★ 戦争を取り巻く世界の異常さ
  諜報戦というのか、相手の戦意を削ぐために嘘吐き合戦が横行しており、それが当然であるという前提でメディアがさまざまな憶測を織り込んで情報を流すので、我々の意識は混乱し、戦争と言うパズルを解かされているようで、大きな殺人が行われていると言う基本的な認識が薄れているのではないか。やれフセインが死んだとか生きてるとか、テレビ映像は生かビデオかとか、兵器工場を発見したとか、捕虜を虐待したとかしないとか、誤爆の死傷だ、いや戦闘によるものだとか、生物兵器を使えと指示が出ているとか、とにかく何が本当なのか全くわからず、情報だけは乱れ飛んでいる。推理小説のような迷路に迷い込んで、そんな事より毎日現実に人間が沢山殺されているという事実の方が重大であるのに、その意識が薄れて異様な領域へと導かれてしまう。フセインの影武者の話などもそうである。バグダッド包囲攻防戦で、今日も多数の死者が出たようだ。累々と積まれた死体は誰が始末するのだろう。死者に敵も味方のない筈だが。(2003・3・26)

★ 画像の利用が出来ないのが残念
  昨日送った分で、3枚の写真がどうしても空欄になってしまう。勿論原稿を送る手順のところで「この絵はアップロードできません。」と拒絶されてしまうのだ。途中から送れなくなった事を怪訝に思ってプロバイダーのニフティにも質問してある。APやロイターの写真を載せた記事が多かったので、写真の著作権の問題かもしれないとも考えたが、今日になると単なる地図すら送れないのだ。理由がわかる方教えてください。
  今朝の新聞には、地上部隊がバグダッドに肉薄しており、包囲網を作ろうとしている状況が示されており、その緊迫した中で、いろいろな「人間性」の諸相を写し取った場面が掲載されていたのだが、その4枚の写真も図面もアップロードを拒否された。今回は全面的にである。空白のまま送ろうとしたが、失礼なので、諦めることにした。
  まず、クウェート北部にある米軍の駐屯地で三つのテントに手榴弾が投げ込まれて死傷者が出た。投げ込んだのは同師団所属の軍曹だった。彼の氏名がアラブ人風だったとかイスラム教だったとか言われているが、詳細は不明。イラン領内へのミサイルの誤爆、英国軍機トーネードが米軍のパトリオット誤射で撃墜されたというトラブルや、米軍の誤射で英国の記者が死んだ、ロシア人記者も死亡などと伝えられている。ニューヨークでは20万人の反戦デモの波。防毒マスクを作る会社の株が、2倍から4倍の上昇を見せていると言う。イラクの空爆の総司令部が置かれているペルシャ湾上のキティホークで、アイスクリームパーティとカラオケ大会が開かれた写真が載っていた。一方には、横田基地の近くに住む角田さんという14歳の少女が、路上シンガーとして平和を訴えている話が。まだ中学生だ。何でこんな戦争が、と大人達への不信をぶつける。また、難民として国外へ移動するイラン人が予想外に少なく、むしろ外国から祖国を案じて帰って来るイラン人の長い列がバスを待っているのが目立つという。危険最高なバグダッドへいざ鎌倉なのであろう。戦争と言う極端な局面で人間という存在の諸相が露骨に表れている。文明の衝突が現実のものとして拡大して行けば平和どころではなくなってしまうのは確かだ。その点でこの戦争は大きな過ちと言えないだろうか。バグダッドの悲惨な攻防戦は、想像するだけで身震いが出る。
  それにしても平和のために、自由に画像を利用して訴える事が出来ない事にもどかしさと義憤を感じるものである。(2003・3・24)

 悲惨さの中での「人間性」
  戦況は深刻化して来た。死者の増大は勿論、同士討ち、誤射、誤爆なども多発しているようだ。ニューヨークの反戦デモは20万人に達したと言う。世界各地の動きも高まっている。珍しく日本の若い芸能人たちの反応が目立つ。宇多田ヒカルや氷川キヨシその他多数の歌手、アーティスト、映画人などが、「戦争に正しいものも不正なものもない。止めて欲しい。」とホームページや声明、現場発言などで、意思表示を始めている。デモの様態の変化とも考え合わせて、若者達の新しい意識の芽生えだと考えられる。彼等は決して眠っているのではない。大人達へのポーズから若者の姿勢は様々に屈折する。時代時代にエネルギーの表現は形を変えても、新鮮な若さを期待していいのだろう。下記の若い女性路上シンガーの出現もその表れの一つと言えよう。作戦指令艦の艦上でカラオケ大会が行われるとか、自軍のキャンプに手榴弾を投げ込み味方を殺傷した兵士の出現など、攻める側の矛盾も拡大する。死者の数は、いつも戦闘員の数が中心で、一般市民の膨大な死者数は、終わってから明らかになる。既に瓦礫に埋もれる死者の数は、数えられぬまま、戦争は進行している。                        (2003・3・24朝)

★ 進行する破壊、麻痺して行く恐怖と精神と知性
 テレビ・新聞・インターネットなどが情報源の僕ら普通の人は、選ばれ与えられ論評が加えられた情報から真実を掴もうとするしか手はない。いかに加工されていようと、目の前にある映像が本物であれば、どっかに加工を見破る鍵があるかもしれない。そう思って藁をも掴む思いで、映像に見入る。世界の動きがいろんな形で伝わってくる。このような戦争が、このまま正義として認められて行くのだろうか。その先にある日本の姿は、どのようなものになって行くのか。フセインが死んだのかどうか、最初のスパイ情報とミサイル攻撃が功を奏したのか。その後テレビに登場したフセインは本物かどうかというようなミステリーもどきの番組が進む中、バグダッドは瓦礫と化して行く。その下にどれだけの死者が埋もれて行く事か。アメリカの兵士一人、バグダッドの一市民、フセイン、ブッシュの命は皆等価値なのだ。戦争も平和もそこから語られるべきだ。

★ 墓石を洗いながら考えた事(今日のたそがれ日誌よりコピー)
3月21日(金)晴れ、絶好の彼岸日和
  兄夫婦、その娘夫婦と子供二人、妹の夫とその長男とその長男、そして僕の計10人で八柱霊園へ墓参に出かける。世界のどこかで戦争が起きているなんて信じられないような素晴らしいお彼岸の中日である。僕は平和への自戒で断酒をしている僕は、今年は、墓前でも、昼食時にもビールも酒も口にせず、間の抜けた参加となった。義姉とだけ戦争の話をしたが、「おこがましく」聞こえる理由を説明するのも億劫で、9・11の直後の墓前とはうって変わって静かな雰囲気の墓掃除となった。黙々と墓石を洗いながら、これから死を迎える兵士や市民のことを考えた。静かに死後を憩う事の出来る平和もいつ破壊されてしまうか分からないということを今日初めて痛感した。
  帰宅するともう5時を廻っていた。戦況は空爆の度合いが強まり、地上軍が南北西の3方から入り、全速力で戦車を突っ走らせて、バグダッドに迫っているという。米兵が1人戦闘で死んだ。当然ながら、イラク市民の犠牲は、ほとんど報道されていない。もっぱら第一段階で行われた、CIA情報でのフセイン周辺を狙ったトマホーク・ミサイル攻撃が成果を上げたのかどうかが、そしてその3時間後にテレビに姿を見せたフセインが本物なのか影武者なのかという話題が流されているだけだ。やがて明日の午前1時頃、英国の爆撃機が本国から到着して、そのまま大空爆が開始されそうだ。兵力、装備ともに衰弱しきったイラク軍は恐らくバグダッド決戦を決意しているのではないか。大きな戦争の犠牲を懸念している。この戦争で様々な態度を決めた国々で、反戦デモが膨れ上がっている。そのニュースを見て胸が熱くなった。攻めることにした国のお膝元でも激しい抵抗が起きている。同盟国に名を連ねた国家も、勿論ブレーキをかけた国々でも、またイラクを取り巻く中東諸国も、またインドネシアなどでも民衆の流れは強まる一方だ。見ていて胸がジーンとして来る。結局世界の権力が結託するのなら、民衆も団結するしかない、と言うより、一人一人が自分の止むに止まれぬ不安を訴えに集まってくる現象が世界で同時に起きているのだ。これが身近な権力を変えて行く。戦争が始まる前から、このうねりが始まり、火蓋が切られるにつれて、更に高まるという動きは、新しい動きのように思える。まだ世界の平和を諦めることはないのかもしれないと密かに思う。                 (2003・3・21)

★ 無節操な政治理念が生んだ自らの敵フセイン
  アフガンでも中東でもそうだが、アメリカは自らの利益のためには常に「敵の敵は味方」と言う形で節操なく武装させたり、武力で壊滅させたりの繰り返しをやって来た。タリバンやビンラディンもそうだった。いや、そのやり方は、何もアメリカだけではない。戦国時代の発想であり、戦争の論理なのかもしれない。すべての大国が、かっての日本が、少数民族同士の争いの形態がそうであった。しかしこの日本が軍事的壊滅をした後、平和憲法を持つに至り占領下で歪んだ民主主義の鋳型に入れられ、そして今度は、核武装の舞台に登場させられるのかと思うと、今から現代の戦国理論がいかに欺瞞的であるかをアメリカから教訓として得ておくのも悪くはなかろう。次の記事を読んで欲しい。

