(9月1日から、「たそがれの記(72)」は、「たそがれの記(73)」へ移ります。)

8月31日(月)


 連日同じような天気に呆れている、夏と秋の橋渡しをする新型の梅雨とでも言うか

  朝の10時ごろ、急にテレビが映らなくなった。アンテナの不調ではないか、点検の要ありとの、メッセージが出る。画面を見ていた和子が、先ず騒ぎ出した。管理事務所に電話すると、お話し中で、管理人が出ない。てっきり次から次への問い合わせで、混乱しているのだと思い込んで、直接事務所に行ってみることにした。管理人の説明だと、「他からは問い合わせはない」と言う。それでは、5号棟だけの故障かも、ということで、家に帰ってみると、電話も通じなくなっている、と和子が言う。気味が悪いので、もう一度、事務所に報告に行く。管理人は、「号棟単独だと、漏電のためブレーカーが落ちたのではないか、今調べに行きます」と、早速、駆け足でやって来てくれた。 やはり、5号棟だけのブレーカー落ちだった。細々と降り続く雨が漏れて、漏電を引き起こしたのだろう。
これで、テレビは正常に戻った。電話の方は、調べてみると、うちのコンセントが外れているのが原因であるのが分かった。たまたまテレビの故障と重なり、大騒ぎをしてしまった。

  お陰で、桜台へ出掛けるのが、遅くなった。家を出たのが、11時半頃だったので、桜台にある「観る会」事務所に着いたのが、1時過ぎになっていた。局員の結花ちゃんや、役員の大沢さんとお喋りをして、帰ってきたら、3時近くになっていた。結花ちゃんは、昨日の国会デモに参加して来たと言って、携帯で撮って来た写真を見せてくれた。ネットでも見たが、参加者12万と言う主催者側の発表は、決して大げさな数ではなかったようだ。最近は、大規模なデモがあっても、朝早い時間のような、あまり目立たない時間帯に流しているようで、「体制側に有利な報道姿勢」と言われるのではないか。ニュースは、何度も同じ項目を並べて、1時間ごとにやっているのだから、そこでも繰り返し採り上げて欲しい。批判は、特にNHKに向いている。と言う訳で、帰宅は、3時少し前になった。遅れた昼食を、がつがつと食べた。

  今日で、8月が終わりになる。「たそがれの記」の更新を忘れていたので、慌てて、新しい「たそがれの記(73)」のページを用意した。前にあったような、俳句のページが無くなったので、奇数月へのリレーも左程慌ただしくはなくなった。といっても、実は、ファイル名がこんぐらかって、リンクが完成するまでは、結構時間がかかってしまったのだが。

8月30日(日)


 全国的に雨雲が広がり、この辺も一日小雨が降り続く、洗濯物も乾かない

  昨夜は良く眠れた。入浴は、熟眠効果があるようだ。余り何度もトイレに起きずに、朝を迎えられる。起きても頭がすっきりしているし、お昼近くなっても、眠くはならない。働くのにも楽だし、能率よく動ける。

  今週の競馬は、単勝だけにしようと思ったが、勝馬候補の頭数を絞ると、なかなか当たらない。それに単勝だけ予想して、当たらないと、面白味も半減する。「3連複」や「3連単」にも手を出したくなる。そこで、同じ「3連複」でも、軸を1種類にして、相手の数を増やすと、軸が没になれば、一瞬にして、すべて駄目ということになって、無味乾燥な結末になってしまう。かといって、軸を何本も作って流したのでは、点数が増えてどうしようもない。そこで、馬をAランクから、Gランクまで7頭を選び、馬Aを7つの組み合わせにすべて加え、馬Bを5つの組に、Cランクの馬を3つの組に、D・Eランクをそれぞれ2組に、そしてF・Gランクを、それぞれ1組ずつ組みあわせることにすると、軸も多様化した、3頭ずつの組み合わせが、7組出来上がる。「ラッキーセブン方式」と命名した。今日やってみた結果、意外な組みになり、それが的中となった例が出て来た。重要なのは、A〜Gの7頭の選出である。後は自動的に決まって来る。1位〜3位に入って来る可能性の高いと思われるものから順に、人気などは無視して7頭を選べば良いのだ。今後何回か実験をしてみようと思っている。いよいよ夏競馬も終わりになる。「馬肥える秋」に入り、G1を含む重賞レースを大いに楽しみたいものだ。

  明日は、8月も最終日になるので、桜台事務所に「観る会」の会費納入に行ってくる。演劇鑑賞にも良い季節となる。出不精にならぬよう、無理しない程度に、外出する楽しみを作りたい。

  今日の国会デモに参加したいと思っていたが、医者周りをしたりして、やはり出掛けて行く自信が出て来ない。詰まりっ放しの鼻に点鼻薬を差しながら歩くのも惨めな気がして、出かけられなかった。ニュースで見ると、12万人が参加したという。僕より老齢の方も沢山居られるようだ。馬の話など書いていて、気が引ける思いだが、国会情勢には、注目しているつもりだ。

8月29日(土)


 一日小雨が降り続いた

  和子は、入間市の整形外科へ、僕は耳鼻科へと、それぞれ治療に行くのだが、和子の病院前まではルートが同じなので、いつも福祉バスで、入間市駅前に出て、一緒に歩き始める。和子の病院から、更に10分ほど歩いた所に、僕が行く耳鼻科がある。 雨のために、ずっと傘を持ったままだった。それに大変な手違いで、時間と交通費とを無駄にしてしまった。 僕らが、家を出たばかりの所で、僕の方がトイレに行きたくなり、もう一度家に戻って用を足した。そのために、予定の福祉バスには乗れなくなり、有料の「入間市行き」に乗ることになった。所が、この方面のバスは乗りつけないために、途中の駅止まりのバスがあるのを見落としていた。結局、一度そこで下車し、次に来た「入間市駅行き」に乗り換えねばならなくなった。乗り継ぎ分だけ交通費と時間を無駄に使ってしまった。

  土曜なので、耳鼻科は混んでいた。特に夏休みも終わりというので、小学生が多く、騒々しい中、大分待たされてしまった。今日の医者の治療は、荒っぽくて、治療棒が深く挿入され、中の粘膜を刺激した時に、痛みを感じた。いつも多少は傷むが、、今日は特に酷かった。医者の機嫌が悪かったのかもしれない。薬局へ移動しながら、鼻を拭うと、ハンカチが薄いピンク色に染まった。軽く出血をしたのだろう。暫くは、痛みと、その状態が続いていた。

  帰りは、和子の病院で落ち合い、福祉バスで、グリーンヒルまで戻って来た。もう一時過ぎになっていたので、ヨークマートの隣にある中華屋さんで昼食を済ませて帰ることにした。安いラーメンと餃子がとても旨い。ついでに買い物も済ませて帰ることにした。既に、鼻の痛みの方は落ち着いて来ていた。やっと雨も止み、空も明るくなって来た。

  馬の予想は、不調続きで、暫くは「勝馬予想」だけにして、予想の点数も4,5頭位まで広げてみることにした。今日の結果を調べたら、10レース中5レースが的中していた。しかし、これがすべて1点買いであれば、多少評価も出来るが、2点買いが1レース、3点買いが2レース、4点買いが2レースという実態だから、的中率5割などと、大きな顔は出来ない。明日は、もう少し実験的な試みを加えるつもりだ。

8月28日(金)


 台風消滅後、梅雨紛いの曇天が続いている、ふと気づくと雨滴が並んでいる

  あっという間に、一週間が過ぎて行く。今日は第4金曜日で、集会所のカラオケの日だ。僕が世話役の担当なので、1時頃から夕方までは、落ち着かない。 大したことをしている訳でもないのに、重荷だけは感じている。耳が遠くなったり、目が霞んできたりと、ハンディが積み重なって来ると、鎧兜を身に付けているようで、知らず知らずのうちに、気疲れが増す。その境地を通り過ぎれば、何が見えても聞こえても、透明人間か、忍者のように、「悟り」に近づくことが出来るのかも知れない。カラオケサークルの人間関係も、時と共に変わって来る。皆が歳を取り、新しいメンバーも加わってくると、いくら老人サークルでも、気質の違いから、いろんな違和感が生まれて来る。それに気付いて気が重くなる人もいれば、全く意識もせずに、自分の個性を、気儘に発揮できる人もいる。使っている電機器具の機嫌も良かったり悪くなったりで、それを感知する機能が低下している僕には、何とも御しにくい状況が、飛び出すことがある。或いは、僕の心だけの「勝手な状況」なのかもしれない。

  帰って来て、和子が買い物に出た隙に、隠し忘れた焼酎パックから、無断でコップに半杯注いでお湯割りにし、ぐっと飲み下す。頭のもやもやが、山の霧のように晴れて行く。この所、ニュースでは、いろんな事故が続出している。爆発事故、交通事故、殺人事件と、目まぐるしく、国内外を問わず、頻発している。火山の小規模噴火もあちこちで見られる。僕が、知っていた地震学者は、かなり風変りな学者さんだった。雪谷高での同僚でもあった。かなり独創的、個性的な言動が目立っていた。しかし、それが僕には、時折「神の声」のように聞こえることがあった。そんなタイプのキャラが、真っ先に、大きな天変地異を予知するのではないか、ふとそんなことを考える。世間や、お偉方は、そんなタイプの人を馬鹿にしがちだ。「人心を惑わせてはいけない」という配慮から、なるべく目立たないように扱い、棚に載せてしまう。地震予知に関しても、そんな事が、現実に起きているのではなかろうか。風変りな学者さんは、周囲の無理解と、資金不足で悩みつつも、自分だけの秘密な趣味のように、研究を続けているかもしれない。

  馬の予想の合間に、そんなことを考えていたら、和子から声が掛った。「お父さん、明日は、耳鼻科に行きますよ。」 点鼻薬が切れてしまったようだ。余り長くサボっていると、また初診扱いされてしまう。最近の僕は、医者嫌いの傾向をこれまでになく強めている。せめて、「どうですか、多少は具合がよいでしょうか」の一言が聞きたい。只黙って、椅子に座った患者に治療らしいものを施し、手真似だけで、「診察は終わったよ、噴霧薬の機械で薬を吸入して帰れ。」という指示をする。いつ行っても、この流れ作業で、マスクをした口からは、人間らしい言葉一つ聞かれない。「どうですか?」「お陰さまで」などと言うやり取りは、昔話になってしまった感じだ。


8月27日(木)


 晴れたり、曇ったり、台風の置き土産のような雨が、山沿いなどに残る

  午前中に、和子の髪の手入れを引き受けた。と言っても、後ろの部分を、スキ鋏で厚みを減らし、襟足を揃えるだけなのだが、不器用な僕には、難しい仕事だ。気を付けてやったつもりだが、耳下の首の皮膚に、小さな傷を付けてしまった。こんなことは初めてだ。指先の運動神経が、鈍くなっているのだろう。まめに体を使って、動きを鈍らせないことに留意している。

  和子は、午後出かけるので、昼食は、また一人になった。レトルト・カレーですませる。動画とスライドショーの編集ソフトだが、新しいソフトを探るのと、前に使ったことのあるものを復活させるのとで、いろいろ苦労している。しかし、昔と使い勝手が変わって来て、便利だった頃の手触りが思い出せない。CMカットなどは、以前の、切り落として行くという、手工業的なやり方が分かり易かったのだが、今では、いろいろと複雑になって来ている。一般的に、映像をイメージファイルに変換し、それに編集を加えて、その過程でCMを抹消し、最終的にDVDにプリントし直すという手順になるのだ。その過程で、映像の種類、イメージファイルの種類、ディスクの種類、音声、音楽の扱いなどが、複雑になって来て、何度やってみても、どっかで躓いてしまう。スライドと動画とに分けて、メモを取りながら、成功した段階までをチェックしつつ、進めている。ブルーレイ・ディスクも出て来たので、それを加えたソフトまで出て居る。そのため、捜査が一層複雑になっている。慌てないでゆっくりと検討する方が、得策のようだ。

  「野獣駆けろ」を、どんどん読み進めている。全く異質な世界に居る、異質な人間を追跡しているようで、面白いが、虚しさも付き纏っている。読み易い文体なので、まもなく読み終わるだろう。しかし、「終わった」という声を上げて、読み終わるだけなのか。今から気になっている。

8月26日(水)


 朝のうち強い雨、その後やや弱くなったものの、珍しく、ほぼ一日降り続いた

  朝、ポリごみを捨てる頃は、傘を差さなければ外に出られない位降っていた。お陰で、乾いた傘を濡らしてしまった。気温も、ずっと低くなり、とても過ごし良くなった。今日は、管理組合の計画である「排水管検査と点検」の予定日だった。5号棟の日程になっており、中央階段は、午後2時頃から、1階から上へと作業が進んで行った。各戸ごとに、午前中に、キッチンの流しの下、洗面所の戸棚の下、更に、浴室の排水溝周辺と、洗濯機置き場の下など、関連する場所の整頓清掃をやって置くことが義務付けられていた。排水管の設置してある個所は戸棚を兼ねている場所が多く、周辺におかれた雑品を取り除いて、空けておかないといけないのだ。準備の片づけに時間がかかった割には、本番の作業は、短時間で終わってしまった。気が抜けた位だ。

  木谷恭介の作品を、期待しながら、読み進めたが、予想していたほどの興味は持続できなかった。美人だが品性に余り共鳴できない女性と、弁護士の主人公とが、中心になって、ストーリーが展開されて行く。しかし、登場人物が多い割には、多面的な人間関係がすっきりしない。悪を背負った美貌の女性がストーリーの中心になる。けれども、主人公の弁護士の方が、その女性に「イカレ過ぎていて」、作者には、その女性のキャラを伝える力量が不足している。読みながら、作者の、登場人物に対する把握と描写に不満を感じるようになって、興味が半減してしまった。それでも、何とか終わりまで読み通し、次の、大沢在昌の「野獣駆けろ」に、移った。

  タイトルからして、いかにも「ハードボイルド」的だが、若い人なら「カッコイイ」と目を細めるような主人公が颯爽と登場する。 この作者も、ほぼ初めて読むような感じだ。馴染みが薄いせいもあり、僕の好きなタイプの主人公でもなさそうだ。しかし、書きっぷりと、出だしのイメージ作りは、とてもすっきりしているので、読んでみようと言う気分は、かなり高まって来た。

8月25日(火)


 台風15号が九州をすっぽりと包むように上陸した、集中豪雨は必至である

  火曜日で、和子は、コーラス練習に出かけてしまった。一人で昼食を食べる日だが、運動不足のせいか、腹がもたれていて、余り食欲がない。「ペヤング」などは、避けた方がよいと思い、僕の好物である「レトルト・牛タンカレー」を温めて食べた。旨かったのだが、それでも、やや腹にもたれて、夕方になっても、空腹感に乏しい。やはり、一寸胃の調子が良くないのだろう。今日は酒類も敬遠しておいた。映像の扱いに凝って、パソコンに向かい続けているし、そうでなければ、寝転がって読書というのでは、腹が減る筈はないのだ。

  本は、軽いミステリーから、また本格派へと、舞い戻った。 木谷恭介の「紅の殺人海溝」である。余り多くは読んでないが、時々、手が出て、図書館から持ち帰ることがある。今日のは、「一見無頼風弁護士」が主人公で、サラ金会社の弁護というヒヤ飯を食いながらも、物の弾みで、思い出のようにヒューマニズムが鎌首を持ち上げるという設定だ。まだ、取り付いたばかりだが、面白くなりそうな気配がする。

  日経の平均株価は、ついに18000円台を割ってしまった。辛うじて保っていた2万円台を割り込んだら、一気に17000円台にまで滑り落ちた。今後、どのような動きになるか、いずれにしてもアベノミクスへの期待は、大分影が薄くなって来た。米・中の対応はどう出るか、ユーロが、どう動くのか、南北朝鮮の不穏な衝突が、どう収まるのか、 政治的要因にも目を向ける必要があるだろう。

8月24日(月)


 迷走アベック台風が、九州に近づく、西日本要注意

  一日どんよりと曇っていた。僕の耳は、年中大風が吹いているような雑音が聞こえているが、九州に接近するアベック台風は、本物の暴風雨をもたらす危険ありと、 厳重な警戒が呼び掛けられている。埼玉などは、昨日今日、一時的かもしれないが、秋の前触れが感じられる。

  佐野洋の「歩け、歩け」を、読み終えた。 この作品集は、一連のミステリー作家の作品と異なり、文体に抵抗感が少なく、僕にとって、前のめりを感じるほど、軽快な作風だった。重力の軽い月世界にでも、いきなり飛びこんだ気分だ。軽い日常感で書かれたエッセイに、淡いミステリー性が絡み、これもミステリーの世界に入るのだ、と頷ける感じの作品群である。巻末の解説で、小日向悠氏が述べているように、作風が徐々に転換し、構えが取れて、気楽に読めるミステリーへの方向へと、歩みを進めて来た作家のようだ。僕は、今まで余り読んでないので、これからは、、時々覗かせて貰おうと思っている。

  この所、世界の趨勢を追って、日本の株価がどどーんと下がった。今は19000円を割り込んでいる。中国バブルの崩壊か、という影響のもと、国家的対応にも不透明な所があり、 世界の経済界には、不安が満ち満ちている。経済的に台頭して来た「社会主義国・中国」がどのように、恐慌とか、暴落とか、株価への関与を展開して行くのかが掴めず、ヨーロッパでは、ギリシャの経済破綻の問題もあり、バブル崩壊の進行の見極めが難しくなって来ている。

  地味な筈の社会主義中国からの旅行者が、日本を訪れ、「爆買い」をして帰る今日この頃である。行儀が悪いと評判の人たちだが、一体どうしてそんなにお金があるのか。社会主義になると、そんなに裕福になれるのか。いや、生活格差は広がる一方だ、の声も聞くので、やはり、急に成り金になった、特殊な階層の人々が、あぶく銭を持って馬鹿買いしているのだと思う。この人たちの動向も、今後のバブル崩壊の流れを推し進めて行くのだろう。国内政治では、「汚職粛清の嵐」が吹いているやに聞いている。リーダーたちの大きな入れ替わりも、想定できそうな気配だ。僕の、社会主義のイメージは、宙に浮いて、今にも崩れ去りそうである。

8月23日(日)


 台風15,16号が、迷走して接近中、両方とも日本列島寄りのコースを取りそうだ

  沖縄では、もう荒れ始めているのだろうが、日本列島への影響は、定かでない。しかし、いずれは、西の地域に局地的豪雨をもたらす可能性がある。僕らの住む地域は、毎回大きな被害を免れて、ラッキーな状況が続いている。まだまだ蒸し暑さは残っているが、時には、ふと秋の気配を感じるようになって来た。

  昨日今日と、かなり馬予想に力を入れてみたが、予想は全く駄目である。どうやら、集中するには、気分がイラついていて適していないようだ。暫く馬を忘れるか、極端にレース数を減らして、お遊び気分に転換した方が良さそうだ。「夏草や兵どもが夢の跡」のような結果を点検して見ると、ハンデ戦での斤量減を見落としていたり、降格馬の旧成績を無視していたり、近走の成績に目を奪われ、馬の格比較が崩れてしまったりと、手落ちがあちこちに出ている。愚痴るのも良いが、やはり、こちらの集中力の問題なのかもしれない。実際に、生活費を注ぎ込んでいる訳ではないのだから、もっと遊び心を出して、のんびり楽しむようにしよう。

  高橋克彦の「私の骨」を読み終えた。「ホラー」に類する短編集なので、気分が変わって面白かった。小池真理子の文学的ホラー要素とは違って、まさに「怖いお話」なのだ。ホラー現象と見紛う現実を、それとなく掬いあげる「真理子風ホラー」とは違って、奇怪なドラマが、まともに見えたり、聞こえたりと、現実の世界に紛れ込んで来るのだ。古典的な怪談に近いのかもしれない。克彦氏は、この種の世界の存在を認めているという。僕の昔の同僚にも、はっきりと、そうした現象が、現実の世界に起きていると、公言している女性が居た。机で、タイプを打っている途中で、何か気分が変になり、机の下を覗くと、薄暗い中に、逆さまになった「人の上半身」が見えた、と、こんな具合なのである。だから、僕には「そんなのインチキだ」とか「作り話だろう」と、頭から決めつける気は全くない。そういう人もいるのかもしれない、と寛容に振る舞うことにしている。

