2001年3月20日スタート
2015年9月1日〜10月31日
たそがれの記(73)

(明日11月1日から、この「たそがれの記(73)」は、「たそがれの記(74)」に移ります。お間違いのないようにお進みください。)

10月31日(土)

 一日中、余りすっきりしない空模様だった
  
  雨にはならなかったが、空はどんよりとしていた。和子が居ない二日目を迎えた。食事は、何とか食いつないでいる。と言っても、別に粗末な食事をしている訳ではない。昨夜は、一寸咳き込みが出て、余り良く眠れなかった。そのため、起床は、8時過ぎになってしまった。先ず一番に、かなり具の贅沢な味噌汁をたっぷり作った。明日にまで持ち越せそうな量だ。インゲン、えのき茸、豆腐を入れた味噌汁だ。出汁にも気を遣って、特に旨い味付けをした。昨日一人分だけ買った鯵の干物も焼いた。上等な干物で、最近干物の焼いたのを食べていなかったので、新鮮な味で、脂も乗っており、朝から、ご馳走を食べている気になった。和子の姉妹旅行も順調に運んでいるようで、2度ばかり、電話が入った。昨日は、宇奈月温泉から、今日は、もう合掌造りの方へ出た模様で、白樺湖の近くからだと言っていた。これから、お蕎麦屋さんに入るのだと報告して来た。元気そうな声だったので、安心する。体調を崩さずに、元気に帰って来て欲しい。

  今日、明日の競馬予想をやった。明日は、G1レースの「天皇賞」がある。データを整理して見たが、結構難しい。勿論、WIN5もあるが、これまた極めて難解である。また惨敗しそうだ。

  森村の優れた大作を読み終えた後、西村の「奥能登に吹く殺意の風」に移り、もう半分ほど読み進んだ。例の十津川警部や女性刑事・北条早苗が出て来るシリーズである。森村に比べると、オーソドックスな文体だ。読み易く、軽快に読み進んでいる。今回は、早苗刑事が、身に覚えのない恨みで、命を付け狙われる。銃や、爆発物を操る犯人の正体は、まだ見えて来ない。

10月30日(金)


 晴れたり曇ったり、明日はよい天気に回復するらしい

  和子が、帰郷するので、6時起きする。昨夜頼まれていた目覚ましを、かけ忘れてしまったが、今朝5時に目を覚まし、気がついたので、もう必要ないとは思ったが、6時にセットした。その後多少は眠れたのかどうか、兎に角、目覚ましの音で、起きることになった。一緒に朝食を摂り、結構重くなった旅行鞄を、バス停まで運んでやった。和子がバスに乗り込んだのを確認して、直ぐに家に戻った。鍵もかけずに出たので、心配だった。和子も、それを心得ていたらしく、「いいから、行きなさい」という仕草をしていた。帰り道で、スタイル最高で、なかなかの美人が、幼児を連れて歩くのを、後ろから笑顔を浮かべた「オジサン」が、幸せそうに付き添っているのに出会った。彼の方は、みどり会の役員をしているIさんだった。確か、連れの女性と子供は、その奥様「キクノ」さんの娘さんとお嬢さんだ。キクノさんとは、一緒に、自治会の役員をやったことがある。記憶に余り自信はないが、多分間違いないだろう。恐らく新夫人であるキクノさんの、娘さんとお子さんが新居に遊びに来ていて、帰りのバス停まで送って行くのだろう。 この頃は、視力も落ちて、何事であれ見分ける自信が無くなって来た。僕がチビちゃんに手を振ったら、小さな手を振り返していた。それだけは、はっきりしている。可愛い子供なのだ。いつか、パソコンの画面で拝見した記憶がある。

  視力が落ちたと書いたが、耳が遠くなるだけでなく、空耳と言うのか、鳴っても居ない「東京音頭」がずっとなり続けて居たり、突然「東京音頭」が「蛍の光」に切り替わってしまったり、さらに、「海行かば」に豹変したり、時には「異国の丘」になることもある。自分の体のコントロールが出来ずに、ケッタイな日々を送っている。実に不気味だ。

  森村の「人間の証明」を読み終えて、涙が出得るほど感動した。気障に聞こえるかもしれないが、本当に涙が流れた。 この作家の代表作とよく言われるが、僕はそれを読んでいなかったのだ。互いに関係ないと思われる小物語が、次々と展開されて行く。一つ一つが鮮明な絵巻物になっている。読んで行くうちに、やおら、その中身が重厚な繋がりを見せ始め、終末に至って、大ホールの四方に描かれた巨大な壁画の様相を呈し、僕の頭の中は、森村に占領されてしまう。

  「お母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね。」という問いかけで始まる、西条八十の作品がテーマになっている、詩情豊かな作品であるが、決してロマンティックな作品ではない。社会という檻の中で、否応なしに不幸を再生産して行く人間たちを、ぎりぎり追い詰め、最後に残った「人間とは何なのか」という命題に迫る、森村誠一の生き様の迫力に圧倒される。こうした物語の展開で読んでいると、普段感じている、彼の使用語彙に対する違和感が、いつの間にか薄れてしまうのが不思議だ。僕はこの作品で、彼の評価が大きく変わってしまったのを感じている。

10月29日(木)

 朝は引き続き好天だったが、昼前から、曇り始め、天気の下り坂を思わせた

  11時ごろ家を出て桜台に向かった。「観る会」の事務所に行くためだ。会費納入の期限が残り3日ほどに迫っている。提出物や会費などの納入手続きを済ませて、即帰途に就いた。それでも帰りは2時近くなった。和子は、明日、久しぶりに帰郷するので、衣類のトランク詰めや、着て行くものの準備で、てんやわんやになっているだろう。日曜日までの3日間、忙しい姉妹たちの再会である。2人の姉と、末の妹3人が、富山に在住しており、三女の和子は、東京に出ている妹と一緒に、明朝新幹線に乗る。「3人姉妹」ならぬ、この5人姉妹は仲が良く、毎年一度は顔を合わせたり、旅行に出たりする。僕もお伴させて貰った事もある。最近は、実家よりも、2番目の姉の家に宿泊をお願いし、お世話になっているようだ。長女の、貫禄あったご亭主も、気さくな「おっさん」であった次女のご主人も、既に亡くなっている。二人と一緒に楽しく飲んだ想い出は、山ほどある。

  従って、明日から3日、僕がしっかりと留守番をしなければならない。この機会に、外には一切出掛けず、家にへばりついて、いろんな用事を片付けたいと思っている。読書、馬予想は、いつも通りである。既に、「たそがれの記」も74号に入るので、その準備をしたい。ついでに、余り感心せぬまま使って来た今までのデザインにも手を加えたい。その作業には、既に取り掛かっている。

  蕁麻疹の炎症痕が、すっかり黒ずんで治って来ているのだが、時に、痒みを感じ、赤くなる所があるので、まだアルコールや、唐辛子の漬物などは、敬遠している。全くの酒抜きでは、どうにも寂しいのだが、もうしばらく辛抱しようと思っている。キムチとも絶縁している。

10月28日(水)

 快晴が続く、朝夕冷気が加わり始めたので、居間の絨毯を冬用カーペットに換える

  和子は、雪国の出だが、とても寒がりだ。昨夜になって、冷えると言いだした。直ぐに、片付けておいた冬用のホットカーペットに換えることにした。忙しい時間帯だったが、掃除を兼ねて、模様替えを始めた。小さな電気ストーブも部屋隅に設置した。フルに活動させると、電気代が大変なのでまだ大きいのは出さずに、DKの片隅にスタンバイさせてある。本格的に寒くなれば、主要な暖房は石油ストーブになるが、最近では、石油の費用も馬鹿にならないので、冬の光熱費には気を遣う必要がある。

  昨日は、Yさんからも、恒兄からも、長いメールを貰った。Yさんからは、珍しく、娘さん一家の話題が書かれていた。恒兄は、僕の蕁麻疹を心配して、アレルギーのいろんな症状を調べた資料が添付されていた。副鼻腔炎の症状にも詳しく、夜寝る時の姿勢の注意にまで触れられていた。副鼻腔炎とか、鼻茸とか、蓄膿とか、いろいろに呼ばれるが、僕は、退職の時期に発病し、一度手術を受け、すっかり爽快になったのだが、予後のケアが良くなくて、またぶり返してしまった。それ以来、耳鼻科に掛りながら、どんどん悪化していった。古典的な病気なのに治療法が遅れているようだ。今は、嗅覚を完全に失い、「万年鼻詰まり」、最近は、咽喉と耳にも影響が表れ、夜の咳き込みと、聴覚の衰えが顕著となった。恒兄は、自分も多少病歴があるのか、その辛さが良く分かっているようだった。でも医者は、高齢になると、手術は危険もあるし、と言って、避ける。もうこのまま行くしかないだろうと思っている。。

  今日、和子の常用の薬を貰いに、澤田さんに行ったので、月曜にサボった蕁麻疹の診察を受けた。黒くなって来た両腿の炎症痕を見て、先生も、「注射も、飲み薬も止めて良いでしょう」と言ってくれた。それだけでも気分が軽くなった。

  この所、森村作品ばかりを読んでいる。今回借り出した本では、4冊目になる。前に読んだ覚えのある作品も含まれているようだが、すべて読み直した。そうする気の起きる作品だ。今読んでいるのは、長編大作「人間の証明」だ。これには「新・人間の証明」というのもあるらしい。続編なのか、全く別の作品であるのかは、分からない。次のテーマになりそうだ。今読んでいる長編は、読み易いので、もう半分以上、一気に読み通してしまった。

10月27日(火)

 快晴、長閑な天候回復に、病みがちな気持ちが落ち着いて来る

  昨夜、遅くなって郵便受けから、Yさんの葉書を見つけて来た。Yさんによると、僕が彼の家を訪れたのは、昭和62年だったとある。もう、28年も経っているのだ。娘さんの洋子さんも、もう立派な優しいママになっている。 ママも坊やも、顔の輪郭が、Yさんに良く似て、顎の線が、豊かである。由緒ある公園・石神井公園で、伸び伸びと成長しているのだと思う。僕は、大泉高校の卒業であるし、長いこと、その母校で教鞭もとっていたから、この公園は馴染みが深い。 美術の時間には、先生が、 「石神井公園に行って、写生を仕上げて来い。」と指示して、、おっぱなされたものだ。先生も暢気だったのだろうが、僕らも大いに楽しく学んだ。その石神井公園に住めるなんて、幸せだなと、羨ましくなる。どうか、坊やもだけど、お母さん自身も大いに幸せになってください。

  政府が手をつけ出した今後の財政問題について、国民も大いに注視していかなければならない。身近な教育問題でいえば、生徒数が激減して来るので、クラス数や教員の定数を減らす意図があるらしい。いじめ問題など、是正すべき問題を、現場から、もっともっと掘り起こして、教育政策を検討すべきなのに、条件の変化に応じて、直ぐ予算削減をすると言いだすが、その分をどこに持って行くのかを監視する必要がある。政府には、アメリカを支援するために、軍事力強化の予算を捻出する意図がある。そのためにこそ、安保法案をごり押しにして通したのだ。消費税のアップも、税率の多様化で、誤魔化そうとしているが、また公明党と一緒になって、税率の調整という猿芝居が始まるのではないか。憲法9条を廃止すると言うことは、即軍事費の上乗せに通じて来るのだ。沖縄の民意を踏みにじってまで、基地問題をうやむやにし、占領体制を、防衛政策の中枢に据えて、ごり押しに、民主主義政治から、権力中枢・軍国化路線へとひた走ろうとしている。今日は、あの山本太郎氏のインタヴューを引用して、中央政治の意図を見抜こうと、呼び掛けたい。

  以下、ネット記事より引用。

山本太郎が追及を広めた
     「安倍政治は米国の対日提言の“完コピ”」


<山本太郎氏インタビュー>


 安保法制に関連した一連の参議院採択では、「ひとり牛歩」や「お焼香パフォーマンス」を行い物議を醸した参議院議員の山本太郎氏。日本は今後、どういう選択をするべきか伺った。

――米国追従の根拠となる、「アーミテージ・ナイ報告」について、追及を広めたのは山本議員だとの話があります。

山本:819日の安特委で「安倍政権の政策は、アーミテージ・ナイ報告の完全コピーではないか」と質問しました。その約1か月前に玉城デニー幹事長(沖縄3区)から「機会があったら質問したかった」と聞いたのがきっかけです。報告を改めて読んだら「(米国の要求の)完全コピーだ」「ひどいな」とびっくりしました。安保法制だけでなく、原発再稼働からTPP、特定秘密保護法、武器輸出三原則に至るまで見事に一致していたからです。経団連などアメリカの大企業側に立っている人たちにとって、ここに列挙された政策が必要ということがよくわかりました。

――国会審議で野党議員が「武器弾薬の輸送」についての中身を詰めていくと、銃弾や砲弾や手榴弾、果てはミサイルや核兵器まで条文上は輸送可能になっていることが明らかになりました。

山本:それで「誰が望んだのか」と追及されて、去年7月に集団的自衛権行使容認の閣議決定で憲法解釈を変えたのも、今回の安保法制が作られていくのも「『日米ガイドラインの改定』でアメリカから求められたことが発端だった」と政府は認めた。


「米軍のニーズ」と抜け抜けと言うこと自体、安倍政権はおかしくなっている。この国は誰のものなのか。

 今回の安保法制でも、安倍総理は米国議会で夏までの成立を約束しました。日本国内で言っていないことをアメリカに渡ってから宣言することが多い。麻生財務大臣が「日本の水道を民営化する」と’134月に宣言したのも、日本国内ではなく米国のCSISです。「おまえ、何さまだ」「おいおい誰が『国民の財産を勝手に民営化していい』と言ったのか」とツッコみたくなりましたが、「ここで発言したら実行に移すしかない」というように見えます。「宣言させられる」と言ったほうがいいかもしれません。結果、米国の対日要望を次々と受け入れている。

――日本は今後、どういう選択をするべきだと思いますか。

山本:米軍の準機関紙『スターズ・アンド・ストライプス(星条旗新聞)』は513日付で「アメリカの防衛予算は、すでに日本の自衛隊を当てにしている。’16年のアメリカ防衛予算は新法案可決が前提で、4万人の米軍兵員を削減、防衛予算も減らす方向」と書いてありました。米国の権威ある外交政策研究季刊誌『フォーリン・ポリシー』(716日付)も「日本の軍事面での役割が拡大、日本政府が多くの最新の装置を買うことは、ペンタゴンとアメリカの防衛産業にとって良いニュース」とあり、日本政府の購入予定兵器と社名を列挙していました。米国側が国防予算削減でカネがかからない上に、自国の国防産業の金儲けになるメリットを淡々と語っているのに比べ、日本側は悪夢の近未来図をひた隠しにしているのです。

――今回の法案成立で、PKO活動における「駆け付け警護」が可能になりました。

山本:イラクに派遣された自衛隊員のうち、(退職者を除く)自衛隊員の自殺者は合計56人。一方、アメリカの退役軍人省は’10年度予算としてメンタルヘルス対策費456000万ドルを組んでいます。これほどの予算が日本でも必要になることを安倍政権は考えているのか。予算がつけば、他の社会保障費が削られるのは必至。日本は結局、戦争国家になって財政破綻することになりかねないのです。

【山本太郎氏】

74年生まれ。俳優を経て’13年に参議院議員に。現在、「生活の党と山本太郎となかまたち」に所属

安倍政権[アメリカ追従政策]悪魔のリスト

                     以上で、ネット記事よりの引用終わり。

  夕方になって、極めて危険な情報が入った。例の中国が領有を主張している南沙諸島で、基地建設中のサンゴ礁の島が在るが、その周辺の領海内を、アメリカの駆逐艦が航行したという。 これは、真っ向から中国の主張を否定して、アメリカの考えを実行して見せた行動である。中国側は、この行為に反発し「挑発は止めるべきだ」と声明を発表し、「工事は、今後も続ける。」と、意思表示をした。 危険な接触が始まっている。 また、北朝鮮は、ミサイルの打ち上げを、臆面もなく公然と誇示し、拉致問題などは、忘れたかのような素振りだ。経済問題においても、国際的な負債を、一方的に無視するというような声明を発表した。中国がこれに猛反発しているとのことだ。一触即発の緊張関係が、日本の近くで発生しているのだ。安保関連法案が、ごり押しに可決された直後であるだけに、警戒が必要になる。沖縄では、基地建設を巡って、政府と沖縄県の対立は、激化している。前知事の工事許可をめぐって、それを取り消すという翁長さんと、その権限を認めない中央政府との意向が正面から対立している。独立した後も、アメリカとの関係で、大きな矛盾をはらんだままやって来た日本の位置づけが、極めて危ない状況に置かれている。一国の総理大臣が、国会で決める前に、アメリカの議会で、政策の約束をしてしまうと言うような、独立国らしからぬ情けない状況が、恥も外聞もなく罷り通っている。そのために、民意はそっちのけにされる専制的な政治が進められているのだ。
  われわれ国民の一人一人が、歴史を踏まえて正しい道を選ぶよう、心から願っている。

10月26日(月)

 晴れ、秋冷が強まり、サッシュを開けておくと、冷気が気になり始めた

  今日は、澤田医院で、先生の検診を受ける予定だったが、蕁麻疹の痕が、大分薄くなって来ているので、このまま治りそうな気がして、通院を止めにした。注射も、両腕の静脈の定位置が、内出血で紫色になっていて、この上に刺されるのもぞっとしない。連日の通院で、疲れも感じているし、食欲も気力もやや低調なので、今日は体を休めることにした。先生御免なさい。さぼります。

  うすら寒さを感じる季節になって来た。換気を気にして、どの部屋のサッシュも大きく開けて、風通しを良くしておくと、家の中でも冷えを感じる。長袖のシャツを、一枚上から羽織って丁度良くなった。また、寒さを気にする季節に、どんどん入り込んで行く。サッシュを入れ替えてから、早くも1年が過ぎようとしている。

  もう11月が近づいている。「観る会」の11月の会費納入期限も迫って来た。今週中には、桜台に納入手続きのために、出向かなければならない。会員が減っているので、会の財政状況は、苦しくなっているようだ。単年度黒字財政を継続する必要があるが、そのためには、もっと会員を増やさなければならない。現在、会員数は1200名台に落ち込んでいるが、当面1300名をオーバーしないと状況悪化を是正できない。専従会員たちの給料カットが続いている状態では、不安で、僕らも暗くなってしまう。 事務局で働いている仲間たちだって、生活があるのだから、賃金カットが続くようでは、生きて行けない。第一、組織的弱化は、彼らだけの責任ではない。 この会は、発足時期と違って、相当会員の高齢化が進んでいる。皆老いて、生活領域が狭まり、活動力も、人間関係の輪も小さくなっている。仲間を増やすという事自体が難しくなっているのだ。耳が遠くなる人も増えている。僕自身、最前列の「寿席」でも、台詞は6割程度しか聞き取れない。マイクの機能が、発達しているのだから、飛んだり跳ねたりしても、雑音にならない音響処理が出来ないものだろうか。劇団の構成によっては、発声が貧弱で、座席の真ん中より後ろでは、台詞が完全には聞き取れない。そんな事が原因で退会する人も多いはずだ。 僕は、この会に永く在籍し、愛情を感じている状況にあるので、辞めるに辞められないで居るが、そうでなければ、とっくに辞めている年齢になってしまった。 周り中が、年寄り仲間になっているので、そう簡単には、仲間は増やせないのだ。最盛期には、3000名に届く勢いで、ダブルステージ(同じ舞台を2回公演)が可能だったのだ。現在は、半数以下に凋落している。老人は、どんどん「テレビの友」になるしかないのだろうか。

  Yさんからのメールに、お孫さん(娘さんの初子)の事が書かれていた。写真付きの葉書を送ったとのこと。改めて自分の年を考えると同時に、あの懐かしい、それまで未知であった優しい気持ちが蘇って来る。初めて自分の子供を持った時とは、また違う喜びなのだ。 その水源を異にした優しさが、今でも、はっきりと心のスクリーンに投影される。共に喜びを味わいたい。

10月25日(日)

