高橋健三 「たそがれの記」(12)
2005.1.1〜4.28



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜
(6) 2003.7.1〜 (7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜
(11) 2004.9.21〜 2005年1月1日 2005年2月1日 2005年2月15日 2005年3月1日
2005年3月15日 2005年4月1日 2005年4月15日 続き (13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜
(15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.5.1〜 (19) 2006.8.1〜



4月30日(土)晴れ
今日は「観る会」の定期総会。2時から練馬区役所の19階中会議室。呼び掛けをあれだけ懸命にやったので、何よりも参加者の数が気になっていた。今まで天気が悪くても、良くても、それなりに参加者の数が減るのではないかと心配したものだ。一人一人の会員が、「関わって居ることへの自覚」を持ってくれること、これこそが組織の支えとなるし、民主的な運営の保障となるものだ。目標を60名として呼び掛けに力を尽くした。その成果が、60名を超える総会として現れた。来年は80名を越える総会にしたい。グループ毎の交流の時間を置いたのも成功だった。もう少し時間があれば全体の場での個人発言時間を確保できたと思う。僕もまとまったことを話したいと思う余り、ついつい喋り過ぎたようにも思う。次の機会には、グループ討論後の個人発言(特に役員ではない人の)にグループ討論が映されるような、もって行き方に努力したい。総会の経過の中で、2人の新運営委員が生まれたことも有り難いことであった。一応の成果を喜んで、終わった後、「たぬき」で祝杯をあげた。僕は明日のメーデー参加があるので、先に帰って来た。疲れがどっと出た。

4月29日(金)晴れ、夏並みに暑い
 今朝は早く目が覚めたので、寝床で昨夜の続きの「山妣」の下巻の終わりの部分を読み継ぐ。「いさ」の子供の「てる」(=「ふゆ」)と凉太郎(父違い)とが彼女の岩穴の世話になり、凉太郎が別れを継げて一度は岩穴を出て、琴と落ち合うが、途中で鍵蔵に見つかり、雪の中で琴が猟銃で射殺される。凉太郎も危うい所を、後をつけて来ていた「いさ」に助けられて森の中に逃げ込む。折悪しく吹雪いて来て、岩穴に戻ろうと「いさ」に勧められて、同行するが、吹雪は酷くなり、途中で雪穴を掘って野宿することとなる。この当たりの雪山での彼らの行動が風景描写と共に美しく描かれていて、うっとりと読み進む。その上、伏せられていた人間関係が一気に明かになったり、扇水や琴が殺されてしまったりで、展開が激しく気を許せない状況なのだ。何が起こるか分からないという気持だ。
  また金曜になってしまい、明日明後日の予想が必要になる。ただ明日は2時から練馬区役所19階で定期総会があるし、明後日はメーデーとやることがあり、その上に和子が「アビエイター」を観たいと言うので、もう1日に一回だけの上映になっている、5時45分からの上映を慌てて見に行った。休日なので混んでいたが、子供向きではないので、連休入りにしては、空いていた。ディカプリオ「狂気の演技」は素晴らしい。激しい気性、一途に燃えると冷酷なまでの突き詰め方、正常な判断と狂気の迫力ある熱意の表現は見事なものだ。新飛行機の設計製造と映画に異様な侠気を燃やすハワード・ヒューズの物語である。ヘップバーンなど、俳優女優や政治家などの本名も次々現れる。僕にとっては、かなりショッキングな作品であった。お陰で明日がいよいよ忙しくなって来た。

