医療が怖い時代の

僕の幸運

                                                            表紙へ戻る

 2000年9月27日 11時入院手続き。

 事務的な手続きを終え、ベッドが決まる。僕の分は昼から食事がつく。和子は売店で軽食を買い、ベッド脇で済ませる。手術に際して起きうる事故や危険な状況(後遺症など)の説明が、模型やCTの写真などをつかって行われる。従来の膿症手術のように唇の下から顔を剥がすように切るのではなく、鼻から内視鏡を挿入し3時近く、担当の中川医師より手術の詳細、術後、副鼻腔の内部をテレビで映しながら鼻茸など炎症部分を切除する。そのため視骨や脳底の骨を損傷する危険性もあるという。複視(二重に見える)や視力低下、脳の炎症などの後遺症の可能性にも触れた。少し怖くなる。でも結局は承諾書を出すことになった。承諾書の内容は手術について十分説明したことを認めるという内容だ。看護婦が立会人のようだ。勿論和子が聞いていて、一緒に判を押した。

 その後、教授の診察というのがあったが、教授がちょっと鼻を診察し、次いで担当医が治療をやって見せただけ。つまり権威的実習の形である。多分これは水曜日のアカデミックな儀式だと思う。「これは例の鼻茸・・・だけだ。」と教授が言うのが聞こえ、「簡単だ」といわれたような印象だった。中川さんの治療は、通いでやっていたのと同じこと。

 明日は麻酔の説明があるという。内視鏡が危険という記事を読んだが、本当に内蔵に限るのだろうか。多分内視鏡が重要な部分を損傷するという意味での危険ならば、僕の場合にも脳や視神経の近くという意味で当てはまるのではないだろうか。中川先生の話しはそれを裏付けている。臆病者はすぐ悪い方へと勘繰ってしまう。

 9月28日(木)

 明日は手術だということで、朝11時前から風呂に入れられた。殺風景で決して綺麗とは言えないが、広くて眺めが良くて気分上々。足首に判別リングとでも言うような青いビニ−ルの輪を付けられている。昨日、中川先生自ら付けてくれた。「取り違え事件など多いですからね。」と言ったら苦笑いしていた。内心「潤のとこの奏と一緒だな」と思って独り笑いした。

 夕べは、奥のベッドのおじさんが、うわ言か寝言か分からないことを口走り続けたのでびっくり。そのうち何処かに足でもぶつけたらしく酷い音を立て、看護婦が「どうかしましたか」とやって来たのだが、急に静かになった。看護婦は「皆寝てる」と呟いて戻ってしまった。その後も奇声は続いた。この分だと毎晩聞かされるのだろうか。その癖、今朝看護婦に「眠れましたか」ときかれたら、けろっとして「ぐっすりです」と言っているので、こちらはがっくり。世の中にはいろんな人がいるものだ。いや器用な人というべきか。

 飯は不味い。でもこれで健康にやってゆけるのなら、日頃が贅沢なのだと思う。ただ材料が何であるか不明なのはちょっと気持ちが悪い。でも食欲はあるので、毎回残さず食べつくしている。

 9時と2時に検温。9時の時は、一日の便の回数を記録するのも、前の入院経験と同じ。11時15分頃、アレルギーの検査で、腕に4種類の皮下注射をされ、15分後、中川先生が、反応を見に来る。「フ」「セ」「XY」「生」と書いた小さなバンソウコウを貼ってある。その中のXYの部分がやや腫れ白っぽく色が変わったように思えた。横に白く走る線が出来たように思えたが、「問題な場合は赤く腫れる。これは薬が少し多かったかしたのでしょう。これは抗生物質ではなく、麻酔の方なので、今までも使っているものです。大丈夫でしょう。」と結論して、中川先生は去った。