 今日も、昨日に負けない秋空、しかし青色の深みは、少しずつ淡くなって来た

  今日は、和子が買い物があって、新宿まで出た。今年の秋の帰郷に備えて、荷物を送るなど、いろいろ用件があるようだ。しかし、毎日出掛けていて良く疲れないな、と感心する。今、6時過ぎに帰宅して、早速「今夜は風呂に入らないと駄目よ。今、点火したからね。」と、耳元で命令を下した。耳が悪くなっても、女房の一言には重さがある。体中に軟膏を付けているので、風呂に入るのが、億劫になっているのだ。折角付けた薬なのに、もう落とすのか、と言う感じなのだ。黒くなって来たのに、全身の地肌の班痕は、色が薄れてくれない。

  久しぶりに、競馬のテレビ中継を大画面で楽しんだ。G1レースの菊花賞の中継があった。何と演歌の北島三郎の持ち馬「キタサンブラック」が優勝したのだ。 お陰で、皆が期待していた2強は敗れて、2,3着になった。サブちゃんの馬は、4番人気位だったが、大番狂わせになった。群衆は熱狂していた。でも、僕は、3連複で4640円を当てた。 お陰で、今日の予想成績を、ぐっと押し上げることが出来た。いろんな意味で、好転への転機にしたい。

10月24日(土)

 久しぶりに見る雲一つない青空、まさに快晴!である

  パソコンに向かっていたら、澤田さんに行くのを忘れそうになった。その位痒みは薄らいだのだろう。気付いて、10時35分頃、家を出た。歩き出して、体が少し疲れているらしいのに気付いた。足が重い。背中も傷む。風呂場の掃除が、やや堪えたのかもしれない。すっかり意気地が無くなってしまった。今日は、注射だけだったのだが、静脈注射の針が上手く刺さらない。僕の血管は、細くて看護婦泣かせと言われて来たが、ここで針が逸れるのは初めてだ。何度か針で突つかれて、堅くなったのかもしれない。左腕に換えて、やっと上手く入った。針の差し直しが繰り返され、血液が漏れて、腕の折れ目の所が、青黒く染まって来た。そろそろ注射も終わりになるだろう。 夜中に咳き込んだ時に、市販の薬は怖くて飲めないので、先生に、咳と痰がらみの薬を処方してくれないかとお願いしたら、帰りに貰う薬の中に、それが用意されていた。

  出がけに、図書館のカードを調べたら、20日で本の貸し出し期限が終わっていた。 帰りに、図書館に寄る気で、家を出た。前回借りた本は、すべて入れ換えるつもりだった。

  今日借りた本を記録しておく。これまでと同じような作者のものだが、清張以外の作家には、未読のものがまだまだ沢山あるようだ。西村京太郎の「金沢歴史の殺人」と「奥能登に吹く殺意の風」。NHKのドラマの舞台絡みになっているが、特に関係はない。夏樹静子の「影の鎖」、更に、森村作品が3冊で、「悪魔の圏内」「死線の風景」「人間の証明」だ。森村の作品は、まだ未読のものが、多い。頑張って読みたいと思っている。

  今日は、入間の「万灯祭り」で、和子は、親友Oさんと「彩の森」公園の近くに出掛けて行った。これまでは、僕も一緒に行ったのだが、今年は、とてもその元気はない。酒を飲めないのが、病人意識を、一層強めているようだ。少しは飲めるように、早く回復したいものだ。

10月23日(金)


 曇り、時々日が射す、洗濯物は、からっと仕上がらない

  今日は、10月の第4金曜で、みどり会の、集会所でのカラオケのある日だ。ただ、僕の体調がこんな具合で、機械の扱い方を、Hさんと、Yさんに教えて、僕は引き上げることにした。頭がくらっとするし、時々吐き気や寒気もする。家で横になっている方が良さそうだ。蕁麻疹の痕は、もう黒ずんで来ていて、痒みも薄らいでいる。しかし、見た目には、まだまだ見るも無残だ。顔には出てないので、目立たないのだが、裸になれば、「いやー酷いな」と言うことになる。朝のうちに、澤田さんの診療を済ませた。その結果、明日まで注射を続け、月曜日に診察をしてもらう。様子によっては、自由の身になれるかもしれない。こんなにいつまでも痕が消えない蕁麻疹なんて初めてだ。

  また週末なので、競馬があるが、余り気が進まない。でも菊花賞のある週なので、飛ばしてしまう訳にも行かない。一応データを取り、記録は残しておくことにする。こんな時は、根気が続かず、予想は、とても緻密には出来ない。 明日は、大きなレースもない。京都などは、頭数が少ないレースが多く、余り見栄えがしない。今日も早く寝ることにする。

10月22日(木)

 朝のうち多かった雲も、次第に姿を消し、一人前の晴れに変わる

  今日は、和子が楽しみにしていた藤丘会の日帰り旅行の日だった。好天に恵まれ、ラッキーだった。 帰りは、7時頃になった。もう暗くなっていたので、表通りまで出迎えたら、お土産を手にして、元気にはしゃぎながら帰って来た。「気分はどう?」と聞かれたが、余りはっきりはしないので、「まあまあだな」と答えて玄関に入った。上のTさんの奥さんも一緒だったようだ。

  体各部の腫れ具合を見て貰った。相変わらず赤い色はそのままだが、平べったくなって、腫れは引いて来ているようだ。多少でも落ち着いて来ていれば、嬉しいが、僕の期待よりその速度は遥かに遅れているように思える。仕方がない。ひたすら待つのみだ。

  今日は、家の掃除をしたくらいで、後は比較的安静にしていた。 最後に残った、森村の「純愛物語」(プラトニック)」は、余り興味が持てず、途中で投げ出してしまった。象徴的な表現として、白モクレンが出て来る。この団地の中央道路に毎年咲くので、風景としては惹きつけられたのだが、物語には興味が続かなかった。替わりに手にしたのは、深谷忠記の「津軽海峡+−の交叉」だ。これもあまり面白くなく、読みながら、うずき出す痒みを気にしていた。しかし、途中から少しずつ集中できるようになり、この分なら何とか読み通せそうだ。

  明日は、澤田さんへ行く日になる。好転サインが出たという報告をして、今までの処置をそのまま継続して貰うつもりだ。

  久しぶりに、テレビでニュースを見た。列強の高官たちの外交的な動きが強まっているようだ。中国と英国とが、経済的に強い協力関係に入っているのが目立つ。半信半疑の見方も、内部にもあるらしいが、それでも鍔迫り合いよりは、まだましだ。ただ、原発開発の協力関係には不安を感じる。工場などの爆発事故が頻発する中国の原発に、僕は信頼を置いていないし、地震対策などにも不安しか感じていない。それは、日本の原発に関しても同じだ。北朝鮮の軍事パレードを見たが、あの費用を国民の生活に向けて上げたら、どれだけ喜ばれる事か。今の僕は軍事パレードとか、閲兵の場面には、寒気を感じるだけだ。中東の、アメリカとロシアの軍事援助の方向が対立しているのも、非常に気になる。世界戦争の引き金になりそうな地域が無くなってはいないし、軍事力を大国のシンボルと考える発想が少しも弱まっては居ないのだ。その状況を利用して、日本の軍国化復活を夢見る政治家たちが居る。それは、極めて残念だ。オバマ大統領も、任期中にやれることは、自分の理想の半分もやれなかったと思うが、任期が終わり、共和党に変わってからの全面的政策転換が気になっている。今後の、中米露の指導者たちの良識が、世界平和のための決め手になるのではないか。基本的なイデオロギーには拘るだろうが、つまらない面子で、世界を再び戦火に晒すことだけは止めて欲しい。不幸な子供らの映像を見るのは、もう沢山だ。むしろ、そのような危険を避けるために全力を尽くすのが、大国の指導者たちの存在価値なのだ。

10月21日(水)


 午前中は曇り、午後になって、晴れ間も覗いた

  澤田さんと約束してあるように、蕁麻疹の注射をして貰いに、11時少し前に家を出た。途中、裏を抜けて自動車通りに出る所で、自転車に乗ったUちゃんの旦那さんと出遭う。挨拶をしたら、わざわざ自転車を降りて、話しかけてくれた。アレルギーの話題が出た。彼も、アレルギーを持っており、苦労話を聴かせてくれた。11時も廻っていたので、途中で話を打ち切り、澤田医院へ急いだ。

  少し待たされた後、処置室に通された。早速、注射の準備が始まったが、その前に、先生が顔を見せて、立ったままで「問診」が始まった。僕は、昨夜の痒さが物凄く、発疹の個所がさらに広がった旨を報告すると、先生は、怪訝な顔をしておられた。「可笑しいな、そろそろ良化を見せてくれる筈なのだが・・・。」と呟いて居られた。僕は、やや不安になった。しかし、今日も、血管付近がやや黒ずんで来た右腕を、採血台の上に置いた。担当の女性が、初めに左腕に針を刺そうとしたが、上手く行かず、また右腕に戻って、静脈注射を済ませた。僕は、注射をされながらも、今日は馬鹿にあちこち痒いと感じていた。家に帰って、和子に様子を報告すると、僕の体を調べ始め、声がだんだん大きくなった。「良くなってないよ。むしろ悪くなっている。変だ。やはり、内科的原因は見つからなかったのだから、皮膚科にも診て貰おうよ。」と強調した。彼女は、市販薬「ロンサンポー」との「飲み合わせ」を、初めから懸念していた。そこで、僕が折れて、前に水虫の治療で世話になったO医院へ行ってみることになった。顔見知りの先生が診てくれて、いろいろ話しているうちに、「ロンサンポー」の話になった。先生は真面目な顔になり、「また、あれ飲んだの?あの薬は強過ぎるので、体質によっては副作用が出るよ。普通の蕁麻疹ではなく、強いアレルギー性の発疹が出たのじゃないかな。この前、水虫で見えた時に、ご注意した筈ですよ。また飲んだのだったら、反応の形は違うけど、その刺激による副作用だと思う。 これは、何度でも出ますよ。」と、ズバリ脅かされた。「澤田さんの処方には、ミスはありません。ただ、内科で出す薬なので、付け薬は「弱いもの」が出されるから、効果がなかなか見えて来ないのです。皮膚科で出す軟膏は、ずっと強いから、効果は早く現れます。」と、皮膚科の軟膏を処方してくれた。 「あなたの体質では「ロンサンポー」は向かない。 使用しない方が良いでしょう。」と、強く忠告もされた。市販されている薬の中には、僕には危険な薬もあるのだ。明日は、両医院とも休診の日なので、今日渡された薬を使い、様子を見ようと思う。通院を控え、暫くこれを患部に塗って、効果を観るつもりだ。順調に行ったら、このままどちらへの通院も、中止することになる。

  さてさて、大変な1週間であった。悪夢を見るような思いで、「死を描く影絵」も読み終えた。自分の肉体が歪んだ状態で、 苦痛からの避難を求めて、ミステリーを読むというのも、滅多にない体験だ。作品自身が妙に生温かい触感がして来て、プラスαの効果が出ている感じだ。自分の体の方も不可思議な箱に押し込められて居る錯覚を伴っている。生のミステリーの領域でもある。

10月20日(火)


 概ね晴れ

  昨日は、久しぶりに入浴した。医者には、入浴は、構わないが、長湯で体を温め過ぎないようにと言われた。しかし、丸裸になった自分の姿は、想像以上に惨めで、目を覆いたくなる。石鹸は使わず、浴槽には、一度身を沈めただけの、「即席漬け」にしておいた。でも、塗り重ねた軟膏が取れ、気分が良くなって、夜は良く眠れた。

  けれども、体中の発疹の腫れ具合は、衰えを全く見せない。寝て起きた時には感じていなかった痒みは、僕が活動し出す途端に、あちこちで目を覚ます。痒い所に、手を触れ、下手に掻いたりすると、広がった赤い地腫れの上に、もう一段高く白っぽく膨れた層が出来、ここが耐えがたく痒みを増す。澤田医院に行くまでには、20分近くは歩くので、どうしても衣服が皮膚に触れて、痒いところを刺激する。

  「暫く、毎日注射を打ちましょう。」と言った先生の言葉通り、今日は特に診察はなく、いきなり処置室へ通された。いつも注射をしてくれる看護婦さんと婦長さんが面倒を見てくれた。一応、院長先生が、診てくれると思っていたので、一寸がっかりしたが、 看護士さんたちが、「痒くて眠れませんか?」とか、「体の方は、腫れはどうですか?」など、声をかけてくれ、今後の対応などについて説明してくれた。明日も、今日と同じく、注射だけになり、木曜日は休診、金曜に先生の診察を受け、その後の指示がある。今の感じでは、そう簡単には、腫れが引くとは思えない。 特に、体中の発疹なので、どうしても気が滅入って、暗くなってしまう。痒みが酷くなって来た時には、気が狂ったように暴れたくなる。気を逸らせるために、森村の短編で、面白そうなのを選んでは、読み耽っている。早く好転の兆しが見たい。

10月19日(月)

 快晴、素晴らしい青空は見えたが、雲の動きが激しい

  蕁麻疹は、好転の兆しもなく、全身赤と白の班点に覆われ、まるで突然変異の痩せた豹が出て来たようだ。朝起き出すと、もうあちこち痒くなる。和子が、コーラス練習に行っている間、澤田医院へ行って、検査結果を聴いた。血液検査と尿検査の結果は、これまでに繰り返して来た検査と同様、特に異常は見られないとのこと。先生の結論としては。ズバリ蕁麻疹という診断結果なのだ。アレルギーを含めて、これが一つの病状だから、これの治療をする、という事で、暫くの間、毎日、蕁麻疹の注射を打つことになる。明日もまた通院して、太い静脈注射をうつ。注入する薬が多いので、ゆっくりと時間をかけての注入である。血管が余り浮きださないたちなので、看護士さんも緊張する。 今日は、始め少し手古摺っていたが、2,3度のトライで、薬品が進み始めた。昨日は、見事一発で仕留めたようだった。

  疑っていた「ロンサンポー」などの薬害説を確かめてみたが、「いや、この腫れ方は、薬疹ではありません」と、明快な答えが返って来た。食あたりに思い当たりが無ければ、何か別の原因だとおっしゃる。今回、食生活では問題はなかったと思う。 老人性とか、ストレス性といった原因もあるようだ。耳の機能の低下が、気持ちの上で、ひどく負担になっていたが、案外、そんな事も影響しているのかもしれない。でも、内臓器官の異常でないことが分かっただけでも、少しほっとした。

  気持ちが、やや落ち着いた。眠気さえ出なければ、読書も可能なので、森村誠一の「異型の深夜」を読み終えた後、同じ作者の「死を描く影絵」に進んだ。多少読み難さを感じる文体だが、慣れてくると、体中の痒さを忘れて没頭できる。夢中になってしまえば、違う世界に遊べる。これも天国だ。

10月18日(日)

 一応晴れては居るが、空には雲が多い。

  昨夜、恒兄から、僕の体調不良への見舞いのメールが送られて来た。新しい薬を飲み、様子を見ているが、まだ好転への兆しは見られない。発熱もなく、食事もできる。ただ、痒さを感じる度に、体中に蕁麻疹が無気味に広がって、その密度が高くなりつつあるだけなのだ。 普通に動いてはいるが、気分は、この上なく惨めである。明日で、薬も無くなるので、週明けに、澤田さんに行って、血液検査と尿検査の結果を聴き、これからの指示を受けて来るつもりだ。必要ならば、皮膚科の医者にも相談したい。 生きた人間の体が、普段と大分違うだけで、殺人現場にでも出遭った不気味さを感じている。 音に鈍くなっている筈なのに、ずっと、「蛍の光」のメロディが流れている錯覚が起きたりする。 それが、途中で「海行かば」に変わったりもする。一層不気味になる。

10月17日(土)


 朝のうちは多少雨が残ったが、直ぐに止み、好天に向かう

  蕁麻疹は、一向に良くならない。痒くなって、腫れ始めた。今や、両腕の裏表、お腹から胸にまで広がった。背中は全面だと言う。下半身は、主に膝から上の太もも、特に膝小僧の周辺は、腫れ方が酷い。良くは見えないが、お尻のぐるりも、赤い斑点だらけのようだ。 想像すると、自分でも寒気がして来る。一体何が原因なのか。内科に原因があるとすれば、澤田先生の検査結果待ちだ。変なものを食べたのではないかと言う人もいるのだが、全く覚えがない。 薬の副作用が原因だと、和子は主張する。僕が愛用していた市販の風邪薬があるのだが、その注意書きに16歳以下の子供は飲まないこと、空腹を避けること、アレルギーのある人は注意が必要、という内容が書かれている。あんなに厳しく書かれている例は余りないと、和子は言い張るのだ。夜中に咳き込んで眠れなくなったりすると、この薬がよく効く。飲んで20分ほどすると、また眠れるようになる。そのため、僕は常用していた。夜中に飲めば、当然すきっ腹に飲むことになる。アレルギー体質の僕には最も危険な薬なのだ、と和子は言う。今は止めて、澤田先生が出してくれた咳や痰の薬を飲んでいる。

  発熱はしていない。ただ体はだるい。その上、突如あちこちが痒くなり、発疹が広がったり、赤く腫れあがったりするので、気持ちが悪い。今飲んでいる薬で、痒みが無くなり、発疹や腫れが引いてくれば、良化へと向かうのだろう。しかし、今は、無気味で、寒気が出るほど、不快な状態が続いている。4,5日今の薬の効果を観てから、澤田さんへ、検査結果をききに行くつもりである。何とも自分の体が汚らしくて、たまらない。イボ蛙に化身してしまったようだ。 馬の予想を懸命に考える事にして、痒みを忘れようとしたが、どうしても手が行って掻いてしまう。「掻かずに薬を付けなさい」と、和子に怒鳴られるのだが、思わず手が動く。子供の頃、麻疹(ハシカ)にかかった時、お袋が、掻けないように、僕の手先を包帯でぐるぐる巻きにしてしまったのを思い出す。

10月16日(金)

 朝から雨、ベランダの手摺に雨滴が並んでいた

  今日の老人会連合の運動会は、生憎の雨ではあったが、もともと体育館でやる計画なので、予定通りに開催された。うちからは、和子だけが参加した。僕は蕁麻疹が良くならず、何故か体温計が36度以上に上がろうとしない。低温状態は、僕としては珍しい。 何種類も服用している薬の影響か、眠くて仕方がない。本を読みだすと直ぐ眠くなる状態で、読書も停滞気味だ。血液検査・尿検査の結果を、澤田先生に判断して貰うまでは、何とも言えない。自覚症状としては、消化器系統の故障とも思えないし、食中毒でもない。疑うとすれば、最近、夜中でも、空腹時でも、時間構わず、咳止めや風邪薬を飲んでいたための「薬害」位しか思いつかない。体中発疹だらけで、あちこち痒く、うとうとしては、トイレに行くような一日だった。我ながら情けない。

  運動会の方は、1点差ながら、我がグリーンヒルが優勝したという。引き上げて来てから、事務所で祝勝会を開いたようだ。和子がこの会にも参加して、様子を知らせてくれた。優勝は、5年ぶりになる。年齢層の変化が起き、もう勝てないかもしれないと、弱気になっていた。僕が、応援で大騒ぎすると、負けることが多い。巨人戦の時には、「お父さんは応援しないで」と、和子などは、ジンクスを目の敵にする。今日の優勝も、そのお陰かもしれない。皆は、大喜びだっただろう。

  寝ていると、書きたい事が、いろいろ出て来る。しかし、もう少し回復するまでは、書くのも控えめにするつもりだ。

10月15日(木)

 晴れ、雲が、刷毛で履いたような模様を、青空に描く

  森村の「地屍」は読了した。6編ある短編の中では、「虫の土葬」が一番記憶に残った。どこにでもあるような虚しい一生を、象徴的に描いている。しかし、沢山居る筈のこういう人たちが、自分たちの無に気付き、その構造に目を向け、人任せでなく、自分の身を投ずる思いで、環境を変えて行こうとすれば、違った世界が切り開かれるのだと思う。森村さんには、ニヒルな匂いの底に、エネルギッシュなロマンを感じる時があって、楽しい。「地屍」「飢餓連環」「盗まれた密室」なども、なかなか良い作品だ。次に採り上げるのは、同じく森村さんの「異型の深夜」だ。彼の作品のタイトルには、「上手いな」と思ったり、大仰で、「恰好付け過ぎ」と茶化したくなったり、 難し過ぎて、中身のイメージがまるで見えなかったり、本当に分からなくて首を傾げたりと、僕の反応はさまざまである。今回のは、「さてさて、どんな深夜が見られるやら?」と言ったところか。案外、読んだことがあったりして、がっくりかもしれない。