4月28日(木)晴れ
  とうとう大事故の死者は106名になった。事故原因も38キロものスピードオバーとその後急ブレーキをかけたため車両の片側が線路から浮いて横転した形でマンションに激突したという。ミスから自分を守ろうとする虚偽報告、それを埋め合わせようとする危険なスピード、それを危険と感じてかける急ブレーキ、過密ダイヤとその効率を守ろうとする人事管理、こうした危険な人間関係が、乗客の安全を蝕んできたのだろう。世界で類を見ない精密さと言われる日本の鉄道もこれでは形無しだ。あの鉄道の沿線に、100を越える無残な人生が砕け散った。冥福を祈るのみ。静かで長閑な日本が欲しい。
  昨日撮った「郡上一揆」を観たが、尾形拳の息子が好演している。過酷な課税に対する農民の反抗の物語である。結果は藩主の家名断絶と有能な農民指導者達の獄門晒し首との交換となってしまうが、権力と民衆の基本的な矛盾が、明瞭に映し出された作品だ。父親の凄みを息子に直ぐに求めるのは無理だろうが、今後を期待させる作品となっている。大物俳優達が端役となって、若手を支えているのが目だった。今日のBSでは「どら平太」を撮った。これは前に映画館で観ており、なかなかの作品だった記憶がある。
  雛型作製のソフトの使い方が、少しずつ分かってきたが、透過画像がどうしても巧く使えない。静止画を背景に取り込むまでは、透過が出来るのだが、雛型にすると、四角の白い枠が付いて廻る。これでは透過にならず、動きを付けても可笑しいだけだ。
 
4月27日(水)晴れ
  凄く寝坊した。5時頃目が覚めて、それから寝直したからだろう。あわててポリゴミを捨てに行く。
  大事故の原因はやはり制限スピードを超過剰にオーバーしたための様だ。カーブに差し掛かる地点で108キロを出していたという。運転士として適正な精神状態にあったものとは思えない。それが何故なのかが、本当に明かになるのだろうか。JR西日本だけでなくすべての日本の現在の企業体質が問われているのかもしれない。ある方向に向けて、日本全体が超過剰スピードで進行中なのかもしれない。10台から30台までの若い夫婦の3分の1が、セックスレスだという調査結果が報告されている。性意識の男女平等と、経済構造の歪みで労働条件が家庭の情緒的安定を壊していると分析している。これは少子化対策で実施されたアンケートの結果らしいが、決してそれに留まるものではない。現代における人間の疎外の問題になっているのだ。一方でユックリズムが論じられる時は、それが無くなっている時なのだ。今度の事故の犠牲者は100人を超えそうだし、未だに車内に残っている乗客が居るのだという。何故だ?
  今もそうだったが、このHPメイカーは実にチャットと相性が悪い。チャットを使った後は、メイカーは使えないし、メイカー作動中にチャットが躍り込んで来ると、直ぐにフリーズしてしまう。B’s Clipなどにも似たような性質がある。僕のパソコンの中も超過密になっているのかもしれない。
  夜は、BSで「郡上一揆」をビデオに撮った。後は大好きな「釣り馬鹿」を眺めて、相変わらず豪快な浜ちゃんにシャッポを脱ぐ。超スローな人間の典型だ。
  
4月26日(火)曇り時々晴れ間
  打ち合わせと会議の後、友人と飲む。話が楽しく、もう少しもう少しで、結局帰りは夜10時近くなってしまった。現状に流されがちな毎日をどう見詰めなおして行くべきか、どう自分で100パーセント頷ける生き方を追い続けられるか、満足できない状況に気付きながら、これで満足してしまってもいいような気分に流されてはいないか、最後にはそんな論点になったいたように思う。今後の課題だ。
  昨日の事故は、死者がますます増え、70数名に上っている。しかもまだ救出できない人もいるのだ。遅く運び出された人たちの死亡率が非常に高い。体力が消耗してしまっているのだろう。予想通りカーブに入る時のスピード過剰が、主因のようだが、ダイヤの過密化スケジュールをこなすべく、人事管理が安全より効率に向けられ、ミスに対する過酷な再教育システムも伝えられており、精神的に壊れかかったスタッフが作られつつあるのではないか。この運転手も去年の6月にオーバーランを起こしており、事故当日も1つ前の駅で、再度オーバーランを引き起こしており、しかもその距離報告を車掌と相談して、虚偽報告を行っていたという。それほどに管理上の厳しさが影に在って、それが安全管理の人間教育の形ではなく、「恐怖の管理」の疎外状況が存在しているのではないか。安全走行を保障するためには、現場のスタッフの気持のゆとりが大切だろう。仲間同士の人間的な結束も必要だろう。真の厳しさの取り違えがあるのではないか。原因追求を徹底的にやって欲しい。
  Eさんから電話があって、野球鑑賞のお誘いだった。「コクド」問題は、影響してなかったのだろうか。和子がちらっと心配していたことだ。
  
