特集
アメリカのアフガン戦争は正当か?
9月11日、ニューヨークの世界貿易センタービルがテロ攻撃によって破壊され6000人を超える死者を出したが、アメリカは、これをビン・ラディン氏とその部下によるものと断定、10月8日未明英国と共にアフガニスタンをミサイルその他の空爆によって攻撃を開始した。小泉内閣もこれを強く支持しているが、その違憲性不当性を指摘し、大規模戦争への危険を訴える声も多い。私のHPにも様々な声が寄せられている。ここで逐一ご紹介したい。(健三)
9・11が本当に世界を変えたのか。
 あれから1年経った。どんな歴史的惨事も時間と共に色褪せ、日々の生活のくすみに影を薄くしてしまう。これは宿命だ。人間がそこから将来のために何かを引き出すと言うことは、極めて困難なことだと思うようになった。確かに事件直後のアメリカの愛国的ムードは、異常なものがあったし、それも今ではかなりの冷静さを取り戻し、復讐から世界の平和を、平等な命の重みをという流れが回復してきている。アメリカにこの自浄作用が全くなくなってしまう時この国の魅力は失せてしまう。しかし果たして9・11を境に世界は変わったのであろうか。メディアはこぞって、これをテーマにした。筑紫は「正義を疑う」というサブタイトルをつけて特集したにもかかわらず、魅力的な映像化に失敗している。むしろ4チャネルのカメラマンの兄弟と消防士の兄弟を追った「カメラはビルの中に居た」の方が、映像的には成功していた。正義という観念的なとらえ方よりも個人の生活というアングルの方がはるかに問題を鮮明にする手だてだったのだろう。世界は何も変わっていない。僕は視点をそこに据えるべきだと思っている。第一、9・11と言うのは、どんな記念日なのか。「物質的先進国」の経済的政治的文化的「優越」政策に対する「物質的後進国」の長年の怨念が、異文化間の無理解がらみで爆発した仇討ち型の「戦争」と言えるだろう。国対国でもなければ、宗教対宗教でもない。文化対文化でもない。宗教・文化は絡んではいるが、これそのものの対立ではない。あくまでも政治経済的抗争だと思って居る。したがって政策の変更・妥協・協定などの追及しか解決策はないだろう。戦争による解決が最悪、最怠慢、最傲慢な策なのである。
 アメリカの施政者には、これを国家総動員をかけるためにイスラムへの憎しみを煽る事を最良の策と考える傾向がある。今、アメリカに存在する際どい自浄作用の存在がそれにコントロールをかけている状態だ。イラクに対する戦争(反テロという美名の)が現実となるとき、アメリカの為政者は、再び朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争への介入の苦い経験を数倍の重さで背負うことになるだろう。
 Wカップを経験した今、国家と言うものが、人間個人の感情や熱狂をいかに巧みに、最も単純な形の「国家に締めくくるアイデンティフィケイション」にしてしまうのに長けているかを実感している。その象徴が国旗、国家であろう。
 これに反撃を試みる基盤は、別の正義でも観念でもない(そうしたものの側面的な役割は認めるものの)。それは、個人の生身の生活なのだと思っている。亡命寸前の生身の人間が、それを示している。あれほど国家に恥ずかしい思いをさせる行為はない。戦争を目指す国家に対して、これを拒否することほど、国家に屈辱を与える行為はない。国家はそれを犯罪として踏みにじってくる。
 今、僕は、アーサー・ミラーの「るつぼ」の上演を支えている。国家・社会は個人を守る側面を表の顔として、基本的には常に個人を縛り、問答無用の追従を要求してくる。しかも個人にも保身のための負の要素が沢山ある。それをどうしたら良いのだ。
 多様な社会、多様な人間の生き方、それが今までは交流のないままに、その地域地域の閉ざされた空間の中で、権力の思いのままになって来た。これからはコミュニケイションの発達により、別の世界の生活が、自らの新しい人間性に目を向けさせる機会が加速度的に増えてきている。個人が発する通信が、権力者の頭を飛び越えて、離れた空間の個人へと飛び交う時代となる。権力がこの手段を独占することは、先ず不可能となるであろう。原爆さえも私有の可能性が見え始めている反面、世界中の人間が、世界の人間の生き方をはっきりと見極める時代にも近づいているのだ。決して暗くはない。
 大国を中心とする経済のグローバル化ではなく、人間性のグローバル化(アメリカ人の生命もアフガニスタン人の生命も同じ重さという)こそが、僕らのテーマなのだ。それと平行して、生きると云うことの重さのグローバル化を、押付けるのではなく、文化的な相互理解を踏まえた形で広げて行く努力を、それぞれの国家に向けて要求して行く事が必要だ。
 アメリカが、再び「るつぼ」の国になることなく、東洋からも学び、通俗的な金持ち意識から脱却して、東洋からも学んで、豊かな哲学を生み出してくれることを、この9・11の臨みたいものである。

(「文明の衝突」を避けるためにも。    健。   02・1・17)
  文明の衝突の危機が問題提起されている。現実にもその予言を裏付けるような世界状況が広がりつつある。各文明には価値観の大きな違いがあり、それは常に自らが所属する文明の価値観を尺度として、優劣が論じられている。個人と国家との関係、性別による性差観、家族単位のあり方の問題、生産や消費の関係、自然と人間との関係など捉え方は様々だ。
現在優位に立つ国が、例えば民主主義と資本主義を原理と考える国家群がその価値観で他の文明を蔑視し、外からの「革命」「戦争」などで滅ぼそうとしては、まさに「衝突」は現実のものとして拡大して行くだろう。自国の文明の不合理が内部的に自覚され、他の文明の優位点を時間をかけて、納得しながら自己変革的に取り込んで行くのなら、文明の豊饒化を進めることになるであろう。最近、次のような一種の口承文学的に語り伝えられている詩が教え子のメールで届けられた。そしてさらにそれをMLで目にした別の教え子が、その英文版を紹介してくれた。まさにこの「特集」に相応しい提言として、ここにその両方を紹介することにする。

「世界がもし100人の村だったら」

 今朝、目が覚めたとき
あなたは今日という日にわくわくしましたか?
今夜、眠るとき
あなたは今日という日にとっくりと
満足できそうですか?
今いるところが、こよなく大切だと思いますか?