  今日は「5」の日で、割引デー。例によって、和子の買い溜め作戦に付き合って、ポーターとして参加した。膝を痛めている和子には重い荷物は酷なのだ。逞しいポーターではないが、少しは楽をさせてやれるだろう。その買い物の途中で拾った話題だが、コーラス仲間のHさんが、交通事故で大腿部を損傷し、和子が今通っている「豊岡整形」に入院中とのこと。和子はびっくりしていた。さっそくお見舞いを考えているようだ。普段、車を自在に駆使している女性なのだが、今回は、車を降りて買い物の荷物を持って歩いている時に、車をぶつけられたらしい。気の毒な事だ。長引かなければ良いが。

  3日程前から出始めた蕁麻疹は、今や、全身に蔓延して、一旦痒くなり始めると、野火のようにあちこちに飛び火する。そうなるともう居ても立っても居られなくなる。飲み始めたばかりの薬の効き目はまだ全く分からない。赤い斑点は、痒みが収まっている時は、やや黒ずんで、大人しいが、それが一旦暴れ出すと、色まで赤みを増し、火のように燃え盛る。現在の所、すべての痕跡は「活火山」の群れである。医者は、5日間の薬の特別処方をしてくれたが、その位で落ち着いてくれないと、僕の気分が収まらない。塗り薬は、痒くなった時に塗ると、一応収まるのだが、相変わらず、しぶとく活火山のままだ。死火山になってくれることを祈っている。 明日開かれる地区老連の「(老人向き)運動会」は、とても参加する気にならない。和子だけ参加することになる。今夜の僕の敵は、咳き込みだろうか、蕁麻疹の痒みだろうか。それとも、ゆっくり眠れる夜になるのだろうか。

10月14日(水)
 「観る会」10月例会第2日(昼の部)

 晴れ、雲一つない青空が無限に広がる、深まりゆく秋

  和子が、「眼のある風景」(文化座)の昼の部を、Uちゃんと一緒に観に行く。僕も午前中に、薬の補充と、僕自身の診察を受けに、澤田医院へ出掛ける。僕は、突然止まらなくなる咳の事や、体中に広がって来た蕁麻疹?のことで、先生に相談をした。発疹の様子などを良く調べた先生は、体調の不安定化も考えられるので、血液の検査からやり直しましょう、と言って、採血、検尿の準備をし、蕁麻疹の薬の血管注射も済ませてくれた。更に、咳どめ、洟水やアレルギーを和らげる薬、蕁麻疹を抑えるのに効果のある薬など、4種類を5日分ぐらいずつ新たに処方してくれた。また既に出てしまった蕁麻疹の炎症や痒みを和らげる軟こうも、3本ほど出してくれた。 飲み薬は、飲み方がいろいろなので、間違えずに飲めるかどうか自信がない。帰宅すると、早速、薬の種類と飲み時を表にして、チェックを付けられるようにした。体を良く調べてみると、蕁麻疹は、今まで経験が無いほど体全面に赤く広がっていた。自分の体ながら、無気味だ。

  昨夜の「たそがれ」が書けなかったので、昨日の分を午前中に書き、夜になって今日の分を書いている。でも、夜は、さすがにファイトが無くなるのを感じる。今夜は、風呂もシャワーを止めにし、丹念に薬を塗り込んで、早目に寝ることにする。

10月13日(火) 「観る会」10月例会第1日(夜の部)

 晴れ、落ち着いた秋日

  この2,3日、咳き込みや、アレルギー症状に悩まされている。 体中に蕁麻疹のような、発疹が出、 猛烈な痒みでじっとして居られない位だ。初めは、ぶつぶつのように堅くなっているが、掻くと、膨れて来て、赤く広がって来る。それが、ほぼ全身に及んで来た。一体何だろう、と不安で仕方ない。勿論医者にも相談するつもりだが、取り敢えず、ネットで調べてみた。どうやら、老化して来た皮膚と、ストレスが原因らしい。粒々の発疹が、上半身と太ももに亙って広がり、かなりの痒みを発生することがある、と書かれていた。僕の場合、ストレスは、鼻炎と聴力喪失のせいではないか。今日も、「観る会」の例会「眼のある風景」を観に行くのに、いつものように、駅まで歩いたら、駅のエレベーターの上で、酷く咳き込み始め、暫くは歩けなかったほどだ。用心して、帰りはバスを利用することにした。30分ほどの徒歩にも気を遣うようになってしまったのが、口惜しい。

  和子は、コーラス練習の日で、10時ごろから不在。テレビがあいているので、前に撮って、まだ観ていない「終戦後の一週間」を見る。天皇の玉音を聴いて直ぐにピタリと戦争が終わった訳ではなく、軍の中には、徹底抗戦の姿勢を捨てない、不穏な所も沢山あったようだ。この停戦命令の不徹底は、場合によっては、日本の戦争終結を大変な結果へと導いていたかもしれない。連合国も最終場面での、日本の抵抗があることを想定しており、その場合には、断固たる殲滅作戦に出る予定だったようだ。成り行き次第では、兵士や市民の生命は勿論、終戦処理全体が大きく変わっていたかもしれないのだ。日本の最後の抵抗は、「自爆攻撃」という、「特攻方式」が基本だったようだ。最後に列島の海岸線に沿って用意された舟の前部には、すべて膨大な火薬が装填されていた。自分の信念さえ貫けば、「後は野となれ山となれ」的な、「潔さ」だったのだろう。「命をかける」ということ無責任さが、悩み苦しんでも、それを耐えて、多数を救おうとする志向性との差異を明瞭に示している。

  昼食を一人で済ませ、練馬に出かける4時過ぎまで、読書で時を過ごす。今度読むことにして、枕元に置いた2冊は、いずれも森村の作品「地屍」と「異型の深夜」である。「地屍」から読み始めた。彼としては、一風変わったミステリー短編集で、一寸気味悪さを感じながら、読み進んでいる。

  今日の例会は、「観る会」らしい舞台で、演出も、装置もリアルで、分かり易かった。小劇場公演であったのも、耳の悪い僕には幸運であった。西川信広演出、朝倉摂美術という組み合わせも、もう充分にクラシックと言えるだろう。「汚らしく」見える「東長崎バイフー寮」も、僕にとっては、旧制高校的なバンカラ趣味で、からっとした、一種の乾きと透明性を感じさせる。戦争と対決して青春を終えざるを得なかった当時の若き芸術家たちの燃焼の場であったのだろう。純粋さゆえの煩悶や拒絶は、僕らの時代とは異なるが、彼らが拒否した世界から、「否定的に生まれた」僕らの世代にも、煌めくように伝わってくるものがある。軍国主義に向かう日本の片隅で、音楽家、画家、詩人など、若き文化の担い手がが、内的に闘いながらも、召集令状一枚で、次々と戦地に命を供出させられて行った。

  画家・靉光を取り上げた別の作品を、この会でも観ているので、この会では、2回目の出会いとなる。僕は今回の方が、良く描かれていると思った。その後、この画家を含めた作品展に、暴漢が現れ、鉄パイプで作品破壊を行うという事件が起こった。その後の法廷で、その男は、「こんな時代には自由に絵も描けない、と飲んだくれながら、お前たちは、一体何を描いていたんだ!」と、絶叫している。これは、確か、前の作品には無かった視点だ。この暴漢の絶叫は、日本のこれからの時代に繋がって来る、血の出るような叫びではなかろうか。明日、昼の部で、観賞した後、和子たちは、何を思うのだろうか。今日は、H母子、沖縄のOさん、Nさん、4人とも、元気な顔を見せてくれた。僕には、それが何より嬉しい。

  
10月12日(月)

 曇り、時々日が射すが、また暗くなる、一日がそんな感じで推移

  昨夜も、2時前後に目を覚まし、暫く眠れなかった。水のように薄い鼻水を、いったん吸い込んだ気管が、じっと耐えていて、一定の濃度に凝縮してから、咳き込んで、排除しようとする。それが目覚める原因のようだ。仕方なく、例の常備薬の「ロンサンポー」を飲み、短時間落ちついてから、寝床に戻った。再度寝付くと、どうしても朝起きるのは、8時を過ぎてしまう。

  3日間続いた競馬の予想結果を見ると、昨日出した結論が一層証明されているように思える。と言って、より高度な本質への迫り方が、そう簡単に身に着くとも思えない。神の悪戯に備えて、ブレを埋めるとすれば、やはり確率の問題に帰着する。なってしまい、結果と採算が合うようにするには、1レース6,7点が限度だ。WIN5だったら、1レース2点以下で、1点で決めるレースを、3レース位に拡げるようにして行く必要がありそうだ。もし本当に馬券を買うなら、どれか2レース位に絞るか、WIN5だけに決めて、集中的に、予想を組み立てる他なさそうだ。今、「たそがれ」の馬ページに載せている組み合わせを、全部実地に取り込むことは危険だろう。 「つつましい遊び」として取り組むのは良いが、決して大げさな「ギャンブル」にすべきではない。

  今日は、夕方7時から、集会所で、「みどり会」の役員会があった。中間会計の点検、活動での問題点などが、話し合われたようだ。「ようだ」と書いたのは、僕には、話し合いの内容が、全く聞こえていないからだ。僕の耳は、会話等が殆ど聴こえなくなってしまった。このまま役員に止まるのであれば、補聴器なり、集音機の工面を考えなければならない。余命の時間、外界の音を手探りの世界で間に合わせる気なら、役員は降りる必要がある。早急に決めなければならない時期が来ているのかもしれない。寂しい気もするが、どっちつかずにしておくことは、無責任であろう。

  「日本アルプス・・・」を、読み終えた。なかなかの作品である。美しい娘さんは、父を犯罪人として受け入れ、父に向かう姿勢を、改めて作り直した。俗っぽい男にも慣れながら、この世の中を生き抜かねばならないのだ。

10月11日(日)

 小雨が、じとじと降り続く、陰気な一日

  天候の陰気さと、競馬の予想結果の不振で、実際には一文も損をしていないのに、 「予想プライド」に傷ついて、何とも陰気な一日となった。いわゆる「買い目を増やして山を張る」という穴狙いにもなっていないのだ。候補馬を増やし、量的に緻密な掛け合わせをしているだけで、やはりこれは誤った発想なのだろう。確率に頼らずに、もっと質的な本質への接近を図るべきだったと、思い始めている。偶然性の「山を張る」というのは、駄目なのだ。「山」はあくまでも馬に張ることが正当だろう。番号の組み合わせを増やして、確率を高めたのでは駄目なのだ。ずっと成績の悪かった馬を「今度は走る」と烙印を押して、その根拠を明らかにすることが、予想における「やま」なのだ。今の試みは、明日で中止する。今日は多少やけっぱちになって、もう馬とは縁を切ろうかとも思ったが、上手く行かないことをすべて止めてしまっては、 どんどん干からびてしまう気がして、「もっと楽しめよ」と自分に言い聞かせた。実際に馬券は殆ど買って居ないのだから、もっとゆったりと楽しめば良いのに、直ぐきりきり舞いしてしまうのだ。 ズバリ万馬券を当てたことも、いくらでもあるではないか。毎回、予想しただけ馬券を買えるような暮らしはしていないから、WIN5で、一攫千金を夢見たのだが、やはり、1通りの馬券、つまり100円だけ使って何十万、何百万の見返りを夢見るのは、先ず無理なのだ。一体、一億を超える馬券にありつくには、どれだけのお金を使っているのだろう。1レースにつき2頭ずつの候補を立てたとして、5レース全部にそうすると、最低の100円ずつ買っても、3200円かかるのだ。1番人気と2番人気だけを買っても、決して当たることはないだろう。僕のように1レース1頭ずつの候補を上げて、5レース分を100円で済まそうとする「宝くじ1枚」主義では、とても「夢」にありつくことはないのだ。1,2番人気で、3レース位が決まり、他の荒れたレースに何が来るのか誰にも分からない。 これまでに、2,3レースに、10番人気前後の馬が来た事もある。これを当てるのは、容易でない道なのだ。4,5万未満のささやかな夢を実現したことは、僕にも、2回ある。それだけでもラッキーなことだと思っている。実際に、予想の度に、忠実に馬券を買って居たら、とっくに家庭が壊れていただろう。期待と失望と、ロマンの再起との繰り返しなのだ。人生の縮図なのかもしれない。

  今日は、「馬」を愚痴っただけの記録になった。「日本アルプス殺人事件」の方は、国立公園などに新たに施設を作る時に、それを許可する役人さんをお父さんに持つ、美人のお嬢さんが、ついに鹿島槍に、自分で登り出してしまった。そこに、お父さんを調べている刑事の一人も、 「気になる別行動」で、縦走路に身を置いていた。しかし、最後に、二人は同行者として行動し始めているムードになった。このあたりの作者の筆は、山の描写に集中しているが、この二人の描写にも微妙な雰囲気が加わって来た。捜査と恋が、何か新しいものを生み出すのだろうか。今の所、僕にも、行き着くところは分からない。しかし、高山の美しさを、思い出して、今はもう所詮歩けないと思うと、泣きたいほどの悲しみが溢れて来る。思い切りの悪さに呆れるくらいだ。

10月10日(土)

 朝は晴れていたが、10時ごろから曇り空になる

  暫く医者にも行かずに居たら、鼻が大分熱っぽくなって来たので、和子と一緒に、10時過ぎの福祉バスに乗った。和子は整形外科で膝の痛みを見て貰うためだ。入間市方面に出掛ける顔馴染みの人たちと一緒になった。T女史に「違う病院へ行くのにも一緒なの?仲がいいのね」と冷やかされたので、「もう地獄まで一緒に行くほかないんですよ」と、僕は笑いにはぐらかした。和子は、「近くにある病院だから」と、真面目に答えていた。僕は、K耳鼻科で、いつもと同じ治療を受け、同じ点鼻薬を処方され、薬局に寄って、薬を受け取った。帰りのバスの間隔が大分あったので、高齢者へのタクシー代補助券を使って、一寸贅沢をすることにした。 いつも券を2枚切れば足りたのだが、今日の運ちゃんは、スーパーの建物を大きく回って、団地に入った。70円不足ですという。彼らも勉強しているのだ。和子と目配せして、大人しく降りることにした。

  タクシーに乗る前に、いつも寄るパン屋さんで、菓子パンを食べ、コーヒーを飲んだ。お腹は満足しているので、昼食は後回しにし、先ず、電源入れっ放しで出掛けたパソコンの前に座った。機嫌が悪いと、なかなか上手く動いてくれないソフトを使ってのデータ収集が、無事に終わっていた。数週間前から試みているやり方で、仮想買い目の点数は、1レースで9点以上に増えているが、それだけ高得点に近づいている訳ではない。無駄玉が増えて、還元率は惨めな状況を呈している。今日も、大きく沈んでしまった。

  昨日、新しく買ったブラシで、浴槽と風呂場を磨く作業をしたが、姿勢が悪かったのか、背中の筋肉を痛めてしまったようだ。寝起きの度に、背中が痛む。今日は、早目に休もうと思っている。「日本アルプス殺人事件」は、解明が進まず、遂に嫌疑は、綺麗なお嬢さんの父親である、観光関係の官僚の男性に向けられ始めた。例の若い3人組の男性の一人を殺害した容疑である。山での記念写真を偽造してアリバイを用意した疑いがもたれている。今夜はその経緯を読まなければならないのだが、美人の娘さんが、警察の動きを見て、見て居られないほどの動揺を隠しきれずに居る所まで読んでいるので、その先が、大いに気になっている。余り疲れているようだったら、読まずに寝てしまうかもしれない。

10月9日(金)

 台風23号は強い雨風を北海道に齎して、東海上に去った、こちらは素知らぬ顔で秋空

  いつも思うのだが、台風の通り道になっている地域は、本当に気の毒だ。昔は、もっと関東の方にもやってきた記憶があるのだが、台風に外国のお嬢さんの名前がついていた頃は、練馬の自宅の庭で、土砂降りの中、アンテナを守って悪戦苦闘したのを覚えている。他の気象現象の変化と同じに、台風の通過ルートも変化してきているのかもしれない。

  また、週末が来て、馬の予想にファイトを燃やすことになる。しかも今週は、東京・京都2開催となり、土日月の3日間の開催となる。馬はコースに慣れ、観衆は競馬場の癖に慣れて、予想結果が落ち着いて来る頃、舞台が替わってしまう。府中にある東京競馬場には、若い頃、結構まめに足を運んだ。そう思って、気を許すと、全く思惑違いの馬に、一杯食わされる。余り向きにならずに、そのレースの特徴をさらりと掴み出すことが、予想のコツなのかもしれない。

  読書の方は、森村の「日本アルプス殺人事件」を読み続けている。昨日書いた、冒頭に紹介されていた事故あるいは事件は、その後展開される観光資本の利害競争に繋がって行く。所で、紹介した事件で、一つ落としてしまったものがある。都心にある、地上30階建ての高層ホテルに火災が起きていたのだ。はしご車も届かず、消火と、人命救助のために、ヘリまで出動する。しかし、救助の効率は悪く、釣り上げられた宿泊者たちが、救助用の、ロープや、縄梯子から振り落とされて、地上に落下し、多数の死者が出る。そんなことが、後に起こる殺人事件の伏線にもなっている。

  観光関係の官僚を務める男が、娘を連れて穂高に登ろうとするが、仕事の都合で、知り合いの若者3人に娘の登山の案内を依頼する。この3人の男たちは、観光地開発を手掛ける大手の会社の、最前線で争っている尖兵たちだったのだ。 3人とも、高級官僚の父親を利用しようとして近づいていた。穂高登山を契機にして、娘にも急接近し、3人とも美しい一人娘に求婚する。恋愛感情もあるのだろうが、、これも自社プランを、有利に展開しようとする、戦略の一部だったのかもしれない。この3人は、結局、一連の事件の中で、既にこの世にはいない。事件の真相が明かされぬまま、小説は、後半へと突入して行く。

10月8日(木)

 秋晴れ続く、雲一つない青空をバックに、窓の外のプランターに真っ赤なゼラニューム

  今朝も、早朝に目が覚めた。咳き込むことはなかったが、その後、眠れなくなってしまった。最近、こんな目覚め方が続いている。こんな時は、起床後の気分が悪く、エンジン始動に時間がかかる。
ゆっくりとゴミを纏め、大きな袋で、可燃物を、ゴミ置き場に運ぶ。帰り道は、足の運びの調子を確かめるために、一歩一歩踏みしめるように歩いて来る。天気は上々だ。元気を出せ!と呟く。

  午前中で、森村の「殺意を遊ぶ少年」を、読み終えた。子供の微妙な心理が、犯罪を生み出す状況を、拾い集めて、シリーズにした短編集である。5歳未満の、無垢なる幼子の心情が、無自覚的に仲間の死を誘発してしまうケースもあれば、もっと年が上になり、無理からぬ判断と意思が、犯罪に接近する場合などが、とても微細な動機を含めて描かれている。こうなると彼の独壇場となる。分析的な迫り方を、読者には感じさせずに、リアルに絵にして見せる。