  今日、NHKでやっていた、「軍艦島」の記録映画を見た。しかし、手掘りの炭鉱が労働者の住居ぐるみ島になっている施設が、「世界遺産」として登録されるという意味が僕にはピンとこなかった。前に「富岡製糸場」が、文化遺産に登録された時にも、感じたことだ。今日のテレビで、軍艦島は、もう朽ち果てかかった元炭鉱夫の町である。コンクリート7階建ての現代的な「アパート」に直結した素掘り炭鉱の島なのである。1955年に撮られた「短編映画」と書かれた白黒の記録映画も見た。当時の主婦や子供らの生活ぶり、学校の様子、運動会、褌一つで、芋虫のように横ばいになってツルハシを振るう労働者など、廃坑になる前の生活が窺えた。「富岡製糸場」にも、「女工哀史」に連なる歴史的イメージが付き纏う。軍艦島の登録承認には、「世界遺産認定」を競っていた韓国から苦情が出た。その批判の中にもチラリと出ていたが、「軍艦島」の旧跡は、日本の資本主義が原初的な資本蓄積で、労働者を抑圧しながら、近代化の道を辿った名残りである。それをどのような意味で、登録しようと願ったのか、またどのような意味でそれを承認したのか、僕自身も理解に苦しむ。エネルギーの王座を石油に奪われる前の名残りとして、残して置きたいという意味なのか。「富岡製糸場」は、ようやく近代化に入る紡績技術の記念的遺跡として保存しておくことの意味が認められたのか。その辺の説明が、どうも歯切れが悪いのだ。富士山もそうだが、「国際的お墨付き」を観光に活かしたくて、評価されたことに拍手しているだけなのか、それならそれで良いのだが、認定後に、いろいろと維持費がかかって困惑しているという声も聞く。富士山、屋久島、京都など日本の名所ならば、観光的な意味も分かりやすいが、時代的・社会的対象となると、評価をもっとはっきりさせないと、認定以後の訴えかけの方向性が問題となって来る。広島の原爆ドームなどは、もっと平和と結び付けて、世界へのアピールを強める必要があるだろう。それなりの維持費の援助なども重要な問題になって来る筈だ。国内の登録申請委員会的な組織はどのように動いているのか、改めて気になって来た。


8月22日(土)


 天気は良くないのに、雨が吹き込めば濡れる筈のベランダのプランターが乾く

  つまりは、地方によって集中豪雨はあるが、たいした雨量は降っていないのだ。稲作への影響は大丈夫なのだろうか。僕は、ソーメンや盛り蕎麦の薬味につかう葱を、プランターで作っている。それも、和子が買ってきて、切った根っこを植えて、水をやっているだけだ。こんな子供だましにも天気は影響する。心配しても何も出来はしないのだが、何故か最近は地球規模の心配が僕を悩ませている。何千億円もかけて、ロケットや「こうのとり」を飛ばすのも、武器を作るよりはずっと良いのだが、「そんな所にそんなに遣って大丈夫かい?」とまるで、家庭で家計を心配する気分と同じに、国家の予算を心配している。僕は、宇宙だとか、天体のことなどを考えるのは好きな方だ。しかし、宇宙旅行など、どうせお金持ちだけが楽しむ遊びになる、「無駄遣い」は止めて、国民の生活に格差の出ないような予算配分をして欲しい。税金も下に厚く減税して、少しでも辛い層を救ってもらいたい。これから出て来る、庶民を苦しめるいろんな災害は、あらかじめ予想して、早目に対策を練っておいて欲しい。地球は、酷く壊れやすくなっているように思える。

  余り当たらないので、今日は変な勘繰りをしてしまった。中央競馬会が、予想ソフトのデータを管理して、有料でネット送信している。つまり、このソフトが流行して、多数のファンが利用すれば、予想の大方の流れは、常に競馬会が掴んでいることになる。すると、次週の人気の動向はほぼ掴めている筈だ。そこで、独自のプログラムを使って、人気薄の馬の中で、次に勝っても可笑しくない馬を抽出するのは簡単な事だ。特別プロ班を編成し、人気のない馬の中から、勝たせても不自然ではない馬を抽出する。その上で、厩舎や馬主と相談し、八百長とは言わないまでも、余り作為を探られないようなアドバイスを厩舎や、騎手に通知しておく。そうすれば、結果を大きく左右する事が可能なのではないか。ソフトが弾き出す能力値が、余りにも飛び離れていると、「誘導」という操作が、ちらちらして仕方がない。 パソコン遊びに付き合わされて、直ぐに弾ける夢を見させられているのではないか、まさに、パソコンとは、こうした利益を弾き出すのに絶好の機器であることを、うっかり気づかずにいたようだ。自分が操作されていたのだったら、極めて不愉快だが、競馬そのものの面白さに変わりはない。特に、今年の夏競馬の面白くないこと、終末になると、憤然として、パソコンのスイッチを切ることが多い。先ず当たりはしないのだ。競馬界も厩舎も馬主も「出来ている」というイメージを強くした。「このレースは、この辺がポイントになるよ。」という情報が、競馬界に流れてしまえば、「八百長ではなく、穴が開く」準備が出来る訳だ。その結果、当日、馬と騎手たちは、それを最大限に利用して、「真剣に」勝負に臨むとしても、八百長にはならない。

  「当たらないヒガミ」と言われて、引き下がるしかないが、何か証拠が出たら、暴動が起きるかもしれない程の深刻さを孕んでいることを、関係方面は、心得ていて欲しい。

8月21日(金)

 小雨が降り始める気配があるも、ほとんど降らずに一日が終わった

  台風16号が、接近中だが、先ず南海上を東に流れてしまうだろう。明日は、多少の風雨は影響するだろうが、大きな被害は免れるだろう。しかし、競馬ファンには、良い週末は期待できないようだ。 どうせ、夏競馬で、現時点での力の比較が難しいので、すべて予想練習に終わるだろうから、余り緊張はしていない。さして大きなレースもない。丁度、二つの予想ソフトが、故障を起こしていたので、これを修理するのに、殆どの時間を費やしてしまった。どちらも、データ取得中のトラブルが原因で、操作が不能になっていた。ソフト・ファイルの再ダウンロードなどを経て、正常な動きを取り戻した。

  職掌がら、児童・生徒の事件があると、心が痛む。学校の処置を情けなく思ったり、親の対応が理解できなかったりで、その都度心を痛めることになる。大阪の寝屋川での事件では、二人の男女中学生が行方不明になっていたが、女子が遺体で発見され、今日また男子生徒の遺体が発見された。そして、45歳の被疑者も逮捕された。細かな事はまだ分かっていないが、二人とも、家庭との折り合いが悪く、無断外泊を繰り返していたようだ。家庭での不満を、癒し合っていたのであろう。防犯カメラに写っている二人には、姉・弟のような支え合いが有ったのかもしれない。しかし、年頃が、中1,2年の子供だから、性的な惹かれ合いがあったとも考えられる。何も分からず、ずるずると、移動しているうちに、事件に巻き込まれたのだろう。事件内容は、間もなく明らかにされるだろうが、環境に収まり切れずに、爪先をはみ出していた若者が、「限りなく正常に近い大人の異常者」に、幼い命を奪われてしまったことは間違いない。痛ましいことだ。

  恒兄から、メールが入り、スライドや動画の編集に付いてアドバイスが書かれていた。スライドの方は、僕でも、何とかやれそうな目途がついた。音楽や、レターリング、繋ぎの様式、ナレーションの吹き込みなど、厄介な点もあるが、それは何とかなりそうだ。ただ、動画の方は、恒兄も指摘しているように、古いソフトでは、MP4という画像は扱えないのだ。でも、その辺は、動画の画像変換のソフトがあるので、それを利用できるのではないか。問題点を、冷静に整理して、いろいろとやってみるつもりでいる。いろんな事で心配させて申し訳ない。こちらは何とかなるので、ご心配なく。松ちゃん共々栄養を十分摂り、温度調整に気配りして、元気でいてください。絶対に風邪を引かないように注意して欲しい。風邪をひいて肺炎を起こすのがタブーだと言います。お互いに注意しましょう。

8月20日(木)


 ほぼ一日雨、午後には、微妙な降り方になり、湿っぽい暗い日となった

  台風15号と、16号が同時に列島に向かっている。15号の方は、最終的には大陸へと向かいそうだが、移動線を辿ると、ぐるっと廻って、日本列島に近づかないとも限らない。16号の方は、確実に、列島に影響を及ぼしそうだ。ここでは、左程でもないが、雨雲の通り道では、結構強い雨に悩まされているのではなかろうか。一年前の今日、広島で土砂崩れがあり、住民に大被害を与えた。 壊れた我が家を見捨て、立ち退きを決意した人たちが、増えて来ているという。 当然なことだ。あの当時、高みから写した写真を見た。住宅地が、山の斜面を駆け上がるようにひろがっているのが、はっきりと分かった。 国家が、その危険性をキチンと認識し、土木工事を施して、安全を確実にする予定を、明確に明確に示しているのだろうか、と咄嗟に感じたのを、はっきりと覚えている。 開発一辺倒のあまり、土建屋・地主・銀行などの思惑で、どんどん計画が進められた。その一方、住民たちの一抹の不安や、今後の生活の問題に関しては、行政の意識から遠のいていたに違いない。大きな不幸は、いつも小さな不注意や、見逃しから始まるのだ。その被害者たちの心情が、一年経って、取材され、悲しみを呼んで居る。

  雨のせいで、今日は最高気温が30度を超えず、凌ぎよいと言われていたが、湿度が高いせいか、暑い時間帯には、結構、老体には堪える。

  画像や動画の処理法が、昔とまるで違っていて、首を傾げる位だ。どうやら、画像の「質」が上質になっていて、古いソフト上には呼び出せないものが出て来ているらしい。だから、使っている、カメラやビデオによって、合わないソフトもあるのだ。今日は、自棄にならずに、いろんな実験をしてみて少しずつ分かって来た事がある。それにしても、ソフトの会社の、せっかちな「販売欲望」には参ってしまう。折角、「試用期間」と言うものを設定して、「使ってみて、購入を考える」というサービスになっているのに、画像から「透かし」が取れなかったりする。一度試用する毎に、さあ、購入しろ、さあ、まだ駄目か、とヤンヤヤンヤと催促されている感じだ。この「購入システム」には、もはやお手上げである。昔は、もっと悠長に考えさせてくれたように思う。

  僕は、怪奇小説や「ホラー」というスタイルの作品には、あまり興味がないのだが、図らずも選んだ作品の中に、高橋克彦という作家の「私の骨」という短編集があった。それが、その世界を扱ったものであった。こういう心理的世界が、文学領域の中にあることは、分かっているし、決して僕の忌避する対象ではない。むしろ、僕の中のどこかには、その世界に通底する何かがあると感じることが良くあるのだ。「私の骨」と「ゆきどまり」を読んだ範囲では、「怪談」とか「怖い話」の中でも、僕の好みのものだという感じがして、面白かった。かつて読んだ小池真理子の、その手の作品は気分良く僕を怖がらせてくれたという記憶がある。僕は、文章による「心象造形」の何に惹かれて、この一生を終わらせようとしているのか、自分でも分からない。 食事をして、「旨いな」と思うように、文章を読んでいるのだと思う。

8月19日(水)


 晴れたり、薄曇りになったり、相変わらず蒸し暑い

  僕も和子も、医者から指定されている2種類の薬が無くなってしまった。外に出るのが億劫な位蒸し暑かったが、例によって、運び役、歩き役の僕が動き出すことになる。パソコンを点けっ放しにして家を出た。丁度、再起動が必要なタイミングだったのだ。珍しく、待合室はガラガラで、待つ間もなく、薬の用意が出来た。思わず「早々とありがとう」と言ったら、何故か、窓口の女性が、嫌な顔をしたように見えた。一言多かったのかも知れない。炎暑の中、帰宅すると、もう正午近かった。

  昨日から、今日にかけて、笹沢佐保の2冊の作品「一方通行」と「桃色の策謀」を読み終えた。
笹沢佐保というと、エロ作家のように言う人が居る。一般的に文学をえらく難しく定義づける人もいるが、僕は、読み易く、読んで楽しくなる、「いわゆる大衆性がある」作品は、文学的に低いものとは考えていない。そこに投げ出されたテーマが、人生的に重要な問題であり、登場人物や背景描写が、読み終わっても胸中に止まるような感銘を残す作品は、すべて優れた作品であると考えている。佐保さんには、確かに、性描写がくどかったり、興味本位に感じられるものも沢山ある。しかし、「性」も人間の大きなテーマの一つである限り、書けなければ、作家とは言えない。今日読んだ佐保さんの作品では、特に、「タクシードライバー夜明さん」が活躍する方でなく、「桃色の策謀」の方が、とくに面白かった。作り物ではなく、深い人間的な苦悩に触発された珠玉の短編が並んでいるように感じた。前にも読んだ記憶があるのを、はっきりと思い出せた。もしかすると、その時の印象が「たそがれ」のどこかに書き残されているかもしれない。

  このところ、前に使っていたDVDや映画の編集ソフトが見つからなくて大騒ぎしていた。今日、沢山のソフトに埋もれてしまっていた「UleadのDVDMovie編集ソフト」を、たまたま見つけた。細かな記憶は薄れてしまって思いだせない。何故埋もれさせてしまったかを薄々思い出した。この頃は、一種の認知症なのか、過去にやったことをきれいさっぱりと忘れてしまう。 このソフトも、TV放送の著作権擁護のために、使い難くなってしまって、見放したソフトの一つだったのだ。今では、アップデート版が出来ているのかもしれないが、高額な有料ソフトになっているだろう。結局、CMが上手くカットできたのは、一昔前の出来事だったようだ。

8月18日(火)


 薄曇り、時々薄日が差す、昨日よりは蒸し暑い

  和子は、コーラスの練習で公民館へ、出掛けた。僕は、体に疲れが残っていて、余り動きたくない。テレビにダビングした、清張原作のドラマ「聞いていなかった場所」を観たが、なかなか良く出来ている作品であった。女性を描くのが苦手と自らが言っていた清張の作品も、演出や、演技者を媒介にすると、なかなかの作品になる。 やはり、女性を観察する力は並みのものではないのだろう。

  習慣になっている、朝のゴミ処理と夕方の風呂掃除以外は、殆ど寝床で、図書館から借りた本を読んでいた。パソコンの前に、長く座る気にもなれなかった。一度、店を開いても、直ぐに嫌になって、電源を切った。

  暫く使わなかった、スライドショーや、動画の編集ソフトが、パソコンの独自の整理活動によって隠されてしまっているのを発見した。これが、現在使用可能なのかどうかを、明日以後、しっかりと確かめたい。今日は、もう疲れていて、良い仕事になりそうもないので、途中だが、中止することにした。

8月17日(月)


 一日暗い雨が降り続く、お陰で暑さの方は凌ぎ易い

  息子たち家族との、この季節恒例の交流も無事終了した。特に、和子は、ほっとした様子に見える。それを見て、僕もほっとしている。都心に出て、少しばかり飲んで、お喋りをしただけなのに、何か、とても疲れた感じがする。今日は、久しぶりに朝からパソコンの前に座り込んだ。同じパソコンの前に座るのも、その内容で、大きく変わって来る。今日は、機械としてのパソコンの整備を中心に置いた。昔使っていた外付けHDは、5〜6G位のものが二つ付いていた。そのうちの一つは、フロッピーディスクを兼ねていた。今やどちらも息も絶え絶えと言う状況だ。その後、新しく加えたHDは、60GBと100GBと大きくなり、接続もUSBと軽快になっている。今日、点検として接続を確かめ、動作を確認して見たが、古いものは、既に使えない状況になっていた。ラインから外して、廃棄することにした。近く1TBを一台増設するつもりだ。それにしても、短期間のうちに、その容量が大きくなって来たのに驚く。今では、USB3接続で、容量が2TBのものが、1万円切った値段で市販されている。TV番組のダビング用に使われているようだ。僕のパソコンのDドライブが、その位大きなものに換えられれば、起動時のスピードが、もう少し速くなって来ると思うのだが。起動ドライブの変更技術も分からないので仕方がない。、今は、超スローに、のんびりと付き合っている。

  今日、池袋の東口で、車が歩道に乗り上げ酷い事故となった。テレビでは、「5人死傷」とあった。50歳代の医者の居眠り運転が原因だったという。女性薬剤師が亡くなったようだが、こうした死に方は、死んでも死に切れないだろう。本人と遺族の口惜しさが、伝わってくる。

  酷い雨と、雷、つむじ風などが、各地で大暴れしたが、桜島の噴火は、依然として危険が予想される状況で、厳重な警戒が必要とのこと。引き締まった火山学者の張り詰めた表情も、事の重大さを、無言で伝えている。最近の、不安定な気象や、地震の頻発、火山活動の異常さが、非常に気になる。地震・津波・土砂崩れ・噴火などが、予知されずに発生した時、原発の暴発も含めて、凄まじい被害が出ることを危惧している。「心配ばかりしていては、進歩はない」と平然という業者や為政者たちは、その乱暴な判断や発言の責任を、本当に取れるのか、学者までが結託し、推進している現状が、納得できない。 戦争と同じで、これからの被害は、僅少ということはあり得ないのだ。目先の利益だけで先走ると、大変なことになる。慎重に判断するべきだ。

8月16日(日)
 

 晴れ、出掛けるには暑いが、雨よりはまだ良い、暑さもその程度になってきた

  朝、潤から電話があり、素子は不参加だが、予定通り、1時に銀座高島屋での待ち合わせが決まった。いつもの食堂で昼食を取りながら、お喋りをする。奏は、見違えるほど成長し、背丈も潤の肩を超えていた。表情もすっかり大人っぽくなっている。潤夫妻は、いろいろ疲れも出て来たらしく、それぞれに不調な所もあるようだ。でも、比較的元気だ。年寄りに気を遣ってくれていた位だから、首筋の痛みもやがて治るだろう。タイのお土産を、いろいろプレゼントしてくれた。奏は、オーストラリアで、ホームステイを経験して来たらしい。新鮮な好奇心で、目が輝いていた。いろんな経験をして、どんどん大きくなって欲しい。 多少の心配事はあるが、先ずは順調であることを確認して、ほっとした。潤の家の都合もあるので、いつより早めに解散することにした。それでも、お誕生日祝いを手渡したり、写真を交換したりなど、身辺報告は充分に出来たと思う。僕は、ただ日本酒を飲みながら、ニコニコしていただけだから、気楽な役割だ。和子は、お膳立てや、準備で大変だったのだろう。一段落ついて、ほっとしているようだった。僕としても、かなり疲れ、帰りの西武線に、ようやく乗った感じだ。久しぶりの外出だったためか、見るものが妙に気になり、好奇心から、周りをじろじろ眺めまわしていたような気がする。

  昨日、桜島の火山情報が入り、警戒度が4に上がり、住民たちは避難を開始したと聞いたが、今日の報道によれば、一時帰宅もあったようだ。比較的傍にある川内原発が再稼働した矢先でもあるし、不安なことは沢山あるだろう。この際、学者や、地域行政は、自然災害の調査や予防措置のために、必要な経費を充分に請求しておくことだ。最近は、火山の噴火で、島ぐるみ避難というケースが増えて来ている。軍備の拡張より、大切なことなのだ。軍備の方は、もう抜け目なく、空中燃料補給機の発注など、早速始まっているようだ。安保法案と同時に、軍需産業体制を整備する意図もありそうなので、警戒が必要だ。

  自民党は、次期総裁選を見越して、各派閥の暗躍が、いろいろと始まるだろう。しかし、政府への路線批判がこれだけ盛り上がって来たのだから、タカ派の動きだけは、何とか食い止めたいものだ。 「各国の生活格差を縮め、平和を維持し、自然災害・公害に対応できる政治」 の確立を目指して、これからの各国の政府づくりを実現しなければならない。

8月15日(土)  敗戦記念日


 雲の動きが早い、今にも降りそうな雲が出たかと思うと、すぐに消えてしまう

  終戦記念日と呼ぶべきか、敗戦記念日なのか、未だに判然としない。勝ちたい戦争に負けたのなら、明らかに敗戦記念日だろうし、あの戦争に、傍観者の立場で居たのなら、誰かが止めさせて終わった終戦記念日になるだろう。僕個人の、あの当時の生々しい姿勢からすれば、「敗戦」以外の何物でもなかった。負けたのが口惜しくって、疎開寮の畳を掻き毟って、泣き叫んだのだから。しかし、今、あの時の戦争に勝てば良かったとは、全く思っていない。もし勝っていれば、日本の国家の体制は、どうなっていたか、分からないからだ。とんでもない奴らが、威張り散らし、天皇の在り方も、戦前の延長線上にあって、天皇制軍国主義国家として、次の戦争を企んでいたかもしれない。3国同盟国が、国際的に、どのような存在になっていたか、それを考えると、恐ろしくなる。