4月25日(月)朝のうち小雨後曇りがち
  朝の9時過ぎにあった福知山線の大事故で、ニュースは埋め尽くされる。死者は50人に達したが、明日にはさらに増すだろう。まだ救出できずに潰された車内に挟まっている乗客がいるようだ。事故原因も明解にはなっていない。一つ前の駅でオバーランがあって、電車がやや遅れていたこと、乗客が体感スピードとして、「怖くなるほどスピードを上げていた」という証言があるようだが、運転手は今だに車中から救出されていないということで裏づけが取れない。線路上に、堅いものが轢き潰された痕跡が発見されたという発表があった。前駅のトラブルで運転手のストレスを高めるような原因が何かあり、いらついた経験の浅い運転手がスピードを上げ過ぎたのか。でもカーブはカーブでも130キロ位までは脱線の心配はない所のようだ。70キロを上限にする掲示が線路脇に立っていたようだが。線路上の痕跡は脱線して跳ね上がった石を擦った跡ではないか。悪戯とか、テロ的な意図があるとすると、これは大事になるだろう。とにかく人命の救助は急いで欲しい。
  この事故で、テレビは殆どの番組が変更となり、事故現場の中継や最新ニュースばかりが、1日流れていた。中国では、反日デモの抑圧が始まった。民衆の気持からすれば、これもまた弾圧である。指導者の逮捕も出てるようだ。権力とはこういうものだ。自分の播いた種を、いつだって国民に付けを廻してくる。補欠選は自民に有利な結果が出ている。郵政問題も小泉路線に有利に進むかもしれない。民有化に反対はしないが、それだけで無駄遣いや汚職がなくなるとは思えない。小泉はアジアでの国際的ねじれを、選挙にも利用して行くだろう。補選の勝利も郵政問題の後押しに利用するだろう。ここに来てジャーナリズムの流れも分化が進んで来ているように思う。久米も大人しくなり、田原総一郎と石原慎太郎との癒着ぶりなども目に余るものがある。(共同著書参照)。次期の選挙までに政治状況は憲法9条と戦後民主主義の破壊に向けて大きくうねりそうな気がする。
  雛型メールのソフトをいろいろに弄って見たが、まだほんの入り口だ。マニュアルも非常に分かりにくい。もう少し時間が欲しい。
  桜台から「委員会たより」が郵送されてきた。
 
4月24日(日)快晴
  起きて朝食を摂ると、直ぐに公民館で、管理組合の定期総会。9時半から予定の12時を遥かに超えて午後1時少し前にやっと議事を終了した。予定の議題の他に、駐車場新設問題の特別提言があり、これが規約に抵触するやり方で上程されたとして、異議があり、特別報告という形で了承され、報告されたが、最後まできな臭い対立意識が感じられた。内容は緑地帯になっている南側の道路沿いに駐車場を新設して、必要台数分の収容を可能にするというのだ。緑地帯の10%を潰して駐車場にする事になる。「緑」を売り物にして来たこの団地も、普通の団地になってしまうのか。売り出した当初は全戸分は駐車場はないことを前提として、入居した筈だが、後から入居して来る者にとっては、許しがたい不平等に映るのだろう。この問題が今後の焦点になって来そうだ。
  一旦帰宅し、軽い昼食を摂り、今日の中山の9R、10R、11Rを予想の線で慌しく投票券をパソコンで購入をし、今度はみどり会定期総会に出席のため、同じ公民館に舞い戻った。気楽な総会だが、K会長は議長をやるので、進行を頼まれ、席につく。この会は2時から、1時間ほどで終わったが、役員は残って、意見交流後、若竹で短時間歓談。歓談といっても、「一人所帯で高齢者が増えつつあるが、みどり会として、或いは自治会として相互扶助の態勢がどうやったら作り上げられるか」と言った、「先の話」(現に当面している人もいるのだが)を介護関係でボランティアをしている人や民生委員経験者などを含めて話し合った。暗い話だが、これからの活動の重要なポイントとなってくるだろう。
  帰って来て、予想の結果を調べると、ネット購入した中山の馬券は、9Rのみが的中したが、これが高配当だったので、昨日に続きまた5000円ばかり上乗せが出来た。中山だけで時間がなくなり、総会会場に駆けつけたお陰で、ラッキーだった。忙しいが楽しい日曜であった。
 