  空に広がる青空に触発されて、思わず山が恋しくなった。彼の山の描写が懐かしくて、「日本アルプス殺人事件」を、次に採り上げた。ページを開けると、冒頭に、北アルプスの略図が目に着いた。大糸線が縦に流れている。その鉄道に沿って、北アルプスの略図が描かれている。上高地から、穂高連峰を経て、立山を左に見ながら、白馬岳へと北上するルートだ。和子も何度か連れて行った事のある上高地の空気の旨さを思い出しながら、作品の入り口をノックすることにした。冒頭で、突き付けられたのは、アベックのスキーツアーでの遭難の場面だ。悪天候に捉まり、彼女が転倒し、バインディングが切れて、スキーが谷底へ滑り落ちてしまう。のっけから不安を突き付けて来る。 続いて、ちゃちなレンタカーで、季節外れのドライブ穂高登山。これも乗っているのは若いアベック。悪化して来る天候の中で、車がエンスト。女性の方は、腹痛に苦しんでいる。修理は、男の手に負えず、結局、山荘目指して歩き始める。すると間もなく、女は歩けなくなる。この二つのケースとも、男が救助を要請するため、女をその場に残して、単独行動に移る。その後、思いがけなく時間をロスしてしまい、救助の手が戻って来るまでに、女性は凍死してしまっている、という筋立てだ。2例とも、思いがけない天候悪化と、使っている道具に対する知識不十分ということで、男に責任が問われるケースである。遭難の三つ目は、有能な公務員の父親が、娘を連れて、上高地へ休暇に赴く。妻に死なれて、男手で育て上げた娘に、極めて優しい父親は、山には慣れた過去を持っているようだ。上高地に着いたばかりで、今日は近くを散策、明日は穂高の歩き慣れた道を、娘と一緒に登頂する予定だった。その後、この山行は、仕事の予定変更で、駄目になる。しかし、たまたま父親の仕事関係の知り合いでもある、3人の若い山男たちと出会った。歓談する中、父親の代わりに、この若者たちに娘を委ねることになる。

  ここまで読んで、本を一先ず置くことになった。不安な前触れが、3つも重なって提示されている。この先、何が起こるのか、予断を許さない。長編なので、時間がかかるが、こうしている今でも、気がかりで、次に読み始められるのが、待ち遠しい。

10月7日(水)

 晴れ、気温は一層低くなる、「秋冷」の季節を迎えつつある

  和子が、 久しぶりに、インゲン豆の中の「うずら豆」という、綺麗な斑入りの豆200Gを買って来た。煮豆は、僕の仕事になっている。そのために使い方を僕だけが習熟している、高圧鍋が用意されている。それを使って、「まかせとけ!」という意気込みで、午前中からスタートした。事前に豆を長いこと水に漬けることもなく、ふかふかに柔らかな豆が仕上がるのだ。色よく仕上げるために、先ず苦労したのは、数本の錆び釘を見つけることだ。大工道具入れを掻き回したら、運良く道具入れの片隅にあるのを発見した。これが、色よく仕上げるコツなのだ。高圧鍋は、短時間に仕上がるとよく言うが、熱をかける時間、ガスを切る間合い、待つ時間、再度点火する時間、すべてを処方通りに実践しなければ、上手く行かない。久しぶりだったので、このボケ頭は、最初、黒豆の煮付けと勘違いして、時間を間違えそうになったが、途中で気づいて、修正した。結果は上々の出来であった。和子が、みどり会の座談会に出掛けている間に、完全に仕上がった。今夜は、これを摘みに、お湯割りを軽くやるつもり。

  第3次安倍内閣が発足した。「戦争法案」をごり押しした後の政局を担う内閣だ。戦前復帰の妄想と、派閥関係への計算をもとに、選び出した大臣の顔ぶれなのだろう。新たに命名した大仰な大臣名もある。この辺にあの人の幼児性を感じる。今彼らを取り巻く国民の怨念がどのように発酵しつつあるか、まるで無頓着だ。その怒りに耐える陣容は、とうてい出来る筈がない。北朝鮮にしても、中国にしても、ロシアにしても日本を舐めてかかって来ているのは、明らかだ。一本筋が通っていないからだと思う。歴史を流れる筋が一本通らなければ、国際的に馬鹿にされるだけだ。この政府は、早く倒さなければならない。

  安倍首相、内閣改造、見出しの後は、「生活保護受給所帯、過去最高を更新」という見出しが躍っている。見出しにつられて、読んでいったら、僕らの将来が書かれていた。僕が死んだら、和子の生活に明かりはないのだ。子供らに、僕らの生活を支える力はない。子が親の世話をするという、昔程の精神的構造は、期待できない筈だ。僕の後に生き残った和子の生活が心配だ。戦後の変革での危惧が、こんな所に出て来るとは予想もしていなかった。

  生活保護所帯が、過去最多を更新したらしい。政府は、現状に対応できていないのだ。その癖に憲法違反の軍事部門の予算化の下地ばかりを進める動きを見せて来た。僕は、戦闘による悲劇の心配より、「戦争に対処する国づくり」への傾斜が、これから先の「癌」になると、指摘しているのだ。   内閣の顔ぶれなどには、関心はない。閣僚の個性が生きる自民党は、もはやない事は、田原さんも指摘している。僕が一番心配しているのは、沖縄の翁長さんの「窮地」である。彼を見殺しにしてしまって良いのだろうか。彼の懸命な行動は、戦後日本が責任を取らなければならない歴史の頸木である。その律儀さを、絶対に「頑固」で片づけてはならない。そのためには、僕らに一体何が出来るのだろう。

10月6日(火)

 晴れ、気温がかなり低くなった、室内でも半袖では気になる

  和子は、「りらの会」の練習のため、いつも通り、10時近くに、仲間の車に同乗して、下藤沢の公民館へ出掛けて行った。僕は、昨夜は余り良く眠れなかった。今朝起きると、軽い眩暈がし、脳味噌の輪郭がカサカサと感じ取れるような、不快感があった。出掛けるのはどうかなと、不安もあったが、食事を済ませる頃になると、どうやら大丈夫そうだという気持ちになって来た。何とか、図書館での、本の入れ替えを済ませてしまいたかったのだ。今持っている本は、2日で期限切れになっているし、読み残しが無くなってしまった。歩き方を少しゆっくりにして、出掛けることにした。歩きながら、今日は、まだ読んでいない森村作品に的を絞ることに決めた。多分、新津きよみの解説に影響されたのだろう。

  結局、新しく借りたのは、森村誠一の作品を6冊と、それに深谷忠記の2冊を加えた。森村の作品は、「異型の深夜」「日本アルプス殺人事件」「地屍」「死を描く影絵」「純愛物語」「殺意と遊ぶ少年」の6冊。深谷は、「殺人ウイルスを追え」と「津軽海峡十一の交叉」の2冊にした。8冊も運んで来たので、森村の読み易そうな短編、「殺意と遊ぶ少年」から読み始めた。勿論、前に読んだものも含まれていそうだが、8冊もあるので、時間的には結構忙しくなりそうだ。でも、最近は読み残しを含んだまま、次の交換になってしまうことも良くあるので、焦る必要はない。

  昨日、報道された、ノーベル賞受賞者・大村智氏は、都立高校の定時制の教員をしながら、大学院に通った。その後も研究を継続し、今回の受賞に輝いた。気骨のある努力家だという。Yさんから、メールが来て、大変賞賛しておられた。同じように、立派な努力家が、まだまだ掘り起こされ、世界の知的財産を豊かにしてくれるのを期待しよう。

  僕は、フィギュアースケートの真央ちゃんのファンなのだが、現役復帰を宣言して、練習成果も現れて来ている所で、個人的な面で足を引っ張るような出来事が起きているらしい。タレントで活躍を始めた美貌の姉にもマイナスになるような不祥事だ。母親亡き後、父親が引き起こしたというのだから、可哀相と言うしかない。それも、父親が女性問題から暴力事件を引き起こし、警察に逮捕されたのだという。実に大人げない。亡くなった奥さんも嘆いて居られるだろう。子供の業績の足を引っ張るようでは、「親父」の資格を疑われても仕方があるまい。

10月5日(月)

 晴れ、網戸にして、長時間ガラス戸を開け放したままでいると、室内が急に寒くなる

  早朝3時前に、咳き込みが始まり、眠れなくなった。「観る会」の案内をまだ出してないのが、気になっていて眠れないのかもしれない。起きて、やってしまおう、と発作的に思いつき、居間のテーブルに、道具や材料を集めて来た。事務局のニュースを、3号分纏めて束にする。「一味ニュース」に、必要な書き込みを加え、上部に、各自の座席シールを貼り付ける。長4号の封筒に入る大きさに折る。これに入会申込書用紙を加え、宛名印刷済みの封筒に詰めて、封をする。何のことはない。3時半には、糊付けまで、すべて終了してしまった。眠れないほど気に懸かる大仕事ではない。もう一度ベッドに入ったら、次に目を覚ましたのは、7時10分であった。 9時過ぎには、郵便局へ行き、発送を済ませた。それだけで肩が軽くなった。

  和子は、いつも通り、コーラス「むくの会」に出掛けて行った。コーラスに関しては、かなり疲れているだろうにと思う時でも、彼女は、絶対に「疲れた」とは口にしない。明日、火曜日には「りらの会」の練習がある。 僕の目には、明らかに、疲れているように思える仕草が出ているのに、意地でも口には出さない。踏ん張れるうちが若さなのだろう。

  最後に残った、森村の「霧の神話」は、とてもよく出来た作品だった。相変わらず、自分の造語とも思えるような、余り見慣れない抽象的な形容詞が多用されているが、プロットの進行役を、手際良く切り替えて、その時々の心理的描写をテンポ良く繋げて行くのが、非常に上手い。一組の夫婦の愛の軌跡を辿って、物語は進行する。夫は、妻を「自分のために生まれて来た女性」と思い込む程の愛情を抱いているが、過去・現在・未来を通して、そうであることを凝視しているような、過剰な愛の姿勢を取る男性だ。妻は、それに誠実に応え、一切不快な思いはさせないように気を遣い、自分の過去については、慎重に伏せている。しかし、夫は、何も無かったことを願いながらも、あれこれと詮索する。一人で空想し、一人で悩み、自分で調査をし、益々不安に思いながらも、やっぱり思い過ごしだったかと、安堵で胸を撫で下ろし、夜は妻を優しく愛撫する。読みながら、僕には「重っ苦しい愛」だなという感じがした。息苦しくなるほどである。結果は、妻の「ある過去」が明らかになり、妻はかつての会社の上役の男と自動車事故を起こす。男は死亡し、女は記憶喪失の身となる。妻は、夫がこれまでの時間を通じて接して来た人格を、今やすっかり失った女になってしまった。それでも、夫は、これまでと同様に、毎夜抱きながら、 虚しい想いで、妻の名を呼び続けるのだった。

  常にイメージが生きて蠢く状況で読み続けられ、楽しかった。更に、最後に付けられた、新津きよみの解説が、素晴らしい。森村の作品を読みながら、作家として育って来たらしい彼女の、森村に対する理解の深さが、しっかりと僕の胸を打つ。森村は、恐らく、僕が一番読んでいるミステリー作家の一人だと思う。彼に対する新津の把握とも共通する所が多く、この解説にも敬意を表したい。

10月4日(日)

 概ね、一日晴れ、夕方になって、一転黒雲に覆われたが、雨はなし

  和子が、同郷のオペラ歌手の演奏会があって、県人会関係のグループと観賞に出かけた。若い歌手だが、大柄の頑張り屋で、将来性がありそうだ。僕は、ネットでその風貌に接しただけだが、エネルギッシュな女性のようだ。女優とか歌手には、富山県出身者が多いらしい。

  僕は、読書以外には、テレビで競馬を見ていたが、相変わらず「買わずの競馬」で、 スリルはない。WIN5は、もう1レース当たれば、取れる所まで迫ったが、還元金は15万円という「堅さ」であった。それもその筈、5レースのうち、4つが1番人気、1レースのみ5番人気で決まったのだ。スプリンターズS(G1)では、ストレートガールが、物凄い差し脚で勝利をものにした。ゴール前、馬群を割って良く前に出られたものだ。気丈な牝馬なのだろう。それでも、G1で勝ったのは、二つ目だという。

  共産党の、「野党連携」を支持し、持論を展開させている小沢氏の意見を、直接ネットを通じて読んだ。なかなか面白い。頭の固い民主党の幹部よりも、ずっと現実的で、頭が柔軟である。万年野党などは意味がない。政権を取らなければ、政治にはならない。選挙時の、野党連帯など当然なことだ。野党の立候補者の名簿を独自に作って、戦術を明確にし、他党の候補者と言えども、一旦決まった以上は、自派の組織票を利用して貰う位の、協力態勢を組むのが当然だ、というのだ。なかなかの戦術家だとは思っていたが、その情熱と若さには、敬服せざるを得ない。 理論ばかりを振り回して、分裂を繰り返し、際限のない分派闘争に憂き身をやつしている、若い政治家たちには、彼の爪の垢でも煎じて飲ませたい。田原総一朗の、自民党分析も読んだが、論点は、党内民主主義のあり方だけで、自民党内部に、まだ救われる部分があるのか、あったのか、その辺は曖昧だ。

  当面、僕は野党連合の動きを、支持する姿勢で、各党の反応を見詰めて行きたい。共産党の提案を中心に、各野党が、どこまで真摯に平和への努力をして行くか、見守って行きたい。日本国憲法の平和主義が、世界的に意味を持って来るのは、これからなのだ。敗戦の結果生まれた、日本の平和主義は、竜の抱える珠玉にも例えられる。

10月3日(土)

 晴れ、肌寒いと感じたり、じっとりと汗ばんだり、この季節の気難しい感触

  昨日最後に跳び付いた、森村の「霧の神話」は、面白さで食い下がれる作品だった。まだどうなるかは分からないが、良いテンポで読み進んでいる。図書館への返却が、2,3日遅れるが、読み終わってから、本の入れ換えをすることにした。森村の表現には、抽象的な言葉遣いの、状況描写や心理描写が入るのだが、プロットがしっかりしているから、小説の構図が崩れない。安心して読み進められるのかもしれない。

  9日に開かれる、「七中職員OB会」に出ようか、どうしようかと迷っていた。その時期、和子も出入りが多く、僕の調子も不安定なので、思い切って、幹事の「梅さん」に相談しようと、梅川先生に電話をした。終始元気そうな声で、応対してくれたのが嬉しかった。僕も、どうしても、もう一度仲間たちと会いたいと思っているのだが、新宿のビル街に一人で出かけて行くのが不安で、次の機会に先送りすることにした。前回も、いろいろと後から分かって来た事もあって、無事に過ごす自信が余りない。梅さんは、それを、優しく受け止めてくれた。ツーさんや、久さんのことも話題になった。僕に不安を与えないように、大丈夫じゃないかな、と付け加えながら、近況を話してくれた。いったんは会合に不参加を伝えながらも、「やはり参加したい」という気持ちが、抑えきれず、体の中に篭ってしまう。 でも、今回は、これで諦めよう。

  和子の態度で、イライラすることがある。僕の体調の受け止め方が、何となく軽い。僕が騒ぎ過ぎると思っているのではないか。自分の気持ちを楽にするために、過少に評価して、「もっと年の上の人が、元気なのだから・・・」と言う感じなのだ。僕にも、辛い時があるのを分かって貰えない。 彼女のためにも、可能な限り長生きしたいと思っているのだが、あまり、「大丈夫、大丈夫、まだまだ」と言われると、疲れが早く堆積して行くような気持ちになる。僕より年上の人を例に出されると、「人は、一人一人違うんだ。」と意固地になりたくなる。僕もかなり疲れて来ているのだが・・・。同じ生きるにしても、静かに老いて行きたいのだ。

10月2日(金)

 朝には、風も収まり、気分の良い秋晴れ

  ベランダの飛ばされそうなものを片づけておいたが、その必要もなかったようだ。夜の間、どの程度荒れたのかも知らない。白河夜船とは、この事だ。柔らかな朝の日差しは、平和そのものだ。物干し竿を元通り上に上げ、移動したものを元に戻すのも、どこか間が抜けている感じだ。

  政治の動きに国民がどの位敏感に反応するかは、民主主義の根付き方一つに掛っている。僕は選挙権を得てから、投票した人が、一度も当選したことも無く、投票した政党が、政権を担ったこともない。だから、結果として、僕は「忌避」の投票ばかり経験して来たことになる。いい加減、選挙が虚しく思えて来る頃、人生が終わりに近づいた。しかし、今回、共産党が「野党連合」の方針を出したと知って、僕は、1年でも長く生きて、僕の支持する方向の政府が出来るのを、この目で見たいと思うようになった。

  共産党と言う政党は、「革命党」というイメージで、現に地下に潜らねばならない時代もあった。だから、皆と話し合い、折り合った行動を取るのが、常に苦手で、下手でもあった。 その癖、「統一戦線」などという言葉は、何度も聞いたことがある。しかし、それは、自派の主張を実現するための手として利用したと取られるような結果となって、壊れて行くのが常であった。だから、権力に対して、批判的な野党が、選挙協定などを結んでの戦術など、提唱も出来なかったし、それだけの信頼も持って貰えなかった。例え、投票数が増えることはあっても、選挙は、常に、孤独で「悲壮な自己主張」として闘われ、「政権に近づく」ことは、現実的目標から外されていた。しかし、今回の提案は、自己批判から生まれた政治路線の変更とも取れる発表である。現実的な、「野党連合の政権作り」を目指しているものと思われる。一人選挙区では、自党の候補を立てずに、統一野党の候補を応援することもあるのだ。いざやるとなれば、共産党は、献身的に活動することは、僕にもよく分かっている。

  すべて、最近の情勢判断から、見出した方向であろう。この所、自民党の政策に批判を持ちながら、どの野党も当選者を増やせないでいる。得票は増えても、議員は増えないのだ。現政府に不満があるから、批判票はかなりの割合で、野党に流れるが、議員を増やすことは出来ない。共産党や公明党は、この批判票の受け皿となって、得票数を伸ばして来た。仲間外れにされ易い共産党も、前回の選挙で、野党第3党まで、成長した。 こんな現実を冷静に分析した結果が、今回の「野党連合」結成のための選挙対策なのだろうと、僕は読んでいる。そして諸手を挙げて、大賛成する。そのために、自ら率先して誠実な選挙協力を実践して欲しい。公明党が、与党に組み込まれる前に、この方針が出てくれば、別の局面もあったのかもしれない。しかし、公明党は、今回与党チェックの役割を逸脱してしまい、平和を望む同志をも「仏敵」と罵る事態を作ってしまった。この人たちの中には、今回の呼び掛けに呼応したがるグループも居るのではないか。呼び掛けは、この党にも公平になされるべきだろう。勿論、彼らが与党の味をしめて、ミイラ取りがミイラになってしまったというのなら、話は別になるが・・・。

  読書は、意外な結果に終わりつつある。道尾秀介の「向日葵の咲かない夏」は、小説的な展開の切れが悪く、現実的な話ではないので尚更、読む方にとっては荷が重い。明確なイメージを求めて読もうとすると、テンポが遅くなって、イメージが、ボケてくる。やっと読み終えたというのが、本音だ。次に採り上げたのは、南英男の「新宿署密命捜査班」だ。この人の作品も読むのは初めだ。今度は警察通を自慢げに表に出し過ぎている。まるで、やくざを含めて茶飲み話をやっているような、嫌味な言葉遣いの会話が、延々と続く。一部の強面の警察官の作りだす雰囲気に偏り過ぎている。これまた、僕の好きな歯切れのよい舞台回しとは、程遠い作品だった。一見読み易そうな会話がページを埋めているように見えるのだが、やくざのテクニーク(用語)が多用され、僕にとって、物語のイメージの結びにくい作品だ。失礼だとは思ったが、途中で降りさせて貰った。

  夜遅くなって、縋る思いで取り付いたのが、最後に残った、森村の「霧の神話」である。明日中には読み終える必要がある。これが詰まらなかったらどうしようと内心びくびくしながら、読み始めた。

10月1日(木)

 晴れ、後、天気は急激に悪化、明日の朝にかけて暴風が吹きまくるとか

  いよいよ10月に入る。台風21号のせいなのか、今朝の天気予報では、明日の朝にかけて、強風を伴う不連続線が関東甲信越を波状的に襲うようだ。特に強風が吹くことが強調された予報であった。ベランダに置かれたもので、吹き飛ばされると危険なものを、屋内に引っ込めておいた方が良さそうだ。ただ、どの程度のものが飛ぶのか、見当もつかない。壁陰に置けば、先ず大丈夫なのではないか。物干し竿は、下におろした。重い植木鉢が飛んだら、危険だが、物陰に置かれているので、先ず大丈夫だろう。仕切りの壁で三方を囲われた空間だし、外に飛び出す事は先ずないだろう。

  今朝は、早く目が覚め、4時前から、昨夜後回しにしておいた国勢調査の記入を始めた。ただ、仕事も無く、長いこと、二人だけで同じ家屋に暮らしている僕らにとって、記入事項は、極めて少ない。小さな丸を数個鉛筆で塗りつぶし、何箇所かに数字を記入するだけで、直ぐに完成と言うことが分かった。調査員が回収に来るのは、3日過ぎだというから、慌てる必要は全くなかったのだ。