  今日一日のTVの放送は、様々だった。ノスタルジアを帯びた厭戦主義の番組が多いが、中には、内心負けた悔しさに下唇を噛みながら、へへへと卑屈に笑っているような姿勢も見られる。政府の使っている二枚舌的政策には、この「今に観ていろ僕だって・・・」的な下心が、見え見えなのだ。安保法案に対する国民の反応が余りにも強いために、本心を出す訳に行かなくなり、歴代総理の基本線を踏襲して、「談話」を発表せざるを得なくなった、というのが、本当の所だろう。韓国の大統領は、それを理解して、無難な対応を示している。大統領ご本人も実はほっとして居られるのかも知れない。若し、安倍総理が本音をそのまま発表したりしたら、対応は明白なようだが、実は、大いに戸惑うことになっただろう。 その他、大切だと思われる内容の番組は、記録しておいた。後で、ゆっくりと観た上で、検討して見たい。

  潤から電話があった。旅行から帰り、素子が疲れたのか、体調不良なのだと言う。今日様子を見て、明日の朝、電話で、どうするかを知らせるという。和子は「無理をさせるな」と言っておいたようだ。

8月14日(金) 


 晴れたり、曇ったり、夏日は続く、でもやや凌ぎ易くなった

  お盆なので、家族が集まる季節なのだが、潤がタイから帰国後、仕事が忙しく、疲れ気味なので、少しゆとりを持たせて計画した。それでも、結局、徹の一家は、今日我が家で会食、潤たちは、16日の日曜日に僕らが都心に出向くことになった。今年も、「分散お盆」となった。

  徹たちが、今日4時過ぎに、やって来ると言うので、午後になると、部屋の片づけのために、老骨に鞭打った。居間を会食場とし、食事内容は、和子に任し、僕はおもてなしとして、DVD「孫たちのメモリー」を上映することにした。長期に亙って撮った孫たちの記録である。音楽を付け、画面上の演出もしてあるが、ナレーションは全く入っていない。自画自賛になるが、結構、良い写真が揃っている。乾杯を済ませ、賑やかな声が出る頃、その作品を大画面のテレビに映し出したら、なかなか好評であった。傑作な顔が飛び出して来る度に、歓声が沸いた。 徹は、相変わらず無口だが、憲子も健康そうにふっくらとしていたし、永実も奈々も、年頃になって、すっかり綺麗な娘になった。奏たちが、揃わなかったのが残念だ。まだ機会があることを願って、上映を終了、本格的に飲み始めた。しかし、僕は直ぐに限度が見えてしまった。眠くなってしまうのだ。今夜は、和子の酒量制限も無く、何度か自分でお湯割りを作ると、一人ですっかり出来上がってしまい、勝手にさっさとベッドに引き上げた。これで僕のお盆は終わりだ。数回、トイレに起きたが、皆は、相当遅くまで話し込んでいたようだ。帰ったのが何時頃なのか、僕には、全く分からない。日曜には、潤たちとのお盆だが、これはこちらが出掛けなければならない。これも大変なのだ。

8月13日(木)


 曇り、時々雨、気温が下るほどは降らない

  昨日引用したようなニュースは伝わって来ない。むしろ、自民党内の総裁選には、いくつかの派閥が、また安倍を支持して、祭り上げ、対抗馬は出ないだろうというようなニュースが流れていた。どう考えたらよいのか、分からなくなる。下手安倍に逆らうと、党内の自分の立場が悪くなり、声をひそめて、陰口を叩いているだけなのだろうか。

  昨日、川内原発の再稼働が始まり、新聞各紙が、様々な見出しを連ね、様々な論調で記事を流している。そのことについて、例によって、ネットでも採り上げているので、引用したいが、昨日の調子で、やみくもに引用すると、不正確な結論や見解で、「たそがれの記」が満杯になってしまうので、これからは、その内容には触れても、引用は、読者の判断に従うことにした。「関連ネット記事」という形で、リンクしておくだけにした。

  中国の工業地帯で、死者が50〜60人は出たらしい大爆発が起きたようだ。日本のトヨタの工場などもある所だと言う。 生産性を高めるのに夢中になり、それだけの成果は上げて来たが、どうやら停滞気味の時期に差し掛かっているようだ。こんな時には、無理をせず、足元の補強に留意した方がよいのだ。人間の体でも、伸びきった時に大怪我の危険性が高まる。資本主義国と同様な公害なども、あちこちで起きているようだ。資本主義の失敗からも、大いに学ぶ必要があるだろう。今回の爆発なども、危険な爆発物の倉庫などは、分散させるべきだったのではないか。

  反安保法案の動きは、中高年グループまでが参加し始めているようだ。60,70歳代のデモ参加者が新たに加わって来たらしい。僕と同じような心情で、国会情勢を眺めて来て、ついに動き出したのだと思う。22日頃には、もっと増えそうだという。

  
今日の参考ネット記事

8月12日(水)


 ほぼ一日曇り空、夕方、一時雨がぱらつく、どっと降るのを期待していたのだが・・・

  これだけ台風に何度も接近されながら、殆ど雨は降っていない。一度どっと降って地面と空気をひんやりさせて欲しい。その上での湿度の低下でないと、どうにも蒸し暑さを撃退できない。

  安保法案に関して、喜ばしいニュースを、ネットでは読むのだが、テレビに大きく取り上げられることがない。昔は、ネットの軽率報道だと考えたが、この頃は、表の報道が、何かを隠している、そんな疑念が生じて仕方がない。権力に有利なように流れを作ろうと、どこかで大きな力が働いているように思える。そのために、今日は、ネットから2点引用させて戴く。

  以下引用:

        歴代首相らも次々に安保法案反対に立ち上がった。

 マスコミOB51人が呼びかけ人となる「マスコミ九条の会」が、中曽根康弘氏以降の存命歴代首相経験者12人に「安倍首相に対する提言」を要請。11日、回答があった細川護熙、羽田孜、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人の5氏の提言書を公表した。

 連日、高校生から高齢者まで幅広い国民が安保法案に「NO!」を突き付けている。「マスコミ九条の会」は「危機を一番鋭く感じているのは、戦後一貫して平和主義の維持に最高責任を負ってきた歴代首相であろうと気づき、現役首相に暴走を止めるよう率直な提言を求めた」とした。

 細川氏は文書で「憲法前文に『政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し』と述べられているように、かつての大戦は歯止めのない政府の行為によってもたらされ、その反省の上に今日の日本があることを忘れてはならない」と訴えた。

 羽田氏は「9条は、唯一の被爆国である日本の『世界へ向けての平和宣言』であり、二度と過ちを繰り返さないという国際社会への約束事」とし、「安倍総理から日本を守ろう」と結んだ。村山氏は「国民の声も無視して力で押し通し、法案さえ通れば最後は世論も収まると甘く見ているが、こうした国民軽視の姿勢は許せない」とバッサリ。

 鳩山氏は「『国民の理解が進んでいない』というより、『国民の理解が進むほど反対が増える』と理解するべき」と斬り捨て、菅氏は「国民や日本の将来よりも亡くなった祖父の思いを優先する安倍総理の政治姿勢は立憲主義に反する」と批判した。

 提言書は同日、安倍首相にも郵送された。自民党の元首相からの回答はなかったというが、安倍首相はこたえているハズだ。

【関連記事】

    中東研究者105人が安保法案に反対「私たちも憲法学者に続く」

    中高年グループも結成&参戦「安保反対デモ」拡大に自民焦り

    安倍官邸が怯える8月30日「安保反対10万人デモ」の破壊力


  僕にとっては、非常にうれしいニュースなのだが、テレビなどには、一向に現れない。こんな事実があっても、安倍内閣は、平然と安保法案を通す実力があるのだろうか。

  もう一つ、安保法案反対のデモ行動について、結果は多少伝えても、事前の報道としては、一切取材はしない。ところが、ネットでは、次のような記事が、躍るように掲げられている。

(以下引用)

 安倍周辺が「最後の日曜日」に警戒を強めている。夏休み最後の日曜日(8月30日)、10万人規模の「反安保デモ」が予定されているからだ。もし、10万人が国会を包囲したら、憲法違反の「安保法案」は廃案になっておかしくない。

「安倍官邸はいまからピリピリしています。学生グループ『SEALDs』が毎週金曜日、国会周辺でデモを行っていますが、参加者は2万〜3万人です。10万人が国会周辺に押し寄せたら、革命前夜のような雰囲気になりかねない。台風でもなんでもいいから、デモが中止になって欲しい、というのがホンネです」(官邸事情通)


 実際、首相周辺は、デモを潰そうと必死だ。安倍チルドレンの筆頭、武藤貴也衆院議員(36)は、SEALDsのことを〈利己的な集団〉と誹謗し、自民党の幹部職員は〈チンピラ〉と罵倒している。デモに参加する学生をおとしめることで、これ以上、賛同者が広がらないように画策しているのはミエミエだ

  以上の引用を読んで、よたよたの僕も本気で思った、8月の最終日曜30日には、国会周辺に馳せ参じようと。誰か、団地で賛同してくれる人が居れば心強い。しかし、誰も居なければ、一人ででも、兎に角、傍まで近づいてみるつもりだ。

8月11日(火)


 晴れ、時々曇り、かなりの暑さで、頭がぼーっとしている

  和子は、コーラスのない日だが、その代わりに、Oさんと、カラオケ店の「ポピー」に、出かけてしまった。 この頃は、みどり会のカラオケでは、機械が不調な上に、テレビが小さくなってしまったので、興味が半減しているようだ。僕は、体調も優れず、出掛けるのがますます億劫になっている。家のパソコンの動きも鈍く、いらいらさせられる事が多い。いささか、一種の欲求不満に陥っている傾向がある。

  DVD編集のソフトも上手く使えず、試用ソフトで何度試みても、以前のような操作が出来ない。だから、ダビングした映画や記録も、途中のCMなどが除けないので、NHK以外では、他所でも使えるようなDVDが編集出来ずに居る。以前は、時間はかかったが、粘り強く続ければ、綺麗な編集が出来たのだ。その上、使っていたソフトが、見当たらない。消えてしまったのか。それだけでなく、写真画像を繋げたスライドさえ、出来なくなっている。

  読書の方は、笹沢佐保の「一方通行」を読んでいる。このシリーズは、テレビ番組でも愛好していた。警視庁を退職した後、タクシードライバーをやっている「夜明さん」という主人公が、様々な事件を解決して行く「シリーズもの」の一つだ。しかし、このストーリーは、テレビで観た記憶はない。エンタメとしては読み易い作品だ。ただ、いかにもこの暑い季節は、読書には不向きで、直ぐに眠くなってしまう。

  これまで、核戦争ばかりを取り上げ、発電エネルギーとしての「核」には触れずにきた。今日、川内原発の再稼働が始まり、 こちらの方も、極めて危険な状態になっているのに気付いた。「朝までテレビ」などでも名の知れていた司会者・田原総一朗なども、「川内原発の再起動はやむなし」と発言している。 有害な燃料棒が、全体として収納しきれないほどに増加して来ている事を憂いながらも、将来、原発は、電力消費の上で必ず必要になって来るという、彼らしくない結論を導き出している。一番強く反対をして来ているのは、これまた「朝までテレビ」と関係のある広瀬隆だ。一連の著作を著わし、「核発電」に強烈に反対している。学術的に、すべて理解出来る訳ではないが、僕は、この人の危惧が確かなのではないか、という気がしている。アメリカ、ロシアを始め、核装備所有国、そして様々なやり方で、それに追い付こうとしている国々の「戦争論」、さらにチェルノブイリその他で、起きている大小の原発事故の捉え方、対応の仕方を見ていて、毒の入った甘い飴を捨てきれずにいる子供のように、得体のしれない意地の汚さを見せている。 日本などは「その電力を一体何に使いたいのだ」と聞きたくなる状況だ。「危険な廃棄物の処理場も処理法」も定かになってはいないのに、何でもかんでも起動させると言ってきかない。それどころか、中止している建設工事を、早く進めたい、といっている、地方の行政責任者もいる。一つには、巨額な支出をしてしまっているから、途中で投げ出せなくなっている所もありそうだ。行政と、電力会社がツルんで、やみくもに地獄に落ちて行く構図すら見えて来る。誰が、何に使う電力なのか、安全性は何故保障出来ると思うのか。予想される自然災害に対する手立ては、どう保障するのか。科学的な根拠から、危険を指摘する、多くの学者たちには説明できているのか。地元の不安は説得出来ているのか。目先の利益ではなく、長期にわたって安全を保証するのでなければ、その危険は、余りにも大きい。余命の長い若い人ほど、しっかり考えた上で、腹を据えて抵抗する必要があるのではないか。

8月10日(月)


 晴れたり曇ったり、また週が明け、終戦記念日が近づく、暑さは、台風14号と共にぶり返す

  体が酷くだるい。暑さがやや弱まっているので、ベッドで本を読んでいると、ついつい、眠気が出て、いつの間にか眠ってしまっている。暑い日の消耗が、出て来ているのかもしれない。眠れる時は、時間など気にせず、いつでも眠ろうと思っている。

  テレビの「NHKスペシャル」の番組をマークして、残すだけの価値のあるものを選び、DVDにダビングしている。ダビングしただけで、まだよく観ていないものに「きのこ雲の下で、何が起こっていたか」があった。それを、今日はじっくりと観賞した。統制が解かれ、やっと陽の目を見た写真を、目撃者の証言から、部分的に動画化されたものがある。それが、悲惨なリアリティを添えている。この特集は、世界中の誰もが観る必要がある。 僕が問題提起している「起こり得る現代戦争被害の分析」には、大いに役立つだろう。一日に14〜5万人の人間を焼き殺したのだ。その7割が12〜3歳の児童だったという。これは、決して隠し通す事の出来ない事実である。 加害者と被害者の立場を超えて、 日米両国が先導し、資料の提起と、各国での展示の実施に着手して欲しい。 大量の市民虐殺を含む戦争を一切禁止し、放棄する綱領作成を目指して、 大運動を展開するのだ。安倍総理のように、戦争放棄の憲法に、三下り半をちらつかせるのではなく、むしろ、その理念の正しさを徹底する努力を推し進めるのだ。現在、存在する核装備の破棄と、拡散禁止の完全実施を、核所有国の間で、実施できるよう、国連に監視委員会を設置する。 この件を、一刻も早く実行に移さないかぎり、世界の地獄化を抑えることが出来ない。「きのこ雲の下で、何が起こっていたか」は、決して忘れられてはならない。創作ではない、まぎれもない事実なのだ。

8月9日(日)
 長崎・原爆記念日

 朝などは、少し熱気が和らいだが、午後は日差しが結構強い

  それでも、猛暑日は、9日間続いたことになる。午後、かなり暑くはなって来たが、図書の返却が10日近く遅れているので、4時少し前に、図書館に出かけた。全冊返却し、新しく6冊を借り出した。今日は、5作家6作品と煌びやかに並べた。笹沢左保「一方通行」、「桃色の策謀」、高橋克彦「私の骨」、大沢在昌「野獣駆けろ」、木谷恭介「紅の殺人海溝」、佐野洋「歩け、歩け」の6冊である。

  僕にとって、「8月」は、1年の中で、一刻たりとも、原爆を忘れられない宿命の「月」だ。僕だけではなく、日本には、同じような人が、恐らく多いし、それも次第に世界へと広まって行く趨勢にあるのではないか。特に原爆を落としたアメリカでは、認識を新たにして来た人たちが、非常に多いと聞いている。「爆弾を落とす」という行為が、原爆に至っては「今までの認識」を変えざるを得ないと言う事が、少しずつ、理解できるようになって来たのだと思う。 僕が「アサヒグラフ・原爆特集号」を、ペンパルに送ろうという運動を起こした時には、広島のことを書いた本の挿絵で、スカートの生地に20センチほどのかぎ裂きのような傷が描かれていて、思わず苦笑したことがある。その程度の認識しか世界にはなかったのだ。少しずつ、ゆっくりにしか、真実は伝わって行かないものだ。戦争に対する認識が、本当の姿を形成するには、広島・長崎を知るしか手はないのだ。そしてそれは、一刻の猶予も許されない。 また、それは、これからは、絶対に戦争をしてはならないのだ、という真実を捉えることと同じことだと言える。

  第2次世界大戦で明らかになった現代戦の実態を、日米共同のもとに、世界に公開することが望まれる。隠匿されている原爆被害資料も、すべて公開して欲しい。宗教対立でも、「IS国」のように公然と暴力を肯定する動きが出て来ている。核兵器の争奪戦も始まるかもしれない。しかし、原爆被害の前では、原爆被害の前では、宗教などは消し飛んでしまうことを、誰もが理解しなければならないのだ。

  長崎の中継を見ていて、僕の目に飛び込んできた画面がある。確かに日本的な仏壇が置かれていたのだ。その屋根の上に、そして仏壇の奥にも、キリスト教の十字架が何本も飾られていた。宗教の本質は、ここにある。それでなければ、現代化にはたどり着けないだろう。 排他的に他を非難否定し、相手の信者の命まで平然と奪うと言うのでは、宗教でもないし、最悪の政治の最も醜悪な姿に繋がる。かつての日本でも、キリスト教を弾圧した歴史がある。宗教の現代化という問題も、政治やイデオロギーの現代化と共通する。自分の存在と同時に、他を伸ばし、他を認める方向へと、人間の知恵と能力は啓かれて行かなければならないのだ。

  今日は、地方知事選の投票日でもあった。僕は、涼しくなって来た夕方、和子と一緒に、投票所に赴いた。僕は、今回は、安保法案に関する判断を明確にしている候補に投票することに決めていた。平和憲法を捨てようとしながら、非核原則も守る、徴兵制も否定するという、支離滅裂な説明をしている総理大臣を信じる訳には行かない。一先ずは、廃案にする。その上で、現代戦の性格をもっとよく分析し、人間が戦争を出来なくする可能性を、徹底的に話し合おうではないか。
  公明党は、与党になって以来、政党としてのモラルを次第に歪めて来ている。信者の創価学会員たちが、納得できず、デモにも参加し、公明党本部前にもプラカードが立つようになった。僕の周りにも同じような心情にある学会員はいくらでもいる。幹部は、もう一度考え直して、仲間たちを信頼する姿勢に立ち戻って欲しい。

8月8日(土)


 気温の登り詰めに僅かながら躊躇が感じられた

  最近は、馬のデータの数字と、レースの現実とが違い過ぎて、釈然としない。この暑さの中で、馬も狂ってしまったのだと思えば、納得も行くが、数字上高得点な馬は、5着から7着ぐらいで止まってしまう事が多い。厩舎の成績を「適当に均す」などと言うことは、ないとは思うが、そのような救済処置は内部的な正当な立法化によって決めるべきで、決してレース結果を作って、埋め合わせをしてはならないと思う。競馬と言うエンタメの堕落に繋がる。馬の好きなお客を裏切るようなことは、やって欲しくない。僕の勘繰りに過ぎないのであれば、お詫びする。

  和子の手伝いで、プリンターを利用することも多い。今日は、徹関係の「計算明細書」を印刷した。また、「イオン」で買い物した際のポイントを別種のポイントに変換する手続きなど、ネットを使った、いろいろな仕事にも役立っている。

  やっと、35度を超える最高気温が伸び悩んだ。夕方、買い物に出た和子が、「やっと涼しい気配がでたよ、お父さん!」と息を弾ませて報告した。それほどに期待していたのだろう。確かに今年の夏は暑い。僕は、この暑さが、火山の噴火や、地殻の変動に関係があって、日本列島が大地震に襲われ、オリンピックどころではない危機に巻き込まれることを、とても恐れている。世界の軍隊が、地球災害対策軍として統合されなければならないような事態が来れば、人間同士の戦争どころではなくなるのだ。そんな状況になる前に、今後人間が住み続ける惑星として、人間は、どのような研究をしてゆくことが不可欠なのか、緻密に考えてみる必要がある。世界の一部が人間の生活に適さなくなることも考えられるし、その地域の人々をどこの地域が受け入れ、一緒にやって行くのかを考える体制というのは、どのようにして作られて行くのだろうか。まさか、戦争で決める訳には行かない。そうした地域に該当する国家の分析や、それに対する具体的な対策は、早くから着手しておかなければならない。武器を用意したり、周りを威嚇し、殺し合ったりする暇など無くなってしまう。 いくらお金があっても、いくら時間があっても足りない位の大事業になる筈だ。そんなことも考えて、今後のエネルギー問題も熟考しなければならない。目先の利益だけを優先する訳には行かないのだ。企業家集団だけの判断でも、政治家集団の思惑だけでも、正しい判断は出来ない。先ず、総合的な、科学者組織を確立した上で、立体的な分析によって、事業計画を立てて行く必要がある。国際的研究活動も、有効な協働作業も、一刻も早く着手すべきであると、僕は考えている。

8月7日(金)