 3時半、麻酔科に案内され、面接を受ける。注射だけでころりと寝てしまえるのかと思っていたら、喉からも太い管を入れて、肺からの麻酔も平行して行うようだ。そのため呼吸が出来ず、人口の呼吸器も使用するのだそうだ。入れ歯を外して行うため単独で残っているぐらついた歯などが折れて、肺に入り肺炎をおこすとか、5万人に一人くらいに全身麻酔の拒否症状として高熱を発して、鼻の手術どころではなくなる人もいるらしい。医者というのは万一を考えて、最悪の可能性を示唆しておくのが常套手段なのか、それとも本当にそのような危険を感じて居るのだろうか。それにしてもやっぱり大きな手術は賭だなと思う。どうしてもその賭に勝たねばならない。いよいよ明日の朝、点滴と肩への注射から戦闘開始である。

 9月29日(金)

 昨日の晩から絶飲食。ボタン一つで胸も肩も開く緑の手術着に着替え、それ以外は素裸かになる。肩にやたら鈍痛のような痛みを与える注射とさらにもう一本注射される。看護婦が注射の跡を丹念に揉む。鈍痛の固まりがほぐれてくる。ほどなくやって来た寝台車に載せられて手術室まで運ばれる。エレベーターの所で和子達とも別れ、二つ三つと部屋の入口を通過、テレビ画面で見慣れたあの天井に丸い灯のある部屋へと入った。中川先生の顔が見えた。もうひとりいかつい感じの先生がいたが、多分麻酔科の先生だろう。

 麻酔は「一、二、三・・・」と数えている内に眠ってしまうと聞いていたが、僕の場合「どすーん」といきなり落下するようにやってきた。手術過程は全く記憶にない。声が聞こえ、視野に鮮やかな色の模様や画像がちらちら現れ、トランプのカ−ドのように不安定に揺れ動く。自分が移動しているような動きが分かり、いつの間にか自分の病室へ帰って来たようだ。和子の声が聞こえ、中川先生の声も聞こえる。「お父さん、お父さん、終わったよ。」「高橋さん、鼻が綺麗に通りましたよ。」確かこんな言葉だった様に思う。そして指を一本立てて、「この指、何本に見えますか。」とも聞く。もともと目が悪いので良く見えません、と答えようとしたが、声が出ない。やっとの思いで、そのようなことを伝えたようだ。目を開けようとするが、さっきの模様のカードが、邪魔するように視野を塞ぐ。黒のがっしりした女性のシルエットや赤い丸や四角や三角の模様が描かれているカ−ドが並んでいて、みんな一緒に繋がってカ−テンのようになって視野を塞いでいる。現実の視界は薄暗く鉛色をしていた。目を無理やりにこじ開けると、カラーのカーテンは逃げるように上に消えてゆく。こんな感じで意識が戻って来た。鼻から口へ流れ込む液体で苦しく、吐きだして、和子に紙に取ってもらう。声を出すのが億劫で手で意思を表そうとしてしまう。尿道にピリッと痛みを感ずる。排尿袋に繋がれているらしい。全身の力が抜けてしまい、全ての反応を無視したくなる。

 手招きで呼ばれた和子は、中川先生から除去物を見せられたという。ピンク色の液体のなかに浮かぶ寒天状のふわふわしたものだそうだ。「組織検査をします。」と先生は言われたという。

 1時少し前に始まった手術が終わったのが4時近く、約3時間程掛かった。全身麻酔というのは、その時何も感じないから楽だが、体にはかなりのショックを与え、体が既に終わった手術の重みを後から徐々に認識して、そのショックが伝わって来る、そんな感じだ。でも順調ならば、どんどん回復し、その晩にはお粥もぺろりと平らげた。夜は、歩いてトイレに行くこともできた。逃げ込むように眠りに就く。

 9月30日(土)

 鼻にはガーゼがぎっしり詰め込んである。入口を綿ボールが蓋している。口に流れ込むものは予想より少ない。殆ど手術痕から出る血液と分泌物。飲むなと言われているが、半分は飲み込んでしまったようだ。歩くとまだ少しふらつくが、どんどん元気になりそうな予感は感じる。同室の人達の見舞い人が多くとても賑やかだ。和子も入院に付添い、翌々日手術に立会い、今日また様子を見にやって来てくれた。帰りは近くの現場に仕事に来ている徹が迎えに来てくれる。徹の運転が大いに役立って居るようだ。

