たそがれの記(73)へ
たそがれの記・総目次へ
健三の
2015年11月1日〜12月31日
2001年3月20日 スタート
たそがれの記(74)

(今日で、2015年が終わりとなる。明日からは2016年となって、老いの身に鞭打つ暮らしが、一層身にしみる毎日となろう。ここで「たそがれの記(74)」は、「たそがれの記(75)」へと、その寿命を延ばすことになる。今後とも、宜しく、ご愛読の程を。)

12月31日(木)  大晦日

 薄曇りとでも言うか、時々薄日の差す、はっきりしない天気になった

  いろいろあった2015年も、とうとう終わってしまった。明日の日の出を迎えると、もう2016に暦が替わる。暦など変わっても、人間の生き様に替わりはないと、強がる人も居られようが、僕のように反省過剰な人間は、「過ぎた歳(年)を、肩から下ろして」、次の年へと身構えるのが、容易でない。今日も一日、「女房お和」と、その一年の締め括りをつけるのに、「痛い、痛い!」を連発しながら、家中を動き回った。「動くのは止めよう」と言いながらも、そうなってしまうのが、暮と新年の法則なのかも知れない。

  昨夜は大森君が電話をくれた。「雪谷べ平連」の一員でもあり、「タナトス」(同人誌)の一員でもあった教え子だ。数日前に、ここに訪ねて来ると電話が来て、僕もOKしたのだが、その後、僕の体調がおもわしくなく、和子の体調も目一杯なので、もう少し先に延ばして欲しいとお願いして、今日、承諾して貰った。大変失礼な事をしてしまったが、再会は笑顔で迎えたい。今日も、「老老介護」を地で行くような、年末大掃除の締めくくりであった。でも、それでいいのだという満足感はある。

  恒兄は、昨日退院してきたばかりだ。僕などより、遥かに複雑な気持ちで、除夜の鐘を聞くことになると思う。しかし、逆に、今、心臓病という致命的な病気を患い、それと闘っているという実感がはっきりしているだろう。だから、却って強い姿勢で、生き続けられるのではないか。 共に声を掛け合って、生き続けようではないか。一歩先に、この世を去った磐兄の冥福も祈りたい。今、話し合って事情を知ることができたら、そんなに悲劇的な人生ではなかったのではないか、という気もする。ごたごたの張本人の僕が、こんな事を軽々しく言ってはいけないのかもしれないが、いずれあの世で良く話し合いたいと思っている。

  この「たそがれの記」を、偶にでも覗いて、お付き合いいただいた皆さんにも、深く御礼申し上げます。この世の縁が、どこまで保てるものか分かりませんが、その不思議な縁が、何かの力で断ち切られるまで、どうかよろしくお付き合いください。では、「たそがれの記(75)」で、再会しましょう。)


12月30日(水)  明日は、もう除夜の鐘が響き渡る

 これまでと同じく綺麗な青空が見えていたが、8時過ぎると、もう雲が出始めた

  いよいよ、今年も残す所明日一日と、追い込まれた。不備だらけな暮だけれども、あと、どこをやったらいいかな、と和子と打ち合わせる。気になっていたのは、新しくしたサッシの網戸が、すっきり綺麗にならないことだ。換えてから、ほぼ一年だから、まだ汚れてはいないのだが、網戸に埃が付き、繊維質のゴミが、電気作用か、油で網の目を埋めている。これが、普通に拭いただけでは取れないのだ。特に、台所の網戸は、炊事汚れが影響するのか、他に比べるとその汚れが目立つ。近所の人にも聞いたりして、掃除法を考え出した。新素材というほどの網戸でもないので、何とか、夕方には、目立つ所は綺麗になった。

  夕方に掃除が一段落した所で、恒兄の所に、電話を入れてみたら、今日、退院して来たということだ。最初に電話に出たのは、松ちゃんだったが、直ぐ恒ちゃんに替わった。声は、それ程、弱弱しくは聞こえないが、僕の耳のせいで、聴こえ難い。この頃、僕にも、自分のせいで人に大きな声を出させるのが申し訳ないという気持ちが強くなっていて、何かにつけて遠慮するようになった。家族や身内にも負担をかけたくないのだ。和子なども、大声を出すせいで、咽喉がぜいぜいして来るらしい。補聴器や集音機を使わないで居るのは、一旦買ってしまって、僕の気性に合わず、無駄になる可能性もある。不快なピリオドで、結末を迎えるのが嫌なのだ。機械的な音が出す不協和音ほど嫌いなものはない。最近、試用期間料金というので使えるのがあるそうだが、それでも結構勿体ない値段が付いている。僕のどこかに、これを潮時に、厄介な世間の意思疎通から逃げようとする意識があるのかもしれない。まあ、そう深刻に自己分析をする必要もないだろう。までもないだろう。兎に角、兄の退院は、仮退院ではなく、正式にでた退院許可だと言う。どうやら、病院の方で、疑いを調べ、狙いをつけて調査した結果、それは大丈夫という目途がついての退院のようだ。老老介護の暮らしなのだから、絶対に無理をせず、良く話し合って、年を越すんだよ、とお願いした。さらに、再度おかしな所が出て来たら、即対応できるようにすることを、切望しておいた。

  TV放送の内容が、もうすっかり暮れや正月向きに編制替えされている。喧々諤々と五月蝿いが、内容の薄いものばかりだ。 その中では、芸能人ではなく、「七男二女」を育てた理容師のルポ画像が、僕にはショッキングだった。尤もこれは、紹介プロで、本番は、正月3日の夕方6時半から放映される。子供らとの戦争のような接触、その中で出来上がって来る人間の「心の核」を、 そして「生きる」という事の意味と価値を考え直して見たい。僕も勿論「紅白」も見るのだから、年中行事を小馬鹿にするつもりはない。楽しみながらも、いつも「本物が何か」を考えたいだけだ。


12月29日(火)

 気持ちの良い快晴が続き、朝の気分が慰められる

  注射の余波で出たのか、昨夜は酷い蕁麻疹と咳に悩まされた。下半身、お尻の周辺の、強い痒みと、咳に眠りを妨害され、薬をつけに跳び起きた。注射の痕も周辺が、赤く地腫れしていた。僕はこんなに敏感な体ではなかった。 停年の年に鼻を患い、手術を受けるために入院した。それ以来、嗅覚を失い、匂いが、全く駄目になってしまった。 そして、先日、体中に赤い腫れが広がり、痒さが我慢できないほどだったので、澤田医院で注射の治療を受けた。 今や、すっかり「アレルギーの患者」に転身してしまったようだ。先日のインフルエンザの予防注射も、先生には、大丈夫でしょうと言われたのだが、やはり、体には響いていたのだろう。今朝起きてみたら、尻に出た腫れはかなり良くなっていた。この程度なら、まだ、やっておいて良かったと思う。インフルエンザに罹ってしまうよりは、まだましだ。 それと、晩酌を少し復活させたのも、良くなかったのかも知れない。また、当分禁酒に戻るつもりだ。

  昨日は、非常に長い事音沙汰の無かった、大森司君から電話が入った。正月に顔を見せたいとのこと、大喜びで迎える返事をした。しかし、こんな調子だと、酒も飲めず、鼻がずるずるし、あちこちぼりぼりと掻いている状況が続きそうだ。久方ぶりの対面は、もう少し先にずらしたいと思っている。恒兄の入院の事も気になっているし、自分もそうだが、周囲の状況が少し落ち着いて来ないと、明るいお正月が迎えられそうにない。

  今日は、先日、注射をしに、澤田さんに行った時、医薬品の入荷が遅れて、間に合わなかった分を、一部追加するからと言われていたので、午前中に貰いに行って来た。ついでに、和子の肩に張るシップも追加して処方して貰った。和子の肩コリと、筋肉痛もかなり酷く、頻繁に苦痛の表情をして耐えている。余り酷いと、近くの接骨院でマッサージをして貰って来る。とても上手だと、彼女は言うが、僕は、いわゆる按摩系の治療は、馴染まない方だ。


12月28日(月)

 今朝も、空は美しい青に染め上げられていた、雲一つなく、どこまでも青かった

  「もう28日か、今年も、あと3日で終わる。」今までだと、暮というのは、何かと締め切りがあり、それまでに終わらせなければいけない仕事があり、何としてもやり遂げようと言う意気込みもあった。でも今年は、、もうそんな義務感はない。暮や正月に、大きな出来事が起きないように、そっと過ごす様な気持ちでいる。ただ時が過ぎて行くのを見送っている心境だ。去年は、サッシの入れ替えと、徹の引越しの騒ぎで、やるべき事が山積みになっていた。時間と先を争っているような暮を過ごしていた。
その反動なのかもしれない。久が原の実家で、恒兄の容体が急変しないようにと願い、うちの夫婦が病に倒れにように気を遣い、子供らの家で、どうにか無事に正月を迎えて欲しい、そればかりが心配だ。この家の中を見違えるように綺麗にしようとか、どこかを大きく動かすような模様替えなどは思いもよらない。そっと新年を迎えようと、ひたすら願っている。それでいい、それで十分だと思っている。高橋家も、遂に「全面老老時代」に突入することになる。

  年内のゴミ処理も、残るは明日1日となり、結局、ポリゴミの大袋2個と、大きな段ボールが1枚だけ残ってしまった。一応、ベランダもそう見苦しくなく年越しが出来るので、上出来だと言える。

  2016年の正月は、自治会の「初顔合わせ会」も無くなったので、静かな松の内となりそうだ。予期しない年賀状の対応だけが、残っているだけだ。ただ、賀状を出すのを止めることにした時に、メールでのご挨拶と、HP「たそがれの記」での年頭の辞だけは続けたいと、約束してあるので、それを守る努力だけはしたいと思っている。

  とは言っても、いろいろと「落ち穂拾い」のような、後始末は目につくだろう。それを「拾い」ながら、除夜の鐘を待つことにしよう。


12月27日(日)

 晴れ、気温が低くなった

  昨夜は、気温が低くなり、肩を出して寝ていたらしく、冷えてきたのか、咳き込んで目が覚めた。しかし、直ぐに寝つけたらしく、そのまま寝直せたらしい。今日は「有馬記念」があるので、資料を作って、予想の準備を始めたが、昨日の予想が余りパッとせず、元気が出ない。今度新しくしたプリンターは、メーカーがキャノンなので、印刷手順や、インクの入れ換え方法などが、すべて変わって来る。インクの性質などにも使い分けがあり、黒が、顔料性と染料性のもの2種類が入っていて、文字と写真などとに使い分けているらしい。大小のタンクに分かれて装着されている。今日初めて黒を装着して見て、様子が分かって来た。まだ分からない事が沢山あるが、使いながら覚えて行くことにする。エプソンとの違いを身につけるまで、時間がかかりそうだ。

  今日の馬は、久しぶりに、パソコン経由で馬券を少し買ってみた。今までの経験では、予想だけにとどめておくと、的中して気を良くすることもあるが、何故か偶に買っても、なかなか当たらない。WIN5は、組み合わせ1方式に付き100円単位で、変えるから、偶には8方式位で試しても、一日800円で済むから、一寸した小遣いで楽しめる。それでも3万円程度の返金を実現させたのは、1回だけだ。予想だけなら、1レース6〜7点ずつ、何レース買っても、数字だけの遊びだから、万馬券が2つや3つ位当たることは時々あるのだ。しかし、不思議に、馬券を買うと、先ずは外れる。やはり性格的に、こういう事が身に付かないように出来ているのかもしれない。まあ、そう思って、余り熱くならないようにしている。

  「たそがれ」の文章指導をしてくれているYさんが、僕が書いた書評を読んで、読んでみたくなったのか、東野の「さまよう刃」をお読みになったらしい。小説としての構成力は褒めて居られたが、楽しみに読む物語としては、いささかストーリーが重い、という感想を送ってこられた。まさに、僕も同感だった。ただ、筆者としては、気分良く終わらせられるようなテーマではなかったのだろう。下手をすれば、「復讐行為」を、正当化したり、同情したりすると採られる場合も出てきそうだ。といって、結末を余りにも悲劇的にしてしまうのも気持ちが許せない、という事なのだろう。書く方は、読む方ほど気楽には、片付けられないのかもしれない。


12月26日(土)

 雲一つない快晴、強い風が、目障りな雲を掃き清めてしまったようだ

  予定通り、午前中に、和子と澤田さんに行き、診察を受けた上で、インフルエンザの予防接種を受ける。危険を伴う事もあるので、調査用紙に必要事項を記入し、提出する。 この所、調子が余り良くなかった僕は「止めておきなさい」と言われるかと思ったが、蕁麻疹が余り目立たなくなった段階で、 「大丈夫です」と、許可が出た。高齢になってからは、風邪が段々怖くなった。正月の休診に備えて予備の薬を追加して貰った。気がかりな事が、一つ一つ終わって行くので、和子がほっとしているらしい。

  今週は、今年最後の競馬になる。明日の有馬記念を最後にして、来年の「金杯」まで、馬もお正月を迎える。場合によっては、有馬記念の馬券を買ってみようかとも思っているのだが、かなり難解なレースになりそうなので、WIN5を5通りほどの組み合わせに絞って買い、「お年玉宝籤」の代わりにしようかと、迷っている所だ。今日のレースを見ようと思ってテレビを点けたら、木梨というお笑い芸人の記録フィルムが映った。52歳で、絵描きに転向し、ニューヨークで個展を開いたり、オークションを開いて自分の絵を売ったりしているという。ほぼ同じ時間帯だったので、強い興味の方を優先してしまったのだ。しかし、最近の芸能人は、器用なのか、多才なのか、絵を描いて入賞したり、小説を書いて芥川賞を受賞したりする人が、出て来ている。木梨の絵がどんなものか、見てみたのだ。美人の奥さんは、美大を出ていて、絵の勉強をして来たらしい。モデルからテレビ界に入って来た人のようだ。その女性の指導もあったようだが、木梨自身も、面白い素質も持っていそうだ。何せ、広いアトリエを借り、カンバスや絵具も好きなだけ使って、子供のように無邪気に絵を描いてきたらしい。道理で、最近は、テレビで姿を見なくなった。奥さんは「子供の世話も終わったことだし、これから好きなことを存分にやるのも、彼の新しい魅力になります。」と、笑顔が零れる。お金もたんと貯めただろうし、羨ましい限りだ。芸術的な良さは何とも言えないが、アクティブな感覚の絵で、色彩も自由に暴れている。下手な漫画のようだった絵が、段々変って来たようにも思える。しかも、52歳からの転身というのが、実に羨ましい。


12月25日(金)  クリスマス

 晴天が続くが、北風が強く、外を歩いていると帽子が飛ばされそうで、気が気でない

  和子と決めておいた予定が、崩れてしまった。 年賀状を郵便局に持って行き、観る会会費を下ろし、その後、二人で澤田医院へ行き、インフルエンザの予防接種を済ませて、僕は、桜台に出掛ける予定だった。しかし、郵便局は、今日も満杯で、時間がかかり、12時前に澤田さんに辿り着くことが危ぶまれた。一旦家に帰り、出掛ける準備をしていた和子と相談した結果、予防接種は明日に変更することにして、僕は即桜台へ出掛けることにした。

  桜台事務所は、今日で仕事納め。何故か閑散としていた。事務局長は居たが、不機嫌そうで、会話も拒絶されているような雰囲気だったから、会費を払って、早々に退散した。 手帳も今日は貰えなかった。経費の都合か、会計帳も、領収書の部分が、綴じ込まれて居らず、バラのまま手渡された。どうも、2016年への移行に不安が一杯という実感を抱きつつ、帰途を急いだ。

  帰宅したのが、3時頃。富山から、例年届く「かまぼこ」などの荷物が届いていた。和子は、みどり会のカラオケ会に行っていて留守だった。後から聞いた話だが、僕が引退したので、機械の操作に手古摺り、上のTさんまで引っ張り出され、やっと使えるようになったらしい。僕だって、辞める間際は、何度も、機械の不調に遭遇していたのだから、仕方ない。何とか慣れて、使えるようになって欲しい。

  夕方になって、和子が、例年のように、親しい仲間に、蒲鉾を配り始めたので、僕も、みどり会のK大先輩の家に届けに行った。年末のご挨拶代わりだ。ご夫妻ともお元気な様子で、玄関での立ち話を楽しんで帰って来た。クリスマス、そしてイブ、何となく楽しい雰囲気になる。子供の頃から、僕の母は、クリスマスに、はしゃぐ人で、毎年プレゼントの準備も欠かさず、僕も25日の朝には枕元の「サンタのプレゼント」が楽しみであった。どんなに貧しくても、楽しさを一生懸命作ってくれた人だった。今日も夕食に、ワインで乾杯し、Uちゃんから届けられた栗入りお赤飯を、有難くご馳走になった。


12月24日(木)  クリスマス・イーヴ

 雨後の青空が、とびきり美しい、気分の良い朝だ

  警戒をしていた「年内ゴミ残し」をやってしまった。昨日のポリごみの一部が残ってしまったのだ。プリンターを購入した時のポリケースが、南側のベランダに残っているのを忘れていた。仕方ない。来年の1月6日まで、処理待ちになる。