 暑い、熱い、どこまで行ってもアツい日が続く

  今日は、一寸ショッキングな日となった。担当のHさんに頼まれ、カラオケの機械操作の代理をやったのだが、そうした役割もだんだん担えなくなって来たようだ。この所、イヤホーンを使い続けていたせいか、鼓膜が疲れていて、音が奇妙に重なって聞こえる。自分が歌えないだけでなく、人の声にも、音程がずれたメロディーが重なり、邪魔し合って流れるのだ。びっくりして、歌うのからは外れた。しかし、気分が崩れてしまった上に、機械の調子も悪く、接触不良で、突然、電源が切れ、その度に予約してあった曲も消えてしまう。何度も予約操作が必要となる。会は、スムーズに進行せず、参加の皆さんには、大変申し訳なかった。
 「機械と、僕の耳とが、故障して、進行が乱れました。御免なさい。」とあやまった。会が終わってからも、耳の中が、ワイワイガヤガヤと騒いでいる感じだった。

  久しぶりに、恒兄からスカイプ電話があった。「あんまり暑いし、『たそがれ』でも、体調が良くないようなので、かけてみたよ。」とのこと、余計な心配をかけてしまったようだ。所が、二人とも耳が遠くなっているので、顔は見えるのだが、なかなか話が通じないのだ。大きな声で、何度も怒鳴るのだが、疲れるばかりで、聞き取れない。「そのうち、メールで書くよ。」と、言うことで、電話は切れた。便利だろうと、恒兄の努力で繋がったスカイプだが、それを使う人間の方が草臥れて来てしまった。

  その後、情けない気分を紛らわせようと、馬のデータ整理に集中した。とてつもなく難解なレースばかりになりそうだ。一応結論を出し、「たそがれ」にも記載する。

8月6日(木)  広島・原爆記念日


 35度を超えた猛暑日が1週間を超えた、さらに記録は伸びるか

  昨日書いたように、今日は、広島の原爆・慰霊祭の式典から、一日が始まった。 短い式典だが、その中に「嘘がないか」、「風化がないか」、 「これからに向けて一筋で良いから光が見えたか」を、見落とすまいと懸命に画面を凝視していた。松居市長の式辞は、非常に立派であった。足元をしっかりと現在に据えて、日本の国家を見据え、 諸外国の為政者の姿勢を見詰め、惨めに、口惜しい死を瞬時に圧し付けられた被害者たちの心に立ち戻り、悲しみに思わず胸が膨らむのをぐっと堪え、言葉を静かに紡ぎ続けていた。用意しておいたイヤフォンが、音を正確に捉えて、僕の耳に伝えてくれたせいか、例年以上に胸が詰まった。

  外国人の顔が非常に多くなったのが目立つ。観光客の、ルートの中に、原爆資料館が積極的に加えられ、観光客の中にも、関心が非常に高まっているという。僕が大学に入った年度(昭和27年4月)に、アサヒグラフの「原爆特集」が出版され、全国的にショックを与えていた。その写真説明が、日本語だけだったので、説明文を英訳し、購入した本 ( 部数は、確実に覚えてはいないが、朝日新聞の、主婦の投書欄に協力を呼び掛け、多数の主婦たちの応援も得ていたから、かなりの部数になっていたと思う) の写真説明の下に、謄写版刷りの訳文を糊付けした。急ごしらえの英語版を作った訳だ。それを、ペンパル(文通友達)を持っていた人たちに呼び掛け、「送ってください。感想を聞いてください。」と、お願いしたのだ。社にあった残部をすべて購入して、送ったのだから、部数もかなりあったと思う。すべてが、送られ、感想を送ってくれた方も多かった。一諸にやった大泉高校のその年の卒業生が主な協力者だった。

  返って来た返事の内容の多くは、僕らを唖然とさせた。原爆被害の酷さに驚くよりも、原爆投下という行為への自己弁護が多く、「もし、投下しなかったら、君たちの被害はもっと悲惨なものになっていただろう。こうした善意の行動も共産国の肩入れをすることになる。コミュニストでないのなら、充分に注意した方がよいだろう。」といった内容が多かったのだ。今も同じような認識の方もいるだろうが、外国人の方の反応も、かなり変わって来ているように思う。それは、国際的に賑わっている広島平和資料館を見ても分かる。

  2枚の写真を除いてすべての原爆被害状況を示す情報写真は、当時のアメリカ軍に、没収され、本国に持ち帰られた。だから、被害者の酷い火傷の様子、死体の燃え方、散乱し方、川に浮かんで流されている状況などは、極秘文書として、その後、日の目を見なくなる。しかし、今年数日に亙って企画されているNHKの番組、「NHKスペシャル」の中にも、新情報が加えられ、「御幸橋の橋上に屯する火傷の群衆」の様子には、生々しい傷を負った男女の群れや、どす黒く焼けただれた赤ん坊をあやしている母親の姿も見られる。 現在でも、一連の大国の為政者たちが、軍拡の姿勢を崩さず、核戦争に対する認識も依然、2次大戦当時とさほど変わっていない。その状況に対して、松居知事は、鋭い言葉で批判を加えていた。

  今日の式典のバックには、あの原爆ドームが、人間がその愚かさに気付くまでは、ここをどく訳には行かないのだよ、と無言で語りかけていた。広島復興の最中、もう不幸な暗いものは撤去して、街の美化も考えようという声も上がったとか聞くが、愚かな人間の心に圧し掛かっている歴史の証言者の存在を、僕は神の声のように、貴重な、偉大な教訓だと、改めて感じたものだ。

  いつもお世話になっているY先生から、突然葉書が届いた。何と、葉書には、最近の読売新聞から切り抜いた写真が貼り付けてあった。彼は、僕が学童集団疎開の世代であることを知っている。その僕への「励まし」だと受け取ることにした。「足跡が残ってるよ。元気を出して生きろ。」と。

8月5日(水)


 猛暑日ついに6日連続となる、記録はもっと伸びるか

  明日は広島原爆記念日だ。慰霊祭をしっかりと見届けられるように、うちにある最も性能のよいレシーバーを探した。引き出しの奥の方から、かなり良く聞こえる「ステレオ・イヤフォン」を、やっと見つけ出した。僕の耳に付けてみると、健常の頃の聞こえ方と大差はない。 音が歪んで聞こえている筈の右耳も、弱点が補われて、厚みのある音になって脳に届いている。 嬉しくなる位であった。毎年、会場に参加している気持ちで、立ち上がって黙とうもする。市長挨拶は一言も聞きもらすまいと耳を澄ます。去年と違った内容が含まれていないかを密かに点検し、総理大臣の挨拶に危険な個所や嘘がないかを疑い、子供代表の素直な気持ちの表明が、マンネリ化していないか、を感じ取ろうと、神経を集中して見守る。これが、この5年位習慣化している。今年も、一言も聞き漏らすまいと、イヤフォンを用意する気になった。

  今日は、みどり会の茶話会などの催し日になっている。市の包括センターが主導する「老人のための健康講話」がある日だ。和子に「行くか」と聞かれ、僕は「止めとく」と答えた。彼女は、一人で出掛けて行った。老人組織が、当然計画して良い企画なのだが、個人的には、自分のことばかりに意識が偏り、知らず知らずに視野が狭くなっている傾向に、最近は不安を感じている。核問題なども、その時代を担って来た世代として、当然関心を持ち続けて居なければならない筈だが、こうした組織で、そんな集まりをやろうとすると、「政治的だ」という声が聞こえて来る。他意はないのだが、今日は、明日の日を控えて、考えることを纏めておきたいと思っている。

 「観る会」のOさんから電話が入った。会費納入が遅れている件についてだった。彼女は、沖縄に別宅があって、今はシーズンだから、本宅に居ないことが多い。恐縮した様子で、理由の説明があった。電話でも、最近は良く聞こえないので、Oさんであることを認知するのに、少し時間がかかってしまった。

8月4日(火)


 猛暑連続5日の記録が出たというが、記録は、まだまだ更新しそうだ

  和子をコーラスに送り出すと、僕は、聞き取れないテレビを、どうしたら理解できるような見方にできるかを研究して見た。大きいテレビと、最近購入した寝室のテレビの両方に、僕専用のイヤホーンを、特設した。これを使うと、他の人には聞こえなくなってしまうので、その時々で使い分ける必要がある。イヤホーンを使ってみて驚いたのだが、テレビのボリュームは全く関係ない。  音量「0」でも聞こえる。僕の右耳では、音が割れていて、よく聞き取れないが、左耳は、はっきり聞き取れることが判明した。これなら「まれ」の爺さん連の低い声も大丈夫そうだ。方言でも、ほぼOKと言う所。直接の会話は駄目だが、テレビ観賞だけは目途が付いた。ただ、イヤホーンを付けているのは、邪魔で鬱陶しい。それには今後慣れる必要がある。

  佐藤哲さん(かつての大泉での同僚)から、メールが来た。「聞こえない、見えない」って、どうして?という質問だった。僕の老化現象について、良くご存じないのだろう。少し長くなったが、「匂いがしない、歯がない、聞こえない、良く見えない」の病歴を、説明させて貰った。 情けない報告だが、隠して置く訳にも行かない。これからも、Sさんとか、哲さんとかの呼び名で登場するかもしれない。

  今日、「安保法案に関する世論調査の数字や実態を、国民に知らせるのに、NHKが、政権に有利な取り扱いをしている。」という批判を、ネットで読んだ。他誌からの引用のようだが、あり得ることだと、納得した。何時頃、どの位の時間を取って、何回位、何をどう喋ったということを考えて行くと、その扱いに関して、不公平が完全に読み取れることは、確かにある。NHKは、人事問題に何かと干渉されたり、報道内容に当局のお偉方からイチャモンが付いたりすることが目立つ。しかし、いつもしゃんとした姿勢で、事実を報じて貰いたい。「公正さ」というのは、批判的な扱いを避けたり、粉飾したりすることではない筈だ。「国民の立場に立って」事実を報道する義務があるのだ。権力の広告塔になってしまえば、また戦時中に逆行だ。意見をしっかり持つということが偏向なら、何も言えなくなってしまう。権力に批判的な事は言えないというのであれば、言論の自由も何も壊れてしまう。

  ネットの記事にも、勝手なものが多い。若い高校生のデモへの参加姿勢が、不真面目だとか、遊び半分だなどというのが目に留まったが、若い力がやっと動き出した事自体を、僕は素晴らしいと思う。判断力を、自分たちなりに正しく行使しようとし始めたのを、頭から叩くのではなく、一緒に考えて行くように、迎え入れることが大切だろう。それも、若い人たちは、発想が自由で明るいので、自己表現も「政治的な表現」には、拘らない。のびのびと参加して来るのだ。それも素晴らしいことだと、僕は思っている。

8月3日(月)


 今年の典型的な真夏日、警報出っぱなし

  昼前、暑かったが、薬は切らすと問題になりそうだから、思い切って靴をはいた。また月曜日であることを忘れ、図書館へ寄る準備もしてしまった。気づいたのは、家を出た後だった。一寸荷物が重くなっただけだ。空身よりは運動になる。澤田さんで、僕の前に居る人が気になっていたが、どうしても名前が浮かばない。大柄の、堂々たる恰幅の方で、いかにもゴルフスタイルが似合いそうだと思っていた。診察が終わり、「次、高橋さんですよ。」と、言ってくれたので、ああ、顔見知りなのだなと確認した。でも、名前が出て来ない。僕が薬を受け取り、外に出たら、さっきの人の車が、病院の門を外に出る所だった。車の脇を通って、僕が帰りかけると、悪い耳に何か声が聞こえた。さっきの人が、車の窓を開けながら、声をかけていた。「家に帰るのだったら、ついでですからどうぞ。」と、乗車を勧めてくれていたのだった。結局、同乗させていただき、炎天下をあっという間に、団地に着いていた。こんな時には、本当に有難いものだ。「お陰さまで助かりました。」と、お礼を言って、降りたものの、自分の見栄っ張りに自己嫌悪を感じていた。一言、「失礼ながら、お名前が思い出せません。申し訳ありませんが、どなた様でしたでしょうか。」が、言えなかったのだ。 僕のようにこの団地で古くなると、こういうことはよくある。スーと抵抗なく言葉が出ることもあるのだが、一端言いそびれると、知っている振りを続けることになる。辛い。人間の出来ていないことを噛み締めながら、身を縮めているのだ。電車の中で、教え子にあった時にもよくあるのだが、未だにすんなりと身を処せずに居る。小さな人間の恥を晒す。

  渋谷で、高校生のデモがあったと言う。勿論、安保法案に対する反対デモである。渋谷のデモは、僕も大学時代に日常茶飯事のようにやっていた。その後、教え子たちが、「べ平連」などの旗を押し立てて、街頭に繰り出した頃のことも思い出す。若い人は、相当癪に障らないと、街頭に無様な姿を晒さない。第一、デモなどというものは「カッコよくない」のだ。楽しく遊ぶ雰囲気が、若さの象徴でもある。僕は、それで良いと思っている。 若い人は、皆「ノンポリ」か「アナーキー」なものだ。健康なものの裏と表なのだと思う。どちらも元気な証拠だ。徴兵制度を、当然の義務だと思わずに、徴兵拒否の世界同盟でも作り上げて、ガンガン抵抗して欲しい。何故そうまでして、他国と争うのだ。それが無くなれば、国はもっと財政にゆとりが出来るのにと、アピールするべきだ。 死ぬのを潔いなどと言う「カッコよさ」は、もう「神風特攻隊」で沢山だ。その情熱は、家族の人たちのために燃焼させて欲しい。 命をかけるほどの国家を作り、それを滅ぼそうとする敵が現れたら、もう一度「滅私奉公」という言葉を思い出そう。

  この頃、短詩を書き溜めておきたいと思い、いつでも書き込めるように、パソコンに、原稿保存ショートカットも作った。しかし、この「たそがれ」欄を、書き込んでしまうと、もう、ぐったりとしてしまうのだ。 個人のエネルギーと言うものは、決して無尽蔵ではないのだなと、痛いほど、分かって来た。

8月2日(日)


 晴れ、時々薄曇り、高温注意報今日も発令

  日曜日だが、二人とも出掛けることもなく、久しぶりにのんびりと過ごした。途中、和子も僕も融けるような居眠りで、疲れを解した。多喜子からもメールが来た。いつも忙しい彼女も、今日はのんびり出来たらしく、僕などにメールを送って来たのだろう。元気なのを報告するためのメールなのだが、どこかに、欠伸と伸びが見えるようで、「鉄人多喜子」も、多少お疲れのようだ。即返事を送信。頑張ろうね、と励まし合う。久保木さんは、元気だろうか。 彼は、よく「健三先生は、最近、馬はどうですか?」と声をかけてくれる人なのだが、どうも、景気の良い返事が出ることが、殆どない。しかし、今でも、僕はわくわくしながら、予想に集中しているのだ。3連単であろうと、WIN5であろうと、任しとき!」と、鉢巻きだけは威勢良く巻くのだが、結果はしょんぼりが多く、それでも、これからだ、これからだ、と明日に向かっている。今は、夏競馬の真っ盛り、札幌・新潟・小倉が舞台となっている。競馬場が変わると、どうしても荒れることが多く、人気通りには決まらない。それが面白いのだが、だから当てるのは至難の業。クイズとして、予想を楽しむだけなら、別にどうということはない。たまに100円で2億狙うのも、これまた老骨に気持ちよく堪える。

  この所、どんどん聴力が落ちて、テレビの台詞などが、理解できないことが多い。特に、右側は音が割れて、声などと言うものではなくなっている。ビー、ガーという破壊音に近い。残った左の耳で、理解しないことには、ドラマを見ていても、面白くない。そこで、今日、少し対策を講じてみた。寝室の新しいテレビに、外付けの小スピーカーを付け、他の人が見ていない時には、さらにそのスピーカーに「イアフォン」を付けると、どうやら「聞こえる」感じになる。重要な番組は、暫くこれで行こうと考えている。目も、どんどん視力の弱化が進んでいるが、聞こえなくても、見えなくても、聞こう、観よう、とする意欲だけは、捨てないようにしたい。

8月1日(土)


 曇り、時々日が射すが、湿度90%、気温は熊谷で39,9度

  最近は、もう高温注意報の出ない日がないくらいだ。昨日出かけた疲れもあるのか、4時半頃に目を覚まし、眠れなくなった。 起きてしまったが、頭が、何となくぼやっとして居て、意欲が出ない。体温で、40度と言うと、完全に重病人の体温だが、埼玉の熊谷あたりでは、もう何度もその程度の気温は経験している。思えば大変な暑さだ。

  今日から、8月に入るが、一体この暑さは、いつまで続くのだろう。9月というと、そろそろ秋風が・・・という季節だが、それでも、残暑・酷暑が9月に入っても続くことはいくらでもあった。この分で行くと、まだ40日位は、夏日が続くと考えるべきなのだろうか。年齢のせいか、暑さに対する恐怖は、例年になく激しいものがある。外にも余り出たくなくなって来ている。家で、冷房を点けたり消したりしながら、本でも読んで居たい。家の電力を節約するのなら、図書館に行き、そこに根っこを下ろして時間を過ごすのが、最も賢明と言えるだろう。ただ、僕は、自分の家以外では、本を落ち着いて読めないのだ。子供の頃からの習性である。いわゆる勉強は出来るのだが、どうしても本は落ち着いて読み進められない。

  先日の日誌で、これからやりたいこととして、スライドや動画のDVDを作り、パソコンからコードを伸ばして、USBとHDMIの接続が出来るようにしたい、と書いたら、恒兄からメールがあり、「今の動画編集ソフトは、かなり高級になっているので、 パソコンの容量の上からも、価格の上からも、気をつけないといけないよ。」と言われてしまった。専門店には、まだ相談には行ってないが、ネットで調べてみたら、結構あれこれと障害が出てきそうだ。そこで、先ず、昔やっていた、CMを削除し、不要な部分を削り取る作業を、もう一度復習したいと考えている。試用期間で利用していたので、多分、もう使えなくなっているはずだ。だから、それに替わる別のソフトを探したい。多分、初めてならば、1月位は無料で使える筈だ。USBのパソコンから、HDMIのテレビに画像を送る機器のことは、もう少し研究しているうちに、僕にもやれるようになるかもしれないし、パソコンが壊れてしまって、買い換えるようなことがあれば、「瓢箪から駒」で、「災い転じて」何とかなるかもしれない。駄目なら駄目で、左程執着がある訳でもない。

  安保法案のことが気になっていて、注意が向いていなかったが、若い人たちの労働条件が、ここに来て急に下落している。正社員に採用して欲しいという声で、正社員の数は増して来たらしいが、その労働条件が劣悪になりつつあるという。賃金の面でも、実質的に、かなり落ちているようだし、残業時間が膨大で、その分の賃金もいい加減なようだ。社員に「正」が付けば良いのだろうというような、無責任な「改良」で、誤魔化されてしまってはならない。途中から、職を変えた人たちなどにも、大きく関係して来ると思う。社会的な監視が必要だ。

7月31日(金)


 晴れたり曇ったり、高温注意報発令、地域によって38度を超す猛暑
  
  予定していたように、午前中から桜台に出かける。「観る会」の会費納入のためだ。運悪く猛暑とぶつかったが、覚悟が出来ていたので、駅までの往復は、カンカン照りの中、歩くことにした。練馬から、銀行に寄って、桜台の事務所まで歩くと、今日の全行程が、ほぼ10000歩になる。それを意識して、暑さを堪えて歩いた。さすがに、1時半頃帰宅した時には、汗だくで、かなり堪えた。

  帰りに、入間市の電気屋に寄る気もあったのだが、余りの暑さに、早く涼しい家に帰りたくなった。和子は、発表会が近づいており、集中練習と称して、朝から夕方まで、特訓のために集合が掛ったようだ。僕は、帰宅してからは、今週の馬のデータを取り、取り敢えず明日土曜日の予想を仕上げるのに、心頭滅却を実践した。しかし、明日の予想には、全く自信が持てない。北海道の競馬場は、札幌に移り、関東は新潟に、そして西は、小倉へと土俵が移った。コース適性も分からなくなり、予想根拠が希薄となって来る。まあ、余り自信過剰にならぬよう、注意しよう。

  夜になって、安川電機の花火大会の音が聞こえ始めた。寝巻姿で玄関先に出てみたら、西の空に、絶好の角度で打ち上げ花火が見えた。まさに特等席である。30分ほど、楽な花火観賞を終えて、そうか、写真を撮るという手もあったなと、カメラを持ち出した所で、 音も、光も途絶えてしまった。終了したのだろう。でも、良い気持ちで家の中に戻った。何よりもの「御休み番組」となった。

7月30日(木)