  昨日、桜台事務所から貰って来た10月例会の資料や、座席シール、「一味」ニュースなどを、封筒に詰めて、この週明けには発送しなければならない。今日はニュースの印刷と、封筒の宛名印刷とを済ませた。この週末に、封筒詰めを完了して、月曜の朝には、発送する予定だ。所が、「一味」ニュース作成の最中に、インク切れになり、イオンまで買いに行った。懐が寂しい時期なので、僕のプリンターに合う「再生利用品」のインクを半値で買ってしまった。前に、プリンターを1台オシャカにしてしまったのだが、今のプリンターでは、一度は「再生利用品」でも無事だった。だから、つい気が緩んで買いこみ、機械にセットしてしまった。すると、いきなり、「これは純正品ではありません。修理は、保証期間でも有償になります。」という警告が、プリンターの小窓に出た。下手をすると、またプリンターまで壊してしまうので、713円を落としたことにして、純正品をカードで購入して来た。びくびくしながら、カートリッジを付け替えた。何とか動き出したのでほっとする。何故このような品が出回るのか、いくら「再生」といっても、無駄を再生産するだけじゃないかと、前にも、この「たそがれの記」で、怒り狂ったことがある。それが、これまで何も改善されていなかったのだ。 一番安くなって欲しいのがインクだ。それが、一向に下がらないから、こんなインチキがまかり通るのだ。憤慨に堪えない。

9月30日(水)

 晴れ、夕方の西空に、僕の大好きな秋の雲と明るい色の夕焼け

  9月の最終日となり、観る会の会費納入に出向くのは、不可避となった。和子の薬が無くなり、補充も必要となった。桜台への行きがけに、澤田医院に寄って、薬を貰い、その足で、駅に出て、電車に乗ることにした。最近は電車利用の機会が減り、急行に乗った時に、練馬で停まるかどうか分からなくなって来た。急行は、石神井から、そのまま池袋に直行してしまう。 今日もそれに気付くのが遅く、ぎりぎりになって準急に乗り換えた。
 練馬駅で降り、利用銀行で会費と生活費を下ろし、そのまま桜台の事務所まで歩いた。事務所では結花ちゃんと、本部の職員が仕事をしていた。高橋事務局長は留守だった。結花ちゃんが少し痩せたように思ったので、聞いてみると、僕と同じで、鼻が悪く、最近は歯に割れ目が入り、食が摂り難くなっているという。顔が一周り小さくなった様に感じた。暫くお互いの身辺報告をやり、久しぶりにお喋りが弾んだ。僕のような高齢者になれば別だが、まだまだ頑張ってもらわないと困るよ、と励まして来た。かつて僕が役員の一員だった頃の若き戦友だったのだ。

  国勢調査について、ネットでも回答できるという連絡が来ていたが、結局、書類で提出することにした。調査員が、用紙を置いて行ったので、今夜中にそれを仕上げ、明日以降、回収に来る調査員に手渡すことになっている。

  女優川島なおみが癌でなくなった。女性週刊誌などは、一斉にトップ記事にした。しかし、好き嫌いの激しい女親分の「あっこ」の番組では、話題にも取り上げなかった、という報道を、ネットのニュースで見た。癖の強い女性が、メディアで君臨すると、いろいろな問題が起こる。まわりを取り巻く芸能人たちも出演の機会を増やしたくて、人脈として持ち上げておきたいのだろう。TV局でも、出演に協力を得たいために、ギャラを釣り上げるし、幹部たちも、上得意として祭り上げる。その結果、「大きな面」を看板にして、「こういうものだ」とばかりに、振る舞う。こんな話は非常に不愉快である。質的には大した番組でないから、僕などは、チャネルの切り替え時に、ちらっと見る位だ。芸能界は、出演者が銘々、自らの品位に、もっと注意を払うべきだと思う。視聴者も、柄の悪さや馬鹿笑いばかりを求めずに、質の高い内容と、出演者の良質な人柄を贔屓にしたいものだ。

  それにしても、知名人が、亡くなる時には、ばたばたと続く事があるので、 またその周期再来かと、不安になって来る。どんな人でも、一定の人たちに、何らかの感銘を与え、愛や支持を得て、短い人生を終えて行くのだ。そういう仲間内の情を忘れずに、ゆとりある、温かい心を見せ合いたいものだ。

9月29日(火)

 晴れ、秋真っ只中

  今日、桜台に「観る会」の会費を納入しに行こうと思っていたが、和子が「りらの会」に出かけているうちに、家中の掃除もしなければいけないので、もう一日延ばして明日行くことにした。体力的に、両方はとても無理なので、欲張らないことにした。

  綺麗になった所で、伸び伸びと読書に耽った。次回の本の入れ替えは、10月2日になっている。残りわずかなので、懸命に読んでいる。7冊中4冊を読了し、5冊目にかかっている。道尾秀介という初めての作家だが、現実離れしたストーリーと特異の文体で、とても面白いし、読み易い。「向日葵の咲かない夏」というタイトルも、暗示的であり、実にフィットしていると思う。あとは、「霧の神話」「新宿署密命捜査班」の2冊だが、どうやら1冊は残りそうだ。

  この所、競馬予想の実績がおもわしくない。夏競馬が終わり、秋競馬に入って、良血名馬も顔を出すようになっているので、そろそろ落ち着いて来ても良いと思うのだが。確かに、万馬券がぞろりと言うことは、無くなって来たようだ。僕の予想の仕方と、外れ型の分析をやってみた。勿論馬の実力の分析は欠かせない。しかし、実力通りの結果になるとは限らない。馬の体調、騎手の体調と精神状態、馬主や厩舎の思惑、コースの適不適、馬場状態など、運の良さ悪さも影響する。だから、想定外の条件で勝ち負けが決まって来る場合も多い。レベルの低いレースほど、その要素のパーセンテージが高くなる。したがって、候補の馬番の組み合わせ方にも、運不運が出て来る。
  可笑しな言い方だが、「外れ方の法則」というのもありそうだ。一番人気の馬は、大抵負けて、5着〜7着あたりになることが多い。印や人気で、強いのを2頭選ぶと、どちらか一方は、必ず4着以下になる。だから3連複を狙って、軸2頭を決め、7頭ぐらいに流すと、全部外れる。 この傾向は、不思議な位に強い。3つくらいの異なる発想で2〜3頭ずつ候補を出して、緻密に組み合わせるのが、良さそうなのだが、結果が堅くなってくれば、絶対にプラスにはならない。 「異なる発想」と言っても、何を基準にするかは、千差万別であろう。僕の「そこのけそこのけお馬が通る」の欄では、その所の実験が、当面の課題になっている。いつ行き着くとも知れない、遠い道である。

  各国の首脳が、しきりに外国を訪れ、会談を行っている。良いことだと思う。大いに交流を広め、世界の動きを知り、当面の政治目標を何に置くか、しっかりと考えて欲しい。安倍総理は、「安保関連法」の宣伝も兼ねて、「積極的平和志向」をアピールして歩いている。対シリア政策をめぐって、アメリカとロシアとの思惑が対立しているようだが、難民問題などを軸にして、真剣に話し合って欲しい。権力側に軍事援助をするか、反権力側に手を貸すか、の問題だけでなく、軍事介入以外の道があるのか、ないのかも含めて、これまでの経緯に捉われずに、話し合いを詰めて貰いたい。武力干渉も係争中の国土を焦土に変え、国民を難民に追いやるまで進めば、新たな犯罪に当たる。そのことを充分に考えて欲しい。

9月28日(月)

 晴れ、澄んだ青空が、その拡がりを忙しく変える

  午前中、和子は、いつも通りコーラス練習に出かけた。そのためもあって、僕は郵便局に、三つほどの用事が出来た。和子に頼まれた郵貯の入金、僕の振り替えからの、払い出し、そして、恒兄に託する、磐兄のお香典の送金の三つだ。最後のお香典の送金は、和子のたっての要望で「書留」にした。恒兄は、普通郵便で構わないと言っていたのだが、和子は、自分の経験から、どうしても書留にして欲しいと、望んだので、そうすることにした。この後、桜台に、会費納入に行く予定であったが、どうも、体がだるかったので、明日に延期した。

  その後、自宅で、懸案事項の、ドラマなどの編集に関するソフト弄りを、再開して見たが、やはりすっきりしない。やっているうちに、この問題が何故途中で頓挫して、その事を放って置いたかが、少しずつ思いだされて来た。自分で撮ったビデオカメラの映像はともかく、CMを切ったり、動画を編集して繋げたり、カットしたりすることなど、DVDのコピーの編集となると、著作権のことが問題になる。その頃から、複製禁止の動きが強まり、ロックが掛るようになった。テレビからのコピーも回数制限なども厳しくなった。それ以来、今までのソフトではメリットが無くなり、使用を諦めたという経緯を思い出した。だから、ロックした中身を、そのロックを解いて、ソフトにコピー出来なくなっているのだ。どのソフトを試してみても、先ず、DVDの中身を、ソフト自身が取り込めなくなっている。かなり、不法に近い手段を利用した「危険なソフト」もあるらしいのだが、僕が無料で使用出来たソフトでは、一つとして、それが可能になった例はない。僕のモウロクと、記憶ミスのために、無駄な労力を使ってしまったようだ。

  そんな訳で、デジタルカメラで撮った画像から、スライドショーを作成するのと、自分で撮影したビデオの編集は可能なのだ。僕が、DVDの扱い一般として、テレビなどのダビングも可能だと思いこんで居たのが間違いのもとだった。

9月27日(日)


 晴れ、時々曇り、気温が下がりつつある

  9月が、あっという間に過ぎて行く。安保関連法案が、強引に国会を通過させられ、もう後に続く変化が着実に進んでいるのだと思う。例え、戦争が直ぐに起きていなくても、国の基本姿勢は変わったのだと言う気構えが、為政者たちの次のプログラムへと2歩も3歩も進み始めている。安倍内閣の、中国や韓国に対する姿勢。アメリカとの関係を笠に着て、国連でも態度が大きくなるだろう。沖縄問題などでも、官僚的な押し付けが強まるだろう。既に、消費税の嵩上げと、数品目の値引きの方法なども、与党内で話が始まっている。一番警戒しなければいけないのは、軍備の拡大の問題だ。軍事予算の実態に注視する必要があるし、自衛隊の動きにも注意を払わなければいけない。兵器の生産などに対する資本家たちの動きにも十分な警戒が必要になる。9条の精神を守る運動は、まだ終わってはいない。これから、その内実を肥らせてゆかなければならないのだ。NHKの政治討論会でも締め括りのような雰囲気で話し合っているような気がしたが、まだ続いているのだ、という気持ちを忘れないようにしよう。
  最近の公明党と、創価学会との、当然とも言える軋轢が、ネットで紹介されていた。以下に、その文章を少し紹介して見る。

  9000人を超える会員の「安保関連法案反対署名」を、創価学会のメンバーが集めた。その書面を、公明党本部が受け取るのを嫌がっているという記事だ。(以下、そのコピーを載せる。)

  以下引用

  『安保法案に反対する9177人分の署名を公明党が11日、ようやく受け取った。8日から、東京・信濃町の公明党本部前で訴え続けた創価学会員、天野達志氏(51)の粘り勝ちだが、受け取るまでにも一悶着あった。直前に“異例”の条件を突きつけられていたのだ。

 天野氏は山口那津男代表や所属議員に署名を手渡そうとしたが、「警備員に渡せ」と突っぱねられていた。10日にようやく担当者から「職員が受け取る」と連絡を受けたが、3つの条件を言い渡された。

「やっと手渡しできるとホッとしたのですが、『党本部内での受け渡し』『1人で来ること』『撮影禁止』の条件を付けられました。マスコミや支援者の方も居たので、『皆の見ている前での受け渡し』をお願いしたのですが、 なかなか了承してくれない。11日になって『マスコミ以外の帯同者1人』『党職員による撮影』の許可を得ましたが、『党本部内――』の条件は覆りませんでした」(天野達志氏)

 11日はマスコミ数社に加え、安保法案に反対する母親グループ「ママデモ」、70歳前後の年代からなる「OLDs」、一般の学会員も集まった。公明党はそんなに公衆の面前で署名を受け取るのがイヤなのか。大きく報じられて困ることでもあるのか。

「一学会員が書面を渡すのに、なぜこんなに条件を付けられなければいけないのでしょうか。納得のいかない思いはあります。公明党は『平和の党』としての存在意義をなげうって与党にとどまっている。今のままなら、私は応援する気にはなれません」(天野達志氏)

「受け取りましたよ」というポーズなのだとしたら、トンデモナイ。山口代表は支持者にきちんと返答すべきだ。』  

                        (以上、引用)

   更に、学会と、党との認識の大きなずれに、気付き始めた関係者は沢山いる。その点の指摘としては、次の文章を引用したい。

   (以下、再び引用)
  

 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ

〈国防のためだから、国民の税金を軍備の拡充のために注ぐのは当然だという、政府・権力の言い分は、まやかしにすぎません。それにもまして悪質なのは、国を防衛するためといって、青年たちに生命の犠牲を求めるペテン行為です。なぜなら政治権力の多くは、この“防衛”を口実につくりあげた軍事力によって“侵略”を行い、他国民も自国民も、ともに苦難のどん底へと叩き込んできたのですから――。本当に“防衛”のためだった例は、きわめて稀でしかなかったのではないでしょうか〉

〈問題は、あらゆる国が他国からの侵略を前提として自衛権を主張し、武力を強化しており、その結果として、現実の国際社会に人類の生存を脅かす戦争の危険が充満していることです〉

 これに対し、トインビー氏もこう応じていた。

〈もし日本がその現行憲法の第9条を破棄するとしたら――いや、さらによくないことは、破棄せずにこれに違反するとしたら――それは日本にとって破局的ともいうべき失敗になるでしょう。憲法第9条をめぐる日本の政策いかんが、中国に対する日本の意向をはかる尺度となるでしょう。日本の再軍備は、たとえそれが真に自衛を目的とし、侵略を意図するものではないにしても、中国の疑惑と敵意をかきたてることでしょう〉

 もうひとりの呼びかけ人、創価大教員の佐野潤一郎氏もツイッターで、 〈最近、「仏敵」と罵声を浴びせかけられることが多い〉〈苛烈な戦いの中で、心が折れそうになったり、疲れて涙も出ないことがある〉と漏らしていた。

 ほかの呼びかけ人も無言電話や正体不明のメール攻撃などの被害を受けているそうだ。

 創価学会について長年取材しているジャーナリストの乙骨正生氏が言う。

「創価学会の正体見たり、と言いたくなるエピソードです。反戦平和を掲げる創価学会の内部から、“安保法案反対”の声が出るのは当然なのに、公明党を側面支援しようとする組織上層部がそうした声を抑えつけてきたのでしょう。ところが、学識があり人権意識が高い人たちは、そうした矛盾と欺瞞に耐え切れなくなり、勇気を振り絞り、反対署名サイトの立ち上げに踏み切ったのだと思います。それが上層部には『不満分子』と映り、“反逆者は叩き潰せ”となっているのでしょう」
                           
  ( 以上、引用 )

  以上のような現象は、戦争中の「隣組」などで、鬼畜米英を敵だと認識しない人間は、スパイ扱いされてしまったのと、雰囲気がどこか似ている。僕は、特定の宗教は持たないが、宗教心は人並みに持っているつもりだ。「仏敵」などと呼ばれたと言うが、僕の知人や、教え子の学会員たちのことを考えても、とても信じられないことだ。

  今日、テレビで見た市川染五郎の歌舞伎が、とても素晴らしく、その印象が、頭に焼き付いてしまった。水の流れに棲み付く、「鯉の女王様」が、人間に恋をして、近づいて来るのだが、やがて仲間の鯉を人間たちに殺されてしまう。その恨みを晴らそうと、巨大な鯉の化身を先頭に、大挙して戦いを挑んで来るという筋立てだ。。戦いは、美しい所作と舞踊で表現される。実は、これはラスベガスで上演されたものだ。川を舞台の一部に取り込み、レーザー光線で、水しぶきの幕をスクリーンにして映し出されたワイドな映像をバックに、繰り広げられる舞台だったのだ。全く予期せずに観賞したのでその印象は強く、もう一度見てみたいと思っている。ニュー歌舞伎という分野が、あるようだが、古典の関係者も、ものすごく勉強していると強く感じた。

9月26日(土)

 やや肌寒い感じがした後、直ぐにまた蒸し暑さに包まれる、変な陽気だ

  安保関連法案強行採決の後、いろいろなエピソードが、流れている。山本太郎議員が、喪服姿で登院し、お焼香の真似をしたのを、与党議員から不謹慎だと言われた。仲間内の先輩にも注意を受けたという。叱られた山本が、一応詫びたということになっているが、そのことについても、世論の食い違いが、ネットなどにも表れている。「詫びるのは、可笑しい。一種の裏切り行為だ」という極端な例から、「少なくとも詫びるのはおかしい。」に至るまで、1万近くの書き込みがあったという。政治の中に、ユーモアを持ち込むことは、一種の紛らわしさがあることはある。しかし、その位のことは、あっても可笑しくはない。ただ、一応詫びたとしても、それを裏切りだとか言って騒ぐのも、やはり無粋ではないだろうか。法案の不当性を引き続き表明し、今後の活動を強めることが第一だ。あらゆる角度からの批判を、この「鬼子法案」を撤回させる方向へと集中し、運動を高める必要がある。表現方法には当然、それぞれの個性も出る。どうでも良い小さな差に拘って、エネルギーを消耗させる必要はない。外国人に、「日本人はユーモアを解さない」と笑われてしまう。

  自民党が、NHKの視聴料を義務化する法案を用意していると聞く。政府のNHKに対する圧力はそんな風にして用意されて来ているのだ。僕は、コマーシャルの入った番組を見るのは余り好きではない。特に、番組内容とCMがごっちゃになって構成されているのは、気分を壊されることが多い。だから僕はNHKの番組を良く見るが、この頃、NHKも民放の真似をし、番組紹介の前宣伝を、CM宜しく、やたらと流しこんでいる。JOAK以来、国が特別扱いをして、国の宣伝の道具にしてきた嫌いがある。それは、ジャーナリズムのあり方として許せない。しかし、他の局をも含めて、適正な奨励費を補助する方向で、CM収入のない局の存在を認めても良いのではないか。勿論、電波法をさらに整備し、視聴料収集の平等な法的規制を行う必要はある。その上で、ニュース・教養番組専門の局が数局存在しても良いのではないか。最近は、新聞までが個性を失い、分厚い広告紙になってしまっている。 テレビでも、「公正な」という意味を「偏らない」という意味に捉え、それを「当局の意に沿った」と考える傾向が強まっている。しかし、TV局にも、独自の判断、と言うものを、ある程度は認めるべきだ。国民は、それに接することで、世論の基盤を作ることができる。それが重要なのだと、僕は考えている。考えが、右だ左だと言う前に、事実を正確に報道し、国民に考える材料を与え、しっかりした世論を形成することが重要なのだ。

9月25日(金)

 ほぼ一日雨が降り続いた

  和子は、コーラスの一日練習のため、午前中から出掛けて行った。今日は、みどり会のカラオケ会ともダブっていて、こちらは、世話役の僕だけ参加した。月1回(第4金曜日)だけ、集会所を使っての例会になっている。機械が言うことを聞かなかったり、自分の体調が悪かったりで、この頃は、この役が重荷になっている。耳が不自由になったことも、大きく影響している。4時になって終了するとほっとする。直ぐに帰宅したら、和子はもう帰っていた。雨の中を、帰って来たばかりの所だったらしい。

  集会所の事務室で、事務員のOさんが、新顔の女性に、事務処理の引き継ぎをやっていた。どうやら、また事務担当の女性が替わるらしい。まだ公表はされていない。ここの事務員さんは、普通の事務の仕事以外にも、自治会や管理組合の役員達との交渉に加えて、さらに一般会員との接触も日常的にあるので、かなり大変な仕事だろうと思う。