 見舞い人と言えば、例の夜中にうわ言を言う人は、老人としては余り幸せそうではない。娘さんらしい人が旦那と子供を連れて見舞いに来たのだが、このじいさん入院を機会に生活の面倒を見ていた人(多分息子夫婦ではないか)が、これ以上今までの形では世話は仕切れないと、離れに追い出されるらしいのだ。離れがあるくらいだから、苦しい生活という訳ではないだろうに、それでよいかどうか、伺いを立てに娘が代理で来たようだ。入院の留守中に住む場所をきれいに切り換えてしまうのだろう。まあ、あの人柄を見ると、扱い難い老人のようで、嫁さんの気持ちもわかるが、何とも考えさせられて、病院という医学の場が、突然人間社会の生々しい場へと変貌した。

 その老人の向かいに寝ている、いかにも今風なチャパツの若者は、明らかに殴り合いで出来たと思われる大痣を目の縁に残していて、恐らく喧嘩の後始末であろう。眼球の手術を要するほどの立ち回りだったらしい。その若者の見舞い客は、やはり同類で、体格も風情も目つきも歩き方も良く似ているのだから面白い。様々な娑婆から集まってきて、目、喉、鼻など部位は違っても、体の修理のために同じ病棟でベッドを隣り合わせて、かなりハイテクな手術に不安を感じながら生きている。老いも若きも、とにかくもっと生きたくて不安に耐えている。

 10月1日(日)

 今日は月変わり。朝方から見舞い客が多い。ここにも潤がやって来た。和子と病院で落ち合う約束だったのが、偶然駅で、一緒になったらしい。後から、仕事帰りに徹もやって来たが、潤とはすれ違い。徹はまた和子を乗せて帰って行った。ご苦労なことだ。

 少し頭が疲れるが、元気は出て来て、足の運びもしっかりしてくる。急に娑婆づいて、スプリンターズステークスを買ってみることにした。狙ったファルコンが駄目で、別の逃げ馬(ダイタクヤマト=16番ドンジリ人気?)が入って大穴。2着は豊のアグネスワールド=1番人気)。オッズは確かめずにテレビを切った。疲れを感じる。狙いは良かったが、穴違いでした。1200円、浪費。

 見舞い客が帰ると急に病院に静寂が訪れた。外泊する患者、職員や先生の多くも休みなので、病院自体に人が少ないのだと看護婦が言う。継続して入れている点滴(化膿止め)を付けたまま、居眠りに入る。これも良し。

 10月2日(月)

 体調は日に日にしっかりするけれど、何故か37度少しの微熱がとれない。看護婦が高い熱だと心配だが、微熱は何日か続きますよ、と安心させてくれた。朝から夜まで棒状に37。0が続いている。便通はやっとあったので一安心。

 今日はだれも来ないので、のんびりと、ぼんやりと過ごす。妄想や邪念が滑らかに楽しく流れ、時間と遊んでいるような自分を見つける。一度あの世を見て帰ってきた様な、安らかな気分が滲み出て来る。

 15時20分。診察があり、処置室へ。中川先生と話す。鼻茸はすべて採れ、副鼻腔炎の方まで綺麗に入れて、奥まで抜けて見える感じになった。空気肛も作れたので、すっきりすると思う、と仰る。摘出した組織は担当に廻してあるが、多分問題ないと思う。極普通のものに見えた、という。明日あたりから、左右7枚ずつ入っているガーゼを少しずつ抜いて交換するとのこと。食事は明日から、ご飯に戻る。

 寝る前に化膿止め点滴に来た看護婦が、針が刺さっている裏側に水膨れを見つけた。痒いと感じていたのはそこだったのか。薬が漏れて炎症を起こしたのか。軽い火傷みたいな感じ。チューブが擦れたのかも知れない。日に二回点滴をするので、針の部分は刺したままになっている。そのためであろう。看護婦はそのまま立ち去った。

  10月3日(火)

