「たそがれの記(71)」は、7月1日より、「たそがれの記(72)」に受け継がれます。)

6月30日(火)


 晴、ときどき曇り、異常気象で、梅雨も悩んでいる

  スパーなどで、無料で配っていた「透明のビニール袋」が、不透明の袋に変わり、それも出し惜しみで、手に入れ難くなっている。ゴミ処理場の問題として、ビニールやナイロンのゴミを減らすための努力として、一時盛んに呼びかけられていたが、改善されることはなく、水曜日のゴミ置き場はいつも満杯になっていた。今回の現象には、何の理由付けもない。家庭で、可燃ごみを捨てる中間の集積容器として、レジ袋が役に立っていたが、こうなると、ポリごみ用の大きな透明袋をベランダに用意し、そこで一杯になった物を順に、ゴミ置き場に運ぶしかない。手に入った透明レジ袋は、室内のゴミ入れとして利用し、一杯になったら、ベランダの大袋に、中身を移すやり方で、解決する事にした。ゴミ処理は、現代の家事の目玉になっているのだ。

  昼前に、ニュースが二つ飛び込んできた。一つは、箱根の噴火警報がワンランク上がって、2から3になった。朝から、空からの落下物に、従来と異種の物質が見られた。しかし、これは火山爆発とは無縁であると、伝えられていた。しかし、やはり関係があったのだろう。警報3と言うと、危険区域は、ロープウエイがかかる範囲の中央部分が全域にわたって含まれてしまう。4つほどの登山道も使えなくなってしまう。

  湯本でも震度3レベルの地震が、2回記録されている。予想は困難にしても、揺れが強くなって来ていることは確かなようだ。


  
  今日舞い込んだもう一つのニュースは、新幹線の事故である。大阪行き「のぞみ」の車中で、乗客の一人が一号車前部で、油状のものを被り、灯を点けた。さらに、二人の客が心肺停止状態になっている。と、二つの異常事態が、伝えられたのだが、その後(午後1時40分現在)、関連性は分かっていない。僕は、二人に危害を加えた犯人が自殺を図ったのではないかと推理したのだが、関連性は不明で、その後、警察・消防の手で、乗客の避難・誘導の処置が取られているようだ。

  2時前のニュースによると、男性一人が既に死亡、女性一人が心肺停止、他に2名が重傷、20名近くが軽傷を受けているそうだ。火災は既におさまっている。警察の事情聴取が済み次第、乗客を乗せて、小田原まで運ぶとのことである。死亡した男性は、1号車前部で倒れている。心肺停止の女性は、1号車後部の乗車口そばで動けなくなっていた。さらに、重傷の二人は、2号車あたりで発見された。中心人物が、油を被り点火した時には、この4人は一緒に居て、出火後に、3人は、後ろの車両方面に逃げたのだが、途中で倒れたのではないか。

  その後、心肺停止の女性も亡くなり、死者は2名となったとの、発表があった。しかし、ミステリー的な動機解明などは、進んでいない。焼身自殺行為に及んだのは、71歳の老人であり、1号車の最前列に座って、奇妙な言動が見られていたようだ。亡くなった女性や、重傷被害を受けた他の人たちとの関係は、まだ明らかになっていない。

6月29日(月)


 朝良く晴れていたが、昼前から雲が出て、風も強くなった

  和子が、コーラス練習で出かける日だったので、桜台行きは午後にした。書類を書いたり、郵便局で会費を下ろしたりした後、その足で駅に向かった。風が出て来て、日除けに被った帽子が、飛ばされそうになる。風は、あまり好きではない。雨の方がまだ性にあっている。 桜台事務所には、事務局員以外には、女性は見当たらなかった。あっという間に、会費納入の手続きは終わり、余計なおしゃべりもなく、トンボ帰りとなった。僕の、座席申し込みが間違っていたらしく、夜の2名分を、昼に変えて貰うことになった。結局、昼は3名になるのだ。事務局の方で、昼の3名は続いた席になるように配慮してくれた。感謝。和子とUちゃんが暫く昼の部観賞となるらしい。

  帰宅したのは、4時過ぎになった。駅までの往復を徒歩にしたので、結構運動にはなった。電車の中では、往復とも、西村の「幻奇島」に熱中した。夢中になるほど、面白かった。やはりプロの創造力は素晴らしいものだ。御神島という、本土からは勿論、石垣島からさえ隔たった離島を舞台にして、島民の怪しげな生活実態が描かれる。本土からは隔離状態の、風習、呪術的宗教習慣、ものの考え方には、理解しにくい個性があって、外来者には誤解されやすいのも仕方ない。島特有の自然の美しさと同時に、古い村の共同性や、一体感の上に立つ、特有の優しさが、事件の展開にも、様々な誤解を生む。「神」の思し召しを重視し、その使いとしての巫女の言葉を中心に、村の方向付けが進んで行く。勿論、年寄りたちの寄り合い的な談合が、最終的な結論をだす。この物語の主人公は、島の診療所に新しく赴任して来たれっきとした医者だ。当然、島の非科学的な判断や動きすべてに反発する。事件が発生するや、島のすべてが疑わしく感じられ、島のリーダーたちとも、激しくぶつかるようになる。

  島の状況を知るにつれて、戦争中の日本のある部分を思い起こさせるような所もある。結局、最後に島は、大規模な赤潮や天候不順で消滅してしまう。そこまでが、かなりの緊迫感で描かれている。今の日本も、またかつての特殊な国家へと傾いて行くのではないか、という心配も重なって来る。閉ざされた共同体が、権力で個人を支配する。そのような状況の再現を憂える気分も頭を過った。色彩豊かな怪しさを湛えるシュールなミステリーにも思えてくる。非常に印象に残る作品だった。

6月28日(日)


 晴、空の色が紺青、気温もかなり上がる

  ペンクラブ編の「悲劇の臨時列車」・10人の競作を読み終える。好みに合わない作品もあり、全体の評価は難しい。読み終わって、直ぐ西村の長編「幻奇島」に手を付けた。名前から、怪奇小説かと思ったが、沖縄の離島を取材して書いたかと思われる、まともなミステリー作品だ。この作品の文章は、これまで読みつけた西村の文章としては、きちっと仕上げてある印象を受けた。まだ途中だが、内容的にも興味がもて、今や今後の展開が楽しみになっている。

  強度の難聴のために、昨夜は惨めな思いを背負って、帰宅した。仕方がない。今日は、読書とテレビの競馬中継で、気持ちを和めることにした。最近の予想とは、少し趣きを変えて、何頭出走しても1頭しか出ない「勝馬」の予想を中心に据え、3連複や3連単の予想をすることは、二の次にすることにした。今日はG1の「宝塚記念」(阪神)を中心に、WIN5も組まれていた。「勝つのはどの馬か」という視点から、予想すると、一寸変わった気分になる。確率の問題を頭に置いて、何頭もの馬の組み合わせだけを考えていると、真に馬に迫れないような気がして来た。対象レースの全貌を見詰めて、先ずどの馬が最初にゴールを駆け抜けるか、を考えると、乗っている騎手の顔や性格までが、浮かび上がって、予想が立体的になって来る。 人の付けた「印」や人気などを気にせず、自分の記憶や知識を総動員して、ゴールに帰って来る馬とジョッキーの顔つきを探し出すことに専念して見たら、小説を書くような面白さが見つかった。今日やってみて、これからは組み合わせの確率模索は止めにして、大きなレースの「勝馬探し」に徹しようという気持になった。ただ、WIN5は、勝馬の延長戦にある形式であるし、興味と執着があるので、懐にゆとりがある時に遊んでみるのも良いと思っている。各レース2頭ぐらいを勝馬候補として、選出し、記録して行きたい。実は、今日のWIN5が、たまたま、5レース中3レース(しかも、その中に、11番人気と、6番人気が含まれていた)が的中したので、少し気を良くしているのだ。外れた2レースは、どちらも7番人気が勝っている。これは超大穴である。このレースを含め、5レースすべて当たっていれば、二億七千四百万円を手にすることが出来た。しかし、それは210万票のうち3票だけだ。まさに夢のような話だ。まず実現することはあるまい。

  明日は、桜台に、演劇の会の会費を納入しに行く予定だ。元気を出して、行ってこよう。サークルのまとめ役をもう少し続けようと、和子と約束したから頑張らねばならない。

  「たそがれ」を読んでくれている旧友たちから、メールが入った。安倍内閣の動きが、会期延長でどのように展開するのかを、皆、非常に心配している。僕も勿論、気がかりだ。今期は廃案に持ち込んだ上で、混乱の責任を追求し、内閣総辞職を迫るべきだと思っている。自民党の古老達からも、いろいろ異論が出ているのだから、今期中に国民に理解を得ることは断念して、党内でも議員たちの考えを整理すべきだ。古老たちも、その方向で、血気にはやっている「安倍青年」を、一先ず落ち着かせるように指導して欲しいものだ。

6月27日(土)


 薄曇り

  今日は、サッシ交換で大活躍だったNさんの呼びかけで、最近の役員経験者30人ほどの小会議が行われた。僕は、多分、人の発言が聞き取れないだろうと思ったのだが、主催者の熱意を無視できず、3時近くに、集会所へ出かけて行った。役員経験者たちの集まりだから、厳しい現状が反映していて、発言内容が湿りがちだ。「私も、役員はやりたくない」とか、代議員になった人たちの非協力ぶり、逃げの姿勢が、訴えられていたようだ。僕にはほとんど聞こえないのだが、表情を観ていると、発言の中身が見えて来る。しかし、これでは、正式の発言をする気にはならない。僕は、紙に伝言を書いた。「もう少し聞こえると思って参加しましたが、さっぱり聞こえません。失礼させていただきます。」これを、議長席に置いて、4時ごろ引き上げてしまった。やはり、これからは、いろんな場合にこんな状態に遭遇するのだろうと考えると、気分が重くなった。

  民主主義の基盤である、自分が参加して作って行くという、基本的姿勢が崩れて来ているのだろう。戦後の学校教育や、社会教育のいい加減さが、今になって表れて来ているのだろう。 それと、社会組織を、上から使って行く公的機関の姿勢も問題になる。組織が、自分のためになり、皆のためになるのだから、自ら参画することが大切なのだと、実感として分かっていても、個人生活の中で主体的に関与することは、結構大変なのだ。その上、自分が欲してもいない寄付や仕事を押し付けられるのでは、働く喜びには繋がらない。 そのような仕事を押し付けられることが多いのだ。運動会や、芸能祭まで、自分の意志からは、離れて出現する感じがしているのだ。僕は、役員として、皆に押し付けて来た方だから、無責任な批判は出来ない。しかし、自分たちが作り出したものという実感が、希薄なのではないか。「文化」と一口に言っても、自分のものだという意識はない場合が多い。御神輿すら、縁遠い人が沢山いる。盆踊りにしても同じだ。東京では、「故郷文化」は、分解してしまった地域が多いのだと思う。もう一度、地域・地域の手作り文化を広めて行くことも必要なのだろう。

  僕は、耳が駄目になり、そうした役割にも思うように参加できなくなっている。しかし、補聴器とか集音機などが、それを助けてくれるのなら、金もかかりそうだが、並みのトライはしてみたいと思っている。

  自民党の、安保法制化の動きは、破綻しつつある。同じ党の青年部長が、「メディアが、小うるさい反対をするのを取り除くために、視聴料やスポンサーからの収入を抑えてしまえば良いのだ」と、発言して、今回処分されたようだ。何のことはない、安倍がNHKなどに対してやっている圧力を、若手もしっかりと身につけているのだ。安倍首相は、国会審議前の法案の成立を、アメリカの上下院議員たちの集会で、早々と約束してしまった。それに対し、とんでもない軽率なことだと、自民党の重鎮である河野さんが、正式に表明した。今回の国会で暴露された自民党の、国民の理解を基礎に置かない政治の責任を取って、「総辞職」に追い込むべきだろう。安保と戦争との理解が、まるで出来ていないのだ。自民党も、内部で「安倍内閣対策」を、早く講じないと、命取りになることを、覚悟しておくべきだろう。

6月26日(金)
 藤丘会「さくらんぼ狩り」に和子参加

 曇り、午後、小雨降り続く、和子は、今回はついてなかったかな

  藤丘会の「さくらんぼ狩り」が企画されていたのだが、生憎の雨となった。帰りが遅くなっているので、心配している。もう、お互い年なので、どっちがどっちということもない、お互いが危なっかしいのだ。6時前後が、バス到着の時間だから、2度出てみたが、到着の気配なし。僕は僕で、昨日の宴会で、突っ掛けを間違えて帰って来たらしい。何回やったら気が済むのだろう。相変わらず続けている。おまけに、眼鏡がどこにも見当たらないのだ。昨日は、異常な酔い方をしてしまったらしい。

  今日は、和子は留守だったが、いつも通り、みどり会のカラオケは行われた。参加する度に思うのだが、僕はもう、この会から正式に降りた方が良いと、あらためて思い始めた。機械のことがよくわからない僕が、先輩ぶって長居しない方がよいのではないか。僕は歌にそれほど執着があるわけではなく、むしろ「音痴」なのだ。その上、耳が悪くなり、ますます音には縁が薄くなった。カラオケマイクの調整も、全く自信がない。今までの引き継ぎ上やってるだけだ。和子の方は歌が好きだし、毎回楽しんでいる。今となっては、僕は、心から、引退したくなっている。折り合いの余り良くないYさんだが、若いし、機械にも強そうだ。彼あたりに、世話役をやっていただきたいと思っている。大事な世話役は、どうしても必要だから、スムーズに受け継いでもらえると有難い。

  集会所から帰って来た後、いつもより和子の帰りが遅いので、事務所の近くまで、5回位様子を見に行った。あきらめて、家に戻って居る時に、「只今!」という声が聞こえた。事故のための渋滞が原因だったらしい。ともかく、昨日今日の、みどり会行事が、無事に終わったことを喜びたい。

6月25日(木)


 
曇りがち蒸し暑い

  
みどり会恒例の「お食事会」が、正午から開かれた。一応役員なので、40分ほど早く会場に出向くと、殆ど準備は整っており、テーブルは綺麗に飾り付けられていた。いつもの働き手が、甲斐甲斐しく動き回っていた。相当早くから準備を始めていたのだろう。一人500円という安い会費の徴収、飲み物の寄付などもあり、49名の参加者を得て、会は、開始予定時刻ぴたりに開会された。

  僕は、お客様面して、Sさん、Tさん、SAさん、SEさんなどの近くに席を取った。缶ビールで乾杯し、後は、幹事が注いでくれた日本酒を飲み始めた。耳が駄目だから、周りの人たちには、大変迷惑をかけたことだろう。耳が酷く遠くなったことを伝えて、了承を得た。顔見知りばかりだったので、声も大きくなり、何度も聞き返したりした。その他、随分失礼なことをしてしまったと思う。しかし、僕の方は、久しぶりに楽しかった。けれども、ついつい力が入ってしまったのか、酔いがどんどん回った。和子たちの席に、顔を出した頃には、かなり可笑しくなっているのに気付いた。このままでは、危ないと思い、今日は、早めに引き上げることにした。最後に、Sさんたちと、研究会でも始めようか、という話が持ち上がって来ていたのは、はっきり覚えている。しかし、いつ頃独りで会場を後にしたかは定かではない。夕方、家のベッドで目を覚ますまで、記憶が飛んでいる。和子たちは、例の「先に帰る」病が、また始まったのだろうと言っていたようだ。耳が駄目なのと同時に、酒も駄目になって来たのを、悟った。もともと僕の体質には、酒が合わないのかもしれない。

  これだけで、今日一日が終わってしまったことが、実に悔しい。

6月24日(水)

 
晴、この辺では天気は持ち直したようだ

  昨日は、沖縄戦犠牲者の追悼記念日だった。朝から、テレビでも、盛んに報じられていて、式典の様子も、中継されていた。翁長市長は、安倍総理を目の前にして、移転工事の中止を訴え、盛大な拍手が起こった。安倍は、矛盾だらけの言葉で挨拶をし、一部聴衆に野次られた。野次を飛ばした老住民たちは、警備員に退場させられた。記者団には、家族の悲劇の実態を訴え続けていたと言う。男子高校生が、詩の朗読の形で、「70年経った今は平和なのでしょうか?」と、熱烈な沖縄弁を交えて、現在の苦境と、平和への熱望を呼び掛けていた。僕は、胸を詰まらせて、うな垂れている他、身動き一つ出来なかった。今日になって、あの沖縄戦の痕を辿った地図を発見し、ここに転載させていただいた。血みどろの殺し合いが、生々しく浮かび上がって来る。毎年6月23日には、これを掲げて、狭い島での、数十万人の死を悼まずには居れない。
  

  沖縄の石碑に刻まれた死者の氏名の中には、名前も分からず、分かっている人との関係だけが刻まれている方が沢山居られる。島全体が、無念の霊で満ち満ちた大きな墓地になっているのだ。日本の国民も、政治家も、アメリカの軍人も政治家も、そんな墓地を平気で、基地として利用し守るだの、守られるだのと、70年も過ごして来てしまったのだ。その無神経さ、やはり人間の歴史とは、愚かさを引き摺って、何度でも失敗を繰り返すだけのことなのだろうか。僕の生涯は、少なくとも、それを証明する、時間上の「ワン・スパーン」に過ぎなかったのではないか。

  約束してあった時間に恒兄から電話が入った。顔を見ながら結構長時間、意見交換をした。かなり悲観的な内容になった。「真実を掴むには、まだすべての材料が揃っていないのだ。これから見えてくるのではないか。イデオロギーなどで、割り切ろうとせず、自ら考え抜く大衆が、本当に信ずるものに根を置き、民主的に創り上げて行くことが必要だ。そういう「人間と社会の未来像」を、追い続けよう」と、結んで、電話を切った。僕の耳の限界だった。先日、久しぶりに、老人会企画で、都心に出かけ、仲間たちと話してみて、僕の耳は、既に壊れているなという実感を得た。30分間、懸命に聞こうとするだけで、もうくたくたになる位、消耗してしまう。相手を理解しようと懸命になるからだ。音源が近くても、音声が大きくなっても、その点は変わらない。

  多喜子たちが開く、土曜日の「戦争体験を語る会」の成功を祈っている。まだ、まだ、そうした努力が行われていることが、僕には無性に嬉しい。92歳の参加者の健康状態に、気を使ってあげて欲しい。日本がどう変わって行くか分からないが、僕らの時代の経験を無にすることなく、人間の在り方を考え続けて行きたい。そういう姿勢で、僕らも生き続けよう。

6月23日(火) 
沖縄戦犠牲者追悼記念日


 今にも降りそうな空模様になったり、薄日が差したりと忙しい変化

  昨夜の眠りが浅かったせいか、一日眠気が取れなかった。横になって本を読むと、直ぐに眠気に襲われる。本に栞を挟み、枕元の机上に置くという動作を何回か繰り返したように思う。和子はいつも通り、コーラスの練習に出かけている。僕が眼を覚ましている間は、一応独りで留守番をしていた事になるのだろう。寝ている間に、蚊に刺されてしまった。新しくなった網戸の隙間から侵入したのだろう。蚊やブユには、極めて弱い体質で、刺されると、赤く大きく腫れ上がる。また、嫌な季節になるなと恐怖を感じ、昨日、和子に「ベープマット」を買ってきてもらった。

  読書は、乃南の短編集「来なけりゃいいのに」と、作家クラブ編纂の10人短編集を、チャンポンに読むという、面白い読み方をしている。短編だから、それが可能なのだ。乃南はなかなかの短編巧者だが、女性的感受性が余りにも細かくなり過ぎると、僕にはついて行けなくなる。理屈では分かっても、感性的に、やはり取り残されてしまうのだ。

  相変わらず、Yさんの「文章手直し勧告」を続けて貰っているが、一寸変わったケースが起きたので書いておく。かなり入り組んだ訂正になると、ちょっとだけ言葉を入れ替えるだけでは済まないものもある。長い句の入れ換えとなると、切り取ったり、コピーしたり、場合によっては、結構長い表現を、一時コピー操作で、覚えさせておいて、貼り付けることもある。それが、記憶だけで書き換えるのが大変だと感じる場合には、「WORD」を使って、新たに文章化し、それをコピーして仕上げる
ことがあった。所が、僕のWORD原稿の活字の色が、青みがかっているので、「たそがれ」の文の一部が変色したままになっていた。属性を消してから、挿入しなければいけなかったのだ。僕は、相当長期にわたって、この作業をやっているのだが、まだまだ知らない機能にぶつかって面食らうことがある。「万年青二才」を自覚すること、しばしばである。