  集会所から帰宅すると直ぐ、恒兄から、またスカイプ電話で呼び出された。昨日は、僕が酔っ払っていて話にならなかったので、再度の呼び出しになったのだ。磐兄が亡くなったが、これまでの経緯もあり、お香典の扱いが難しい。これまで窓口になってくれた娘のA子ちゃんを通じて、気持ちだけの弔意を受けて貰うことになった。やはり、人間にとって、「不仲」は、無いに越したことはない。自分にも責任があるのだが、「自然」が良いとつくづく思う。国家もそうだが、人間は生きているうちの殆どが、仲不仲の問題で揉めているようにも思える。
  恒兄との会話の中で、アキコとタキコの区別が出来なかった。 同じに聴こえてしまうのだ。恒兄も、音の「子音」が飛んでしまって、区別がし難いと言っていた。晩年、僕の父親が、半眼を閉じ、じっと考え込んでいた姿を思い出す。彼も、かなり耳が遠くなっていた。外部の音が遠くなると、自分の内部の音に耳を傾けるようになるのかもしれない。今になって、その心境が通じて来る。

  事務所で、上のTさんに会った。10月の「みどり会懇談会」のテーマについて、相談された。僕の担当であった「映画会」の続きなのだ。 考えていたのは、野坂昭如原作「火垂るの墓」のアニメ版だ。死んだ妹の可愛らしさが忘れられない。 子役俳優を使ったドラマ版もあって、これも良く出来ているし、リアリティもあるのだが、敢えてアニメの方を取り上げることにした。Tさんは、みどり会の会報に、予告を出すので、焦っているのだ。僕のような気まぐれな人間を相手にしていると、苦労するのだろう。

9月24日(木)

 くもり、夕方から雨、お天気下り坂

  ゴミを捨て、朝ドラを見終わり、パソコンで、「山田ノート」を参考に、「たそがれの記」に修正を加える。いつものコースだ。朝食が済むと、あっという間に、「いも煮会」の始まる時間が近づいた。この頃は、準備を手伝う働き手にもなれず、大概時間ぎりぎりに顔を出すようになってしまった。 さすがに、みどり会の伝統ある会合だけあって、参加者は50人を超えた。しかも、昔からの猛者の面々が顔をそろえた。僕の席の前には、Sさん、Mさん、Nさんの3人が居並ぶ。徐々に席が埋まって行き、やがて華やかな女性たちの笑顔や衣装が、会場を飾る。賑やかな話し声や笑いで、集会場が宴会場へと変わって行く。各種お酒の寄付もあり、男どもは内心にやり。大皿の摘みや取り皿、缶ビールにグラス、おにぎりの包みから、海苔の色が見え、食欲をそそる。メーンのいも煮が丼で配られ、幹事の声がかかって、いよいよ乾杯となる。この会の発足当時は、高麗まで車ですべてを運び、石河原にシートを敷いて乾杯したものだった。その雰囲気もなかなかのものだった。しかし、今や皆の足が丈夫な頃の思い出話となった。
  僕は、あっという間に「出来上がり」、無性に喋りたくなった。誰かれの区別も無く話しかけたようだが、話の内容は殆ど覚えていない。

  そんな訳だから、帰宅した時の状況も分からず、恐らく、どでんと寝てしまったのだろう。目覚めて見ると、パソコンが点いていた。和子に「お父さん、パソコンが、何か言ってるよ」と言われて、行ってみたら、恒兄から、スカイプ電話が入っていた。しかし、僕は、未だ対話のできる状態ではなかった。恒兄も事情を察して、電話を遠慮してくれた。磐兄の事で、何か一言言いたかったのかもしれない。そんな勝手な判断をして、また眠ってしまった。

  結局、「たそがれ」の書き込みもせず、翌朝まで眠り続けた。この記録も、翌朝になって書いている。

9月23日(水)  秋分の日

 連日の秋晴れが、何より嬉しい、ただ出掛けるのは億劫だ

  ポリごみを処理するつもりだったが、テレビに気を取られ、11時過ぎるまで、ついうっかりしてしまった。置き場に偵察に行ってみると、時すでに遅く、ゴミ置き場はすっかり綺麗になっていた。ゴミの処理を後日に廻し、大きく膨らんだポリ袋を、またガス室の隅に放り込んだ。
  毎日連休と変わらない生活をしているのだ。カレンダーが続いて赤くなっているだけで、昔の連休ボケが蘇って来るのだろうか。

  明日は、みどり会恒例の「いも煮会」があるので、今日は飲ませないよと、和子に宣言され、今夜は、ささやかな晩酌もカット。
  しんみりした夜を迎えた。 磐兄逝去の機会に、高橋家の「長男喪失事件」を整理しておこうと思い、特別原稿として、保存用に書き始めた。 我儘で、勝手だった僕の高校生・大学生時代の頃。戦後の男女解放感で満ち満ちていた病院の看護婦と患者。古いモラル意識と自由主義とが拮抗していた兄貴の時代。家族主義そのものの親たちの世代。それらが入り混じって、我が家を混乱に陥れた。勿論、終戦直後の食糧不足の中の、長期に亙る兄の結核療養生活に端を発している。それを懸命に看病して直そうとした、貧乏家族の主婦だった母親。それぞれの立場からの対立関係。それを見て育つ幼い頃の、下の兄弟妹たち。誰もが悪くなく、誰もが少しずつ悪かった。そういう一家の不幸だったのだろう。僕の大学受験期に絡んで起きているので、事件の根源は僕に在ったのかもしれない。そういう意味では、死んだ兄に「申し訳なかった」と頭を下げたい気持ちは十分にある。 病院で亡くなる時に、兄弟妹が揃って見送って上げられなかったのは、僕に重大な責任があったのかもしれない。それに加えて、両親は、生涯、この寂しさを解消せぬまま、この世を去った。何も責任を取れなかった僕には、家族全員に詫びる必要があったのかもしれない。それを、自分の気持ちも率直に吐露しながら、客観的に整理し、書き残したくて、書き始めた。今後少しずつ書き足して行くつもりである。 ただ、個人的な内容であり、プライバシーにも繋がるので、「たそがれの記」で公表することはない。僕自身の個人記録として、扱うつもりである。

  新津きよみの「結婚紹介殺人事件」を読んでいる。この人の、闊達気儘な表現は、木炭のデッサンを思わせる。濃淡の強い、荒っぽいタッチで、人物の動きが描かれている。26年ほど前の、作者30歳一寸の頃に書かれた作品だ。 彼女の体臭を感じさせつつ、懸命に詰め寄って来る力強さがある。3人の女性たちが結婚相談所の世話になっている。 彼女らの結婚観は、僕らの世代に比べれば、目を見張るほどさばけている。そのうちの一人が、自分のアパートで、全裸で絞殺される。主人公である女性・千亞記が犯人を手繰り出そうと、相談所周辺を奔走して回る。

9月22日(火) 国民の休日

 秋晴れ、空気も爽やか

  連休もあと一日で終わる。Yさんも、旅行帰りで、疲れているだろうと思うのだが、今朝はもう添削が送られて来ていた。たるんでは居られない気分になる。留守中の分だから、結構な量になる。3通分のメールで送信してくれた。早速「たそがれの記」を手直しして、プロバイダーに送る。その中に、今回の旅行の簡単な報告もあった。とても楽しく、有意義な旅になったようだ。奥さんの故郷・福岡に帰郷したのだが、奥さんの昔の同僚などに歓待され、都城で2泊して来たという。残念ながら、僕は都城は、全く知らない。

  和子は、連休中、どこにも遊びに行かなかったので、親友Oさんと、近くのカラオケ「ポピー」に出掛けて行って、歌いまくって来たようだ。満足げな表情でご帰還。午前中のイライラも吹き飛んだらしい。夕方からは、僕が買い物に付き合い、夕飯のおかずや摘みの品定めをして来た。僕の方は、パソコンが不調で、動きが鈍い。僕も不調で、頭の働きが鈍い。不調な者同士で、「本日休業」の看板を出すことにした。「国民の休日」という祭日なのだから、休むのが当然だと気が付いた。それにしても、そんな名前の祭日があるのを、うっかり忘れていた。明日の「秋分の日」は、実りの秋の象徴で、忘れることはない。

  夏樹静子の作品「秘めた絆」を読み終え、もう一冊の方「一瞬の魔」を読み進めている。前者は、大分前に読んだことがある。男女の間で、ふたりの子供であるかどうかという信頼感は、持って生まれた癖とか、顔が似ているか似ていないかという特徴を基準にして語られることが多い。しかし、最終的には、血液型によって、親子関係が認定される。 今の家族の幸せを考えると、事を荒立てない方向を選びたいと思ったりする。それとは逆に、夫婦間の信頼関係の希薄さや、男女間の嫉妬のために、現状破壊を選ぶこともある。その心理過程を、冷たい位に分析し、冷静な選択をすることも可能な、人間の一面を見事に描いた作品である。夏樹は、やはり大物の一人なのだろう。唸ってしまうほどの見事さである。

9月21日(月) 敬老の日

 晴れ、やっとお天気も落ち着いて来たようだ、美しい秋になるか?台風20号は温帯に衰弱

  自治会の敬老会も終わっており、祭日が後から付いてくる感じ。「天高く」の秋がやっと身近になって来た。何と言っても、青空が広がると、心がすっきりする。僕は、体調も優れず、日本の歩む方向も芳しくないので、一層心は暗いのだが、何とか元気を取り戻したい。

  今日ネットのニュースで、評論家・田原総一朗氏が安倍と自民党が作り出す「閉鎖的な暗さ」を取り上げて、批判していた。総裁選に対立候補が立てられず、安倍の独り舞台になったことを取り上げての論評である。彼自身、あちこちの座談会や討論会で、独善的な傲慢さで振る舞うため、余り好かれるタイプではない。自民党自体が派閥の集合体であるのに、憲法問題では派閥の独自性を持つだけの理論的勉強をしておらず、人間関係だけの力関係から自制して,沈黙を保っている。そのために、突出感を警戒して、八方竦みになってしまった。野田女史だけが中腰までやる気を見せたが、それ以上には立ち上がらなかった。これも、派閥間の相互抑制が、足の引っ張り合いを生んだのだろう。それと、強行採決以外の手立てを主張する力量も無かったのだ。このようにして安倍独裁の空気が靄のように立ち上がったのだ。しかし、田原氏には、自民党の体質を論じるよりも、安保諸法案に反対する国民の声が、実質的に強まる方向性を探って欲しかった。田原氏自身「朝までテレビ」の時代とは、微妙に違う「軟着陸用ベスト」を着込んだ姿勢が感じ取れるのだ。語調ほどは、論理も切れていない。昔のけんか腰も浮いて来ているのではないか。

  今日、恒兄から、電話で、磐兄の訃報を知らされた。8月に体調を崩し入院。その後、病院で、肺炎から、呼吸困難に陥り、心肺停止したとのこと。謹んで哀悼の意を表したいと思います。亡くなる前に、兄弟がもう一度「高橋家の『あれ』は何だったのか」を話し合いたいと思っていましたが、そんな機会を捉える事も出来ず、残念でした。親戚の一部には「健が苛めた」という説もあるとかで、僕には所詮動く条件は無かったと思っています。詫びたい所もあるけれど、逆にこちらの気持ちも聞いて欲しい点もあったのです。恒ちゃん夫妻や、多喜ちゃんにも、寂しい思いをさせてしまって申し訳なかったと思います。最終的には、両親や、長男だった磐兄貴夫妻にも、心を痛めつつの人生を送らせてしまったことを、心からお詫びしたいと思います。どうか、安らかにお休みください。

9月20日(日)

 良く晴れて、青空が眩しい

  昨夜は、またひどく咳込み、寝付けなかった。薬を飲んでしばらく安静にしてから、再び床に就いた。しかし、咳は止まらない。仕方ないので、気を紛らわせるために、起きてパソコン向かい、キーボード叩きに熱中していたら、いつの間にか、咳を忘れていた。2時半頃になって、再び床に潜り込んだ。その後は8時近くまで、眠れたようだ。喘息気味の咽喉が、これ以上悪くなって欲しくない。寒くなって、下手に風邪でも引いたら、大変だと思っている。

  日本共産党が、選挙戦術を転換したと報じられている。、テレビ討論でも、発言していたが、今後は野党を結集し、選挙協力をする。その上で、先日可決された「安保法案」を撤回させるべく、多数連立内閣を目指すとのことだ。あれで決定したまま手も足も出せず、戦争の危機に晒されるのではかなわない。是非その戦術を採用し、協力する中で、各党との新しい信頼関係を樹立し、連立多数の野党政権を確立して欲しい。そうでなければ、戦後民主主義の流れで精一杯生きて来た世代は、死んでも死にきれない。自民・公明の連立政権の、これ以上の欺瞞性を許す訳には行かない。それと並行して、国民運動としても、様々な活動形態を取って、今回の批判勢力を強く大きく育てて行きたい。反対の意思を表明した弁護士さんたちが、1000人結集する場を作るという。あの法案の「違憲訴訟」を起こし、あくまでも憲法との関係を明確にさせ、戦争への近道を阻んで行く動きも起きそうだ。創価学会の中で、今回の自民党との協力には、強く反発している人も多く居ると聞いている。純粋に、正義を求める宗教団体が、いつの間にか保守政党の片棒を担がされているのは、見て居られない。政教分離を強調すべき時もあって良いのではないか。公明党には、生活格差を無くし、平和を維持し、子供らに明るい未来を約束する、従来通りの「公明党」であって欲しい。 幹部批判を大いに強める必要を感じている。

  咳で眠れないときなどに、読書も役に立っている。和久峻三の「復讐の時間割」を読んでいる。この文庫には、同名の中編と、「夕顔の女」という2編が載っている。どちらも、音川音次郎という警部補が登場する。ユーモラスな年配の警察官である。ミステリーでは、いろんな個性的なキャラクターが登場するが、これが良く書けているシリーズは、愛読者も多いのだ。読み終わったら、久しぶりに夏樹の作品に立ち返り、彼女の文章の味わいを楽しみたい。寝床脇で、僕がページを開くのを待っているのは、「秘めた絆」という作品である。

9月19日(土)

 晴天だが、雲の動きは速い

  特定品の買い物に、和子は新宿まで出掛けることがある。化粧品とか、コーヒーなどである。今日も午前中から出掛けて行った。僕は、留守番を兼ねて、今週、2馬場開催連続3日間の競馬のデータ表を眺め、馬の分析をしていた。電話もあまり来ないし、自治会の集金の対応位で、比較的静かな土曜日であった。恒例の「いも煮会」の参加票を出しに事務所まで行って来た。今日が閉めきりであった。

  安保法案は、その後、衆議院の議決を済ませ、簡単に決まってしまった。こうした物事の決め方を繰り返していると、国論も二分し、国粋主義的傾向の復活への動きと、デモクラティックな国際関係を重視し、世界の繁栄と平和とを求める流れとに分裂してしまうのではないか。元社会主義志向国の今後の進み方にもよると思う。彼らが国家主義的な歩みを強めれば、国毎の利己主義が強まり、平和は遠のくことになるだろう。ロシアの動きもキーポイントになる。 もっと啓けた発想を持ってもらいたいのだ。小さな領土問題に拘ることなく、広大な領土の開発と経済効率の向上に向け、協力的な国際関係の創出に、力を注いで欲しい。中国や朝鮮との見えにくい連帯だけではなく、オープンな外交を推し進めて、いわゆるイデオロギー的なカーテンを感じさせない世界を作って行く事が、世界平和に大きく役立つことになるだろう。IS国のような、これまでの対立と矛盾を引き摺って、異常なまでに怒りと怨念とを凝縮させた精神耗弱的なテロ国家に対して、その動きを治癒せしめる力にもなると思う。 同じことは、アメリカにも、要求したい。「日米同盟の強化」というような、排他的な発想での狭い協力関係ではなく、そのような対立関係によって、別種の争いを「抑止」するという、これまでの戦略を捨て、どの国とも「繁栄と平和」を共通の目標にした友好関係を立ち上げて行けるように、姿勢を転換するべきだろう。 そうすることで、核戦争という、人類の滅亡に繋がる最終舞台を見ずに済むことになる。

  空爆によって、IS国を脅かし、一国の中で生活の出来ない状況を作り出している。そのため自国の復興を諦め、祖国を捨てた難民が、ヨーロッパ各国に逃れる現象が、拡大しつつある。さらに、受け入れる諸国にも、様々な混乱が起きている。一時的には、世界で難民を支えることも大事だろうが、世界の各国の人口規模が変動し定着するような「民族大移動」は、現実的でもないし、望ましいものでもない。忍耐強く、平和解決の条件づくりを継続して行くことが必要となるだろう。

9月18日(金)

 今日もまた小雨がじとじと降り続く、時々止むが、陰気だ、チリー津波がじわじわと寄せて来る

  昨日の国会事情に、憤懣やる方ない恒兄が、スカイプ電話で現れた。分析や見解は、ほぼ僕と同じだ。反対の根拠が、違憲だけでは弱い。 安倍の狙いは、軍隊派遣を可能にすると言う所にある。それが、最終的に、どのような結果をもたらすことになるか、が問題なのだ。9条の持つ意味が、時代と共に深刻な意味を加えて来ている。決して抽象的な平和願望ではなくなっている事を、国民に強調する必要がある。そのアングルから考えると、中国や北朝鮮の不法な挑発に対する日本の取るべき姿勢が、ただ軍事的優位を誇示し合うことではないことが、見えて来るのだ。どの野党も、「もし、それで本格的戦争になってしまったら、どうするのだ。受けて立つのか。」という、確認はとっていない。「その時は、アメリカに本領を発揮して貰う。」などとは、口が腐っても言えない筈だ。 「その時には、 自衛隊も覚悟して、本格的な戦争に飛び込むのだ。」とも、誰にも言えない筈だ。何としてでも戦争を始めてはならないのだ。 恒兄は、体調も決して安心できる状態ではない。しかし、じっとして居られず、電話をして来たものと思われる。体の無理は避け、いろんなことに意欲を持つことを忘れず、頑張って生き抜こうと、励まし合って、電話を終えた。恒兄の後ろには、気が気でない義姉・松ちゃんの、元気とも思える動きも見えた。二人とも、くれぐれもお大事に。

  今朝、和子の薬が無くなり、小雨がぱらつく中を、補充しに、澤田さんに出掛けて行った。和子はひざを痛めているので、行かせられない。昨日が休みであったためか、雨にもかかわらず、千客万来の賑わいであった。僕は診察も受けて、薬を貰い、図書館に廻った。こちらも、貸し出し期限を過ぎていて、本の入れ換えが必要であった。1冊だけを、もう一度借り直し、新たに6冊を加えて、帰りを急いだ。午後みどり会のカラオケ会が予定されているからだ。耳が聞こえず、声も正しく出せなくなって来ているカラオケは、決して楽ではない。でも、他の仲間もいることだし、勝手にやめるわけにもいかない。やめる寂しさもあるが、役割のバトンタッチが出来ないと、無責任になってしまうので、へばりついて通っている。

  新規に借り出した本は、次の6作品である。   森村誠一「霧の神話」、 南英男「新宿署密命捜査班」、道尾秀介「向日葵の咲かない夏」。さらに女流2人 新津きよみ「結婚紹介殺人事件」、夏樹静子の「秘めた絆」,「一瞬の魔」の3作品だ。。

9月17日(木)


 一日、じとじとと降り続ける、長雨の秋とも言うが、一寸異常か?チリーで、8、4の地震あり

  今日は、屈辱的な暗い日となった。安保関連法案が、参議院特別委員会で、まさに力づくで可決させられてしまったのだ。最後は、多数議席の政党による、問答無用の力技で、ねじ伏せられてしまったと言ってよい。 連休前に決着を付けてしまえ、という方針があることは、数日前から知っていたが、「違憲」に繋がることでもあるし、もう少し丁寧に攻めて来るかと思っていたが、まさに問答無用の強引な可決の押し付けであった。議長の姿が、議長席に駆け寄った議員たちの下に沈んで見えなくなった状態で、聴こえない可決の宣告があったようだ。抗議する方も、あっけにとられる中での出来事である。タックルの波の中でのトライのようであった。

