2010年

元旦のご挨拶
 昨年は、アメリカに黒人大統領が誕生し、微妙な政治的ニュアンスの中で「チェインジ」の模索が続けられています。相次いで起こった日本の政権交代も、反対派との戦いという単純な障害ではなく、自らの陣営にも根深く残る「古さ」「暗さ」の傷を露呈し、前体制の負の遺産を背負って、政策転換を積み重ね、自ら持つ政治的理念の実現のために、痛ましい努力が続いている。「政治的詐欺である」、「政権を取ったら本性が現れた」、「抽象論の破綻」、「指導性の欠如」、「黒幕を後ろに置いた二重構造権力」など、ありとあらゆる中傷の中で、ギリギリの活躍が続けられ、やっと今後の財政上の方向が見え始めた。しかし、その内容が一部マニュフェストとズレを伴っていることを巡って、活気を増して来ている地方行政との間に混乱が起きるかもしれない。沖縄の基地移転問題では、アメリカとの調整が見えて来ず、日米関係の悪化の予測ばかりが先を走っている。景気の好転もなかなか困難で、失業率は最低、高卒の就職もこれまでの6割台に落ち込んでいる。今年も派遣村の活動がボランティアと、公的機関でも展開されている。

 すべてが初めての経験なのだ。政治変革の主体の中に、思想的にも政策的にも矛盾を内包しているので、分裂をやっとの思いで食い止めている感もある。おまけに鳩山、小沢両氏の政治資金の虚偽報告をどう乗り越えるのか、野党時代の論理性との矛盾を衝かれて、声援も冷え込みがちである。支持率も下がり続けている。もはや「追い風」などに頼ってはいられない。賢明な実践で、幾多の矛盾を乗り越えて、与党としての信頼を盛り返さなければならない。

 さて、そんな状況で新年を迎えたが、この夏に予定されている参議院選挙戦にどのように立ち向かえるかが、この政権の明暗を決すると考える。この政権を作った国民にも上記の矛盾が伏流となって流れており、真面目に対処してきた人ならば、決して他人事ではない筈だ。しかもこの勢力の後退は、折角の変革意欲を萎えさせ、その回復にはかなりの時間を要することになろう。

 そんな問題意識を持ちながら、僕は今年で77歳、所謂「喜寿」を迎える。体にも自信を失い、活動分野を縮小し、「演劇観賞会」の活動と、地元では「みどり会」という老人会の「頼まれ副会長」をやっている。自治会や管理組合の当番なども、時折廻って来るが、これは誰もがやることになっている仕事だ。

 演劇鑑賞会では、自分のサークルが、世話役をしっかり確保した形で「根分け」をするのが一番良いが、兎に角今年の6公演を成功させながら、入会者を再度20名以上にすること。「観る会」全体としては1500を超えることを目標に頑張りたい。文化を切り捨てるような時代にこそ、人間らしさを強調し、文化の享受に拘らなければいけない。

 あれもこれも出来る年齢ではないが、微力を「みどり会」にも、注ぎたい。何とかK会長の後継者を無事に選んで、T総務との連携が取れるように側面から手を貸したい。ここまで成長してきた地域の組織を大切にすることで、高齢者社会の存在意義を明確にして行き、身近に「孤独死」など出ないような結びつきを広めたい。

 去年、やや疎遠にしてしまった、教え子など若い人々との接触をなるべく復活させるのも夢だ。それには体力を十分に維持する必要がある。また家族の人生が少しでも豊かになれるような、孫たちの夢が少しでも実現出来るような励ましも、僕ら「爺婆族」の仕事だろうと感じている。「たそがれ」を継続することで、自分を見つめ続ける事を軸に、残りの人生を豊かな中味で飾りたい。(健  2010・1・1記)
 虎の微笑のように
 豪快で清々しく
 秘めた力を
 広く懐に抱き
 動けば千里を走り
 眠りと実りは海のように深い

 今年はそんな年にしたい     (健三)