  最近、対韓国意識が、よく取り上げられる。戦争中の「朝鮮人に対する軽蔑感」は、当時小学生だった僕にも、はっきり記憶に残っている。僕個人には、朝鮮人の友人は沢山いた。正義感の強い子供も多く、尊敬すら感じていた。近くに「朝鮮長屋」と呼ばれる地域があり、貧しい朝鮮人が住み着いていた。僕は、そこへ頻繁に遊びに行っていた。嫌われることもなく、遊んで帰って来たものだ。日本人の彼らに対する差別意識には、充分な反省が必要だ。戦中戦後の、差別意識は、取り除かれなければならない。慰安婦問題も、その反省の上にしっかり立っていないと、誤解がなくならない。日本の総理が、奥歯に物が挟まったような、反省しきらない面を残しているのが、一層誤解を招いている。「謝罪」という言葉だけで、真意が伝わらなければ、しこりは、いつまでも残ってしまうのだ。韓国、中国、日本の相互理解が無くては、平和で強固な東アジア建設は不可能だ。それぞれの国のリーダーたちには、それを良く弁えて貰わなくてはならない。

6月22日(月)

 曇りがちだが、適度な風で、そう暑くはない

  先日も電話がかかって来たのだが、妹の多喜子から、今日また電話があった。以前、「戦争体験を語る会」を彼女らのグループでやったことがある。その続編を、今度の土曜日に企画しているのだという。その時に、彼女が語る「学童疎開」の経験の草稿を練っているらしい。話す内容に誤りがないように、僕に確認を取りたいらしいのだ。子供ながらに従事させられた勤労奉仕の内容とか、荒れた集団生活の実態とか、子供ながらの反逆の心理状況や行動など、戦争の現実を語りたいのだと思う。まだ頑張って、そうした動きを創り上げて行こうとする彼女の情熱と元気さに目を瞠る思いだ。説明していて、こちらも思わず声に力が入る。今の政治状況が、彼女の心を動かしているのだと思う。彼女もまた戦中の集団疎開に僕と一緒に参加し、妙義山麓で、「飢え」の半年を経験したのだ。日本の戦後の立ち直りと、自分が新しく生きる目標を重ね合わせて、自らの人生の意味を蘇らせた僕ら世代が、今どんな気持ちで、政治の動きを見詰めているか、分かって欲しい気持ちで一杯なのだ。彼女の心情が、僕が「残りの力」で頑張っている思いと、完全に重なり合っているのを感じる。「ひばりがおか」の図書館で開かれるこの会が、大成功を収めることを祈っている。

  昔から使っていた「蔵衛門」という電子アルバムのソフトが、僕の不手際で分解してしまった。集めた残骸で回復させたアルバムが、何とかその「遺影」を留めている。その上、新しいカメラのアルバムソフトがあまり気に入っていないので、もう少し改善できないかと、工夫を凝らしたが、どうも僕の力では無理そうだ。やたらに新しい画像処理ソフトを取り込んでみても、パソコン環境を悪化させるだけなので、もう少し考えることにした。

  国会の会期が、9月の末まで延期された。会期を延長すれば、憲法の精神を事実上変えてしまうような法案を可決して良いのか、十分審議したということになるのか。恐らく政府は、その方向でごり押しして来るだろう。採決が揉めれば、自民党は「野党が、結局は審議妨害で、民主的な討論を拒否して来た」と、世論に訴えるつもりなのだろう。改憲が難しいからと言って、それに代わる手立てが、こんな事で良いのだろうか。これでは、困難な政策は、常に会期延長で迫れば、通過させることが可能になる。「今回は決定を見送る」という提案者側の取るべき道が、全く無視されているのだ。これでは、どんな無理難題も成立してしまう。それに反対する力はすべて反民主的ということになってしまう。沖縄のジレンマと、権力構造の矛盾が、未だに通用しているのと同じだ。アメリカや日本政府は、「憲法」よりも上に位置するのか。そんな馬鹿な話はない。

6月21日(日)


 昨日ほどではないが、一応晴れと呼べる日和

  昨日撮った写真を焼いてみると、出来栄えは、思っていたより良くはなかった。ただ、自分がワイドショーのキャスターになったような気分にさせる写真があって、面白い。しかし、代々木公園での野外撮影は、直射日光が強すぎて、余り良い仕上がりには成らなかった。僕としては、人に手渡すのは恥ずかしい出来なのだが、和子が、一応記念だから配りましょうというので、必要数だけプリントした。

  今までの流れで、馬の予想結果を、「たそがれ」に、すべて載せて来たが、どうも最近の状況は、いかにも思わしくない。それに、欲張り過ぎて、集中的に検討するにまで至らず、適当に結論を出してしまう傾向が強くなって来た。レースを絞って、土曜は、メーンレースだけ2〜3レースを、日曜日には、WIN5の対象レースだけを、それも単勝に絞って予想することに変えようかと考えている。時間も勿体ないし、最近、眼が大分疲れやすくなって来ている。出馬表の細かな記述に目を通すのは、なかなかの疲労を伴うのだ。新しいやり方にすれば、左程負担にはならないだろう。大レースに向かう時には、それなりの緊張感も楽しめるだろう。想像上のレース展開を、実戦の時の展開と比べて観るのも面白いと思う。ただ、レースの数だけこなして、自信喪失を繰り返すよりも楽しみが増えるのではないか。今後そんな方向に変えて行くことになると思う。

  読書の方は、順調に進んでおり、西村の「東京メトロ・・・」は、読了した。日本の軍需産業と政治家の問題という道具立ては大きかったが、「幻の女」というような扱いのために、矮小化され、掘り下げが浅くなってしまったのが、残念だ。続いて、乃南アサの「ライン」を読み始めた。パソコン通信の世界にのめりこむ青年たちの心情をテーマにしたものだが、仮想世界の人間関係のほうに、より現実感を感じるという心境にはついて行けない。途中で降りるか、最後に廻すか、どちらかにしたくなっている。或いは、乃南の短編集「来なけりゃいいのに」の方に乗り換えるかもしれない。

  沖縄の米軍基地の、辺野古への移転問題が気になっていた。これには、大きな問題が含まれている。自治体の首長選挙結果が、住民の意向の反映だとするならば、現在の状態は、民主主義国家としては、考えられない状態を示していると思うのだ。住民の意向を汲み取った地域の首長が、いくら上部に申し入れても、どうにもならないということは、アメリカが、日本の上に君臨する権力者ということになる。政府は、占領時代の腐れ縁が切れず、軍事的にアメリカに頼る形をとっているために、対等な関係に切り替えられずにいるのだ。 人間の理想を目指す「平和憲法」を目の上の瘤にしつつ、苦肉の策として「解釈憲法」の道を歩もうとしている。これを容認するのもアメリカにとっては、大きな自己矛盾と言わざるを得ない。

  海岸の自然を破壊する移転工事を、民意を反映させて、ストップさせようとしたのに、今尚ごり押しに続けられようとしている。移転工事には、大量の砂利が必要となる。これを供給するのは、九州だという。それも、九州の自然を壊して砂利を作り、それを沖縄へ運ぶということのようだ。敢えて二重の自然破壊をしてまで、強行するのだという。そこで、沖縄と九州とで、反対運動の協力の芽が生まれているという記事も目にした。日米ともに、民主国家としては、後世に禍根を残す政治的事象であることを銘記しておいて欲しい。

6月20日(土)

 空はからりと晴れ上がり、絶好の行楽日和となる

  目覚ましを6時に掛けておいたのに、4時ごろ、二人とも目を覚ました。起きて、目覚ましのスイッチを、OFFにする。ゆっくりと支度をして、7時半に家を出て、バスに乗る。バス停前で、山に出かける元気組と出会った。僕は、気付かずに、「宜しくお願いします。」と挨拶したら、「僕ら違うんです。」と言われ、恥をかいた。良く見ると、服装がばっちりと山歩きに、出来上がっていた。僕らは御大・Tさん、Kさん、後は女性群が6,7人だったろうか、総勢10人程度の、身軽なパーティーとなった。行く先は、代々木方面の、都会のオゾン地域を歩いて、NHKに立ち寄り、現在放映中のテレビドラマや、人気があった番組の資料を展示し、その装置の中にビジターを取り込んで遊ばせてくれるというユニークな企画を楽しんだ。本物のタレントさんが出演中の録画風景も見られた。僕などは、不勉強で、中身を考えずについて来たものには、無邪気に楽しめて、とても満足した。適度の運動にもなり、食堂では、とても美味しい昼食にありつけた。その上、面白い写真も撮れて、和子も喜んでいた。振り返ってみると、すべてTさんに、任せて、僕はお客様に成り切ってしまった。体調不良のためとは言え、申し訳なかったと思う。

  帰りついたのが、まだ3時前。疲れてはいたが、日曜日の分の馬データを取る。今日の結果を調べたが、データ分析の結果と、レース結果の間の関連性が判読不明の状況だ。もう少し、手掛かりを掴み取りたい。明日の分析を始めたが、新しい何かが掴みとれるかどうか。確固たるものが見えてこない。自分の思考の整理がきちんとできていないからだと思う。

  1万5千の女性達が、国会前に押し寄せ、安保法制化に反対するデモを行った。敬意を表する。僕は、具体的に、何の行動も起こしていない。寂聴さんなど、宗教的な動きも見られる。創価学会の女性部が、この問題を戦争への危機と捉えて、自民党と連立している幹部たちに、かなりの抵抗を試みている事を知った。公明党の中でも、山口氏が、一番しっかりと、事の成り行きを掴んでいるらしく、女性部の働きかけの受け皿になっているらしい。僕は、ここで公明党が、事の見極めが出来ないようなら、連立政党としての存在価値はないと考えている。自民党の方では、公明党に代り、「維新」との入れ換えを模索しているともいう。連立に拘って、公明党が、自らの「教え」に背くようなら、僕は、もう彼らを相手にしない。僕の知っている中でも、信者たちには尊敬できる人が沢山いる。そういう人たちの力を最後まで信じていたいものだ。

  戦争を、相対的に「悪」とみて、相手がやるから、それに応えるしかない、という発想が、戦争を終わらせない原因なのだ。「殺し合い」は、絶対的に許されないというテーゼを、人間の認識の基盤に据えること、これが、太平洋戦争終了後に、僕らが「平和憲法の形」で、血肉化して来た 「戒め」だったのではないか。広島・長崎を銘記せよ。沖縄の悲劇を想起せよ。これが出来なければ、永遠に、戦争放棄は出来なくなる。悲願を捨てては、人間としての存在価値も失せてしまう。考えよう。何が人間の未来を保証するのか。何が人間の文化の価値を決めるのかを。 それを、生き続ける喜びにしたい。

6月19日(金)


 断続的に雨が降り続いた、時にはかなり激しく

  この地域は、これまで余り雨量は多くなっていない。今日の降り方が珍しい位だ。出かけるのは嫌だったが、和子も薬が無くなったというので、澤田医院まで、雨中の散歩となった。澤田さんは、空いていて、余り待たずに用が足りた。持って行った本を全く読まずに、待合室を退去することになった。澤田先生には、先日の検査の段取りを付けていただいたことに謝意を表して、検査の模様を報告した。看護士たちが聞いていて、笑ったり、気味悪がったりしていた。僕の報告内容が、生々しすぎたのかもしれない。先生は、笑いながら、聞いてくれた。窓口担当の看護士さんにニューフェースが入ったような気がする。なかなか笑顔の綺麗な、美形の方だ。

  雨が降ったせいか、空気がひんやりとして、暑さが和らいだ。明日は、みどり会で企画した、都心の見学ウオークがある。この所、体調を気遣って、余り参加してないので、顔を出してみようかと、和子と話し合っていた。NHKなどの見学も含まれているようだ。ただ、この雨が、明日まで続くとなると、一寸億劫になる。余り酷いようなら、取りやめる可能性も大である。

  今まで、馬予想に使っていたソフトのうちで、使えるOSにVISTAの指定がないために、セキュリティソフトに、排除されてしまったもので、事実上使用可能なものを、パソコンに回復させ、セキュリティの機能を使って、消されないように処理した。今のところ安定している。予想能力が高いものと、気まぐれなものとがある。今までの結果から、やはり一番優れているのは、JRAでも推奨のソフト「ターゲットフロンティア」であろう。しかし、これでもコケにされるレースもあるのだ。そんな時には、結構、普段、ひ弱なソフトが、大穴の金星を射止めていることがある。いつ何を信じるか、は、集積された何かが、密かに囁いてくれるものなのかもしれない。

  地域体育祭に組み入れられる種目の練習を兼ねて、合同練習会のような形の、競技会が、地元の体育館で行われた。そちらに参加した人もいるので、みどり会のカラオケ会の方は、参加者が6人に留まった。 担当のHさんが、体育館の方に出たので、久しぶりに、機械の担当を頼まれた。現在使っている機械も、大分消耗して来て、接触不良を起こす。突然、音が出なくなったり、画像が消えてしまったりする。そろそろ寿命なのかもしれない。

6月18日(木)


 曇り、時々強く降る、洗濯物が右往左往

  今日は、和子が家に落ち着いていた。ウオーキングを兼ねての買い物はいつも通り。安売りの二日間、僕が担ぎ屋になる位に、買い溜めをしている.。しかし、そうは懐がもたない筈だ。

  僕は、午前中に、図書館に行って本を入れ替えてきた。前回は、読まずに返すような本まで持ってきてしまった。今回は、書架前を慎重に歩きまわり、何度も、出し入れを繰り返した末に、選んで来たつもりだ。その結果、全部で7冊。作家は、3人に絞られていた。新田次郎、乃南アサ、西村京太郎の3人だ。乃南は、本当に久しぶりだ。新田は「三つの嶺」と「芙蓉の人」。「芙蓉の人」は、テレビドラマだったか、映画だったかは良く覚えていないが、テレビで見た記憶がはっきり残っている。乃南は、「来なけりゃいいのに」と「ライン」の2冊。西村は、「幻奇島」と「東京地下鉄殺人事件」、7冊目は、日本ペンクラブ編の短編集だ。偶然、西村を筆頭に、10人の作家の短編作品が並んでいた。今夜から、また楽しみだ。午後になって、特に急ぐ用事もなく、本に手を付けてしまった。何気なく、西村の「メトロ殺人事件」に手を出したら、面白そうなので、これを本気になって読み始めた。上から捜査ストップがかかるような重い事件のようだ。また十津川とカメさんが活躍する。同じ日に、4人の男女が顔の整形手術を行い、その後2人が殺されてしまう。事件は、どちらも土曜日に、地下鉄内で、起きている。それとは別に、大手重工業、しかも兵器産業の最先端にかかわりのある重要な技術者の失踪が噂になっていた。これからの日本に起きそうな事件のお膳立てが揃って来た。良し、これにしようと、腰を入れて読み始めた。

  耳が遠くなって、テレビ観賞が、やや鬱陶しくなってきた。だから、読書の良さが身にしみて感じられる。昔に比べれば、頭の中の「イメージ維持力」みたいなものは、大分落ちてしまっているが、まだまだ作品鑑賞に障るほどではない。眼も霞み始めているから、大事に使わなければいけない。これで、目が見えなくなったら、僕には、学習する手立てが無くなってしまう。生身の使える機能がどんどん衰えて行くのがさびしい。しかし、元気を出して頑張るしかない。

6月17日(水)

 
晴れたり曇ったり

  西村京太郎の「終着駅殺人事件」も読み終えた。結局、青森帰郷旅行に参加した7人全員が死亡するという大事件に発展した。犯罪の動機が判明し、事件の解決に至る経過が、複雑怪奇で、読みながら、やきもきした。しかし、その割には、関心とエネルギーが持続し、楽に読み上げることができた。京太郎さんの作品には、展開がスローテンポで、途中で投げ出してしまうことが良くある。今回は、十津川警部と、カメさんの粘りに敬意を表して、僕も最後まで頑張った。しかしこんなに複雑に入り組んでしまっては、「殺人」などは、起こせなくなってしまうのではないかと、作者にはやや失礼な結論になった。さて次には、何を読もうかと、表紙や、活字の大きさや、版組の感触などの品定めをしてみたが、良い作品が見当たらない。  自分で選んで来た筈なのに、ゴルファー達を扱った、夏樹の長編も、僕にとっては無名の作家、牧秀彦のチャンバラ物、湊かなえの、ヒステリックな「少女物」も、いずれも食指が動かず、明日にでも、本を交換しに、図書館へ行って来ようという気になった。

  午後には、「認知症・アルツハイマー」などに関する専門医のお話を聞く会があった。みどり会の企画したものだ。 しかし、僕は、最近、小集会でも、殆ど聞き取ることが困難になって来たので、参加するのが億劫になっている。和子だけが参加して、僕の代わりに質問をして来てくれたようだ。「夫の耳が遠くなって来たのだが、これで認知症が早く進むことはないか」という質問をしたらしい。知的な作業を止めてしまわなければ大丈夫だと、言われたようだ。「それにしても、集音機が良くなって来て、値段も下がって来ているので、利用すると良いのではないか」、と勧められたそうだ。それでも、最低二万円はするらしい。僕は音には神経質で、好悪感の差も激しく、買ったものの、気に入らなかったら勿体ないと思っている。金属的な音が、ピーピー鳴ったりしたら、聞こえないより始末が悪い。最近は、和子とも、怒鳴り合いのような会話になってしまうこともあるが、穏やかに対応し、お互いに気疲れしないように努力したい。声が聞こえたら、僕の方からまめに、相手に近づくようにするつもりだ。運動量も増えて、却って良いのではないか。

6月16日(火)


 
依然として、曇天が続く、西日本では、天候不安定と大雨

  
今日は、留守番を兼ね、横になって読書に力を入れる。清張の「偏狂者の系譜」を読み終える。その中の2編、「皿倉学説」と「陸行水行」は、特に感銘を覚えた。日本の「陽の当たらない学者」たちの、評価されない生き様が、清張の重厚な筆致で、さり気なく描かれている。静かな恐ろしさとでも言うか、読後になって、地下からの湧水のように読者の心に迫って来る「恐ろしさ」は、彼特有のミステリー性と呼べるだろう。学問の世界は、大学の有名教授をトップにして、組織されている。しかし、学問研究は、もっともっと、町の学者・研究家を含め、無名の研究家たちとの有機的な繋がりを持つことが大事だ。その上で、総力としての研究レベルを高めて行くような構造が必要になって来るのだと思う。「閉鎖的な組織化」は、学問の門戸を狭め、豊かな叡智を埋もれたままに放置する愚を保証するだけだ。

  気分を変えて、エンタメ的に読めそうな、西村京太郎の「終着駅殺人事件」に取り掛かった。かなりの長編なのだが、あっと言う間に、半ば以上に読み進んだ。故郷のある人、故郷意識の薄い人、というのが出てくるが、僕は、それのない人間だな、と思いながら、読んでいる。「カメさん」は、東北人であるが、十津川警部は、故郷意識が薄い東京人だ。東京駅は、こうした情緒の漂わない駅であり、上野は、その逆である。 東北弁を聞きたくなって、上野駅を訪れる人達も居るという。
昔、集団就職というのもあった。東京で職を得、成功して故郷に錦を飾る人もいる。失敗して故郷に舞い戻る人もいる。また、それも出来ずにとことん落ちて行く人もいるのだ。ここでは、成功の度合いは様々だが、25歳ぐらいの、仲の良い高校同窓生7人が、久しぶりに郷里青森への帰郷旅行を企てる。その途中で、様々な事件が起き、もう既に3人が亡くなっている。警察の捜索によって、次第に個々の人生が抱え込んだ闇や矛盾が、明らかになって来そうだ。まだまだ、この先面白くなって行きそうだ。