 降りそうで、洗濯物を引っ込めると、日が差して来る、意地悪な真夏日

  本格的な動画DVDの編集ソフトを、手に入れたいと、本気に思い始めた。今までは、使用だけで終わらせて来たが、かなりものが良くなっているために、少し高くても良いものを入手したい。今使っているパソコンが、余り上等でないので、HDMI接続が出来ない。これからは、今までに自分で作ったスライドや映画や、あるいは、既成のDVDやBDなどを、テレビに、パソコンを繋げて、隣の部屋に送り、観られるように出来る筈だ。うちでは、パソコンの方が、遅れているので、今のままでは、USB接続しか出来ない。何か方法があるのか、僕にはわからないが、今度JOSHINで、相談してみようと思っている。今のままでは、僕の部屋は、良く言えば「研究室」、悪く言えば「巣」みたいなものだ。人様が入って来て、映像を楽しむという雰囲気はない。お客様には、「居間」で、お茶でも飲みながら、昔のビデオやスライドを楽しんでもらい、 「あ、こんなに若かったんだ!」などと、叫んで欲しい。
そんな設備改良が、うんと安く出来るかどうか、検討してみたい。可能なようなら、やはり、やや高級な、動画編集に慣れて、良き作品を残して置きたい。

  そんな訳で、二つの夢を実現するべく、最後の悪あがきを始めようと思う。一つは、短詩の詩集を残すこと。もう一つは、機械室と居間とを接続して、映画館のように利用できるようにすることだ。費用なども検討しなければならないので、可能性は分からないが、そう掛るものでもないと思っている。短詩の方は、初めての試みなので、単なる勉強で終わってしまうかもしれないが、ソネットでもなく、俳句や短歌でもない。15行から、20行くらいの試作品を、イメージを結晶させるように書き残してみたいのだ。

  昨日、この暑さでどうしているかと心配になり、恒兄に電話をしてしまった。思ったよりも元気な声で、「大丈夫なんとかやってるよ。松ちゃんとの元気比べが、逆転しそうなくらい、自分は心もとないので、励まされているような気持ちになって来る。それよか、あんた(僕のこと)は大丈夫なのかい?結構辛そうじゃないの?」と逆に労わられてしまった。

  元社会党のトップに居た「村山さん」(あの白い眉毛の長いオジイサン)が、91歳だと言うのに国会前のデモに参加し、マイクを使って演説までしたという。 外国の記者がびっくりしていたようだ。元委員長は、「歴史はまだ続いている。日本人が、本当に、戦争を反省し、真の民主主義を育てるのは、これからだ。戦争だって、あらためて、きちんと見直す必要がある。本当の平和を築き上げるのもこれからなんだよ。」と語ったそうだ。僕も、国会に集結したい気持ちでいっぱいになった。

  8月に近づくと、テレビの画面から、終戦記念日の気配が、感じられるようになって来る。「はだしのゲン」などが、放映され始める頃だ。今日も、沖縄の問題が取り上げられた。未だに終戦が現実のものになっているとは思えない土地だ。住民たちは、ある種の怨念を持って、本土に向き合っているのだろう。未だにアメリカの軍事施設の建設と打つかっている老人の顔が、肌に刻まれた深い溝とともに、僕の記憶に焼きついた。さらに、戦争の犠牲者たちの最期が土に刻まれている避難壕を掘り返しながら、19歳の青年映画監督志望者が、涙ながらに、歴史認識を新たにしているのだった。今、国会でやっている議論は、一体何なのだと、思わざるを得ない。

7月29日(水)


 曇りがち、一時ぱらついたという話もある、暑さだけは変わらない

  和子が、急に出掛けることになり、また留守番になった。国会中継で、参議院での安保法案の審議の様子を見る。共産党の小池氏の質問が、見応えがあった。安倍総理は、ことさら低姿勢を取ってはいるが、相変わらずの超論理的答弁を繰り返している。熱気と言う点では物足りない。こんな雰囲気で、これから先盛り上がって来るのだろうかという感じだ。与党としては、60日未満で、すんなりと可決に持ち込みたいのだろう。政界引退を表明した筈の、「維新」の橋下氏と安倍の密約問題が浮上してきている。安倍は、内閣改造で、橋下を閣僚に組み入れ、改憲の動きに力を借りようとしているらしいのだ。国民を小馬鹿にした話が、チラホラと聞こえて来る。充分警戒が必要だ。

  9カ月のブランクを置いて、自衛隊が、 今日から、御嶽山に入山した。 まだ発見されていない、遭難者6名を捜索するためだ。しかし、天候も不安定で、捜索は、午前中で中止された。依然、不明者6名を残して、今後の捜査に賭ける。家族の中には、下に宿を取って、捜索の結果を、待ち侘びている人たちもいると言う。遺体を自分の目で見るまでは、死を信じられないのだろう。気持が、痛いほどよくわかる。

  時期を同じくして、日米TPP交渉も行われているが、領域が多方面に広がるために、ある部門では、有利と考えられる領域もあれば、農産物のように、不利を押し付けられる部門も出て来る。米などは、深刻に受け止められ、強烈な反対を唱える農民たちもいるのだ。交渉をする政治家たちも、適当な所で手打ち式を、などと考えずに、最後まで、慎重に対処して欲しい。日本の農業全体に関わる問題なのだ。

7月28日(火)


 暑い、暑い、今日は一日げんなりと、横になって居眠りを繰り返す

  ビデオのCM抜きも出来たソフトが、やっぱり見つからない。一時あんなに利用したソフトが行方不明だなんて信じられないが、どこを探しても、それらしいものが見当たらないのだ。そのソフトの名前は忘れたが、作業画面だけは、はっきりと記憶に残っている。試用期間中のソフトだったのだろうか。僕はなかなか購入をしない男だから、消されてしまったのかもしれない。

  最近は、ゴミ処理の手順を変えたので、僕の責任は、一層重くなった。最近、スーパーなどのビニール袋は、透明なもののサービスが打ち切られ、不透明になってしまい、ゴミ処理袋として利用できなくなった。そのため、可燃ごみ(生ごみ)を大袋に貯めてから捨てるので、処置を忘れると、腐敗が進んでしまう。大きなポリバケツを利用しているので、臭いは出ないが、火木土には、確実に、処理しないと、不衛生だ。ゴミの量としては、袋に隙間があって、少し勿体ないのだが、夏だけでも、まめに捨てることにしている。

  火山の研究者の成り手が少なくて、噴火予知に不安があるという。外国では、一つの火山に最低一人は張り付いて、毎日観測活動を行っているという。現在、日本の火山活動の活発化は明らかなので、研究者の待遇を改善し、有能な活動家を増やし、地震や噴火の予知能力を、国として高めておきたい。雪谷高校に在職していた頃、Mさんという変わった先生が居て、皆に愛されていた。地学の先生で、地震予知の専門家であった。良く地震の話をうかがったが、「日本のような地震国」が、地震学者に冷たいと、いつもこぼして居られた。同じような状況が、今、火山についても言えるようだ。今日も、雌阿寒岳の警戒度が、1から2に引き上げられた。最近の御嶽山、箱根などの例もあり、決して疎かには出来ない領域だと思う。憲法を変えて、戦争をやり易くし、武器装備を充実させたがる総理大臣は居るが、こうした自然状況などに対する対策を重視する政治家は、先ず見当たらない。富士山を国際的な「遺産」にしたがる人は居るが、富士噴火の心配を、現実のものとする人は少ない。この領域の研究は、長期の観測データの収集などが、ものを言う。だからおいそれと成果の上がるものではない。熱心で、有能な研究者を、早い時期から育成するのが大切なのだと思う。そのためにも、待遇改善を含め、人的条件を確保する手立てを、早急に講じる必要がある。

7月27日(月)


 「どこまで続く泥濘ぞ」を「いつまで続くこの暑さ」と替え歌にしたい

  あっという間に、週が明け、月が8月に替わろうとしている。「観る会」の会費納入が近づいており、まだ未納の方に、葉書で納入をお願いした。和子は、コーラスの練習に行ったが、僕は、督促の葉書を出しに、ポストまで出掛け、後は、家の中に閉じ籠っていた。冷房は、長時間は使わず、涼しくなると、暫くは切って置く。 この所、出かけるのが続いたために、体に疲れがやや残っている。頭からは眠気が去らず、横になると、直ぐとろとろとまどろんで来る。

  Yさんは、パソコンのOSを、WINDOWS10に、グレードアップしたらしい。一時「添削」を、中断すると連絡があったが、一日で済んだらしく、途切れることは全くなく、引き続きお手を煩わせているようだ。励みにして、頑張らないといけない。

  恒兄夫妻の健康が心配で、特別に「暑中見舞い」として、メールを送って置いた。この夏を何とか切り抜けて、一緒に秋を迎えたいものだ。

  公明党が、自民党の「後方援護」をして、「安保法案」を、ここまで進めて来たことは、「万死に値する」行為だと、創価学会の幹部が、批判しているのを知って、僕と同じ考えの学会員が居るのを喜ばしいと思った。国会前のデモ隊の、創価学会員のプラカードには、「バイバイ公明党」と、「決別宣言」まで飛び出して来たようだ。関連ニュースに興味を持って、ネットから、23ページもの記事をプリントアウトしてしまった。権力に近づいて来ると「目が見えなく」なって来る。 よく言われることだが、やはり、これは本当だ。 山口氏など、なかなかの切れ者と感じていたが、愛想笑いと共に、大臣にでもなりたくなって来たのではないか、そんな印象が強くなって来ていた。しかし、一般の創価学会員の中には、深刻に平和を考え、これからの戦争を危惧している人たちが沢山いる.。是非、そうした人たちと一緒に、これからの方向を考えて欲しい。公明党自身が、立ち直って、進むことが出来るのなら、幹部を若手に入れ替えて、「人間革命」の教理に従って、進み直してもらえば良い。

  ネットで得た情報から、学会員の動きを知り、心強く思った。公明党を、与党から引き離して、自民党に、決定的な致命傷を与えたい。アメリカから本当に独立し、沖縄を完全に日本に取り戻すことが必要だ。、「戦争をしない国」として、過去を償う国家の創造を実現しなければならない。日本国憲法を遵守し、国連の活動を重視して、世界の生活格差を少なくすることを、どの大陸にも広めて行くことが重要だ。どんなイデオロギーの国でも、自由と民主主義と、それぞれの文化を尊重しながら、協力して、残りの「地球生活」を豊かにして行く努力をしたい。つまり、自然との協調、自然を壊す恐れのある科学研究の自粛など、平和共存の共通理念を実現する世界の建設を目指したい。

7月26日(日)


 猛暑続く、感覚が馬鹿になる、汗のかき方が病人に似て来る

  祭りの気分的な疲れが取れていないのだが、例年聴きにいって居る、和子関係のオペラ・コンサートに誘われ、Uチャン共々、3人で所沢「ミューズ」まで出掛けて行った。会が始まるまで待つのがきつかったが、中身はなかなか面白かった。若手の歌手たちが、有名なオペラの作品、「カルメン」や、「椿姫」を歌う。聞く度に、声も鍛えられて洗練され、堂々たる演技力も付いて来たように感じる。この会も、運営が見事なのか、発展して、大きくなる。同じ所沢「ミューズ」の小舞台から、中舞台を利用できるようになり、会員名簿も更新するようだ。僕は「お伴」だから、入会はしないが、和子とUちゃんは、帰り際に、玄関で入会手続きを取っていた。

  帰り路は、まだまだ暑いが、バスを待つのも暑いので、思い切って3人で駅まで歩くことにした。距離は大したことはないのだ。入間市駅からの福祉バスが、ロスタイムなしで使えそうなので、武蔵藤沢では下りずに、入間市まで乗った。おかげでスムーズに帰宅できた。帰宅後、飛行機の墜落事故あったのを、テレビで知った。それが、昔住んでいた調布なのだ。調布飛行場を飛び立った、民間の小型機が、突如エンジンに故障を起こし、富士見町の民家に、突っ込んでしまったらしい。原因は、目下調査中とのこと。富士見町と言うと、七中の教え子、「アッチン」こと、東さんの住所に似ている。
何もなければ良いが、まだ被害者の住所も定かではない。でも、住民では、女の人が一人死亡。怪我人も出ているようだ。火災が発生したので、火傷の怪我人が居る。搭乗者を含め、現在3人の死亡が伝えられている。よく知っている場所なので、気になって仕方がない。

  その後、調べてみたら、アッチンの住所は若葉町であった。ほっとする。僕が居た所は「染地」だ。もう一人教え子で、鈴木輝一君の居た場所が気になるが、今の名簿には載っていない。

7月25日(土)  団地夏祭り


 強烈な暑さの中、当団地の夏祭り、老人にはきつい

  昨日は、奇妙な事が重なった。AUの店頭での小事件。その上、夜になって、今週の馬予想対策が始まると、また変な事が起きたのだ。いつも通り、データを取るために、各ソフトを弄り始めた。ある重要な予想ソフトのヴァージョンが更新されていた。ダウンロードしようとすると、セキュリティ・ソフトらしいものから妨害が入り、何度やっても駄目なのだ。そのセキュリティ・ソフトの名前を確認し、「すべてのプログラム」の中に探してもどこにも見当たらないので、削除することも出来ない。 でも、「ノートン」を使って検索していたら、変な通告が、表示された。「ウイールスの侵入で、あなたのHPが、書きかえられようとしています。守りたければ指示に従ってください。」というのだ。これと、馬予想ソフトとが、どう関係するのか、全く分からない。でも、この表示に従って操作したら、例の予想ソフトのダウンロードも可能になったのだ。「HPを書き換える」とはどういうことなのか。分からない事ばかりだ。

  お祭りの前に、和子の方から提案された、「市のコーラス祭」に出かけることにした。暑いので、あまり乗り気にはなれなかったが、Oさん、Sさん、Kさん、皆顔ぶれが揃っているので、ご一緒することにした。僕は耳が遠いのだが、何とかお付き合い出来たようだ。冷房が効きすぎて、風邪をひきそうになった。帰りは一人で団地まで歩いて帰って来た。 お陰で、体が温まって来て、体の、妙な不安は治まった。帰宅して、今日の分の馬予想の結果を調べてみたら、結構3連単が当たっていて、気分が良かった。お祭りの「茶話会」にも、顔を出して見たが、いつも通りの手順で、いつも通りに、終わった、という感じ。小さな缶ビールを3本ほど飲んだが、何だか、いつまでも、尻を温めてはいられない雰囲気だった。和子は、Oさんと話していたので、僕は、一足お先に失礼した。家で、明日の予想に取り組む。僕のような素寒貧が、狙うのは500円使わずに、十万、百万単位の返還に有り付く、WIN5が狙いだ。およそ奇蹟と心得るべし。しかし、あながちに、ないことでもないと、思っている。

7月24日(金)
  土用の丑の日

 晴れ、蒸し暑さ続く、昼ごろ、雷とともに、一時にわか雨

  月末のカラオケが、祭りの都合で、中止になった。僕は、和子と一緒に、入間市に出て、携帯電話のAU専門店に寄る。 徹に使わせていた方が、寿命なのか、機種の更新の必要を宣告された。もう大分古くなったものだ。現在、徹には、和子が使っていたものを利用させている。僕も少しは使い方を覚える気持ちで、説明書など読み始めた。今までのよりずっと小型で、軽量になった。
恐らく機能はずっと良化されているのだろう。その店先で、奇妙な事件に遭遇した。僕は、順番待ちをして、ソファで待機していた。行儀の悪い恰好で、背凭れにもたれて、深く座っていたのが癪に障ったのか、誰かが、この貧相な老人の背中を思い切り殴ったのだ。思わず、「痛い!」と、大きな声を出したら、僕の後ろを、スッと通り過ぎて行く、若い大男を見た。 僕の方を振り返りもしなかった。その後、彼も店員との相談を待っているようだったが、何かその動きの緩慢さと、無表情に、僕も異様なものを感じていた。昔の僕だと、腕力に自信はないのに、「なんだよ」と怒鳴りつける所だが、ある種の不気味さが、それを思い止まらせた。暫く経って、僕は、その男の隣の椅子で、店員との相談をやっていた。彼の方は馬鹿に時間がかかっている。相手をしている女性店員も、浮かぬ顔をして、妙な沈黙が続いている。そのうちに、3,4人の警察官が入って来た。どうやら店員からの通報で、駆け付けたらしい。警官たちは、彼を取り囲むようにして、相談デスクから離れた、待合場所に連れて行った。僕の相手をしていた店員に、和子がいろいろ聞いていたようだが、精神障害のある若者で、今日の日付を自分勝手に決め付けて、店員に譲らないので、「異常者」と判断され、通報されたようだ。やがて、彼は警察官たちに連行されていった。高校生くらいの年齢だと思うが、その体格は力士位の巨体であった。あの店が遊び場だったのだろうか。

  その後、僕らは、入間市駅の近くのATMの方に歩いて行った。路上が濡れていたので、その間に、にわか雨があったことに気付いた。ATMで、生活費を下ろし、いつものパン屋で、パンの昼食を済ませ、福祉バスで、団地まで引き返した。既に、2時過ぎになっていた。

  和子が、土用の丑の日なので、奮発して、上等な「鰻の蒲焼」を買いこんで来た。いつかやっていたテレビの料理番組で、「市販の蒲焼を美味しく食べる法」というのを見ていたようで、それを再現してみたいと言い出した。皮の部分を柔らかくし、垂れの味を落とさずに食べるのだと言う。 確かに、その味の旨かったこと。 お陰で、久しぶりに、自宅で、鰻屋並みに美味しい「うな丼」を食べた。勿論、「土用の焼酎」も、咽喉を潤してくれた。

7月23日(木)

 家に居たので、冷房を入れたり切ったりして暑さを凌ぐ、一日重い曇天

  今日は、和子の演劇観賞日。Uちゃんと、出かけていった。相変わらずの猛暑で心配したが、元気で行って来たようだ。昼の部なので、6時前には帰って来た。「面白かった」と言って、登場人物の感想をひとしきり語っていた。

  留守番をしていた僕の方は、訪問者も電話も無く、ただただ暑さを凌ぎながら、本を読んだり、テレビを観たり、疲れると、ベッドで居眠りをしたりしていた。夏祭りも、明後日に迫ったが、今年は、完全にお客様だ。10日位の間に、階段入口に各部門のポスターが増えて来ているのを見たりしているだけだ。当日は、75歳以上の人対象に茶話会への招待がある。和子と一緒に顔を出す予定だ。懐かしい人にも会えるだろう。

  7月から9月までの3カ月、管理組合の階段当番の順番が廻って来た。回覧板を回したり、階段掲示板に、掲示物を貼り出したりするのが仕事だ。今日は、その初仕事をした。 回覧板を回すだけだが、暫くやって居ないので、その要領にまごつく。昔は、10所帯居た階段だが、今は、7所帯に減り、そのうち1所帯は、既に引越している。まだ、ご主人が時々顔を見せる。実質6所帯になってしまったようだ。回覧板の回覧順の表にも、斜線が目立って来た。この頃は、空き室が、なかなか埋まらない。それだけ資産価値が下がってしまっているのだろう。うちのお向かいも、ずっと空いたままだ。
徹が引越す時に、手伝って感じたことだが、家屋も築30年を超すと、かなりの傷み方で、相当な修理が要請され、大家さんも、楽ではないのだろう。売りに出すにも、貸すにも、大変な資金が必要になって来る筈だ。僕のように、もう動く気がない人間は、家屋と共に朽ちて行く。

  先日、読んだのだが、世界の軍拡競争は、密かに新段階に、突入しているとか。イランなどの核武装が問題になって、既核武装国が、それを懸命に抑制している現状がある。北朝鮮などは、それが出来ずに、既に核武装国になってしまったようだ。しかし、新たな核武装を抑えている既核武装国同士の軍拡競争が密かに進んでいるというのだ。中国の軍備は、既に米ソに追い付いていると見て、アメリカでも、新戦略を検討中であるという。こうした動きは、核拡散の抑制力を失くすことになり、世界の核拡散の危険を増大させることになりはしないか。戦争というのが、「殺し」という犯罪とは異なる「社会現象」のように捉えられている状況は相も変わらず続いているのだ。この問題は、イデオロギーと関係なく、人間社会の未来を左右する重大事である。原発を止めるのを躊躇するのと同様に、人殺し能力の増大を捨て切ることが、出来ずにいる。いつになったらそれが人間の哲学的決意として実現出来るようになるのか。 特に、アメリカ、ロシア、中国の国際的指導責任は、大きいと考えている。

7月22日(水)


 猛暑続く、練馬に出向くのが億劫な位、体がだるい

  日中は、冷房を入れたり、消したり、を繰り返しながら、室温を調節する。点けっ放しは、体にも良くないし、電力の消費も怖い。今までやれた、録画からのCM抜きのやり方が、分からなくなってしまった。第一、どのソフトを使ったのかさえはっきりしないのだ。いろいろ探したり、使ってみたりしたが、どうもしっかり思い出せない。そんなことをしているうちに、観賞会に出かけなければならない時間が来てしまった。今日は、一人だけで出かけるので、どうしても、「まっしぐらスタイル」になる。福祉バスで入間市まで出て、遠回りでの練馬行きとなる。座席変更で、Yさんのことが心配だったが、受付の近くで、ぱったりと出会った。事務局の結花ちゃんが、教えてくれたのだ。所が、他のメンバーには、寿席に顔を出してくれたNさんにしか会えなかった。Hさん親子にも、Oさんにも会えず仕舞いで帰ることになった。ちょっと寂しい。