 すぐに「はい、もちろん」と
いえなかったあなたに
このメールを贈ります。
これを読んだら
まわりがすこし違って見えるかもしれません。

 世界に63億人の人がいますが
もしもそれを
100人の村に縮めると
どうなるでしょう。
100人のうち

 52人が女性です
48人が男性です

 30人が子どもで
70人が大人です
そのうち7人が
お年寄りです

 90人が異性愛者で
10人が同性愛者です

70人が有色人種で
30人が白人です

 61人がアジア人です
13人がアフリカ人
12人がヨーロッパ人
あとは南太平洋地域の人々です

 33人がキリスト教
19人がイスラム教
13人がヒンドゥー教
6人が仏教を信じています
5人は、木や石など、すべての自然に
霊魂があると信じています
24人は、ほかのさまざまな宗教を
信じているか
あるいはなにも信じていません

 17人は中国語をしゃべり
9人は英語を
8人はヒンドゥー語とウルドゥー語を
6人はスペイン語を
6人はロシア語を
4人はアラビア語をしゃべります
これでようやく、村人の半分です
あとの半分は
ベンガル語、ポルトガル語
インドネシア語、日本語
ドイツ語、フランス語などを
しゃべります

いろいろな人がいる
この村では
あなたとは違う人を
理解すること
相手をあるがままに
受け入れること
そしてなにより
そういうことを知ることが
とても大切です

また、こんなふうにも
考えてみてください
村に100人のうち

20人は栄養がじゅうぶんではなく
1人は死にそうなほどです
でも15人は太り過ぎです

すべての富のうち
6人が59%をもっていて
みんなアメリカ合衆国の人です
74人が39%を
20人が、たったの2%を
分けあっています

すべてのエネルギーのうち
20人が80%を使い
80人が20%を分けあっています

75人は食べ物の蓄えがあり
雨露をしのぐところがあります
でも、あとの25人はそうではありません
17人は、きれいで安全な水を飲めません

銀行に預金があり
財布にお金があり
家のどこかに小銭が転がっている人は
いちばん豊かな8人のうちの1人です

自分の車をもっている人は
7人のうちの1人です

村人のうち
1人が大学の教育を受け
2人がコンピューターを
もっています
けれど、
14人は文字が読めません

もしもあなたが
いやがらせや逮捕や拷問や死を恐れずに
信仰や信条、良心に従って
なにかをし、ものが言えるなら
そうでない48人より恵まれています

もしもあなたが
空爆や襲撃や地雷による殺戮や
武装集団のレイプや拉致に
おびえていなければ
そうでない20人より恵まれています

1年の間に、村では
1人が亡くなります
でも、1年に2人
赤ちゃんが生まれるので
来年、村人は101人になります

もしもこのメールを読めたなら、
この瞬間、あなたの幸せは
2倍にも3倍にもなります
なぜならあなたには
あなたのことを思って
これを送った
誰かがいるだけでなく
文字も読めるからです

けれどなによりも
あなたは
生きているからです

昔の人は言いました
巡り往くもの、
また巡り還る、と

だからあなたは、
深ぶかと歌ってください
のびやかに踊ってください
心をこめて生きてください
たとえあなたが、傷ついていても
傷ついたことなどないかのように
愛してください

まずあなたが
愛してください
あなた自身と、人が
この村に生きてある
ということを

もしもたくさんのわたし・たちが
この村を愛することを知ったなら
まだ間にあいます
人びとを引き裂いている非道な力から
この村を救えます
きっと

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
池田香代子 再和 C. ダグラス・ラミス 対訳
マガジンハウス刊「世界がもし100人の村だったら」より
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

100 People
Interesting facts someone passed on to me.

If we could shrink the earth's population
to a village of precisely 100 people,
with all the existing human ratios remaining the same,
it would look something like the following:

There would be:

57 Asians
21 Europeans
14 from the Western Hemisphere, both north and south
8 Africans

52 would be female
48 would be male

70 would be non-white
30 would be white

70 would be non-Christian
30 would be Christian

89 would be heterosexual
11 would be homosexual

6 people would possess 59% of the entire world's wealth
and all 6 would be from the United States.

80 would live in substandard housing
70 would be unable to read
50 would suffer from malnutrition
1 would be near death; 1 would be near birth
1 (yes, only 1) would have a college education
1 would own a computer

When one considers our world from such a compressed perspective,
the need for acceptance, understanding and education
becomes glaringly apparent.


The following points are also something else to ponder...

If you woke up this morning with more health than illness...
you are more blessed than the million who will not survive this week.

If you have never experienced the danger of battle, the loneliness
of imprisonment, the agony of torture, or the pangs of starvation...
you are ahead of 500 million people in the world.

If you can attend a church meeting without fear of harassment,
arrest, torture, or death...
you are more blessed than three billion people in the world.

If you have food in the refrigerator, clothes on your back,
a roof overhead and a place to sleep...
you are richer than 75% of this world.

If you have money in the bank, in your wallet,
and spare change in a dish someplace ...
you are among the top 8% of the world's wealthy.

If your parents are still alive and still married...
you are very rare.

If you can read this message, you just received
a double blessing
in that someone was thinking of you,
and furthermore, you are more blessed
than over two billion people in the world that
cannot read at all.

Someone once said:  What goes around comes around.

Work like you don't need the money.
Love like you've never been hurt.
Dance like no-one's watching.
Sing like no-one's listening.
Live like it's Heaven on Earth.

It's National Friendship Week.

Pass this on, and brighten someone's day.









(戦争の出来る国家への改造?)
  テロを契機にして、小泉内閣は、自衛隊の海外派遣の解釈を拡大し、戦争の可能な「軍隊」への世論作りを大きく進めてしまった。これは世論が、その方向に慣らされつつあるということでもある。「北朝鮮の不当上陸」というようなデマまでが、扇大臣を「怒らせたり」、石原都知事に代表される危機意識扇動派の政治家たちの発言が、大きな役割を果たしていることは間違いない。戦後の世界史の動きの中でその意義を歪曲し、平和と民主主義の捉え方を、時代錯誤な軟弱インテリの空想のように、世論を誘導している。アメリカの政策が危険な「強国意識」に汚染されたり、その結果起きている周辺国の武力への傾斜を、平和憲法を保有する日本の特殊な立場を力として、外交的活動を強く広めるのでなく、ただただ追随して、自らを、同じ路線へと同調しようとする動きには、怒りすら感じます。
  ここで、皆さんにお勧めしたいHPがあります。作家の池澤夏樹氏の「新世紀へようこそ」というHPをテロ事件以後に知り、配信手続きを取りました。池澤氏は、その後、アフガン戦争、アメリカの軍事行動などを克明に追い、書き続けておられます。HPは転送可とありましたので、お断りせずに一部をここに紹介と言う形で転載させていただきましたが、是非お読みいただき、正規にHPの購読の手続きを取られることをお勧めします。表紙からも紹介のページに進めますが、ここからでもどうぞ。英語版、仏語版も用意されているようです。外国のお友達などにもお勧めください。
(02・1・15 健)           池澤夏樹氏の「新世紀へようこそ」へ