 外は良い天気らしい。奥の窓から日差しが明るい。朝から便通もあり、気分が良い。和子が入院の日と同じ経路で同じ時間帯でやってくると言っていたが、それにしては遅い。疲れたのか。もう別に見舞いは要らないから、ゆっくり休んで欲しい。体全体に力が甦りつつあるのを感じる。未だ目に見えない喜びが浮かぶ。

 2時頃、和子が徹と一緒にやって来た。徹が雨のため仕事に出られなくなって、車が開いたので、送り迎えが出来るようになったのだという。明日は一日忙しいらしい。

 その前に1時頃、中川先生が呼びにきた。ガーゼの一部を取るという。処置室に座り、先生が丁寧に一枚一枚抜いて行く。褐色に染まって乾きかけたガーゼがワカメのようにヌルヌルと引き出されてくる。チリチリと痛みが走るが、それを上手く宥めるように注意深く引き抜いて行く。やはりベテランだと感じる。左右から4本ずつ途中で短い休息を入れて、荘厳な顔つきで、ガーゼを取りつづける。信頼感が湧いてくる。急に鼻が軽くなり、何年も行き来していなかった冷たい空気が、僅かながら通り抜けて行く。「どうですか。」と先生に聞かれて、「すーっと空気が抜けて行きます。」と言ったら、「まだ3枚ずつはいっていますからね。」と表情は全く変わらなかった。

 何でも多い人だと11枚位入れることがあるという。「後は明日にしましょう。出血すと大変ですから。」明日が楽しみだが、奥の奥から引き出すので、怖い感じもする。無事に抜き去れば万事OK。6日(金)の退院が確定するだろう。明日は教授会のある水曜なので、教授判断も貰え、即日決定が出そうだ。この日は徹の仕事も空いているので、車で迎えてもらえそうだ。

 ただ一つ気になることを耳にした。「嗅覚のほうも戻るでしょうか」と改めて聞いた時、「嗅覚が失われるのは、いろいろな原因がありますので、手術が成功したからといって必ずしも直るとは言い切れません。」と言われてしまったのだ。沢田先生は、専ら嗅覚が無くなったことを鼻茸とチクノウショウと結びつけていただけに、「がくっ」と来た。そういえば、泊でマムシ酒の一件の時は、まだ鼻は詰まっていなかったように思い出される。もしかすると松茸ごはんの夢は虚しく消えて仕舞うかもしれない。今はそれだけが頭の中に宙づりになっている。夢の半分は実現しないのか。明日を待とう。和子たちは3時半に家路に就いた。

 今日の夜の点滴が無くなって、夕食後の薬が3種類になった。1 フロモックス100と記入があるもの(黒ラベル)、2 ポララミンらしき名前SPを飾り文字にした後ろに222と小さく数字の入ったもの(赤ラベル)、3 ムコスタ錠とはっきり見えるもの(ピンクのラベル)の3種類。鼻水、痰をとめるもの、点滴にかわる抗生物質、さらにその副作用で胃を傷めるのを防ぐもの、の3種類だ。西洋医学はどっかを救うためにどっかを犠牲にするように思えるような発想である。外科的手術がその典型。医薬分業ということか、薬剤師が自ら説明に来たので、しっかりと聞いておいた。

 隣の白髪の紳士は、喉の手術が終わった後、何一つ声を出さない。発声が禁じられている患者は何人もいるが、彼には面白くないことがありそうだ。体温計が見当たらなかった時、看護婦に2000円の弁償を言い渡されたのだ。どうやら後で出てきてお金は返されたようだが、看護婦との低い声と筆談は、カーテンの向こうからその不機嫌さを伝えてきた。

 右隣の喉のポリープを切った老人は、家族に恵まれていて、絶えず数人のお見舞いが訪れている。息が出来なくなって救急車で運ばれたらしい。多分僕の1日前のことだったようだ。今もひっきりなしに喉から痰を吸い出す音が聞こえてくる。