  日の丸・君が代問題が、ついに大学まで規制しそうな動きが出ている。下村大臣が、学長らを集めて、「活」を入れたらしい。ある関係者は、「難しい問題であり、受け取り方は複雑になると思うので、慎重に取り扱いたい。」と、記者団には、用心深く吐露していた。国家主義への統制的な指導が、安保法制の動きと共に語られ始めるのかと思うと、身が硬くなる思いだ。


6月15日(月) 樺さんが亡くなった安保闘争記念日

 曇り、時々薄日が差す

  今回の、安保法制化問題で、国会周辺で、2万5千人の反対デモが行われたという。僕も参加したいが、足手纏いになるだけだろう。樺さんが亡くなった時壊れた国会南門は、当時、建設省に居た恒兄たちが修理したという。今や、共産党と民主党とが、連帯して、関連委員会で戦っている。一時の混乱は、一応収拾され、審議に戻ったというが、政府与党は、あくまでも今会期中に成立させたいという我武者羅な国会運営を企んでいる。6月は、安保問題と因縁深く、あの頃の国会前の緊迫した様子が、今も明瞭に思い出せる。

  このダブルイメージから、日本は、戦争から何を学んだのかを、もう一度、静かに思い起こしてみよう。それこそが、僕らの世代が、一生かけて確かめようとして来たことなのだ。戦争とは何だったのか、平和とは、どうすれば手元に置くことが出来るのか。人間が、なぜ殺し合いを、当然のように続けているのか。人殺しの道具までも進化させ、金儲けや他国支配のために利用しようとするのか。もうそろそろ、公害とか、戦争の不幸の根を断ち切れても良いのではないか。いずれは、地球の滅亡とも立ち向かわなければならないのだ。国同士が憎み合っていては、協働も出来ない。最高の叡智を持っている筈の人類が、いがみ合いながら滅びて行くのは、余りにも情けないではないか。

  韓国で流行し始めたMersの患者は、更に増え続けている。今日は、韓国で日本人が感染している。羽田空港に近い病院では、帰国した患者を受け入れ、「渚で食い止める」万全の手立てを開始した。こうした医療上の国際的な対策も、争っている環境では進められない。
  今こそ 「Stop Wars!」が、第一に着手すべきテーマなのだ。

  夕方、例によって、和子の買い物に同行し、重いものを運んできた。ATMで、現金を下ろす時に、年金の個人情報漏洩のとばっちりで、今月の年金が、どこかへ流出してしまったのではないかと心配だったが、何とか無事だった。被害は、沖縄の人たちに多いらしい。大騒ぎになっていることだろう。無事に収拾できることを、我が事のように願っている。

6月14日(日)

 
降らずに、空はどんよりと曇り、蒸し暑い、典型的な日本の梅雨だ

  
「馬」の方は、夏場に入って来た。予想の対象を、メーンレースだけにしようと思い、土曜の分だけ、「そこのけそこのけ」に記入した。日曜の「WIN5」だけは、トレーニング上も、行事としても続けて行きたい。日曜日は、予想対象を5レースにする。自分流の「予想組み立て経過表」みたいなものを、作ってみた。それと、券種(馬券の買い方)も、これまでは、単勝と3連複が主だったので、暫く、各種の組み合わせを経験して見ることにした。 一つの評価をもとにして、組み立てるので、多分、余り意味のないことになりそうなのだが、暫く続けてみる。

  地区の芸能祭で、出場予定のIさんが、参加曲目の『カラオケ用伴奏音楽』が、手に入らないと、応援を求めて電話して来た。僕も、近くの「つたや」とか、CD類を扱っていた店を一回りして来たのだが、どこにもない。杉良太郎の「明日の詩」を歌うらしいのだ。いつも第4金曜日に使っているネットカラオケでは、歌える曲目だ。それをもとにして、「テープ化」が出来るかどうか、やってみるつもりだが、良い音には仕上がらないのではないか。昔は、良く、特定の歌手の、特定の数曲を入れたテープを売っていたものだが、最近は見当たらなくなった。時代が、どんどん変わっているのを感じる。

  韓国で、Mersという変な「肺炎?」が、流行し始めた。韓国の政治も、いろいろな難局にぶつかっている。安倍体制への反発なのだろうが、竹島問題などに拘り、「反日」路線を進んでいるうちに、様々な国内問題に悩まされ始めている。中国は、大物党幹部の汚職の問題を、大きな失政にしないように、処理しようとしているらしいが、南沙諸島問題などで、自ら事を起こし、さらに領海領土問題での主観的な解釈で、紛争のもとを広げる気配を示している。中国は、「共産主義を目指す革命的経過」の中に、強度な官僚主義、独裁主義が生まれる危険性を分析しきれていない。これは、東欧など、一斉に「革命を破綻させた国々の無反省」の上に、積み上げられたイデオロギー的思い上がりである。制度の改良は、人間をも自動的に改良するものではない。そんな簡単なものなら、文学など必要ないのだ。逆に、優れた改良も、「変わらぬ人間」のために、頓挫させられたり、引き戻されたり、改革前より酷い状況へと導かれることさへ出て来るのだ。

  変革は、異質なものからのオープンな批判も許容し、常に自己変革に努力して行く必要がある。大国強権主義の合法化、国内批判的少数派の過剰な弾圧、民主主義への疑惑、など、緊急に学習し直す必要があるのではないか。勿論、日本の指導者の間違った方向への転換は、ともに批判して行くことも必須条件となるのは当然だ。

6月13日(土)


 薄曇り、時々空が明るくなる

  和子の友人Hさんの華道の発表会があるから、行こうと、誘われて、写真機を持って出かけることにした。入間市の「丸広」が会場だ。いつものメンバー、Oさん、Sさんも一緒だった。Hさんのご主人とは、僕も以前お付き合いがあった。写真にも趣味があり、いろんな活動に良く顔を見せる方だ。今日も奥さんの支援で、忙しそうに立ち働いていた。奥さん自身の作品は、大竹を建築物のように、大きく組んで、その組み合わせの所々に、紫陽花の塊が飾られている。もっと大きな会場で、ゆったりした空間に配置したい作品だ。でも、スケールの大きさを感じさせる強烈な作品だ。その作品をバックにして、3人組とMさんを加え、4人の記念撮影を撮ってきた。皆さんかなりお年を召したようだが、まだまだ元気。可愛らしさいっぱいである。頑張って生きよう。

  女性群は、お茶でも飲んで帰るのだろうと、気を利かせて、先に、市役所前から、福祉バスで帰宅した。早速、撮って来た写真を焼いてみようと、パソコンの前に座ったが、暫く写真の作業にご無沙汰していたので、操作が分からなくなった。 疲れていたので、途中でやめ、休むことにした。

6月12日(金) 
和子が喜寿を迎えた

 
一日どんよりとした曇天、降りそうで降らない

  先日、僕が82歳の誕生日を迎えた。ほぼ一週間遅れて、今日、和子が喜寿を迎えた。 僕の場合は、教え子たちが盛大に祝賀パーティを開いてくれたが、和子の喜寿は、「夢庵」での二人だけの晩餐となった。経済的に詰まっている現在、きついけれど、どうしてもお祝いしてやりたくて、和子に提案し、実現した。僕は、長い、感謝と祝賀の言葉を用意し、パソコンで印刷しておいて、お店で手渡した。「翁」の世代まで、生きられたことを感謝し、二人の人生を振り返った。 貧しく、出世もしなかったことを詫びる半面、自由に生きてきた事の、満足を伝える文章となった。真面目な、少し寂しい内容だったせいか、和子は、乾杯しながら、静かにありがとう、と言っただけだった。それが一層身に沁みた。今日の晩餐のメインは「鯛」だった。 この店の料理は、安くて美味しい。僕は「鯛茶漬け」を食べながら、この店の銘酒、「白神山地」を、ゆっくりと味わった。とても落ち着いた気分だった。これからの和子や二人の息子の生活が、気がかりだが、何とか頑張ってやって行って欲しい。

6月11日(木)


 長崎など、西日本では大雨で避難勧告や指示が出ているという

  昨日は、書けなかったが、澤田先生に、所沢肛門病院からの「返書」を届け、その序に、図書館の本を、入れ替えて来た。今までの分をすべて返却し、新たに6冊を借りた。 西村の「北海道殺人ガイド」「終着駅殺人事件」、湊かなえの「少女」、清張の「偏狂者の系譜」、牧秀彦の「黒冬の炎嵐」、夏樹の「孤独のフェアウエイ」の6冊だ。既に、西村の「北海道殺人ガイド」を読み終わり、清張の作品に移っている。ミステリーというよりも、普通の小説に近い.。いかにも清張らしい、重厚で渋い作品が4編組まれている。今回借りた中の、湊かなえと牧秀彦は、初めて読む作家である。

  自民党の中に、若手を中心に、反安倍派が結集しつつあるようだ。突っ走る「安倍路線」にブレーキをかけることが出来るかどうか。野党では、民主党が、各委員会で、かなり強い抵抗を続けているようだ。国民の安倍路線に対する不信感が、強まって来るのを期待したいが、安倍の強引で攻撃的な姿勢にも、十分警戒する必要がある。与党内批判を封殺し、野党の抵抗にも、強引なやり方で反発して来るであろう。 司法の側からも、行政に対して、正当な圧力がかけられつつある。普天間基地騒音訴訟の判決で、国の賠償を命ずる判決が下っている。安倍路線は平和憲法との矛盾を百も承知の上での右傾化強硬路線なのである。後は、詭弁を弄しての厚顔突破あるのみと考えているのだろう。後からくっついて行くだけの防衛相などは、ぼろを出しながらの3枚目役を披露しているに過ぎない。

  恒兄から電話があった。この所、スカイプが使われていない。僕のパソコンがおかしくなるのは、スカイプに対応するだけのメモリーの余裕がないからではないかと、考えて、スカイプの使用を遠慮していたらしい。  それもあり得るけれど、何か一仕事している最中にかかって来ると、その対応に僕が慌てふためくためではないかとも思う。 今の所、何とか無事にこなしているので、大丈夫だ。今日は、普通の電話で、かなり長話をしてしまったようだ。声が元気そうに響いていたのだが、体調そのものは、この季節で、余り良くないとのこと。お互い、無理をしないようにして、長生きしようよ、と言っておいた。

6月10日(水)

 ここ数日、降るぞ降るぞと脅かされても一向にその気配なし、という状況が続いている

  あれだけ苦労して、データ導入したソフトが、「殆ど嘘」という印象で、そんな時、僕はいつもバッサリ斬ることにしている。嘘を感じたり、使い心地がすっきりしない場合は、「約束と違うぞ」と、バッサリ斬る。しつこいと思われる位に、根元を断つのが僕の癖なのだ。そんな具合に馬予想のソフトを再整理していたら、何と「サンスポ」グループの懐かしいメンバーの名前に再会した。僕が初めて「馬予想」というものに出会った頃のことだ。この連中は、佐藤洋一郎(穴狙いで有名だった予想屋。時には読者から恨まれてもいたが、時には凄い豪傑振りを発揮していたと記憶している。)を中心に、皆に希望を与えていた予想グループだった。僕は、この連中に馬の「筆おろし」を教えられたのだった。 「サンスポ」を買っては、予想をしていた思い出がある。佐藤は、僕の大学の大先輩でもある。何故か、僕がずっと尊敬していた大先輩なのだ。その洞察力には、神がかったものを、何度も感じた。今頃、彼の名前を見つけて、まだ、続けているのか、と感激した。久方ぶりの邂逅である。月二百何十円という登録料も、彼ららしい。時々、彼らのサイトを見させてもらうだけだが、僕もすぐ入会申し込みをした。わが友佐藤先輩よ、宜しく!

  戦争が自由に出来る自由さを追い求めて、一部の政治家群が、国会を詭弁の場にしている。自衛隊を牛耳る国防相が、「憲法を『法案』に合わせて」という発言をして、一騒動起きたようだ。兎に角無茶苦茶な事が起こっているのだ。 いきなり憲法改正では、挫折するのがはっきりしているので、公明党を利用して、憲法の条文で握り飯を作り、海苔を巻いて誤魔化そうとしたのだが、やはり、疑念は疑念、簡単に消えるものではない。国民の中の「行く先の見えないナショナリズム」が覚めてしまうのを恐れて、今取り敢えず議決だけを急いでいる。僕より若い安倍が、こんなやり方しか思いつかないのだろうか。そして、周りのベテラン共が、何のアドバイスも与えられないのだろうか。安保闘争の時のあの「岸の狼狽ぶり」が、「幽霊」の姿で表れたように思える。歴史上のこの時点で、アジアの新しい友好を作りながら、豊かな国作りの相互協力を実現できないようでは、あの戦争の反省を活かした「新しいアジア」の建設など、夢のまた夢と化してしまうだろう。

  潤が帰国したら、話しておきたいことが、あれこれあるのを、心の底の方で感じている。自分の人生の終わりのバトンタッチなのだろうと思う。心配な徹もいる。家族の幸せを可能な限り守りたいという、心残りが、どうしてもある。和子だけに任すのも簡単なことではない。家族がバラバラになっていることが、死が近づいている僕を不安にさせる。焦らず、人を責めず、自分のこれまでの幸せを十分に感じつつ、ぎりぎりまで家族を見詰めて、この世に別れを告げたい。

6月9日(火)
 
 
強い雨の予報が出ているが、午後になってもその気配を感じない

  昨日から、テレビで「梅雨入り」の報せがあった。最近は、はっきりした「梅雨入り宣言」というのが出なくなっていたが、また復旧したのだろうか。列島の南海上を強い不連続線が通るので、大雨が予想されるから「土砂災害には十分な注意を」と、警報が出されているのだが、3時半現在、曇ってはいるが、大気の様子は至って静かである。

  和子は、定例のコーラス練習から帰ってきたが、昨日の観賞会参加と重なって、やや疲れが出たのか、居間でテレビを見ながら、眠りこけてしまった。好きとはいえ、良く頑張るなと、僕は感心して見ているが、偶には息抜きも必要だろう。なるべく静かにして寝かしておこうと、気を遣っている。

  パソコンのデータ導入が、午後3時頃になって、やっと終了した。遅ればせながら、昨日の「たそがれ」の入力を済ませた。新ソフトの操作方法も、まだ良く分かっていないが、また無駄になるかもしれない。特に無料と明記されているソフトには、落とし穴があって、付随の必須プログラムがあって、これが有料になっていることもある。また、無料にしてあるから、機能が大きく制限されている場合もある。「試用」は無料という場合は、殆ど、機能制限つきだ。何とかして、儲けようという意気込みが、至る所に読み取れる。商売でやっている以上、当然ではあるが、餌を感じさせない「釣り」のようで、後になって「恨み骨髄」というようなケースも無くはないのだ。

  安倍総理は、お抱えの学者にまで、「安保改定法案」が「違憲」であると発言され、どうやら衆院での期間内採決を断念したようだ。自民党の支持率も下がり始めたし、「政府説明が理解できるか」という世論調査には、「分かる」という反応は少数で、「良く分からない」という回答が、圧倒的に多いままだ。

  しかし、安倍路線は、打ち出している外交路線を分析して見ても、戦争に巻き込まれる危険を孕んだ道と考えざるを得ない。アメリカに行き、「追随路線」を、甘い言葉で誓約し、自衛隊の戦争参加領域拡大を意図している。帝国主義時代の日本の行為を非難し続けるアジアの周辺国の言動を軽視し、反感を買っている。表面化しつつある周辺国の不明確な動向を危険視するあまり、必要以上に戦争の危機を煽っている。周辺国も、複雑な要因を抱えながら、日本に対しているのだから、外交の力を120%発揮して接触を深め、不明確な点を質して行くべき時期になっているのだが、安倍は、ただ不信感と不安感だけで、これに対応し、旧日米安保感覚で身を守る事ばかりに汲汲としている。そのため、却って、危険な方向に周辺国を導いてしまう恐れすら出て来そうだ。政経の両面から近隣諸国との関係を見つめ、新しい時代のアジア空間を創造する必要がある。国民の一部にも、ただただ国の面子を取り戻すという発想の、右傾化した狭いナショナリズムが、ムード的に広がりつつあるのを感じる。そのような歴史の繰り返しは、何としてでも止めなければならない。ソ連とも、中国とも、「今後何をしてゆきたいのかを話せる条件」を、先ず作り、実際に話し合いが実現できるような条件づくりを急ぐべきであろう。その中で、北朝鮮とも、落ち着いた関係を実現させたいものだ。第2次世界大戦で、「大東亜共栄圏」に怯え、憎しみを抱いた近隣諸国、戦場の苦しみを味わった東南アジア諸国と共に、平和と繁栄を求める路線を身を挺して築いて行くべきなのだ。安倍と自民党は、明らかに、「いつか来た道」を歩こうとしている。「危険な身構え政治」を、国民に押し付けようとしているのだ。

6月8日(月)

 
どうやら今日が梅雨の入りになるらしいどんよりした空、時々ぱらつく雨

  
昨日の「勤労奉仕」の疲れは左程大きくはなかった。今朝は予想以上に元気だった。和子はコーラスの仲間たちと一緒に、声楽の発表会に、都心まで出かけて行った。僕は独りで留守番をしていた。 午前10半頃から、「スーパーパドック」という馬のソフトのセットアップ・データ登録を始めた。完了まで26時間〜27時間かかるため、今日一日は、パソコン使用をあきらめることにした。「たそがれ」の記録も、9日の午後になってやっと可能となった。その間、頑張って図書館の本を読み続けていた。

  どの本も、興味本位に書き飛ばされており、僕の方も熱心にというよりも、上っ面を読み飛ばして、3冊ほどを「読了」した。当然、感動とか、興味とか、関心などを深めることなく、ストーリーだけを追ったという実感が残る。もう返却期日も過ぎ、明日か、明後日には、図書館に本の入れ替えに行かねばならないだろう。その序に、先日の検査の病院から、澤田先生宛てに出されている手紙を届けるつもりだ。多少遅くなったが、「異常なし」の報告だから、支障はないだろうと思っている。

  また、馬予想の新ソフトを導入する試みを始めた。精度が高まる保証も何もない。単なる物好きである。今にして思うが、これまで相当な量のデータが、このパソコンに読み込まれている。同じデータだからと言って、一通りダウンロードすれば、すべてのソフトに通用する訳ではないのだから、同じものが何組も取り込まれている可能性がある。僕の場合、起動ドライブのCと補助ドライブ的役割をしているらしいDとが、膨れ上がって、いろいろな弊害を及ぼしているのかもしれない、と思い始めた。僕が下手に弄ったせいもあるのだろうが、もともと過剰な餌を食わせ過ぎてしまったためなのかもしれない。この辺が限度だと弁えるべきなのだろうか。

6月7日(日)


 曇り、後晴れ、暑くもなく過ごし易い

  朝になって気が付いてみれば、今日は「市民清掃デー」。8時前から準備が始まる。先ず自分の号棟の周辺の清掃から始まり、次に、割り当てられた共通部分へと、領域を拡げて行く。これまで、自治会の努力で、参加者も多く、いつも綺麗になって、この日を終える。しかし、段々老人が増えて、参加者数もめっきり減って来た。行政の方でも気を使ってくれているのか、公民館の土手などの掃除は出来ているので、昔に比べれば、遥かに楽になった。昔の勤労奉仕の記憶があるので、国や県が、経費節減で、住民を刈り出して掃除をさせるのだったら、問題だと思っているが、今のところ、そうした高圧的な雰囲気はない。皆が協力して、自分の身の回りを自分で綺麗にするということは、素晴らしいことだと思っている。 老人会も、自治会も、自分たちの力で自分たちの生活を守る組織なのだ。活動の中身が整理されていないのと、年寄りが多くなり過ぎてしまったので、確かに難点が増えてきた。この団地の英知とも言える「ライフプラン」が、また問題を投げかけて来ている。自治会は、入会が「自由」なので、「お付き合いは御免だ」という人たちは、入会しない。そんな人が増えれいるし、お祭りなど好きな人も居れば、ただ五月蠅いと思う人もいるのだ。兎に角、働き手を動員して、その年の行事を終えるというのであれば、拒否したくなる人の気持ちも分かる。もっとすっきりした活動形態はないのか、僕も前からそう思っていた。だから、「寄付」のために、役員が苦労するのを避けようと、規則の変更も行って来た。寄付が減ったことを気にする人は、元に戻したがる。この辺で、確認するべきことが、はっきりしてきたように思うのだ。ボランティアの精神は大切だが、それは押し付けられるべきものではない。圧迫感の中で、嫌々やるものでもない。楽しく参加するものだ。国の行政と、自治区の自主的な活動のかかわり方を、しっかりさせなければいけないのだ。ライフプランの人たちは、それに気付いている。27日には、あの人たちがどんな考え方で居るのか知るために、会合に参加してみたいと思っている。