  今回の芝居で、何よりも驚いたのは、大道具の仕掛けである。舞台上に組まれた何枚もの書割が、縦横無尽に動き回るのだ。 バック幕の昇降、書割の釣り上げ、つり降ろし、大道具が、上手、下手へと、自在に動き回るのだ。人が動かしているのか、それに、引き紐、キャスターの装備などで、動き易くしてあるのか、見事に滑らかに動く。そして、舞台の一部に3,4枚の書割で、小世界を構成したり、大きく広く書割を組み替えて、舞台全面を、別の大きな空間に変貌させたりする。これをボタン操作一つで、運転できるようになれば、一層素晴らしいのにと、感心して、見惚れていた。回り舞台程度の移動は、何度も見ているが、これ程、動きの激しいものは始めてだった。

  今日の内容は、「殺人同盟」と、ミステリー風だが、全くの喜劇で、作者はフランスの作家。会報には「フランスのヒチコック」などと書かれていたが、西洋風ドタバタ喜劇と言った方がぴったりくる。僕は、前から翻訳ものの喜劇は、難しいと言って来たが、今日もまた、改めてそれを思った。笑いを引き出す要因と言うのが、日本の作品と、あちらのものとは違うのではないかと思うのだ。あちらの喜劇は、チャップリンを見ても分かるが、動作・仕草の面白さが中心で、日本の笑いの元は、言葉の面白さと、タイミングであるように思える。はっきり分けてしまうのは問題かもしれない。最近では、両者相互の影響もあって、似て来ているようにも思うのだが、「僕の笑い」の震源地を考えるとやはり違いがあるように思う。  帰りは、会場から一人ぼっちで、駅に向かった。

  最近のネットの情報を読んでいると、北朝鮮に大きな変動が起こりそうな気がする。「若大将」のリーダーシップが未熟で、「世界と現代」が読み取れない能力不足と、自己過信が原因となっているのだろう。過剰な軍事開発、中国と同様幹部の腐敗の進行、それに対する粛清的な弾圧、などが、抱え切れなくなっているように感じる。中国にも似たような矛盾が、内在しているが、こちらは、ずっと大人なので、露骨な破綻は見えてこない。 批判派も、インテリ層のやり方で、しぶといが、馬鹿な真似はしないであろう。権力側にも、妥協の余地もあるし、世界情勢の読みも、ずっと大人だ。アメリカや、日本・韓国に対しても、柔軟な姿勢を取る。しかし、お互いに、もっと自然な関係を作れないものかと気をもんでいる。

7月21日(火)


 晴れ、酷暑が続く、テレビでは、熱中症警報が続く

  今日は、和子がコーラス練習で、留守。一人で昼食を作り、一人でビデオを観る。先日撮ったばかりの清張原作のドラマ「黒の奔流」を観た。悪女に付き纏われて、身を滅ぼす弁護士の話である。清張は、女を描くのは下手だが、悪女を描くのは天才であるという説がある。この作品などは、なかなかの悪女役を得て、素晴らしい作品に仕上がっている。CMさえ抜けば、立派なDVD作品が出来上がる。僕が、主人公の弁護士だったら、間違いなく、この悪女を殺していただろう。  悪女を、「一事不再理」に持ち込んで無罪にしてやった結果が、「愛欲がらみの裏切り」の目に遭う。主人公の、臆病か忍耐強さが、自虐的結末に向かわせ、教訓的な作品に仕上げた。

  連日のこの暑さでは、恒兄夫妻が、辛がっているのではないか。なるべく、部屋を適温で涼しくして置いた方が良い。「冷房と水」推奨が、テレビの本道になっている。少し体を動かしたら、1時間横になると言うように、まめに休息するのも必要だ。後は、可笑しなことを言って、大いに笑い声を出すことだ。陰気な雰囲気はいけない。なるべく声を掛け合って、明るくしていることだ。

  北朝鮮と言う国は、核戦力というものを、どう考えているのだろう。核による戦争が、仕掛けるのも、受けて立つのも、どんな結果になるものか、まるで考えていないようだ。「イランとアメリカ」の話を聞いても、「うちは間に合っています」と答える主婦のような反応だ。「若殿」には、是非、広島記念館まで来ていただきたい。核兵器が実際に使われると、どんな風景が展開するのかを見て、人間の心を取り戻して貰いたい。支配者と言うものは、その立場そのものが、心を蝕み、冷血人間に変化して行くのであろう。第3者の温かな目は、ほぼ視力を失っているのだ。「可哀そうに」という声も、忘れているのだろう。アジア諸国の関係が、どのようになって行くのか、僕には、非常に不安に思えて来る。

7月20日(月)
  海の日

 午前中は晴れて暑かったが、午後真っ暗に曇り、雷が鳴る、台風12号は遥か南海上

  昨夜は、早めに床に就いたが、夜中の12時過ぎに咳き込んで目覚め、そのまま眠れなくなった。喉に痰が絡み、鼻水が酷く、息が苦しい。 とても寝付かれないので、居間に起き出して、咳止めを飲む。いつものように、そのままパソコンに向かって、あても無く画面を探り、じっとしていた。次第に咳が間をあけて、遠のいて行った。今夜も猛暑だ。咳込みが静まって、再度床に着き、早朝5時頃に、また眼を覚ました。蒸し暑さは大分治まり、過ごし易い室温に下がっていた。次に目を覚ましたのは、7時を廻って、朝ドラの始まる寸前だった。「アマちゃん」の素っ頓狂な声が、僕の寝ぼけた脳をビシビシと叩いた。このドラマは、再放送なので、台詞が聞こえなくても、動きだけで、ほぼストーリーには付いて行ける。しかし、次の「まれ」になると、そうはいかない。「まれ」と「いちこ」の感情的な絡み合いや、仲直りの経緯などは、余程しっかり見ていないと、とても付いては行けない。いや、真面目に観ていて、全部聞こえても、「分からない」と言う人もいるようだ。能登の登場人物たちも多彩である上に、横浜の「洋菓子職人」のお店でも、とんでもない顔ぶれの連中が、切れ目なしに騒ぎまくって大騒ぎをするのだ。「まれ」が、父母ともども、「夢」と「地味にコツコツ」との間を右往左往しているうちは、まだ良かったのだが、いささか視聴者を掻き回す度合いが酷くなり、我が愛すべきY先生などは、「真面目にやれ!」と、テレビ前の座を立ったほどだ。僕は、惰性でまだ見続けているが、途中で投げ出した視聴者も多いのだろうな、と合点が行く。NHKは、最近、右傾化も噂されているが、「公務員的な馬鹿真面目」を、捨てよう捨てようと、懸命になっているようだ。 「お笑い要素」や、テーマの選択性で、それを感じることも多い。「あさいち」も、性的なテーマや、病気関連の図入り解説などが目立ってきた。有働ちゃんや、「いのっち」が、「努力してるんだろうなあ」と、同情したくなることも多々ある。時の政府や、行政などを、どこの局より早く、鋭く、「ぐさっと」たしなめる大胆さを、見失わないで欲しい。人事などに干渉が来たのなら、それを特別番組にして、いち早く報道すべきだ。

  言うまでも無いが、中立と言うのは、どの局もこぞって無難な同じことを言うのではなく、真実を早く的確に国民に伝えることなのだ。意図的誤報は困るが、ささいなミスに拘り過ぎるのは、権力の「脅し」に乗る原因となる。間違いは責任を持って訂正し、真実を伝え続けることが、報道の使命だと信じている。視聴料の問題で、行政を威張らせることなど、とんでもない話だ。契約は、国民と結んでいるのだ。嘘や誤った報道を流し、社会や時代の認識を誤らせるようなことをしたら、その時こそ、国民の方から、視聴を遠慮させてもらう。画像も美しく鮮明になった。未知の生命の実態に触れさせてもらえるのも嬉しい。「ダーウィン」は、なかなかの番組だ。目や耳の不自由な人に役立てる工夫を、もっともっと改善して欲しい。僕は、耳が悪くなってから、一寸した「補佐的字幕表示」を、とても有難いと思っている。あれは、一種の「杖」だな、と実感している。


月19日(日)


 ほぼ晴れ、雲の量はかなり目まぐるしく変化する

  和子が、書道展を観に出かけた。僕は、留守番がてら、競馬中継を楽しむ。しかし、夏競馬は気まぐれで、密かに狙ったWIN5も壊滅、やはり夏競馬には魔物が潜んでいる。

  和子が、僕を酒から守ろうと、置き場を隠すのだが、今日は、たまたま落とした匙を追って、行きついた所で、焼酎のパックを見つけてしまった。2時ごろ見つけたのだが、懸命に僕の健康を気遣う彼女の気持ちを考えて、相撲が終わる頃まで、飲まずにいた。でも、白鵬が出て来る頃から、我慢できなくなって飲み始めた。監視されずに飲む酒の旨さを感じる。でも健康を心配される優しさも嬉しいので、2杯のお湯割りで止めておいた。

  久しぶりに相撲を観ていて、国際紛争の処理の仕方も、これを見習うべきだと思った。両手をひろげて、武器は持っていませんと、宣言した上で、立ち合いになるのだ。それは、化学兵器も、原爆も使わないという誓いに通ずる。つまり、殺し合いを避けて、話し合いだけで、争いを収めようという「儀式」なのだ。国連に「相撲の平和的儀式」を、導入しよう。 人の死を呼び寄せないように、塩を巻いて、褌一つで、手には、ピストル一つ持っていないことを見せるために潔く体を開き、両腕を左右に大きく広げる。まさに、平和的な手段に徹した勝負の付け方なのだ。強い弱いだけでなく、人間の命を大切にする、スポーツマンシップそのものなのだ。オリンピックも、そのためにある。各国の優れた選手たちの生きざまには、「純粋な競争」の崇高さが結晶されている。だから、オリンピックには、人間の美しさの祭典の価値があるのだ。それを、利害や、国家の争いのもとを生み出すような運営で汚してはならない。各国の、極く普通の国民が、負担と考えずに、喜んで協力出来る範囲で、施設設備の準備をし、サービスを提供し、「人間の祭典」として、長く継続して行ける素地を確立して行きたいものだ。そうすれば、世界の平和と文化を守るためにも、大きく役立つだろう。

7月18日(土)


 朝のうちは晴れていたが、次第に雨雲が広がり、ぽつぽつと降り出す

  和子の血圧の薬が無くなったと言われ、澤田さんに取りに行った。僕の薬はまだあるし、診察も行くたびに受けているので、今日は待合室で、本を読みながら、薬の出来るのを待った。例によって、帰りには図書館に寄る予定だった。中上の一冊(「千年の愉楽」)をもう一度借り出し、ついでにもう一冊「枯木灘」という彼の作品を加えた。さらに、これまた僕は殆ど読んでいない作家・伊集院静の「乳房」という作品も付け加えた。純文学として読むのは、この位で良いだろう。どうしても、読後、疲労感と不安が残る。純文学は、自分の人生との比較で読む姿勢を求められているようでエンタメのように気楽に読み流せない気分にさせられるのだ。僕の読書の保守性なのかもしれない。その後の本の選択は、いつものように、ミステリーのごちゃ混ぜとなった。高樹のぶ子の「透光の樹」と「波光きらめく果て」、森村誠一の「偽造の太陽」と「垂直の死海」とを、借りて来た。暑くて大変だが、一生懸命読んで、暑さを忘れるつもりだ。昨日だったか、今年の芥川賞と直木賞が決まったと報道されていた。芥川賞は、お笑いのスターが書いたものに決まったようで、驚いている。 でも、 誰にでもそのチャンスはある訳だから、 多方面で活躍している人たちが、文章表現の芸術に、取り組んでみるのも面白い。そういう時代になって来ているのだろう。 特集の「文春」が出たら、買って読んでみたい.。文学も、どんどん変わって行くし、文学だけではなく、文章表現の領域みたいなものが、大きく変わって行くのだ。

7月17日(金)


 台風11号、列島を断ち切るように日本海へ、中西部への被害甚大
 この辺では、雨は殆ど降らず、風がやや強くなった程度

  九州は、台風の度に被害を受けているが、11号では、中部・紀伊半島なども水の被害が目立つ。東京・埼玉の地域は、その点恵まれている。相変わらず、カンカン照りと蒸し暑さが、続いている。僕は、午前中に和子と買い物を済ませ、午後は、定例のカラオケ・サークルの集まりに出かけた。鼻の調子が悪く、詰まりっ放しなので、声がクグモッてしまう。歌っていても気分が良くない。終わってから来週の予定をどうするか話し合う。25日に祭りがあり、その前日なので、集会所は当然使えない。また、前日は役員として、準備に忙しい人も居る。短時間話し合いの後、中止という結論が出た。僕らも、演劇の会の例会が、22,23日になっているので、日をズラすことも無理だったのだ。 「観る会」のYさんが、観賞日を夜の部に替わったので、そのお世話もしなければならない。

  馬予想の方は、夏競馬に入ったため、力通りに勝負が決まることが少なくなり、軸が決めにくくなってしまった。暫くは、3連複を休んで、勝馬予想だけに集中するつもりだ。それも、1000万以上の上位ランクのレースに絞ることにした。土曜日は、該当レースは5レースほどしかないし、日曜日も、WIN5だけに絞れば、楽でもあるし、予想の感覚だけは鈍らずに維持できるだろう。実力馬の出て来る秋競馬を、楽しみに待つことにする。

  暑さが続くので、恒兄たちの体力が消耗しないかと心配している。僕でも、ふら付きそうな気分になることがある。恒兄夫妻は、食事制限があるので、十分に栄養を取るのが、難しそうに思えるのだ。二人で、医者のアドバイスも受けながら、食事を作っているので、心配は要らないのだろうけれど、十分に注意してこの夏を乗り切って欲しい。

  オリンッピックのスタジアムの建設費が膨張して、莫大な額になってきた。優れた選手たちも発言し始めていた。マラソンの有村選手は、国民からオリンピックの負の側面で重荷にされながら、競技を続けるのは辛いと、涙ながらに語っていた。その結果、安倍総理は、予定の設計図を白紙に戻して出直すことを提案したようだ。勿論、安保法案の強行採決を取り繕っての所作かもしれない。建築家の安藤氏なども責任ある立場にいて、経緯を掴み切っていないような口振りだ。今度は、責任のなすりつけが始まるのではないか。既に、森氏などは、都がやりたいと言っていたのではないのか、などと、不用意な発言を始めている。慎太郎も、都外から通勤している人から、毎月1000円ずつ集めれば、出来るなどと述べ、これも波紋を起こしそうだ。 原案を設計した著名な外国人女性建築家は、日本から提示された経費を基礎に計算し、設計したので、自分には責任はない、とのこと。

  築地魚市場の引越しの問題も、汚染された土地に移転することになり、未だに大もめにもめていると聞いている。原発の再稼働についても、地層の危険が明白な個所の認可が下りてしまって大騒ぎになっているとか。兎に角、ずさんな計画、無責任な後始末だらけで、後になって、大きなツケになって返って来ることになるだろう。

7月16日(木)

 台風11号接近中と言っても、夕方まで、蒸し暑さ以外は、まさに好天・無風

  冷房の使用が、不可欠な時期となった。我が家では、寝室に冷房を付けていない。網戸だけで風通しを良くし、扇風機で換気する時と、閉め切って、各部屋を繋げ、冷房効果を利用する時の、2方式で、室内の温度調整を行っている。この切り替えを上手にしないと、悪質な蚊の攻撃にあい、酷い目に遭う。特に、僕は、虫刺されに弱いので、酷い目に遭う。一時的に強烈な痒みに悩まされ、その後手足が大きく膨れ上がるのだ。不思議なことに、和子は、刺されても、けろっとしている。刺し口がぽつっと赤くなる程度で、腫れることはない。良く、僕のおふくろは「血が甘いのだ」と言っていた。成程、人間も甘く出来ているのかも知れない。

  夏は暑いに決まっているのだから、いつまでも暑がって、本が読めないなどと愚痴ってはいられない。虫の防備をした上で、座って読んだり、寝転がって読んだりしている。途中になっていた、中上健次をまた読み始めた。「鳩どもの家」に収められた同名の作品と、「日本語について」「灰色のコカコーラ」の3作とも、彼の初期の作品だ。アナーキーな若者の生態が描かれている。生と性を撹拌機で混合させ、捌き切れない不信と不安に身悶えして、破壊的に結論を得ようとする、青年像だ。1行40字を超える版組の、五行前後を文章を切らずに書き続ける長文技法である。初めは、うんざりしたのだが、段々に慣れて来ると、この「ウザッタイ」文章の手触りが、中身に合っていて、虚無感が一層強まる。しかし、80歳を超えた僕が抵抗なく受け入れられるタチのアナーキズムではない。余り剥きにならず、撫でる程度に読み流し、もう一冊の「千年の愉楽」に読み進んだ。 前作よりも、2年程後の作品らしい。これを読み始めて、「若いアナーキズム」などと言って済ませる作品でも、作家でもなさそうだ、という気がして来た。人間の世界の「トドノツマリ」の影絵を描こうとしているのかもしれない、という怖さを感じた。「古事記」の匂いさえ漂っているような気がするのだ。この本の巻末には、吉本隆明の「世界論」と、江藤淳の「『路地』と他界」の抜粋が掲載されている。もっと気を入れて読もうと、気持ちを改めた。

  また、例年の「お祭り」(7月25日)が近づいて来た。団地の自治会や、周辺で活躍する人々の動きが活発になっている。 僕も、かつては、役員として一翼を担ったこともあるが、今ではすっかり「単なるお客さん」になってしまった。楽しい雰囲気だから、団扇を持って参加はさせて貰うが、長時間は疲れてしまうので、適当に切り上げることにしている。各種のポスター類が、各棟各階段玄関に貼られ、住民全体に呼び掛けている。

  安保法案は、これだけの反対があるにも拘わらず、今日、野党欠席のまま衆院を通過してしまった。しかし、今後、参院での討議に移り、この法案の違憲性が、さらに前面に現れて、反対世論が一層高まれば、安倍内閣は総辞職に追い込まれることになるだろう。

7月15日(水)


 晴れ、台風11号が近づく、かなりの猛暑だが、夕方には囁き程度の涼しさが感じられた

  日中の暑さは、猛暑以外の何物でもないが、夕方、買い物に出る頃になって、やや涼しい微風が流れた。例によって、割引日なので、ポーターが同行して、米や、重い水気の商品類を、布の買い物袋に纏めて入れて、肩を入れた担ぎ方で、家まで運ぶ。空いた両手にも、別の荷物を持っている。老いたポーターは、足元がよたよたで、甚だ頼りない。遠距離ではないので、何とか持っている。

  芸能祭の記録写真は、T氏の活躍で、どうやらファイルとして取り込めたようで、ほっとした。僕の撮った写真で、余り良いものはないかもしれないが、何とか紙面を埋められそうだ。

  今日は、与党による強行採決で安保法案が可決されてしまった。国会周辺は、反対のプラカードが立ち並んでいたが、あんなにも疑問点が明白な法案を、自称「自民党のご意見番」の公明党が、何の役にも立たず、むしろ「後方支援」してしまった感が強い。もはや、「平和の党」と名乗る資格はない。自衛隊が、後方支援をきっかけとして、本格的な戦闘状況に巻き込まれた時に、どんな顔をして弁解するのだろうか。党や学会の内部で、疑問は、一つも出なかったのだろうか。不思議でならない。

  イランの核武装問題で、オバマが何とか妥協点に漕ぎ着けたようだが、周りでは、イランの今後の実際行動が信用できないという不安が指摘されている。 サウジアラビヤや、イスラエルなどが、反発している。それだけでなく、アメリカの議会でも、オバマの出した結論を信用せず、法的措置を講じて、これを阻止するという構えを見せている。その際、オバマは、拒否権を発動してでも、決定通りに動いて行く決意を見せている。その位に、信頼関係を築いて行かねば、核開発競争を食い止める手立てはないし、これを阻止しなければ、核戦争の危険性は抑えられないと、確信しているようだ。日本が戦争の出来る国家へと、なし崩しに変身して行くことは、アジアでの、そして世界での核戦争の危険性を増大させることに繋がると、日本の多くの国民は考えている。それと同じことなのだ。日本国民は、平和憲法の究極的な平和志向性を自ら深めて行く道程を、歩み出したと言えるのではないか。アメリカとして、イランの努力を信頼し、協定を前向きに捉えたオバマの英断を評価したい。議会も、これをバックアップし、破綻なきよう力を貸してやって欲しい。初めから、あれとこれは敵、あれとこれは味方と決めてかかるだけでは、歴史は変わらない。一定の信頼と、努力への援助こそが、事態を変えて行く原動力となるのではないか。共和党にも、そろそろその位の寛容さと、真剣な平和への配慮が育って良いのではないか。

