高視聴率でも不評?「とと姉ちゃん」にあるモヤモヤ

PRプロデューサー 殿村美樹

 4月に始まったNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」が、10月1日の最終回まで残すところ約1か月に迫った。実在した女性編集者の軌跡を描くストーリーは、初回平均視聴率が22.6%(ビデオリサーチ・関東地区)を記録し、その後も順調に数字を伸ばしている。にもかかわらず、ドラマの評判は必ずしも良いとは言えず、「イラッとする」「ゾッとする」など批判もある。なぜ、不満を抱えた視聴者の意見をものともせず、高視聴率を維持し続けるのか、「ブームをつくる」(集英社新書)の著者でPRプロデューサーの殿村美樹さんが探る。

不満はあるけど、見ないではいられない

         ヒロインの小橋常子(右・高畑充希)と花山編集長(左・唐沢寿明)(NHK提供)

ヒロインの小橋常子(右・高畑充希)と花山編集長(左・唐沢寿明)(NHK提供)

 放送が始まって以来、ずっと高視聴率を維持している人気の朝ドラ「とと姉ちゃん」。

 それなのに、「つまらない」「イライラする」「あり得ない」などと芳しくない感想も耳にします。この傾向はインターネットを見ると顕著に表れています。

 ヤフーが運営するドラマ感想投稿サイト「みんなの感想」にも、テレビドラマの感想を書き込む専用サイト「ちゃんねるレビュー」でも、評価を示す星の数は、満点の五つと同じくらい多く最低の星一つがあり、両極端に分かれています。

 このように感想の良し悪しが明確に分かれる場合、悪い評価を下した視聴者が離れていくため、視聴率を維持し続けることはまずありません。しかし、不思議なことに「とと姉ちゃん」の視聴率は、高いまま推移するどころか、さらにアップしているのです。

 最近では8月17日の放送回が、同作過去最高の25.9%(ビデオリサーチ・関東地区)の視聴率を記録したと発表されました。

 これは、多くの人々が何か違和感や不満を抱えながらもドラマを見続けているという状況を意味します。もしかしたら前代未聞かもしれません。つまり、「とと姉ちゃん」には、「不満はあるけど、見ないではいられない」新しい魅力があることになります。

 その魅力とはいったい何なのか、さっそく深掘りしてみました。

高視聴率でも不評?「とと姉ちゃん」にあるモヤモヤ

PRプロデューサー 殿村美樹

脚本や演出に違和感がある

      「とと姉ちゃん」の一場面(NHK提供)

「とと姉ちゃん」の一場面(NHK提供)

 まずは、ネット上にあふれる星一つの感想(最低評価の感想)はどんな内容なのか、ここ1か月間の評価コメントを見返してみました。

 その結果、「脚本や演出に違和感がある」といった意見が圧倒的に多く、次いで「主人公の態度が生意気だ」「こんな状況、時代的にあり得ない」というシーンごとの批判が多いことがわかりました。

 まとめると、こういうことです。

 「とと姉ちゃん」は雑誌「暮しの手帖」を創業した実在の人物を描いているのに、事実とは思えない部分が多い。内容やデザインにこだわった硬派な雑誌なのに、ヒロイン像がイメージとかけ離れており、軽いタッチで描かれていたり、ストーリーに唐突な展開があったりして、見ていられない。

 たとえば、8月19日に、事務所引っ越しのシーンや歯ブラシの商品テストのシーンが放送されると、ネット上の感想にはたちまち「非常識」「あり得ない」といった意見がズラリと書き込まれました。

 ・職場の引っ越しに子どもを連れてくるなんて非常識極まりない!

 ・子どもが走り回っているのに注意しない親なんて最低! しかも職場の引っ越しに迷惑かけているのに、親は注意するどころか、笑っている。イライラする!

 ・社員全員で商品試験? ヒマな会社にしか見えない。

(ヤフー「みんなの感想」から抜粋)

「モデル」と「モチーフ」の微妙な違い

 どうやら視聴者は「とと姉ちゃん」を「実在の人物を描くドラマだ」と思い込んで見ているようです。その上で「こんなことあり得ない」「軽く描きすぎている」「実在の人物に失礼だ」などと違和感を持ってしまうのではないでしょうか?

 実は、私も「とと姉ちゃん」は実在の人物を描いていると思っていました。以前この「深読みチャンネル」にも、実在の女性実業家を描く朝ドラNHK朝ドラが女性実業家ばかりのワケ)として、「マッサン」「あさが来た」とともに、「とと姉ちゃん」を例に出しました。

 しかし、その考え方自体が間違っていたようです。「とと姉ちゃん」は「マッサン」や「あさが来た」とは異なり、実在の人物を「モチーフ」とした(着想を得た)バリバリのフィクションドラマなのです。

 改めて、NHKが制作発表したときの各ドラマの説明資料をよく見ると、確かにそう書かれています。

とと姉ちゃんはモチーフ

「マッサン」

 日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタがモデルとなる夫婦の奮闘記

  竹鶴政孝とその妻リタが「モデル」と明確に書かれています。

「あさが来た」

 モデルは明治の女傑、広岡浅子

 実在の人物をモデルとしますが、激動の時代を生きた夫婦の愛の物語として大胆に再構成し、登場人物や団体は改称し、フィクションとしてお届けします。

  発表資料冒頭の項目タイトルにハッキリ「モデルは広岡浅子」とした後、注釈にフィクションと書かれています。