4月23日(土)晴れ
  明日は午前中管理組合の総会、午後みどり会の総会。午後は総司会になっている。朝は9時半から始まるので、ほぼ1日が潰れる。馬どころでは無さそうだが、今日が好結果だったので、ビデオを撮って後で観るつもり。今日は久し振りにネットを使って馬券を買った。5レース購入して、4レース的中という好成績。4000円の預金通帳が、12450円に膨れた。100円単位の遊びでは、こんなもんだ。ただ新方式が功を奏したのであれば、めでたしだが、大体こう言うのはぬか喜びで終るもの。とにかく明日は落ち着かないので、みっちりと楽しんだ。夕方散歩に出て、疲れた脳味噌を海のように宥める。安川電気の八重桜が綺麗に咲いていた。ソメイヨシノと交互に植えてあるので、季節をずらして花が楽しめる。
  MLでHideがおばあちゃんになったことが話題になっている。教え子に孫が出来る時期になってしまった。すくすくと育つ事を祈る。
  沼田さんから会費が届く。
 
4月22日(金)晴れ
  例によってお昼近くに予想のデータを取り寄せて、分析に入る。軸をより確実に絞って、相手を広げる方式を採用してみた。どんな結果が出るか。今日はみどり会の集まりが合ったので、団地の仲間と顔を合わせる。4時頃帰宅。みんな元気なので、雰囲気は明るい。24日に総会を控えているので、仕事分担などの確認もできた。久し振りに声を出した感じ。考えてみると人に会わない日は余り声を出していないようだ。夜にはいって、ジェットプリンター用の用紙がなくなっているのに気付き、ジャスコまで買いに行く。250枚370円。いわゆる「雛型」メールの技術的なことが、MLで話題になっており、無料のソフトをダウンロードして、オリジナルの雛型を作ってみることにした。14ページにわたる操作方法もプリントした。まだ良く目を通していない。土日には読書がストップになる事が多い。今週は24日の日曜日は、午前中に管理組合の総会が、午後は「みどり会」の総会がある。日曜はお馬さんはビデオ撮りとなる。明日は新方式の効果を試す。なんてまたがっかりかも?
 
4月21日(木)晴れ
  昨夜遅かった割には6時半頃目覚めた。起きてPCの未整理部分を手直しする。最近、全く知らない人間から、「MLから抜けさせてくれ、酷い目にあった」というようなメールがしばしば入る。ひどい時には1度に違う名前で7,8人から入ったりする。しかも宛名の欄を見ると、僕のアドレスとは全く違う。それなのになんで俺の所に入って来るんだ、と不愉快になる。大ちゃんは、添付ファイルなしのウィールスではないかと言っている。開けただけで感染するといけないと心配だ。
  和子との約束で、今日はユーナイテッド・シネマへ「阿修羅城の瞳」を観に行った。しかし、僕はがっかりして帰って来た。あれでいいのかな、という感じ。4時頃に帰宅した。昨日の松本清張の作品をビデオで鑑賞。地味な展開のドラマだが、まあ緊張して観られる。「冬彦君」の心理がもう少し克明に追えたらなと、欲張りたい。夜になって今日の映画の率直な感想をたそがれの映画評の欄に書きとめた。明日は団地老人会の集まりがある。
 