(テロ事件後4ヶ月。健)
  
あの悪夢のようなビル崩壊の光景がまざまざと記憶に蘇ってくる。現実に起こるとは想像しなかった出来事だった。その後、テロという言葉が正確な定義もなしに乱発され、テロ退治のためと言えば、暗殺も許されるといった国際風潮が出来あがり、米国のアフガン空爆が日常化している。「ビンラディン」という存在が魔女の象徴となり、それを庇う者は、同類であると見なされて、魔女狩りの対象とするのが正当という常識が作られてきた。今やアフガンにおいて、どれだけの生命が奪われ、貴重な施設や美しい自然が破壊され瓦礫と化していることか。この点に目を向ける者は少ない。タリバンが滅び、平和が蘇った、さあアフガンの再建だ、そんな具合に事は運ぶのであろうか。「正義」のための破壊活動は、大国によって集団的に行われた。新政権も自国の国民の選択ではなく、米国を中心とする外国の介入を基盤とする権力作りが進んでいると言っていい。秩序を維持するという名目で外国の軍隊が駐留する。監視された中での、国内諸勢力の再編は、どのように進んで行くのだろうか。国内には民族間の諸矛盾があり、この問題の改善が急務であろうが、これを利用した新政権樹立は、新たな対立を生み出すことにならないだろうか。アフガン再建の中心的課題は、一般の国民の困窮状態をどうするか、飢えと寒さから国民の生命を守るという始点こそ重視されるべきで、新政権の政治的な駆け引きでは無い筈。国家的なテロでアフガンを破壊した者は、先ずその責任を問われるべきであろう。空爆を拡大しながら食料や衣類を投下したなどと政治宣伝としての「慈悲」など、子供だましの手は、通用しない。貿易センターで殺された人間も、アフガンの村で爆撃のために殺された人間も同じ人間であり、かけがいの無い生命を絶たれたのである。その死の意味に尊卑の区別はない。この戦争の結果引き続き増えつづける死から、一人でも多くの人間を救うことこそ現時点での急務である。日本政府もSHOW THE FLAGの意味をつまらない国家的面子ではなく、人間の旗印として、日本がやれる真の人道的役割を追求してほしい。
 今朝の新聞は、米国が核実験凍結を解除するというニュースを載せている。インド、パキスタン、中国が、これに追随するのではないか、という不安が起きている。広島長崎の反応は、はらわたが煮えたぎるものがあるであろう。
                   (2002・1・9)

(地上戦規模拡大のニュースを聞きながら思う。健。)

  
連日の空爆の中で、アフガンがどれだけ破壊され、どれだけの建物が砕かれ、人命が失われたか。想像に余るものがある。ニュースが統制下におかれ、メディアも伝え難くなっているであろうし、特殊部隊投入と同時に闘いが極秘裏に行われるようになった。赤穂浪士が吉良邸に討ち入り、血染めの首をやりに刺して凱旋する夢を見ているのか、アメリカとイギリスの特殊部隊(訓練された国家公認テロ暗殺団)が競い合って投入されそうな様相だが、何をどうやっているのか、情報は皆無である。ただ、その「戦果」が思わしくないのか、ソ連がやったような大規模な地上戦開始の噂を耳にする。性懲りもなく朝鮮、ベトナムの繰り返しをしようとするのか。アメリカの青年達の命をどれだけ無駄にしたら教訓を得られるというのだ。
  昨日日本でもテロ対策という形で、自衛隊海外派遣のさらなる違憲的解釈拡大が、可決された。近くインド洋に日の丸をなびかせた艦船が星条旗のはためく軍艦と共同作戦に入る事になろう。これがそうして戦闘行為でないと証明できるのか。憲法は既に有名無実である。つまり事実を先行させておいて、日本国民に焼きついた「平和憲法」のイメージに時代遅れの印象を与え、一気に憲法改悪へと踏み切るチャンスを狙っているのに間違いはない。権力は常に危機意識を利用しては、国民の良心の箍(タガ)と判断力とを奪ってきたのだ。
  「テロは軍事的に叩くだけでは無くならない。その原因を辿らなくては、解決できない。」と述べると、即「あなたはテロを擁護するのか。」という反発が返って来るような状況が出来つつある。「鬼畜米英」の時代がまざまざと甦って来る。日本には独自に平和に貢献する道がある。原爆を経験し、平和憲法を持ち、優れた技術を開発し、勇気のあるNGOの活動経験を持つ日本にはもっと独自の発想と行動力とを発揮する可能性が大いにある。それを追求して欲しかったのだが小泉内閣は、それを捨て、アメリカ(しかも最も理性を失っている姿の)に追随しようとしている。東京にテロの手が伸びる可能性を自ら広げているのだ。(こう言うと、彼は現に「あなたはアメリカがテロで悲惨な目に会っているのに卑怯にも、自分はそれを被りたくないからおとなしく引っ込んで居ろ」というのかと、国会で脅迫しているのだ。)一緒になって砲火を交える事だけが国家間の友情なのだろうか。
  即刻、大国はアフガンでの戦争行為を中止し、内戦も停戦するべく、国連が働きかける時である。それは早ければ早いほど良い。人命を少しでも救いたいからだ。戦闘員だけではない。難民も含め、人命を大切にしたいからだ。その上で、全ての国が協力して、この国を復興するべく経済援助を開始する。国家機関もNGOも活動が開始できる。国連の真の指導性によって、アフガン諸民族の合意の新秩序を作り上げ、新たな政府作りに向かう道を追求できるように仕向けて行く以外は、建設に向かう道はないし、テロを本当に無くす道もないのではないか。困難な道だが、破壊を避け、民族のプライドを建設と平和に向ける方法は、それしかないと信じている。             (2001・10・30    健。)


(友人の娘さん(中学生)からのメール)
  (息を詰めて状況を見守る純真な心が痛いほど伝わってきます。健三)  

今日は!私も「報復」は反対です。「テロと闘う!!」っていうのは賛成だけど、攻撃・・・というか武力で解決しようなんて間違ってる!今、社会の授業で「公民」をやってるんですけど憲法9条をちゃんと読め!って感じです。はぁ〜〜。第二次世界大戦の原爆の悲劇。わかってないのかな〜?市民に被害の無い様にとか言っても十分あるっつうの!なんか良く分からないです。何がしたいのか?何が目的なんだ?せっかく「法」ってものがあるのに。普段は人を殺すのは犯罪なのに、敵を殺せば英雄で・・・・。罪の無い人を殺してもしょうが無かった、とか・・・・・。人を殺すのは何があってもいけないの!!その人の生きる権利を奪う事なんか誰も出来ないんだから。同じ人間だしハッキリと善と悪に別れていないのに・・・・。ホント〜〜に自己中!! だと思いました。ふ〜スッキリした☆   
------------
高橋 明日香                            (2001・10・15)