 「イランやイラク国民に使う大量破壊兵器をイラクに持たせたのは、一体どこの国だったのか」 イラクの大量破壊兵器開発疑惑に対する国連決議が全会一致で採択される少し前の昨年10月、イランのハタミ大統領はストロー英国外相との会談で、そう発言した。1980年代のイラン・イラク戦争中に、イラクの大量破壊兵器の開発や使用を黙認したとされる米政府を批判したものだが、発言は的を射ている。
 米メリーランド州の研究機関「アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション」は、イラクの生物兵器開発が実用段階に進展していた85年ごろ、病原性の炭疽(たんそ)菌をイラク側に引き渡した、という事実を98年、仏フィガロ紙に認めている。
 現在、イラク攻撃の急先鋒となっているラムズフェルド国防長官は、当時、中東特使として83年にバグダッドを訪問。にこやかにフセイン大統領と歓談している”記念写真”が最近、米メディアで再公開され苦虫をかみつぶしたが、一貫性のない外交を象徴するシーンだった。英国外務省の報告書によると、国連査察団は98年までに、炭疽菌入りの液体8400リットル、ボツリヌス菌入りの液体19000リットルなどを、弾道ミサイル、爆弾に装着可能な状態で発見した(すべて廃棄)。細菌培養の進展ぶりが暴かれたが、その一部のルーツは”米国産”であるとみられている。
 さらに80年代、米国の民間会社がバグダッドの研究機関へボツリヌス菌、炭疽菌を約10回にわたって送り、いずれも米商務省が輸出を承認していたという事実が、米疾病対策センターなどの資料から明らかになった。
 イラクの危険度は、化学兵器をイラン戦で実戦使用したことから立証済み。国連査察官の一人で、95年に生物兵器工場の存在を突き止めたドイツ軍人の細菌学者ガブリエル・クラツワドサック氏は、「イラクは70年代から化学兵器を戦闘配備し、専門知識、物資、設備を持っていた」とさえ、ロイター通信に証言している。
 当初から分かっていた”危険な国”を米国はなぜ黙認したのか。「敵の敵は味方」という単純な論理に導かれた米国の理念なき外交の結果だった。
 米国は67年の第3次中等戦争以来、イラクとは断交状態にあった。しかし79年、米大使館人質事件からイランと敵対関係になった米国は、翌80年にイラン・イラク戦争が勃発すると、2年後の82年2月にはイラクをテロ支援国家から除外する。炭疽菌などが「非軍事品」として、正規ルートでイラクに流入し始めるのはそれ以後だ。
 84年にはイラクとの復交を正式に発表し、大使館を再開。間もなく、イラクに衛星情報を提供するようになり、85年ごろには、両国間で武器交渉が始まっていたのだ。(カイロ・秦融)
                     (2003・3・20夕方)引用は東京新聞より。

★ 「イラクの自由」という名の暴走と「人間の盾」という名の抵抗
  後ろめたさのある行動には、得てして美名が附せられ、その真意を隠す。逆に追いつめられた人間は、自らの存在を冷徹な名で呼ぶ。国連という寄り合い所帯の仲間達がまだ多くの懸念を残し、違った見解を保持しているのに、単独先行して勝手に戦争に突入しようとしているアメリカ。その行動は、「自由」という冠を着けた武力支配の時代の到来を告げるものである。自国に有利な短期決戦。効果的な破壊力を持つ武器の使用。逃げることもならず戦場になろうとする祖国に身を置く一般の国民、特に子供達。金持ち達は避難の逃げ足も速い。安全が回復するといち早く帰って、また支配者として復帰する。フセインよりもアメリカが憎いと思っているうちは、内部変革は起こらない。だからといって革命を外から押しつけるのは、内政干渉というよりは、陰謀である。圧倒的に弱い人間が抵抗するには、自分の命を
捨てる覚悟でなければ出来ない。自爆、焼身自殺などが起き、それが自滅の虚しさから、敵に被害を与える考え一人一殺から、皮を切らせて肉を切りとなり、更には、多数の人質をとったり、大きな殺傷力を伴ったテロへと、その行動は「憎むべき敵」の姿へと近づいて行くのだ。この相互反応としての人間性の摩滅と退廃は必然である。「文明の衝突」が危惧される時代はこうしてやってきた。新たな戦争の前夜に、私は夢を見ている。過去のあらゆる戦争の悲惨さを人類が総括し、共通の知恵として自らの愚かさを認め、世界的な戦争の放棄を目指して、大国は大量破壊兵器を率先して捨て、追いすがり組にその愚かさを説得し、平等な国連機関に、この地球の環境破壊をまず戦争から守り、真の経済協力を押し広げて、人類の共存を実現する基盤を確立する。そんな思いが行き来するのだが、現実は、今にもミサイルが飛び交おうとしているのだ。
 戦場と化する国土からは、ゆとりのある人々や外国人は、次々と立ち去って行く。危険を逃れるためだ。しかしその危険な土地に逆に入りこんで行く人達が居る。声に出して叫ぶだけでは気持が届かず、国民の多数が反対する戦争をごり押しに進めてしまう各国の権力者達に対し、究極的に導き出した行動「人間の盾」を実行しようという人達である。私は賛同するが意気地がなくて、怖くて行動を共に出来ない。しかし弱いものが最後に正当に行き着く所はここしかないのではないか。心の熱い人達の行動を、こんな冷たい即物的な呼び方で表現するのは忍びないが、そこに嘘偽りや欺瞞性はない。
 フセインを助けたいのではない、多くの幼い子供等の命を助けたいのだ、戦争を止めさせたいのだ、と彼らは言っている。フセイン側は、この人達が居る病院など弱いものが寄り集まるであろう場所から彼らを軍事施設へ移動させようとしたという報道を耳にした。権力者の発想である。「人間の盾」を単に軍事力の一部に利用しようとするだけなのだ。文字通りの「盾」として・・・。ここにイラク問題、これから表面化してくるであろう北朝鮮問題の重い困難性と複雑性が潜んで居るのだろう。
 私は、この状況の中で、ただやきもきしながらこんなことを書いている人間に過ぎない。好きな酒を止めて自分をこの問題へ縛り付けておこうとして、笑止千万な悲壮感を漲らせている昭和一桁の人間なのである。だからこそ、今日は、その「人間の盾」に関与している人々のHPを転載したい。皆さんにも「人間の盾」という文字を打ち込んでHPを検索してみて欲しい。そこに地の底から響く声が流れている。

(転載)
その1:
人間の盾として、イラクに戻る

湾岸戦争を戦い、その悲惨を知ったケン二コルスさんの訴え
 日増しに、イラクとの戦争が近づいているかのような見出しが新聞を飾っている。世界中の人々は、このような見方を恥じ、それに怒りながら、自分の意見をあげるには無力だと感じてしまう。大きな平和集会が世界中の都市で開かれている。しかし、そのニュースは歴史上もっとも長く計画された戦争の為に打ち鳴らされる戦争のドラムに戻ってしまう。
 1番苦しむのは、もちろん、何の罪もなく犠牲となるイラクの人々や子供達である。過去には西欧諸国から支援され武装したのに、もはや必要がなくなった暴力的支配者を持ち、石油資源の豊な国の国民である事が罪なのか。

私達は無力ではない

 しかしながら、私達は無力である必要はない。ガンジーは言った。「平和は武力衝突からは生まれない。敵に非武装である国が実行する正義から生まれる」
 もし、数十億の中から、数千でもヨーロッパ人がイラクの人と連帯するためにイラクに向かうならどんなことが起きるだろうか。私は最初は数百人の人とともに、人の命の為に、人間の盾として自主的に行動するために、イラクへ行くつもりだ。私達は平和と正義を立証するために、そこで世界の人々に加わるだろう。
 私達は殺され、傷つくかもしれない危険を冒すつもりだ。しかしそれはイラクの人が直面するのと同じ危険に過ぎない。私は、大量殺人と戦争に加担し、繁榮するよりも、平和と正義のために死ぬだろう。これは私の政府だったアメリカが過去やったように、サダムフセインを支持するためではない。それは人間同朋の命を救うためである。私達は、西側の人々のほとんどがこの犯罪的な戦争を支持していないということを示したい。そして、西側世界に戦争の悲惨を伝えるつもりだ。なぜなら不幸な事だが、自分達が同じような危険にさらされないなら、多数の人間同朋が危険にさらされていてもそれは想像するのも難しい曖昧なものに見えてしまうからだ。

湾岸参戦への自己批判

 私にとって、これは自己批判の行動でもある。1989年、19歳で私は人生で、最大のばかげた行為をしてしまった。私はアメリカの海兵隊に入った。1991年、最終的に、住民に劣化ウランを使用する事になる犯罪的な湾岸戦争に参加した。アメリカの英雄としての私への報酬は、他の数十万の英雄といっしょに、父ブッシュに実験材料として使われたことだった。
 わたしたちは、「湾岸戦争症候群」について、また私の同僚のどれほど多くがその結果死んでいったかについて知らされる事はなかった。しかし私達は、指導者が私達の命の価値をどれほどのものと考えているか知っている。国のリーダーが自分の子供達の命を尊重しないのに、敵のことなど考えもしないだろう。経済制裁によって殺された数十万人の命は当然の代償だと考えられている。私達の指導者はもう1つの戦争で、命の犠牲を記録しようとしているのは明らかだ。
 しかし、それを理解するとき、私達「市民」には、その政府の行動に責任がある。いわゆる「民主主義」の中で生きる特権を受けているのは、私たちなのだ。だから、イラクの人々に対してだけでなく世界の人々に対して私達の名前で政府が行っている事に、私達はともに罪を負っている。知らない事が言い訳にならない。さらに悪い独裁者がいるということも言い訳にならない。