 この部屋から独り退院すると、すぐその後へ若い耳を傷めた男が入り、今日手術した。咳込みの激しい人だったが、耳と咳って関係があるのだろうか。

 誰も彼もが、入院後ほどなく裸にされ、一片の手術着を纏って、台に載せられ、手術室へと連れていかれ、意識を奪われ、その間担当医の思うままに処理され、回復を願っている。家族も見舞い人も、医師や看護婦もそれを願ってる。皆が点滴の管に繋がれ、薬を飲まされ、その薬の副作用を防ぐ薬をさらに飲み、ある種の宗教を信じるように崇高な命の継続を願っているのだ。

 10月4日(水)

 お向かいの金山さんが退院した。眼科の入院のようだがマイペースの人で、「目だからどこも悪くは見えない。」と自分で言い、テレビを見ては独りで大声で笑っていた。奥さんがしっかりした人らしく、こそこそ声で「・・・医者の責任逃れに会ったら堪らないから・・・」というような忠告を旦那にしきりにしていた。二人ともお洒落で、今朝もぱりっと着替えて、帰って行った。ベッドは今は空。また誰かが訪れるのを待っている。

 点滴もなく、血圧もなく、検温、便の回数報告だけ、あとは食事時の薬の配給だけなので、もうあまり看護婦も顔を見せない。多分今日ガーゼを全部抜くとネブライザーとか言うのが始まる。何だろう。鼻の吸入みたいなものではないか。沢田さんでやっていたあれを横文字で言うとそうなるのではないか。松本清張も読んだし、京太郎も読んでしまい、することも無くなって来た。テレビも余り見たくない。入院費の額も気になるし、早く帰りたくなった。ただ、嗅覚の回復が、5分5分の感じでやや不安。ニンニク粒を嗅いでみるが、臭いがするような、しないような、頼り無さ。まだ奥は3枚ずつのガーゼで塞がれているのだから何とも言えないが、この期に及んで執着している一点だ。

 12時半。さっき、早速お向かいに人が入った。まだ若そうなのに気がきいていて、相部屋の人にお茶を一本ずつ配っていた。恐らく看護婦部屋にもお土産を置いたのだろう。看護婦のお礼の言葉を漏れ聞いた。手持ちの蜜柑を二つお礼にあげて、挨拶をしておいた。耳の手術だという。耳も痛いのだろうな。中川先生はまだ顔を見せない。

 3時半頃呼び出されたが、「教授診察」と呼ばれているものが、全患者を対象にやられている。担当医が教授の前で診察治療する、大学病院の教育養成的側面なのだろうが、教授らしい姿も見えず、助教授レベルが中心で、若手の教育をやっているのだろう。中川先生の手が離せないのか、その場の担当ではないのか、若い女医が僕を診た。でもガーゼの抜去は出来ないらしく、後で中川先生がやるという。綿ボールを交換して、消毒薬を塗っただけみたい。若鳥がヒヨコを教えるの図であろう。患者には少しばかり迷惑。学校にも教育実習があるのと同じことか。協力する立場なのかも知れない。未だに一番知りたいことが分からないのだ。

 5時頃になって、中川氏があらわれ、待望のガーゼ抜き。たった残り6枚だが、痛い。細い場所をぬるぬる、こりこり、しこしこと抜いて行くので痛いだけでなく、言いようのない不快感である。自然に涙が出てくる。少し口に血が流れ落ちる。出血したら大変だ。おっかなびっくり息を詰めている内に、全て抜き終わった。空気が鼻の上まで上がってきてすーっとする。「あ、すっかり抜けてます。通ってます。」そう言っても中川氏は表情を変えない。「ガーゼを抜いた後、よく出血しますから、しばらく安静にしていてください。」とだけ、言って、さらに、「これで落ちつけば退院を考えましょう。今後の薬の付け方(ネブライザーのことか)は看護婦さんに教えて貰いなさい。」つまりまだ結論がでないという訳だ。さて和子にどの様に連絡したらいいものやら。相当金に困ってるらしい。銀行、郵便局に頼るとなると明日、木曜日中に手当をしておく必要が在るのだろう。あとで電話をするが、今日は一日出掛けている日の筈。憲子にかけろ等と言っていたが、話があちこちになりそうで心配。明日の朝7時ごろ家に掛ける手もあるが・・・。

 10月5日(木)