7月14日(火)


 晴れ、昨日を上回る酷暑、39,2度まで上がる(熊谷)

  上のTさんから連絡あり。僕の写真画像を、彼使用のパソコンが読み取らない、というのだ。そこで、メモリーチップではなく、カメラから直接取り込んで見ると言って来たので、カメラ本体と、接続コードを使ってトライして貰うことにした。首尾の報告はまだ受けていない。僕のカメラは、ナショナル系なので、特殊なのだろうか。でも、今まで使っていて不便を感じたことはない。どうしても駄目なら、画像のモードを変換するソフトを出動させよう。T氏は、「みどり会」のニュースに載せる仕事をしている筈だ。これまで、殆ど自分のカメラを利用していたのが、今回、会の運営を務めるので、僕が撮影を代行したのだ。彼のカメラで撮れば良かったのだろう。結果を聞いてから、方策を考える。

  それにしても、暑くて何もする気にはならない。和子は、この猛暑の中、コーラスの練習に出かけて行った。凄い執念だ。僕は、暑さを忘れるために、我武者羅になって、家中全室に掃除機をかけた。本は、読む気にならない。少し昼寝をして起きたら、和子が帰っていた。冷房を入れ、扇風機で、空気の流れを作ってくれたりしていた。考えてみると、僕は冷房も付けずに、只管、掃除機をかけていた訳だ。「心頭滅却すれば」の修行をしていたことになる。

  明日は、15日になる。自民党は、そろそろ安保法案を、「採決」に持ち込む気配だ。民主・共産は委員会の欠席で抵抗している。 与党と維新の党などで、現状をどうすべきかの論議をしたらしい。どうせ、「欠席しておいて何だ」とケチを付けるつもりだろう。討議が100時間を超えたから充分だ、という言い草はナンセンスだ。議論に掛けた時間数だけが問題ならば、提案者がごり押しに粘り切れば、何でも通過してしまうことになる。この間、世論調査では、「このまま採決は危険だ」とみる意見が大きく増えている。自民党の不支持率が、支持率を超え始めた。現状を公平に読み取れば、国民の不安は、高まりつつあるのだ。法律の専門職の「違憲」判断が、明確に出ている以上、即席な決定はせず、今回は一先ず提案を下ろすというのが、良識というものだろう。野党の皆さんは、一致協力して、その線で進めて欲しい。与党内のブレーキ役を自認していた公明党が、ぴったりと連立を後生大事にしているのが、どうにも理解できない。

  中国への疑念が、後を絶たない。いわゆる「革命」を経て、権力を奪取した後、それを維持するために「独裁」を肯定する。これが、ロシヤから引き継いだ、革命方式である。現実問題として、その局面が、ある時代に出て来るであろうことは、予測できる。だからといって、社会主義を目指す国家が、独裁国家であり続けるのだ、ということにはならないだろう。現実に、議会主義や民主主義と言う概念のもとに、政治的にも、哲学的にも、一つの理想的な境地を模索している国が、いくつもある。それを全面否定してしまうことは出来ないだろう。経済システムが資本主義だから、民主主義がすべて資本の支配から脱することは出来ない「マガイモノ」だと、決めつけてしまうことも出来ないのではないか。それどころか、「限りなき民主化」の波は、革命の主体権力を脅かすまでに育ってきているのだ。 振り上げた「独裁」の旗印を、新しい時代のための「構造改革」へと、明確に成長させる必要があるのではないか。「人権派」とか呼ばれる「体制批判派」をいつも抱え込んでいる状況は、早急に改善する必要がある。民衆の参加という意味でも、民主主義は前向きに取り込む要素を、豊かに内包している。しかも、それは、社会主義をも育て、支えることのできる重要な要素となって行くと思う。民主主義の評価が曖昧なために、常に為政者の政権抗争が不明朗に処理され、「粛清」というイメージが付き纏って来るのだ。 社会主義を前進させ、現代の政治理念とするためには、 「独裁の正当性」を、切り捨てることだと思う。今の社会主義政権が、人間の持つ「基本的人権」を認めないのだ、というのなら、何をかいわんやである。僕も議論の場を去るしかない。共産党中央の人たちが、今回身柄を拘束された弁護士さんたちと、「公開討論会」でも、開いてみたらどうだろうか。 彼らは、決して、反社会主義分子でも、敵のスパイでもなく、熱心な 「憂国の士」ばかりだと、僕は信じている。

7月13日(月)


 晴れ、昨日にもまして猛暑、38度と言えば、まるで病人の体温と同じだ

  この暑さにはうんざりする。読書の意欲は起きない。11日の演芸会の記録写真をファイルにしておこうと思いついた。丁度、上のTさんから、メモリー・チップを渡された所だ。カメラから、直接Tさんのチップに入れたつもりで、Tさん宅まで届けたのだが、何も入っていないとの連絡を受けた。最近、この種の仕事をやってないので、ボケたかな、と思い、調べてみたら、どうやらドライブ名の読み違いで、僕のチップの方に入ってしまったようだ。もう一度、Tさんのチップに、コピーしようと思ったが、嫌に時間がかかる。そこで、僕のチップを直に渡して、利用して貰うことにした。それにしても最近の僕のパソコンは、何をするのにも時間がかかり過ぎる。 28個の写真ファイルを、コピーするのに、まるでフリーズしてしまったかのように、遅々として捗らない。結局、すべて手渡して、Tセミプロにお願いすることにした。

  この暑さに恒兄たちも参っているのではないか。昨日、疲れさせてしまったので、少し心配している。お二人とも、もうひと山越えて、元気になって欲しい。今年の夏は、厳しそうだから、十分栄養と睡眠をとり、気丈に過ごして欲しい。

  もう週が明けてしまった。時間が経つのが滅法早い。体が、もたもたしているのに、時間ばかり過ぎて行くのは、どうも面白くないのだが、久が原の花子に負けないように、頑張るしかない。

7月12日(日)


 晴れ、台風の合間、強い日照りと、蒸し暑さが続く

  予定通り、和子、多喜子と一緒に、久が原に出かける。暑い中で、へばるかと思ったが、電車の中でも、賑やかなお喋りが途切れ無く続き、あっという間に久が原に着いていた。駅前の「サミット」で、仏前へのお供物として、果物を買った。我々のお昼の弁当も買って、外に出たが、道路の傾斜がややきつくなった様に感じる。 車道や歩道に色彩を施したためか、町全体が、綺麗に凝縮して見える。気のせいか、緩やかな坂が、やや急になったように感じられる。 記憶の遠くに浮かぶ「思い出の町」に、はるばる戻って来たような、メルヒェンチックな感慨に浸る。

  恒ちゃんは、少し痩せた感じで、背が丸くなっている。松ちゃんは、病気した頃より少し太って、前より大きく見えた。指先に力が入り難いのか、僕らにお茶を勧めてくれるのに、2度もお茶をこぼした。 でも話をしているうちに、笑顔も見られ、体の動きにも、それなりのリズムが回復して来た。多喜子が切り出した「お墓問題」に触れると、恒兄の口調も重く厳しくなって、それだけに語調にも、一語一語力が入って来た。まだまだ、元気にやれそうだ。「あれを、ああしないと、こうしないと」と気をもんでいるうちが、人生なのだから、「悩む力が、寿命の活力源」なのかもしれない。お互い、大いに悩み続け、生き続けよう。

  飼い犬の花子も、年齢を人間に換算すると、80代で、僕らと同じ「世代」になっているのだという。顔つきにも、分別が出て、ちょこまかしていた子供っぽい仕草が消えてしまった。もともと小さな血統だから、いまでも小さいままだが、もうご老体なのだ。小屋で一人で蹲っていると、まるで哲学者のように分別臭く見える。

  恒兄は、話の途中、一時隣の部屋で横になったが、また出て来て、喋り出した。余り、疲れ過ぎてはいけないと思い、僕が「そろそろ引き上げようか」と、提案したのを契機に、皆の腰が上がりかかった。お爺ちゃん、お婆ちゃんのご仏前に、もう一度お線香をあげ、少し長めの、無言のご挨拶をした。仏壇の写真は、いつも通り二人並んで笑みを浮かべていた。お婆ちゃんの上目遣いの眼は、「健、こいつめ!」という表情だ。この顔つきは忘れられない。余程、僕は始終睨まれていたのだろう。

  やっと立ち上がって、玄関に出た。帰り際に「くんちゃん夫妻」が顔を見せ、若い元気な姿で見送りに出てくれた。「なつちゃん」の近況も話題になった。若者らしく、自分の力を確かめつつ、冒険を繰り返して行く健気な彼女の姿が眼に浮かび、僕も、声援をおくりたい気持ちになった。恒ちゃん夫妻が、いつも僕らの姿が路上から見えなくなるまで送ってくれる。その習慣を覚えていた多喜子が、「もう家に入って体を休めて」と促していたようだ。清水医院の角で、振り向いたら、もう姿は見えなかった。

  池袋に着いたら、西武線は、急行飯能行きが発車する間際だった。座れないから、一台見送ろうかという声もあったが、一番便利な「急行」でもあったし、そのまま乗り込むことにした。途中、「ひばりがおか」で多喜子が下車。我々はそのまま武蔵藤沢まで行き、折よく乗り継ぎの出来たバスで、団地に帰って来た。多喜子の尽力を得て、成功裏に終了した「久が原詣で」に、僕は充分満足していた。帰宅したのは、6時ごろだったと思う。和子は、夕飯のオカズを買いに、僕は風呂を掃除して直ぐ入浴できるように整えた。汗っかき和子は、直ぐにでも入りたがるのだ。
  
  お盆に入る日曜日の一日が暮れて行った。

7月11日(土)


 晴れ、強烈な日差しと暑さに見舞われた

  藤沢地区の芸能大会が開かれた。例年参加しているが、年寄りと芸能・文化との関係が、だんだん不透明になって来ているように思う。90歳以上に生きられた人が、6万人を超えたという報告があったが、生きるということは、何も、年数だけに価値がある訳ではない。一人一人に念願があって、それが達成されたり、志半ばで倒れたりする。それも原因は、病気であったり、事故であったりする。また、その時の家族事情も複雑に絡んでいる。そうした環境との戦いの中での人生なので、一人一人を良く見て、それぞれの心中を読み取らなければなるまい。それぞれの老人会での、日頃の支え合いが出来ているかどうかが、基本であって、催し物のために老人会がある訳ではない。老人としての生活と権利を守り、孤独死などをなくすように支え合いの体制を強固にしてゆく。世代の結びつきにも配慮して、活動を組み立てて行くことを忘れてはならない。

  確かに、歌も踊りも上手になったし、衣装も華やかになった。老いても、なお幸せそうな人が目立つ。しかし、この会に出られなくなっている人も沢山いるのだ。少し前まで、一緒にカラオケを楽しんでいた人も亡くなってしまった。普段の繋がりに焦点を合わせてもう一度自分たちのサークルを見直してみる必要はないだろうか。年齢だけの問題ではない。 老人の優しさ、老人への優しさは、豊かに膨らんで来たのだろうか。世代ごとの願望は、上手く伝えられているのだろうか。

  カラオケのIさんは、落ち着いて歌え、美声が上手く音楽に乗った。 この会場の音響調整室の技術は、毎年、評判が悪い。歌の伴奏のきっかけを外してしまう。違う伴奏をかけてしまう。ディスクでも探しているのか、いつまで経っても音が出て来ない。いきなり大音響で音楽が始まる。こんな事がしばしば起こる。毎年、なるべく同じ担当者が、同じ団体を担当して、打ち合わせ段階で、双方の意見交流をしておく必要があるだろう。 会は、素人だが、技術関係は、プロ化を目指すのが、当然だろう。司会のスタイルは、とても良くなった。変なお喋りで時間を浪費する事も無くなった。

  疲れてはいるが、明日は、久が原の兄貴夫婦を多喜子・和子と共に、見舞うことになっている。10時9分のバスで、入間市に出て、池袋で多喜子と合流する。その後、買い物をして、久が原に向かう。久が原の駅前で、お土産を買い足して、実家に着くのは、12時半頃になるだろう。一緒に食事をしながら、久しぶりにゆっくり話したい。兄・義姉には、もっともっと元気でいて欲しい。お互いに頑張ろうよ。

7月10日(金)

 三つ子の台風の合間を縫って、青空が広がった

  どうやら、11号の影響が出るのに時間がかかるようで、この週末は、このあたりのお天気は良くなりそうだ。天気予報が当たるとは限らないが、今のところそんな感じだ。今も、多喜子の所に、メールを送った。まだ、「久が原詣で」の打ち合わせが出来ていないので、素案を書いて、意見を聞いた所だ。12日11時に、池袋地下の改札を出て、右側の店の前に集合という提案をしておいた。西武で、恒兄たちのお昼も買い、お土産にして持参、遅くとも12時半ごろには、久が原に到着という計算だ。最終決定は、多喜子に委ねるつもりだ。

  朝のうちに、「一味ニュース」を、発送して来た。その後、預金のことで、郵便局にもう一度行くことになり、2度手間になってしまったが、ニュースの発送は、早い方が良いので、止むを得ない。今週は、馬の予想は、あまり時間がとれそうにない。明日は、朝から公民館で、地区の芸能祭があり、関係者が、応援に押し掛ける。コーラス、踊り、カラオケ、と各部門から、代表が出演する。僕は、 「みどり会」の出しものの記録写真を撮るようにと、Tさんに頼まれている。体調が万全ではないIさんが、カラオケ部門で舞台に上がる。成功裏に終えて欲しいと願っている。帰りは、夕方になるだろう。そして、明後日は、実家の久が原に出かける。お見舞いなのだから、こちらは元気な顔をしていなければいけない。幸い、和子も同行出来そうなので、僕も安心して行ける。

  中上健次の「鳩どもの家」を読み始めた。ある青年が、反戦政治活動をしている友人から、アルバイトを頼まれる。ある黒人のアメリカ兵が、休暇を利用して、日本で休養している。 その案内役だ。実は、この兵士に反戦的な影響を与えて、軍からの脱走を示唆するのが、本当の目的のようだ。ただ、主人公の青年は、政治意識も希薄で、そんなことを真面目にやる気は、全くない。滑稽だと思っている位だ。そのアルバイトを決めるのに間に入った女性の友人がいて、兵士の案内にも同行することになっていた。ジャズのカフェとか、エレキの響くボーカル演奏会などを案内して歩くが、黒人兵は、全く日本語を解さず、二人は、不器用な英語で、意思疎通に努力している。読みながら、昔ベトナム戦争の頃、「べ平連」という、小田実さんの反戦組織があったのを思い出した。若い兵士で、無理やりに戦場に駆り出され、本当は脱走したいような人間に影響を与え、若しその気があれば、脱走を手助けする場合もあったようだ。しかし、この主人公の青年は、政治意識として、そんなことを真面目にやる気は、全くない。

  やっぱり「純文学」なのだな、と途中から、意識し始めた。文の長さ、区切り方、奇妙な取り合わせの語彙、修飾句を並べる順序など、すべてが、分かりやすく筋を追って行く「エンタメ文章」とは根本的に異なる。このまま読み進んで、何がどう分かって来るのかな、と考えた。やっぱり文学と言うのは難しいな、と気が重くなった。でも、その何かが分かってくれば、やはり文学だけのことはあるのだろう。人間にだって、いろんな人間が居るじゃないか。だから人生が面白くなる。そんな感じで読み進んでいる。

7月9日(木)

 三つの台風が北上し、列島に接近、小雨が断続的に降り続く

  芸能祭を控えて、下の公民館の清掃を手伝う日になっていた。日頃、施設を利用しているサークルが参加して、庭園や建物周辺の草むしりなどを応援する。朝から、雨模様の天気だったので、和子は、実施されるのかどうか迷っていた。出かける時間に空模様がはっきりしないので、「兎に角行ってみる」と言って出かけて行った。割に早く帰宅したので、てっきり中止したのかと思った。しかし、そうではなくて、「日頃使っているホールの掃除だとばかり思っていたけど、庭園の草むしりをやらされた。」と言って、意外そうな顔つきで帰って来た。短時間で済んだので、余り疲れた感じではなかった。彼女は、腰や足が弱っているから、重労働は心配なのだ。

  西村寿行と言う作家のあくの強い文章には、げんなりした。 どうやら、こういう作風の作家らしい。「去りなんいざ・・・」に続いて、「魔の牙」も一気に読み終えた。絶体絶命の状況の中で、とことん人間を追い詰めて行く。人間の醜い動物性を、嫌と言うほどさらけ出し、本音を引っ張り出す。その挙句に、滅びの終末を迎える、という展開だ。「癖の悪い」露悪家とでもいうような作風だ。特に、セックスに関して、「乱交パーティ」とか、強姦的な行為に、異常な関心があるようだ。ザクザクと切り刻むような文体で、短く重い用語を用いて、情け容赦なく、冷たく描写して行く。僕などとは、全く違う体質の人間のようだ。読んだ後、「あれは一体何だったのだ」と、呟いてしまう「凄味」がある。

  次に、中上健次の「千年の愉楽」と「鳩どもの家」を読むことにする。これも、ミステリーという範疇よりも、むしろ「純文学」に入る作品だ。やや活字が小さいだけでなく、1ページの組み方にゆとりがなく、ぎっしりと詰まっているので、読む前から息苦しい。少し時間がかかるかもしれない。

  「一味」のYさんから電話が入った。今月の例会は、22・23日にある。彼女は23日の夜を予定していたのだが、急に用事が入り、夜の部に替わりたいとのことだった。 早速、事務局に連絡して、変更をお願いしたところ、「観賞日の変更」は、その時に届けてもらえれば、と、事務局長に言われてしまった。いわゆる「当日変更」の扱いで良かったのだ。僕は、ボケていたのか、すっかりトンチンカンな事を言ってしまい、事務局長にすげなくあしらわれた。呆れかえっているような声だった。「一味ニュース」は、結局、明日発送することになった。

7月8日(水)


 曇り、断続的に小雨、午後になり、雨の頻度高まる

  西村寿行の作品は、セックスにしろ、殺しにしろ、かなり露骨な描写が目立つ。おやまあ、と思いながら読み終えたが、巻末あたりになると、かなり乱暴なタッチになってしまい、ストーリーの構成に揺らぎが出て来ているように感じた。国際的なバックが描かれ始めると、極端にリアリティに欠けて来て、「おい、おい!」という感じになって来る。これまで並行して読んで来た、もう一方の作品「魔の牙」に戻り、一気に読み終えてしまいたい。

  列島の南沿いに、9号、10号、11号と三つの台風が手を繋いでいる。10号は、大陸の方に流れそうだが、9号が先ず最初に、そして、それと連携して11号も、日本列島に影響を強めて来る模様だ。この連携プレイが、強力になると、縦につながった2重3重の構造となり、雨量も風の強さも侮れなくなりそうだ。11日は、地区の芸能祭が催される。僕は、出演者の応援に、朝から一日、会場に詰めることになる。Tさんには、みどり会の各種目の記録写真を撮るように依頼されている。翌日の12日には、恒兄夫妻の見舞いと励ましの「久が原詣で」に出かけるので、余力は残して置きたい。

  今日、「観る会・一味」のニュースを発送するつもりで、封筒詰めまで終えていた。しかし、郵便局の終業時間をうっかり見過ごしてしまい、発送は、明日になってしまった。今回のニュースのポイントは、集金などの世話役を、今年一杯か、今年度一杯は、僕が、和子の援助を受けて、引き続き頑張ると宣言したことだ。少し弱気になり過ぎていたことを反省している。ただ、老化現象は確かな事実なので、力配分に気を付けてやって行くつもりだ。

  株価の平均がまたまた下がり、ついに2万円を割ってしまった。ギリシャの件もあるが、お隣の中国の金融事情も、大きく影響しているらしい。中国の一般市民の望む心情と、政府の打ち出す政策や、軍が着手しようとしている方向が、ちぐはぐになっていて、安定性に欠けてきているのが気になる。「日帝勝利70年」だけでは、修正は難しいのではないか。韓国にも、同じような印象を持っている。政府間よりも、むしろ、民間レベルの求め合いの方が、自然に進んで行くように思う。一頃のように、「友好協会」の形で、民間の接触を強力に進めるのが良いのではないか。

  安倍内閣も、国民の心配をよそに、危ないスタンドプレイを続けている。 どう言う心情でいるのか、理解し難い。「国民や野党が愚かだから、誰もやろうとしないことを、俺が先見の明で、着手しているのだ。」と。自信と自惚れで推し進めているとしか思えない。真っ先に、危険を呼び寄せているのかもしれないのに。