私はアメリカの市民権を棄てた

 1999年に私は、自分の政府は私が納税を通じて財政的に支える価値も忠誠を誓う価値もないと言う結論に達して、アメリカの市民権を恥じと怒りの中で放棄した。
 学校や道に支払う事と、正気とは思えないほどまでに、大量破壊兵器に支払い、地球上の抑圧を作り出すことは待った区別である。道義あるものは、戦争、死、そして殺人に資金をだすよう強制されることがある筈がない。
 教え込まれてしまったものだけが、長い侵略のの記録を持地、テロとの戦争をするアメリカの皮肉を知ることが出来ない。数千の核兵器を持ち、それらを使う権利を宣言するその国の指導者は、同様の武器を開発しようと計画していると言う理由で、地上でもっとも貧しい国の1つをすすんで粉々にしようとするのである。

戦争を止めよう

 この「テロとの戦争」は、アメリカと世界の「自由への最終戦争」になっている。ブッシュはどの地域のどの国も、アメリカの側にいるのか、テロリストの側にいるかを決めねばならないといっている。しかし、我々には2つの選択しかないわけではない。私は決して、ジョージブッシュの側にも、テロリストの側にもいない。それが戦争が始まるとき、イラクにいる理由である、イラクの人たちとともに。私は皆さんに、もっとも悲惨な人たちと連帯し行動する覚悟がある世界市民であることを宣言し、私の行動に加わってほしい。ありはまた他の方法で、私達を支えてほしい。そうする事で私は世界人権宣言の原理原則を尊重する。 そして私が万一イラクで死ぬ事になるのなら、それは、平和とともに生きた人間としてだろう。なぜなら真実を知り、それにもとずいて行動したのだから。

(その2)

 Human shield「人間の盾」の米国人殺害 ガザでイスラエル軍

 ガザのパレスチナ自治区にあるパレスチナ人達の民家(今回は病院だった?)を破壊しようとしていたブルドーザーの前に横たわり「人間の盾」として、破壊活動を阻止していたISMメンバーのRachel Corrieさんという23歳の女性が、ブルドーザーの下敷きになる形で死亡しました。
 アメリカによるイラク攻撃の話もあり、ここ最近「人間の盾」という言葉がまた再燃していた矢先の出来事だったので、ちょっと考えさせられました。「人間の盾=Human shield」という概念は「人間の命はとても大事」という認識から発しているものだと思いますが、そもそも、世界全体で見た時、本当に人間の命が等価であるという認識に基づいて世の中が動いているかというと、それはちょっと違うと思うからです。
 この間のアフガン空爆にしたって、一説には誤爆によって死亡した一般市民は4000人から5000人とも言われています。もちろん反米プロパガンダかもしれないけれど、一部米軍もみとめている誤爆もあるので、満更ウソでもないのだろうと思います。
 それが大体間違っていないと仮定すると、どんな名目があれ、アメリカを中心とした国々が殺した一般市民と、アルカイダが行ったとされるWTCテロでの死者数に大差はないわけですが、アメリカは偉いので、誤爆でアフガニスタンの一般市民が死んだとしても、多少責められはするものの、基本的には「大義のため」で済んでしまいます。
 僕達、日本人もそうだと思いますが「俺達は文明国の人間なんだから、俺達の命の価値は世界的に見ると、申し訳ないが君達(紛争当事国の人たち)より高い。だから、きっとこの価値の高い命が失われることがわかっているのに、爆撃や殺害行為なんて軽々しくはできないはずだ」という思いが根底にあるからこそ、成田空港から「人間の盾になりに行ってきます」とイラクに旅立つ人がいたんだろうと思います。
 でも、その「命の価値」はそれぞれの国に行ったら全然変わるんじゃないかと思うわけです。このレイチェルさんだって、アメリカで何かの反対運動をしてた程度なら、何度ブルドーザーの前に座り込んだって、命は減らなかったかもしれないけれど、よその国に行けば、同じ行為を5回繰り返しただけで「これでもう5回目だ。仕事の邪魔だから申し訳ないけどこの人は殺そう」と思われるのかもしれません。極論だけど、人の命がその程度の重さしか持たない国もあるのでしょう。
 レイチェルさんは多分、本当に真剣にパレスチナ問題について取り組んでいたんだろうし、それについては偉いと思います。少なくとも僕にはできないです。だから、彼女が甘かったなんて言うつもりもないし、23歳でブルドーザーに轢かれて死ぬなんて本当にひどいなと思います。ただ、ブルドーザーの前に座ってそれを止めようとしてもひき殺されてしまう国がある、ということが若干ショックでした。

イラクに出かけていった「人間の盾」の人たちはどうなるんでしょうね。ちょっと気になります。
                 (以上インターネットHPより転載)
                              (2003・3・20朝)

★ イラクは拒否、思い起こす戦争の記憶 
  20数時間後に攻撃が開始されようとしている。二つの新聞記事が、僕の幼少の頃の記憶を鮮明に甦らせた。一つは、イラクの都市部では、空爆に備えて住居のガラス窓などに紙を貼って、飛散するのを防ぐ作業をしている写真。もう一つは、アメリカの映画界で「赤狩り」的な様相が現れていて「自粛」という名の圧力が広がりつつあるという。「大東亜戦争」時、小学生であった僕の記憶が甦ってきた。電灯の廻りに黒い布を垂らした灯火管制と窓ガラスに紙を縦横斜めに貼りめぐらした。部屋はどんよりと薄暗くなった。今にも空襲の恐怖が襲ってくるような気持で、ぞっとしたのを覚えている。その気持もやがて鈍化し、防空壕にもギリギリまで跳び込まないようになってしまったものだが。壕の外に飛び出して、青空を短い飛行機雲を引いて編隊を組んで制圧して行くB29の姿を見詰めていたものだ。その下で、何人もの友人達が、生き埋めになったり、焼夷弾で家を失っていた。また隣組の付き合いは、噂話も控えるような相互監視状況が生まれ、批判はおろか愚痴さへ不用意には洩らせなかった。「非国民」というレッテルが張られたからである。先日、日本の演劇人がイラク戦争、有事法制化反対の集会や署名集めを行ったが、アメリカでも人気カントリー音楽グループがブッシュ批判をやったら、支持派から「非国民」だとバッシングが起こり、CD不買運動などが起こり、弁明から謝罪へと次第に後退させられている。ハリウッドの映画俳優組合が「赤狩りの再来」を懸念しているという。先日、僕のやっている演劇鑑賞会で上演した「るつぼ」の状況が起きつつあるのだ。「自由の国」アメリカが歪み始めたのは明かだ。
                          (2003・3・19朝)
★ 米兵、精子バンクに殺到
  アメリカと言えば、ブッシュを中心に戦争へ突入して行く国を想起するが、イラク周辺に駐留し、地上戦ともなれば、いつ命を奪われるか分からない若い30万の米兵たちもアメリカなのだ。かって天皇陛下万歳を叫んで死んで行った特攻隊の隊員と同じく愛国心という酒を飲んで向こう見ずになっている集団なのである。その兵士達の中で、現地への派遣前に自分の精子を精子バンクに預けることが流行しているという。子供も居ない若い兵士にしてみれば、自分の子供を残して死にたいという願望の現れであり、もしもの時には愛する夫の子供を産みたいという若き妻の願いでもあるのだろう。しかし、と僕は考えた。死にに行くのに妻を未亡人にするだけでなく、子供まで残しては心残りで死に切れないのではないか。死んだ後まで生き残った者の運命を縛って去るというのは、哀れなものではないか。しかし子孫を残したいという本能と戦争と言う行為が無残に絡み合って生じる滑稽な悲劇にも見える。愛国を訴える権力者達には、この滑稽さも惨めさも見えて来ないのであろう。
                              (2003・3・18夜)