  清掃活動が終わった後は、競馬の「安田記念」を観ることに専念した。今日の予想は、まあまあという所だったが、「安田記念」は、迷いに迷った挙句、人気になったモーリス、フィエロという2頭に同調することにした。何せ、ディープの仔が、6頭も出走するのだ。迷っているうちに、結局、ディープとは別血統のモーリスという馬が、マイラー(1600M)の王者となった。僕の経験では、マイルという距離が、結果の予想には最高に難しいと思う。いろんな意味で、センシティブな距離なのだろう。逃げの力、追い込む能力、すべてが瞬間のうちに発揮され、あっという間に事は決する。電光石火の戦いなのだ。

  朝長時間、箒を使ったので、また背中が痛くなるかもしれない。しかし、この作業も、大腸検査後続いている便秘には、極めて有効に働いた。和子が勧めてくれた便秘薬を飲んで、数時間後に、もう効き目が表れた。今は、何ともすっきりした気持ちだ。

6月6日(土)


 朝のうち小雨が残ったが、直ぐに止んで、ほぼ一日曇天

  朝のうちは、ベランダの手すりに水滴が連なっていた。次第に明るくなったが、梅雨空のようで、パッとしない。昔は、梅雨入り宣言と言うのがあって、梅雨前線と言うのが、天気図にも書き込まれ、地域別に梅雨入りの目途が公表されたものだ。梅雨入り予報は、当たり外れが、問題にされ、関係者たちにとっては面白くないのだろう。競馬予想と一緒で、予想は外れるものだ。天気予報位は、例え外れても、そう大事にはならない。個人的には、困る人も出てくるだろうが、人生、少し位は、当たり外れがある方が面白い。ただ、もっと難しい火山の噴火や地震・津波の予想は、大いに研究を進めて、出来る限り正確にして欲しい。最近は、各方面とも大分真剣になって来たようだが、これまでの手抜きが祟って、大きく立ち遅れているように思う。研究者や、担当者の人数そのものが、絶対的に不足しているのではないか。

  戦争の予想だけは、しないで済むようにしたいものだ。人間が戦争をしなければ、他に誰もしないのだから、予想も必要がない。最近、「戦闘地域での活動」がどうこうという、議論が行われているようだが、ここでも「想定」という名の「予想」が語られる。やらなければ良いのだ。やるのを止めればよいのだ。これだけは「予想」を確実に、不必要にしてしまいたい。

  昔の文庫本には、活字が極めて小さなものがある。視力もかなり衰えて来ているので、難しい本でなくても、読むのに抵抗を感ずる。今まで読んで来た本の中にも、特に文庫本だが、極小の活字が詰め込んである本に出会うことがある。戦時中には、経費の関係で、体裁を無視して活字を詰め込んだ本や印刷物があったが、今は余裕を持たせて作れる筈だ。今は、携帯用に軽くするために小さくするのかもしれない。図書館で本を選ぶ時に、最近では活字の大きさに拘るようになってしまった。印刷関係の皆さんにご一考願いたい。今、西村京太郎の「夜ごと死の匂いが」という作品を読んでいるが、この種類の本でも、この位の活字が限度だろうと思う。小説にもいろいろあるが、楽しく読む本には、「読み易さ」も重視して製作して欲しいと思う。

  先日の大腸検査に驚いてしまったのか、もう4日も排便が止まってしまった。今までも、この程度の便秘は、あったから、もう少し様子を見たい。

6月5日(金)


 晴れ後曇り、夕方小雨がぱらつく

  聞くところによると、亡くなったのは駒チャンだけではなかったようだ。僕が役員を遣った少し前に、自治会の会長さんを務めたFさん、それに顔は良く覚えていないが、やはり、役員をやっていた、12号棟のKさんも、時を同じくして亡くなっていた。救急車のサイレンを聞くと、「誰だろう」と心配するのは、僕だけではなかったようだ。

  昨日書いた、「パソコンの七不思議」で、書き忘れていたことがもう一つあった。僕のHPで、外部から、真っ先に辿り着くのが、「インデックス」。そこから枝分かれして、「たそがれ(71)」とか、「たそがれ(70)」とか、「総目次」とかに、分かれて行くのだが、カウンターが、いつの間にか異なる数字を示している。そして、その数字の変わり方が、表玄関に当たるインデックスが一番多くて、頻度の割合いに応じて、異なって行く、と思ったのだが、現実には、妙な数字の差が出るなと、不思議に思っていた。入力の間違いや、表現上のミスなど、知らせてくれる方も居られるし、書く方でも、ファイルの変則的な、開けたり閉じたりが行われていることが分かった。当然、 「総目次」や、「馬」のページは、開く人が非常に少ない。しかし、余り数字は気にしないで、成り行きに任せることにした。

  午後から、久しぶりに、みどり会のカラオケ会があった。僕には、まだしんどかったが、思い切って参加し、歌って来た。やはり疲れたが、発散は出来たようだ。地区の芸能祭参加の準備は、Iさんが、進めてくれているようだ。どうか、今度は、体を悪くしないように、美声を披露してきて来て欲しい。

  昨夜は、疲れていたせいか、夜中の咳き込みが酷くて、一時眠れなくなり、薬を飲んで、咳を鎮めてから、寝直した。東野圭吾の「あの頃の誰か」を読んでいる。読んだのは、咳から気を逸らすためでもある。8編程の短編集だが、中でも、「再生魔術の女」や、「『さよなら』お父さん」などが面白かった。若い作家として注目されるようになった人だが、軽い作為的な構成で、まとめあげる才能がある。「二十年目の約束」も、「蓋を開ける楽しみにも似た」作品で、結末を知りたくて読み終えるのが、楽しみになる作品である。

  徹の所が、まだ生活ぶりがすっきりせず、心配だ。折角慣れてきた「共稼ぎ」も、素子が不調になって、一時仕事が中断されそうだ。体を壊してしまっては、元も子もないが、細く長く、家族が協力して頑張ってほしいものだ。

6月4日(木)
 虫歯予防デー  82歳誕生日

 晴、素晴らしい青空が広がる

  気温は可成り高いのだが、気持ちの良い風があって、爽快感がある。昨日の気の重い体験のせいか、今日は、実に清々しい。それでも、まだ自分の腸のイメージが思い出されて、奇妙な心理状態になる。食べ物が咽喉を通って、排泄されるまでの経路が、いつも見えているような錯覚になり、自分の生存が、四次元的に実感される。耳が悪くなっているために、余計にイメージが内に篭って意識される。暫くは、それが続くだろう。

  どこにも出かけず、頭の中で、ばらばらになっている自分のパソコンへの認識を、ゆっくりと整理してみた。問題は、先ず、メールやネット系の使い勝手の悪さだ。正常に起動し、活動がスムーズになるのが、非常に遅いこと。焦ってしまい、次の命令が早すぎると、暫く画面が凝固してしまったり、「・・・からの応答がありません」と、コメントが出たりする。点けっ放しにしておくと、かなりスムーズに動くようになるのだ。二つ目に、大量のアドレスを入れた連絡帳が、消えてしまい、メールを出すのに不自由している。新しく入って来たメールのアドレスは、残して行けるから、次第に修正されて行くだろう。取り込んだソフトは、今のところ、不都合なことなく使えている。ただ、OSとしてVISTA
が使えないように指示されているものでも、これまでは強引に使ってきたソフトが、いつの間にか消されてしまうようになった。三つ目は、起動デイスクであるC,Dドライブの中身が膨張していることだ。特に、Dの中身を僕が不用意に弄ったこともあって、G,Hドライブにまで枝分かれしたファイルが、島流しになっているのが問題だ。時々支障が起きているようだが、何とかごり押しに、通って来てしまったらしい。僕が、この愛機を大分苛めてしまったようだが、何とか僕の役に立ってくれているのだから、生涯添い遂げるつもりだ。

  ベランダの、朝顔が、ぽつんと白く芽を出してきている。 まだ双葉を認識できない段階なので、声をかけながら、毎朝水を遣っている。ひとしきり消えていた朝の習慣が、また復活した。他にはまだ適当な草花の苗が見つからない。プランター全部に、花の苗が植わると、この習慣は一層大事になって来る。僕には、清々しい朝の一仕事となる。

6月3日(水)


 予報程雨はなく、一日曇りがち

  大腸の内視鏡検査の日だ。6時ごろ起きて、支度をする。食事は昨夜から抜き、当然、朝食も抜いて、出かけた。8時26分の福祉バスで入間市へ。池袋方面へ駅を4つ乗り、小手指で下車。肛門病院は、思っていたより小規模な病院に見えた。建物が古いせいかも知れない。着いたのは、開院時間の9時ごろだったが、待合室はもう満員だった。この分では、検査は午後になるなと、直感した。こんなにも、自分の内臓に、カメラを入れて調べなければならない人が居るのだ。大変なことだなと思う。

  午前中は、下剤をかけてお腹のものをすべて出し、検査の通路をきれいにする準備の仕事である。ペットボトルに入れられた下剤と水が渡され(両方合わせて1リッター位)、それを40分から1時間かけて飲みほし、排泄される便に固形物が無くなり、液体の色が、小用程度の薄さになるまで、トイレに通う。5段階に分けて撮った排泄物の写真を見せられて、説明を受ける。2階の待合室で患者たちが、「グビ、グビ」と下剤を飲んでは、水を飲むことを繰り返している。始めてみる光景に僕は唖然としていた。それにしても、待合室の広さの割には、詰め込まれる患者数が、多いなと感じる。入れ替わり立ち替わりトイレに立つ人たちの動きと、トイレの戸のバタンバタンという音と、水が流れる轟音が、ひっきりなしに続いている。

  準備が整ったものから、組まれたカルテの順に看護師に名前を呼ばれ、横に2つある「内視鏡室」に入る。この待ち時間がとても長く感じられる。特に、僕のように、検査が午後にまでかかってしまう患者にとっては、疲れて苦痛を感じるようになる。朝の9時に受付が始まり、検査にかかるのが、午後2時半過ぎていた。検査にかかる時間は、人によっても違うのだが、平均15分位と知らされている。

  少し前に経験している「胃カメラ」は、想像していたより、はるかに楽だったので、僕は、同じようなものだろうと、楽観していた。「15分位」という時間が、どんなに長く感じられたことだろう。カメラが挿入され、枕元のモニターが作動し、腸内が明るく映し出される。ピンクの肌あり、腸管の襞が、輪を並べた様に映し出され、ところどころに黄色い糞が残っている。考えていたより綺麗にはなっていない。これではドクターも診難いだろうなと心配した。看護師が、「汚物が残っていると検査のやり直しですよ」と、怖い顔で言っていたのを思い出す。「やり直しは辛い」と考えて、協力しながら、モニターを見つめる。「ここが大腸のドンづまりで、この先は十二指腸です。ここからカメラは戻って行きます」と説明される。ドクターは、カメラを戻しながら、時々立ち止まったり、もう一度戻ったりするのだが、この時に腸内の空気が膨張するように酷く痛むのだ。これが辛い。思わず呻き声をあげたり、肩や腕を突っ張ってしまったり、腹の筋肉を硬直させたりしてしまう。医者がやり難そうな顔をすると、看護婦が「力を抜いて、どうしてそんなに突っ張るの!」と、僕を責める。「これが、突っ張らずにいられるものか」と内心では思っても、「ごめん。意気地がなくて申し訳ない」と謝る。トイレに行きたくなるような感じも強まって来る。これは大変だ、と警戒するとますます突っ張ってしまう。途中からは、モニター画面を見る意識も飛んでしまい、終了ばかりを祈るほかなかった。

  終了後、看護師に「先生のデスクで、所見をうかがってください」といわれ、 恐る恐る足を運ぶ。「出血したというお話ですが、そのような個所は、どこにも見当たりませんでした。一部高く変形した個所があったのですが、これが原因だとすれば、少しばかりの出血では終わりません。恐らく痔の傷口からの出血だったのではないかと思われます。ポリープ一つありませんでした。」とのことで、すっかり拍子抜けしてしまった。澤田先生の予感が当たっていたのだ。

  お腹の突っ張りは、検査終了後も続いた。手続きを済ませて外に出てからも、足の運びが、おかしくなっていて、チャップリンのような歩きぶりになってしまう。我ながら嫌になって、途中で立ち止まり、携帯で家に電話した。これが3時半ごろだっただろう。「連絡が遅いから、結果が悪かったのかと思った。良かったね!」と、和子は、検査の辛さなど、意に介さないという風情で、喜んでいる。「そういう訳だから・・・」と電話を切って、またゆっくり歩き始めた。これが81歳の最後の日の記録だと思うと、顔をくしゃくしゃにして笑いたくなった。明日は、6月4日「虫歯予防デー」、僕の82歳の誕生日である。

6月2日(火)


 一日中、薄曇り、乾いていて、絶え間なく風が吹く

  今日は、和子が「真砂女」を観に行っている。昼の部である。瀬戸さんと一緒だ。僕は、明日の準備を意識して、なるべく体を休めていた。昼間でも良く眠れるので、びっくりする位だ。寝て本を読んでいると、直ぐに眠くなる。2,3時間はゆうに昼寝が出来た。特に、言われなかったが明日は、なるべくお腹が空になっている方が良さそうだから、独りで昼にカレーライスを作って食べただけで、夕飯は食べずに寝るつもりだ。明日は、屈辱的な姿勢を強いられたり、下剤などで腹の中を空にさせられたり、内視鏡などという「異物」で、腸の中を掻き回される。「特に問題ないですね」という最後の一言を夢見て、耐えるだけだ。今は、そんな想像だけが飛び交う。

  考えてみたら、昨日の日誌で、「真砂女」の感想を書き忘れていた。一段と耳が遠くなっており、遠くでお祭りをやっているのに耳を傾けているという感じなのだ。一番前の「寿席」だから、何とか「ストーリー」は掴めるのだが、いまいちドンと胸に響いて来ない。しかし、とにかく、真砂女は、とてつもない女だ。情が募って来ると、家族や友人たちに迷惑をかける言動を、平気でとってしまう、大きな子供のような破天荒な女性なのだ。決して「立派な人」とは言えないが、その徹底した「自由奔放さ」が、彼女を、俳句の透徹した世界へと誘ったのだろう。ある意味で、実に幸せな女性だと思う。怒っては許し続けた周囲の人たちも愛すべき人間たちなのだと思う。人間を一次元的に評価することは出来ない。やたらに飛沫を上げて泳ぐ人の無邪気な姿にも、人間の本源的な「可愛らしさ」を映し出すことが可能なのだ。

  今朝早く、電話で沼田さんを捕まえようと思ったが、電話番号が「現在使われておりません」という応答が入り、繋がらなかった。急いで葉書で文面を作り、朝のうちに投函してきた。明日には彼の手に渡るだろう。

  まだまだ、頑張って、観賞会活動を続けて行きたい。体がそれを続けられる状態であることを願っている。「たそがれ」を書き続ける気持ちも消すことなく、人間の世界を見つめ続けて行きたいと、体のどこかに灯をともし続けている。

6月1日(月)

 晴れたり、曇ったり、暑く、風強く、帽子が気になる

  今日は、気になることが起きた。朝になって、血便に気付いたのだ。始めは、うっすらとトイレペーパーに付いていたのだが、便器の中を調べてみると、かなりの血液が混じっていた。和子にも頼んで確認して貰った。早速、澤田さんに行って、相談した。 「痔の出血ということもありますが、暫く様子を見ますか、それとも直ぐ検査しますか」と聞かれた。ずっと前に、高齢者の定期診断で検便をした時に「陽性」となって、内視鏡検査をした事があった。その時は、何事もなく無事パスしてしまった。それ以来のことになる。病院は、「所沢肛門病院」が良い、と先生は勧めてくれた。紹介状を貰ってきたので、どうするかを和子にも相談した。明日一日準備をして、明後日9時から検査依頼をしたらということになった。手遅れになるということもあるので、検査は早い方がよいだろうと思う。

  気がかりな事が出てきたのに、今日は、練馬演劇を見る会の例会がある日なのだ。今日が第1日目で、昼間の3名(山辺、和子、瀬戸)以外の、5人が観劇の予定であったが、小沢さんは既に所沢で見ているので、僕と、広瀬母子と、沼田君の4人だけだ。例会運営の当番になっているので、もっと動員する義務があるのだが、そろえるのは一寸無理な実情にある。結局、沼田さんと僕が、開演1時間前に、会場でばったり出会って、チラシの折り込みなどの仕事に加わった。

  早いもので、沼田さんは、来年停年を迎えるという。広瀬さんは、もう停年に入ったらしい。ついこの間まで、若手のパリパリと思っていたが、もうそんな時期に来ているのだ。改めて、時間の経つのにびっくりする。沼田さんは、「観る会」の会費納入の管理と会計位なら手伝っても良いと言ってくれた。有難い提案だ。早速、来月からでもという意気込みだった。 これまでいろいろ手を貸してくれていた和子に、会計のバトンタッチの話をしたら、「今年位は私が引き継ごうかと思っていたのに」と不満そう。そういうつもりでいたのなら、今年12月までは、和子にやってもらうのも良いな、と考え直した。明朝にでも、電話で沼田さんと相談し直してみよう。

  この所、メールの働きが遅くなって、朝など、なかなか起動せず、ヤキモキしているうちに、受信メールをストックするファイル一覧がすべて消えてしまった。当然、各ファイルの中身も消失しているのに気付き、愕然とした。それと同時に、メールアドレス帳まで、消失してしまった。暫く不便することになる。集金事務の担当の変更について、早速沼田さんにメールしようと思って居る際に、データの消失に気付いたのだ。今、僕のパソコンは、人泣かせな事ばかりしてくれる。いささか付き合い難い。

5月31日(日)


 一日うす曇り、外に魅力は余りない

  今日で5月も終わりだ。明日から、僕と和子の誕生月・6月に入る。いよいよ僕も82になる。和子は、5つ違いの77歳、つまり喜寿を迎えることになる。和子が喜寿ということに、僕は殊の外、驚きを感ずる。「うそだ。」という感じなのだ。僕もどんどん年を取って、「うそだ。」という感じに浸りながら、老いの道をひたすら歩んで来た。取り敢えずは、和子の喜寿を祝ってやらねばなるまい。

  恒ちゃん夫妻が、85歳。多喜子は79歳になる。みんな頑張って生きなければならない。子供たちが傍にいないと、長生きすることが、虚しく思えてくる。「家族制度」と呼ばれていた家庭の姿は、案外自然なものだったのかも知れない。親の面倒をみることは、確かに重い仕事だが、世話をしていた方の気持ちの中には、もっと複雑な精神世界があったのではないか。失われてみて、寂しさの分かる領域もあるのではないか。ただ、これは自分で気が付く以外は、すべて押し付けの封建時代の名残になってしまう。大金を投じて、立派な養老施設に入る人が多い。 しかし、親子の腐れ縁で、喧嘩しながらでも、死までの時間を労わる方が、親子ともに、幸せなのかも知れない。子供が、親の面倒をみるというシステムも、封建制とは切り離して考えれば、温かい形にも思えてくる。核家族の現代性は、とてつもない裕福さによってのみ実現可能なのではないか。僕の弱音なのかもしれないが、富の豊かさだけで、人の幸せ度が判断出来ないように、個の確立だけが現代の幸せの指標にはならないように思える。後進国の家庭を見たり、自分の昔の家庭を思い出して考えるのだが、昔の僕の幸福感なんて、軽薄なものだったと、振り返って恥ずかしくなる。自分のベッドのある寝室や、応接セット、電蓄のセットされたような応接間、電気器具の揃った台所、そんな幸福感が、僕にはあった。大学に入って、友達の家が皆、僕の家よりもそのイメージに近かったために、どれだけ惨めな思いをした事だろう。遊びに行って、その家に、ゴルフセットや、スキーのセットが置かれているだけで、僕は、そこに居てはいけない人間のように思えてきた。東大というのは、そんなにもお金持ちの行く学校だとは想像もした事はなかった。貧乏でも行けると聞いて、受験したのだ。でも、現実には、見慣れぬ世界に飛び込んでしまったような気恥かしさに囲まれてしまい、その反発で、どんどん、デモ隊の中での人間関係に身を置いてほっとしている自分だけが生き続けてきたようだ。そのなれの果てが、82歳を迎える直前に、こんなことを考えている。