  明日が、年賀状の受付の最終日。今日中に、第1陣の郵送分を仕上げておかなければならない。和子にも協力を要請して、名簿を点検しておくように言っておいたのだが、玄関の鍵を紛失したというハプニングで右往左往してしまった。そのため、不完全な名簿でプリントを始めたので、危惧していたように、「死者への年賀状」など、失敗作もまじってしまった。数枚のロスが出た。 結局、鍵は、とんでもない所から発見され、事なきを得た。25日は、「観る会」の会費納入の最終日でもあるので、桜台にも出掛けなければならない。最近は、僕の仕事ぶりが、めっきりトロくなってしまい、手際も、作業能力もまるで低下し、途中で「何だっけ?」と、思考停止状態に陥ることが多くなった。まあ、それなりに無理せずに行こうと思っているが、内心はかなりのショックだ。

  クリスチャンではないが、クリスマスの真似事は、これまでもやって来た。和子が、自分は大嫌いな鶏のもも肉を、目を瞑って買って来てくれた。僕には大好物の鶏肉なのだ。特別に、赤ワインも用意してあった。紛失した鍵の出現と、賀状郵送の目途が付いたことで、「メリー・クリスマス!」の乾杯をした。


12月23日(水)

 曇りがち、また雨になるらしい、一度持ち直した気温も、再び下がるという

  親戚用の年賀はがきのデザインが、なかなか決まらない。特に「筆字」の特色を生かしたデザインにしようということになったので、専門家の主張が強く、なかなかOKが出ない。やっと決まったテーマは「夢」。今年は、それに和子の好きな言葉を添えてデザイン化した。どうせ、全部で40枚程度だから、今晩中に印刷できるだろう。受付最終日25日には、発送出来るだろう。

  Kさんから戴いた柚子で沸かした柚子湯のお陰か、昨夜はぐっすりと眠れた。毎年、柚子湯の後は深い眠りが摂れることを記憶している。最近頻繁に起きる「喘息気味の咳き込み」が、昨夜は全く出ず、朝までゆっくりと眠れた。有難いことだ。柚子湯様様である。

  今年の暮の気懸りは、久が原の恒兄の病状だ。今、体の浮腫と肺水腫の疑いで入院し、検査中だが、一先ず落ち着いている。とはいえ、検査結果は、まだ定かではない。恒兄としては、暮内に、退院したいところだろうが、病院からは、まだOKが出ている訳ではない。無理に退院して来て正月になって、再入院などということになると、余計心配なことになる。それが無事に出来るという許可が下りれば別だが、、わざわざ危険を冒すことはない。しっかり調べて貰うべきだろう。

  僕の耳が悪くなって、お喋りがし辛くなったせいか、和子がやたら「カラオケづいて」しまい、近くのカラオケ店「ポピー」のママとも仲良くなり、きっかけを作っては、入り浸ってしまう。「老老家庭」では面白くないのだろうが、もう少し「歳なりの」落ち着きが欲しい。しょんぼりされているよりも、舞い上がっていられる方が、明るくて良いのかもしれないが・・・。


12月22日(火)  冬至・柚子湯

 明日あたりまで晴れるが、また雨になりそう

  年賀状の準備に困惑している。親戚関係などは、完全に切ることは出来ず、簡単なデザインの物を送っているのだが、それでも凝り始めると、結構大変だ。和子なども、デザインには、うるさく、なかなかOKはしないのだ。だんだん全く同じもので間に合わせる事が出来なくなっている。妥協が付いた時は、「いいや、これで行こう」となるのだが、今年もまだまだ揉めそうだ。この頃、下手なイラストなどより、筆文字の方が、ずっと装飾性があると思うようになった。ただ、何でもそうだが、著作権の問題があるので、和子などは、朱印のあるものは使えないという。僕のように門外漢の判断で、決める訳にも行かないのだろう。もう間もなく、クリスマスにもなるので、年賀はがきの締め切りになってしまう。この2,3日が勝負になる。僕の方は焦るが、彼女は悠然と構えている。今日は少し新たな候補なども捻り出したので、明日中には何とかなるだろう。

  恒兄の所へは、今日電話した。少し落ち着いて来ては居るようだ。ただ、明後日位にならないと、検査結果が明確にならないらしく、松ちゃんの言葉もやや濁っていた。心配な状態は、依然続いている。松ちゃんの話し振りもやや力無く聴こえた。相当疲れているのではないか。暮に、一応退院が
出来るようなら、目出度しだが、焦って帰って来て、正月に再発したのでは、却って大変だ。場合によっては、年越えも止もう得ないのではないか。

  原発再稼働について、新たな情報が入った。俗に言われる「プルトニュームの再利用」という事がどういう事であるか分かっていなかった。 明日にでも、その資料を整理して、問題点を明らかにしたい。外国では、日本のプルトニューム保有量が、増えて来て、核武装への転換の意図があるのではないか、という疑惑が起きていると言うのである。今の政府では、事の成り行きによっては、歴史の悪い繰り返しも辞さない危うさがある。外国でも、そうした見方をしてしまうのだろう。来年の選挙に向けて、少しでも「批判的な力の結集」を実現させたいものだ。

  和子が、友人のKさんから、柚子を沢山戴いたと言って、帰って来た。今日は、冬至の日で、僕の大好きな柚子湯の日だ。夕方、早々と、オレンジ色の湯気の中に跳び込んだ。芳しい香り、柔らかな柚子の手触り。柚子湯の後は、不思議な位に、良く眠れる。 今日は、咳き込みに悩むことはあるまい。


12月21日(月)


 確かに寒くなった、空は晴れたり曇ったりだ

  中国で、また大事故。明らかに建設途上の無理に原因があるように思われる。大きな事業を進めている会社の公団ビル33棟が、土砂に潰されて90人近くが生き埋めになった模様。残土の堆積がそんな事故の原因になるのだろうか。人が住んで生活している地域に、急斜面を伴う形で、大量の土砂を堆積させるだろうか?日本の広島でも、悲惨な事故が起きた。大雨のために大量の土石流が激流となり、斜面を這い上がるように建設が行われていた住宅群を押し流したのだ。事故の規模には土地の狭い日本と、広大な土地を持つ中国の違いもあるだろう。しかし、強固な経済を発展させるという事は、そこに住む人の命を尊重することが基盤になって居なければならない。大規模な公団住宅の建物が建ち、どれだけ人口が増えても、街が発展する訳ではない。地震も、津波もある。それにも耐えて、住民を守れる街づくりや、建設工事でなければ、「発展」とは、言えない。見てくれや数字だけでは、産業や、工業の規模が大きく発展したことにならない。その質を確かめる必要があるのだ。日本でも、最近あったビルの支柱の手抜き工事は、まだ、記憶に新しい。立派なビルを新築したばかりなのに、構造に歪が出来、とても売り物にはならない代物になってしまった。 資本主義でも、社会主義でも、自由競争が、歪んで成長すれば、根っこが腐ってくる。歪んだ商品が、市民を騙すという、産業発展上の詐欺行為をもたらす。それなら、自然の中で、素朴な生活をひっそりと続ける方が、余程良質の文化だと言える。北京など、中国の都市部では、今やレッド・レベルの空気汚染が広がり、マスクが手放せなくなっている。  日本でも、一頃は、「スモッグ警報」というのが出され、学校の体育の授業が中止にされる事もあった。 つまり先進j国の不幸から、学ぼうとせず、競争意識だけで、途上国が同じことを繰り返している。中国でも、今後、「水俣病」が出たり、農産物の品種改良と称して、遺伝子に危険を生じたり、同じ伝染病が流行したりする危険性がある。そうなると、「先進的な社会主義国」を目指す人々は、少なくなってしまうであろう。自由・平等・豊かさ・安全を前進させようと夢を見る努力に、意味が無くなるからだ。どの道を歩いても、人間の愚かさが付き纏うのなら、余計な骨折りは御免だ、という諦めに替わって行くだろう。 人から学ぼう。人と教え合おう。協力して同じ過ちを、少しでも減らそう。哲学は何でも良い。良い結果を立派に生み出せる政治が、優れた政治であり、その志向性を支える哲学が、最も求められる哲学となろう。

  今の中国は、人為的事故が、余りにも目立ち過ぎる。社会主義の名誉のためにも、経済大国になるための犠牲とは何か、という課題に深くメスを入れるべきだろう。同時に、大戦前後の「崩壊時代」の中で、イデオロギーとしての社会主義に何が起きたのか、何を後世に語り継ぐべきなのかを、我々に教えて欲しい。


12月20日(日)


 昨日に続き、青空が拡がり、大満足、単純だが、僕は晴れが好きだ

  朝、「起きろ」と、声をかけて来る時の和子の声が、元気そうだと一番うれしい。しかし、元気そうな声音を確認する肝心な手段が、急激に衰えているのだから仕方がない。運動会のスタートで、ピストルの音が、聴こえないようなものだ。買い物を手伝っても、髪を染めてあげても、非難の言葉が注がれて来るばかりだ。優等生だった僕にとって、住みづらい場面が繰り返される。これから寂聴さんのような、修行が必要なのかもしれない。髪の手入れは特殊技術である。それが、当然出来なければいけない事のように要求される。素人なのに「上手いわね」などと煽てあげられると、気を良くして、やって上げる気になるのだが、所詮はど素人だから、直ぐにあらは見えてくる。いつもそんなに上手くやれる筈はない。今日も、最後は散々であった。 部屋中を毛だらけにして、自分でも、どう考えても「上手くやれた」とは思えないのだ。美容室よりも、僕の方が、言いたい放題注文が出せるから、やらせるのだろうが、今更改めて、髪の処理の修行をする気は、僕にはないのだ。いい加減で勘弁して欲しい。

  今日は、突如、理容室の実習のようになったが、実は、競馬予想の方が、4万馬券的中で、自分の気持ちの中では、提灯行列のような気分だったのだ。それが、一気に実習教室のようになってしまった。後は、後ろの生え際を染めてやれば、また、「上手いわね」の歓迎を受けるかもしれない。そこまで一気に今夜やってしまう気分になって来た。白髪染めは、僕の得意分野でもあるので、比較的楽にこなせると思う。何とか、頑張って、今夜はゆっくりと眠りたいものだと思っている。

  馬券を買って居る時に、今日のようなラッキーな事件が起これば良いのにと思うのだが、実際に買った場合には、見事に外れてしまうのだ。期待してないので、買わないのだから、自業自得とも言える。運に恵まれることなど、そうそうある筈はないのだ。これでいいのだと、自分でも納得している。


12月19日(土)

 快晴、純白の雲と、紺青の空が、互いを美しく惹きたて、行く人は皆目を瞠る

  昨夜も夜中の2時半頃、咳き込み始め、眠れなくなった。和子を起こしてしまうので、居間の方に出て来た。暫く座った姿勢で、気持ちを落ち着ける。最近は、一旦発作が起きると、なかなか止まらなくなる。そうすると翌日、一日中眠気が取れない。本を読んでも頭に入らない。咳と鼻水の薬が無くなっていたので、発作が起きた時にも、飲む事が出来なかった。 やはり、切らさないようにして、手元に置いておかなければいけないのだろう。

  早速、僕の常用している6種類の薬を出してもらうように、澤田医院でお願いした。暮は、29日まで開院しているそうで、和子と一緒にもう一度来て、インフルエンザのワクチン接種を行うつもりだ。体調が余り悪いようなら、止めておいた方が良いと、先生も言って居られたが、先日の診察の時は、やっても大丈夫ではないかというご意見のようであった。

  今日は、徹から我が家に来るという電話があった。約束しておいたのにも拘わらず、寝不足のために、耐えきれず、転寝をしてしまった。徹が来た時には、インターホーンが聞こえないほど眠りこけていた。咳のための寝不足が祟ったのだ。正気に返った時には、徹が帰った後だった。暫くして、再訪問を受け、用事は済んだから良かったが、我が子とは言え、失礼してしまった。兎に角、この所、耳が原因の失敗がやたらと増えて来ている。


12月18日(金)


 今日は、朝から青空が見えた、やはり気分が爽やかになる

  昨夜は、夜中の3時前に一度目を覚ましてしまい、和子の声で、起こされたのが、8時近くなっていた。カーテンを通して、日差しが感じられた。今日は、不燃ごみの指定日なので、金属製品や、壊れた瀬戸物、穴のあいた鍋などを捨てる準備がしてある。暮には、なるべくゴミを残しておかないように注意したい。ビン・缶の類と、段ボールや発泡スチロールなど、特に注意する必要がある。ゴミ収集の最終日から遡って、予定を立てておかないと、ゴミを残してのお正月を迎えなければならない。

  「観る会」の会費のうち、来年1月分は、今年中に納入しなければならない事を、念のために会員にお知らせする必要があった。慌てて、お知らせの葉書を作った。OさんとSさんは、前納している。丁度、週末になってしまい、月曜日まで配送が無い。着くのは22日頃になってしまうので、立て替えておくことになるかもしれない。先日送った、「一味ニュース」の中で、納入済みの確認をしたが、Oさんの分で、書き間違えをしてしまった。彼女は、入金毎に、毎回1万円ずつ送って来る。8月に入金のあった分は8,9,10,11月の4カ月分になるのだが、12月まで納入済みと誤記してしまったのだ。今日のお知らせにも一応書いたが、後日、電話で説明するつもりだ。

  読書は、吉村達也の「英語が怖い・殺人事件」を読みだした。馬鹿でかいプロレスラーが、殺されたという事件勃発。 英語の苦手な会社幹部が、ニューヨーク支社の社長代理として派遣される。始まりは、現地で、おたおたしている姿をユーモラスに描いた物語だったが、急転直下、凄いことになってしまった。僕自身、まだあっけに取られながら読んでいる状態だ。



12月17日(木)


 朝、曇り空に始まって、降るでもなく、照るでもなしに、夕方を迎えてしまった、風が冷たい

  今朝は、寝起きが悪く、和子に呼び起されても、なかなか床を離れられなかった。夜中に咳き込んだりして、寝不足の時などに、そうなるのだが、昨夜はぐっすり眠れていたような気がする。体の屈伸の自由が利かず、頭が重く、息苦しい。「何じゃこりゃ?」と、自分でも訝しく思ったが、無理せず、布団の中で身を丸め、左右にごろごろと寝返りを打っていたら、少しずつ元気が出て来た。話し言葉の不自由さが酷くなって来るにつれ、自分にあらゆるリズム感が抜け落ちて来たように思える。 「反応の妙」とでもいうか、「生を保つ上で基本的な感性」が鈍くなって行く気がして、心細くなっている。 昔、「ヤジロベー」という、バランスを利用した玩具があったが、あれが、この感覚を失ったら、たちまちテーブルの角から転落するだろう。僕は、まだまだ転落する訳にはいかない。

  恒兄の家からは何も言って来ない。まだ、検査結果がはっきりしないのか、症状が落ち着いて来ているのか。余り、わいわいと電話をするのも、留守宅の生活ペースを乱すのではないかと、心配で、遠慮してしまう。多喜子を通した間接連絡もないので、落ち着いて来ているのかもしれない。夕方、短時間家を空けた。例の買い物のポーター役だ。値引き日の買い物は、和子一人ではとても持てない量になる。まだ、物を運ぶ位の役には立っているのだ。でも、老老介護の一歩手前までは来ているような気がする。

  東野の「さまよう刃」を読み終える。なかなかの力作だと思う。 警察や裁判所の役割が、「市民の心情を基盤に置いて、善悪を裁く」よりも、「合法かどうかで白黒をつける」だけにとどまっている。生身の人間としての、血の出るような善悪を基準にして、人を守っていないのではないか。そういう根本的な問題を、ここでは取り上げている。極悪の未成年の、「基本的人権を守ろう」とするあまり、殺人を犯しても、極めて短時間で出所して、また悪を繰り返している現実の問題を採り上げている。ユニークな筆致で、読者に深刻な問題提起をしているのだ。結論を読者に押し付けず、矛盾の根を見詰めている。事件の展開も、意図的に複雑な形で幕を閉じている。この作品を残してくれたことに敬意を表したい。


12月16日(水)


 今日も、昨日と同じ曇天が続く、今度は気温が下るという

  クレディットカードのサービスで、「ポイント」というのが常時行われている。しかもその種類が多岐にわたって、異種のポイントへの移動などというのもある。大体は、パソコンのネットを使って事務処理が出来るのだが、分かり難い仕組みになっていると、その手続きが厄介だ。IDやパスワードなどを忘れたりすると、再登録が必要になったりして面倒が重なる。IDとパスワードというのは、何にでも必要になるが、メモしておいた場所を忘れたり、覚え易くしておいた記号をどわすれしたりすると、大変不自由する。どんな人間でも忘れると言う事はあるらしく、管理側でも、いろいろ手を尽くしている。でも、この方法で、様々なサービスも提供されている。今日は、クレディットカードの一つのサービスを利用するために大変な苦労をしてしまった。長時間を費やして、何とか対応できた。 和子のカードなのだが、彼女は、パソコンが苦手。僕が全て代行しているが、僕が居なくなったらどうするのかなと、今から心配している。