★ アメリカ遂に最後通告
  最悪の状況になりつつある。国連を離れて単独で宣戦布告の前触れを明言した。
1.国連安保理の努力に見切りをつけた。
2.フセインとその息子達は、48時間以内に国外へ逃亡せよ。しなければ軍事行動に入る。
3.アメリカは、自衛のために武力を行使する。
3.アメリカはイラクを独裁国家から自由の国に解放する。
4.国民には食料を援助する。
  ブッシュの演説の骨子は以上の5項目である。何と露骨な意図を示した内容であろうか。
  これを別の表現に置き返れば、
1.国連が自国に有利な行動を取る時はこれを利用し、そうでなければ、無視する。
2.この戦争は、他国の政体に干渉し、武力で支配者の首のすげ替えをする。
3.世界平和のためと言いながら、イラクがテロの真犯人と決めつけ、敵討ちをするのが真  意だった。「やられる前にやる」という論理で、「自衛」を合法化する。
4.自国の理念と利益だけで、他国を不当に否定し、その存在を抹殺する行為を正当化使   用とする。
5.飴と鞭をちらつかせて、援助をおまけにして、破壊を正当化する、となる。
  今日は、僕にとって忘れられない日となろう。テレビで、Human Shields(人間の盾)を志望して世界から戦争の暗雲立ち込めるイラクへと200人の人々が向かったと言う。国連や外国人などが引き上げを開始したというのに。その中に6人の日本人もいる。僕もついて行きたい気持ちにかられたが、足手まといになるだけだろう。笑われるかもしれないが、僕はイラクに明るい平和が兆すまで、好きな酒を今日から一切断つことにしよう。何か自分に傷をつけて忘却へと逃げないためである。自己満足でもいい。
  すべてが、僕の暗い予測通りに進んでいる。曖昧小泉が、ブッシュの尻馬に乗って明確小泉に化けた。戦争開始への「積極加担」の姿勢である。その直ぐ隣の記事に、日本の核武装化をにおわせるアメリカの論調が掲載されていた。北朝鮮の核開発に対応する布石の一つであろうが、平和を押し付けたり、戦争を押しつけたり、便宜主義のプラグマティズム丸出しのアメリカが、広島と長崎の悲劇を歴史に持つ日本に今度は核武装を押しつける可能性は大いにある。平和憲法をめぐって、保守主義の鷹派が危機意識の向上を声高にして、合法的本格軍事行動を虎視眈々と狙う現状を見ると、この危険性は、極めて高いと見る。
            (2003・3・18)

★ 「フセイン抹殺」を悲願にひた走るアメリカ
  英米スペインがポルトガル領のアゾレス諸島の中の島(米軍基地)で首脳会談を開き、いよいよイラク戦へ踏み切る公算が強まってきた。このまま国連の説得を続けるか、採決に持ち込んでしまうか、多数派工作が上手く行かないようなら国連から手を引いて、単独に開戦に踏み切るか、いずれにしても世界世論を無視して戦争に突入しそうな気配である。もうテロとイラクとの繋がりとか、大量殺戮兵器開発とか、の理由は薄れてしまい、ひたすらフセインの追い出し、もしくは抹殺が狙いのようだ。そう考えないと、この強引さは理解できない。そしてその先には、豊富な油田を破壊させずに確保し、直接ないしは、極親米政権の管轄下に起き、アメリカ及び同盟国に有利に利権の展開を繰り広げるという設計図が見えてくる。戦争を長引かせずに空爆により基地と司令部を壊滅し、南北から地上戦を繰り広げて、死者を余り出さないうちに全面降伏させるとプランを持っているのだろう。生々しい地上戦が長引くと、強引な開戦の経緯があるだけにさらに激しい国際批判に晒されることになるだろう。
いずれにしてもイランの国土は、再び瓦礫と化すのは、間違いない。
  早急な開戦に反対している仏独ロも外相クラスの会合を開き、査察期間を大幅に短縮する提案も含めて、アメリカの先走りを食い止め様とする模様だが、アメリカが、国連を無視してもという線に踏み切れば、査察期間の120日が30日になろうが、すれ違いになるのは、明かである。拒否権すら発動の意味が薄れてしまう。
  上に述べたを辿って、イラク戦争が始まれば、国際的にも、国内的にも民主主義への失望感が増し、国連への期待感が薄れることになるだろう。協議による解決が遠いものとなり、テロの危機も深まる可能性がある。力と血に象徴されるさらに暗い時代に入り込むのではなかろうか。    (2003・3・17)

★ アメリカ「劣化ウラン弾使用」公言
  今日15日の東京新聞夕刊で、アメリカの軍関係者は国防総省の記者会見で、湾岸の時に使用したことで、敵味方を問わず後遺症が出た事があれだけ問題にされたにもかかわらず、今回のイラク攻撃にも使用することを公言し、しかも「劣化ウラン弾自体は健康や環境に影響はない」と強調した、とある。爆弾が健康や環境と縁がないような発言自体、その間隔自体を疑いたくなるが、残った放射能の影響は、これまでの報告でもきわめて危険何ものである事は周知の事実だ。湾岸戦争後、イラク南部で子供達を中心に白血病、甲状腺癌が多発、異常出産の増加、さらにバルカン半島で活動した軍関係者に癌患者が多いという、いわゆる「バルカン症候群」も指摘されているのだ。この事実を無視するアメリカ軍部の人間的な意識の退廃に恐れすら感じる。
  同じ新聞の10面には、「弟の死を戦争の道具にするな」という見出しで、9・11遺族が反戦を訴えている記事が掲載されている。ニューヨーク在住のリタ・レイザーさんの記事。彼女は弟さんを「テロ」で失ったが、その後のアメリカの動きに不安を感じ、アフガンを訪れて、夫と5人の子供を空爆で失った女性と交流したり、「ピースフル・トウモロウ」を設立して反戦運動に取り組むようになった。「リメンバー・パールハーバー」を真似て「リメンバー・9・11」という言葉で、イラク攻撃を肯定する米国人に、こう反論する。「罪もないイラク人が犠牲になり、その復讐の先が再びアメリカに向かう。憎しみは憎しみを生み私達と同じ犠牲者が増えるだけ」と。「米国はその力と富を世界平和のために使うべきだ。」と訴えている。広島を訪れた時には、「日本は戦争が何をもたらすのかを世界で一番良く知っている。平和のために是非たちあがって、私達を勇気付けて欲しい」と語っている。彼女の心情を思うと、日本の政府の取っている姿勢が、恥ずかしくてならない。権力と権力の狭間にある無数の普通の人の命やささやかな生活を気遣ってこその為政者ではないのか。平和と共存こそが、これからの道であり、無理解から生ずる不和や緊張を戦争以外の方法で解決できる世界構造を作り上げる事こそ21世紀の課題だと思う。武器を誇り、居丈高になる国家指導者が恥ずかしくなって方向転換する世界を、すべての文化、宗教、思想の違いを超えて作り出せる事実を目の当たりに見なければ、死ぬに死に切れないものがある。そんな願いを孕む時代に私は生まれてきた筈だ。        (2003・3・15)

★ 理解できないフランス批判
  今夕刊が届いた。その2面にはアメリカで反仏感情が高まっていて、英国提案をイラクが拒否する前にフランスが拒否したのは、「何でも反対の理不尽な態度」だという。フライシャー大統領報道官は、反仏感情を持たれるのは、「自業自得」であると述べたとある。
  フランスは、今回起こるであろう戦争のイメージを、湾岸やアフガンの経験からイメージ化しており、イラクの危険性は認めても、同じやり方ではなく、あくまでも平和的な形で解決して行こうと言っているのだから、英国案とは、質的にずれているのだ。だから、イラクの答えを待つまでもなく意思表示をしたまでだ。日本の小泉も国連の支持がなくとも攻撃開始を支持するのかという質問に対して、「それはその場の雰囲気で」決めると答えたと、朝刊が伝えていたが、全く軽はずみで無責任な態度ではないか。福田、川口も「フランスが拒否権を行使しても反対というのは、国連の妥協点を探る努力を怠っていて」無責任だという発言をしている。全く日米安保同盟がこれほど露骨になって現れてくるとは、驚きである。これから北朝鮮の挑発行為が強まると、さらにその考えの世論化を促進して行くであろう。例えば、日韓米の共同演習のようなものが、平和憲法下で、或いは、9条を投げ捨てる形で、実現されて行くのではないか。
  夕刊には、アメリカの票集めが困難な状況の中で、英国やスペインなどと協議して、単独の攻撃を開始するかもしれない。国連の決定とは別の行動という形に切り返るのであろうか。つまり、「9.11の報復」という感情であり、一定の国内世論の喝采を浴びたい意向なのであろうか。アルカイダによる「テロ」を主観的にイラクという国家に結びつけるという、それこそ「理不尽な宣戦布告」ではないか。フランスの立場は、フセインをつけ上がらせる事になるというもっともらしい批判も、つまりは戦争を始める事しか方法はないという前提なのだ。戦争を殺人を破壊をどうしても避けたいとする認識ではないのだ。大量破壊兵器を持たぬという決意と持ってはならぬと意思とが結びついて、初めて人間の尊厳が守られるのだ。もう腕を撫した米兵達が、イラク周辺では、戦争ごっこを始めているという報道も伝わっている。しかもまたも人間モルモットを使っての、「ミニ原爆・高出力マイクロウェーブ兵器」の実験をするつもりだとも報じられている(週間朝日・週間現代)。湾岸で使われた「劣化ウラン弾」の記憶は今なお新しい。新しい局地戦が、新兵器の実験場と化しているのだ。そのくせ「イランは攻撃目標に人間盾を動員している」などという宣伝も行っている。所詮は地獄ではないか。フランスが、いい加減な判断で動いていないのが明らかになって来ると、私は人間への仄かな希望が見えてきそうな気がするのだ。   (2003・3・14)