  ベランダのプランターの土に気持ちが行って、水を遣りながら、蒔いた種が早く芽を出すことを願っていた。和子が植えた、場違いの長ネギの根っこが、しゃんと立っていたのが、妬ましい位だ。それ程に、まだ、うちのベランダは殺風景だ。

  「ダービー」の結果は、 的中とは行かなかったけれど、狙いが近かったので、気分は良かった。ディープインパクトの人気薄の方の仔を、僕が穴馬に狙っていた。その馬が、一番人気の勝利馬ドウラメンテに続いて入線した。勿論僕の馬券は外れている。サトノクラウンの軽視が、敗因である。狙い目の発想が、結果に出ていれば、僕はそれで満足なのだ。儲けるのはその次で良い。華やかに散った、ささやかな1000円馬券と共に、ダービー・デイも終わった。明日から紫陽花が綺麗な6月に入る。

5月30日(土)


 晴、天気回復、暑く、やや風が強い

  今日は、3回ほどの地震を感じた。一番強いのは、震源が先日と同じ埼玉北部。震度は5と報道された。火山が噴火して、口永良部島の住民150人位が、舟で屋久島に避難した。自衛隊も活躍している。今、列島下のマグマは、激しい活動を続けている。箱根の大涌谷なども、その影響だろう。地震研究家は、今こそこぞって活動を展開し、予知研究や、避難上の注意点を、分かりやすく、広めて欲しい。関東地方にも、震源が分布してきているのは、東京直下地震や、南海地方に地震が起きる可能性が高まっているのだろうか。東北の地震と連動して起きて来ているのだろうか。

  「コマちゃん」こと駒形さんが亡くなった。長いこと、カラオケで一緒だった。心臓にペースメーカーを埋め込みながらも、とても元気に歌い続けていた。この地区の芸能祭では、グリーンヒルのカラオケ会を代表して、見事な美声を披露してくれた。良き歌友達だった。 この所、体調が悪く、入退院を繰り返していた。また寂しくなるな、と密かに自分に言い聞かせた。

  ベランダのプランターに、朝顔の種を蒔いた。一寸遅いのだが、底の深いボックス型の鉢に、10粒ほど播いた。和子が持っていたものだ。 芽の出方を見て、元気そうな苗を、添え木を立てて、育てたい。丈夫そうな草花の苗が、店先に並んだら、買って来たいと思っている。松葉牡丹やマリーゴールドあたりが良いと思うのだが、増やして育て易いものが良い。10年以上も、絶え間なく、赤い花を見せてくれたゼラニュームもそろそろ寂しくなって来た。この辺で、ぱっと雰囲気を変えてみたい。

  タイに居る潤から電話があった。そろそろ日本に帰れそうな状況らしく、そのために、今回の一時帰省をしないことになるらしい。良く頑張ったと思う。大いに勉強になったことだろう。素子や奏も、さぞ喜んで、ほっとするに違いない。奏は、お父さんが大好きなのだ。

5月29日(金)


 曇り、一時かなりの土砂降り

  サッシ工事の時に、「120パーセント狼狽して遮二無二片づけた」お化けが、「本来の整頓」をする過程で、次第に明らかになって来る。 今、ベランダに置かれた、植木用の土とか、プランター、植木鉢、移植ごてなど、園芸用の道具などの整理も出来ていなかった。思い切って、早朝から、動き始めることにした。ベランダ下に、一時避難させた、やや汚れた土を、ビニール袋から取り出して、プランターに入れ直す。プラスティックのゴミ類が混ざっているのを除去して、6個程の、プランターに入れ直した。マリーゴールド、松葉牡丹、などの苗を植える予定だ。和子が保存している朝顔の種は、少し遅くなったが、明日にでも、大きめの鉢に播く予定。支柱を立てれば、立派な鉢植えになるだろう。

  すっかり物置になっていたベランダが、多少「ベランダ」らしくなってきた。植物が植われば、もっと長閑さも出てくるだろう。鉢や、プランターの土も、徐々に良質なものと入れ替えて行くつもりだ。久しぶりに、土に触り、体を動かしたので、気持ちが楽になった。

  今回、「たそがれ」の、主なページごとに、アクセス・カウンターを付けたのだが、その数字の変わり方に、首をかしげている。  理屈からいえば、玄関に当たるインデックスが一番多いか、精々同じ、と考えられるのだが、僅かな差が出て居り、「たそがれの記」(70)と(71)が同数で、 「総目次」と、「馬」が、大きく離されている。「総目次」と「馬」については、納得ゆくのだが、インデックスの数字については、良く分からないのだ。最初の設定がおかしかったのだろうか。

  今週の競馬は、いよいよ最終幕の行事、「ダービー」と「目黒記念」がある。一時だけのテスト使用になりそうな、グリーンチャネルの上質画面で観戦できるのが嬉しい。そして、安田記念を境にして、夏競馬へと移行して行く。大物サラーブレッドは、夏の休養に入る。僕も夏向きの趣向を凝らし、少し企画に涼風を入れて、「予想」を、楽な遊びにしたいと思っている。

  サッカーの世界では、国際組織の幹部の汚職として、「賄賂」問題が暴露された。どんな世界でも、金をめぐって、汚い話題がなくならない。スポーツや、芸術など、ピュアな世界と思われる領域でも、運営する組織の人間には、何でも起こり得る。人間が汚れているから、隙があれば,
それが根を張って蔓延ってしまう。オリンピックの準備でも、都知事と文科大臣との折り合いが悪くなって来た。これも金の問題である。都が、過大な予算を押し付けられても、都民への顔向けが出来ないし、東京オリンピックを貧弱にすれば、国の面子が立たない、という訳だ。何も見栄を張ることはない。都民の懐を気にしない知事では困るのだから、安全性を第一に考え、出来る範囲内で、「おもてなし」に力を尽くせば、それで良いのではないか。

5月28日(木)

 晴れたり曇ったり、蒸し暑さの予報があったが、比較的過ごし易かった

  西村の「奇祭の果て」を読み終え、森村の「裂けた風雪」に移ろうとしたが、どうやらこれは前に読んでいるので、省くことにした。今夜、面白そうなのを探して、次のターゲットにする。

  昼間、和子と一緒に、衆院平和安全法制特別委員会の討議を視聴した。武装自衛隊の域外派遣基準を、曖昧にしたまま、通過させようと焦る自公与党と、危険な状況が起こり得ることを慎重に審議しようとする野党の間に、苛立った雰囲気が漂う。関西人の雰囲気が余り好きでない僕がファンである、民主党の辻本清美議員の質問に対して、安倍総理の焦った答弁と、大人げない傲慢さは、目に余るものがあった。中身をぼかしたまま、通過を焦る与党と、危険な戦争への可能性を質そうとする野党の衝突である。 総理は、先日の失言で謝罪をした中谷国防相の発言を、余り信用していないらしい。安倍総理は、彼になるべく答えさせず、別の閣僚や委員を指差して、発言を促し、「質問者に発言を指名する権限はない」と主張して、辻本議員の質問の本意をはぐらかそうとする見苦しい姿には、女房ともども呆れかえってしまった。「質問者が誰に答えて欲しいかを要請する権利は十分にある筈だ。」と、 僕もテレビの前で声を出して、抗議する。辻本議員も、いかにも不満げな表情のまま、質問を終えた。閣僚間に、不信があるような内閣で、 「戦争法案」が強引に、審議されている現実を、国民はどう見ているのだろうか。自衛隊の家族は、どう感じているのだろうか。国会に注目を!

  南沙諸島でも、中国の独り善がりの行動を、アメリカが航空偵察して、写真を公表したという問題で、中国が抗議し、アメリカは、その抗議を、撥ねつけた。不法には、航空機偵察、艦艇派遣も辞さないとの強硬姿勢だ。これからの戦争は、当事者の不幸を呼ぶだけでなく、国際的にも悪影響を及ぼす。それを無視する訳には行かない。武力行使は勿論、武装威嚇をも控え、出来る限り、国連の場の誠意あるやり取りで、解決して行くべきだ。米中が、東アジアで不穏な状況を拡大して行くようなことが起これば、アジアの平和の危険となり、世界への影響も大きい。指導的な両大国は、大局的な見地に立って、感情的行動を自制して欲しい。日本の憲法問題も、こうした状況の中で、論争が行われて行くのである。

5月27日(水)


 5月に真夏日が2日続くのは、稀なことらしい

  溜まっていたポリゴミを2袋と、新テレビの梱包に使われていた発泡スチロールを詰め込んだ袋を捨てる。軽いが、嵩張るので、朝6時前に運んでしまった。

  予定通り、沢田医院参りと、図書館参りを一緒に済ませる。返し忘れた本と、待っている貸し出し希望者がいる本を、一緒に返却した。しかし、ついでに新たに3冊を借り出したので、手持ちは、8冊になった。 昨日書いた本の他に、東野の「黒笑小説」、 夏樹の「ペルソナ・ノン・グラータ」、森村の「裂けた風雪」、笹沢の「受賞作全集」、西村の「夜ごと死の匂いが」、そして太田蘭三の「恐喝山脈」の6冊が出番を待っている。読み易いものから、手を付けるつもりだ。

  スカパーから、資料が送られてきた。良く目を通してみると、その料金も、結構馬鹿にならない。特に、グリーンチャネルは、別局扱いになっていて、これだけで1296円かかり、その上にチャンネルごとに、500円から1000円一寸掛るようになっている。映画やスポーツ中継まで手を広げたら、高額になってしまう。観ている時間だって、そうそう作れるものではない。 競馬中継は、今のままでも十分楽しめるのだから、映画やスポーツ中継に色気を出さなければ、新たな出費も必要としない。やはり、贅沢かなと思い始めた。

  また、Dドライブが混んできて、「コンピューター」で見ると、グラフが真っ赤に染まっている。今の所、特に支障はないが、どうも気になる。N兄が教えてくれた、「可愛いデンデンムシの出てくる」セキュリティソフトで、牽制している。けれども、目に見える効き目はないので、ついつい、何かファイルを、ごっそりとGドライブに移してしまいたい気持ちになる。しかし、再度の失敗を恐れて、今のところ大人しくしている。

5月26日(火)


 晴、時々雲が出る

  図書館に行くのは、結局明日になりそうだ。借り出し希望の出ている、西村の「狙われた男」と、返し忘れた「クラシックの名曲50選」とを、返してこなければならない。澤田医院にも寄って、僕の飲む薬も補充する必要がある。今日は、掃除もせず、専ら体を休めて、読書に集中した。早くも、読んでいる本は、明日返す本から、次の候補へと移っている。次に読むのは、同じ西村の、「奇祭の果て(鍋かむり祭の殺人)」へと移った。その次には、東野圭吾の「あの頃の誰か」が予定されている。

  試験視聴しているBS/CSチャネルもときどき覗いているが、これまでの主な重賞レースなどを、繰り返し流しているようだ。地方競馬の実況も放送されていた。地方は、ダート・コースだけの所が多いので、何となく薄黒い風景となる。馬の名前も、騎手の名前も、全く馴染みがない。解説者の顔も見覚えがない。或いは、ダービーのレース検討会などのお知らせも目につく。来週の予想準備という訳だろう。ただ、未だに、一番効率的なチャネル・パックは、どういう組み合わせが可能で、具体的にどの位の料金になるのかが、良くつかめない。「グリーンチャンネルWEB」というような別系統の系列もあるので、今日ネットで、印刷物の無料資料提供を申し込んでおいた。2,3日で送られてくるだろう。

  日中の関係が、多少好転してきているのかな、という雰囲気も感じられたのだが、今度は、米中の間に緊張が走っている。領土問題が絡むにも拘らず、中国が、南沙諸島で、浅瀬を埋め立て、相当な面積にわたり、建造物を構築し始めている。一方、アメリカは、艦船や航空機を接近させ、現状を撮影し、世界に公表し始めた。中国側も、これに反発し、「地域外の国」の介入として、抗議を申し入れている。中国のやり方は、確かに無神経で、自己中心的だ。ベトナムやフィリピンにも、悪感情を与えていると思われる。米中関係の極端な悪化にも、不安が感じられる。アメリカは、イラクでの戦闘にも関与している。正当性を主張する場として、なるべく、国連の公式の場を使うことが望ましい。イラクの政府軍の戦闘能力に、あれこれイチャモンを付けたり、取り消したりと、目立つ動きも余り芳しいものではない。タリバン派とIS国が軍事的に衝突したりして、中東の情勢は、非常に分かりにくくなって来ている。何度も言うが、非戦闘員を、特に女性や子供を殺戮に巻き込むことは、どちらの側も避けるべきことだ。戦争に、いかなる正義も存在しない。そう信じなければ、将来に平和は、育たない。

  「炭素性繊維」という言葉を初めて聞いた。鉄の何倍も強く、数段軽いために、武器や、原発の部品として使われる物質だそうだ。それを、怪しげなルートで輸出している日本の商社が、摘発され、責任者は逮捕された。「戦争のお化け」が、もう出始めている。さまざまな形の「死の商人たち」が、「啓蟄」を迎えるのを許してはならないのだ。

5月25日(月)


 午後から天気が変わるという予報だったが、何とか青空が続いた

  昨日「観る会・一味」のOさんから電話が入った。6月例会も、都合が悪くなり、5月28日にある「所沢の例会」で、観させてくれないかという依頼だった。早速、今日、桜台の事務局に電話をし、その件の手配をお願いした。高橋事務局長が、快く引き受けてくれた。

  先日、図書館へ本の返還に出かけた時、一冊だけ「クラシックの名曲50選」という本を忘れてしまった。この本は、日頃音楽を聴くときに、参考に使っていたので、別の個所に置いてあったのだ。更に、今度新しく借りてきた本の中に、西村京太郎の「狙われた男」(秋葉京介探偵事務所)」という作品がある。この本は、借り出し希望が出されているので、早めに返却してください、ということなので、休館日の月曜日に読んで、「クラシック」と一緒に返却出来るようにします、と言ってきた。今夜、遅くなっても読み終えてしまいたい。内容がとても面白いから、多分読めるだろう。遅くとも、水曜には返却したい。秋葉京介シリーズは、「危険な男」「危険なヌード」「危険なダイヤル」「危険なスポットライト」など、一連の「危険な」シリーズが秀作揃いで、嬉しくなった。他にも同じシリーズがあるのだったら、是非とも読んでみたい。

  昨日から始まった試験視聴のBS/CS放送の中身を、今確かめている。「グリーン・チャンネル」の放送には、馬以外にも、「ザ・メイキング」など、なかなかの番組があり感心した。ただ、「スカパー」という局を利用した放送なので、「グリーン・チャンネル」の視聴料と、「スカパー」の視聴料とが重なって取られるために割高になっている。余り馬券を買いもしないし、当たりもしない競馬関係放送にお金を使うのは勿体ない感じがしなくもない。しかし、映画なども加えてセットすると、かなりの値段になってしまうようだ。昔と違って、NHKにもしっかりと料金を取られているので負担は大きい。ただ、特上の画質と、コマーシャル気の少ない落ち着いた雰囲気の放送には、大いに好感が持てるし、動植物に関する真面目な企画内容にも惹かれるものがある。もう少し考えてみたい。

  昼過ぎに、震度5弱の地震があった。震源は埼玉北部と発表された。時間は余り長くはなかったが、かなりの揺れであった。僕はトイレで小用の最中であった。急いで和子の居た部屋へ行ってみると、懸命に大きいテレビを抑えていた。前回大揺れが来た時には、二人で、本が飛び出しそうな書棚を抑えていたのを思い出す。 御嶽山や箱根もそうだが、日本列島は最近あちこちで、火山の噴火や地震など、地殻の変動が目立っている。原発の再起動など、本当に大丈夫なのだろうか。科学者たちは、冷静な分析の上に立って発言して欲しい。列島全体が、地震や火山爆発の被害の上に、チェルノブイリ化するのではないかと、想像すると恐ろしい。しかし、その想像すら現実化しつつある。

  和子が買い物に出ている間に、リラの会のアンダーソンさんから電話が入った。明日の定例練習に、持ってきて欲しい楽譜についての伝言だった。古い楽譜なので、保存できているかどうか心配だといったら、彼女もやっと見つけたのだと、言っていた。几帳面な彼女がそうなのだから、僕と同様物忘れが酷くなった和子が保存してあるかどうか不安だった。特にサッシ騒ぎの時の家財移動で、頭の中は未だに混乱したままだ。和子が帰って来てから、その話をすると、本人も「あるかなあ」と首を傾げていた。

5月24日(日)

 雨が懸念されていたが、ほぼ晴れの状態になった

  お陰で、競馬の馬たちは、気分の良い芝生に恵まれた。思うようには勝てなかったかもしれないが、ドロドロの雨の馬場を走るより、晴々としたレースになっただろうと思う。と言って僕の予想が快適だったわけではない。むしろ結果は酷いものだった。 WIN5は、試験視聴中のBS/CSで見られて、画像も素晴らしかったし、競馬プロや芸能人たちの余計なおしゃべりもない放送だった。真面目に競馬中継を観るというのも可笑しいが、こういう放送のし方もあるのだな、と改めて思う。「グリーンチャネル」の試験視聴だ。今後2週間は、この放送が無料で見られる。

  BS/CSの視聴を新しく契約することを考えたのは、 畜産系のスポンサー「グリーンチャネル」を見てみたかったためだ。土日以外でも「馬」に関する放送が組まれているようだし、競馬だけでなく、馬の知識をもっと広げるのもためになると思ったからだ。娯楽的要素は減るが、もっと専門的な知識が得られるかもしれない。ついでに、映画やスポーツの観賞・観戦の領域も広がるだろう。しかし、出費となると、現在出来る限り抑えたいので、契約に踏み込むかどうかは未定だ。

  オークスの結果は、僕の予想をはるかに飛び越えてしまった。距離的に不安のあったドンキは、やはり駄目だったけれど、浜中の乗るミッキークイーンが優勝した。 デイープインパクトの仔だ。ゴール前の差し脚は、見事なものであった。僕が、復活を願っていたルージュバックは、際どく2着した。驚いたことに、3着のクルミナル、5着のアンドリエッテと、5着までに、ディープインパクトの仔が、3頭も入っているのだ。血筋に忠実なのも良いが、血筋に逆らう豪傑が出てくることにも期待したいものだ。

  今週が「最優秀牝馬(オークス)」、来週が「東京優駿(ダービー)」と、トップランクのレースも終了する。いわゆる「クラシック」と呼ばれる3歳のゴールデンロードも幕を閉じ、夏競馬に突入する。力の比較が難しくなり、予想が、なお一層混乱して来る季節を迎えることになる。この間に、気楽に予想技術を向上させたいが、混乱が拡大するだけかもしれない。しかし、只の遊びだと思って、気楽に「そこのけそこのけお馬が通る」を、続けて行きたい。

  この所痛感しているのは、夕食前に、一寸飲むと、直ぐに酔いが廻り、眠くなったり、体がだるくなったりすることだ。「たそがれ」を書くのが億劫になったり、僕の仕事分担になっている食事後の片づけも大仕事に思えてくる。台所がいつまでも散らかっているのは見苦しいので、懸命に立ち向かうのだが、ややもすると、一寝入り後の夜仕事になってしまう。と言って、飲むのを止めるのも、寂しいので、飲む量を、更に半分に減らすことを考えている。この記録も、一日遅れの早朝に書いている。昨夜は、右足が攣って、激痛で目を覚ました。暫くは、怪我をしたかのように、脹脛の痛みが抜けない。この所、良く歩いたので、やや疲れているのかもしれない。

  馬と自分の話だけになってしまった。イラク正規軍と反政権活動派とIS国とが卍巴で、悲惨な戦いが続いているようだ。ISも、狂ったように占領地域の女性・子供らを殺戮している。文化遺産地域の奪還を目指す政府軍の攻撃も激しくなっている。目を覆う「殺戮」だけが、意思表示の行為になっている不幸を早く収めて、子供らの笑顔を回復させるべきだ。

5月23日(土)


 晴、時々うす曇り

  今日の馬予想の結果は、「まあまあ浮いた」という所。明日は、「オークス」がある。桜花賞で強い勝ち方を見せたレッツゴードンキが、人気になるだろうが、距離が延びてどうかが気になる。2000M経験組では、忘れな草のミッキークインそれに、百日草特別、きさらぎ賞を続けて勝ったルージュバック、フローラを勝ったシングウイズジョイあたりの伏兵が怖い。僕は、ルージュバックの復活に期待をしている。でもドンキが、2400Mをこなしてしまうかもしれない。馬たちには、良い芝生を気持ちよく駆け抜けて貰いたい。

  先日、核戦争の理解を深めるために、被爆地訪問の提案があり、中国がこれに反発を示して話題になったが、核兵器廃絶を目指すNPT再検討会議で、「核保有国」とそうでない国とで、当然のように認識が割れているようだ。既に開発してしまっている国にとっては、保有国が複数存在すれば、他国の出方が気になって、先には止められないのだろう。しかし、使ってしまえば、もう勝つも負けるもない、悲惨な地獄が待っているだけだ。そういう事実を理解できないらしい。使ったものには、もう正義は存在しないという状況を、どうして理解できないのだろうか。 被爆地訪問を、歪んで受け止めた中国に、日本共産党が抗議をしたという。当然なことだ。もうイデオロギーが何であれ、それだけでは正義・不正義の区別はつかなくなっている。「武力威圧に対する認識」など、既に帝国主義だけのお家芸ではなくなっている。貧富の差が、資本主義国だけではなくなっているのも同様である。体制のいかんにかかわらず、官僚主義が、国民を悩ましている。 国家という組織が、必然的に生みだしたものなのだ。これらは、常に国民の意識によって、監視されなければならないものだ。国柄の違いに区別はなく、悪質な政治指導者は、国民の手で、教育しなければならないのだ。

  暴力的な戦略を、総称的に「テロ」と呼ぶ。しかし、核戦争が、どんな悲惨な状況を生むかを、冷静に分析しようとするのを避け、核兵器を先に手にしたものが威圧に利用しようとする。 それへの反発が「テロ」的な衝動を生み出して行くのだ。それは、テロリズムという反人間性の生みの親と言っても良いだろう。テロはなくさなければいけない。しかし、それと同時に、民族的な差別や、性差別や、文化的差別など、あらゆる「圧迫」に対して、冷静に分析の眼を向けることも大切なのだ。あらゆる戦争をなくそう。「殺す」ことを、もうやめよう。その道具を作るのは、絶対にやめよう。人間は、哲学と、生き方を変えて行かなければならないのだ。人間が、本当の人間に生まれ変わるために!

