去年、鼻の手術を終え、すっかり気分が良くなった暮れ近く、2つの嬉しい集まりがあった。私は、教職を定年退職するまで、三つの学校を経験した。N中学から始め、Y高校とO高校の三校である。O高校は、同窓会もしっかりしたもの改組され、提起的に同窓会、同期会が開かれていたが、N中学とY高校では、一部でクラス会が開かれていた程度で、同期会をまとめるのも難しい状態であった。こんな時には、組織をまとめるための献身的なボランティアが必要となり、発起人となる一部の人たちの大きな負担となってくる。その動きが、この二校で同時に起きていたのである。どちらの動きにも、実際にクラス毎の連絡員を置きながら企画を実現して行くまでには、様々な支障が起きるのが常だ。只集まって「懐かしいな。」というだけで、はいさようならで終わるなら、一発主義だけで済んでしまうが、名簿を残し、これからも何年に一度は、会合を持とうとすれば、名簿の整備も必要となるし、各クラスの働き手の組織化も大切になる。内輪もめも起きやすいが、前向きに解決していかなければ分裂の元になる。二つの学校の卒業生が平行して同じような苦労を積んでいた事になる。
 どちらの同期会も大勢の同期生を結集し、より正確な名簿を作成し、成功裏に会を終えた。関りのある担任団も招待を受け、私も楽しい一時を過ごさせて頂いた。当日の幹事たちの忙しさは、端から見ていても手に取るように分かった。どちらの会も去年2000年の11月のことであった。
 N中学の会の中心になったメンバーには、私の教え子でもあるU君が、H高校3年の春、裏磐梯の五色沼で自らの命を絶った時以来、寄っては、U君の両親の心の支えとなろうと努力していた数名のグループが入っていた。この人達はメールをやり取りして連絡を取り合っていたが、U君の父親が亡くなってしまった現在も母親を訪ねては励ましている。最近、母親にもパソコンを教え、先日私の所にも、母親から初めてのメールが届いた。私は胸に迫るものを感じた。不幸がある度に、絆を強め、支え合い、少しでも前を向いて進もうとする彼らの心根を思うと僕自身が励まされ、生きていて良かった、教師をやってきて良かったと思うのだった。
 Y高校の会も、後で聞く所によると、まとまって行動を共にするのが、中々難しかったらしい。一番忙しい年齢の、個性的な男女が、寸暇を惜しんで準備を進めるのである。いくら愛校心でと言っても限界がある。いらいらも生じたに違いない。しかし当日は、見事な司会による進行、華麗な企画性で、大成功だった。終了後、たまたま、幹事たちと合流して、二次会、三次会と行動を共にした私は酔って弾んだ気持から、MLを始めて見たら面白いんじゃないかな、と余計な提案をしていた。O高校の教え子達と既にMLをやっていて、近況の知らせ合いだけでも役立っていた私は、Y高校でも出来ればいいなと考えたのである。
その後、個人的なメールのやり取りの中で、MLの話を出した時に、この話を初めて聞いたD君が快くML管理人を引き受けてくれたのである。
 ここでMLという言葉を知らない方も居られると思うので、説明しておきますが、あるグループが管理人を決めてプロバイダーに全員のアドレスを登録しておくと、グループの一員がメールをこのMLのアドレスに発信すると、自動的にグループ全員に送信されるというサービスなのです。
 D君が管理人を引きうけてくれたお蔭で、段取りはとんとんと進み、寄せられるメールは日に日に増えて行った。今では、五百数十通に達している。添付ファイルとしての画像なども加わり、実に楽しいやり取りになっている。
 働き盛り、まさに壮年の教え子たちに混じって、時々ちゃちゃを入れさせてもらっている。それぞれの家族の話、居住地の春の訪れの様子、地域での様々な活動の状況、仕事の話、人生を振り返っての話など、話題は様々に移り変わる。時には小さな議論も起こる。こんな場がなかったら、僕などは、退職と同時に、若い人との接点を失っていただろう。2つの勤務校のMLと数多くの教え子達とのメールが、半ばヴァーチャルなものだとしても、辛うじてかっての現場感覚を維持させてくれているのだ。        (2001・3・20)
表紙に戻る