★ フランスの主張を支持する。
  予想外にフランスが英米案に対して強硬な姿勢を堅持している。基本的な違いは明確である。英米は「武力行使の前の猶予期限」(=宣戦布告の一時延ばし)を問題にしているが、フランスは「武力行使の回避を求めて平和的な査察で武装解除を実現する」という姿勢である。安保理を基盤に考えて行く姿勢である。
  フランスも大国であり、核武装もしているから、北朝鮮などが対等性を求めて「自衛の核武装を強行する」という現在の状況に対して、もっと理念的な平和政策を出さねばならないと私は思うが、現時点での努力は、危険な制裁主義、力による支配への流れを抑えるという意味では支持できる。気になるのは、ここへ来て、中露の発言が弱い事だ。もっとフランスをバックアップするべきだろう。本当なら、既に大量破壊兵器の確保を完了している大国の今後の姿勢をも含めて、破棄への展望を出し、民主的な国連の立て直しへ向かって欲しいのだ。そうする事だけが、今後大国を真似て武装を進めようとする追随国への説得力となる。
「義」を失えば、暴力が蔓延り、「人間」は退廃する。「人間というものは、そういうものである」という視点で「人間性」を語るのは、怠惰以外の何物でもない。絶えることなく自己を見詰め直すのが人間である。        (2003・3・14)

★ 新決議に向けて、英米の2面攻勢か。
  英米の間に、新決議をめぐってニュアンスの違いが出ている。英国は、ビートルズの国。反戦気分が国民に広がっている。ブレアも無視は出来ない。期限を延長することも考慮すると言う姿勢を打ち出していたが、今朝の新聞では、6項目の条件をつけて武力行使を回避するという方向を打ち出しそうだ。フランス、ロシアが拒否権行使も辞さないという構えなので、なんとか、武力行使を実現したい、そのためには、アメリカ案では強硬過ぎて支持を得るのが難しい。リーダーシップを取って何とかアメリカの面子も立ててやりたいという「小細工」のように思える。6項目の中で目新しいのは、フセインが「大量破壊兵器の隠匿を認め、その廃棄を宣言する」というもの。フセインの公式宣言として、言質を捉えようというのだろう。反応は別として、多数派工作で戦争に持ち込もうというアメリカの別働隊になる事を意識しているのでなければ良いのだが。為政者達の人間的な志向性に不信を感じている僕にとっては、明るい見通しとは思えないのだ。        (2003・3・13)

★ 3月9日東京新聞朝刊トップ見出し
  日本の新聞は、かなりの自信と勇気がないと、デモに関する記事は、かなり大きく扱っても3面トップか、囲み記事になる。この日、この新聞は1面のトップに載せた。日本のデモではあるけれど、「グローバルな戦争観」がごり押しし始めている時、この光景は、「グローバルな反戦」スタイルになっている。「WORLD PEACE NOW」の集会に出たことがあるが、参加者の中には大勢の外国人、在日朝鮮の人々、などが、共に歌い共に訴えているのだ。プラカードには横文字も目立ち、むしろ日本語が少ないくらいだ。機動隊に囲まれ血走った目で声を嗄らして叫んでいた昔のデモとは段違いである。
  このような反応を各国が見せ、自国でも大規模な国民の意思表示があるにもかかわらず、あれだけの拳を振り上げてしまったアメリカは、何を正義として火蓋を切ろうとしているのか。さらに我が国の首相が、「世論に反してもやらなければならない政治責任」とは一体なんなのか。民主政治を嘲笑う思い上がりとしか言えないのではないか。


                                   (2003・3・10)

★ 諦めずにいろんな動きに目を向けよう。
  3月8日には日本でも各地で反イラク戦の動きがありました。所用のために参加できなかったのが残念です。昔と違って、労働組合とか学生組織とか地域組織というような形での動きではなく、個人が情報を掴んでは、動きに参加して行くという意思表示が普通のようです。インターネットで知って、集会に出て見たという人も多いようです。国連安保理での英国の修正案は、基本的にアメリカと変わらず、17日という短期間に期限を切った「宣戦布告」です。今回の空爆は、開始と同時に1991年の湾岸の10倍の爆弾が降り注ぐと言われています。それが無数のシャーロッテさんに襲いかかるのです。到底見過ごす訳には行きません。
  インターネットHPに「WORLD PEACE NOW」というのが、あります。どうか訪問して見てください。8日のデモの様子なども分かります。最近になって、日本の演劇人が世界の演劇人に呼び掛けたアピールもあります。これもどうかご覧になってください。これからの平和運動は、「執行部」からの支持で動員される形ではないのです。周囲の動きを自分でキャッチし、自分で考えて、一人一人が足を使って参加するのです。今日は、そのお役に立ちそうな二つのホームページを載せて置きます。
http://www.worldpeacenow.jp/   WORLD PEACE NOWのホームページ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/paix/  「イラク攻撃と有事法制に反対する演劇人の会」 

★ ある少女の心の叫びと戦争
  大泉時代の同僚Mさんから今日着いたメールを皆さんにも読んで頂きたい。転送可とあったので、そのまま載せます。原文にも接してみてください。

  「友人から送られて来たイラク空爆反対のメッセージの中でいちばん強いインパクトがあった文章を転送します。転送可能だそうです。シャーロッテ・アルデブロンさんは、メイン州のプレスクアイルでカニングハム中学校に通う13歳。彼女への感想は、お母さんのジリアン・アルデブロンまで。
mailto:aldebron@ainop.com  

■13歳のシャーロッテ・アルデブロンがメイン州の平和集会で話した内容■

 アメリカ人がイラクに爆弾を落とすことを考えるとき、頭の中で想像するのは軍服を着たサダム・フセインとか、銃をもった黒い口ひげの兵隊とか、バグダッドのアルラシード・ホテルの玄関フロアに「罪人」と説明つきで描かれた父ブッシュ大統領のモザイク画とかでしょう。
 でも、知っていますか? イラクに住む2400万人の人たちのうち半分以上は15歳以下の子どもなんです。1200万人の子どもですよ。私と同じような子どもたちです。私はもうすぐ13歳ですけど、もっと大きい子たちや、もっとずっと小さい子たちがいて、女の子ではなくて男の子もいるし、髪の毛は赤毛じゃなくて茶色だったりするでしょう。でも、みんな私とちっとも変わらない子どもたちです。ですからみなさん、私をよ〜く見てください。イラク爆撃のことを考えるときは、頭の中で私のことを思い描いてほしいからです。みなさんが戦争で殺すのは私なんです。もし運がよければ、私は一瞬で死ぬでしょう。1991年2月16日にバグダッドの防空壕で、アメリカの「スマート」爆弾によって虐殺された300人の子どもたちのように。防空壕は猛烈な火の海になって、その子どもたちやお母さんたちの影が壁に焼きつきました。いまでも石壁から黒い皮膚を剥ぎ取って、お土産にできるそうです。 けれども、私は運悪くもっとゆっくり死ぬかもしれません。たったいまバグダッドの子ども病院の「死の病棟」にいる、14歳のアリ・ファイサルのように。湾岸戦争のミサイルに使われた【劣化ウラン】のせいで、彼は不治の白血病にかかっています。さもなければ、生後18か月のムスタファのように、内臓をサシチョウバエの寄生虫に食い荒らされて、苦しい不必要な死を迎えるかもしれません。信じられないかもしれませんが、ムスタファはたった25ドル分の薬があれば完治するのです。でも、みなさんが押しつけている経済制裁のためにその薬がありません。
 さもなければ、私は死なずに何年も生きるかもしれません。サルマン・モハメドのように、外からではわからない心理学的打撃を抱えて……。彼はいまでも、アメリカが1991年にバグダッドを爆撃したとき、幼い妹たちと経験した恐怖が忘れられないのです。サルマンのお父さんは、生きのびるにしても死ぬにしても同じ運命をと、家族全員を一つの部屋に寝かせました。サルマンはいまでも、空襲のサイレンの悪夢にうなされます。
 さもなければ、3歳のとき湾岸戦争でお父さんをアメリカに殺されたアリのように、私は孤児(みなしご)になるかもしれません。アリは3年のあいだ毎日、お父さんのお墓の土を手でかき分けては、こう呼びかけていたそうです。「だいじょうぶだよ、パパ。もうパパをここに入
れたやつらはいなくなったから」と。でもそれはちがったみたいね、アリ。そいつらはまた攻めていくらしいもの。
 さもなければ、私はルエイ・マジェッドのように無事でいられるかもしれません。彼にとっては、学校へ行かなくてよくなり、夜いつまでも起きていられるのが湾岸戦争でした。でも、教育を受けそこなったルエイは、いま路上で新聞を売るその日暮らしの身の上です。 みなさんの子どもや姪や甥が、こんな目にあうのを想像してみてください。体が痛くて泣き叫ぶ息子に、何も楽になることをしてやれない自分を想像してみてください。崩れた建物の瓦礫の下から娘が助けを求めて叫ぶのに、手がとどかない自分を想像してみてください。子どもたちの目の前で死んでしまい、そのあと彼らがお腹をすかせ、独りぼっちで路上をさまようのを、あの世から見守るしかない自分を想像してみてください。これは冒険映画や空想物語やビデオゲームじゃありません。イラクの子どもたちの現実です。最近、国際的な研究グループがイラクへ出かけ、近づく戦争の可能性によってイラクの子どもたちがどんな影響を受けているかを調べました。話を聞いた子どもたちの半分は、もうこれ以上生きている意味がないと答えました。ほんとに小さな子たちでも戦争のことを知っていて、不安がっているそうです。5歳のアセムは戦争について、「鉄砲と爆弾で空が冷たくなったり熱くなったりして、ぼくたちものすごく焼け焦げちゃうんだ」と語りました。10歳のアエサルは、ブッシュ大統領にこう伝えてほしいと言いました。「イラクの子どもが大勢死にます。あなたはそれをテレビで見て後悔するでしょう。」
 小学校のとき、友だちとの問題は叩いたり悪口を言い合ったりするのではなく、相手の身になって話し合うことで解決しましょうと教わりました。相手の行動によって自分がどう感じるかをその子に理解してもらうことで、その行動をやめさせるというやり方です。ここで、みなさんにも同じことをお願いします。ただし、この場合の“相手”とは、いま何かひどいことが起ころうとしているのを待つしかないイラクの子どもたち全部です。ものごとを決められないのに、結果はすべてかぶらなければならない世界中の子どもたちです。声が小さすぎたり遠すぎたりして、耳をかしてもらえない人たちのことです。そういう“相手”の身になれば、もう一日生きられるかどうかわからないのは恐ろしいことです。ほかの人たちが自分を殺したり、傷つけたり、自分の未来を奪ったりしたがったら、腹が立つものです。ママとパパが明日もいてくれることだけが望みだなんて、悲しいです。そして最後に、自分がどんな悪いことをしたのかも知らないので、何がなんだかわかりません。(翻訳:星川 淳)
◇◇◇ ◇◇ ◇◇◇ ◇◇ ◇◇◇ ◇◇ ◇◇◇ ◇◇ ◇◇◇ ◇◇ 
記事原文→  http://www.wiretapmag.org/story.html?StoryID=15291
  