5月22日(金)


 晴、時々曇り

  午前中に、先日設置したばかりの寝室のテレビが、アンテナの不調を訴えた。設置した時には、問題なく画像が見られたのに、おかしいな、と思ったが、もうカラオケの時間が迫っていたので、作業は、集まりが終了してから着手することにして、集会所に出かけた。ここにしか姿を現さないNさんと、気まぐれなYさんが御休みだった。珍しく、この会場で使うカラオケマイクの評価機能設定がONになっていた。公民館で使う機械の僕の歌に対する評価は、いつも割に良いのだが、こちらのはボロクソだ。40点台が平気で顔を出す。歌っている途中の評価ポイントなど、0点が何度も繰り返される。 逆に、公民館で、そう高くない人が、こちらでは、90点台が出て、喜びの声が上がる。カラオケ機の評価なんてそんなものなのか。単純に、喜んだり、がっかりしているのは、ナンセンスなのかも知れない。

  地区の芸能祭の出場者を決めておいて欲しいと言われていたので、話し合った結果、前に代表に決まっていたのに、病気のため急遽他の人と交代したIさんにお願いすることになった。現在も不調は、完治していないので、若し体調を崩したら再び「代打」を出すことに申し合わせた。

  4:30〜5:00の時間帯に、自治会費の集金があるというので、4時15分には、帰宅して待っていたのだが、掛りの当番が、5時過ぎても姿を見せない。上のTさんには、集金に見えたという。当番の方のお宅に伺ったが、そちらも留守であった。様子を見よう。

5月21日(木)

 
 晴、風があるせいか、朝のうちは外の日向でも肌寒かった

  どうやら、間もなく、梅雨入りになるらしい。アジサイはとっくに艶を帯びて季節の花の座を奪おうとしている。この季節のこの花を、何故か僕は「美しい」と感じている。心を休める置き所を、そっと用意してくれているような花だ。雨もそれを手助けするようで、決して暗さだけではない。梅雨には、日頃忙しい人間のとげとげした所を、そっと泊らせてくれる所がある。

  20日に、6月分の会費を納め、6月例会が、1日、2日と上演される。真砂女の半生を、舞台に乗せるらしい。僕は、性格上、女性的な所があるのか、俳句でも短歌でも、女性歌人、女性俳人の作品の方が、心に響いて来る。女流の作家は、体ごと投げ出して来る感受性を持っている。女性の生理をそのまま神経に繋げてくる手法なのだ。短歌の世界では、俵万智が居るが、俳句の女流の方が、肉感的な自己解放を強く感じる。万智は、ウイットで体臭を消してしまうが、俳句の女流は、艶めかしいことを恐れない。是非、真砂女を始め、多くの女流の作品に接して欲しい。
  ところで、ネットを見ていたら、何と、「真砂女」役の、劇団朋友の女優・藤真利子に触れた記述が出てきた。6月例会の参考にもなるので、ここに引用する。

  ⇒ 恋に生き、俳句に生き、明治生まれながら大正、昭和、平成…と96歳で没するまで一貫して熱情の人生を全うした女流俳人、鈴木真砂女(まさじょ)の生涯を描く劇団朋友公演『真砂女』が、全国各地を巡って再演中だ。その主演を務める。

 3年前の2010年初演では、 『なんで私が指名されるの? 劇団員でもないし、こんな奔放で自由な、しかも実在した女性の役。あまりに私と違い過ぎる』と思っていた。

 ・足袋を脱ぐ足のほてりや花疲れ

 ・夏帯や運切りひらき切りひらき

 などなど、世間常識より恋愛優先の生き方を選んだ女性。千葉県鴨川市の老舗旅館(現鴨川グランドホテル)の三女に生まれ、大恋愛の末に結婚するも夫が失踪。実家に戻り、姉の急死で義兄と無理やり再婚させられて旅館の女将に。が、翌年、宿泊した妻子持ちの海軍士官と熱烈な恋に落ち、そして…。

 「昭和12年、まだあの時代、姦通罪があって、不倫なんて命がけですよ。私、臆病だし、好きな人ができてもそんな行動を起こせるタイプではありません。なぜか、奔放に見えるみたいですけど。うふふ」

 だが、演出を依頼された文学座の西川信廣さんは、真砂女役を劇団外から選ぶことになって、真っ先に藤の名が浮かんだと公演プログラムで明かしている。

 《放っておけない気持ちを他人に抱かせ、そのくせしんは強く、男たちをバネにふてぶてしく生きた女。真砂女の句−今生のいまが倖せ衣被(きぬかつぎ)−にぴったり。藤真利子がそういう女性だと言うのではない。そういう生き方をした女性を体現出来る女優だと直感した》と。

 見た眼と違う。それは藤の女優人生と重なる。聖心女子大在学中の1977年、22歳でテレビドラマデビュー。本格派大物女優誕生か、と一躍注目されたのは、翌年のフジテレビのドラマ『飢餓海峡』の杉戸八重役だった。

 「確かに私は娘役よりドラマチックな、実年齢より上の大人の女役が多かった。『飢餓海峡』は激しい濡れ場があって、決まっていた女優さんが降りて振られた役。考えましたよ、喫茶店を3軒もハシゴしながらね。舞台では、あの太地喜和子さんが演じたヌードになる八重役ですよ。23歳の小娘には重すぎると。でも、いい役なのはわかっていた。うじうじするより、えーい、やっちゃえとお引き受けしました」

 結果、藤はこの演技でゴールデンアロー賞最優秀新人賞をはじめとして、その年のテレビ部門新人賞を総なめにした。

 「私ね、高校から聖心育ちですけれど、作家の娘として育ちましたから、同窓の他のお嬢さんたちとはまるで違う家庭環境の中で成長しました。父もずいぶん、家族に大変なことをしてきたし、激しいとか哀しいとかの人生に対して想像力を膨らませることができるのかもしれません。真砂女もうちの父も、書くために恋愛をしたのかもしれませんね。きっとそうだったのだと思います」

 映画では、野村芳太郎や五社英雄、降旗康男監督ら、舞台ではジャイルス・ブロック、デヴィッド・ルヴォーらイギリス人演出家の薫陶を受け、大胆かつ鮮烈な役に体当たりしてきた。

 「いつのまにか、たくましい女になっていたのかも。いろいろな経験が、『真砂女』につながっているのでしょうね」

 今回の再演では、「いっそう深まった真砂女をお見せできると思います」と言い切る。

 「この公演をすべてやり終えて、その結果、私にとって忘れられない役になる。その思いで真砂女になりきっていきます」

   まぎれもなく代表作の一つになるだろう。(ペン・石井啓夫、カメラ・荻窪佳) ←

  長い引用になったが、「生きる」という意味の重さ、奔放さを感じていただければ幸いだ。

  「一味ニュース」をプリントし、事務局のニュースと共に封詰めして、明日にでも送ろうと思っている。このサークルを今後どうするか、悩んでいるのだが、誰かが救ってくれると思っているから、かえって辛いのかもしれない。 いっそのこと、もう最後まで、自分が締め括らなければ、どうしようもないのだと納得するべきなのか。ニュースの作成と発送は、僕が続けても良いのだが、会費の納入と、渉外的な役割を助けて欲しいのだ。段々人付き合いが苦痛になってきている。ということは、「一味」の事務一般とまとめ役は、沼田さんあたりが、やってくれれば、僕はほっとするのだ。しかし、彼も「同窓会」や、「職員OB会」など、いろいろと忙しい身なので、頼むには遠慮がある。 小沢さんや、山辺さんにどこまでお手伝い戴けるか、自信が無いのだ。和子もある程度は、やれるだろうと思うのだが、頑健な方ではないので、心配も残る。やはり、沼田さんと良く相談するしかないのではないか。
  
  僕は、多少辛くとも、今までと同じように、皆で一緒に観劇を続けて行きたいと願っている。老いぼれても、会員として、出来ることは務めたいのだ。

  ただ一つだけ、事務局には考え直して欲しいことがある。 今の会員への要求は、矛盾に満ちていると思う。芝居を見ることを土台にして、会員を増やせ、そして劇団を援助することで、演劇はその質を高めるのだ、という論理に誤りはないのか。僕は、演劇の質は、優遇されることだけでは高まらないと思っている。 むしろ、迫害され、戦う中で、「自分の芝居は出来てくる」ものだ。協同組合的に援助される劇団からは、決して良い芝居は生まれて来ない。 演劇活動は、苦しい状況の中から、生きることの矛盾をくみ取り、これと闘いながら、鍛え上げて行くものだ。大政翼賛会的なものは、右であろうと、左であろうと、創ることの質を上げたりはしないのだ。老人を含む、演劇愛好家群は、客層として大事にし、労わってやるべきだ。 思うように使えれば、積極的に「参加」させていると考えるのはどうかと思う。80代の芝居好きに、コムソモールのような活動を要請すること自体、不自然なのだ。論理と実態に「大きなすり替え」が存在しているように思う。左翼的な運動には、これまで、同じような傾向が、目立っていたように思える。自然さを軽視し、「べき論」が先行する。今後、一緒に検討して行く必要がある。

5月20日(水)


 台風7号通過、うっとうしい空から晴へ。

  NIFTYの通信トラブルは、大いに迷惑したが、一段落着いて、ほっとした。しかし、昨夜は、不安感のせいか、何十階建のビルの外にある登攀手すりにしがみ付いて、屋上まで上り詰め、沸き起こる靄に恐怖を感じて、足が震えて竦んでいる夢を見た。隣で、和子がうなされて、悲鳴を上げているのと、ぶつかって、我が家は早朝ミステリーの光景を呈した。二人ともいろんな不安を抱えて生きているから、仕方ないのだろうが、いろいろな面でもっと安心していることが必要だ。

  NIFTYにしても、細かな経緯は発表していない。恐らく、パスワードの不正使用が発覚したために、全面的にパスワードの再登録を行って、被害を防止したのだろう。その際に不手際が生じたのかもしれない。個人情報は、暗号化してあり、外には漏れないことになっているが、最近のハッカー行為は、技術が進んで、相当悪質なものが出て来ているというから、十分な警戒が必要なのだろう。ネットによるお金の移動も広まっているようだから、関係者にとっては重大な問題となる。

  国会の安保論議における、与野党の欺瞞的やり取りは、傍で見ていると、まるで漫画である。取引的やり取りであって、決して本質的な討論にはなっていないのだ。戦闘が行われている戦場であったらとか、もしそんな場合には行動を中止してとか、そんな前提や行動可能性を考えたら、議論はどんどん現実味を失って行くばかりだ。つまり今度の法案提出の原点が、「戦争状態でも動ける自衛隊」にするかしないかが、議論のスタートになるのに、それを認めずに、自分の論理にも当て嵌まるように解釈して、両者とも一応「言うだけ」のスタイルで、先を急いでいるだけであり、どちらも極めて不真面目なのだ。民主党側の論理は、「ちょっと待て」だけの意味しか持っていない。共産党だって、同じようなものだ。僕は、現在の「平和憲法」を死守する。つまり、戦争で解決する方法をすべて放棄し、人を殺すことにより国家の利益を上げるという発想をすべて放棄するという意味だ。しかし侵略者に対しては、死ぬまで戦いを続ける、ということを放棄するものではない。 世界の人々が、こぞってこれを公然と承認することを抜きにしては、世界平和は永久に実現しない。少なくとも、今のままの中国や北朝鮮の発想では、必ずもう一度酷い「核戦争」時代を迎えることになるだろう。勿論西欧にも、旧態依然の国家運営の発想を内心密かに抱いている指導者もいるかもしれない。 人間の真実の平和は、人間の知能に対する思い上がりを反省することから始まるのだと、信ずるようになった。 僕のこの記述が、国連や、各国の首脳に届く筈はない。しかし、破滅を迎える前に、少しでも広く伝わるように、皆で叫び続けようではないか。僕も心から叫びたい。広島・長崎の悲劇を、写真を通じてでも良いから、共通の記憶にしてほしいと願っている。

  僕は、戦中に芽吹き、戦後に成長し、そしてもう間もなく骨になる一人の人間だ。 何とか人間の愚かさを返上し、子孫をより賢く、世界に生き延びさせるために、最後の力を振り絞ろうじゃありませんか。

5月19日(火)

 曇り、陰気な雲が空を覆っている

  この5,6日、明けても暮れてもパソコンと睨めっこをしている。設定欄をどう弄ってみても、NIFTYに接続できない。一方的に「三下り半」を突き付けられた亭主になったようで、訳も分からず、困惑の日々が続いた。今日は11時前頃から、長く待たされるのを覚悟して、NIFTYに電話をした。20分以上、受話器を手にしたまま、待たされた挙句、真相が分かった。丁度、12日頃から、ホームページ関係の回路に、大きなトラブルが発生していることを認めた。それにしても、あの大プロバイダーが、こんなに長期に亙って、不通を修理出来ずにいることが、僕には信じられない。それに、手を拱いたまま、利用者に何ら知らせることもないというのも、あり得ないことだ。もう15年近く続いているHP「たそがれの記」なのだ。他のプロバイダーからのお誘いも退け、律儀に利用し続けてきたのに、これでは余りにも酷い仕打というしかない。友人の中には、心配して、電話をくれたり、メールをくれた人もいた。取り敢えず、メールで事情を伝えたら、「あのニフティが、落ちたもんだ。メールの挨拶もなく、数日にわたって不通のままとは!」という声が、返って来た。

  その後、FTPパスワードの再設定を経て、やっとプロバイダーに、アップロード出来るようになった。発表された復帰は、12時だったが、実際には少し手古摺って、19日まで書き込みをしていたファイルが、今まで通りDドライブに収まっていることを確認したので、それを踏襲することにした。自分では、Gドライブに置き換えられたような気になっていたので、やや面食らった。実際に接続が再開したのは、6時45分くらいになってしまった。でも、気分は爽快になるだろう。昨日は、ストレスで、蕁麻疹が出たほどだった。 今まではやっていなかったことだが、FFFTPを使わずに、「HPビルダー」から、直接アップロード出来るようになったのも、儲けたような気分だ。

  「各国の政治的指導者は、核兵器の悲惨さを知るために、来日し、広島・長崎の原爆記念館を訪れるべきだ。」と国連で、英語の演説をした閣僚が居る。立派な英語の演説だったようだ。英語演説としても、先日、アメリカ国会議事堂でやった安倍総理の演説よりも数段上の出来だった。ところが、外国の反発を懸念した安倍総理が、この発言に難癖を付けたというのだ。別な意味でだろうが、中国と韓国も反発した。 日本自らが、歴史認識において、怪しげな方向転換を感じさせ、「憲法改正」まで匂わせていながら、反核のお説教などおこがましいと言いたいのだろう。 しかし、僕は、国の拘りを捨てても、反核の声は大切にするべきだと思っている。そうでなければ、今後の平和は維持して行けない。「アメリカ一辺倒のお追従演説が、アメリカ議員を涙させた。」などと伝えられる安倍総理には、この閣僚を批判する資格など、全くない。
  
  安倍総理は、オスプレイの事故を軽視し、沖縄の「反基地」の声を背後に聞いていながら、アメリカとの安保協定にしがみ付いて、戦闘行為の拡大を目指している。安倍の進む道にはとてもついて行けない。自衛隊自身は、既に統一された強力な「司令部」を組織して、全軍がまとまって戦闘可能な、本格的軍隊へと、羽化しようとしている。それに伴って、軍事予算の使い方なども増大してくるだろうし、兵器生産の規模も拡大して来るのは必定である。軍隊の強力さよりも、自衛隊員の家庭や、家族の幸せを大切にする政治指導者を望みたい。

5月18日(月)


 晴れたり曇ったり、風が強い

  FFFTP問題は、依然としてケリがつかない。 他のFTPソフトを使ってみても、上手く行かない。設定の表を誤りなく書き込み、ローカルの発信ホールダーを作るが、それが定着せず、ホストの受信用のフォルダーも現れないし、「接続」をいくらクリックしても、繋がる気配がない。システムの状態を、接続出来た時点に戻して、試みるやり方も、やってみたが、この作業中に、システムに「不正」があることが見つかり、途中で、そちらの作業を余儀なくされた。どうやら僕のパソコンは、現在「満身創痍」の状況に置かれているようだ。そうこうしているうちに、NIFTYがこちらの電話に応ずる時間が過ぎてしまった。 N兄が、スカイプ電話をくれて、いろいろと気を遣い、有益な助言も投げかけてくれるのだが、僕にはそれを活かせずに居る。FTPソフトを媒介にして、僕とNIFTYとの接続を設定できれば、それで良いはずなのだが、しかし、それが出来ない状態に、僕のパソコンは置かれているようだ。もう少し粘って、駄目なら、明日にでもNIFTYに電話をして、質問させて貰おうと考えている。

  テレビでは、橋下・大阪市長の「都構想」敗北の経緯と今後の身の処し方に、スポットライトが向けられている。にこやかで、しっかりしているが、政界を去って、弁護士に戻る覚悟でいるらしい。 TV界で使ってくれれば、硬派型のタレントとして活躍するかもしれないな、そんな印象を持ちながら、画面を眺めていた。

  お陰で、真央ちゃんの選手完全復帰のテレビ会見の影が薄れてしまった。上手く復帰が実現することを願っているが、若手の伸びが、意外に遅いという実感もある。ベテランのさらなる充実と、若手の成長とが、途切れずに結合して行って欲しい。そうすれば、国民にとっても、大きな夢になって来るだろう。