(メール仲間・CPIボランティアの方より)

 
(下の山本さんのカブール・ノートを是非読んで、直に現地に接してきた筆者の言葉で最近のアフガンの状況、そこに生まれたタリバンやウサマ・ビン・ラディンの真の姿を感じ取ってください。当HP店主・健三)

朝日新聞/朝刊二面「ひと」にも載っている国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の山本芳幸さんのエッセイ“カブールノート” というものです。 No.1からNo.9まであり、私もまだNo.4までしか読んでいませんが、 マスコミによる「タリバン=悪」みたいな図式がタレ流されている 現在、現地を体感して書かれたレポートはリアルでとても勉強になります。大変な長文で、しかもweb上という制約はありますが、今回の事件を理解するためには、とても参考になると思いました。
 (最初の方は、今回のテロ事件以前に書かれた物です。)

 http://www.i-nexus.org/gazette/kabul/noa1.html
 ↑
 とりあえず、No.1のURLです。
 ここから“NEXT”で読み進めます。                  (2001・10・15)


(メール仲間の小学校の先生からのメール)


  久しぶりにパソコンを開いて メールに目を通したら 案の定 現在の魔の世界情勢に対する
見解や 情報の嵐だった。みんなが テレビや新聞だけでなく いろいろなところから 情報や意見のやりとりしているのに感心したよ。
  ながこが関係しているCPIからの見解は 本当に的確で納得してしまう。ところで このCPIというのは どういう組織なの。ながこが ボランチア活動に参加している様子の写真は見たけど。ながこのインドネシア支援活動と関係あるのかな。きっと 私がMLに入る前に説明されていたんだと思うけど。

 いよいよアメリカのアフガン攻撃も本格化してきて 不安が世界中に蔓延し始めてる。私自信 足元に火の粉が飛んでこないかぎり 実感できないノーテンキだけどそれにしても アメリカやイギリスのやり方にはいいかげん腹が立つ。テロという卑劣な方法でしか主張できない少数派の考えを どうとらえているのだろう。
もちろん私自信 イスラム原理主義者の理念は理解できないし 支持もできない。それでも 即断で応報というのは 納得できない。熊がゴキブリ(あまりいいたとえではないが)を踏み潰すようなもの。武力で一掃などできるものでないはずだし 一掃するのも傲慢だ。アメリカの世論調査で9割が ブッシュの方針を支持しているということだが そんなにアメリカ人は
直情的でバカなのか。この情報が真実とは思えないけど。

 正直言って あまりメディアの情報は鵜呑みに出来ない。公平ではない。世界中が アメリカの世界貿易センターが崩壊するまでをライブで生々しく見た。 その後の 周辺の様子や 被害者の悲劇的様子も連日放映された。アメリカが報復行動をするのを 押し上げるように。
確かにあれは 悲劇と恐怖の何ものでもない。では 私たちは ベオグラードやバグダッドの惨状をライブで見られたのか。いったい何割のアメリカ人が広島や長崎の原爆の惨状を知ってるのだろうか。

 メディアはいつも何かにコントロールされてる。そして 私たちはそれに降り回される そんな気がしてならない。もちろん メディアの仕事に従事している人は命がけで取材するのだろうがその仕事が正当に私たちのもとに届くのだろうか。
 情報を受け取る側にも 情報を受け入れて見分ける能力が必要なのだろう。私には そのキャパシィティーがない。しばらくは 静観するしかない。

 反戦の声の大きなうねりが世界中に湧き上がるのを ただただ待つのみ。こういう 傍観者的な言い方をすると 誰かに叱られそうだけど。

 そんな不安定な情勢の中、私もある面白いイベントに参加する。
 題して ピースキャンプ。
これは 教職員組合が企画したもので 日本人の子供と日本在住の外国人の子供を交流させるというもの。あわせて150人ぐらいの子供が参加する。外国の子供はだいたい23か国から。これらの子供達を連れて 河口湖にある世田谷区の移動教室の施設に一泊する。富士の五合目までバスで行ったり、ゲームやスポーツ、押し花のはがき作り、バーベキューなど。今年で 8回目。私はスタッフとして4回目の参加となる。もちろん ボランティア。 私の仕事は おもに家の近所にある留学生会館に住んでいる留学生に通訳をたのんで彼らを集合場所に連れて行くこと。今年は 8人の学生が通訳として参加する。英語はもちろんのこと みんな数ヶ国語を話す。彼らも いろいろな人と交流できるので楽しみにしているようだ。
 もちろん 私は当地では子供の世話をする。生徒と違って子供はいろいろ。外国の子供は思いもよらない行動をするから 面白いやら気が気でないやら。
 当日 お天気がいいといいんだけど。富士山が見られるかなあ。 
                                      
        えみこ                          (2001・10・11)


(兄からのメール・湾岸戦争の時は、反対署名、抗議文送付など大活躍でした。)


大変な情況になってしまったね。
この頃の毎日の憂鬱なこと。何の議論もないままに戦争に突入してしまった。国会の討論も、テレビの議論も、何か肝心の所には触ってこないしね。
このホームページ見ました。英語なので、それと字が小さくてとても読めないので閉口です。アメリカの雑誌も同様の理由でちょっと尻込みしています。
湾岸のときは停戦決議の要請を各国首脳に送ろうと運動めいたことをやったけど、今回は世界中がアメリカに引きずり回されてしまっていて、手の着けようがない始末です。
私もホームページに少し意見を書きました。「Peace and Ecology發」というペー
ジです。良かったら見てみてください。
アメリカ大使館へのデモもあったみたいですけど、情報がなくて、ガイドライン法以来の100万人署名運動に署名しただけで動けずにいます。
ペシャワール会のお医者さんみたいなことができるといいんだけどね。
ではねまた。

--
高 橋   恒
                            (2001・10・9)


(舞台の裏方を支えている飯島さんからのメール)


 一昨日知り合いが帰国しました。二週間のカナダ・アメリカの旅行だったそうです。心配しました。でも、無事に帰ってきたようです。
 
 『おかげさまで無事帰国しております。思っていたより緊迫感はなく拍子抜けした感がしないでもありません 流石に 飛行機もすいているしその点は楽でした 関空−バンクウ−バの往復は 間引きがあり時間変更がありましたがその他は定刻予定通り。むしろ早く飛び立つということもありました。紅葉がとてもきれいでした 今回の旅行は大分皆さんにご心配いただいておりましたが 悪いですがルンルンでした。』