以上です。感想をお待ちしています。   (2003・3・8)

★ 朝刊を恐る恐る・・・
  この頃は、6時半には起き出してしまう。年を取ったからではない。いつも新聞が気になっているのだ。寝るのも夜中を過ぎる事も良くあるが、寝ている間の変化が心配なのだ。夜のうちにどんな状況の変化が起きているか分からない。仏独露中がアメリカの決議案に反対の共同行動が、まだ壊れていない事を確認できるとほっとする。反対国にも全幅の信頼を置いていないせいもある。超大国は経済力においてどの国にも大きな影響力を持っており、そのお零れに預かろうと言う魂胆がある限り、いつ「一抜けた、二抜けた」が起きるか分からないのだ。冷戦時代は、イデオロギーという面子があったが、今やそれは二の次で、経済が優先しているから、資本は社会主義国にも強い有効性を持っている。だから戦争に対する態度は、利己的な判断が勝って、被害国の国民のことなど気が廻らないのだろう。しかも自国にも大量殺戮兵器が存在していて、「人の振り見て我が振り直せ」を守りたくない準大国として、どこまで平和の問題として「イラク」を考えているか不明でもある。しかも自国の中の反体制勢力に悩む国は、いわゆる「テロ」問題についてアメリカの対応を拒否しきれない立場にあると見てよい。国連の反対勢力に対する今一つの不信が、いつも心を暗くしている。拒否権行使に対する見通しでも新聞論調は常に「そこまでやるかどうか」という筆致を隠しきれない。どっかで「国連で新決議案が、1票差で支持でも決れば」異議を表明しながらも内心ほっとするという後ろめたさはないだろうか。また、例え、否決されても、拒否権を発動せずに、英米が戦闘行為に入るなら、「あれだけやっても駄目だったのだから」と、すべてをアメリカのせいにして、アメリカが国際的な威信を落とすのを見守りながら、時を稼ぐという戦略だって考えているかもしれないのだ。イラクの指導者ではなく、貧しい国民の安否は陰を薄めてしまう。そんなにニヒルになる事はなかったと、反省するような現実を朝刊で誰よりも先に発見したいものである。

★ ベトナム以来の大規模学生デモ(アメリカ)
  あまり鮮明な写真ではないが、見逃せない出来事なので、高校生までを含む学生の反戦デモを見ていただきたかった。彼らにとっては、戦争は日本の若者とは違った実感を伴うものであろう。ベトナムでもそうであった。湾岸でもアフガンでもそうであったろう。戦争は彼らにとって自らの生命を左右するものだからだ。理屈ではない。むしろ命を投げ出すためには「理屈」が必要になる。戦争中の日本の若者も「鬼畜米英撃滅、大東亜建設」という理屈で「天皇陛下万歳」を叫んで死んで行ったのだ。アメリカの戦争は、平地戦の肉弾線では無くなってきて、誘導ミサイルによる空爆が中心であり、味方の戦死は少なく、ピンポイントでも見逃さない科学戦である。湾岸の戦争が第三者には花火のように見えた記憶は今も残っている。しかしベトナムでは多くのアメリカの若者が死に、反戦運動が高まって、戦争は敗北に終わった。今回、イラクの周辺に結集している兵力は30万である。これが地上戦に展開された場合には、多数の死者が出る可能性は確実だ。そのイメージがアメリカの若者にはこびり付いている筈だ。それが自然な姿だと思う。日本の若者は今何をなすべきだろうか。例え敗北に終わったとはいえ安保闘争、学園闘争と様々な体制との闘いの歴史をを持つ
日本の若者達も、人の理屈で死に追いやられる前に「自前の理屈」で、動き出さねばならない時が来ているように思うのだが・・・。

                      (2003・3・6  東京新聞夕刊より)

★ イラク周辺に結集したアメリカの兵力は30万に達し、北朝鮮の核開発をめぐる圧力として、グアムにも爆撃機を増派した模様。国連の決議が得られようが得られまいが攻撃を開始する腹なのに、国連安保理非常任理事国への工作も進めているようで、反戦気分高まる中政府は強硬な英国で一部のジャーナリズムが、アメリカは理事国代表のプライバシーを嗅ぎまわって、それをネタに脅して、不利な発言を封じようとしているとまで伝えている。北朝鮮の動きが、日本政府と世論をますます日米同盟というアメリカの傘の下に追いこんで行く役割を果たしているのが残念だ。朝鮮海域での米韓合同演習が北朝鮮を苛立たせ、軍用機が異常接近して一触即発状況が起きたりしている。北朝鮮問題とイラク問題とが微妙に絡んで世界の動きが進んでいるように思う。北朝鮮の問題がイラクに対する正確な分析を狂わせる要因にならなければ良いが。日本が、アメリカと心中して、また核の被害やミサイル戦の犠牲になるのは真っ平だ。しかし、イラクのきな臭さは、ほぼ現実の問題となりつつあることは確実だ。                   (2003・3・6)

★ 今朝の新聞で、トルコの国会が、米軍6万2千人の受け入れを否決した、と報じた。政府案を国会が受け入れなかったのだ。世界的な反対運動の熱意の、またトルコ国民の意思の反映と思われる。この兵力はトルコを拠点に北部国境からイラクに侵攻する「北部前線」であったが、見直しを迫られたブッシュ政権にとっては大きな打撃になるであろう。イラクがミサイル廃棄に着手したとのニュースとともに歓迎したいと思う。
  こうした状況の中で、北朝鮮の原子炉再稼動が伝えられ、核兵器製造に繋がる核燃料棒の再処理の稼動も辞さない態度を示し、国家総動員体制を呼号しているが、こうしたアジアに緊張を拡大し、アメリカに対する挑発的な態度は、国際世論の理解を失い、近隣諸国の脅威を掻き立て、アジアの平和と経済の衰退を招くものだと考える。国家指導者は、イラク問題におけるアメリカの武力行使への抑止力となっている世界中で起きている反戦の声を利用して、もう一つの一国主義に執着するべきではないし、むしろ世界の平和を推し進めるために、電力生産の手立てに限っての利用に限定し、さらに大国に対しては、発展途上国に手かせ足かせの軍縮ではなく、自ら大量破壊兵器を廃棄する方向へ動く事を提起し、国際世論をもっと手元に引き付けることで、疲弊している自国の経済、農業の立て直しを図るべきだと考える。戦争へ刈りたてられる時代を幼少期に経験して来た僕らは、その時に自分が持った思想の幼稚さを思い出す。その結果は、広島長崎の原爆に繋がってしまった。
政治体制の違いは、一先ず置くにしても、国民を優先する思想で発足した筈の北朝鮮が、余りにも無思慮な抵抗姿勢を取っている事を憂慮したい。政治指導者達は、世界の人間の生命を地球規模で瞳のように大切にする発想を持つべきだ。それなくしては、アメリカをも韓国をもそして日本をも非難できる立場を失ってしまうだろう。    (2003・3・3)

★ 投稿ではなかったので、直接掲載するのは避けるが、僕の教え子K君は、「アメリカのイラク攻撃は支持できないけれど、むやみやたらな反戦平和は、却って戦争を呼びこむのではないか。二つの世界大戦を見ても、一次大戦後、欧州の反戦の呼び声の中で、ヒットラーが台頭したのを想起する。」と述べ、危険なガス兵器、生物兵器などを持つ国の台頭を許してはいけないこと、冷静沈着な平和運動が大切だと、メールで訴えてきました。
                                        (2003・3・2)

★ 今日は、このHPを読んで頂いた仲間たちのメールや画像などを転載させて貰います。ご本人には了承を得てあります。

☆O君より

  私は先生に半年位前に英語質問箱でお世話になっていたものです。最近の先生のアフガニスタンについてのホームページを見せていただいたので私の意見を書きます。

アメリカについて

まず、アメリカのあの好戦的態度は人間性にあると思います。インディアンを征服し果てはさも自分の国のように現在振舞っていますが、そこからそもそもおかしい。例を挙げると私は広島県の戸坂という所に住んでいますが、そこに他の人がやってきて、アメリカ名づけさも自分たちの国のように振舞って果ては独立記念日などやられたらたまったもんじゃないと思います。いやいや戸坂町民がいるんだって。って言いたくなります。つまりアメリカ人は好戦的な人間が多いように思います。いい人もいますが。

国連について

現在国連は、国連であってないようなものでアメリカ=国連になっていると思います。あんなに多数の国が反対している中でアメリカの意見のみしか通っていないところを見ると一目瞭然です。つまり現在国際的平和機関は存在していないことになっているといえるのではないでしょうか?