5月17日(日)


 
晴、鮮やかな飛行機雲が現れた、天気はまた下り坂か

  FFFTPは、相変わらず、働いてくれない。「たそがれ」は、13日でストップしている。N兄にまで、SOSを発信し、早速の応援を受けているが、僕の技量では如何ともし難い。ただ、N兄のアドバイスで、手掛かりは得たように思うので、早く何とかしたい。 ついでに送ってくれた「システム修正」用のソフトを導入したので、パソコンの調子が、多少好転したように感じられる。

  慌ただしい中、今週も馬予想を手掛けたが、土曜日は棄権した。日曜の方だけ手を付けたが、まあまあの出来に終わる。東京開催が始まったので、多少、データが生きてきたように思う。「ヴィクトリアマイル」は、ヌーヴォレコルトが大敗して、大穴があいた。僕は単勝を、レコルトとストレイトガールの二本立てにしておいたので、的中したが、3連複はまるで駄目。286万円の大穴だったのだ。WIN5は、4051万円を超えた。勿論、的中する訳がない。来週の「オークス」
(G1)は、どうなるのだろう。

  橋下大阪市長の「都構想」が、住民投票で敗北した。彼は、政界を降りると明言している。若いが、個人的発想をごり押しするタイプの政治家で、その魅力で、ここまで上り詰めたが、日本国民の意識は、なかなか慎重保守で、思い切った変革には、警戒心を強める。 政策の内容は、良く検討してないので、僕には良く分からないが、財政上の透明さが不足していて、説得力がなかったのだろう。僕は「維新」の人たちの国家観に、「平和」と言う
視点が欠如しているのが、気になるだけで、「若さと意気込み」は評価しているつもりだ。


5月16日(土)


 
曇り、時々小雨

  ナショナルの修理技師が来てくれる日だ。朝電話がかかって来て、1時から2時ごろまでに、ということだった。TV周囲の清掃をして、待っていた。その間に和子が、念のためにTVを点けてみたら、何と正常に動くではないか。 でも兎に角、あのような症状が出たのだから、この機会に診て貰っておく方が良い、ということで、技師の来訪を待った。にこやかな親切な方で、直ぐに裏ぶたを開けて作業にかかった。「プラズマTVは、普通の液晶TVよりも、内部に熱が溜まり易いのですよ。だから、中に小さな換気扇が3つも付いています。」と説明しながら、刷毛を使って、積もった埃を取り始めた。換気扇の付いたテレビなんて知らなかったので、びっくりしながら見学していた。「埃で換気扇の効率が落ちていて、過熱したための警報だったのかもしれませんね。」と、説明しながら、内部をきれいに掃除した。「一日半、休ませたので、自然治癒したのかな。」と、愛用者の和子は、しきりに反省する。作業が終わったところで、昨夜、テレビ台の組み立てが上手く行かず、間違ったネジを無理に入れようとして、動かなくなり、うちの道具では、二進も三進も行かなくなったことを話したら、「どれでしょう。診ましょう。」と快く対応してくれた。僕が何度も苦労したような作業を繰り返していたが、一度車に戻り、再度作業を開始、程無く、ころっとネジが下に落ちた。しかもネジも、台座の材質も痛めてはいなかった。僕も、ほっとして、何度も謝意を表明した。疲れが一度に吹っ飛ぶほど、嬉しかった。その後、自力で、寝室に新しい小型TVとブルーレイ・デッキを設置し、配線を施し、画面の説明に従って、設定を無事終了。試運転が正常であることを確認した。和子も、ベッドに寝た姿勢で見ながら、「見える見える。具合いいよ。」と、喜んでいた。これからは、二つのTVを、上手く使い分け、TVの延命策に配慮しつつ、楽しんで欲しい。僕の寿命とどっこいのテレビたちなのだから。

  その後、買い物に付き合い、貯め買いした調味料などの重いパックを運んできた。夕食でも、いつもの「一杯だけのお湯割り焼酎」の上手いこと!すべて良しの気分で、一日を終えた。ただ、まだ、「たそがれ」のアップロードの問題が、未解決だ。急に、身が引き締まってきた。


5月15日(金)


 
晴、連日気温が上がり、夏日が続く

  ネットのFFFTPが働かず、アップロード出来ていない「たそがれ」の日数が増えつつある。情けないが仕方がない。根気良く修理に立ち向かうつもり。 その上に、昨夜トラブルがさらに増幅した。僕は先に寝ていたのだが、夜中に和子に起こされた。メーンのTVが壊れたというのだ。起きて行って、調べてみた。 スイッチを入れると、初めは画像も音声も正常に流れるのだが、2分ほどで、切れてしまい、明りが赤になり、点滅が11回続き、長めの「滅」が続き、また11回点滅する。これの繰り返しである。明らかに故障だ。 保証書を探し出して、調べてみると、保証期限は、今年一杯と記述されていた。明日、JOSHINに相談に行くことにして、和子を寝かせる。このテレビも、とうとう「韓ドラ疲れ」が出たのか、と思いながら、寝直すことにする。

  10時44分の福祉バスで、JOSHINに出かける。対応してくれたのは、先日久しぶりにJOSHINを訪れた時に、応対してくれた若い店員だった。シャープな感じだが、親切さも感じられる方だ。実情を話して、対応策を考えた。和子も、積極的に意見を出し、懐とも相談しながら、対策を打ち出してくる。結局、修理のためにプロを派遣して貰うことになった。普通の故障なら、まだ保証期間だから、無料で直してもらえる。重傷だと、何らかの出費も考えられる。いずれにしても、このテレビばかりを酷使して来たので、もう一台寝室用を買うことにした。アナログ時代には置いてあったのだが、今は、すべて使えなくなり、そのままになっているのだ。  その小型のTVについては、その場で購入し、タクシーを使って運ぶことになった。

  新しい買い物を、家に運び込むまでは、順調だった。その後、午後のカラオケ会に顔を出し、割引デーの買い物を済ませてから、組み立て作業に取り掛かった。ここで僕の不手際が出てしまったのだ。今の小型液晶テレビは、かなり軽く、スタンドも華奢で、自分で組み立てるようになっている。完成を焦ったせいか、固定するネジを間違えてしまった。無思慮にドライバーを操作したため、ネジが斜めに食い込んで、動かなくなってしまった。手ごろなドライバーが、紛失していて、小型のドライバーを使っているうちに、ネジ溝が上手く捕まえられず、次第に溝が甘くなって来る。ここで、僕は焦りと疲れを感じ、作業を中断した。液晶盤を傷つけないように、処理して、作業を明日に延期し、夕食にすることにした。


  
明日になれば、メーンTVの修理の人も見えるから、SOSも出せる。虫が良過ぎるかなとも思ったが、今日は、一日動きっ放しで、力仕事も重なっていた。これ以上頑張ると、ミスを重ねる不安が出て来たので、もう一切やめて、休むことにした。和子には、パソコン兼用のテレビで撮ってあった韓ドラのビデオを、僕の椅子に座らせて見せた。明日には明日の風が吹くだろうと、僕は寝ることにした。

5月14日(木)


 快晴、昨日に比べ一段と気温が上がった、熊谷の方は30度を超えた

  和子は、小手指の「うたごえ」に、Uちゃんと参加すると言って午前中から出かけて行った。六月の例会なのだろう。僕は家で読書の続きをする。東野圭吾の「同級生」を読んでいる。文体を、反骨の高校生のように尖らせて、ストーリーを繰り広げる。しかし、主人公の高校生意識と、刑事の事件分析の対比的な交錯が、時々「甘く」なって来るのが気になった。かなりの長編だが、もう残り僅かな所まで来ている。東野の作品は、余り読んでいないのだが、若さゆえか、ややストーリー展開に甘さがあるように感じた。

  昼食を食べる前に、少し歩いて来たくなり、戸締りをして、散歩に出た。目的もなく、入間市の方向に歩いた。図書館の本館の方向に曲がる道を行かず、真っ直ぐに足を進めた。突き当たった処の様子が、僕の記憶とかなり違っていたので、気味が悪くなり、引き返すことにした。結局、時間は1時間強、万歩計は往復で8千弱を示していた。昔に比べ、疲れを感じるようになっているので、もっと歩かなければいけないと痛感した。

  この所、パソコン関係がスムーズに動いているので、ほっとしていたのだが、ニフティにページをアップロードする、FFFTPの接続が働かなくなっているのに気づいた。 こんなことは初めてなので、修理が上手く行くかどうか心配になって来た。多分、何かの理由で、設定が壊れてしまったか、それとも、ホストにトラブルが起きているのか。余り慌てずに対処するつもりだ。今夜の記録は、送れないかもしれない。

  昨夜は、恒兄から、わざわざスカイプ電話がかかったのだが、余り音声の調子が良くなく、聞き取りにくく、早めに切ることになってしまった。失礼したなとは思ったのだが、最近の、僕の「聞き取り能力」の低下は、特に酷く、普通の電話より、苦しい状況だ。恒兄も、「普通のメールの方が良さそうだな」といって、早めに切ることに応じてくれた。


5月13日(水)


 台風は温帯性低気圧に衰弱し、東方海上へ

  昨夜、天気がどの位荒れたのか、眠っていたので全く分からなかった。朝になって、路上の落ち葉や濡れ具合から、弱まったにしろ、低気圧が通過したことを知った。ゴミを捨てに出た時の、空の青さは、瑞々しさを湛えていた。

  朝方、また東北で震度5の余震があった。テレビ画面では、かなりの揺れ方なので、住民の顔も不安そうであった。箱根・大涌谷のマグマ活動も、報告を細かく読むと、心配が膨らむ。地形の変化や、水蒸気爆発も拡大している。震度1〜2の地震も繰り返し観測されている。学者たちの分析も、あちこちで見かけるようになった。かなり不安感が強まっているようだ。歴史的な記録に拠れば、富士・箱根・芦ノ湖・伊豆周辺の火山爆発は、大規模な被害をもたらしたらしい。そのことにも触れた注意勧告も見られるようになった。

  最近の、北朝鮮の国情には、異常なものを感じる。国連による各種の制裁を無視するどころか、国際的な反発をわざわざ誘発するようなことばかり行っている。 今日は、ナンバー6と言われる幹部将校が、キム最高指導者との衝突から、酷い銃殺刑に処せられたという報道があった。軍隊内に内部対立が起きているのなら、普通は、クーデター的な動きが予想されるのだが、反対派は常に非情な殺戮で消されているのが現実だ。その中で、軍事的な挑発行為が継続されている。国際的な信義から言っても、日本に対して拉致問題の調査結果の報告があって当然なのだが、それも無しの礫である。自ら好んで国際的に孤立する方向を選んでいるように思える。甘く育てられた息子が、ぐれて、家庭内暴力を振るい、家庭を崩壊に導いているかのようである。 知性ある大人が周りにいても、諌めたり、抑えつけたりすることもできないのだろうか。このままでは、東アジアの日本、韓国、中国、台湾、北朝鮮が、危険な火山帯となる恐れがある。相互理解の関係を緊急に確立し、外交を積極的に進める必要がある。 特に、この地域に関心を持つ、米、露、中3国の協力的努力は、欠かせないものとなろう。利己的な政策を、優先的に展開しようとする発想を控え、アジアの平和とバランスを構築する方向で、指導的役割を果たして欲しい。

5月12日(火)


 台風接近のため、空模様は悪化、深夜には大荒れか

  溜まっていた可燃ごみを、6袋程処理する。

  和子は、コーラスの練習に出かけた。 いつものように遅くなると言っていたが、思いがけず、早めに帰宅した。僕は、自分用の昼飯を用意している所だった。途中で、Oさん、Sさんが「ポピー」に行くのに出会ったらしく、そちらに合流したくなったようだ。「ポピー」で、昼食に替わるものを食べると言って、折り返し出かけて行った。家でのんびりすれば良いのにと思うのだが、元気なのだろう。じっとしていられない。

  僕は、家で「ゼロの焦点」を観る。松本清張の初期の作品だ。ストーリーも、すっかり忘れてしまっていた。映画として特に優れた作品とは思えない。その後、ベッドで、夏樹の「風の扉」を読む。初めてだと思っていたのだが、これは、明らかに、以前読んだことのある作品だ。手術の技能が高度に進むと、「人間性」というものはどうなってしまうのか。これから起き得る、大問題をテーマにしている。作者が、医学のことを良く勉強しているのに驚いた。人間の頭蓋部を、別の胴体と再縫合して、生命を持続出来るようになったら、こんなことが起きて来るだろうという問題提起だ。高度な技術に習熟した頭脳を、若い肉体に結合出来たら、どうなるか。現在でも、「脳死」と「心臓死」とがあり、脳死は回復が絶対に不可能だとされている。「脳死」に至った人間の体の一部を、部品として利用することは、国によって今でも行われている。健康体の二つある臓器の一つを、別の人に移殖することは、良くあることだ。 臓器の商品化が問題にされたりしている。しかし、犯罪にさえならないかぎり、治療のために利用される傾向は、これからも強まってくるだろう。ただ、この本のテーマのように、頭脳部と胴体との接合となると、問題が大きすぎる。「腎臓」に人格を感じることはなくても、顔の付いた頭部や、はっきりとした胸、腕、足、となって来ると、段々に「誰の」という意識が強まって来る。 これを自由に「継ぎ接ぎ」するとなると、事情は違ってくるのではないか。とてつもない問題に、夏樹女史は、既に取り組んでいるのだ。

5月11日(月)


 台風6号が近づくも、この辺は、一日初夏らしい青空

  馬のデータ登録にもケリをつけ、パソコンの画面のガジェットの配列も衣替えした。落ちついた雰囲気で、パソコンに向かえるようになった。夜は、電源を切りパソコンにも眠りを与えている。ネットニュースも、細部にわたって目を通し、国内・国際・文化など、幅広く読むことにしている。文章や内容の傾向も、温厚な物から挑発的なものまで、幅広く読み漁っている。

  最近のテレビ画像では、北朝鮮の、あの餓鬼大将将軍が、潜水艦からのミサイル発射に成功したと言って、満面に笑みを浮かべ喜んでいる画像が出たが、まさに漫画のワンカットだ。戦争を経験したこともない餓鬼が、他愛もない玩具を持って喜んでいる図と言えるだろう。 論評では、潜水艦がロシア製のポンコツであり、ミサイルの発射角度に海面に対して大きな傾きが見られる、普通は垂直な筈だ、とても成功した実験の実写には思えない、という
子供が、鋏に興味を持って、危ない遊びをやって喜んでいるという程度の批判だが、この将軍様に広島の原爆記念館を丁寧に見学して欲しいと思う。自分の愛する国民や、自分の家族や、いや、むしろ自分自身が影だけを残して、黒焦げ死体に変わる様を、想像しながら、あんな笑顔が出来るとしたら、彼は、本当に悪魔以外の何物でもない。 力と力の対抗の風潮が、無気味に広がっているのを考えると、僕が生きているうちに、現実に地獄の不幸が再現してしまうのかと、人間の愚かさに呆れてしまう。しかも小規模にはそれが現実になっている地域が増え、罪もない父母や子どもらが、命を失っているのだ。

  安倍総理は、災害被害援助活動以外にも、そんな所へ、日本の自衛隊を送り込むことに正義感を燃やしているのだろうか。野党の中にも、同じような発想の政治家が多くなり、この危険な流れに逆らうことも出来ずにいるのか。議会が余りにも静かすぎる。国民にも怒りと不安が不足している。街頭に叫びが無さすぎる。

5月10日(日)

 
晴、良い天気、夜具の天日干しに絶好

  
「今日は、布団を干すから手伝って!」と和子が言う。最近は、二人掛りでやらないと、これも体が辛いのだ。「母の日」でもある。和子一人で、すべての家事をこなすのも結構大変なことだ。寝室から、僕が布団を運び、和子がベランダでそれを受け取り、手すりに掛ける、頃合いを見て、布団を、それ用の棒で二人で叩く。また僕が、それを寝室に運んで整備する。狭い部屋に一杯におかれたベッドに夜具をセットするのも、結構喘ぐ。

  今日は、こんなことをしながらの競馬予想だから、どうしても意識が散漫になる。結果もそれに見合っている。「NHKマイルカップ」のレース展開は、僕の予想とやや違って、アルビアーノが逃げるのを手控えてしまった。そのためペースがあまり速くならず、前残り傾向が強かった。かなり前に付けた横山のクラリティスカイのスピードが持続し、最後に逃げるアルビアーノを差し切るゆとりがあった位だ。横山は、いつものように得意満面ではしゃいでいたが、先行馬同士の競り合いを避けて、アルビアーノが、2番手に付けたのが、ペースを落とした原因だが、いつものように先頭を飛ばし切っていても、十分勝てたのではないか。

  嫌になるくらい時間をかけて、データを入れた「フロンティア」の方は、十分に能力を強化された。しかし、もう一つの曖昧なソフト「馬王4」には大いに腹が立った。データ登録に散々時間を使わせたあげく、使用料が無料になったはずなのに、ライセンスを登録させようとしたりする。しかも、その中に、月いくらの契約にするか、など、看板に偽りありの項目が出てきた。むしゃくしゃして、使用を断念してしまった。ネットでは、こういうことが一番不愉快だ。老い先短い僕にとって、時間を浪費させられるのが、たまらなく苦痛なのだ。どんなに素晴らしいソフトでも、紳士協定だけは破らないようにしてほしい。有料なら有料にしておけば良いではないか。そうすれば、僕のような貧乏人は初めから手など出そうとはしないのだから。
 
  「今日は、母の日だから、晩飯の支度や、片づけをカットして、安い外食で、楽をしよう。」と、和子と相談がまとまり、近くのラーメン屋で食事をすることにした。

5月9日(土)

 
晴、時々曇り、一時は降りそうな空模様だった

  
今日は、一杯飲んだ焼酎のせいか、「たそがれ」の記録も忘れて、床についてしまった。Yさんに「どうした?力尽きたか」なんて言われるのではないか、と心配しながら、翌日になって書いている。アルコールの廻りも、非常に速くなって直ぐに何もしたくなくなったり、眠くなったりしてしまう。情けないが仕方ない。土曜日に、馬のデータ取りと資料づくりを済ませてしまうと、一杯やりたくなる。軽くやりながら、予想を凝らすのは、何とも楽しい。その代わり読書も出来なくなってしまう。  明日の日曜日には、G1の「NHKマイルカップ」と、「新潟大賞典」(G3)とがある。マイル=1600Mという距離は、勿論血統での得意・不得意もあるが、その上に、速度配分、力配分が微妙に難しいレースなのだ。ゴール前で、並居るマイラー達を、完全に組み伏せて、真っ先に入線するという曲芸に近い芸当は、まさに乗馬の芸術と言えるだろう。ジョッキーの名手たちは、皆マイルの達人でもある。中にはどうあろうと「逃げ」で押し切ろうとする馬もいるが、それを相手に攻略を練る「差し」の見事さは、絶対に見逃せない。
  今年は、柴山の「アルビアーノ」が飛び出して、先頭を切るだろう。この馬は逃げて3連勝しているつわものだ。浜中の「マテンローハッピネス」も、先行しようとするだろうが、とことん争うのは得策でない。恐らく、「マテンロー」が、先を譲るだろう。では、切れ味のある差し脚を使えるのは、どの馬だろうか、と考えてみる。ここ5戦、3着以内でゴールしている戸崎の乗る「グランシルク」(恐らくこれが一番人気か)か、池添の乗るキングカメハメハの仔「ヤマカツエース」が追って来そうだ。ゴール前は、逃げるアルビアーノを捕まえようとするグランシルク、アルマワイオリ、ヤマカツエース、ミュゼスルタンなどの競り合いとなるだろう。アルビアーノがどこまで逃げるかが見ものだ。楽しみなレースだ。

5月8日(金)

 
爽やかな青空と、夏の暑さを予告する気温の上昇

  連休で、僕も和子も薬を切らしてしまった。血流や血圧に関係した薬も、飲まずにいるので、心配だ。今日、早速澤田さんに取りに行った。休み明けなので、待合室は、一杯だった。1時間半ほど待たされて、やっと薬が貰えた。待合室には、おばあさんの世話をする息子さんらしい方の姿も見える。おばあさんは、二つに折れて見える程腰が曲がっている。顔は凛としているから、まだまだ生きられるのではないか。それよりも、疲れきって見える細い息子さんの方が、僕の眼には気の毒に映った。長寿社会には、喜びだけでは済まされないものがある。