 朝から救急車の音が盛んにする。この病院が救急指定だからなのだろうが、それにしても事故や緊急事態がいかに多いことか。僕のように順番で入院する場合は、半年かかる。僕も救急車に載ればもっと早く入れたのに。鼻栓を完全に取って、ネブライザーというのを始めた。予想どおり沢田さんでやっていたのと同じ。あそこではただ鼻の吸入と言っていた。鼻の中にはまだどことなく強張った部分を感じるが、奥まですっきりと通って、今まで詰まって息が出来ず、始終鼻水が流れだしていたのとは、まるっきり違った。ただ、嗅覚の復活は現段階では、何とも言えない。ニンニク玉を口に含んでみても、うっすらと臭いがする感じだけで、先生もそこまでは保証していないので、成果は認められない。しかし前の状態では生きてる心地がしなかったので、大成功、神に感謝と言う他はない。何とぞこの状態が死ぬまで持って欲しいものだ。以前、「これを直してくれた人には何でもやっちゃうよ。」と言っていたのを思い出す。費用は精算を待たねば分からないが、内容的に絶対高くはない筈。しかし、何よりも中川医師の技術と病院の援助に感謝をすべきだろう。本当に嬉しい。気分まで若返って来る。よし、頑張ろう。

 西洋医学の悪口など書いたが、内在する自然の治癒力だけでは、間に合わない場合が、今の病気や怪我には多すぎるのかも知れない。遺伝子組み替えとか、薬害など難しい先走り現象も見られるが、東洋医学の目指すものをも大事にしながら、自己抑制を忘れず、患

者本位に医学を前進させて欲しいと思う。 9時過ぎ、シーツの交換が済むのを廊下で立って待っていたら、中川先生がやって来て

今いいですか、というので、ついて行った。処置室で手当をしてくれ、退院の話を持ち出すと、もう一日欲しいが土日にぶつかるな、という顔つきだったので、明日では心配が残りますかと聞くと、いや、いいですよ、と言う。息子の車が利用できるので、出来れば明日の金曜が良いのですが、と駄目を押すと、「じゃあ、そうしましょう。今日出血があってまたガ−ゼを入れるというようなことがなければ、明日退院という事で進めます。宜しいですね。」ということになった。早速、その旨和子に電話を入れ、看護婦に費用の概算依頼を出した。全納金から沢山お釣りが出ることを願いながら。

 あらためて思うのだが、この病院には老人の患者が多い。そうすると、入院の直接原因になっている事と関連して別の症状が発見されることが多い。すると総合病院の強みで連携処置をとり、医療、薬剤などの枠を広げるのである。これは一つの営業方針にもなっているのではないか、と思われる節がある。やたらと別の領域の検査が付け加えられる。僕は、術前の検査だけだったが、見ていると治療中にそれがかなり多いのに気づく。あまり良い感じではない。いじりまわしてしまうのではないか。途中で経費を心配している人もある。勘繰りすぎならいいけれど。

 今朝から飲み薬が二種類に減った。ポララミンという赤いラベルのものが無くなった。抗生物質を調整したという。ネブライザーの様に外からの施薬に代わっているのではないか。とにかく黙って飲む。

 今日の昼飯は旨かった。入院当初の印象が薄くなって来た。鰻の蒲焼が主菜でサヤエンドウの炒めものと里芋の煮ころがしの付け合わせ、挽き肉と切り干し大根の煮びたし、それに牛乳とミカンが付いている。入院中ベストの献立だった。米は中々良質のものを使用しているらしく、ご飯はとても旨い。お粥の粒を見ても、とても綺麗な粒で良米なのがわかる。苦手な牛乳が時々登場するが小さいパックなせいか、のんびりした生活であるためか、特に腹もこわさない。とても快調である。

 午後1時。今排便をしておこうと思いトイレに出掛けたが、不首尾。出てきたら看護婦につかまり、さっきの概算の報告を受ける。「ぴったしだって。15万丁度だそうです。」だと言う。おいおい、沢田さんの10万足らずという見積もりはどうなるんだ。明細を見ないと分からないが、預かった金は皆取るぞ、みたいで釈然としない。1万3千2百円位お釣りが出たっていいじゃないか。愛想もコソもありゃしない。さっき直してくれたら何でもやっちゃう、なんて言ってたのが帳消しになりそうだ。便秘になりそう。