アフガニスタンについて

あの中東の地域がよく問題になるのはキリスト教徒とイスラム教、ユダヤの聖地が同じ場所にあるからではないでしょか?この3つの宗教は元は同じだったと聞きます。そこから派生してでてきたもの同士が単にもう十字軍の時代から争っているので根本的解決はある意味宗教的問題の中にあると思います。

ブッシュ大統領について

ブッシュ大統領は始めから(就任当時から)好戦的な大統領だと思っていました。今回もあの人は戦争をしたくてしたくてしょうがないのがテレビで見ていてもよくわかります。あまりあの人自身は戦争どうのこうのよりも人気が上がるとかそういったもので戦争をしているようなきがします。今は批判が多いかもしれないけど戦争になったらアメリカ国民は勝ちたいと願うと思うだろうし結果的に勝てばアメリカのヒーローになるし。

現在のアメリカ国民について

よく日本人は流されやすいとか言われますがアメリカ人ほど流されやすい人種はいないと思いました。自爆テロの後、「USA!USA!」とテレビで皆が言っているところや旗を買ったら皆が買うなど影響をかなり受けやすいと思います。そして何か催眠にかかったかのごとく一斉に同じことをするなど少し変に感じました。多分戦争が始まるとブッシュはそれを期待しているのではないかと思いますが、現在他の国々が昔と違って反対をかなりしているのでそこがせめてもの救いですしアメリカ人も変な催眠にかかったりしないでしょう。

最後に

私は戦争は嫌ですし、人が死ぬのも嫌です。しかし宗教がある限り戦争はなくならないと思います。そして人がいる限り宗教は存在すると思います。しかし昔と違って今は人間も倫理的面がかなり発展したと思います。(環境問題を目に向けるようになったことなど。)だから今回ここでこんなにも反対があり、ある意味人間の倫理的面での集大成での戦争反対。こんなにも戦争や人間の愚かさについて世界を挙げて反対するときはこれからも中々ある時ではないと思います。だからここでもしそれでも戦争をするとなると私はやはり人間はこうかと思わざる得ません。どうにかここで戦争が起こらなければ次にこういった事態が起きても倫理的面が上回る可能性は高いといえます。あの時(今回)起こらなかったんだから今回も。という感じに。いままでこういう事態がおきたら(戦争するかしないか)必ず起こっています。ですから今回起きなければ人間は倫理的な力で自分たちの欲望に勝った気がするんではないでしょうか?ですから今回起こってしまったほんとに空しいです。

                     大町 裕輝

☆八丈で生き生き生活のYさんより

健さん、こんにちは。
先日の署名も島の中で回っています。
 
毎日が開戦前夜のような重苦しい空気の中で、明け暮れしています。アメリカや日本のやり方に憤怒し、嘆いている我が家ですが、何もできないことがくやしいです。
先日の世界各国の1000万人のデモには感動しました。八丈でもやりたいね、と仲間でうらやましがっていました。
 
去年の秋に私たちの仲間は2人の新人町議を送り出しました。その一人、女性議員の幸子さんが「イラク攻撃反対の意見書」を政府に提出する動議を八丈町議会に出すことになりました。各地の自治体が戦争反対決議を行っていますが、八丈でこれができたら画期的なこと(いろいろな面で遅れていますから)です。
 
HPの再開、待ち遠しかったです。MLの方にも復帰するのを楽しみに待っています。
 
                     いとうやすえ
☆バルセロナに居るO高校の教え子R子さんより(彼女の撮った写真が元の担任経由で送られてきたのですが、その後次のようなメールが着ましたので転載させてもらいます。)









高橋先生、
  メール頂いてびっくりしました。
すみません、本当に正直にいうと、先生の事よく覚えていないんです・・・ここバルセロナにすんでもう5年目、大学時代の友人の名前も、大半を忘れかけています。
逆に先生は私のこと覚えていらっしゃいましたか??

さて、写真のことですが、もちろんお使いになって下さい。私としては記念写真のようなものでしたが、他の人がみると、やはり新聞やテレビとはちがった臨場感があるようですね・・・
この事で、戦争のことをもっと身近に感じる人が増えてくれたらうれしいです。

ではまた         りな

☆嘱託時代の同僚のNさんより

拝啓  大変長らくご無沙汰いたしております。
アメリカのイラク攻撃ももう後戻りできない、時間切れがせまっております。全くもってけしからんことだと思います。けっして認めることができない戦争です。イギリスのブレアー首相までアメリカ支持でどうも納得しかねることです。国民の反対を押し切ってまでやろうという真意は何なのか。それでも形だけはなんとか国連の決議を経てやる、ということにしたい、しかしどこまで決議が通るものか、見ものです。ここまで戦力を集結しておきながら攻撃なしに引き上げることは考えにくい。振り上げたコブシはいやでも応でも振り下ろさなければ始末がつかない。国連決議が通らない場合、決議なしでも、他の大国からの反対があっても、自分たちだけで攻撃を開始する、と言っていますし、たぶんそうするでしょう。しかもその時間は刻一刻近づきつつあります。現在の時点でもアメリカが示した理由や証拠なるものはとうてい戦争をしなければならないものとしては甚だ弱く、もし戦争を始めればアメリカの国としての威信は下がるこそすれあがることはないでしょう。そうなればますますひどくなるアメリカの横暴に対し世界の人々の信頼がなくなり、そのあとの世界の協調のありかたにかなりな影響が避けられないと思います。
 私はサダムフセインや金 正日など独裁者や独裁体制には全く同情しません。むしろ彼らを除いて欲しいと願うくらいです。でも戦争となると苦しむのは常に国民、人民であり、イラク国民がこれ以上苦しむことは何としても避けなければなりません。
またもイラクをこの前の湾岸戦争のときよりも更に進んだ新兵器の実験の場にすることには断固反対です。残念ながらわが日本政府がそれに加担することは屈辱的です。言うべき事ははっきり言うことができない我が国の首相とはなんと情けないことでしょう。腹が立ちます。

☆ MLや演劇鑑賞会で一緒の雪谷の教え子より

一緒に考えさせてください 投稿者:Naga  投稿日: 2月23日(日)20時57分29秒
「アメリカのアフガン戦争は正当か・」が何だか中途半端で終わってる気がしていました。今日は「冷戦後の新しい世界支配」を見せて頂いて、健さん健在だったとつくずく思いました。最近のアメリカのイラク攻撃が気に成ってて「国際紛争と世界平和のML 」などにも顔を出していましたけど、論争の為の論争・・と言う気がして只ROMしながら読んでるだけでした。どこかズレを感じていました。健さんがまた書き始めてくださったので楽しみにしています。どうか長い目で見て書き進んでいってください。真の底を、真の芯を捕らえていってください。これは個人的な願いでもあります。一緒に苦悩し考えさせてください。・・火がつかないことを祈りながらも・・。
★ 現在2003年2月25日午前9時TVのテロップが「北朝鮮が日本海に向けてミサイルを発射した」と伝えた。24日試験発射で、地対艦ミサイルであり、60kほど飛んで日本海に落下したという報道が続いた。武力のデモンストレーションの時代に入って来たのだろうか。このコラムが目指す冷戦後のアメリカ主導の新支配体制に対抗する勢力の様々な意思表明の一つであろう。グローバルなブッシュイズムに対する多様な反応の一つであろう。日本の取るべき道に大きな影響を与える事は確実だ。危機意識を訴え、国家意識の高揚を唱える国内の勢力と国民の意識がどう動くかが極めて気になる。
        (2003・2・25  9:25)