   あっという間に、また週末を迎え、馬の予想が気になる。予想ソフトの方は万全なので、自分で作る一種の「データ新聞」が、魅力ある分析資料となる。体調さえ良ければ、結構楽しい作業である。予想は楽しめても、馬券を楽しむ身分ではない。年金は、生活の資金であり、ぼろ家の維持と、老後の非常時に備えるために、疎かには出来ない。息子の経済的ピンチや、高橋家の墓地の今後の運営などまでは、とても手が回らなくなっている。お墓はなくとも、小さな仏壇を長男に維持して貰い、遺骨と暫く同居して、古いものから処分して行く遣り方しかないのではないか。そのうち、クラブ制の安い位牌預り所みたいなものも出来てくるだろう。 心が、そこにしばし足を止めて、思い出を大切にすることが出来さえすれば何でも良い。それぞれの人生の中で、懐かしい人たちの死が、かけがえのない存在となって残って行くのだと思う。

  シリアの政府が、反体制のゲリラを殲滅するように、軍備を拡大するという。イスラム国に手を焼くアメリカが、それに反応して、反政府軍に軍事援助を与えると声明を出した。その反政府軍の側には、イスラム国との繋がりも見え隠れしているのだ。何とも複雑な、世界情勢が出来上がって来つつある。その経緯の中で、為す術もなく、命を落として行く普通の人間達を、どうしてくれるのだ、と言いたい。人の運命を、勝手に左右して行く権利など、誰にもないはずだ。そんな動きに微妙な関わりが出来てくる「日米共同安保」のための「憲法改正」を、僕らは、見過ごしたままで良いのだろうか。一つ一つの、発言と沈黙に苦悩が必要な時代がやって来そうだ。

5月7日(木)

 
朝のうち曇りがち、後、改正

  和子が、午後から新宿のアクセサリー展示会に行きたいと言うので、午前中から一緒に出かけた。久しぶりに入間のJOSHIN電器に寄ってみることにした。僕の目当てはスタンド修理に使う中間スイッチだった。細かな電気用品を買える電気屋がなくなってしまったのだ。大型店舗までは結構距離がある。200円足らずで簡単に入手できた。夜の寝床で読書に使うスタンドが故障したから、自分で修理するつもりなのだ。他に、店の人に聞きたいことがあった。一つは、良く聞こえなくなったテレビの音量を、音質を壊さずに上げる方法がないか、聞きたかった。これは、僕の耳が遠くなったせいもあるので、テレビのボリュームを際限なく上げても、「聞き取れる(意味がわかる)」ようにはならないのだ。小さな外部スピーカーを、イヤホーンに接続して見たらと言われた。それで改良できるかどうか分からなかったが、700円位で、出来そうなので、やってみることにした。もう一つは、昔のLPレコードを観賞できるプレイヤーが今でも買えるのかどうか、聞いてみたかった。こちらの方は、どうやら難しそうな答えが返ってきた。「現在新しく作っていないから、何らかの方法で、中古を入手するしかないでしょう。あるいは、手持ちのレコードを、CD化して貰うことは出来ますよ。」とのこと。しかし、それでは、レコードを聴くことにはならない。ネットで、プレイヤーを公募してみる手もあるのかな。高い値段を吹っかけられるかも知れない。LDだけでなく、MDプレイヤーについても、僕は同じ思いを持っている。勿体なくて、どうしても古いものが捨てられないのだ。MD盤は、貴重な中身のものが残っているが、再生機械が、既に手元に無くなってしまった。

  和子は、電車で新宿に向かったが、僕は、福祉バスで帰宅した。家に帰って、早速、スタンドを修理し、テレビには外部スピーカーを接続してみた。テレビの修理の方は、どうもパッとしない。多少聞き取り易くなったような気もする。テレビ音量55位で、楽々聞き取れるようになるのを期待していた。しかし、明瞭度の上昇は多少感じられるが、音量の点では、それ程変化が感じられない。パソコンのスピーカーとしても使用可とあるので、そちらに廻すことになるかも知れない。

  馬のデータの取り込みは、特定のソフト一つについて、完璧に終了した。予想の精度が、これで上がるかどうかは分からないが、自分なりの判断材料には自信を持って利用できると考えている。完成までにかかった時間を考えると、良く辛抱したものだと思う。パソコンを点けっ放しにして、(時々は中断したが)まるまる6日を要した。精神衛生上は、実に有害な作業であった。

5月6日(水) 
立夏

  快晴、気温上がる

  午前中に、図書館へ行き、本を入れ替える。ポピュラーなクラシック音楽の解説本と、夏樹の「風の扉」を、もう一度借りた。さらに、新たに5冊を借り出す。「模倣の殺意」(中町信)、「湯けむりの殺意」(西村京太郎)、「キッカー」 (鳴海章)、「七つの危険な真実」(7人の作家による小品)、「同級生」(東野圭吾)。どれも面白そうだ。
  午後は、いつもだと、みどり会の「映画」をやる日だ。しかし、僕は「茶話会の中の映画」という位置づけに、異論を唱え、世話人から降りてしまった。新しい発想で、新しい世話人が活躍してくれるのだと思う。僕は、寝不足で疲れた体を横たえて、独り家で休んでいた。「どんなことをやるのか、見てから、今後のことを決めるよ」と言って、和子だけが出かけて行った。昨夜の僕の咳き込みは、今までになかったほど酷かったので、夜中の1時以後、余り良く睡眠がとれていないのだ
。本の活字を追っていても、直ぐに眠りに引き込まれる。今日の午前中あたりで、データの取り込みは完全に終わると思っていたのだが、まだ去年の10月までしか終了していない。後、半年分残っている。今夜遅くまでかかるかもしれない。

  箱根の地震兆候が厳しくなっている。要警戒度も、1から2へと高まった。大涌谷の火口周辺は立ち入り禁止になった。
シーズンを前に、地元は大損害を蒙ることになろう。

  茶話会から帰って来た和子は「ボケ防止の漢字テストみたいなのをやったりして、映画の時より、2,3人多かったみたい。テーブルに花を飾って、それを囲むように座ったりしてた。」と語っていた。 新方式も軌道に乗ると良いと思っている。僕は、とりわけ老人対象のサロン会を企画できる資格もないし、僕自身にそのような関心もないから、これからは不参加になりそうだ。今までの世話人だったSさんも出てくれているようだから、安心している。

  夜に入って、新しく借りてきた本を読み始めた。最初に採り上げたのは、7人の作品集である。「七つの危険な真実」というタイトルである。赤川次郎「透き通った一日」、阿刀田高「マッチ箱の人生」、宮部みゆき「返事はいらない」の3篇を読み終わった。宮部のパソコンと金融の知識には、まさに驚くほかはない。

  同じ川内原発でも、今回の、九州電力1、2号機に対する鹿児島地裁の判決 と、先に判決の下った関西電力高浜原発3,4号機に対する、福井地裁の裁定結果が、真逆の内容を示している。このような矛盾に、頬かむりして、政府は原発再稼働をごり押ししようとしている。基地に悩む沖縄を尻目に、憲法改正への道を突き進むのと同様、安倍内閣のエネルギー路線は、反国民的な誤った選択としか言いようがない。連立与党の公明党が、「お目付的役割」から、「国民への言い訳」工作係へと転落してしまった今、平和政策、環境政策共に、極めてピンチな状況に落ち込んでしまったと言える。四分五裂の野党が、自民党との政策取引的豹変を見せている。赤信号が点滅し始めたとも言えるのだ。

5月5日(火) こどもの日

 
曇り、後快晴、やや風が強い

  今朝は、昨日何とか格好の付いたHPに、アクセス・カウンターを取り付け
た。大分前に、NIFTYから、イメージカウンターをとり寄せて、付けた覚えがあるのだが、殆どそのノウハウを覚えていない。それどころか、IDやパスワードすら定かでない。古いメモ帳を探し出し、やっと繋げることに成功した。よく調べると、5種類までカウンターのデザインが選べるのだ。はっきりした図柄のものを選んで、登録した。インデックスと、取り敢えず直近の「たそがれの記」(70)と(71)の3ページ分で良かろう。これを、自分のHPの好きなページ、好きな場所に「貼り付ける」のだが、その要領が、なかなか掴めず、時間がかかる。完全に、5万何がしかの番号が、3種類全部つくまで、午前中いっぱいかかってしまった。しかし、昨日とは違って、僕の気分は、左程悪くはない。何とか目途が見えてきた。後は、出来上がった書式の印象によって、「どこでも配置」でない書式の作り方を、N兄あたりから伝授してもらえば良い。しかし、僕は、現状でも十分我慢できると思っている。行頭の句読点は、恒兄の言うように、一字分ずらして処理してみたら、余り目立たなくなった。N兄の言うように、全体のインデックスと「たそがれ」のヴァージョン毎の表紙とは、分離したので、ずっと見やすい体裁に変わって来た。

  和子が、紅白の柏餅を買ってきたので、お飾りの鎧兜は出さなかったが、二人で「子供の日」を祝った。タイで働いている潤が帰国するのかどうか、少し気になる。前もって聞いてはいないが、いつもだと帰ってくると和子は言う。少し気にしていたが、「いやいや、帰ってきても、先ず親よりは、日頃離れている家庭へのサービスが先だよ」という結論になった。柏餅の歯触りが心地良く、甘すぎない餡もとても美味しかった。

  箱根周辺の地震兆候は、まだ止んでいない。水蒸気爆発程度の予測はあるけれども、現在、余震も震度1程度だという。それにしても、観光関係では「風評被害」を気にしているようだ。連休とは言っても、不気味で、観光客は山の散策も手控えるだろう。御嶽山のような被害には、厳重に警戒が必要だ。

5月4日(月)
 
 
晴、ぼやっとした天気、箱根の大涌谷周辺が立ち入り禁止にされた

  水蒸気爆発が激しくなったというのだが、この連休を控えて、重大な「危険信号」だと思う。爆発の恐れがあるのか、箱根の登山道が閉鎖された。
 それに合わせたように、僕のHP「たそがれ」は、にっちもさっちも行かなくなった。パソコン自身の動きが非常に鈍くなってしまったのと同時に、書き込みソフトのコントロールが乱れて、今までの僕の知識では、継続が難しくなってきた。N兄にも、いろいろと心配かけているのだが、どのような手があるのか、僕にはまるで分からない。それに、頭の回転が、急に鈍ってしまって、
書き込みの操作が分からなくなってしまった。書き込みの文字が、赤くなってしまうのだが、どうしたらよいのかも、判断できない。今、和子が買い物に出かけている。徹がカードや、ガソリンのカギの問題で相談に来ているのだが、僕には判断が出来ずにいる。とにかく、今の状態を書き記しておこうと思い、キーボードを叩いているのだが、真っ赤な文字が、並んでくるだけだ。それも真っ赤な文字なのだ。何とか、色だけは直したが、こんなことは初めてだ。
  一体、僕は、正気なのだろうか。
  こんな事を書かずには居られない僕は、この一週間位、混乱した心理状態で、毎日を送って来た。やっと、今日でソフトのセットアップ作業に目途が付き、パソコンのスイッチを切ることが出来るようになった。「たそがれ」も何とか、「HPビルダー」の「どこでも配置」を使って書き続けることが出来そうだ。僕に出来ることが続けられれば、一先ずそれで良いのだ。HTMLプロジェクトを使って、読み易い書き込みが出来るようになったら、切り替えやすい時期に、直そうと思っている。
  今日は、本当に辛かった。何といっても、制御しきれない機械に引き摺り回されている状態が、一番辛い。今夜は、よく眠れるだろうと思う。
  

5月3日(日)
 憲法記念日

   進行する夏を感じる陽気だが、それもまた気持ちがよい

    今日の楽しみの一つは、天皇賞の結果だった。僕の穴馬、7番人気くらいの、フェイムゲームの差脚を大きく評価し、結果を待ち構えていた。この馬のこれまでの勝ち方もビデオで確認した。勝利までありうると確信していた。期待していた通り、ゴール前、勝ちを死守しようとする1番ゴールドシップを、ぎりぎりまで追い込んだ。悔しかったが、2着までで限界だった。しかし、立派な2着で、僕にとっては感動的であった。WIN5を200円だけ買って、今日一日の競馬を楽しんだ僕は、その目も外れ、何の見返りもなかったのだが、この結果は僕の「予想」プライドを大いに満足させてくれた。予想目の1−2−14という目のオッズも、何と57160円も付いていたのだ。馬券を買っていたら、とも思うが、僕にとっては、これで十分、最高の喜びである。フェイムゲームよ、ありがとう!横山のゴールドシップが、勝利を得たが、僕も今日の勝馬候補には、フェイムゲームと共に名を連ねておいた。3着したカレンミロティックも相手候補として選抜していたのがラッキーだった。1レースで、これほど高額の3連複を仕留めたのは、生まれて初めてだ。
     Yさんから、「たそがれ」が、見えないとメールで言って来たが、彼のパソコンの不調のせいだった。ほっとする。
      今日は「憲法記念日」だ。今まで、日本の行く先を誇れる記念日だったが、最近は、まるで手枷足枷のように見られ、「戦争を出来るようにしたい」方々が、懸命に動いている。戦争がしたくても出来ないから、この憲法には価値があるのだ。人間が、自ら戦争に封印をした、世界史で初めての憲法だ。戦後、アメリカと日本の学識者が、日本のために作りだしたのだ。しかし、最近は、殺し合いをしたがっている一部の動きに対応しなければ、自分の身が危ないという懸念から、現在の権力政党が、改憲に力を入れ始めた。しかも、連立与党にすっかり成り切った公明党が、鍛冶屋の合いの手となって、国民への弁明の道を共に作ってきた感がある。僕は、自分が生きてきたシンボルを奪われかねない暗澹たる思いで、今の政情を見詰めている。教え子のN君も、その「きな臭さ」を率直に、彼らのメールリスト「雪ん子」に書いている。        
  安部総理が、下手くそな英語で、はったりを利かせた演説をした。沖縄始め国民が、いくら異議申し立てをしても、素知らぬ顔で、「盟友アメリカ」に忠誠を誓っているように思える。冷戦がもう一度世界を覆うなどという「危機感を煽る」動きを強めている。これまで積み重ねてきた、批判的エネルギーも、マスコミの口を封じ、圧殺しようとしている。アメリカとキューバも国交を回復出来そうだ。中国の銀行政策が提起された。これを利己的な対抗政策だと決めつけてしまうのでな く、アジア、ヨーロッパなど、後進性の残っている国を、先進国が、平等な立場で応援して行くという目で見る必要がある。世界の生活レベルを高める積極的な施策と言えるのではないか。古い尻尾が残っていたら、国連レベルで排除できるよう配慮すれば良い。何はともあれ、世界の文明格差を縮小して行くことは、極めて大切なことだ。民主主義を徹底して推し進めることは、地味だが、それ自体極めて革命的なことなのだ。

5月2日(土)

蒸し暑く、芳しくない夏の記憶が甦りつつある。

  思いがけないことが起きている。「たそがれの記」(71)に変えた処で、書式が、「HPビルダー」の<どこでも配置モード>だけに固定してしまったのだ。今までは、「HTML Project」を併用して本文を書き、画像等を入れる時には、「ビルダー」を使う形で、両者を使い分けていた。しかし、今回、(71)に進んで、デザインを更新した際、枠などのレイアウトを弄り回しているうちに、「プロジェクト」のHTML文書が、僕には理解できない書式になってしまったのだ。当面、「ビルダー」だけで、記録を続けて行くことになる。予期していなかったことなので、右往左往してしまった。
  この大騒ぎの最中に、Yさんから、はがきが届いた上に、電話もかかってきたりした。「女優・小林綾子と、吉成さん(大泉での同僚)が、NHKテレビに出演し、一緒に高尾山に登っている
よ。今放送中!」という内容だった。さらに、恒兄からは、HPの書式のコントロール技術についてのアドバイスが、スカイプで入ったりで、てんやわんやの大騒ぎになってしまった。
  当面、文字がやや詰まり過ぎている印象を受けるのと、句読点の位置が、行頭に来ても、そのまま表記されてしまう。まあ、今までとは、異なる状況が出てきただけで、こういうやり方もあ
る、と割り切ってしまえば、それで良いのだが、人間の小さい僕にとっては、一大事だった。暫くは、このまま続けて行くことになる。
  時を同じくして、パソコンで、大量の馬データをダウンロード中で、他の仕事への切り替えに神経質になっていたことが、余計に僕をうろたえさせてしまったのだ。今週の予想も気持ちが飛んでしまい、とても成果は期待できない。とにかく、事態が完全に落ち着くには、もう2,3日必要になるだろう。すべて落ち着いたら、今後どうするかを、ゆっくりと考えたい。
  夕方になって、徹が、処理しきれなくなっているゴミを運んできた。処理を助けて欲しいらしいのだ。遅くまで、夫婦二人が仕事に張り付いているらしく、処理が追いつかないらしい。でも、いずれは家族で手分けして、自分たちでやらなくてはいけないことだ。基本的な生活をしっかり処理しきれないうちは、周りからも信頼はされない。早く引越しムードから脱却してほしい。

2015年5月1日(金) メーデー

既に辺りはすっかり夏に包まれてしまった、後は夏が熟して行くだけだ
  最近は、5月1日になっても、「メーデー」であることに気付かぬことが多い。そのくらいに、マスコミでも、労働組合でも、あまり騒がなくなってしまった。労働者の自覚を持たずに、毎日を平和に送れる世の中になったのだろうか。「とんでもない」と誰でも言うだろう。恐らく、各職場でしっかりと管理が行き渡ってしまい、「ああしたい」「こうしたい」と、口に出して言えなくなっているのだろう。「俺たち、一般大衆(庶民)は・・・」「一介のサラリーマンでは・・・」、侘しい生活に、思わず愚痴る言葉は、ここどまりで、「労働者」という言葉は、口に出すほど「誇り高く」もないし、変革の主力になれそうもない、という、負け犬根性が一般化してしまったのかもしれない。一つには、所謂「労働者国家」を標榜する国での「実験」が、不成功に終わったからだろう。革命と民主主義の一体化に失敗し、官僚主義と武力主義を手放すことに潔くなかったのだ。労働者が、ストライキを振りかざし、武装して、権力を奪取しても、人間社会を高める事は出来なかったのだ。生産性が多少高まった国はあっても、理想とする人間社会は、一向に実現しなかった。その程度な
ら、資本主義のままでも出来る。夢が醒めたのだ。
  しかし、民主主義という感覚が、大きく育って来ている事だけは、確かだ。マルクスの慧眼が明らかにした理論は、貴重な歴史的所産であることに変わりはない。しかし、経済の仕組みだけ変えて見ても、人間の平等な関係が確立しなければ、良い世の中は一向にやって来ない。強い奴らの顔ぶれが変わっただけで終わってしまう。情熱が萎んでしまうのは当然だ。   人間の平等を確立し、社会の富を、合理的に配分し、格差を縮め、弱者を救済できる社会構造に変えて行く。戦争を無くし、文明進化の方向を吟味して、自然との共存に配慮する。自滅に通ずる「科学進歩」を排除する。これを実現できる人間なら、「階級」が何であろうと構わない。民主主義が行き渡れば、「階級」は消えて行く。今やすっかり鳴りを潜めてしまったメーデーの日にあたり、僕は大きな夢を描いている。
  午後、みどり会のカラオケ会に出掛けて行った。自分を含め、会友たちは、確実に歳をとっている。でも、笑顔を絶やさず、声を出す。歌声に乗って、挨拶を交わしている。皆、一人一人が頑張って生きている。   「たそがれの記」のページが変わって、構成を変えたのだが、文字間隔が詰まってしまい、読み難いと言われる方が出るかもしれない。今、僕にはこの書式を変更できる知識がない。分かる方がいたら、ご教授願い。


                   「たそがれの記」(70)へえらぶ
2015年5月1日〜
『たそがれの記』 (71)
健三の
たそがれの記(72)へ