  「さまよう刃」を、半分以上読み進んだ。二人の若い男が、強姦目的で、若い女性を襲い、麻薬などの誤用も重なって、殺してしまう。この娘の父親が、復讐を決意する。彼は、未成年の権利擁護のために法律の現状が余りにも甘くなっているのに、日頃から強い批判を持っていた。犯人の仲間の一人から得た情報で、行動を開始する。強姦グループは、これまでにも多数の女性を襲い、捉まらずにビデオなどで記録も残して、悦に入っていた。 犠牲者の父親は、犯人の一人の住居を突き止め、ビデオに残した犯行画像も見てしまう。怒りに燃えた父親は、住人である若者が戻って来るのを待ち伏せ、包丁で彼を惨殺してしまう。これは、従犯の男であったが、主犯の男が、長野の方に逃亡中であることを聞き出し、猟銃を持って復讐の旅に出る。当てのない追跡が始まる。その間、他の犠牲者の身内の動きや、追う男の置かれている状況に、理解を示す刑事や、旅館のおかみなどの心情も語られている。目指す主犯の若者との接点が見えて来た所で、読書が中断している。東野の文章は、分かり易く、リアルな状況描写が手際よく継続するので、恒兄の、その後の病状報告を待ちながら読むのには、好適な作品である。今日一日は、何事もなく済んだ。


12月15日(火)

 一日どんよりと曇り、気温はやや上がる

  恒兄の所からも、多喜ちゃんからも、連絡はなく、ほっとしている。 和子は、コーラスの練習日だったが、午前中だけで帰って来た。僕は、家にいて留守番。5の日の値引きデーなので、まとめ買いのポーターとして、短時間、和子の買い物に付き合う。店で、久しぶりに、老人会の先輩OG女史に出会う。とても元気そうなのが何よりだった。僕より歳は上なのだが、まだ、ピンシャンしている。お互いに元気で居るのを喜びあった。僕も、あちこちと駄目な所が出て来ているが、まだ、こうして外を歩いていられるのだから、喜んで良いのかもしれない。

  この歳になってやっと腹周りが出て来た。そのために、履けなくなったズボンなど、手直しして、腰回りを拡げて貰うように頼んでおいた。出来上がったのを取りに行く日になった。もう先も短いので、式服以外に、しっかりしたのが2着あれば十分間に合う。それ以上には必要が無い。

  丸谷夫人から、お葬式のお返しと丁寧な礼状が届いた。また暫し教え子の思い出に耽る。 あの頃、あの時の光景一つ一つが思い出され、雪谷の教え子たちの顔を次々と思いだす。「雪ん子」のMLグループも、まだ交流を続けていて、年末の27日にオフ会を計画しているようだ。僕はグループから外れてしまったが、中心メンバーは、まだ仲良く交流を続けている。良い年を迎えて欲しい。


12月14日(月)

 この所、湿っぽい曇り空と、晴天とが一日おきに入れ替わっている

  恒兄の入院後の容体についての連絡を気にしながら、必要最小限に出歩いている。今日は、何とか、「観る会」例会の第一日を、無事に終えた処だ。夜10時過ぎに帰宅し、メールや、留守電などを調べたが、特にそれらしい報せは見つからなかった。練馬に出掛ける前に、恒兄の症状をネットで調べてみたが、必ずしも重態の症状ではないが、心臓疾患の最後には辿りつくような病気なので、注意は大いに必要だ。僕は、当分家に止まっていられるので、容体変化を見守ることができる。何とか、この正月は、無事で送れるように、踏ん張って欲しいのだ。

  半ば心ここにあらずの状態で舞台を観ていたので、なかなか芝居について行けない。おまけに耳の聴力劣化が進んで来ているので、今回新たに「寿席」で観た和子や梅ちゃんとは、聞こえ方が、全く違うらしい。僕の場合は、やはり病的な感じだ。聴き取れる範囲がまるで違っているようだ。 二人は、良く聞こえるので驚いている様子に見えた。それでも、和子は「でも、疲れていて、内容が面白くなければ後ろで観るのと同じで、眠くなるかもしれない」と、不安が残っているようだった。やはり、僕の強度の難聴は、物理的条件だけが原因なのではなさそうだ。今日のミュージカルは、ブロードウエイで、いくつも「賞」を取った作品なのだが、「キャッツ」「ジャンバルジャン」「サイゴン」「ジーザスクライスト」など、少し前の作品とは、大きく変わって来ているような気もする。 つまり、僕の身体的な欠陥と、最近のミュージカルの変化乃至進化も原因して、分かり難くなっているらしいのだ。ただ、この辺の話になると、和子などが相手では、一寸難しくなってしまいそうだ。僕自身も、もっと研究が必要になる。兎に角、僕の耳は、急速に退化しつつあるのが、無念で仕方ない。

  年内の最大の課題は、恒兄の病状を注視することだ。非常の連絡があり次第、動けるような態勢を作っておきたい。家で、本でも読んでいれば、状況は直ぐ掴めるし、僕自身の動きも可能な限り対応できるし、他所への連絡も、速やかに行える。何事も起こらない事を念じながら、待機することが、目下の急務であろう。


12月13日(日)

 朝からじとじと湿っぽい,嫌な空模様、傘の差し時に迷ううちに、もう濡れているような感じ

  恒兄の具合が急に悪くなった様だ。多喜子のメールで、また入院したのをはじめて知った。体全体に浮腫みが出て、医者に見せたら、即入院を勧められたという。多喜子は、僕の体調が悪いらしいと判断して、独りで病院へ見舞いに行き、面会した上で、久が原にも顔を出し、松ちゃんを励まして来たらしい。耳が遠い上に、あちこちと不調もあるので、どうやら、僕は見捨てられたようだ。しかし、そんな事より、恒兄の容体が心配だ。心不全を起こしている上に、肺に水が溜まった状態だという。さっき直接松ちゃんに様子を聞いたら、その原因を、今検査して調べているのだそうだ。暮を控えて、大変なことだ。恒兄は、年内に退院したいと、暢気な事を云っているようだが、そうできるようなら、ラッキーだと思う。悦も大変だろうが、上手にやりくりして頑張って欲しい。今後の様子で、僕も見まいに行くつもりだ。明日は、練馬の「演劇鑑賞会」の例会の日になっており、うちのサークルが観る日なので、その世話にも顔を出さないといけない。それが終わって、火曜からは暫く出掛けるのをやめて様子を見たいと思っている。それまでの連絡用に、多喜ちゃんに、うちの携帯の番号を知らせて置いた。多喜子に言わせると、悦ちゃんが、頼もしく、あれこれと手配しているようで、心強かったそうだ。あの子も病身の老いた両親を抱えて、すっかり鍛えられてしまったのだろう。親戚も当てにし辛くなって来ているので、心細いことも多いはずだ。僕も、体調変化のために、いろいろな役割から降り始めている。だから、間もなく多少の手助けは出来るようになると思う。頑張って欲しい。

  このようになって来ると、僕の耳が極端に遠くなってしまったのは、本当に不便だ。すぐ近くにいる和子とさえ、なかなか意思疎通が難しい。恒ちゃんには、ぜひ立ち直って、正月を迎えて欲しい。皆で何とか無事に2016年を迎えたいものだ。頑張りましょう。


12月12日(土)

 天気は回復し、朝から爽やかな陽射しに迎えられる

  2日ほど前から、テレビのニュースで知らされていたのだが、 採り上げるのをうっかり失念していた。多少のずれはあるが、ほぼ僕の精神的鏡でもあった、野坂昭如が死んだ。脳梗塞で倒れ、療養中であった。「焼跡闇市派」と自称して、執筆活動を続けながら、ユニークな言動で、いろいろと話題になった。僕より少し先輩だが、戦争に関する考えなど、ほぼ同じようで、同時代人という意識があった。映画監督の大島渚などとも似ていて、僕の内部では、同じような位置に居た人だ。さらに漫画家で、時代の産物的存在である水木しげるも、これまた最近亡くなった。僕の「心の仏前」に遺影が飾られている先輩たちの一人である。野坂の「火垂るの墓」には、優れたアニメ作品があり、 少し前に、みどり会でも映画会のテーマとして採り上げたことがある。 空襲で両親を失った兄妹の真摯な生き様を描いた作品である。この映像は、僕らの世代が、十字架のように背負った戦後の生き様の象徴である。 その世代が、どんどんこの世を去って行く時、今後に到来する日本の姿が、そして世界の姿が、不安な影を落として、心を過る。不幸な時代の経験を生かして、何故戦争が起こるのかを、世界中の人たちが考えることが、何よりも大切であった筈だ。しかし、広島・長崎の重大な結果を世界に知らしめるよりは、重大な機密として、伏せてしまった。さらに、核兵器の研究ばかりが、密かに進められた。その結果、あっという間に、広島・長崎の時代の何十倍もの破壊力が、複数の国で造られてしまっている。お互いに相手の核武装のレベルを推し量って、自分の方が優位に立てる状況を作るべく、果てしない競争を継続しているのである。「抑止力」という消極的、観念的な考えに基づき、「どこかでストップがかかるであろう」という無責任な「思惑」だけの平和に頼っている。しかし、それは人類の破滅の日を一日一日と延ばしているだけなのだ。 暴力が、一定の破壊力に達した時から、「戦争」を起こさないようにしてしまう叡智を発揮すべきだったのだろう。

  個人の怨念が、自爆テロを生み出すようになる前に、人間が、国家という組織を、「人間の良識を組織化」出来る機構にする必要があったのだ。しかし、その前に、国家が、人間を、国家の下僕に固定化してしまったようだ。資本主義や、共産主義の区別なく、その現象が突き進み、彗星のように、宇宙のブラックホールへと、地球ごと尾を引いて流れ込みつつある。


12月11日(金)

 ビシャビシャと良く降り続いた、関東では強風が荒れ狂ったというが、こちらは左程感じない

  まだ朝の6時前だろうと思う位暗かった。雨が降っていたせいなのだ。時計を良く見ると、7時近くなっていた。程無く朝ドラの時間になる。和子は、とっくに起きているようであった。朝ドラも、最近では僕には殆ど聞こえないので、場面を観て、想像で成り行きを判断し、和子に確かめつつ、オボロオボロに理解して行くようになってしまった。字幕が補足されるニュースなどは、ほぼ理解できるのだが、純粋な会話になると、僕一人用に調節されている時(イヤホーンなどを使って)以外は、常に理解度60%という所で終わってしまう。気になる話題は、ネットの様々な見解を読み合わせて、理解するようにしている。 当局側の見解が、どう述べられており、それに対して、どんな角度から批判が出ているか、整理しながら、自分の考えを探る。だから日々の出来事を復習するように確認しながら、理解を進めて行くことになる。自分の考えに自信を持つまでに、今までの3倍も5倍も時間がかかる。健康な人は、それが、同時進行で身につくのだから、とてもかなわない。 今更口惜しがっても始まらない。勿論、僕の耳に合う補聴器が出現すれば、試してみる気持ちでは居る。しかし、そういうものがなければ、哲学を変えるより仕方がない。

  小池真理子の「ノスタルジア」は、採り上げるべき問題意識のずれは感じるが、現実と幻想的な認識とが、結合している世界の描写として、強い興味を感じた。決してホラー小説ではないのだが、彼女の書く小説には、自然の中の恐怖が「隠し絵」のように潜んでいる。その魅力が、僕を惹きつけてしまったのだろう。彼女の文体自身の中に、一種「妖しげなリアリティが潜んでいるようにも思える。読み終わると直ぐに、東野の「さまよう刃」に取り掛かった。ここでは、いきなり、とびきり悪餓鬼の、3人の少年達が登場する。麻薬を用いて、祭帰りの、16歳の少女を、車を使って、浚って来る。しかし、薬が効き過ぎたのか、少女を死なせてしまい、その悪事を隠蔽するために、死体を梯子に縛り付けて、川に流してしまう。突拍子もない事件に、突然巻き込まれた気分で、読み始めた。さてこれから何が起こるのか。彼の他の小説の書きっぷりを思い出しながら、展開を予想しようとするが、まるっきり分からない。そろそろ警察も動き始め、早くも被害者の身元を掴んだようだ。


12月10日(木)

 晴れ、時々曇り

  みどり会のカラオケグループが、「ポピー」で、「2015年の歌い納め会」を開いた。Fさんは、サークルの中で実力ナンバーワンだが、最近は、自治活動の中枢にあって、忙しくなり、歌の方には殆ど顔を出せなくなっていたが、久々に参加した。さらに、これまたベテランのFさんも参加。Fさんは、最近復帰したが、今度は目の手術で、顔を見せなくなった。でも、今日は参加していただけて、皆喜んでいる。あとは常連で、全体で12名の参加者を得た。Sさんも、これまで忙しい中、良く参加していただけたが、今日に限って、欠席届が出た。10名を割ると、費用の点で不利になるので、和子が心配していたが、楽々安全圏に到達。「ポピー」のママも、大サービスで、協力してくれた。昼から、夕方5時までだから、僕以外は、独り6,7曲は歌えたと思う。僕は、やはり、まだ、体力的に頑張りが効かず、3時間くらいで、疲れてしまった。4曲がやっとで、皆より1時間程早く、帰らせて貰った。いろんな人の集まりだから、皆が、それぞれの持ち味を発揮し、いつもは無いアルコールの助けもあり、 大いに賑やかに会を盛り上げてくれたようだ。

  また週末を迎え、お馬さんとの付き合いが始まる。データの取り込みは、1週間分一度に取り込むのでは、結構時間がかかる。だから、いつも、木曜に先週の分を取り込んでおき、金曜日に土曜のレース分を、土曜日に日曜のレース分を取り込んで、予想表を完成させることにしている。しかし、これを始めてかなりの年数になるが、一向に上達しない。それでも、時には面白い事も起きるので、何とか続いている。馬たちの「走り納め」は27日の「有馬記念」だ。それまでにもう一度位面白い事が起きることを期待している。それに、14日、15日には、「観る会」の今年の最終例会がある。ブロードウエイミュージカルが取り上げられる。「フロッグとトード」という蛙に因んだタイトルである。シーエイテイプロデユースというプロダクションの公演だ。初めての観賞なので、中味は全く分からない。 それにしても、日本人の翻訳喜劇の公演では、何故か笑いがしっくりと伝わって来ない。笑いそのものが翻訳されていないように思うのだ。それだけに、毎回期待が大きくなる。笑いの質の違いというのが大きな原因なのではないか。


12月9日(水)

 快晴、特に朝の紺青の見事なこと、心まで洗われる

  今日は、余り出掛けたくなかったが、和子の薬が減ってしまい、明日は、澤田さんが休診だ。それでは、今日貰いに行かなければならないだろうと、またもや、僕が背負い込んだ。僕も早い所、流感ワクチン接種がOKかどうか知りたかったので、澤田先生の意見を聞いておきたかった。今朝、やや平衡感覚が乱れているような感じだったが、ゆっくりと歩いて出掛けた。ワクチン注射の時には、二人で出掛けて行くことになる。「蕁麻疹が、今の程度であれば、特に心配はいらないでしょう」とのことだったので、接種を受けることにした。インフルエンザには、肺炎を伴うことがあるので、高齢者には頗る怖い。

  医者の帰りには、図書館に寄る予定だった。丁度、昨日8日が返却日になっていたので、ついでに本の入れ換えが出来ると考えていた。小池の「ノスタルジア」と東野の「さまよう刃」を、再借り出しにして、新たに5冊を追加した。和久峻三「あなたの前では素敵な女」、吉村達也「[英語が怖い]殺人事件」、東野圭吾「変身」、浅田次郎選・アンソロジー「人恋しい雨の夜に」、和久峻三「撮された死角」の5冊である。23日までに、どれだけ読めるか。余り、目に負担をかけずに頑張りたい。

  この冬の間の、最大努力目標は、風邪をひかない事である。  そのために、睡眠を十分に取ること。栄養補充に留意する。血液型O型が弱いノロウイールスにも要注意である。そろそろ本格的な寒さがやって来そうだ。和子も僕も、このところ重い風邪はひいていない。しかし、油断せず、警戒態勢で頑張ろう。


12月8日(火)

 ほぼ一日晴れ、時折雲が多くなる

  今日を記念日として、銘記する謂われはないが、僕らの世代には沁みついて離れない日だ。あの「本8日未明、我が国は英米両国と戦闘状態に入れり」との臨時ニュースが耳を打った日だ。そして、長くて辛い戦争の時代に突入した。原爆が広島長崎に落ち、「生きながらの地獄」を体験して、戦争が終わる。もう、この経験に懲りて、人間が、戦争から遠のくと思いきや、国連で「核兵器廃棄」の提案は、採択はされるものの、支持少数で可決される見込みはない。アメリカ、ロシア、中国などの大国が、物騒なエネルギーのお化けを手放そうとはしない。想像力だけでは、体験という認識を経なければ、哲学まで変える事は出来ない。しかし、核戦争は、一旦実施すれば、即人類の滅亡につながるという事が、どうしても理解できないでいる。つまり、広島・長崎の経験の詳細は、世界に理解されてはいないのだ。下手をすれば、日本国民のすべてにさえ理解されているとはいえないのかも知れない。アサヒグラフの原爆特集を、2度でも3度でも発刊し、あの時の衝撃を、何度でも再体験して欲しい。 僕は、あの写真集を「世界に広めよう」という運動に手を染めて以来、自分の人生を被爆体験者の原点に置くことに決めてしまった。だから、核戦争が始まるという事は、生き残ることのない戦争に突入するとしか、理解できずに居る。今の世界情勢は、平和どころか、 火種があちこちに飛び火して、いつ何が起こるか分からない状態にある。シリアという舞台だけ取り上げても、米ロの鍔迫り合いが演じられている。しかも、どちらも最強の核武装国なのだ。中国という「遅れて来た先進国」も、イデオロギーとは関係なく、先達に姿を似せて土俵入りして来た。他にも、我武者羅に、危ない武器を手にしてしまった国も居る。核大国が、後に続くものを切り離そうとしても、それは正論と成りえない。だから、向う見ずな不良少年も出て来て、やたら反発して、「使うぞ」という素振りや実験を、繰り返して見せている。武力衝突は、「IS」なる勢力が現れたことで、戦争の口火は、国対国の争いだけでなく、複数の国家と、個人的小集団との間にも「起き得る」事態が、既に発生している。 「自爆テロ」の武器として「核」が持ち込まれたら、もう「抑止力願望の平和」は、一瞬にして消滅するだろう。「自爆」を前提とする限り、抑止力は消滅するからだ。