★ 今朝の新聞には、米英の武力決議案がいよいよ提示されそうだ。彼らは、15理事国中の9カ国の支持を得るべく強烈な外交を進めていると言う。自国内の反対勢力への対応に問題を抱えている中露の弱腰を利用して封じこめ、フランスを支持するメキシコに高官を派遣して説得中。アフリカ勢(アンゴラ、ギニア、カメルーン)には開発援助資金をカードに工作を。アフリカ勢には「この時期に非常任理事国を務めるのは最悪で交代したいくらいだ」の声も出ている。メキシコ外交筋でも「米国とともに行動しない国はすべて重いツケを払う」「恫喝に近い要請を受けた」などの声が聞かれるという。パウエルはパキスタンやチリなどフランス寄りながら経済援助事情では支持に廻る可能性のある国に対し、小泉に説得を要請している。フランス自身に対しても日本政府は拒否権行使を避け、危険に廻るよう説得する姿勢を見せるようだ。フランスの反対根拠は、「査察の順調さ」が中心になっており、国連査察団に不満の陰がさせば、自己矛盾を来たし、立場が崩れる可能性もある。フランスの揺れは中国、ロシアにも拒否権回避の可能性をもたらす。大国は、石油産出国の敗戦処理で石油の利権に乗り遅れる(アメリカによる苛め)ことを恐れた思惑も働いているであろう。日本も「武力の直接援助」は出来ない事を理由に瓦礫化したイラクの復興を狙っているが、人の不幸をネタに利益を得ようとする汚い魂胆が見え隠れしているのだ。まるでハゲワシの群れを想像させる光景だ。
  哲学者である梅原猛が京都で「スーパー狂言、王様と恐竜」という、イラク攻撃を風刺した狂言を披露した。京都の大江能楽堂でである。東京、大阪でも開催予定。彼は、東京新聞に「ごくふつうの理性と正義感を持つ人ならば誰でも、アメリカがイラクに仕掛けようとする戦争は大義名分がないことを認めざるを得まい。イラクがアメリカに攻撃を仕掛ける可能性はゼロに近く、しかも9・11テロとフセイン大統領の関係も不明瞭である。」と述べている。しかし「人類はこのような正気の沙汰とは思えない戦争で運命を決めてきたともいえる。」とも述べ、権力者や侵略者達が戦争を起こす条件として次の三つを上げている。

1.自国が戦争を仕掛ける相手の国よりはるかに強い武力をもっていて、その戦争の勝利が確実であること。
2.相手の国が自国に対して敵意をもっていること。
3.戦争で勝利を収めることによって巨大な利権がえられること。

ブッシュの昂ぶった顔付きが目に浮かんでくるし、かっての日本の軍国主義指導達の顔もその上にダブってくるのである。最後に梅原は次のように結んでいる。

「しかし情報が発達し、この大義名分なき人間の大量虐殺の凄惨な現状がほぼ同時に世界の人の目に入ってくる現在、このような戦争を始めることは、世界の人々のひんしゅくを買って大国アメリカの威信を損なうことになり、ひいては国の衰亡の原因になることも歴史の教えるところである。
 またこのような戦争が許されるとしたならば、やがて核兵器をもっている国相互の戦争になり、地球は汚染され、近年叫ばれている人類の滅亡も千年後や五百年後のことではないと心配するものである。」
                     (2003・2・25 朝)

★ イラク攻撃に積極的な姿勢をとっている英米の本国でこの所大規模な反戦デモが繰り
広げられており、世論調査の支持率も激減している。その中でブレアの姿勢に多少のたじろぎがあるものの、依然状況は切迫している。アメリカはごり押しに国連に新決議を上げさせようとしている。日本の小泉も批判的な立場の国々の説得役を期待されているようで、もっとも犯罪的な役割を担わされそうだ。アメリカの軍艦の護衛と給油のため、すぐ後に追随する日本の海上自衛隊のイージス艦の「勇姿」が新聞に掲載されていたが、これでは日本が、今やイラクにとっては、極めて危険な敵性国家とみなされても仕方なかろう。すでにわが国は戦争に巻きこまれているのではなかろうか。
 このような動きの中で、ある日国連が呼びかけるようなスタイルで反戦署名簿がメールで送られてきた。早速友人達に送信して協力を求めた所、親友の一人から、この署名運動の信憑性について疑義が送られてきた。意見が分かれている筈の国連の名で、このような運動が起こっているとするならもっと突っ込んだ説明がなされる筈だろう。しかもこのような形で署名が進めば、署名のダブリ等が起こり、署名の権威を薄めてしまう、これは最近流行りのインターネット悪戯の類なのではないか、というのである。極めて説得力のある忠告であった。そこで僕はこの意見を既に署名を依頼した友人達にも送って反応を見た。既に周囲の人達に署名を依頼してくれた友人が何人も居た。僕の困惑は怒りに近かった。
 この重大な問題を悪戯の具にするとは、卑劣と言うしかない。意図的に戦争を起こそうとする勢力だけでなく、社会的思考力を麻痺させた反社会的行為にも強く抗議したい。同時に僕の依頼によってご迷惑をおかけした方々に深くお詫びしたい。もう少し思慮深いスタートが必要であったと痛感して居る。いろいろご意見をお寄せ頂いた方々に感謝している。
                             (2003・2・24)

★  国連の内部の報告書で、このような悲劇の予告を行っている事と、パウエルが日本に来て小泉との会談で、相変わらず、攻撃の含み濃い発言をして入る事とは、どのような関係があるのだろうか。何が何でも新決議を取りつけるか、それが駄目なら、単独でも攻撃を開始する姿勢を見せている。国連無視の一国主義丸だしではないか。この深刻な内容を、僕らは、どう考えたら良いのだろうか。


(2003・2・23 東京新聞より)

★  僕の心の底にある基本的な疑問は、こうである。核兵器、化学兵器等、誰も知らないうちにイラクが作り出した訳ではない。かっての日本軍も研究を続けていたし、英米は勿論、ロシアに至るまで、公然非公然の程度の差はあれ、大国は概ね研究を行っており、現にそれを保有しているものと思われる。それら極めて非人間的な殺人手段を一番進んだ形で保有し、量的にも確保している国家は、アメリカである。そのアメリカが、他国であるイラクを「査察」という警察捜査的な表現で、責めまくり、しかも言う事を聞かなければ、18万の兵力と圧倒的なミサイル攻撃で、戦争を仕掛けると好戦的な姿勢を露骨に誇示しているのだ。キリスト教の国の政治指導者には道義というものが欠如しているのではないかとさえ思える。英国もこれにほぼ追随している。最近になって、英国民の反戦デモが高まる中で、いささかの動揺は見られるものの、基本的には、アメリカと同じ思考法に立っている様だ。まずこのような論理性が成立する筈はない。多量殺戮兵器を保有していないか、大規模に削減の努力を主張し実行している国家のみが、抗議する資格を持っていると思うのだ。本来の「道義」というものはそう言うものではないか。先に作り、先に保有し、圧倒的に強い立場を作ってしまった後で、後を追うものを批判し強力な武力で脅迫するという論拠は、もはや力による支配以外の何物でもないし、まさに人間的道義の退廃なのである。石油争奪戦の勝利のために産油国の政権を転覆しようという戦略は、内政干渉を超えて、帝国主義的な陰謀であり、かってアメリカが、あらゆる後進国において、CIAの水面下における活動の基本を成していたものだ。ベトナム、朝鮮、中東と彼らは豊かな物資力に任せて「正義の戦争」を繰り返してきた。それが今の国内の戦争批判勢力を培って来たのだ。
 社会主義・共産主義対資本主義・自由主義の対立が世界の構図を作り上げていた時代が終わり、似て非なる社会主義は崩壊し、社会主義の資本主義化が始まった。この動きの中で、勝ち誇り奢り昂ぶったアメリカは、ブッシュを指導者と担いで、一国中心の世界戦略を展開し、多様な文化の独自性を軽視して、民主主義、人権の主観的押しつけを多用してきている。特に経済的政治的な利益擁護のために、反グローバリズムの反発を招いて来ているのだ。イスラム教に対する宗教的差別感もテロを誘発する大きな原因となっている。特に日本のメディアによる北朝鮮の報道は、アメリカに追随する危険な映像誹謗である。「内政干渉」という言葉が一定の節度を保っていた頃、このようなアメリカの態度が許されたであろうか。これこそ冷戦が溶解した後のアメリカ・カウ・ボーイ国家の思い上がりなのであり、世界は、これを徹底的に抑制しなければならないのではないか。日本が核被爆国という立場から、イラクや北朝鮮にそんなアメリカを見習うような方式は、もう捨てようと強力に呼びかけることは、日本の独自性を今後の外交方針に活かす事で重要な事であると信ずる。
 イラクの国土にまたもやアメリカの汚れたミサイルが罪無き子供の亡骸を生産する場面を恐れつつ、世界の各地で高まっている反戦デモが地球を揺り動かして行く事を願っている。アフガニスタンを繰り返すなと血の出るような叫びを続ける事を誓いながら。(2003・2・22)
 僕は、同時多発テロと呼ばれるニューヨークでの自爆テロについて取り上げ、途中まで記録を続けたが、その後、更新がストップしている。そして今は、朝起きてテレビや新聞を見る時に、いつも「戦争が始まっていないか。」という不安で一杯になっている事に気付き始めた。アメリカのイラク攻撃が、いつ始まるのかという不安が黒雲のように心を覆っているのだ。それは幼い頃、新聞の一面を広げては、戦争の成り行きに一喜一憂していたのを思い出させる程に迫ったもののように思える。特殊な研究をしている僕ではないから大論文を書くわけにはいかない。それで、短文を思いつく度に書きつける形で、アメリカの動き、イラクの対応、取り巻く世界の姿勢の変化を書きとめて行きたい。健三。
表紙へ
冷戦後の新しい世界支配(1)
イラク2へ
イラク3へ
「特集アフガン戦争へ」