7月7日(火)  
七夕祭り

 どんよりした曇り空、時々小雨

  
孫たちに、七夕と言う行事を教えようとして、毎年どこかから、笹竹を見つけて来ては、色とりどりの短冊に「願い事」や「俳句もどき」をしたためて来たが、その孫たちも転居して、傍に居なくなった。こちらも、老齢で根気が無くなり、結局、読書、テレビ観賞で、一日を過ごしてしまった。

  読書は、読みつけない西村寿行を読み始めた。ミステリーとして借りて来たが、「魔の牙」も「去りなんいざ狂人の国を」もどちらかと言うと、「バイオレンス小説」とか「犯罪物」に近い作品だ。途中で草臥れてしまうので、2冊を並行して読んでいる。途中で飽きて、ビデオに撮って置いた「デイファイアンス」という映画を観た。実話をもとに、一部脚色したアメリカ映画だ。「ヒットラーと闘った三兄弟」という書物が、原作のようだ。ヒットラーが支配して、ユダヤ人狩りをやっていた頃のポーランドの話だ。森の中に潜伏していて、ドイツの親衛隊や自国の警察と闘うが、平板な愛国物語ではない。3人の兄弟が、ユダヤ人狩りに襲って来たドイツ兵に両親を殺され、パルチザンとして、山賊のような生活をしながら、抵抗を続けて行く。憎しみ、恨み、復讐と一口にいっても、ただ、「ドイツ憎し」と、簡単に済む訳はない。ドイツにおべっかをつかい、仲間を売る連中もいる。警戒心、猜疑心が付き纏う中でのレジスタンスなのだ。闘う人間が、敵と断定して殺すということの意味が、重く描かれるが、現実には、「敵を殺す」と言うことには、人間として一番大事なものを捨ててしまうことにも繋がりかねないものがある。戦争で一番危険なのは、このことだと思う。それにしても、虫けらのように殺され、山のように積まれるユダヤ人の死骸をみて、アウシュビッツの悪夢が蘇る思いだった。ヒットラーがドイツ国民を従えて行った悪魔の行為ではあるが、彼らもまた「人間」なのだ。人間があんなことを現にやったのだ。人間としての僕ら自身も決して「やらない」とは、言い切れない。取り巻く状況の進展次第で、欲望や見栄やプライドのために、敵を作り、敵を殺す。やがては、それに慣れて、それが「正義」だと信じ込んでしまう。そして、いつしか、まるで違った人間に変身して行くこともあるのだ。広島・長崎に原爆を投下することが「良い」筈はない。 それなのに、「大戦が長引くよりは・・・」という理屈を付けてみると、「悪いのはあいつらだ」という「正義論」が成り立って、 何十万という人間を殺すことが、「正義」になってしまう。今後、近代兵器や原子力の戦争が始まれば、何百万単位の市民が殺される地獄が到来することは、明らかだ。「引き金に指が掛りそうな時代」に、我々は何をなすべきか、について重大な判断が求められているのではないだろうか。

7月6日(月)


 大降りではないが、一日中降り続く、最近では最も梅雨らしい日

  ギリシャの国民投票は、EU側から提示された緊縮策に対し、NOの投票が6割を超えた。これは、予想しなかったほどの結果となった。今後、EUの方との話し合いがどのように進むのか、ギリシャの政府としても、重い舵取りが予想される。日本の株価にも大きく影響した。不安から、ユーロが売られ、円に買いが入った。円高が進み、平均株価は、2万円ぎりぎりまで下がって来た。

  決勝に進んだ女子サッカーの「なでしこ」チームは、アメリカ・チームに、いきなり試合の出鼻をくじかれ、4−0と大差をつけられた。 しかし、精神的なショックは、直ぐには立ち直れなかったようだ。その後、何とか2点は返したものの、さらに1点追加点を許し、5−2で、連覇を阻まれた。アメリカの速攻戦術は、かなり有効だったように思える。しょっぱなの「破竹攻撃」が、「なでしこ」の出鼻を挫いたのだろう。残念だが、作戦負けの感が強い。

  世界文化遺産登録の問題で、登録決定の結果は出たものの、日韓の間でのキシミが、残ってしまった感が強い。帝国主義のもと、資本蓄積一辺倒の野蛮な時代の「文化資産」と言うことで、確かに、アジアの被害国からは、異議申し立てが出てもやむを得ない。


特に、中国や、朝鮮などは、この時期を「日本帝国主義に勝利して70年」という節目にして、各行事などが、政治的な意味でも組まれているようだ。しかも、安倍政権が、憲法の「読み直し」を強腰で法制化しようとし、自衛隊の戦争参加可能領域の拡大を、図っている時期とぶつかっている。中国は、国際的了解なしに、サンゴ礁などの浅瀬を埋め立て、飛行場の滑走路、港、通信施設などを、独自に建設し、その上空や、近海使用を制限する処置に出ている。それに対し、アメリカは、抗議して、軍事的な接触が突発しそうな気配が、強まって来ている。少し前に、中国内部の政治的矛盾が、こんな政策に表れているのではないかと、僕はやや甘い見方を書いたが、軍部・政府ぐるみの政策だとすれば、社会主義政権の変身がもたらした「危険な政策」としか言いようがない。これが、本気で、軍事的対応も辞さないというのであれば、 実質的に帝国主義の拡張主義と変わらない。帝国主義さえ倒せば、70年後には、自分らも同じ「拡張主義」を取るのが、社会主義のテーゼだったということになってしまう。

  民族主義や偏狂な宗教の動きから、「テロ」が世界中に広がりそうだ。今こそ、「平和」が何よりも必要になっている。そんな時に、北朝鮮だけでなく、アメリカや中国やロシアまでが、物騒な政治活動に陥ることがあれば、世界は再び地獄と化してしまう。世界各国の指導者は、冷静さを保ち、各国国民の幸せの実現のみに専心して欲しい。

7月5日(日)

 朝、ベランダの手すりに雨滴が残っていたが、その後曇り

  
昨日はアメリカの独立記念日だった。僕の卒論は「アメリカ黒人詩の研究」だった。だから、オバマが、初の黒人大統領になった時には、大喜びした。「たそがれ」にも特記事項を載せた。昨日も、見出しの下に追記したのだが、上手くおさまってくれなかったので、今日になって消してしまった。イラク戦争や、テロとの戦い、色合いを変えて来たロシアや中国との対応など、オバマの持ち味は、活かされて来ているのだろうが、決して楽な道ではなかった筈だ。共和党との折り合いも常に重圧となっているだろうし、経済的な条件にも恵まれなかった。黒人として、差別を撤廃するために戦い、大統領にまで上り詰めた彼の心境には、計り知れないものがある。僕は、朝鮮戦争、ベトナム戦争、そしてその後のイラク戦争と、一連のアメリカのアジア・中東戦略に反対して来た。しかし、そうした動きの中でのオバマの胸中を思うと、尊敬の念は消えることはない。僕の方でも、過大な期待は、自制するようになった。しかし、アメリカ独立記念日になると、決まって、僕の拙い研究の断片が蘇って来る。南北戦争を経て、奴隷解放の中での、黒人たちの苦しい戦い、黒人霊歌や仕事歌に示された彼らの生活心情が想起されるのだ。

  今は亡き・旧友坂口は、マルコムXに取りついて、当時時代閉塞状況になっていた、黒人の解放運動の新しい切り口を見出そうと、悪戦苦闘していた。その時代にも、オバマは、只管、権力に上り詰めることで、自分の夢を少しでも現実のものにしようと戦っていたに違いない。恐らく、僕は彼の業績を最後まで見届ける時間を持ち合わせないだろうが、今、彼はキューバとの和解の道を実現しようとしている。歴史は流れるように動いて行く。チェ・ゲバラとカストロは、革命と人生をどのように重ね合わせるかについて、歩む道を異にした。しかし、彼らの偉業が、このような終末になるとは、誰も想像しなかっただろう。今、オバマはどのような気持ちで事を運んでいるのだろう。世界の強力な権力者の一人として、世界史のページが、また大きく捲られるのを、真剣に見詰めているはずだ。

  今日は、楽しい事件が起きた。競馬のWIN5で、5レース全部を的中させたのだ。これで2回目になる。やはり、こんな時は、比較的人気馬が勝っているので、返還金は極めて安い。前回は、競馬会から僕の通帳に振り込まれたのは、たかだか3万円位だった。今回も、額は40290円と、大して差はない。この額が、先日のように、1億7千万円だというのなら、今回、実際には馬券を買わなかったことを、僕はどんなに悔しがったことか。想像するのもみっともない位だ。しかし、兎に角、2回目の完全的中を、ものにしたのだ。

  ギリシャの、国民投票が行われているが、結果がどう出るか。 判明するのは明朝になるだろう。ギリシャの人たちは、国家の前途を賭けた投票を意識していることだろう。ユーロ圏に大きな強震が起こるのではなかろうか。

7月4日(土)
  アメリカ独立記念日  
  
 曇り、傘は使わずに済んだ

  和子の膝の治療で、入間の豊岡整形外科に行き、僕は耳鼻科の治療で、神尾さんに寄る。だから、一緒に出掛けようということになっていた。10時ごろの福祉バスで、入間市に出た。いつもながら、いろんな顔見知りと、同じバスに乗る。話は弾むが、僕らは病院通いですというと、声はやや低くなる。でも、それ相応の年になっているのだから、そんなことはもう気にする必要はない。サバサバとした会話の交換の方が、すっきりする。

  和子は、病院通いも夫婦の行楽の一つ位に考えているようだ。偉大な発想だと思う。両方の用事がすんで、帰りは、馴染みのパン屋で軽食を済ませた後、帰りの福祉バスに乗る。創作パンの中に傑作を一つ見つける。カレーで野菜処理を巧みにこなしたパンだ。それを注文した。和子も、これ美味しいね、と言って食べていた。食べながら、僕は、耳鼻科の医者が、何でいつもの「鼻の穴に棒を4本入れたまま書類を書き始める」仕草を、今日は省略したのか、それを考えていた。見捨てられたように思えて来るのだ。
  帰りの福祉バスは、行きに一緒だった人と、また一緒になる。みんな、少しでも長く生きようとして、極近くを懸命に動き回っている。僕のうちも同じだ。それが老いの楽しみなのかもしれない。

  抑圧して利益を貪る。抑圧されて、人に殺意を抱く。これも「革命」のエネルギーだったのかもしれない。しかし、その経路では、余りにも簡単に、人間が穢れてしまう。そろそろその辺に目を据えて、過去の経験から、無駄を省くことが出来ないものか。下手な「ナショナリズム」は無い方が良い。いい加減なコスモポリタニズムの方が、遥かに人間的だ。「正義」は、律儀ばった、角角のぎすぎすした空間から生まれるものではなく、膝を崩した、月見のような場所で、肌の触れ合いのような会話の中から生まれるものではないのか。

  とはいえ、世界の動向にかろうじてついてゆくために、体の一部を切断しなければならない国家も、まだまだあるのだろう。ギリシャはどうするのだ。折角「EU」という大きな母体を得ながら、また「歴史的小国」へ転落しようと言うのか。自国の苦しい努力の方向も、「EU」に向けた、もっと前向きの姿勢に変える必要は無いのだろうか。新しい協力は、新しい「仁義」を生みださなければならない。その新しい「仁義」を見つけだせない指導者は、新しい発想から脱落せざるを得ない。国民の生活を背負うことが大事で、自分の立場を擁護する姿勢だけでは駄目なのではないか。国を豊かにし、他国へもその利益を分け与えたいという精神こそ、これからのEUではないのか。にも拘らず、EUを敵にして物を言っている大統領の姿は惨めに見えて仕方がない。
  

7月3日(金)


 雨、後曇り、夕方には晴れ間が出る

  雨の中を、薬を取りに、澤田医院へ出向く。例によって、二人分の薬と湿布薬の補充である。雨ではあったが、図書館の貸し出し期限が2日になっていたので、図書館にも寄った。返却する7冊の中には、活字が小さすぎる長編が、2冊含まれていた。今回は、活字の大きさも条件に入れた。かなり目が疲れて来ている。
  
  良く知らない4人の作家による短編集「こわい話しをしてげる」、中上健次の「千年の愉楽」と
「鳩どもの家」。もしかすると、これは読んでいるかもしれない。後は、僕としては珍しい西村寿行の作品で、「去りなんいざ狂人の国を」と、「魔の牙」。少し「違ったもの」をという衝動が出て来たのだろうか。

  午後は、第一金曜日なので、公民館でのカラオケがある。こちらの会は、亡くなった人や、声が出なくなった人が居て、最近では、7,8名が常連となっている。4時ごろ終了して、外に出ると、雨が上がり、青空が見えた。

  夜になってから、多喜子に「久が原詣で」は、12日がどうかと、メールを出した。和子が、やや疲れ気味なので、実際に参加できるかどうかは、近づいてから決定する。
  
  メディアへの批判が、言論への圧力であるかどうかが、一部の「インテリ」たちの争点になっているようだが、そのレベルの低さにあきれる。まるで漫才を聞いているようだ。何とか言う作家の発言をめぐって、新聞社が反論した。それに対して、作家を擁護する人間が出て来たのだ。「特定の新聞社を潰せ」と言ったことも、言論の自由という意味から、非難されるべきではないというものだ。実に低次元な「揚げ足取り」に過ぎない。全体の状況の中で、特定の言論機関に権力が圧力をかけ、人事問題にまで手を出している。その現状を無視しての、単なる「言葉の遊び」は止めて欲しい。 言論は自由だが、言葉の中身には責任を持たねばならない。それは話す人間の誠実さに関わって来るのだ。

7月2日(木)


 一日、どんよりとした曇り、次の台風も生まれている

  レジ袋のサービスが悪くなり、ベランダ常置の大袋を利用する新方式に切り替えたが、問題も出てきそうだ。今日は「可燃ごみ」の日なので、家中のゴミを詰め込んで見たが、上の方にかなりの空白が残る。この状態で捨てるには、大袋が勿体ない。しかし、一杯になるまで待つとしたら、ゴミの腐敗が気になる。特にこれから、生ゴミなどが含まれる可燃ごみは、暑さでもたないだろう。大袋をケチらずに、半分から少し上の量で、どんどん捨てるしかない。

  妹・多喜子から、メールの返事があり、久が原に行ける日が提示されて来た。土日か木に当たる日が多い。これを和子と検討して、二人で行ける日が出来るかどうか決める。駄目な場合には、僕と多喜子だけで行くことになる。多喜子は、恒兄の「弱音」を心配しているが、限界が来ているとは、僕は思わない。しかし、兄弟義姉妹で、久しぶりに顔を合わせるのは、良いことだ。僕だって、体が辛い、動きたくない、という体調の時は、いくらでもある。風呂一つ洗うのに「覚悟を決める」時だってあるのだ。そんなことを乗り越え乗り越え、どれだけモツものか、僕らのこれからの人生は、そんなものなのだろう。

  昨日、電化製品のリサイクルのチラシが入った。最近では、ブラウン管テレビは、無料では持って行かない。処分手数料として、14型あたりでも、2000円〜4000円もぼられる。早く処分しておけば良かったのだが、古いデッキと一緒にまだ使えると考え、残しておいた。それをいくらも使わないうちに、こんなことになった。保存してある「懐かしいカセット」のために、取って置いた古い「カセットデッキ」(これは無料で持って行く)を2台付けて交渉し、テレビ1台2000円で合意した。このへんで妥協するしか、仕方ない。2台分4000円を和子に貰って、処分したが、腹の虫はご機嫌が悪かった。始めは、2台で8000円と吹っかけて来たのだ。

  あちこちに相当量保存されている古本の処理も気になっている。 残った人に処理させるのも気の毒だし、 僕が、まだ処理能力を持っているうちに、自分で別れを告げて、処理したい。古本屋で買い取るものは、値がどんなに僅かでも金に換え、駄目なものは、偶数週の月曜日に、ゴミ処理場に置いて、持って行ってもらう。今年は年末までに、さっぱりしたいと考えている。

  水曜日に、みどり会の茶話会で、参加者に、「谷川岳一の倉沢」を観てもらったが、とても好評だった。これは、NHKのアーカイーブ(特集)の一つで、50代に差し掛かるロッククライマーの登攀記録である。広川健太郎さんという登山家だ。あの人たちが、何であれほど「危険」に取りつかれるのか不思議がる人は多い。落ち着いた、静かな言動を見ていると、彼らが危険に取りつかれているのではなく、誰もが希求している、躍動する美と、その中で生きていることの素晴らしさを体感しているのだ、ということが良く見えて来る。その夢を、成功裏に実現させたいと念じているのが良く分かる。観ていても、「彼らは見事に生き抜こうとしている」のを感じとることが出来る。冷静沈着な読みと計画、粘り強い日程の組み方、たゆまない山の研究、すべてが「また登る」に繋がっている。それでも「一の倉沢」は、800人を超す若者たちを呑み込んでいる。僕の旧友も一人、ここで滑落死している。落下する巨大な雪崩との戦い、降りしきるスノーシャワーを避けながら、雪の凍りついた絶壁に7時間も張り付いているのだ。こんな状況下で稜線に出た時の感動がどんなにすばらしいものか。残念ながら、僕は経験したことが無い。しかし、遥かに小さくはあるが、僕にはその素晴らしさを想像させる、数えきれない類似体験が、心と記憶に刻み込まれている。僕も、もっと生きたいと、いつも思っている。

2015年7月1日(水)

 晴れたり曇ったり、時々小雨も

  昨日の新幹線の事故は、71歳の老人の車内での「火だるま自殺」だったようだ。白いポリタンに入れた油を、密かに車内に持ち込んでいたらしい。女性が一人亡くなっているが、気の毒なことに、全くの被害者だったようだ。あとの20数名も、すべて「道ずれ被害」を受けた訳で、何とも不運だった。乗客が、冷静に対処してくれたので、被害は、あそこで止まったのだという見解が多い。もっと取り乱していたら、どれほど被害が広がっていたか、想像しても怖い状況だっただろう。それにしても、自殺するのに、人に迷惑だけは掛けて欲しくない。一種の「甘ったれ」現象にすぎない。甘えたい気があるのなら、死ぬな、と言いたい。

  昨日、夜になって、多喜子のメールを読んだ。恒ちゃんが、大分気落ちしているから、励ましに行こうという内容だった。日程の調整は、多喜子に任せた。僕らの行ける日で、和子も同行出来れば、顔をそろえて、久が原詣でが出来るかもしれない。日程の調整を待つことにする。先日、彼女が、図書館で企画した「戦争体験を語る会」は、雨のために、参加者は、20名程だったようだが、熱を帯びた話し合いが出来たらしい。集団的自衛権が取りざたされている時期でもあるから、僕としては大いに評価したい。

  Yさんは、古文の文法研究の執筆に情熱を燃やして居られるようだ。近々、出版される原稿もあるという。難しい中身なので、僕には、とても理解は出来ない。でも学問への情熱だけは、学ばせて戴きたいものだ。

  自民党の、意思不統一のまま提出された「安保法案」は、基盤がグラグラになっているにも拘わらず、議会の会期を大幅に延長して、ごり押しに通そうとしているようだ。若手が出したボロを、処分者を出したりして、取り繕おうとしている。しかし、自民党の最近の動きを見れば、メディアに圧力をかけて、権力に有利な世論を作り出そうとしている事は、明白だ。現に、安倍などは、NHKに対して、相当な圧力を掛けて来ていることは、万人の認めるところだ。 こんな状況なら、「安保法案」を、時期尚早として取り下げ、さらに、安倍内閣は、国会混乱の責任を取って、総辞職すべきである。野党は、誤魔化されることなく、攻めまくる必要がある。

  仮想敵国にされている中国の不審な政策は、アジアでの侵略を進めるためではなく、政治と軍事の、一時的な混乱と観ることも出来そうだ。各分野での指導者の思惑のずれが、出て来ているのではないかという説もあるのだ。共産圏の各国で、強い権力を保持する軍関係の発想は、古いものが残存しており、国としての新しい対応を、スムーズに進めることを困難にしている。中国政府は、古い官僚の姿勢を糺しているうちに、南沙諸島の埋め立ての問題が進んでしまい、現在の世界情勢の中で、孤立化してしまう可能性が出て来ている。アメリカの対応も強くなりつつあるので、そう軍任せに事は運ばないであろう。安倍の軍国主義へむけての「悪夢」を、正当化してしまうような政策を、今の中国が露骨に取る必然性が感じられない。 僕は、新生共産国も、一足飛びには、新しくなれないのだと思う。東アジアでは、何としてでも、中・日・韓が、話し合いで、平和と繁栄を築いて行くべきだと考えている。安倍路線は、この可能性を無視し、潰してしまう政策だ。


2015年7月1日より、「たそがれの記(71)は、ここ「たそがれの記(72)」に移ります。)

健三の
たそがれの記 (72)
2015年7月〜8月
i
2001.3.20 発足
たそがれの記(71)へ
たそがれの記(73)へ