  世界中の人間が、未だかつてない危機の中で、風の中の蝋燭の火のようにして生きている。しかも「争い」の種は山ほど横たわっている。広島・長崎の経験を、人類共通の経験として広める運動が、足りなかったのかもしれない。そう考えると、これは、僕の責任でもあったとも言える。「本8日未明」の記念日に、僕には、こんな際どい幻想しか描けないのが、極めて残念だ。


12月7日(月)

 快晴に近い濃紺の空が、薄い雲間に広がって見える

  「観る会」の、サークル代表者会議が開かれている。既に一巡しており、一回目に参加の返事のなかったサークルだけが、今呼び出されている。「一味」もそのグループに入ってしまった。今日、行って来たのだが、僕の耳が全く使い物にならなくなっているのに愕然とした。多少の不自由さなどは、どうにかなるなどと甘く見ていたのだが、どんでもない。全く話に入って行けなかったのだ。こういう会には、もう僕は出るべきではないな、と肝に銘じた。「観る会」の財政上のピンチを説明する高橋事務局長の説明が、ぼくに全く聞こえないのだ。直ぐ傍で、立って説明しているのが、全く聴き取れない。近くに座っている仲間たちが発言しても、それが聴き取れない。つまり、小集団での会議形式の会合には、僕の参加は、もう無理だと言う事だ。何とも口惜しいが仕方がない。 地団太踏む思いで、帰途に就いた。往きに時間が足りなくて、後に廻した銀行での用件を、帰りに済ますつもりだった。

  それにしても、自分がもう出来なくなっているということは、情けなくて、補聴器でも、集音機でも利用したくなる。でも、電車の中のアナウンスの音質でも、僕には、やはり聞き取れないのだから、例え機器を利用しても、音質によっては、効果がないだろう。機器を使い場合には、余程、気をつけて選ばないと、無駄な買い物にしてしまう。充分に注意したい。

  暗い気持ちで、帰宅した。和子は、入れ替わりに、買い物に出かけた。Oさんが、おつまみをもって姿を現したが、直ぐに、後を追って買い物に。その後、徹が顔を見せて、これまた、直ぐに和子の後を追った。一体どうなっているのか。僕は、外で突き付けられた僕の能力退化の事実に愕然とした。自分の気持ちの置き場が無くなり、暗澹と、独りパソコンに向かっていた。


12月6日(日)

 薄日は射すが、どちらかと言えば、曇り空が支配的

  今日は、和子、Uちゃんと3人で、所沢の文化センター「ミューズ」へ、年末の定期演奏会「所沢で第九を」という演奏会の観賞に出かけた。主体は「所沢で第九を」実行委員会という所だ。オペラ歌手の若手育成などに、力を入れている赤星母子が、この会の大きな力となっているようだ。地元に文化をという真面目な志向が、長年の努力を実らせて来ている。僕も、毎年のように聴きに来ているのだが、耳を悪くしてから、初めての参加となる。寒い中、長い事外に行列を作って入場を待っていた。年寄りが多いから、中には、待つだけでかなり疲れてしまった人もいたのではないか。まさに、満杯の客入りであった。先日の和子のコーラス会でも、充分に声が聴きとれず、残念な想いを残して、帰って来た。今日は、第一楽章、第二楽章は、物足りないながら、何とか観賞出来た。第三楽章の、急に音が低くなる、静かな部分は、聞き取れないのかな、とほぼ諦めていた。第四楽章の合唱の部に入り、プロのソロが歌い始めた。あとで和子に聞くと、かなり声は美しく、良く通っていたというのだが、聴力の落ちてしまった僕には物足りない。しかし、フルコーラスの所に来て、多数の素人も交えた大コーラスとなったら、その美しい混声が、迫力をもって僕に迫って来た。本当に美しい音が、観衆を包むように広がり、僕を呑み込み、会場一杯に広がった。今まで僕を取り囲んでいた、物足りなさと、不安とを奪い、高い天上の彼方へと運び去ってくれた。文字通り僕は感動していた。気が付くと、両目から涙が滴り落ちていた。 苦労して自信を付けた声が、美しく結晶し、温かい豊かさで、僕を励ましていたのだ。終演を迎えて、鳴り響く拍手の中で、僕も夢中で手を叩き続けていた。それほど嬉しかったのだ。

  嬉しかったことが、もう一つあった。今年で、「一味の会」をやめると言っていたUちゃんが、来年も続けてくれると言ってくれたのだ。月々の会費だって、馬鹿にならないし、席が悪くて良く聞こえない時もある。寿席も利用できるが、音声は良いとしても、舞台に対するアングルが悪い。一人では、もういいや、という気持ちになる事もある。そこを仲間内の励まし合いで繋いで行きたいのだ。一人でも文化から遠のいてしまうのは、残念なことだ。しかし、嬉しいことに、一度は、このまま見続けることを断念していたUちゃんが、自分から「続けてみる」と言い出してくれたのだ。涙を流した音楽鑑賞の後、もう一つ嬉しい事が判明して、僕の、弱気になっていた生きる力が生き返った。無理になったら、いつ辞めていただいても仕方ないのだが、出来れば、一緒に歩んで来た人たちとは、いつまでも同じ舞台を観て楽しみたい。またそういう雰囲気のある会にもして行きたい。

  楽しい事が重なり、僕の、衰えて来た気力が、復活する想いの一日であった。


12月5日(土)

 一日ほぼ晴れ、今日も、北日本、北陸地方は風が強く、雪

  昨夜、夜半過ぎに、咳き込みが始まり、お尻から背中にかけて、蕁麻疹の痒みが広がった。 一時、起き出して、手の届く背中と尻、それに足首の部分には、薬を付けて、また寝た。痒さで、暫くは寝付けなかった。口が渇いて、口内炎気味。唇までが荒れている。風邪をひくと怖いので、気をつける必要がある。まだ流感の予防接種もしていない。あちこちに、アレルギー症状が現れているので、澤田先生は、少し様子を見た方が良いとのお考えのようだ。

  毎年、暮には所沢のホールで、ベートーべンの第九(合唱)の演奏を聴くことにしているが、今年は、明日がその予定になっている。和子や友人たちと観賞に出向く。合唱は、市民からの希望者による合唱団で編成されるそうだ。今年の出来は、どうだろうか、楽しみだ。

  カラオケの歌い納めは、和子達が取り纏めをやっている。今朝、Sさんから、参加できなくなったとという連絡があった。特に助っ人を頼まなくとも、常連だけでも現在11人は確保できているそうだ。店の注文で、10人は揃えて貰わないと、貸切には出来ないらしい。揃えば、一人1000円で、昼から夕方5時までうちのグループだけで使えるのだ。この会は、10日(木)に計画されている。いつもなら、僕も頑張るのだが、今年は、どうにも、音の正確な聞き取りや、発声が出来なくなっている。 仕方なく、お邪魔虫で参加する。

  競馬の方は、名のあるレースは、ほぼ終了している。一応予想はするが、ワクワクするほどのレースはない。年末に、有馬記念があるだけで、今年の競馬は終了となる。 来年早々、恒例の「金杯」で、2016年の競馬が幕を開ける。耳からの楽しみが減ってしまったので、馬の他には、目一杯読書に精を出すつもりだ。 ただ、眼を疲れさせないように注意したい。


12月4日(金)

 晴れ、一時曇り、北日本、北陸は暴風、大雪

  もう金曜日になった。馬のデータの締め括りをする日になる。土曜日曜のレースの出馬表も作る。今週は「チャンピオンズC」(G1)と、「ステイヤーズS」(G2)がある週になっている。花形レースは、もう終わっているので、年末(27日)に有馬記念が残されているだけだ。プリンターを入れ替えたので、同じソフトを使っても、出来上がるものは、鮮明な仕上がりになる。インクの消費量がどの位になるかが気になっているが、今の印象では、エプソンよりも、キャノンの方が、やや安くつくのではないか、そんな気がする。でも、一向に予想の技術は、向上していない。

  観賞会の「一味ニュース」は、すべて発送した。郵便局で、古い年賀はがきの、印刷ミスの分や、使い残しを集めてみたら、50枚近くになったので、それを持って行って、使える普通葉書に換えて貰った。新しい葉書45枚くらいになった。また未使用の切手も、掘り出し物が見つかったので、当分困らない。封書は、82円なので、80円切手を貼り、あとは2円ずつを払えば、それでOKだ。5通送っても、追加は10円だけという手軽さ。これで、14,15日の12月例会に必要な仕事が完了した。

  みどり会・カラオケサークルの忘年会(歌い納め会)の通知を印刷し、和子に渡した。今日の会で、参加者の確認を頼んだ。必要な事はすべて分かっているらしく、12人ほどの参加者を獲得したと報告を受けた。まだ、3人ほど増える可能性もあるという。僕より有能な世話人になれそうだ。僕は、当日、歌うのは無理だと思うので、 人の歌うのを観賞して、ご馳走の摘み食いをして来ようと思っている。新しく参加したSさんが、なかなかの歌い手だと言う。和子は、ポピーのママさんや、時折顔を合わせる仲間達の雰囲気がとても気に入っているようだ。

  恒兄や、N君が、スカイプで送信して来ているらしいのだが、いつも時間的にずれてしまう。連絡があったなという後ばかり見つけて、「後の祭り」になってしまう。「自然にぶつかったときで良いよ」と、恒兄は言うのだが、僕の方で気付くのが、6時頃になってしまうので、どうもタイミングが合わない。家の夕食が、やや不規則だからだろう。


12月3日(木)

 予報では、雨と宣告されても、曇り位で天気は回復、すぐ青空が覗く

  観劇会の「一味ニュース」作りと、カラオケ会の「歌い納め」忘年会の「お知らせ」作り、それにマオちゃんのクリスマス・プレゼントへの礼状など、いろいろやることがあり、昼間から目一杯パソコンに向かって、キーボードを叩いた。全部出来上がったが、結局、郵送は明日になった。マオちゃんへの葉書だけは投函した。教え子のK君へもお歳暮のお礼をメールで送る。

  カラオケ会の世話人役は、僕に替わって、和子がやってくれている。「歌い納め」の会場設定も、やってくれたようだ。歌えなくても良いから、当日は僕も顔を出せと言う。頭数が揃わないと、使用料が高くつくからだろう。

  この頃は、夜になって、一旦眠くなると、我慢が出来なくなる。何もかも投げ捨てて、眠りたくなる。だから、「たそがれ」が翌日の書き込みになることが多くなった。所が、翌日になると、お天気がどうだったかは勿論、何があって、何をやったかさえ、おぼろになってしまう事がある。 「歳は取りたくないもの」とよく言うが、最近の状況は、滑稽で、まるで他人事のように、声を上げて笑い出してしまう。


12月2日(水)

 晴れ、こんな日は、遊ぶ子供の姿が見えないのが寂しい

  今日は、僕にとって「新プリンターとのお近づきの日」である。買っただけでは、なかなか仕事には使えないものだ。実際に、使って、慣れて来ないと、「実用」の段階には達せない。今日、2種類の仕事をこなしてみて、始めてこの機器の良さ悪さが分かって来た。葉書、封筒などの使い分けも、前の機械とは、全く違う。しかし、既に入っているソフトとの仲は悪くなさそうなので、ほっとしている。

  今日も、教え子のIさんのお父さんが亡くなったとの知らせが来た。89歳だったとのこと。まだ書いてなかったが、雪ベ、同人誌タナトスなどで、一緒だった、やはり教え子のO君のお母さんが85歳で亡くなっている。83にもならないうちに、「もう駄目だ」などと泣き言を言っている僕などは、意気地無しと言われても仕方ない。生きているうちに、どうしてもやりたい事を、はっきりと決めておきたい。もうどうでもいい、という心情になるのがいけないのだろう。しかし、良くもまあ、出来ないことばかりを、やりたがったものだと、我ながら感心する。ここまで来て、まだやりたがっているのだから、始末に負えない。

  思いがけず、嬉しいクリスマス・プレゼントが届いた。今までも、いろいろ考えさせられる長文の手紙が、何回も届いていたのだが、この所、それが見られなくて寂しかった。広い意味でのラブレターのようなものだ。 今日は、超煌びやかな包装で、届いたので、一体何だろうと、おっかなびっくり、拡げて行った。美味しそうなクッキー、僕には勿体なくて使えないような「KENZO]のデザイン・ハンカチが4セット、興味深い展覧会のパンフレット、お菓子のように見える3色のショート・キャンドル、そして貴重なRIOの「ラブレター」が出て来た。「そうだったのか」と、感銘を受けながら、手紙に食い入った。懐かしい声が聞こえるような文章だった。それらしいことは何一つ書いてなかったが、「訃報」という一語が、僕に否応なく、故丸谷を思い出させた。良く見ると、彼女の夫の父君が亡くなった喪中の報せが同封されていた。勿論、彼女の所にも、丸谷の事は報せが言っている筈だ。きっと、懐の奥深くにしまいこんでしまったのだろう。寂しさを伏せてしまった「喪」ほど、悲しいものはない。実に良い仲間たちであった。教員として半生を過ごした幸せを、眼が熱くなる想いで、噛み締めていた。


12月1日(火)

 雲は多いが、ほぼ晴れている、洗濯物も順調に乾く

  余り目を覚ますことなく、朝7時近くまで、ぐっすり眠れたようだ。直ぐ起きて、可燃ごみの処理にかかる。5号棟のゴミ置き場の風景が変わった。火木土の可燃ごみの日には、透明・半透明の比較的小ぶりの袋が、多く使われて、どの家も毎日のように捨てていたのが、大きな半透明のポリ袋を使うようになって来た。店で、ゴミ袋に転用できるレジ袋を出さなくなったためだ。 これまで嵩張る「ポリゴミ」専用に使っていた大型の袋が、可燃・生ごみ用に使われるようになったのだ。その代わり、毎日ではなく、一度ベランダで貯め置き、週に1,2度の搬出になって来ているのだろう。

  観賞会のニュースを仕上げる。注意して内容を吟味し、誤植などを訂正した。新プリンターは、なかなか仕上がりが綺麗だ。ニュースのマスプリと、封筒の用意までにとどめ、あとは明日にする。12月例会はブロードウエイミュージカル「フロッグとトード」を上演する。今年最後の出し物だ。深刻な作品と違って、気軽に観賞できる。ただ、歌が上手くないと、興味が半減してしまう。最前列の「寿席」希望の仲間が二人増えて、三人になった。さらに増えて来るかも知れない。観賞のためには最前列の席は嫌う人もいる。舞台に対するアングルが窮屈になってしまうからだ。8人中3人が「寿席」では、「老人サークル」に指定されてしまいそうだ。

  笹沢の短編集「背中の眼」を読み終えた。どの作品も、暗示的な問題提起を含んでおり、問題意識が通じ合える作品の場合は、作品が特に光って見える。 僕の笹沢観が少し変わってきたようだ。続いて、余り読んでない作家太田蘭三の「緋い鱗」に移る。


11月30日(月)

 曇り、時々晴れ間

  忙しい一日となった。もともと桜台の「観る会」事務所に、会費納入に出掛ける日であった。その前に澤田医院で、また薬の補充をする必要もあった。道順の関係で、先ず、家から一番近い郵便局に行き、観る会の会費を下ろした後、医者に廻り、練馬で銀行によってから、事務所に行くことになる。11時ごろ家を出たが、今日は11月の最後の日で、郵便局は、ごった返していた。グリーンヒルのご婦人たちにも出会った。カラオケのメンバーとも、「込んでるねー。」と、声を交わす。余り待たせるのを局が気兼ねしてか、飴などのお菓子を配るのを専門にしている局員もいた。  11時45分頃、所要が済み、急ぎ足で、澤田医院へ向かう。 医者は、12時前に辿りつかないと、午後回しになってしまう。なんとか、5分前頃、ぎりぎりにセーフとなった。和子の薬ばかりが気になっていたが、知らないうちに、自分の方が底をついていた。これまで常用して来た「尿酸」の薬と、血流促進剤の他に、明け方の咳き込み対策用に、鼻と咽喉の薬も数日分処方して貰った。事務所へ歩く途中で、銀行に寄り、満杯になった通帳を、新しく作り直した。今は、機械が全部やってくれるのを、感心して見ていた。その後、練馬の千川通りを事務所に向かって歩く。この分では、桜台から帰宅するのは、3時近くなりそうだと測りながら、駅に向かった。桜台事務所で、所用をすべて終え、帰途に就いたが、帰宅は、やはり2時50分頃になってしまった。しかし、足を弱らせないために、行き帰りともバスには乗らず、歩いた。西武線の練馬・桜台間も、いつも通り徒歩にしたので、結構運動にはなっている筈だ。  さすがに、疲れた感じで、遅い昼食を我が家で摂った。