 昨日は26時半まで仕事で、泊まりでした。今日帰ってメールを見ました。昨日の仕事終わりでお風呂に入って天気予報でもとつけたテレビで、報復戦争が始まったことを知り、疲れもすっ飛びました。でも、一時間で寝てしまったようですが。おかげで睡眠時間3時間で今日の仕事を終えました。帰宅したこれからは、またテレビ見て、新聞見て、状況を知ろうと思っていま
す。
 ただ、前記のようなメールもありました。
私はこのメールのスタンスに近いです。私は、「戦後の教訓」は実感がありせん。「大衆」という言葉には少々の抵抗があります。チト古い・時代錯誤的な響きを感じてしまいます。もしそれが的確なことばと言われても。「神はいかなる殺人も許しはしない」とも思っていません、十字軍やら、目には目を、とかを私なりに思っても。ただ、宗教はそれなりにいいものだと思っているし、信教の自由は尊重すべきものだと思っています。
付録:
 (13日(土)に「懐かしの映画音楽」という催し物があります。招待状沢山あります。希望の方連絡してください。詳しくは、下記参照。)       (2001・10・9)

10月13日(土) 15:30 開場  16:00 開演  東京厚生年金会館
「懐かしの映画音楽アルバム・」 S 6000円の席
出演は、石井好子 笈田勝弘 真帆しぶき スリーグレーセス など往年の超ビックなスターたち。それに、タップダンス ギター二重奏 コーラスなどもあるそうです。
慕情・鉄道員などの映画音楽の名曲の演奏会です。
 この招待券があります。何枚でもいいそうです。もし、切符を送るのが間に合わなかったら、当日受付で名前を言っていただければ分かるようにします。お誘い合わせの上ご来場下さいとのことです。ただ、何人行けるかだけ私の方に、メール下さい。当日の朝までメールチェックしますので、よろしくお願い致します。


(俳句をやってる沼田さんからのメール)

こんにちは。沼田です。
こんな形でまた戦争が始まるとは、というのが正直な感想です。まさに出口のない泥沼の始まりというか核を持っているパキスタンに内戦が起こらないことを祈るのみです。

私の結社「澤」の仲間の村井康司さん、この方はジャズ評論家ですが
日記のホームページに「いっせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄」
「戦争が廊下の奥に立ってゐた 渡辺白泉」が引用されて今回の
事件のことが記述されています。
その中に報復反対の署名サイトも載っています。          (2001・10・9)
http://www2.diary.ne.jp/user/59129/


訴訟をおこせませんか

 健三先生、安です。
日本政府は何の法的裏付けもなく護衛艦を米軍に付け、航空自衛隊機を飛ばしました。本来なら、日本の中小企業が構造改革で潰れないようにセーフティーネットを張るべき税金が無駄遣いされます。全国の納税者、中小企業経営者、従業員は政府を相手に行政訴訟を
おこすべきではないかと思います。そうでないと、みんな潰れます。すでに、飲食業、旅行業の顧客はテロ以来ものすごく不信になってきています。私の会社など、70%を飲食業、旅館などに頼ってきていますので、とても厳しいです。少なくても、憲法上許されてもいない海外派兵が法律もなく行われるとしたら、小泉純一郎は、個人の資産で、国家に与えた損害を補償すべきです。違いますか?

 私は、お知らせしている通り、オーガニックのイベントを今週から関西で行います。12月には第1回BIOFACH JAPAN (ニュールンベルグで行われている世界唯一のインターナショナルなオーガニック食品メッセが行われます。ドイツ政府の依頼で、私はこの展示会で、ヨーロッパのオーガニック認証制度に関するセミナーをします。今月16日にはドイツ大使がこのメッセに関するパネルディスカッションを開き、5人のパネリストの内のひとりとして、パネリストを
務めます。(日本人は5人内2人です)
 化学農業は環境破壊ですが、生み出すものがあります。 何も生み出さない最大の環境破壊は戦争です。私は自分の講演で一体なにを話すべきなのか、極めて不安定になっています。
 いづれにせよ、小泉は止めないと、何をしでかすかわからない右翼ですので、早く行動を起こさなければいけないと思います。どう思いますか?

田村  安    (2001・10・9)


アフガニスタンへの米国の大規模空爆に対する
抗  議  文


 米国は10月8日未明(日本時間)アフガニスタンの7都市に大規模な空爆を行いました。この空爆は米国の同時多発テロ事件への報復名目のアフガニスタンへの侵略以外のなにものでもありません。さらに米国の軍事的テロであり世界を戦争に導くもので、私たちは強い怒りとともに抗議します。私たち日本国民は50年前に米国から広島、長崎に原爆を投下され、東京などの大都市に大規模な空爆を受け、何十万人という人々が殺され、筆舌に尽くせぬ苦しみを味わいました。同じようなことを米国はアフガニスタンの国民に行っているのです。米国はこの戦争で何百万人というアフガニスタン難民を作りだしました。さらに難民になった方々は今餓死線上に置かれているのです。いまさら人道目的の難民支援などと言ってもとても欺瞞的です。米国の「自分たちだけが正義」という傲慢なやり方に世界中の良識ある人々は非難の声をあげるでしょう。すでに国連総会ではイスラム 諸国は次々と「報復戦争」反対の演説を行いました。米国はそのような声に耳を傾けることなく、今回の空爆に踏み切ったのです。そして米国は世界から孤立し、やがて衰退の一途をたどるでしょう。米国はなぜあのようなテロをうけたのでしょうか。この意味をよく考えていただきたい。 
 米国は米国政府が多国籍企業や金融資本のために弱肉強食のグローバル経済を世界中に押し付けてきた結果、国際的な途方もない貧富の格差を作り出しました。さらに、朝鮮戦争、ベトナム戦争、最近でも湾岸戦争、イラクやユーゴへの爆撃などで何万、何十万の一般市民を殺戮してきました。テロ事件直後には、米国は臨界前核実験を行い、圧倒的な軍事力を誇示しました。このような武力を背景としたアメリカの一極支配に対して、中東諸国やアジアをはじめとする世界中の人々の強い不満や怒りが根底にあります。問題の本質を解決せずに武力による報復を繰り返しても、さらなる悲劇を生み出すだけです。米国はベトナム戦争での敗北から何を学んだのでしょう。他国を軍事的に侵略すれば、米国は必ず、その報いを受け、たとえどんな最新兵器を使っても勝利すること はできないでしょう。米国の国民はさらなるテロに脅えつづけ、眠れない日々を過ごすことになるでしょう。米国はアフガニスタンの国民を苦しめる報復戦争を止めてください!他国への内政に武力干渉することを止め、世界の国々と
共生し、平和な世界を作ることに貢献してください!
2001年10月8日
自主・平和・民主のための広範な国民連合・福岡
筆頭代表世話人 久保山教善                   (2001・10・9)