 3時半。髭を剃る。ご機嫌伺いに来た看護婦が、「すっきりしたね。」というので、「鼻のまわりが?」と聞いたら、「うん」という。「中身はもっとすっきりしたよ。」「そうだろうね。でも思ったより早かったね。」「そう?先生の予定通りみたいだけど。」「あの先生の住所わかるかな?」「住所?電話しか載ってない。」「そう、直に名刺を貰うことにするよ。」「自分でする?」「ああ、自分でやる。あの先生、独り?」「いや、最近、と言っても去年かな、結婚したみたい。」「そう、新婚なんだ。」「そう、新婚なの。」「ほやほやか。」ここで会話が終わる。お礼に何を贈ったら良いか考えながらのことだ。初めシャワーもいらないか、と聞きにきたのだが、先生の指示が出てるんだから仕方ない。「・・・しない方が良い、と言われてんだから、しない方がよい。」家でゆっくりが一番。

 臭いはしないか、匂いはないか、と嗅ぎ回っているのだが、いまいちハッキリしない。汚れた腕を嗅ぐ。汗っぽいような臭い?バナナを鼻に近づける。やや甘い香りが?これも自信はない。駄目なのではなく、記憶のように、少しずつ思い出すのかもしれない。副鼻腔に十分空気が戻ったかが問題。でも沢田説から離れると、嗅覚そのものが何らかの原因で壊れた事になり、修復は不能なのかも知れない。コーヒー屋にでも入って確かめたい。

 お向かいの「お茶」の男が、明日の手術の手筈の説明を受けている。僕に話したのとまったく同じだ。代わってやってやれそう。しかし目や耳、喉や鼻に異常のあるものがこんなにも居るのだ。それが次々と意識を奪われては、捌かれて行く。凄いものだ。

 10月6日(金)

 予定通り、今日退院出来る。徹の運転で、楽に帰れるのが、嬉しい。こちらの手続きが早め早めに進ので、迎えの時間を早めるために何度も電話を入れる。それでもすっかり荷物を纏めてしまってから、1時間以上も洋服のまま、ベッドに転がって、車の到着を待つ。前納金の領収書を家に持ちかえっているため、精算が出来ない。徹達の到着後直ぐに、1階の事務所で退院手続き。まだ足にはIDリングを付けたまま。今になって、前の夜の「前納金丁度だって」という、看護婦の報告が、ジョ−クだったのに気づく。実際は、3万5、6千円もお釣りが来たのだ。しめて12万程の10日間入院手術になった訳だ。でも、この気分から言えば、高くはない。もし嗅覚が完全に戻れば、むしろ大感謝というところ。

 10月11日(水)まとめ

 手術をを終え、今リハビリ生活中である。リハビリと言っても、鼻の傷が直るまで、化膿や出血に注意しているだけだ。風呂にも入れるようになった。抗生物質服用の胃の副作用もそれほど大きくなく、食欲もある。今思えば、臆病者の喜劇のようにも思える。まるで切腹でもするように、大騒ぎしたような恥ずかしさがある。

 今日、文春11月号を買いに、扇町屋の先まで歩いて行く。その途中で、いつもと違うほんのりした気分になっているのに気づく。あ、秋の匂いだ。匂い?そんな筈は?

 道には街路樹のハナミズキが紫色に紅葉して、真っ赤な実がいたる所に付いている。弱い風が吹いていて、葉が僅かに動いている。風の香りだ。まさか、そんな。仄かではあるが確かに香りを感じる。鼻が蘇生したか。思わず笑みが溢れた。お惣菜屋の前に来ると、揚げ物の油の匂いが、微かにする。やっぱり。戻ってきている、香りが。これは最高な結果を神様がプレゼント。歩く足が思わず早くなる。やたら鼻がうごめく。どんどん歩く。今日が本当の退院日のようだ。

_