  食後、一息入れてから、カラオケ会の年末歌い納め会の案内状をデザインし、新しいプリンターで印刷を試みた。なかなか調子よく、色鮮やかな案内が出来上がった。プリント系のいろいろなソフトとの、関わりを設定して、どうやら使えそうな自信が出て来た。今度の機械は、どの位の寿命になるのだろうか。機械に負けてたまるかという意地が、僕にも出て来た。

  電車の中でも、読書を続けたが、この頃は、電車にもあまり乗らないので、駅順や、乗り換えのテクニックにも疎くなってしまった。おまけに、車内のアナウンスが聞き取れないので、うっかりしていると、乗り過ごしそうになる。気をつけるために、読書を途中でやめた。

  明日から、もう12月に入る。師走である。


11月29日(日)

 晴れたり曇ったり、すっきりした晩秋の日差しと言ってよい

  今日の、プリンター買い換えの突発事件は、徹のお陰で助かった。これまで使っていて、昨日動かなくなった故障プリンターを、車の後ろに乗せ、「ケーズ電器」に連れて行ってくれた。店員は、プリンターのコーナーに連れて行き、早口で、エプソンとキャノンの製品の説明をした。いかにもキャノンの製品を買わせたい顔つきをしていた。良く見ると、法被の背中には、白抜きで「CANON」と染め抜かれていた。僕は、別にエプソンをエコ贔屓している訳ではない。日頃、インクの売り付け方などにも、文句をつけて来た。値段によっては、どちらでも良いと思っていた。年末で、製品の入れ替えの時期でもあり、今までの商品だと、かなり安く買えそうだった。キャノンの同レベルの品だと、半値以下に下がっている。 4,5千円する6色のインクが付いて、9000円程。持参した故障品を4000円一寸で、引き取るというので、面倒が無くて助かる。恐らく4分の1位の買い物になっているだろう。品質は、キャノンだから、先ず大丈夫。思い切って、買うことにした。説明書が分かりにくかったので、時間をかけて、失敗しないように、取り付けを完了した。間誤付いた点もあったが、何とかパソコンの傍に、無事に新顔が鎮座した。カードを使って2回払いで、済みそうだ。

  これで、カラオケ会・忘年会のお知らせも、作って上げられる。新プリンターの性能検査にもなる。親戚関係への年賀状も大丈夫だ。

  「ジャパン・カップ」は、ショウナンパンドラが優勝。 2番手には、何とラストインパクトが、飛び込んだ。ディープインパクトの仔だが、この所、もう見切りをつけるしかないという位にパッとしなかった。どうも遅くデビューしたインパクト産駒は、余りぱっとしないのだが、これなんかも文字通りラストインパクト(最後の衝撃)になってしまった。僕が「堅い」と信じていたラブリーデイは、3着と振るわなかった。今週は、プリンターの故障で、予想を諦めたが、来週からまた奮起するつもりだ。耳の故障は、予想には響かないから、読書と並んで、僕の慰めになる。今日、電気屋でも痛感したが、本当に音声は、僕から、逃げるように、どんどん遠のいて行くようだ。


11月28日(土)

 晴れ、荒っぽい輪郭の雲が、濃い青をバックに、忙しく移動している

  「むくの木」会の、初めての合唱発表会がある。もう一つのコーラスグループ「りらの会」では、何度も発表会を重ねて来たが、「むくの木」は、奉仕活動を中心に活動を続けて来た。公の発表会は、今回が初めてだ。和子は、その両方の会員なのだ。今回は、体調もままならず、練習にはかなり辛そうな参加であった。
会場は、藤沢と入間市との中間にある「産業文化会館」だ。荷物を沢山持って、午前中から出掛けて行った。僕は、耳が悪くて、一寸気分が重いが、和子の努力の収穫を感じ取ってやりたかった。久しぶりに歩いてみると、図書館本館に通っていた頃の記憶より、遠く感じられた。1時10分頃、家を出たのだが、会場に着いたのは、50分近くになっていた。会場の入り口には、和子のコーラス友達のKさんが、受付の席で立ち働いて居られた。残った整理券を、顔見知りが来たら渡してくれと、和子に言われていたが、少し遅くなったために、その用は足せず、場内に入った時には、もうほぼ満席になっていた。仕方なく、最後部の列に座った。

  舞台にコーラスのメンバーが上がって来ると、上段の列の5人目に和子の姿が見えた。衣装のせいで様子は変わっているが、直ぐに分かった。途中休憩後、上段と下段が、交代して登場して来た。衣装は、決して派手ではないが、艶のある豪華さを秘めた良いデザインだと思った。「青い目の人形」「七つの子」など懐かしい日本の歌や、「ローレライ」「ステンカラージン」など、一連の外国の歌が、テンポを変え、リフレインを重ねて歌い継がれる。終わりの方で、和子が英語に苦労していた「アメイジンググレース」なども、立派に歌い上げ、先生のソロも披露され、みんなで歌う「ちいさい秋みつけた」で、第1回発表会を終了した。苦労して来たメンバー達の労をねぎらうに充分な出来栄えだった。皆さん、ご苦労さん!

  帰りは、上のTさんと一緒になり、彼の良く知っている近道を案内されて、グリーンヒルに戻った。 「どっかでビールでも?」という声もかかったが、最近は、飲まないで居ると言って、遠慮した。和子は、打ち上げで遅くなるので、用意されていたフライドチキンで、夕食を済ませた。丁度、NHKトロフィ・フィギュアスケートの実況が始まった所で、それを見ながらの食事となった。男子の部では、羽生が昨日のショートの成果に、さらに上乗せして、フリーでも大演技を見せた。、総合320点を超える世界最高得点で、客席を唸らせた。次いで、女子の部が始まったが、僕が力みかえると、いつも却ってマイナス効果になる。途中から観戦に加わった和子に、後の応援は任せて、僕は床に入った。後で聞いた所では、ショートの結果を少し持ち直して、4位から3位に浮上したという。


11月27日(金)

 久しぶりの青空は、青さが違う、ある種の青磁の青か、気温はぐっと下がる

  プリンターが昨日見せた紙送りの不具合は、どうやら本物のトラブルらしい。今日、いろいろと弄ってみたが、どうにも回復しない。修理を考えて、保証書を探したが、どこにも見当たらない。どうやら、去年暮れのサッシュ騒動で、置き場所を変え、それを失念したらしい。日曜までに探し出して、徹の車に出動要請を出そうと思ったのだが、これが無くては、有料になってしまうかもしれない。いつも電気器具を買う店とは違うので、いろいろと計算が必要だ。明日は、午後、和子たちの「ムクノ木」のコーラス演奏会が、「産・文会館」で開催される。それを応援に行かねばならないので、一寸忙しい。合間を見ての保証書探しになりそうだ。今週は、馬のデータをプリントアウト出来ないかもしれない。  折角、「ジャパンカップ」のある週なのだが、予想がピンチになるかもしれない。まあ、なるようになるだろう。

  みどり会のカラオケの方は、機器を会場に運んで設置しただけで、帰宅した。後の事は、Hさんにお願いしてある。どうやら、Yさんも動いてくれそうだ。もっとよく説明した上で、お役御免にしていただこうかと思ったが、みなさんとお話しするとなると、また耳が重荷になる。僕が下りた後、残りの皆さんがそれぞれポジションを決めて行く事で、続けて行くしかない。そう考えて、すっかりお任せすることにした。直ぐに死ぬことはないけれど、「老いて去る」事の段階的なやり方だろう。

  夕方、ぼやーっとしてしまい、真央ちゃんのNHK杯を観ていたら、予想通り、ショートでジャンプをしくじってしまい、4位にとどまった。可哀そうだが、これも「去り行く」一つのワン・シーンなのだ。羽生君は、まだまだ元気で、107点というショートの世界最高点を叩きだした。

  明日の、和子たちの発表会が終わってから、少しゆっくりと、今後の事を考えたい。

11月26日(木)

 終日薄曇り、一時地面が黒く湿り、雨を疑う、いよいよ冬がやって来る気配だ

  今日、印刷物作成の必要があって、パソコンとプリンターを動かした。紙送りにぎこちなさを感じ、変だぞ、と思ううちに、紙詰まりが始まって、遂に、印刷が不能になってしまった。寿命で、買い換えかと、愕然となった。もう少し手当てして見るが、最近は、プリンターも安くなって来ただけ、壊れやすくなっている。安くなったとは言っても、暮の出費となると、気が重い。

  暮が近付き、喪中葉書が届くようになった。先日、丸谷君の訃報があり、昨日は斉藤慶子さんの弟さんが亡くなったと、お慶から葉書が届いた。享年72歳という。優しい弟さんだった。どうしても、教え子絡みの喪中葉書が目立つ。大森君のお母さんも1月に亡くなっている。享年85歳。年配の近い同世代の訃報が増えている。家でも、長兄が亡くなった。身内の兄、義姉、妹、僕も含めて、皆健在とは言え、体のあちこちに爆弾を抱えている。神頼みでも良い、兎に角、今度の正月は、何事もなく迎えさせて欲しい。和子の姉妹達も5人は健在だ。先日、旅行を兼ねて皆で元気な顔合わせをしている。我が家の方は、久が原で顔を合わせるのが、やっとという所だろう。

  文章の師匠であるYさんから、予告のあった「粋な切り抜き葉書」が、投函された。彼は心に留まった言葉を大切に取り上げて、時々僕にもお裾分けしてくれる。今回も、新聞の切り抜きで、「秋」と題する、小学5年生の上手な詩が貼付されていた。幻想的な秋の風景も間もなく終わりを告げる。

   「秋」

  紅葉にまざって
  赤とんぼをおいかけていると
  もうそこには真っかな夕日と
  赤とんぼだけだった   (豊田 晃大)


11月25日(水)

 どんより曇った空、湿っぽい空気、体に纏わりつくような雨、陰気な一日だ

  和子の血圧の薬が無くなり、僕の咳止めも無くなった。他の薬は、呑み残しが溜まって来て、かなり残っている。この辺で数合わせをするため、補給しないことにした。澤田先生も、了承して、診察なしで、薬だけを処方してくれた。往きも帰りも傘を差さなかった。霧のような雨が、20分かけて、体をしっとりと湿らせた。僕の気性では、最も苦手なタイプの雨だ。傘を差すのが、どうも余り好きではない。土砂降りで、戦うように差す方が、むしろ好みなのだ。

  昨日、午前中に、図書館で、本を入れ替えて来たのだが、ここに記載するのを忘れてしまった。
3,4日期限を超えていた。丸谷君のご不幸があり、読書の流れが、一時途絶えたためだ。今回の入れ換えでは、東野の「さまよう刃」、小池の「午後のロマネスク」「ノスタルジア」「贅肉」の4冊が、再借り出しとなった。新たに加えた本は、太田蘭三の「緋い鱗」と、笹沢佐保の「血の砂丘」「背中の眼」の3冊である。また読書の軌道に乗せて、頑張って読みたい。小池の「贅肉」から始めた。小池の文章は読み慣れている。日常性の中の不気味さを抉り取るシャープな切れ味を、思い起こしつつ、読み進んでいる。

  昨夜、恒兄から、メールが入った。「僕の体の具合」を心配してくれている。最近の様子を、返信しておいた。耳が遠くなってから、テレビ観賞やパソコン弄りよりも、ベッドでの読書時間が多くなった。そのため、約束してあった、夕方5時からの「スカイプ交流」の時間をついつい忘れ、恒兄からの通話をすっぽかしてしまう事が多かったらしい。これからは、パソコンを入れて、その前で読むように心掛けたい。

  ここまで書いた後で、スカイプを起動して見たら、少し前にレベルアップした時に、登録にミスがあって、IDやパスワードが無効になっていたらしい。恒兄やN兄の着信があったが、通じなかった模様だ。新たにソフトをレベルアップさせ、登録もやり直したので、もう使えると思ったのだが。今夜は、駄目そうなので、諦めて寝ることにする。

11月24日(火)  52回結婚記念日

 珍しく朝靄が立ち込めた、北からの冷気が、湿った南の暖気を押し下げたためと言う

  朝靄に始まる一日は、久しぶりだ。わざわざベランダに出てその風景を味わう。神秘的だが、何故か気持ちが落ち着く。今の僕の心理状態と、人間の作り出している社会的な不安を映すスクリーンにフィットしているのかも知れない。プランターのゼラニュームの赤までが、妙に陰気に澱んでいる。

  雨が降っているようには見えないが、地面がいつまでも乾き切らず、黒っぽく湿って見える。ゴミ捨てに向かう僕の歩行姿勢も、いつもより俯き加減だ。今日は、和子と52周年記念の結婚記念を祝う。
半端だが、先が短くなって来ているのだから、これからは細かく刻んで行くことにする。

  テロによる飛行機爆破事件で、ロシアの姿勢が硬化し、シリアに対する空爆を強化している。物資輸送のトラックなどの破壊も目標にしているようだ。アメリカの姿勢との微妙な違いは、シリアの現政権を認めつつの、反乱軍への攻撃と言うことになるのだろう。国民が認める政府への軍事攻撃ではないということを強調したいのだ。従って、選挙によって政府の作り直しをするよう提案しているようだ。アメリカが、イラン、イラク戦争のように、力で、「不都合な他国の政府を軍事的に攻撃する」
傾向があることへの批判なのだろう。いかし、フランスに同情しての爆撃でも、シリア国民への爆撃にも成らざるを得ない。国民一般の反感をも生み出すのは必然だろう。長い間の、こうした構図が、テロを生み出して来ている。その事にも配慮する必要があるのだ。このまま、この矛盾が世界に蔓延するとなるとイタズラに危険なナショナリズムを刺激し、平和への様々な不安を引き出す要因にならざるを得ない。一国内の、統治者と反乱軍との対立が、世界に拡散してゆく原因を明確にし、基本的矛盾に引き戻す手立てを考える必要があるのではないか。強力な連合国の働きかけが必要になっている事は、明らかだ。しかし、重要なのは、まず、対立する基本的な当事者は誰なのかを明確にすることだ。次に、両者の言い分を引き出し、あらゆる武力行使を控えた上で、平和的な仲裁に入るべきなのだ。世界を戦争行為の泥沼に引きずり込むような動きは、何としても拡大させないように配慮すべきだろう。このままでは、難民問題を解決するどころか、嫌になった自国からの「家出現象」が、国境と人種の居住圏を混乱させ(決して自由な交流ではない)、矛盾の軸を一層複雑にしてしまう。良識ある、しかも強力な、国際的指導機関が動き始めることは、期待できないのだろうか。

  6時頃から、和子と、近くの「夢庵」に出掛ける。結婚記念日のお祝いだ。蕁麻疹症状を懸念しながらも、今日は控えめな乾杯をする事を了承済みでの企画なのだ。好物の「白神山地」を、2本を限度とし、和子は「テンプラ定食」を、僕は「牡蠣のセット定食」を注文した。久しぶりの日本酒の一杯目が、ジューンと、音を立てて胃袋に沁み込んでいった。やはり、美味と言うしか言葉はない。牡蠣フライ、牡蠣のテンプラ、牡蠣ご飯と、牡蠣の三つ揃いを賞味する。残念ながら、新鮮な品の入荷が無かったのか、生ガキや、目の前で殻ごと焼いて食べる僕の大好物は、出して貰えなかった。いろいろお喋りしながら、用意しておいた例年の「お手紙風」短詩とでも言うような僕の作品?を差し出した。彼女は神妙な顔をして読んでいた。帰り路のどこかで、ありがとう、と一言呟いていたような気がする。それが彼女だったのか、僕自身であったのか、定かではない。 僕には、これで最高なお祝いであった。帰宅する足取りも軽かった。


11月23日(月)  勤労感謝の日

 予想に反して、午後も雨らしい雨は降らなかった

  昨日、手紙を差し上げたH先輩から、電話を受けた。公民館で使うカラオケ機の具合も悪く、買い換えの話が出ているようだ。Hさんから、総務の方へは話が通っているようだが、来週の集まりで、どうするかの相談をした上で、もう一度総務と相談することになったようだ。僕も顔を出さずばなるまい。今使っている通信カラオケが、公民館でも使えるように、パソコンの配線を最初の頃のように戻してもらえれば、一番安上がりだが、事務がOKしてくれるかどうか。掛け合ってみる必要がありそうだ。

  明日24日は、僕らの結婚記念日だ。50年目の一昨年には、金婚式の乾杯を上げた。55年にエメラルド婚式、60年、70年にはダイヤモンド婚式だ。間にやって来る今年は 「ゴールドエメ婚式」と、自称して、祝うつもりだ。夕食を外で摂り、ささやかながらの励まし合いにしたい。僕らより前に金婚式を迎えた筈の恒兄たちにも、最高峰・ダイヤモンド婚を目指して頑張って貰いたい。