高校生は鋭く見ている。

アフガンで始まった戦争に対する怒りのこもったメールを受け取りました。

友人達から続々と、この戦争が何も解決しないどころか、人類全体を泥沼に引き込ん
で行くというメッセージが届いています。

僕も授業の中で、予定した教案を脇に置いて、ニューヨーク連続テロとブッシュの尻
馬に乗った日本政府の態度、それに何よりパレスチナ問題に取り組んでいます。高校
生の意識は鋭く、ブッシュや小泉を支持する意見はほとんどありません。少し前まで
は圧倒的な小泉人気だったのに・・・。高校生の大きな流れは、戦争反対です。反対
に、「オサナ・ビンラディンの目がきれいだ。テロリストの気持ちがよく分かる。」
という意見まで出てきて、戸惑っています。

意見を交流しながら、行動して行きましょう。

松田隆夫                             (2001・10・9)


(閑古からのメール)
 テロと報復攻撃の連鎖は断ち切ることができないのでしょうか。 崩壊したビルの下に埋っている人達のことを思っても、アフガニスタンで食べるものも着るものもなく、戦争におびえている人達のことを思っても、これから始まる何かで命を落とす若者たちのことを思っても、やりきれない気持ちです。 報復攻撃でテロを封じ込めるのに反対する声は、いろいろなところであがっているのに、そんなことはまるで無視されて進んでいく世界の情勢に、なす術がない感じです。 「白か黒か」「善か悪か」の二元論が支配的なのにも唖然とします。 アメリカでは、ジョン=
レノンの「イマジン」とか「Give Peace a chance]などの歌が、自粛曲に指定されたという報道を聞き、人間は同じ過ちを何度でも繰り返し、やはり自らいずれは滅んでいく存在なのではないかと思ってしまいます。
 「近代化」ということが本当に、「正しい」こと、「歴史の流れとして」当然のことなのだろうかという、疑いが浮かんできます。 近代化されない世界で自然の一部として生きていた人間の方が、私たちの存るべき本来の姿で、近代の角を曲がったとき、人間は迷子になってしまったのではないでしょうか。
 学校現場でもやりきれないことが進行中です。 もう、お聞き及びのことでしょうが、主任制が旨く機能しないことに業を煮やした都教委が、また新たに、「主幹」なるものを発明し、都立高校には、校長、教頭の管理職のほかに6人の「主幹」を置き、「実践層」の指導にあたるという学校組織を考えだしました。 もちろんその組織図には「職員会議」は存りません。
もちろん給料も特別で、その財源をひねり出すためには、「実践層」は40代で頭打ちというひどい状況になりそうです。 都教委は学校現場を完全に破壊し、新たに何か奇怪なものを造り出すつもりのようです。 西、戸山、日比谷、八王子東が、進学校として特別に指定されたのも、なりふり構わずいったい何をしようとしているのでしょうか。 西高では、この夏休みに「研修」ということで、予備校の授業の見学に行った先生が何人もいるということです。この4校の受験科目の教員は公募制になるということで、書類と面接で選考されるのだそうです。 週休2日制もとんでもない展開になりそうです。 土曜日は学力向上のための補習をすることが奨励され、そのための予習に限って、半日研修が認められるのだそうです。 
 子供たちの置かれている状況も、学校現場がスムースに動くためには何が必要なのかも知らない人間が、どんな人間を育てるべきなのかという確かなヴィジョンもない人間が、個人的なセンチメンタルな思い込みで、勝手に引っ掻き回している。 石原都知事になってからの暴挙はそういわざるをえません。
 人間の「先頭」を走っている人達は、知っているのか知らないのかにかかわり無く、人類を自滅へのシナリオに導いているようです。 またもやメールは愚痴になりました。
 何か楽しいことはないかな。              閑古


(Naga経由で入手したあるアピール)
テロリズムに対する報復が人権を踏みにじる
               ウィリアム・A.・シャバス
               アイルランド人権センター
               アイルランド、ゴールウェイ
 ブッシュ米大統領やブレア英首相らは、9月11日のテロリストの行為は、民主主義への攻撃と考えて当然と主張した。が、これにより脅かされたのは、民主主義ではなかった。民主主義体制は、はるかにきびしいところを生き延びてきた。
民主主義を滅ぼすのは、テロリズムに対する反動行為である。

 近代民主主義は、テロリストを処罰するに完ぺきな司法制度を備えている。この制度により、わたしたちは、かれらを見つけだし、捕らえ、裁判にかけ、至当な刑罰を課す。
 ロッカビー飛行機墜落事件、ナイロビ(ケニア)とダル・エス・サラーム(タンザニア)の大使館爆破事件の犯人たちに対し、アメリカ・イギリス政府はこのとおりの手順をもって対処した。(ロッカビー飛行機墜落事件とは、88年、スコットランドのロッカビーで、PAN AM機が爆破され墜落した事件。2人のリビア人が犯人とされた) 

 また、これは、国連が、前ユーゴスラビアとルワンダにおける大量虐殺と人道に対する罪で告発されている人々に対し、行っていることでもある。
 ミロシェビッチが国際法廷で裁かれるのと、巡航ミサイルで殺されるのと、どちらがまっとうといえるであろうか。ロッカビーの被告人2人についていうと、うち一人は、今年初め、スコットランドの判事により、無罪とされた。裁判において暗殺と即刻の処刑を主張する側が勝っていたら、テロリズムに対する民主主義の戦いの名のもとに罪なき人が殺されていたであろう。

 アメリカの政治家の中には、9月11日の事件は”戦争行為”であるとして、 刑事裁判は不適当であると主張しているものがいる。しかし、国際法にてらしていうと、まず、実行した「国家」が明らかにされなければならない。個人が構成する集団が、たとえ構成員が多数であっても、”戦争行為”を行うということはありえない。

 テロリストをかくまっている者たちについては、”戦争行為”における共犯者といいうるのではないか。しかし、もっとも近いところでこの大胆にも粗雑な主張がなされたときのことを思い出してみよう。1914年、セルビアのナショナリストがオーストリア皇太子を暗殺したとして、オーストリア・ハンガリーが、セルビアに宣戦布告したときのことである。これによって、NATO条約第5条に相当する当時の条項を根拠とする宣戦布告が待っていたかのように次々と堰をきって発せられた。

 応報の名において行われたテロリズムに対する過剰対応が、いかにしてヨーロッパの青年層まるごと一世代を殺りくしさった一連の歴史的事件を引き起こしたかを振り返ると、わたしたちは戦慄と驚きに捕らえられる。