  昨夜から、一方的に決められた「最終段階の関連質問」と規定された審議条件の中での再開が予定されていたが、長いこと再開の動きは無かった。今日昼頃から、会場の変更をめぐって抗議の一幕があり、さらに、特別委員会の委員長の不信任書状が、次々と議長に提出された。数限りない約束違反の運営が続いていたようだ。かつての「乱闘国会」のイメージとは、程遠い正当な抗議の場面であり、運営側の方が、何枚も上手の傲慢な表情を見せていた。 強引な、審議打ち切り、即採決と言う、多数党が使う、最後の手段に対する、力負けの感はあるが、野党の議員諸氏は、フェアでない 「決議」は認められないとして、審議続行、今国会での議案棚上げ、を要求して、今後も闘い続けるであろう。僕も心からそう願いたい。

  違憲の疑いが、専門家の判断として、いくつも提出されている中の、このような理不尽な議案審議が、民主主義の国家の議会運営として、正当さに欠けるものであることは明らかである。この出来事は、僕の半生を振り返る契機ともなった。昭和8年生まれの子供が、大人たちに教育され、生粋の軍国主義少年となった。戦後、「民主主義」という教科書に、最初は違和感を感じながらも、次第にその正当性を身に付けて行った。自分の要求としても、その後の生き方としても納得がゆき、その完全実現が、新しい生きがいとなって半生を辿って来た。現在、国内の一部に生じ始めた軍国主義への、郷愁とも言える動きに、僕自身抵抗しながら、80歳を超えてしまった。確かに日本帝国主義に勝利した連合国の中にも、歴史の教えに目も向けず、軍事力に頼ろうとする風潮は今尚根強い。しかし、逆に、日本の動きに怪しい動きを感じるからこそ、他国が不穏な政策の蠢きを見せるという面も無くはない。お互いに建設的な外交活動を繰り広げ、戦争の危険のない国際関係を創り上げて行く必要があるのだ。原爆戦を、今後の戦争の終着駅だと考えると、戦力の抑止力には、限界が来ているのだ。体制を超えて、軍事力競争を無くして行く以外、本当の解決法は存在しなくなっている。どちらの側にも努力が必須である。人間が地球で共存して行く可能性は、その上にしか存在しないのだ。冷静になって考えようではないか。今日は、僕の心の中の暗い記念日の一つとなる。

9月16日(水)


 どんよりとした曇り、また天気は悪くなりそうだ、水害被災地が気の毒すぎる

  水害地では、被災後一週間になるのに、まだ途方にくれた状態だ。復興に立ち向かえる態勢ではなさそうだ。政府の支援による励ましの、しっかりしたルールが出来ていないのだろう。民間のボランティアが250人もやって来ているのに、援助作業の手順が、方向付けられていないらしい。何から頼んだらよいのか分からないという声に、重いリアリティを感じた。明日はまた雨になるという見通しが、積極的な姿勢を崩してしまうのだろう。今までの鬼怒川なら、先ず大丈夫という地域であっただけに、復興のスタートが切れないのが実情なのかもしれない。

  昨夜は、夜中の2時ごろから、咳き込んでしまい、眠れなくなった。隣の和子まで起こしてしまいそうなので、居間に起きて来て、いつもの「ロン三宝」を呑む。30分ほどじっと堪えて正座を続けていた。咳が静まって来る。やがて、気持ちも落ち着いて来たので、寝床に戻った。朝8時ごろまで目を覚まさなかったようだ。しかし、一日中頭が重く、体はだるく、眠くて仕方がなかった。 パソコン前でも、集中できず、「十津川さん」の物語も、眠気を抑えるには魅力不足だったようだ。いつも人間味溢れる「カメさん」も、今日は影が薄かった。

  今夜の参議院・特別委員会は荒れそうだ。政府与党は、世論が不利に変わりつつあるために、審議を打ち切って、多数で可決してしまおうと、今夜を最終審議と勝手に決めつけ、採決に踏みきろうとしている。委員会は、現在休憩後、再開となっているが、野党側は応じる気配はない。一部の野党は、この期に及んで、修正案を引っ込めて、賛成側に乗り換えた。連休前に決着を付けると言う、初めからの方針通り、与党・自民党は、どうしても採決を強行する腹づもらしい。議席数多数の政党は、この方式を取れば、独裁政治を行うことが可能になる。「決定できる国会」というのは、こういうのを意味していたのか。反対野党や、批判的世論を無視出来る国会と言う意味だったのだ。憲法に違反するという意見も多く出ている法案の審議に、この方法を使って採決を強行するとは、日本のファッショ化も進んだものだ。靖国神社の復活が、現実のものになりつつある。地獄ぎりぎりまで追い詰められた科学時代の戦争を、相も変らぬ「抑止力」と考え、国際関係を有利に導こうとするのは、愚の骨頂と言わざるを得ない。不快さの余り、今夜も咳き込みが起こるかもしれない。

  今朝、ゴミ処理が終わってしまったかなと、おっかなびっくり集積場を覗いたが、まだ沢山積んであったので、ほっとした。4階のTさんの奥さんとも階段下で顔を合わせた。最近余りお目にかかっていないが、元気そうであった。彼女も僕も、外に出ることが少なくなり、滅多に言葉を交わさない。今日も、「まだ間に合いますよ」と言って、路上を行き交っただけだった。寂しい川柳を一つ:
   
   笑み解けて ゴミ捨て時の 隣人愛

9月15日(火)


 曇り、時々日が射す、鬼怒川周辺の水害地域では、復旧作業が開始された

  スライドショー作成の作業で、約一時間の作品が、無事作れ、編集を済ませて、出力出来ることを確認出来た。ただ、使っているソフトのせいか、時々引っかかるように画像が瞬時止まりかけることがある。しかし、直ぐに、上映は続けられる。映像、音声、繋ぎの演出などで、スムーズに進行しない個所が出来るのかもしれない。また別のソフトを使用して、比較して見ることにする。これをDVDディスクから見られるように焼きつけることは、可能なのだろうか。ブルーレイディスクには、このコンピューターでは読み書きが出来ないから、当然出来ないのではないか。 それとも、使うソフトによっては、ダビングしたDVDディスクと同様のものが、作れるものなのだろうか。要研究という段階なのだろう。そろそろ総合的に実験の枠を拡げてみるつもりだ。

  湊女史の「告白」から、西村の「十津川警部の休日」に移ったら、気が抜けたように、楽に読み進めるようになった。楽に読めるだけが、良い作品だと言う訳ではないが、十津川警部だけではなく、僕も休暇が取れたような気分だ。勿論、湊女史の問題提起は、引き続き考えて行くが、少し長い時間の猶予が欲しい。良く考えてみたい。

  和子は、りらの会の練習日なので、午前中から出掛けた。お昼のお付き合いを終え、帰りは3時過ぎになっていた。やや疲れていたのだろう。少し転寝をしていたようだ。その間、僕も本の読み疲れで少しうとうとしていた。夕方の買い物に付き合ってくれ、と言われ、大きな買い物袋を2,3個用意して出掛けて行った。「5の日・割引デー」なのだ。別の日には我慢しても、この日には買い溜める様にしているらしい。一人では持てないほど買って、二人で担いで来るのだ。

  今度は、阿蘇が噴火した。やはり、近々、大きな変事が起きるかもしれない。日本列島の地盤は既に、烈火のように燃え始めているのだろう。隣の北朝鮮では、長距離ミサイルの装備強化の方針を打ち出し、拉致問題など、どこ吹く風、という鉄面皮振りだ。不勉強な、眉間に縦皺の若大将が、謙虚さを棚に上げ、閲兵しながら
「哄笑している」のが、テレビに映った。今回は、中国も批判的な立場に立って、ブレーキをかける気配が見える。東アジア平和のリンケイジ(日中台韓朝の経済的協力と平和の確立)という困難な土台を、強固なものに築き上げて欲しい。

9月14日(月)


 晴れ、時々曇り

  Yさんは、奥さんの田舎・福岡へ旅行の予定のようだ。暫く、「添削」は御休みとなる。大変なことなのに、良く続けてくれると感謝している。Sさんは、安保法案のデモに再び参加したと、メールで報告があった。 警察の干渉も強くなって、意思表示の場として、道路や歩道などを使い難くするために、装甲車などを動員して、規制を強めているのだろう。お二人のように、まだ体が不安なく自由に動くのが、実に羨ましい。僕などは、出掛けるにしても、不安が先に立つ。こうなると、はっきりと後期高齢者の仲間入りをしてしまうことになる。何、まだ頑張るぞなどと、負け惜しみを言って、粋がると、後からお化けが出て来るので、要注意なのだ。

  和子が、コーラス練習に出ている間、懸命にスライド・ショーの試作を続けていた。1時間の長編ものなので、画像を組み込むのも、BGMを流すのも、神経を使う。すべてのセクションの画像ファイルネームをそのままにして、全体を並べたら、ファイルネームに従って順序が並び変わってしまい、映像の順序がごちゃごちゃに入り混じってしまった。こんなヘマを繰り返しながら、何とかソフトの使い方も、少しずつ分かって来た。 若い頃のようには、頭が働かず、じれったいが、半認知症のやることだからと自らに言い聞かせて、作業を続けている。画像600弱の長編で、音楽も何とか付けたのだが、フィットしない部分もあり、いっそもう一度やり直そうかと思っている。ただ、テレビでも見られるように、DVD化したいのだが、今の所、上手く行くのかどうか、自信が持てない。さらに、要検討である。

  湊女史の「告白」だが、読み終わったけれど、どうも気持ちがすっきりしない。登場人物よりも作者自身に困惑させられているような気分だ。登場人物も、ストーリーも奇怪な行動に満ち満ちているのだが、彼らを、どう捉えようとしているのか、作者の真意が掴み切れず、作者にも掴み切れていないまま、僕の面前に突き付けて、「お前はどうなんだ」と睨みつけられているような、 「うろたえ」だけが、今だに頭の中で渦巻いている。

9月13日(日)


 曇り、はっきりしない空模様、一時小雨

  昨日の朝、突如震度4から5弱の地震を感じた。ぐらぐらとした揺れではなく、短時間「がたん!」と、ショックを感じるような、奇妙な揺れであった。 その後、気象庁からは、「余震に気を付けるように」という注意が、改めて流された。やはり不気味な所のある地震であった。その後、大雨による浸水や川の氾濫などのニュースが、次々と流され、「15名死亡」の文字は、暫くの間、テレビ画面の左横に掲示されたままとなった。そんな具合で、地震の事は、立ち消えになってしまった。地球が壊れやすくなっているので、その方面の学者が総動員で、実態を徹底的に探る活動が必要だ、と僕は、何度も書いて来た。しかし、具体的には、何も行われず、原発の再稼働も、どんどん行われている。

  参議院の安保法案も、与党は、何としてでも成立させようと、採決を強行する腹を固めているように見える。 世論調査では、反対の比率が、日を追って高まって来ているが、そのことには目を向けず、大水になろうが、地震が来ようが、そんなことより、実質的に憲法9条を無効にする隠れ蓑の役割を担わせるために、何でもかんでも、成立させてしまおうと、懸命になっている。こんな状態なのだから、もう少し時間をかけて、世論に対応する必要がある。「現時点では棚上げ」くらいの譲歩は出来ないものだろうか。ますます、懐に呑んでいるものが気になる与党の強引さだ。NHKでも、夜9時から、2時間に亙って、各党の意見を言わせている。「これだけやったからもう十分」という既成事実を作ろうとしているのだったら、政府の代弁をしているようなものだ。

  自衛隊の内部でも、動揺が萌しているらしい。戦死の可能性が増大するのだろうかとか、こんな変化が起きて来るのなら、いっそ自衛隊を辞めたいという声すら上がっているという。家族の心配も重い不安を生み出しているだろう。今後起き得る戦争には、原爆被災国である日本は、どのように対処すべきなのか、国民的な議論を起こして行きたい。その過程で必要なら、日本人が取るべき路線を、国民投票などで明確にしたらどうだろう。いずれにしても、今回の国会で、この大問題に無理やりに決着をつけようと言うのは、極めて、高圧的なやり方だと言わざるを得ない。自衛隊は、災害などのために、誇りを持って活動している。決して「日蔭者」などではないのだ。それなのに、靖国神社などと結び付けて、「誇り高き」存在にしたがるから、外国から軍国主義の影を憶測されたりするのだ。それが、却って戦争の気配を発酵させてしまうことにもなる。外交路線を血の通ったものにして、外国の不都合な言動には、個々に、あるいは国連を通じて、正当に批判活動を行い、翻意を促すことが大事だと思う。

9月12日(土)


 久しぶりの快晴で、絶好の「敬老会日和」となった

  朝になって、「お父さん、今日は出掛ける日だよ。」と、和子に言われ、今日が、市と地元自治会が主催する、恒例の「敬老会」の日だと気付いた。11時に、最寄りの公民館集合である。会場には溢れるほどに、机が並び、昼食会の準備が出来ていた。 高齢者の人数が増えて来て、今年は、招待者の年齢資格が、77歳に上げられた。和子が、初めて参加する資格を得た。僕は、もう8回目くらいになる。米寿の祝い金もどんどん減額され、あと2年ほどで、廃止されると聞いている。 僕の時には、たとえ生きていても廃止されている。
  会のプログラムは、例年どおりで、子供たちや、女性グループの舞踊、 ハーモニカ演奏団の演奏、それを伴奏にした合唱と続く。その後は、恒例の「組み換え俳句」とビンゴゲームがあり、2時近くまで楽しんだ。ビールやお酒も、多少は入り、とろんとした状態で帰宅。一寝入りしてから、明日の競馬予想の準備を始めたが、頭がスムーズに働かない。適当にお茶を濁して、再び眠ってしまった。高齢者が、昼間一時間以上眠る習慣を付けると、脳梗塞を発症しやすい、とも聞いているが、そんなことはお構いなしに、僕は眠い時には寝てしまう。

  カメラを持って行ったので、撮影したものを調べてみたが、広い会場を、ただ、やたらにバチバチシャッターを切っただけで、面白くもない写真ばかりだった。ただ、顔見知りが、あちこちに写っていて、充分、記念にはなりそうだ。それこそ、スライドショー作品には、どんぴしゃだ。

9月11日(金)


 一時は、晴れたが、空模様は落ち着かない、テレビでは、各地の被害の様子が続々と届く

  関東地方の水没地域や、川の土手が破れて、道だか川だか分からない場所がテレビに映った。長靴姿の消防団員や、警察官たちが、数名、膝近くまで水につかりながら、お年寄りの乗った船を引いている。鬼怒川などが大暴れしたらしい。台風は去ったのに、被害がどんどん膨らんで来るという状況だ。

  「蔵衛門」に保存しておいた、老人会の旅行など、価値ある記録写真を材料にして、取り敢えず、スライドショーの形に編集し、DVDに保存するという仕事を今後も続けて行き、自分の技術と勘を取り戻すことにする。いくつか作って行くうちに、作業も手慣れて来るだろう。映画のダビングの方は、その後に廻して、ゆっくり手掛けるつもりだ。

 
湊かなえの「告白」は、問題意識としては、大いに気になる素材だった。しかし、読んでいくうちに大分予想とは違って来た。捉えどころがずれているようだ。もう半分以上読んだのだが、意識のずれは大きくなる一方だ。ある女教師が、自分の小さい娘を、勤務校のプール周辺で、事故のために失くす。シングルマザーだった彼女は、娘を学校に連れて来ていたのだ。二人の教え子が、この事故に関わりがあるとされている。その教え子たちの事故後の心理的影響と行動の変化、その親や家族の頑ななわだかまりなどが描かれる。 女教師は、この事故の結果として辞職する。その後に、熱血漢タイプの男子教員が就任して来て、その子たちのクラス担任となる。今後の展開が気になるところだ。

 
 最近僕の耳が聞こえなくなったために、スカイプ電話は、余り使わなくなっている。提供者の恒兄も、遠慮しているのか、余りかけて来なくなった。でも、スカイプの会社が呼び出す形で、「…さんから接続されています」という、報せが、画面右下に出て来る事がある。僕が、パソコンをあけている時、特に難行苦行をしている時でなければ、応じてみるようにしている。でも、後で聞いてみると、「こちらからは、掛けていなかった」と言う場合が、多いのだ。使用回数を盛んにしようと言う、スカイプの誘導なのかと思うと、一寸苦々しい感じになる。相手に苦労をかける電話なので、僕もなるべく使わないようにしているが、時間があってのんびりしている時には、懐かしくなることもあるのだ。

9月10日(木)


 台風18号は、今回は関東にも多大の被害を残したようだ

  暗い雨が一日降り続けた。関東の各県、ここ埼玉県でも、大雨と、川の氾濫などで、床上浸水を含む大きな被害が出て、学校の体育館など、かなりの人数が避難したようだ。台風のために避難を余儀なくされる経験は初めての人も多く、今後の予測が付かないという困惑の表情が多く見られた。

  今日は、僕も和子も、出掛ける所も無く、一日家にいたが、いつテレビのスイッチを入れても、大雨と浸水、土砂崩れの画像が飛び込んでくる。水浸しの道路の中で、立ち往生する車。満々と、はち切れんばかりに、増水した川の流れ、家屋の後ろ側に、赤土を露出している土砂崩れの跡。そんな風景が次々と映される。被害に遭われた方々には、申し訳ないが、僕らは、ただ見守るしかない。

  昨日、スライドショー編集の手掛かりを得て、今日も新たな小品を試作して見た。何とか、ものになったようだ。事後の保存について、ファイルで残すもの、DVDに残すものがある。 その使い分けで、まだ不明な個所がある。でも、もう何とかなりそうだ。  更に、作業は進んで、 保存しておいたアニメ映画「火垂るの墓」(原作は野坂昭如)を、ソフトを使って、取り込むのに成功した。VideoPadというソフトで、これまでにどうしても出来なかったことである。どうやら、最近の手持ちのDVDは、すべて現在のブルーレイデッキでダビングしたディスクであるから、古いソフトが読み取れないのも無理はなかったのだ。さて、それならば、「ブルーレイも扱える」と宣伝しているソフトで、ブルーレイでダビングしたディスクが、読み取れないのは、何故なのだろうか。この宿題は、僕には、いささか荷が重すぎるようだ。

  今度読み始めた、湊かなえの「告白」は、とても面白い。作品としての出来不出来は別として、非常に興味のある問題が提起されている。教育畑の人間なら、当然関心を持つべき深刻な問題が取り扱われている。小中学生が、社会から、どう見られていて、どのように扱われているか。その現状に甘えて、生活態度や、生きて行く姿勢に、歪が生じてはいないか。それから派生する無自覚的な犯罪などは起きていないか。現場の教師の目と思考を通して、若者たちの生態を見詰めて行く。因みに、目次の章タイトルは、「偽善者」「聖職者」「求道者」等々、我々教育畑の人間には、皮肉めいた響きを持つ呼び名が使われている。読み終わってから、もう少し突っ込んだ紹介をすることにしたい。

9月9日(水)


 朝から、険悪な天候、さらに悪化するとの予報

  台風18号が、日本列島を真ん中で断ち切るように日本海へ抜けた。この辺でも珍しく強い雨となった。予報では、明日にかけて、雨が続くと言っていたが、夕方には止み、空の一角に鮮やかな青空が見えた。

  画像処理の作業は、僕が利用しているソフトが、画像にしても、音声処理にしても、いずれも不安定だ。
「これで良し」の状態に至らない。僕のパソコンの中も、整理が出来て居らず、これまでに使い貯めた画像や音声が、素直に新しいソフトに呼び出されて来ないのだ。「蔵衛門」のような、使い勝手の良いアルバムソフトも、簡単に引き出して来て、利用できる訳ではない。一度成功したかに見えたスライドショーも、なかなか定着しない。いったん保存した後に、再び再生しようとすると、音が出なくなったり、途中で止まってしまったりする。素直に動いてはくれない。さらに検討が必要だ。スライド・ショーがこの体たらくだから、TV映画のDVD化には、まだ当分掛れそうにもない。 憂欝になり、作業を中止して、横になった。東野の「嘘をもう一つだけ」が面白くて、パソコン前に戻るのが億劫になり、遂にそのまま、読了してしまった。