  競馬の方は、今日は大きなレースはなかったのだが、一応予想はしてみた。東京10R「鷹巣山特別」で、13700円の万馬券を仕留めた。何の事はない。3日間のロスを埋めただけだ。どうせ、計算だけの「勝負」だから、どうということはないのだが、それでも気分は上々という所だ。いつものように和子に「万馬券当てたぞ!」と叫ぶと、「どうせ買ってないんでしょ」と、山彦のように返ってくる。今年も、結婚記念日のお祝いは、「架空のお祝い万馬券」になってしまった。今年の馬の楽しみも、来週の「ジャパンカップ」で、ピリオドを打つ。勿論年末行事の有馬記念まで、いくつかの大レースは残っている。しかし、どうしても軸2頭のうち、1頭は5着以下に落ちてしまう事の多い、僕の予想では、ラッキーな馬券にありつくことは極めて難しい。

  乃南アサの「火のみち」を、読了した。熱いものが体を突き抜け、担いきれない巨大な重さと厚さとを体感しながら、不透明な想いに投げ込まれてしまった気分だ。 彼女の強靭な文章力にも圧倒された。中国の陶磁器の美を、自分の世界に取り込んだことのない僕には、荷の重すぎる作品だったのだろうが、隣り合わせた他の世界での共感・共鳴は、恐ろしいほどに迫って来た。こんな作品に、この歳になって初めて出会っている僕が、やや情けなく、とても小さく思えて来た。

11月22日(日) イイフウフ(11月22日)と読むんだそうだ。これでもれっきとした祭日?だ。

 今日もまた、はっきりしない空模様、明日の午後は雨か

  最低気温が日に日に下がっている。夕方になると、それがはっきり体感できる。今日のテレビでは、安倍総理の、国際会議での活躍ぶりが、派手に報道された。反テロ国際協力の呼び掛けが、ASEANの席上で行われたが、参加諸国から、大きな反響があったという。具体的に何をするかよりも、「協力」を呼び掛けたことに、強い反応があったと、報じられた。印象としては、指導的役割を強調する安倍のデモンストレーションのように思う。それと同時に、南シナ海での中国の「サンゴ礁弄り」へのけん制を、中国の自己弁護宣伝に先んじて、国際会議の舞台で、披露した点も、国内では、「精力的な動き」と、受け止めたかもしれない。アメリカのオバマへの協力の証しにもする思惑だろう。「自衛隊をどう動かすか」の点を、匂わせながら、具体的には何も言わないのも、一つのジェスチャーだ。

  今日のニュースによれば、大阪のW選挙は、大阪維新の2重勝利となった。これで橋下が、国政に参戦するのは、先ず間違いない。ただ、参院に出ることは、好まないだろうから、自民に、ダブル選に持ち込むように働きかけるだろう。橋下は、その時に衆議院に打って出て、自民との連立を企てるだろう。公明党も、協力するならという条件付きで、「連立」に残らせ、3分の2の「改憲勢力」を目指し、合法的に、9条を排除する。戦後の民主化、平和維持の路線は、大きく崩されて行く。 これが「戦後」後の基本的シナリオとなって行くかもしれない。

  来年の7月、参議院の改選が予定されている。場合によればW選挙に持ち込む可能性もある。その時期に、「維新」橋下の動きによっては、安倍現総理の働きかけで、共同行動を持ちかけ、憲法改正への方向付けを目論む予定があると聞いている。 最近の動きでは、若手が左翼化するのではなく、右傾化して、「旧日本帝国の誇り」を「夢よもう一度」とばかり、追求して行く可能性が生まれて来ている。中国や韓国が、病的なまでに、日本の軍国化を恐れているのも、この辺に起因しているのかもしれない。日本国民の中にも、真剣にそれを警戒し始めている層も、決して少なくはない。安倍は、原子力発電の大規模化、軍需産業拡大による、経済の再編など、確実に目論んでいる事はあきらかだ。国民が、どれだけ戦後の意味づけをし、彼らの野望を食い止めることが出来るのか。それは、我々一人一人の自覚に掛っている。しっかりと見詰めて居なければならない。

  南部次郎は、「青磁」に取りつかれて、冷静な判断力を失い、ほぼ病人のようになってしまった。君子への経済的負担は、重くなる一方で、ほぼ限度を超えている。次郎には、健康な判断力は、半ば無くなっている。  「火のみち(下)」も残り少なくなって来ているが、一体どう締め括るつもりなのか。家族が皆、次郎を「病人扱い」して、まともに相手にせず、避けて通るようになった。どういう結末で、物語を終わらせるのか、読者が、作者に同情してハラハラしている。

  今日の「マイルチャンピオンシップ」は、僕の予想が当たり、16番モーリスが、強烈な追い込みで
ゴールに飛び込んだ。単勝・3連複共に的中した。しかし、強力どころが入線したので、還元額は微々たるものだ。明日もう一日開催されるが、たいしたレースはない。

11月21日(土)

 昨日と同じような、はっきりしない空模様だ

  はっきりしない空模様と同じに、体の調子も、良くもなし、悪くもなし、これまたはっきりしない。でも蕁麻疹の方は、大分落ち着いて来て、強い痒みはほとんど出ず、腫れ痕も、徐々に良くなって来ている。今週は、土日月と3連休で、競馬も3日間開催される。それも東京と京都の二つの馬場で、三日続きなのだから、近郊の人たちは、充分に楽しめるだろう。僕は、かなり出不精になっていて、一向に出掛ける気持ちにはならない。家にいても、テレビとパソコンの前で、充分に楽しめるので、ハイキング的な楽しみは、段々遠のいて来ている。 山なども、最近はテレビでもふんだんに見せてくれるので、 「観る」だけの楽しみなら、老人でも出来るのでありがたい。しかし、空気や土の感触までは無理だ。今週は、重賞レースは、日曜日の「マイラーズチャンピオンシップ」(G1)がある。かなり難しいレースになりそうだ。簡単だと言う人もいるようだが、僕には難しい。勝馬予想だけで5,6頭は居るように思う。段々に、2歳馬のレースが組まれて来て、馬の世代も変わって行く。また新しい3歳馬のクラシックが、話題をにぎわすようになってくる。

  耳がますます遠くなって来たので、和子に気の毒だ。僕に分からせようと、大きな声を出すのに苦労しているようだ。声を嗄らしたり、不機嫌そうに黙りこくってしまったり、どうにも処置なしという顔つきに見える。同じことを何度も繰り返さなければ、意思疎通が出来ず、その喋り方も、今までよりも聞き取り易くしなければならないから、とてもエネルギーを使うようだ。僕の方は、今まで以上に気を使って貰えるのだから、甘えた気分で居られるが、きっと、さぞ恨めしい気分が蓄積しているのだろう。申し訳なく思っている。

11月20日(金)


 薄日と薄曇りが交互に空に現れ、気温が少しずつ下がって行く

  午前中に、澤田医院へ行き、今後の飲み薬について、澤田先生と相談する。尿酸の薬と、血流の促進剤は、今まで通り飲んで、その上に、咽喉の薬(咳と痰切れの薬と、鼻水を止める薬)を、反応を見ながら、もうしばらく服用して見る事にした。今回、服用した時に、一時左の鼻孔が抜けて、鼻呼吸が可能になったのだ。これまで殆ど詰まったままで、鼻呼吸は、全く出来なかった。咽喉も鼻もアレルギーの薬に反応しているのだと思う。蕁麻疹の痕は、掻き崩してしまった個所以外は、大分、目立たなくなった。このまま落ち着いてくれれば、かなり楽になる。アレルギーの内的要因ははっきりと捉えられていない。しかし、今の薬が効いて、皮膚科から貰っている点鼻薬も、並行して使用すれば、効果が期待できる。蕁麻疹も、副鼻腔炎も同じアレルギー疾患なのではないか。そんな気がして来ている。

  今日は、カラオケグループの世話役から、降ろして貰うために、Hさんにお願いの手紙を書き、出席する和子に託した。公民館での、第1、第3金曜日は、今は、Hさんだけで出来るし、集会所でやる
第4金曜日は、Yさんに助っ人を頼んで、やって貰えば、僕が引退でも、何とかなると思う。暫く、活動から離れたいと思っている。聴覚障害というのは、自覚症状としては、まるで精神病にでもなったような感じなのだ。気味の悪い音声や、音楽、各種の雑音が混じり合って、聴こえてくる。何も聞こえない静かな状態が、最近では無くなってしまった。今日、澤田医院の待合室で、救急車の音を聞いた時にも、引き裂かれるような女の悲鳴に聞こえて、ぞっとした。

  夕方、偶々、白鳳と日馬富士との対戦が放映されていた。白鳳が、手玉に取られて、まるで弄ばれているように見えた。あの無敵の横綱も、そろそろ終わりだな、と気の早い同情をした。昔の横綱なら、あんな無様な負け方をすれば、明日にも引退声明を出して、休みに入る筈だ。そんな負け方だったように思う。横綱は「強くなければいけない」のだ。弱くなったら、降りるしかない。土俵も、勝負の世界だから、潔くなければいけない。失態や負けには情け無用の世界である。

11月19日(木)

 時折日差しは見られたが、一日中はっきりしない薄曇りの天気

  フランスが、テロ以来、高姿勢で空爆を強化し、国内では、戒厳令並みの厳重警戒態勢を敷いたようだ。ナイジェリアでも、連日自爆テロが起きている。イスラムには、宗派の大御所の、ローマ法王のような存在はないのだろうか。アラーの神が、「ニヒルな自爆行為など止めて、しっかり生きて主張せよ」と、お告げでも下して欲しいものだ。命の無駄遣いをしても、神は喜ばない。これまでの抑圧者よりも酷い権力者に、利用されるだけだ。「賢くなりなさい。イスラムの民族は一つになりなさい。正々堂々と、世界に向かって、要求を掲げなさい。」と、天から戒めの言葉を与えて欲しい。ロシアの航空機の爆破事件も、どうやら一連のテロによる爆破と結論付けられたようだ。人の殺し合いを世界中に広めて、アラーの理想郷が得られる筈はない。 恐怖からは、新たな恐怖が拡大されて返って来るだけだ。こんな形で、殺し合いが拡大して行けば、世界は、再び、暴力による新たな抑圧と、文化の破壊が到来するだろう。人類は、賢く、冷静に、この危機を乗り越えなければならない。

  「火のみち」は、下巻に入り、もう半分ほど読み終えている。主人公・南部次郎は、備前焼の技から得た技術を素地として技量を蓄積する。 その個性的な力量が認められ、強力なスポンサーもついた。そのため生活も安定する。しかし、その後、青磁をはじめとする磁器に、並々ならぬ関心を持つようになる。それを学ぶために、今の仕事を半ば投げ出してしまう。
  女優として認められ始めた妹の君子は、しっかりした仕事を持つ若い夫を得て、正式に結婚する。結婚後は、アメリカでの生活が始まるが、兄への援助の気持ちは忘れない。  桃子という女の子もでき、母親としての愛情も、日常生活の中で膨らんで行くが、女優時代の生き方も忘れることが出来ず、夫の仕事の都合に合わせて、日本での女優生活復帰の夢が蘇る。次郎の青磁追求と、君子の女優復帰とが、重なる形で、ストーリーは進んで行く。連絡がとれなかった、四男満雄は、既に結婚しており、妻と長男を連れて、次郎の仕事場に転がり込んできた。知的障害のあった満雄だが、窯の仕事には合うらしく、粘り強さと個性とで、大きな力となって行く。仕事場には、居候的に入り込んだ「伝田」も働き手の一人となっている。次郎が、中国の青磁の「青」に心を奪われ、仕事が疎かになっている今は、伝田と満雄の働きが、ここの仕事場を支えている。

11月18日(水)

 予想に反して、朝から青空も見え、日差しもさす天候となった

  朝起きると、先ず第一に裸になり、体中を調べる。背中など、自分では見られない所は、和子に診断して貰う。炎症は、かなり赤みが薄くなり、綺麗になって来ている。総合的に見て、治癒に向かっていると判断出来た。これならば、今日は、飲み薬だけにして、注射を受けに行くのは控えようと言うことになり、出掛けるのを止めた。集会所で、みどり会が、包括支援センターと共催で開く「「認知症予防講座」には、和子だけが出掛けた。僕は、耳がかなり聴こえなくなっているのと、体調も良くないのとで、参加を控えることにした。

  昨夜、和子の帰りは、かなり遅くなり、夜10時近くなっていた。上等な夕食付きで、高価な座席だったらしい。和子は喜んで帰って来た。お芝居は、山本周五郎原作の「かあちゃん」で、90歳の石井ふく子の演出、八千草薫、中村雅俊、藤山直美などの出演。明治座の特等席などは、僕も行ったことがない。娘役で、大泉の卒業生の小林綾子も、娘役として、主演していたようだ。昔、子役で「おしん」役をやり、有名になった。

  今日は、専ら乃南アサの「火のみち」を読み進んだ。「火のみち」という表題は、陶器を焼く窯の中の火の通り道から来たらしい。次郎は、服役中から「陶器」の技術を、手掛けていた。それを、出所後も活かし、プロの先生の指導を受けつつ、かなりの技量を身につけ、高い評価を受けるようになった。女優になった妹の君子は、中堅の女優として、テレビなどで活躍していた。服役中の次郎と連絡を取り合い、常に兄を励まして来た。出所後は、豪華な夕食を共にするなど、それぞれが生活の地歩を固めていた。長女の昭子と、四男満雄とは連絡も取れず、南部家のストーリーは、上巻全編に亙って、次男の次郎と君子の生活が固まるまでの経緯によって占められている。もう間もなく、上巻は読了する。

11月17日(火)

 晴れ、午後になって、雲が多くなる、明日にかけて、また雨になりそうだ

  蕁麻疹の勢いが衰え、痒みが減って来た。このまま鎮まってくれれば、明日の注射を止めてみるのも良いかもしれない。昨夜寝る前に比べると、今朝は、体の炎症がかなり落ち着いている。この所アルコール類は、一切摂取していない。刺激の強い唐辛子も避けているし、大好きなキムチも遠ざけている。早くさっぱりした回復を切望しているが、焦っても、自棄になっても、どうにもならない。粘り強く節制すべきなのだろう。

  「りそな」の通帳から、K君の立替え分を送金しようと思い、和子の通院に合わせて,福祉バスで、入間市に出向いた。すべての用件を済ませて、僕だけ、先に、やはり福祉バスで帰宅した。バスの時間に合わせるために、いつものパン屋で、和子と昼食を摂った。その後、和子は、妹の君子のお誘いで、明治座での観劇のために、池袋方面に出かけて行った。 君子のご主人が行けなくなったので、代わりにどうぞ、という訳だ。勿論、喜んで出掛けて行った。

  僕は、留守番だったが、電話一つ来ず、静かな一日であった。寝床で、乃南の「火のみち」を読み進む。あの後、次女の君子は、成績優秀で大学進学の件でも悩んだのだが、誰かの援助を受けるとなると、信頼できる環境にあるかどうかが問われ、服役中の兄がいるというのは、最悪のケースになる。この道は諦めたが、同じ条件は、その後も問われ続ける。最終的に女優になる修行をしようと決意が固まった。しかし、これとても、環境の実態の一部は開かずの扉の中に押し込めねばならなかった。大部屋女優の生活が始まるが、監督などとの人間関係では、表にはできない状態を止むなくされる。良い役を貰うためには、二面生活が付き纏った。兄の次郎は、君子の苦境を察して、同情はしていたが、有名な女優になりたいという君子の夢を実現させてやりたいとも思った。しかし、服役中の兄がいることなど絶対に隠し通さねばならなかった。励ましたいと思っても、会う事すら出来なかったのだ。まだ、上巻のやっと半分なのだが、彼らのこれからが心配になって、ヤキモキしている。

11月16日(月)

 晴れ、気温も上がり、予報にも「小春日和」とあった

  「K君に立て替えて貰っている分」を送金しようと思って、郵便局へ行ったが、郵貯の通帳から送金する手立てが分からず、処理を明日に伸ばした。今日は、耳の調子が一層悪く、局員の話が殆ど聞き取れない状態だった。その後、澤田医院へ、注射に出かけた。体が酷くだるくて、歩くのが億劫だ。注射は、2種類の薬を別々に注入するためか、途中で太い注射筒が、交換される。今日は、針が素直に刺さってくれたので、気分良く帰途に就いた。

  パリのテロについて、昨日は所感を記したが、フランス政府の動きは、単純に「テロに対しては毅然とした態度で厳しく対応する」と述べて、さらに空襲を激化する意向を示した。やはりそうなるのか、と、虚しい気持ちになる。アナーキーな報復合戦になってしまえば、大切な命がどんどん失われて行き、その規模が拡大して行くだけだろう。この悪循環に終止符を打てる政治家が現れないものか。

  乃南アサの「火のみち」上巻を読み始めた。とても読み易く、吸引力も強い。広島の呉のある家族の、四散状況から物語は始まる。南部次郎という血気盛んな人物が出て来る。20歳になる時に、妹の君子を守るために、悪い男を殺して、服役中である。家族からは隔離されているものの、「自分がしっかりしなければ・・・」という意識を強固に持っていた。満州から引き揚げて来た一家であり、帰国の時点で、7人の兄弟姉妹たちは4人に減っていた。父親は戦死、母親は、3人の子供と夫に死なれて生きる気力を半ば失っていた。残った4人の生きざまが描かれて行く。物語のスタートは、「次郎」の心情と、健気に差し入れを続ける次女の君子が描かれている。「次郎」の服役と、母の死後は、上の姉昭子が母代りとなり、家族の面倒をみるが、後に、上京し、いかがわしい仕事で生活費の仕送りを続けていた。この悲惨な家族の今後がどうなって行くのか、はらはらしながら読み続けている。