 犠牲者とその家族の怒りと報復の念は、十分理解できる。しかし、市民を巻き込み、民間の施設を標的とする報復行為はいかなるものも、はっきりと国際法により禁じられている。これは戦争犯罪である。かりに報復が許容されるとして、それは、軍事施設のみを目標とする場合に限る。

 アメリカは、このたびの悲劇の数千の罪なき犠牲者に対する同情を得ようとし、現にそれを得た。遺族の苦しみを見るとき、人々に親しまれたビル群の一角が欠落しているのを見るとき、わたしたちの心は乱される。しかし、犯人を捕まえることにも、起こり得る戦争犯罪を防止することにもならないアメリカの政治プログラムを進めるための、国際的連帯となってはならない。

 さらに、民主主義を守るという旗のもとに策が講じられるなら、けっしてダブルスタンダードがあってはならない。ほんの2年前、現在とは違う状況下でだが、アメリカは、ベオグラードのある民間ビルを、中にテレビ局が入っているという理由で軍事目標であると主張した。アメリカは、この攻撃の犠牲となった民間会社の事務職員たちの死を”付随的被害”といって正当化した。

 もし、ワールド・トレード・センターを攻撃した犯人たちが裁判にかけられたなら、この先例を引き合いにだせばよい。ベオグラードにおける殺りくの規模は異なるものの、論理はほとんど同じである。

 何度であろうが、繰り返して言う。民間人はいかなる紛争においても犠牲とされてはならない。生きる権利は、数ある人権のうちでもっとも基本的なものである。ニューヨークとワシントンの罪なき数千の民間の人々の生きる権利は、踏みにじられた。しかし、ベオグラード、バグダッド、カブールの人々もまったく同じ権利をもつ。それには何の例外もない。

(筆者は、国際人権法とそのカナダ憲章の作成にあたった。また、パレスチナ占領地
域へのイスラエルの植民を国際法に照らして違法とするすぐれた論考がある)


(僕・森京介の詩)
薄明に

薄明に人魂が飛ぶ
青い死者達の拒絶を引きずって
生きた汚い人間達の憎しみに誘導され
ミサイルとなって罪なき民の頭上に降りかかる

バーチャルなスクリーンに乗って
その画像は全世界に配信されるが
真の悲しみと痛みと怒りまでは伝えようがない
摩天楼の死者達は新たな死者を生産することを
果たして彼らに委託したのだろうか

何度繰り返すのか
死者の委託の捏造による
生き残るもののただただ素朴な復讐戦を
繰り返しませんと
繰り返した事実だけが墓標を積み上げる

自らを恐れ心広き神仏を慕いながら
偏狭な私有物として矮小化し
自らの愚行を天命のように模造して
墓標の生産高を競うのだ

今朝もまた薄明に人魂が飛ぶ
哀しい悲鳴の尾を引いて
石と砂の中の憐れな命達に
死への道連れを強要するのだ           (2001・10・8)


アメリカにおけるハイジャック機による無差別殺戮事件と
準備中の「報復戦争」に関する声明

                                          2001年9月27日

  特定非営利活動法人
  日本国際ボランティアセンター

アジア、中東、アフリカの現場で活動するNGOの立場から、今回アメリカで起こったハイジャック機による無差別殺戮事件に関して、またこの犯罪に対して「報復戦争」を準備しているアメリカ政府の対応と、アメリカ政府に対し「目に見える貢献」を準備して日本政府の対応に関して、意見を表明します。そして、アメリカ政府と日本政府に対して、断じて戦争による解決に走ることのないよう訴えます。
 今回の事件は、人道に対する冒涜であり、どのような意味においても決して許されるものではありません。私たちは、この犯罪によって罪のない人々の命が一瞬の内に失われ、家族や愛する人を失った方たちの心に癒えることのない深い傷を負わせてしまったことに、深い悲しみと強い憤りを感じます。犠牲になった方々のご冥福を、心よりお祈りします。
 この犯罪に対して、無差別の報復攻撃をもって報いようとすれば、この犯罪の犠牲者やの家族と同じように罪のない人々が犠牲となり、命を失い、家を失い、難民として逃惑うことになります。それは新たな憎悪を生み、その連鎖は止まることはないでしょ。あまつさえ内戦や干ばつによって疲弊したアフガニスタン国内では、500万人も人々が、食糧難に苦しんでいます。今回の事件の影響で援助機関の食料配給が滞っているために、その内の150万人以上の人々が、深刻な飢餓に直面することが懸念されいます。報復攻撃が始まれば、さらに多くの犠牲者を出すことになるでしょう。
 私たちは、紛争の犠牲者に対する緊急援助や開発協力の現場で活動する中で、不公正な発や急激な市場経済化が、紛争を生み出す大きな原因になっていることを見てきました。また、紛争や戦争によって最も被害をこうむるのは、常に武力対立とは直接関係のい一般の市民であることも目の当たりにしてきました。この犯罪の背後には、虐げられ、声を発することもできない人々の、絶望と憎悪の海が広がっていると考えられますそうした人々の感情を利用し、このような犯罪を企てる人間がいることを忘れてはなません。市民を巻き込む無差別の報復攻撃は、こうした犯罪の首謀者を利することにりこそすれ、犯罪の根を絶やすことにはなりません。
 国際社会が、この犯罪に対して決して許すべきではないとの意思を共有している今こそ国際的な協力のもとに犯人の捜査と証拠の特定をおこない、真相を究明した上で、国法に則った公正かつ合法的な処断をするべきです。そうすることが、このような事件の再発を予防することにもつながります。
  今、アメリカ政府や日本政府は、報復政策の一貫としてアフガニスタンの周辺国に対しアメリカ側に付くか否かの基準で、債務の繰り延べや援助を行おうとしています。私たちは、このように援助を政治的な武器として利用することに反対します。
 私たちは、日本政府のアメリカ政府に対する軍事的支援にも、大きな危惧を覚えます。アメリカ政府の要求に応えることを口実にして自衛隊による後方支援を急ぐことは、自衛隊の派兵に課せられた規制を、なし崩し的に有名無実化していくことになります。平憲法をもつ国としてなし得る外交的な努力を放棄して、アメリカ政府の軍事報復を支持し、協力することは、多様な平和への取り組みへの道を、自ら閉ざしてしまうことになるのです。それは、アメリカ政府の視点に立ち、国際社会を善悪の二項対立として捉える構造の中に足を踏み入れてしまうことになり、憲法が希求する「国際社会における名誉ある地位」を占めるために「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利」を実現していくことを自ら放棄することに他なりません。
 今、私たちに求められているのは、こうした犯罪の温床となっている、貧困、差別、環破壊、人権侵害を根絶するために、国際協力など武力以外の方法を積極的に示し、強していくことです。そして、こうした事件を再び起こさないためには、息の長い開発協力だけではなく、資源の占有や環境破壊を加速する無規制の市場経済化に歯止めをか、経済的に弱い立場にある人々の生活を守るための、多様な取り組みを進めることで。
 私たちは、紛争地を含む国際協力の現場で活動してきた経験から、憎悪と対立はコミュケーションが途絶えたところに生まれるということを学んできました。異なる文化、教、民族の間の対話を促進するとともに、対立を融和に変える非暴力による方法を生出し、積み重ねていくことが重要です。こうした対話の新たな文化を築いていくために、国際社会が協力する必要があります。今回の事件を「文明対非文明」という単純な対立で理解するのではなく、また自らを「文明社会」と誇り、うぬぼれることで独善的一つの価値観に閉じ込もるのではなく、虐げられた人々の声にならない声、言葉になない言葉に耳を傾け、平和のための対話を促進するよう市民として行動し、日本政府及び国際社会に働きかけていきます。