  文庫の短編集だから、量的にも軽いのだ。人間の、犯罪への優柔不断な傾斜という心理過程を描くのが、実にうまい。左程悩みも無く、殺意が膨らんで行く様子が、何気なく描かれる。個性的な刑事の追い詰め方も、刑事と言うよりは、まるで「精神科医」の優しさで迫って行く。次は、湊かなえ作「告白」に移る。教育現場の話になるようだ。舞台が身近過ぎると、僕の反応にも、やや天の邪鬼な意固地さが出て来る危険性がある。パソコンよりも、読書の方に、段々のめり込みつつある。

9月8日(火)


 一日雨、明日も降り続くとか

  台風17号と18号が接近していて、今降っているのは、18号の影響であるらしい。この前にも、同じような事が起きている。後から発生した台風が、先に日本列島を襲った。こういう場合は、二つの台風が引き合って、風雨が長引く事が多く、警戒が必要だ。

  朝、雨の中、ごみを捨てに出ただけで、後はずっと家に居た。例によって、パソコンでの映像処理のテーマに取り組む傍ら、東野圭吾の「嘘をもう一つだけ」を読み始めることに専念する。 第一段階のスライドショー作成は、新たな試用ソフトを使って、こなせると思っていたが、画像とオーディオとの組み合わせが、上手く行かない。タイトルの組み込みが英語だけなのだ。勉強にはなるが、このまま購入する訳には行かない。このソフトは、使用の指示がすべて英語になっている。和子に「富山の人たちと」というスライドショーを作って見せようと思ったが、まだ完成に至っていない。また、「ブルーレイディスクが再生できる」と言う触れ込みなのに、うちのBDデッキで撮ったものが再生も取り込みもできないことに気付いた。新型のソフトは、まだ模索中で、下手に手を出せないことが分かった。スライド・ショーと映画のDVD作りの知識と技術を、さらに蓄えた上で、購入ソフトを決定しようと思っている。もう、外での活動には参加できそうにもないので、それが実現しなくてもいいか、という気持ちもあるが、子供や孫に伝えるためにも覚えておきたい。

  僕は、あれだけ売れている東野圭吾の作品を、余り読んでいない。長編大作が多く、また当初は「警察物」や、特殊な題材が、目立っていたせいなのかもしれない。一般的なテーマの短編作品に目を通すのは、今回が初めてだ。しかし、読んでみて、文章に関して新たな認識を持った。誰の作品からも、文章のニュアンスとか持ち味あたりまでは、これまでも感じ取って来たが、今回、この人の文章の中に吹いている風のようなものを感じてびっくりした。若手なのに、それが至って静かなのだ。 無風なのかと思うと、微妙な吹き回しが送られて来る。「音」とか音楽のような「風情」が、文章から伝わって来ることを実感した。これは、プロットを展開させる手順とか、語り手と読み手の関係の作り方とも係わりがありそうだ。「東野の文章は、奇妙に静かだ」という印象で、読み始めることとなった。

  大分長いこと、家の中を放っておいた。そこで、今日は少し力を入れて掃除しようと、昨日から考えていた。といっても、その程度は知れていて、一寸念入りにという所なのだ。でも、和子が帰って来て直ぐに、「あら、綺麗になったね。掃除してくれたんだ。」と、声を出した。余程汚れていたのかもしれない。でも、老老介護に近づくと、行く行くは、掃除や、台所の仕事などは、どうなるのだろう。うちには手伝ってくれる人は、一人もいないのだ。生活のペースを超スローに落として、這いつくばってでも二人でやって行くしかないのだろう。病気にでもなったら、それが一層加速する。

  Uさんから、「七中職員の会」開催のお知らせが届いた。今年こそ顔を出したいと思っているが、 10月のその頃の体調が気になる。時間をかけて、会場に行き、余り飲まずに、静かに帰って来ることが条件になるだろう。和子でも同伴してくれれば心強いのだが・・・。

9月7日(月)


 暗く曇り、しばしば小雨となる、洗濯物は一日中居間に居座ったまま

  最近には珍しく、不連続線の停滞を証明するような、暗く湿っぽい一日となった。こんな日には、読書が一番気分に合うのか、キーボードを叩くより、専らベッドにひっくり返って、吉村の「十津川温泉・・・」を、読み続け、夕方までには読了してしまった。理屈抜きで面白かったのだが、物語の最後に来て、「待てよ」という「捻くれた根性」が芽を出した。警部と部下とのユーモラスな会話のやりとりで、ストーリーの運びに弾みが付く。明快な状況描写が、読者の足元に灯をともし、とても読み易い。頭に浮かぶイメージが切れることなく、リアルなドラマ展開は、僕を楽しませてくれた。最後に付いたケチというのは、エンディングの問題で、それはミステリー作家の自己矛盾から来るものであろうか。彼らは、分かりやすい筋というのが、弱点だと思っているらしい。奇想天外な結論を好み、意外な展開を求めたがる。頭の良い人たちなのに、賢さに飢えており、これでもか、これでもかと、読者に「予想外」のプレゼントを押し付けて来る。その結果、最後に来て、わざわざ迷路を用意してくれたり、すっきりと見えていたリアルなイメージが、ズタズタになってしまったり、登場人物への思い入れが薄れてしまったりするのではないだろうか。僕は、ミステリーを文学の範疇で楽しんでいる。ある論者が言うように、「人間のリアリティより、優れたトリックの構築である」とは、思っていない。生の人間の愚かさ、狡さ、寂しさ、温かさが、読んでいる人間の心に、滲み込んで来て、一瞬のフラッシュに照らし出された共鳴が得たいのである。

9月6日(日)


 引き続き得体のしれない天候が続いている

  また一週間が、無為に過ぎた。「予想の科学化」は一向に前進しない。 今日で、夏競馬は終了し、来週から本格的に、「秋競馬」となる。暫くの間は、転換点で、一層混乱が起こるだろう。しかし、重賞が一つ終わる毎に、落ち着いてきて、馬の力量も比較し易くなる。画像編集の宿題の方は、大方、見通しがついた。スライドショーの作成については、ある編集ソフトの使用法の学習が進むにつれて、画像とオーディオとの取り入れ方が、分かって来た。今日は、数十枚の画像と、数曲の音楽を取り込んで、短いスライドショーを作成して見た。 まだ画像と音楽の並行編集で問題は残っているが、大筋は見えて来た。別の材料を使ってもう一編、少し長めの試作を手掛けたら、基本的な理解が終了したと考えたい。その段階が確認出来たら、動画の編集に取り掛かるつもりだ。

  ヨーロッパ各国が、紛争国の難民引き受けを開始した。受け入れを許容する、しないで、問題が残っているが、テレビでは、ドイツの受け入れ風景が流され、にこやかな、駅での受け入れが放映された。他国の多数の難民を受け入れると言うことは、思えば大変なことだ。自分の家庭に、外から何人かの人が入り込んで、一緒に生活をするようになるのと同じだ。どんな人たちが同居するのか分からない。国の規模となれば、仕事や食料や、土地や家屋の分け合いにもなって来る。施設利用の共有も必要になる。仲良くやれるのか。しかし、こうした不幸な実情が、解決するまでは、お互いに我慢を重ね、耐えて行くしかないだろう。本国での紛争の早期解決に向けての働きかけも重要になるだろう。戦争と言う忌まわしい状況を、各国が真剣に考え、解決を急がねばならない。

  吉村の「十津川温泉殺人事件」は、筆者のユーモラスな筆致に惹きつけられ、どんどん読み進んで居る。かなり長い作品だから、読み終わるのは、まだ先になる。その後には、東野圭吾の「嘘をもう一つだけ」という短編集を読むことにしている。耳が駄目になってから、読書が一層楽しくなって来た。

9月5日(土)


 9月に入ってから、一日中「晴曇雨オジヤといった天候が続く

  和子は、コーラス仲間と「先生の演奏会」の観賞に出かけた。今日ものんびりと留守番である。パソコンに関して、やらなければいけないと思っている事が山ほどある。しかし、どれも前に進まないという感じで、気力が萎えて行く。作業中に、PCの汚染を知らせる、3種類位の「セキュリティ屋」のお知らせが飛び出して来る。「危険な状態だから、これを購入して汚染を防止しなさい」と、呼び掛けて来るのだ。すべてソフト屋として、市場合戦をしているにすぎない。しかも、僕の場合、別にこれで食っている訳ではない。言って見れば、道楽で悩んでいる訳だ。ただ、こうなる筈だと思ってやっている事が、そうならないので、イラついているだけだ。しかし、所詮、生きているということが、すべてそういうことなのだろう。要するに、単に、死活の問題であるかないかの違いだけなのだ。 僕の場合は、最終的には、不貞腐れて寝てしまえば、それで済むのだから、オメデタイと言うしかない。いささか自嘲的な感じだ。

  「ゼロの誘拐」を読み終えた。結果的に、期待ほどではなかったが、最後の「神威岬」先端での、遼一と小暮との対決の場は、緊迫感が伝わって来て、なかなかの出来栄えだ。これで、途中でボケたり緩んだりするストーリーの流れが引き締まったのだが、言い訳めいた付け足しの部分は蛇足のような感じがする。余程、作品のネタが、実話なのか、単なるフィクションなのかが、気になっているのか、或いは、それ自体をストーリーの一部として取り入れたいのか、作者は、迷路がお好きなようだ。次に、吉村達也の「十津川温泉殺人事件」を読み始めた。軽快な夫婦の会話が、早くも、僕に期待感を植え付けたようだ。

  競馬予想の話に移る。何でも、「予想」と言うものは、法則性なるものが、一つの柱になると思うのだが、人間の欲望とか、馬の生理とか、天候とか、現象をかき乱す他要素の存在が、「素直な流れ」を掻き乱してしまう。力を数量化して、相対的な差を生みだそうとしても、「他要素」まですべてを数量化することは不可能である。 このあたりが、「勘」とか、「斟酌」(所詮、予想者の主観)といった領域が取り込まれざるを得なくなる所以なのだろう。つまり完全な科学化が不可能な領域の存在を認めざるを得なくなる。だから「遊び」が成立するのかも知れない。

  「震災記念日」のせいなのか、最近、テレビでは、気象災害の問題が、頻繁に取り上げられ、「地球の変質」が語られている。これを、年中行事として捉えるだけではいけない段階が、すでにやって来ているのではないかと僕は心配している。昔、「地学」という学科があって、その中で地殻や気象など、環境の問題を広く扱っていたような記憶がある。現在、「地球学」とでも呼ぶような学科を新設し、研究と教育とを常時に継続的に行う必要があるのではないか。しかもそれは既に手遅れの段階に入っているので、緊急事態として対策を講じる必要を感じている。

9月4日(金)


 晴れ、後、カラオケ会に出掛けようとした時、雷鳴と共に、大降りになった。

  競馬ソフトが不調で、データが取り入れ難くなっている。でも、みどり会のカラオケに出掛ける時間になってしまったので、予想結果が、正しく出るように、機械操作をして出掛けたが、帰ってみると、危ぶんでいた通りの結果になっていた。これでは、初めからやり直しが必要となる。

  最近、僕は、もうカラオケ・グループの一員としてやって行けなくなりそうだ。音がまるで聞き取れないし、テレビに映る歌詞が、良く見えなくなって来た。音程も狂うことが多くなって来て、出だしで狂うと、その後は、次々と調子が外れて、収拾がつかなくなる。すべての感覚が、老齢化し、狂いだしているのだろう。ご愛嬌で続けられるうちは良いが、自分でも「酷過ぎる」と思いだした。現在何とか有効な身体機能だけでやって行ける楽しみを、家で独りでも続けて行くしかないのではないか。 僕は、結構、孤独には強い方だ。 パソコンでの交友と、競馬予想や読書を楽しみながら、何とか生きて行けるだろう。体は、務めて動かす様にして、老衰の進む加速度を抑え込む必要はあるだろう。 今日は、常連である7名が、揃っていた。他に、非常勤?での参加者として、3人仲間が居る。金曜日だけ事務所の方に顔を出す、NさんとYさん。Sさんは、今年、管理組合の役員で、市の広報の手伝いもしていて、特に今年は、出席し難くなっている。歌の大好きなオジサンだ。長老のKさんは、事実上引退した感じ。 Mさんは、デイサービスの施設通いで、今や独自路線を歩んでいる。老いて行く形は、それぞれになって行くのだろう。人気者だった「コマちゃん」は、もう既にこの世に居ない。現世の移り変わりは、どうしようもない。残った者で、楽しさを創り上げるしかないのだ。

  今朝、和子から、常備薬が無くなったとの報告を受けたので、これだけは、真っ先に片づけた。澤田医院で、診察抜きの、薬補充をして来た。この次には、和子にも診察を受けさせないといけない。

  また、一番神経質で、不調を起こし易い競馬ソフトの、俗称「ナマズ」がご機嫌斜めになり、使えなくなってしまった。ダウンロードのし直しなど手数がかかる。そうこうするうちに、プリンターのインクが無くなっているのに気付き、明日スパー開店直後に買いに行くことにした。また、フリーソフトと自称しながら、「N式指数」の資料を求めるのが有料だったソフトが、今までと利用方法が変わったような気がした。そこで、ダウンロードを始めてみたが、長時間のセットアップを要するので、中断した。条件が揃ってから、初使用が可能ならば、試みたいと思っている。

9月3日(木)

 
晴れのち曇り、午後になって、一時小雨

  毎日、同じような天候が続く。 洗濯物の乾き具合を見計らって、ジャストミートで、取り込まないと、折角乾いても、また濡らしてしまったり、夕方になっても湿っぽかったりということになる。室内も夜まで「満艦飾」となる。和子が、留守だと、洗濯物の管理も、こちらの仕事になって来る。家庭の雑用と言うのは、実に多岐にわたって、存在するものだと実感する。昔の女性は、それをすべて「女の仕事」として手掛けて来たのだから、大変だっただろう。晩年の母親が、忙しくて、辛そうにしていたのを思い出す。もっと手伝っておけばよかったと、反省する。うちのお袋は、亭主は勿論、息子たちにも、家事を手伝えとは言わなかった。 それでも、薪割りとか、重いものを持つとか、高い所に洗濯物を干す時などには、時折動員されることがあった。 家のおやじが家事をしていたのは、部屋の掃除くらいだっただろう。最近は、スーパーなどで、子供の世話は、すべて父親がやっているんだなと思える情景を、しばしば目の当たりにする。僕などは感心して、立ち止まり、若い人たちの生活ぶりを「見学」している事がある。

  今日も、パソコン弄りと、読書が主な1日となったが、余り大きな収穫があったという実感はない。画像処理の方でも、新境地が開けたようなことも無かった。読書も、「ゼロの誘拐」を3分の2程読み進めたが、今の所、期待したほどの楽しさには至っていない。  

  中国が、抗日勝利記念と称し、外国の代表を招待して、軍事パレードを披露した。日本帝国主義が、軍事力を振るって、近隣諸国を支配した事は、事実であり、誤魔化すことは出来ない。戦後、日本は、歴史観まで根底から変えて、民主主義を推し進めて来た。勿論、国家として、指導者たちの歴史観や戦争観などには様々な違いが出てきている。今後も、戦争や、軍備や、他国との関係などに関して、戦後変革の矛盾が生じ、問題となることが多々あるだろう。しかし、日本だけが変われば良いというものでもないだろう。 こんな軍事パレードで、まわりに威圧を与えるような発想や、相変わらず、核兵器の保持を、自分は続けるが、他国には持たせないという「軍国主義」が、まかり通っているのだ。 第2次世界大戦に勝利した国々を含めて、武力による問題解決を根底的に反省する必要がある。特に一般市民をも巻き込む核兵器による殺戮は、完全に消滅させなければならない。そうしなければ、多大の犠牲を払って得た教訓も、結局、勝った、負けたの低い次元で処理され、愚かな罪悪を繰り返すことになるのではないか。平和の意味を、単に戦時の反省にとどめてはならない。世界の在り方の根底に据える「世界哲学」を組み立てる必要がある。


9月2日(水)


 晴れたり、曇ったり、一時小雨

  今日のみどり会は、Tさん提供の映像で、京都の祭りがテーマになる。自分で用意するテーマは何度も見て勉強しているので、音が聞こえなくとも大丈夫だが、初めて見る映像では、説明が聞こえず、恐らく分からないだろうと、参加を敬遠した。その代わりに、11時過ぎから、図書館に本の入れ替えに行って来た。カンカン照りになっていたのに、帽子も被らず出掛けてしまった。そのためか、坂道が、馬鹿にきつく感じられる。本の選択も適当にして、なるべく早く帰宅するようにした。

  比較的馴染みの薄い作家ばかり、一人1作品と言うことにして、6冊を手に急いで帰宅した。その内容は、吉村達也「十津川温泉殺人事件」、東野圭吾「嘘をもうひとつだけ」、湊かなえ「告白」、西村京太郎「十津川警部の休日」、和久峻三「復讐の時間割」、そして、深谷忠記「ゼロの誘拐」の6冊である。恐らく、僕にとっては、すべて未読の作品だと思う。「ゼロの誘拐」から、読み始めた。学習塾の営業上の対立があり、飲み助の大学生グループ、小中学生群と小中学校などが登場する。舞台は、国分寺周辺と言うことで、僕には馴染みの深い背景ばかりだ。 たちまち、懐かしい匂いを思い出しながら、どんどん読み進んだ。素朴だが、読み易い、入念な文体で、好感を持って読んでいる。

2015年9月1日(火)


 朝から午後にかけて雨が残った、昼過ぎてから、薄日が射すようになり、天気は徐々に回復

  昨夜は、夜中に咳き込みが出て、止まらなくなった。体が熱っぽくなり、息苦しい。鼻汁が、咽喉に、止めどなく下り、痰となって、咳を促す。咽喉が熱くなり、呼吸に刺激されて、咳が止まらなくなる。寝ている姿勢が、一層、咳を誘発する。ついに起きてしまって、茶の間に置いてある、僕の愛用薬「ロン三宝」を探したが、中が空になっていた。和子も起きて来て、代わりに「パブロン」を持って来てくれた。これも割に効くので、代りに服用し、じっと座った姿勢で、安静にしていた。咳と咳との間隔をじっと見詰めるようにして、安静を保つ。和子を先に寝かせ、僕は一人でその姿勢を保持する。20分ほどじっとしていると、さすがに、咳の回数が減って来た。寝られそうな感じになった所で、そっと寝室に戻った。咳が一番出ない姿勢を取る。上向きは、余り良くない。左を向くと、和子の方に煩く響くので、窓側に右向きになって寝る。ガーゼで、鼻と口を押さえ、ゆっくりと呼吸をする。 ここまで来れば、必ず寝られるという自信がある。いつ寝付いたかも知らずに、眠りに落ちた。

  二日続いて、歩き過ぎたのかもしれない。国会デモは、行かなくて良かったのだろう。張り切って参加した結花ちゃんの話も聞けたし、 もと大泉の同僚・哲司さんからも、報告を兼ね、メールを貰った。皆元気で羨ましい。しかし、今日あたりの報道は、極めて消極的だ。映像が流れる回数も少ないし、主催者側の発表した12万人と言う数と、警察の発表した3万という数との開きに唖然とした。そして、ネットでは、早速「主催者側の水増し報告か」という書き込みも出たりしている。いつものことだ。写真を見ると、60年安保の頃の群衆と、左程変わりはないような気がする。いずれにしても、参加者の数の正確さが問題ではない。国会周辺を隙間なく埋め尽くしている風景に変わりはないのだ。にも拘らず、菅長官は、「皆誤解をしている」と声明を発し、「60日ルール」に持ち込んで、成立させてしまおうという魂胆が見え見えだ。こんな時期に、野党側では、橋下の党・維新の党が分裂した。こんな弱みを見せるゆとりなど有る筈はないのだ。憲法を事実上無視した法案を、こんな形で通してしまうのは、僕自身不甲斐ないと思う。70年の時間が日本国民をもっと賢くしていると思ったのは、買被りだったのかもしれない。

  図書館の本を、すべて読み終わった。「野獣駆けろ」は、危惧したとおり、虚しい読後感で、最後のページを閉じた。やはり、血の通った「リアリティ」というのがあるのだ。同じ、チャンバラでも、胸の熱くなるのと、ドタバタとがあるのだ。少なくとも、僕には向いていない作品だったのだろう。


「たそがれの記(72)」へ
「たそがれの記」総目次へ