11月15日(日)

 微弱な雨が、呟くようにひたひたと降り続いていたが、午後には陽が射して来た

  和子と僕で、どちらが言い出したのか、 「最近、夜になると、湯たんぽが欲しくなるような気分だ。でもまだ早いよね。」という声が出た。「欲しけりゃ、入れればいいさ。」と、僕が勝手に結論を出して、勝手に入れることにした。電気のヒーターを入れるより、湯たんぽの方が、温かみが優しいし、乾燥の度合いも少ない。去年も、僕が担当して、かなり長く使っていた。毎晩お湯を沸かして、入れるのが、一寸面倒だが、キッチンの流しの後片付けの一部に取り入れてしまえば、どうということはない。咳き込みにも効果があるのか、良く眠れるようになった。  例年より早いが、意地を張って我慢するより、「はいはい、歳ですから」と、潔く認めた方が、それだけ長生き出来そうだ。

  昨日のニュースで、フランス・パリでIS国のテロが、同時多発の形で発生したようだ。いよいよ「花の都」にまで、テロの手が伸びてきたか。東京も同じような運命に曝されて、銀座あたりが自爆テロの標的にされるのだろうか。欧米の、イスラムに対する軍事的制裁が、長く続いた結果、両者の関係は、すっかりこじれてしまったようだ。国家の軍事的対立という図はもう成り立っておらず、国家と一部の部族、すなわち、特定集団との戦闘になって来ている。欧米側の報復としての爆撃は、対立関係を超えて、一般市民にも犠牲を強いている。それがまたIS過激派の支持を増し、政治的宣伝にも利用されている。個人的グループが、強大な軍事力と闘う場合、それは「ゲリラ」手法に寄らざるを得ない。
命を投げ出して、戦場ではなく、「敵の懐」に飛び込んで、体ごと爆発させる。我々日本人には、懐かしい戦い方の筈だ。「爆弾3勇士」「特攻隊」などは、弱者の戦い方としては、古典的なものだった。これは、戦場でも、使われていて、ある程度は、脅威の存在であっただろう。しかし、これとて、物量には、対抗できず、虚しく敗北して来た。「決死」も、豊かな軍事力の敵ではなかった。しかし、現代のテロは、相手国の懐に入り込んで、戦闘員ではなく、一般の国民を、男女の区別なく、武器の所有の有無にも関係なく、吹き飛ばすのである。これがもし、携帯可能な原子爆弾であったら、どうなるだろう。ニューヨークやモスクワ、ロンドン、そして、新宿・渋谷にも、キノコ雲が立ち上ってしまう。個人の怨念が凝縮され、それが、国際的対立関係を利用して、組織的に動き回る。市民の顔をしたゲリラが、尖鋭な大量殺人兵器を持ち込み、自分の命を捨てて掛ったら、ひとたまりもない。各国には、「獅子身中の虫」もいて、悲劇の神輿を担ぎたがるかもしれない。核戦争の恐怖は、ルールに従った古典的戦争の形だけを取るとは限らない。  これからの平和運動は、あらゆる対立関係の源を分析し、階級的、民族的怨念の根を地道に解決して行かねばならないのだ。農薬や殺虫剤を用いるのではなく、有機農業的な手法が必要だ。仕返しが、人質の首切りで終わっているうちは、猟奇的な事件で忘れられて行くが、いかなる恐ろしい武器も、金儲けの絡んだ商品である以上、どんな形で出回って行くかは謎なのだ。あらゆるテロの根を断つために、その歴史的根源まで遡って、積極的に和解の道を見出さなければならないだろう。

  これで、また米仏は、躍起になって報復を繰り返し、ミサイルが、指名手配の人間を殺したかどうかの判別に右往左往するのだろう。怨念の細菌は、中東アフリカ地域からさらに東西に飛び散って、怨念を増幅させる。閉塞状況の中で行き場を失くした世界の若者たちが、IS国の幼稚な「報復主義」に賛同して、仲間に加わって行くという異常な共鳴現象も現れている。しかし、彼らの道も、やがて遠からず、閉ざされるだろう。けれども、今の凶悪な脅迫・報復主義を繰り返す犯人に対して、国家間戦争形式で報復するやり方は、考え直した方が良いのではないか。怨念を増幅し、シンパ心情を高める形では、効果は薄い。国境を越えたIS国が、肥って行くことこそを恐れなければならない。国連に裁判所を起き、起きた具体的事柄を裁判にかけ、犯人を特定して、関係国に逮捕させ、責任を取らせるという合法手段を確立すべきではないか。今回のパリでも、120人以上の人が亡くなっている。犯人を射殺するために犠牲になった人も多いのであろう。困難ではあっても、こうした時の対応策こそ、国連の中で確立すべきだと思う。


11月14日(土)

 朝から,はっきりしない天気、持っている傘を開こうかどうしようかと迷うような空模様だった

  また蕁麻疹が酷くなったので、昨夜は、体中に軟膏を塗りたくって、風呂に入らずに寝た。下着を取らずに、上からパジャマを着て、薬を体に貼り付けるようにして寝たから、当然朝はシャワーを浴びて、薬を落とし、食事をしてから、澤田さんに出掛けた。「また出ましたか」と、先生の顔は、やや曇りがち。「老化が進むと、ただでも皮膚が乾いて、肌が荒れるのですが、これは、何か体調をアンバランスにしているものがあって、それが完全に取れるまでは、繰り返すことになるかもしれませんね。生活は普通のままで良いですが、もう少しの間、注射を続けましょう。負担にならないように、一日おき位の回数にして、飲み薬も復活し、様子を観ましょう。」と仰る。早速、例の静脈注射をやってくれた。今度は、来週の月曜日に行くことになる。激しい痒さなので、出来るだけ我慢はしているのだが、どうしても引っ掻き傷が、あちこちに出来る。夜寝ていて、急に痒くなり眠れなくなるのも困る。咳止めの薬の服用で、夜中の咳き込みは、少なくなったが、咳き込みと痒さとの我慢比べになる事が多くなって来た。今の状態では、インフルエンザのワクチンを打つのも、控えたいと、先生は言われる。和子は、打ってもらわないといけないから、僕だけ様子を見て、先生に判断していただくことにする。

  東野の「真夏の方程式」を、読み終わった。秘密が明かされてみれば、これも善意によるものだった。最初に起きたやや不審な死亡事故の原因を丁寧に解きほぐして行くと、海辺の旅館の主人夫婦の秘密が、判明して来るのだ。夫妻の娘にも拘わる事件の存在が、殺人も含めて伏せられていたことが、分かって来るが、すべて善意の人ぐるみの行為と、その隠匿が原因であった。他人の生活を破壊する犯罪が多いが、善意の衝動が原因で、秘密が出来、別の真実を証明できないというジレンマが重なることもあるのだ。ただ、説明される間は、いささかまだるっこくて、僕には苦痛な位だった。既に、次の乃南アサの「火のみち」上巻に入った。 この人の作品の虜になっていた時期もあったが、最近読むのは珍しい。読み易い文体が、とても懐かしく感じられた。

  丸谷君の葬儀でお世話になったK君から、再度メールがあり、僕の弔電も、参加者に紹介されたし、手紙も丸谷夫人に渡っているとの連絡があった。これで僕も、気持ちが落ち着いた。


11月13日(金)

 朝のうちは日が射していたが、すぐに曇り始め、日中には本曇りとなる

  「今日は13日の金曜日。お互い気をつけようね。」と、言い交して、一日が始まった。 和子の方は、特に何も無かったようだが、僕は、また蕁麻疹が勢いを盛り返し、全身のあちこちに腫れが広がり始めた。気持ちが悪くなるほど、痒い。掻いているうちに、あちこちが赤く膨れ上がる。前の痕は黒く平らになっているのだが、その隙間や、関節の部分、シャツの袖、襟に擦れている肌の部分などが、至る所、真っ赤になってしまった。アレルギーがこれほどに猛威を振るったことは初めてなので、気味が悪い。また注射を始めないといけないのか、明日、澤田医院に相談に行く必要がありそうだ。

  徹の所の、永実が、15日に19歳の誕生日を迎える。和子が、お祝いを包んでいたので、お祝いの短冊を書き、それに添える。 もう一人前に、無農薬野菜を扱うお店で、販売の仕事に取り組んでいる。いつも元気で、輝いていて欲しい。ママの憲子も、また新しい仕事に就く。近くに職場が決まったようだ。徹パパを助け、体に気をつけて頑張って欲しい。「天は自らを助くるものを助く」という格言がある。道は必ず拓けて来る。依頼心をあまり出さず、自らの知恵と力を絞り、計画的に将来作りをして行くことだ。みんなが一緒に輝きだすチャンスだと思って、目を未来に向けて行こう。


11月12日(木)   丸谷君の葬儀(名古屋)

 晴れ、後曇り、気温さがる

  春日井での葬儀には、金子君、森田君らが参加したようだ。天気予報では、どうやらお天気はもったのではないか。まだ、参加者からの報告は寄せられていないので、様子は分からない。個人としては、弔電や、市枝さんへの手紙が、無事着いたかどうかが心配だ。昨夜、金子君から、気を遣ったメールが届き、花代や、香典の件が書かれていた。どうしても、彼がまとめ役的な立場にあるので、気の毒なくらいの配慮で、申し訳ない。丸谷のご家族は、当日参加者からのお香典も固辞なさっているようで、遺族たちの気遣いも大変だ。大学関係での、東京と名古屋の風習上の差異もあるようなので、自然に任せようと思っている。「丸谷」という人間が、確かに居なくなったのだ、そんな想いが、次第に現実のものとなり、鐘の余韻のようになりつつある。この幽かな音は、僕の生涯消えることはない。静かに刻み込まれて、僕の中にある。

  間もなく、東野の「真夏の方程式」を読み終わる。この本には、左程変わった人間や、何か危険な兆候を内包する人間は、現れない。サスペンスであるから、そんな筈はない、といわれるかもしれないが、一人の老いた元刑事の死が、スタートに、問題提起として提示される。それも事故なのか、自殺なのか、他殺なのかが、なかなか解明されない。警視庁、県警、地元の警察なとが、協力して、じっくりと捜査を継続している。海辺の旅館の人たちと、そこに泊っている学者と少年との係わりが、ユーモラスに、のんびりと描かれて行く。学者と少年とのやりとりは、ユーモラスに、極く日常的に描かれて行く。その性格描写は、微笑ましいほどだが、輪郭は鋭角的に強いタッチでデッサンされている。本の厚さから言えば、もう終わりが予測できても良い位に進んでいる筈だ。しかし、捜査の輪が、寂れて廃業近くなっている旅館の経営者一家に絞られつつあるのは感じられるが、深刻な解明が近付いている緊迫感は、まるでないのだ。それでいて、飽きさせることなく淡々と、ストーリーに乗せて行く点が、この作家の「上手さ」なのであろうか。今夜は、もう読むのをやめて、明日一気に読了することにした。

11月11日(水)  
丸谷君の通夜(名古屋・春日井にて)

 晴れ、名古屋の方まで、ずっと晴れてやって欲しい

  今朝は、一番で郵便局に行き、昨晩書いた手紙を、速達で郵送した。郵便局の担当者に話を聞くと、「恐らく、速達でも、明日午後になってしまうだろう」とのこと。この担当の係の女性の名が「高橋和子」ということも初めて知った。これ迄も、いろいろお世話になったことのある女性だ。今回は、意外な「名前の一致」に出くわしている。別に、式で読んで貰いたい訳ではないから、午後になっても構わないのだが、余り遅れてしまうと、丸谷夫人の手に渡らなくなりはしないかと、心配している。葬儀後、丸谷の家族の動向予定が良く掴めていないのだ。東京に戻ることも考えられる。今は、そんな事を考える余裕もない事だろう。今晩は、お通夜を行い、明日が葬儀だ。市枝さんにしてみれば、無我夢中であろう。参加できない僕らも、気持ちの上では参加したつもりで、丸谷への想いを馳せたい。

  オリンピックまで、生きられるかどうか、を口にしている老人が多いのではなかろうか。僕は、所詮無理と割り切っているので、余り気にならないが、若し、生きていれば、87歳になる。米寿を迎える寸前の年になっている筈だ。オリンピックのロマンは若者は勿論、老人にもある。それは、人間の持つ無限の能力の証明と、生きることへの喜びを見出せるからだ。しかし、またもや、ロシアがドーピングを巡って疑惑の的になっている。これまでにも、国絡みのドーピングが存在したとの疑惑が出ていたのだ。それを隠すために、贈収賄の事実があったとも伝えられている。どの国でも、個人の輝かしい名誉を、国全体の栄誉にしようと、国を上げて大騒ぎする。それが、実情であろう。そこには、ルール上違反となる「不名誉」が行われる可能性が無限に存在している。生産性向上の名目で、薬物を動植物に投与して、汚染に晒すことがあったように、人間を汚染するような形で、筋肉や精神力を増強する手段が、不法に用いられて来た。ギリシャ以来のオリンピック精神とは何だったのかを考えさせられる出来事が、度々報じられている。国としての名誉を高めるために、薬物使用を利用して、メダルを多数獲得する事例は後を絶たない。これからは、薬物だけでなく、特定の種目に合うような、異型の体格づくりとか、極端に偏った筋肉づくりなども出て来るかも知れない。均整のとれたギリシャの肉体美は、種目別に適合する「異型の肉体生産」にとって代わられるかもしれない。政治的な歪みの膨張は、絶対に許されるものではない。

  更に、オリンピックを利用して、経済的自由競争が行われる中で、主催国の経済活動に歪を齎し、政治と経済との不正な絡み合いを生み、贈収賄の形を取った私利私欲のドラマが展開される可能性が極めて強い。それをテーマにした、森村誠一原作のドラマ「魔性の群像」を観たが、これでは、まるで「人間性の祭典」を、「人間の醜悪祭」にしてしまうようなものだ。これから5年の準備期間は、人間性を高める運動こそが最大の目的になるのではなかろうか。

11月10日(火)               ⇒ 丸谷夫人に送った追悼文  

 暗い曇天、今にも降りそうな空模様だ

  昨夜は、良く眠れなかった。2時過ぎに一度起きてしまった。丸谷君の奥さんにお悔やみのメールを書いて、送ったが、「配信できない」との連絡があった。後日手紙を書くことにする。忙しくて、一時接続を切ったのではないかと、金子君は言う。市江さんには、手紙を書くことにし、葬式会場に弔電を入れておいた。電話で電報を依頼するのにも、耳が悪いため、和子に付添って貰わないと、安心出来ないので、傍にいて貰った。やはり、時々替わって貰わなければ通じなかった。僕の「アガリ性」が、一層聞き取り能力を落としているらしい。最近、電報を打つという事が、殆どなかったために、今は、漢字交じりの電文が配達される事を知らなかった。未だに、僕には「マッチのマ」のイメージしか、ないのだ。非常識と言われる位に、時代遅れなのに気が付いた。電話局の担当の女性も「金子さん」という方で、僕に、いろいろ連絡してくれる「金子弁護士」と同姓だ。和子は、不思議な偶然ね、と言っていた。

  葬儀の前に、奥さんの市江さんにご挨拶を送りたいと思ったが、奥さんの今後の動向は何も聞いていないので、どうすればいちばん早く読んでいただけるのか、分からない。明日早い時間に、速達で、斎場の市江さん宛てに送ったら、葬儀開始前に、奥さんの手に渡るかもしれない。それを一つ試みてみようと、いつもの下手な文章を捻り出してみた。明朝一番で、郵便局に行くことにする。

  夜に入って、ミャンマーの野党が、7割の議員数を確保し、民主化に大勝利をした事を知った。ウン・サン・スー・チー女史が、長年の苦労の結果、ようやく軍部独裁の政権から脱し、民主連合政府の樹立に成功したようだ。一層の前進を期待したい。嬉しい、本当に嬉しい。

  11月9日(月)  早朝、丸谷君逝く

 曇り、時々晴れ間も見える

  和子は、市の催事への協力と、自分のサークルの発表会の練習や準備とで、毎日飛び回っている。今朝も9時前に出掛けて行った。昼過ぎに帰宅したが、風邪の方は大丈夫かなと、僕は心配している。

  僕の方は、金子君から、丸谷君の訃報を受け、覚悟はしていたものの、自分の体の一部が死んでしまったような気持ちで、悲嘆にくれていた。いろんな記憶が洪水のように蘇って来て、時代と闘って来た若い頃の「僕たちの苦闘」に、一つの墓標が立ったように感じられる。丸谷君の両親、弟さん、奥さん、友人たちの心情は、重いものがあるだろう。闘い半ばで、力尽きた丸谷自身の口惜しさの一端が、僕にも伝わって来る。眩暈のような動揺を抑えることが困難だ。昨夜は、蕁麻疹の一部が、再発した。