以上                                     (2001・9・27)


(健三の日記・・・HP「たそがれの記」徒然より)
「皆さん、あんなに楽しかったオフ会。しばらくはその後味から抜け出られなかった僕も、今世界が置かれている状況を、今までにない危機感で見詰めています。
 あのニューヨークの大事件。それに対する報復ムードの国際的広がり。大統領の報復宣言。星条旗を散りばめた形での愛国心と国家への忠誠の沸騰的高まり。小泉首相の協力宣言。ヨーロッパ各国の反応。中東問題の尾を引く複雑なイスラム国家の歴史的な経緯。カリスマ的ムードを湛えるテロ容疑者の意外な温和な表情。アメリカ、西欧との戦争勃発の予告。テロリストが日本にも潜入した疑いもあるという報道。厚木基地では、ひっきりなしに戦闘機が飛び交っていると語る市民の顔にも不安が。世界中の繁栄と貧困が、国家の枠を越えて、宗教的色彩を添えて、姿の見えない対立に成長し、国際的なグループが各種の心情的支持を得ながら、権力を保持する国家中枢群との対決を進めて行くプロセスの中で、二つの世界戦争で得た筈の平和の教訓が微塵と砕かれてしまうのではないか、そんな不安で、いたたまれません。戦闘員も非戦闘員も赤十字も何もない殺し合い。国家的殺人行為=戦争、国家の承認抜きの殺人行為=テロ、と区分けして、テロ壊滅のため戦争は正義の手段である、という手法が続く中、暗殺までが合法とされてゆき、核兵器、化学兵器(サリン、細菌など)までが使われ始めたなら、人類自滅の世界3次大戦へと拡大するのではないか。
 それぞれの立場で、悲しみと怒りがあるのは良く分かります。しかし相互理解は歴史的な視点で対立を解明しないで、目には目、歯には歯、で対処した場合の悲劇は目に見えるようです。僕が幼い頃記憶のある、国家への忠誠心が、「非国民」という状態の人間を浮彫りにして行く、あの歴史的経験は、もう2度と見たくありません。アメリカでもアラブを見たら、イスラムを見たら、の発想が、あのマッカーシズムの赤狩り猛威のようになれば、自由の女神が自殺するでしょう。
 アメリカの基地が沢山ある日本は、同盟国として攻撃目標になってくるのは当然です。後方支援の論議が国会で為されるでしょうが、今の雰囲気で国会が国民の本当の不安を代弁できるでしょうか。昔ならデモが起きていて、僕が何をすべきなのかの判断の指針を与えてくれたでしょうが、今はただテレビのみがお喋りをしています。まるで危機感をただ呷るかのように。湾岸戦争の時の映像が、今度のツインタワーの崩壊にダブってきます。映像による洗脳は非常に速度が早く、広範囲でかっての戦争時にはなかったものです。どんな役割を果たすかは分かったものではありません。 いつ爆弾が降ってくるか分からない状況での生き方をまた強いられるのでしょうか。僕等の戦後民主主義が形骸に過ぎなかったとは思いたくありません。皆さん、真剣に考えておくべき時かもしれませんよ。
 HideのPCのヴィールス事件は、アメリカで事件後に起きているネット上の大混乱とは関係がないのだろうか。「進む」ほど「壊滅」し易くなるというのは、ゲリラ的発想の視点です。何が起こるか分かりません。大地震より人間のプライドと無知による災害の方がずっと起きる確率が高いでしょう。
 所詮僕達は、身近な愛を大切に守って行くしかないのかもしれないけれど、生を大切にするために死の形にもこだわる権利はあるはずです。そうですよね、皆さん。
                                   2001年9月20日の健より。」

  夜遅くなって(アメリカ時間午前9時頃)、突然飛び込んだニュースで、アメリカで大テロ事件が起こった事を知る。経済がグローバル化し、国際的なピラミッドで産業政治活動が行われるようになると、一国の階級関係に似た対立関係が、世界的な規模で、構成され始めている。単に経済的な支配被支配だけでなく、民族、宗教、文化などでの抑圧被抑圧の関係も加わり、新たな複雑な拮抗関係が世界的な構造で広がりつつある。アメリカ資本だけでなく、世界の支配的な資本の象徴とも言える世界貿易センタービル、軍事的拠点のペンタゴン、などが狙われたのも故あることだ。アメリカは沢山の戦争(これも国家的テロ行為と言えるが)に関りを持ってきたが、1度も本土の非戦闘員を危険に晒した経験はない。彼らは戦争をしかけられたと、かなり狼狽するであろう。報復を正義の名に於いて始めるに違いない。当然中東関連でパレスチナ過激派あたりから犯人探しをするだろうが、日本の政府もそれに追随するであろう。センタービルには、日本の資本の事務所も沢山ある。見方を変えれば、日本もこの破壊行為の対象だったに違いないのだ。明日はわが身であるかもしれない。
  恐らく万を越す死者が出る悲惨な事件になるだろうが、広島や長崎への原爆はさら大きな殺戮行為だという認識を持たなくては、本当の平和の認識は持てないだろう。これはこの事件に万歳しているパレスチナの民衆にも言えることだ。空爆による被害に苦しんだ国民でも、この方法だけで復讐に成功したと考えるならば、永久に平和を手にする事は出来ないだろう。しかし、それぞれの国が、自分たちの矛盾を持ちながらも、それぞれにやっていた時代には、考えられない事件だと思う。世界の構造が、あの最先端の建物のように思えて来て、それが何とも脆く崩れてしまうものなのかと考えてしまう。今夜は寝られそうにも無いくらいのショックだ。                   (2001・9・11)