  葬儀は、彼が一番苦闘を強いられたであろう名古屋で行われるとのこと、僕は参加が難しい。東京でなら、と思っていたが、無理して出かけて、向こうで皆さんのご迷惑になってはと、和子とも相談して、失礼させていただくことにした。いずれ東京で、「丸谷を語る会」でも、持たれるようなら、顔を出したい、と思っている。ここ2,3日、ふわふわとした気分で居たが、「悲嘆の着地」を味わっている。

  雪谷高校で迎えた学園紛争、ベトナム戦争反対デモの頃のことが、波のように揺れて、思い出される。 その頃の、学生諸君一人一人の顔や、眼差しが、はためくピンクの「雪谷ベ平連」の旗をバックに、焼き付いている。その流れの中に、丸谷は、常に存在していた。その中で、戦後日本の思想がどう動いてきたかをしっかりと掴みたかったのだろう。会う度に、「丸山真男」の事を、口にしていた彼の、苦渋に満ちた表情と、言葉が思い出される。近代の西洋思想とは分けて、常に「日本特有な思想性」を根に据えて、発想していたように思う。 教え子たちは、すでに「教え子」という立場を乗り越えて、いかなる時も、思想性を失わない生活者として、成長していたのだ。僕の方が、彼らから、多くの事柄を学ぶようになっていた。

  「丸谷君、お疲れさん、充分に闘って来たよ。残念ながら、戦いは、まだまだこれからだ。」 僕も、そう呟きながら、休んではいられない抵抗を、休み休み繋げて行くしかないことを、心に噛み締めている。「丸谷君、お疲れさん。ご冥福を祈ります。」

11月8日(日)

 曇り、時々雨、地元の「藤の台祭り」にも「アルゼンチン共和国杯」にも、水が差された感じ

  和子は、市の合唱祭の世話係として、昼頃から夕方まで、市民会館に付きっきりになった。今年は、りらの会の役員をやらされているので、市の催す大会などには、何かと使われるらしい。今、風邪気味なので、一寸気になるが、頑張ってやっている。徹が、家にいたので、市民会館まで車で送って貰えた。雨の時には、大助かりしている。生憎の雨で、地元のお祭りも、意気が上がらない。留守番役の僕も、模擬店の手打ち蕎麦や、蕎麦チューの魅力よりも、雨の中を出掛ける面倒さが勝ってしまった。家から外へ出ることもなく、一日がぐずぐずと過ぎて行った。

  M君の容態について、新たな連絡はない。持ち直して、小康状態を保っているのかもしれない。奇跡的でもなんでも良いから、もう一度、生命力を取り戻してくれることを願っている。

  太田忠司の「美奈の殺人」と、東野圭吾の「真夏の方程式」のどちらを先に読もうか、迷っていたのだが、ぴらぴらページを繰って、様子を探っているうちに、 結局、気がついてみたら東野の「方程式」から読み始めていた。まだ中味の様子は皆目見えて来ない。

11月7日(土)


 晴れ、寒くもなく、風もなく、長閑なお祭り日和

  今日は、地元の秋祭り「藤の台公民館祭り」である。行政と地元の自治会連合が毎年開いている「文化祭」と言っても良いだろう。神輿を担ぐ秋祭りではない。それは夏祭りとして、7月末に終わらせている。 藤の台公民館の建物を中心に、庭園や駐車場などを利用して、書画・写真・手芸作品などの展示、模擬店の設置など、なかなか賑やかな風景が展開される。屋外では、太鼓の演奏、踊りや太極拳の演技も披露される。土日の二日間に亙る、地元のささやかな文化的デモンストレーション
である。和子が、今日のお昼はお祭り会場で食べようというので、僕は少し遅れて合流し、模擬店で売っている焼きそばや焼き鳥などで、昼食を済ませた。例年の「手打ち蕎麦」や「蕎麦ちゅー」は、明日が出番だ。明日の日曜日も昼食は、祭りの会場になるだろう。

  その後、M君についての情報は入っていない。気になってはいるが、動きようがないし、何か手伝いが出来る状態でもないのだ。2時近くには、帰宅した。その後、テレビを眺めたり、本を覗いて、形だけの読書をしてみたり、ぼんやり考え事をしたりで、落ち着かずに時を過ごした。明日も同じように、過ぎて行くのか。

11月6日(金)

 朝から一日空は真っ青、完全な快晴であった、日差しのある所はどこも温かい

  図書館の貸し出し期限は、明日7日までだ。ほぼ読み終わったし、最後の森村の作品集は、余り読みたい気分にならなかったので、読まずに返すことにした。それならと、良いお天気の中を少し歩きたくもなったので、図書館へ、本の交換に行くことに決めた。上を見上げると、うっとりするような青空が広がって、これ以上の秋晴れはあるまいという上天気。歩きたいと思う位だから、体調が少しは良くなっているのかもしれない。途中の坂では、足が重くなったが、それでも立ち止まらずに、歩き続けられた。

  「懐かしのメロディ」ではあるが、しばらく離れていた作家群の棚から、本を持ち出してみた。いつものように、ここに書き留めておく。タイトルと、簡単なカバー解説だけで選んでいるので、また既に読んだ作品も混ざっているだろうが、それは覚悟の上だ。太田忠司「美奈の殺人」、東野圭吾「真夏の方程式」、「さまよう刃」、乃南アサ「火のみち」(上下)、 小池真理子「ノスタルジア」、「午後のロマネスク」、「贅肉」の8冊になった。乃南や、小池は一頃手当たり次第に読んだのだが、この所大分ご無沙汰している。今読んだら、どんな気分で読めるのか分からないが、懐かしさで選んでしまった。昨夜、読もうと思っていた、森村本人の創作姿勢に関する著述は、読むのを止めてしまった。忌憚のない、鋭い記述を期待したのだが、いろんな分野のミステリー作家に対する遠慮があるのか、或いは、自分自身しっかりした立場が出来ていないのか、切れ味の鈍い文章だったのだ。読むのを止めた。別に彼は作家であって評論家ではないのだから、作品が面白ければそれで良い。僕は、もう充分に恩恵を受けている。

  今朝起きて、メールを開けると、無念な凶報が届いていた。雪谷高の教え子で、反戦活動で頑張っていたM君が、ほぼ重態の状況にあるとの報告が、親友二人から届いていた。彼らは、老化の進む僕に遠慮して、途中から、M君の病状を伝えて来なくなった。それが、今朝、届いたのだから、かなり、悲しい状況なのだろう。奥さんも懸命な看護の最中だと思う。僕は、これらの諸君とは、戦友仲間と言ってよい位に、行動を共にしてきた。M君は、大学で教鞭もとっていた日本思想史の研究家でもある。戦後日本の思想家・丸山真男からスタートして、彼特有の発想で、様々な思想家の研究にエネルギーを投入している途上で、病に倒れたのだ。何とか持ち直して、研究の続投を願っているのだが・・・。僕は、不安な気持ちに潰されそうな状態で、仲間たちの第2報を待っている。

11月5日(木)


 今日も快晴、空気が乾いて来ると、冷え込みが強まり、流感が拡がる

  副鼻腔炎の症状だと言うのだが、朝の咽喉の乾きが、激しい。だから、毎朝、和子が用意してくれる、コップ一杯の冷水を静かに飲み干す。薬用の水は、もう一つの柄付きコップに、用意されている。しかし、今朝あたりから、和子がやや風邪気味に見える。風邪薬を飲んだようだが、僕が風邪薬で、薬疹にやられたので、服用するのもさせるのも、なんとなく気味が悪い。ただ、アレルギーの度合いが、違うので、そう怖がる事もないのかもしれない。和子は、この所、旅行をしたりなど、出歩くことが多かったので、感染する機会もあったのではないか。発熱させずに、治してしまわないといけない。

  DVD編集ソフトの件は、一応納得がいった。恒兄の説明にあったように、途中で10回コピー制限とか、いろいろ出て来た。それを良く理解せずに、昔出来た事が出来なくなったという認識しか、僕には無かったようだ。昔はビデオで、コピーしたものを、編集ソフトに取り込むと、8ミリ映画のフィルムのような静止画像の連続画面が現れ、これをストップさせたり、進めたりすることが出来た。その後、CM場面の個所を切り取ってしまい、その前後を繋ぎ合わせる作業が、自由にできたのだ。所が、今は、編集ソフトに、連続画像を取り込むことが出来なくなってしまった。CMの入ったままの動画が、そのまま映せるだけのコピーしか出来なくなっているのだ。違法のソフトに、一部CM除去が可能なソフトがあるような話も聞いているが、危ない事は止めている。この変化の途中で、僕のPCのテレビ機能が故障して、ダビングそのものが、長いこと出来なかった。その後に、変化に気付いたものだから、すっかり狼狽してしまったのだろう。 著作権を守ることは大切だ。 民放で撮った画像からCMを除くと言う作業自体が、虫が良すぎるのだろう。

  森村の短編集を読み終えた。最後の3篇もなかなかの傑作だ。前に別の短編集で読んだ作品も入っていたようだ。しかし、そんな事を気にせずに読み続けられるほどの傑作が多かった。今夜、締めくくりとして、作者自身の「作品に対する姿勢」=「推理小説創作観」を、読んでみるつもりだ。

11月4日(水)

 快晴、昨日に比べて、気温は上がると予報されていたが、昨日の冷えは、後を曳いた

  今年の冬は、かなり厳冬となる予感がする。今年の夏の暑さにも参ったが、かなり体力が無くなっているので、冬の寒さにも、充分警戒しないといけない。風邪を絶対に引かないように、和子とも、申し合わせて、注意しよう。特に、僕は咳から、喘息や肺炎を併発する危険性が強い。老人は、肺炎に弱いから、大きな欠陥が無い人でも、肺炎で亡くなる文化人も多く見かける。僕は、鼻が悪いので、特に風邪は引き易くなっている。鼻から咽喉へと、炎症が移り易いのだ。なるべく人混みを避け、
流感などにも充分警戒が必要だ。肺炎の予防接種はこれまで続けて来たので、もう3年ほどは必要ない。インフルエンザの予防接種は、やる必要がある。年内には、和子ともども、忘れずに、澤田さんにお願いする。

  日中韓の首脳会議が行われたが、どうも韓国の安倍に対する反応は良くない。慰安婦問題など、安倍の独善的なこれまでの流れや、誠意のない受け答えに、韓国側が敏感に反応しているように見える。「あの問題は、もう終わっている筈だ」という、安倍の姿勢が、「太平洋戦争での中韓に対する責任は全て終わっているのだから、いつまでも、批判がましいことを、とやかく言うな。」という、反発的な姿勢に取られているのではないか。安倍の顔には、そういう気持ちが滲み出ているのだろう。自民党のお偉方には、歴史の反省を、おざなりに捉えている人も沢山いそうだ。安倍の訪韓に対する韓国の民間からの反発が非常に強いので、気にしている。もう少し、膝を突き合わせた話し合いがどうして出来ないのか。子供の喧嘩ではないのだ。

  韓国とは、竹島問題、中国とは、南沙諸島問題が引っかかっている。まず、歴史的な流れを、事実として明確にする。次に、どちらの考えが、何を契機に、どう変わって来たのかを、冷静に話し合う。そうすれば、問題点は見えて来るはずだ。戦略、戦術上、腹を隠して事を進めようとする所に、こじれる原因があるのではないか。竹島でも、南沙諸島でも、軍事的な領土の取りっこの側面が、前面に出て来ているのは、危険な傾向である。アメリカの軍艦が、中国の人工島付近12カイリ以内を航海したとか、それに対する中国の対抗的声明が出されたとか、ロシアの軍用機が、日本海上のアメリカ空母に接近、それに対する反応として、アメリカの艦上戦闘機も発艦した、というような、際どい状況が、頻発しているらしい。潜水艦の微妙な動きなども報じられている。しかも、その空母は、日本の横須賀を出港して、日本海上に在ったという。 「ごり押し安保立法」の後で、嫌でも戦争への不安が高まって来る。 冷静な話し合いルートへと、各国間関係を引き戻すことが、どうしても必要だ。

  森村の短編集を、読み続けている。「二重死肉」も面白かった。その後、短編が4編続いて、最後に、森村の「自作解説」が載っている。その中味は「私の推理小説作法」となっている。これがまた楽しみだ。しかし、作品をすべて読み終わるまでは、これには絶対手をつけまいと、自分に言い聞かせている。

11月3日(火) 文化の日

 朝の空が、この上なく青かった、一日快晴
  
  和子は、いつもなら、コーラスの練習がある。しかし、今日は祭日で、公民館が使えず、練習はお休み。家でのんびりと出来たようだが、まだ疲れが残っていて、テレビを見ていると、瞼が重くなるようだった。ゆっくり休む方が良い。

  僕の方は、今までにダウンロードして集めたDVD関連のフリーソフトを、あれこれと弄り直して、何が出来るかを検討して見た。分からなかった事が、大分理解でき、使えるようになって来た。また、何が出来ないかも、はっきりして来た。途中で疲れて来て、森村の短編集の方に逃げ出した。明日もう一日DVDソフトの勉強をすることにした。著作権のために、コピーに回数制限が掛っている場合以外は、編集機能もこなせそうだ。ドラマなど、コピー制限があると、編集ソフトの中に取り込むことすら出来ない。たとえ出来ても、画像が不規則な模様に変形してしまうものもある。NHKの報道番組なら、何とか上手く保存できそうだ。

  森村の短編集は、期待通り、嬉しくなるほど面白い。山をテーマにした「高燥の墳墓」、「垂直の陥穽」もなかなかスリルがある。森村は、山に溺れずに、山を熟知した作家の一人だろう。 「殺意の造形」も夢中になって読み耽った。職業上の偏執狂(パラノイア)に取りつかれ、犯罪の領域に踏み込んでしまう人間を扱った作品だ。現在、この本の短編11作品中、七つ目の「二重死肉」に取り掛った所だ。明日も、今日と同じような、一日の過ごし方になりそうだ。

11月2日(月)

 早朝から薄暗く曇っていたが、間もなく雨になり、午後にかけて降り続いた

  ベランダの手すりには、雨滴が並び、テレビの天気図の「下り坂」を実証していた。西日本は、もう回復に向かっているが、それより東側は、濃厚な雨雲で覆われている。明日の朝にかけて、まだ降り続くのではないか。

  森村の本が、2冊残った。「死線の風景」と「悪魔の圏内」だ。前者の短編集の方に手を付けた。 11作品が載っている中で、4作品を読み終えたが、なかなか面白い。「虫の息」など、傑作に入るのではないか。厚い文庫本だが、明日中には読み終えるだろう。読む者を夢中にさせる作品が続きそうだ。期待している。

  夕方の買い物時間になり、徹のところで、また一騒動起こった。憲子が、うっかり家の鍵を置かずに、出掛けてしまったと、電話をかけて来た。勤めから帰宅して来る永実が、家に入れないかもしれないというSOSだ。和子が、家の近くまで、様子を見に行って来たが、家の付近でも、路上でも、出会わなかったと言って、帰って来た。実は、憲子が、そう思い込んだだけで、鍵は所定の位置に置いてあり、既に、永実は家の中に居たようだ。旅の疲れが抜けていない和子には、一寸したイライラだ。

  一昨日の、カード紛失事件と同じで、親がそそっかしい思い違いで、てんてこ舞いしている。シェクスピアではないが、「むだ騒ぎ」は、ハタ迷惑だから、気をつけて欲しいものだ。そそっかしいのはお互い様だが、騒ぎは、さらに別の騒ぎを起こすことが多い。お互いに気をつけよう。徹には、特に、車の事故に充分注意して欲しい。

2015年11月1日(日)

 晴れたり曇ったり、冷気が忍びやかに近づいて来る

  11月になった。時間が経つのが、物凄く速くなった。「たそがれの記(74)」に変わることで、とりわけそれを感じる。この号が終わると、お正月が来て、また歳を取る。このまま83歳になれるのだろうか。とみに体力が弱ってきている。親の年(84歳)は越せるのだろうか。不安になっているうちに、ぐんぐんと、その年が近付いて来る。来年は、両親がこの世を去った年齢に、もう1年で達することになる。元気で居たいのだが、あちこちおかしくなってきているので、無意識のうちに愚痴がこぼれる。

  今日は、和子が富山から帰って来る。風呂の掃除を済ませ、部屋にも掃除機を当てて、片付けておくことにした。台所や、冷蔵庫などにある、僕の作った怪しげな食事の残りは、すべて食べ尽くし、器は綺麗に洗って、戸棚にしまう。今夜からは、しっかりと「かみさん」にバトンをタッチしたい。

  今日は、「天皇賞・秋」のレースがあった。午後は、4時近くまで、中継に気を奪われていた。勝馬は僕の予想通り優勝したが、軸の相棒が狂ってしまい、3連複的中には至らなかった。WIN5も期待していたのだが、3レース的中までで、足が止まった。1レースだけ3頭候補を上げたが、後の4レースは、すべて1頭に候補を絞った。完全的中には、この所暫く遠のいてしまった。先日の「菊花賞」のように、勝馬は取り逃がしても、3連複は拾えた、というのなら、まだ気分が良いが、「すべてパー」には物悲しさが付き纏う。頭が働くうちは、頑張るぞ、と自棄まじりに、独りごとを呟く。


(「たそがれの記(73)は、11月1日より、こちら「たそがれの記(74)」に移ります。宜しく。)