4月20日(水)小雨、時々強く降る
  ポリ系のゴミをまとめながら、新聞を覗くと、中国政府が、反日デモの抑圧を始めたようだ。予想通り日本の資本との共存で自国の経済発展を狙う共産党の考え方を前面に押し出したのだ。先日のテレビにも映されていたように、反日デモで大活躍の若い活動家の自宅には日本製品ばかりが目立つという民衆自身の自己矛盾を、やっと政府が政策として行動に映したのだろう。これで暴動的な大衆行動は終息するだろうが、国民にはある種の「鬱屈」が熾き火のように残るだろう。特に分化し始めている低所得層には「手を縛られた」実感が自国の政府に向けられるだろう。日中ともに権力の志向性と民衆の素朴な願望とが隔たりを生み出して行く。日本では右翼が中国銀行の近くで火炎瓶騒ぎを起こしたようだ。2国の民衆同士が、無意味にぶつかる愚を、自ら抑制しなければならない筈だ。どちらの側も内憂外患の権力の策に乗ってはならない。
  和子が、染五郎とリエの「阿修羅城の瞳」を観たいという。僕は終わってしまいそうな「ローレライ」を観たい。会員カードも既に切れていて、6ヶ月以内に繋げないと、ポイントが無駄になるので、強行軍だが、今夜深夜の上映1本だけのを観て、明日和子に付き合う事にした。9時からの清張は録画にして、出掛けて行った。巨人の勝利は既に確定していた。9時45分から0時6分までの上映だから、往きだけはバスを使うことにする。会員カードを更新すると、ポイント1300点とポップコーンのサービスがある。前のポイントが300点残っていたので、1600点入った新カードとなった。今日は2000円払ったが、明日は1000円で二人が鑑賞できる。
  MLではメールの行き違いが起きて、ごたついていたが、かえって賑やかになっている感じ。
  「ローレライ」は、「余り整理されぬまま提起された戦争と個人の死の選び方」とでも言うようなテーマで、殆ど潜水艦の中が舞台となっている。詳しくは「映画欄」に譲りたい。
  帰りは、大雨で水溜りの多い歩道で靴はグジュグジュになってしまった。帰宅したのは、0時40分頃。Yさんから、会員手帳が着いた旨メールがあった。ゆっくりと風呂に入り寝る。
  
4月19日(火)晴れ後曇りがち
  朝、ゴミ棄てついでに観る会会員のFさんグループの「納入袋」を入れに行った。午後には早速代表のFさんが会費を4人分まとめて届けてくれた。いつものご苦労に感謝している。新入会のYさん(ウッチャンのこと)に会員手帳と新入会者参考資料を角2封筒に同封して郵送した。これで「一味」の会サークルは現在19名となった。なんとかしてこの態勢で、IMAホールでの期間を乗り切りたい。練馬に戻って安定すれば、会員増にももっと力が入れられる。
  相変わらず、反日デモのニュースが盛んに流れる。国内でも、中国関連の施設などに嫌がらせも起きているという。中国と言う国はさすがに大衆の波のようなエネルギーがまだ保たたれていて、大デモが起こせるのだ。日本にはもうそのエネルギーが消えてしまっている。文化革命、天安門事件、など激しい動きが起き得る。政治的な大衆行動もうねりを見せるのだが、党や政府の内部矛盾を孕んだまま大衆に反映するため、行き過ぎや展望の曖昧さが露呈して、政治的抑制が対応しきれない所が見られる。社会主義として、経済発展を優先した路線を突っ走っている現中国は当然5・4運動の時代と同様には歩めない筈だ。民衆が日本資本に攻撃をかければ、それは当然路線矛盾の表れなのだ。近いうちに必ず国家的ブレーキがかかる。近代化すれば「自由化」の問題がついて廻る。中国も自国の歴史認識をもっと緻密にしないと、やがて巨大なエネルギーを持つ大衆に自分の手を噛まれることになろう。
  「のろのろ読書」は、やっともう少しで「山妣」上巻を読み終える。山の中の逃避行の描写は素晴らしく劇的で、生死の境を漂うように命を繋いで行くのだが、マタギとの素朴な心の通い合いが、実に温かく伝わって来る。傾城屋を渡り歩いて来た女が、真に人間らしい心に立ち帰って、読んでいる方もホットした気分にさせられる。
 
4月18日(月)晴れ
  午後になって、桜台へ会費の納金。一人へって、一人入って、結局現在19人。ショッキングなことに昼間希望の7人が、座席待機券になってしまった。現在座席はC→B→A→C・・・のようにローテーションを組んである。段々良くなって、ストンと落ちるという形だ。このCの時に、昼間の部が溢れると抽選になり、「待機券」になる。「立ち見券」という呼び方は「立ち見」が確定しているようで印象が悪い。
「待機券」は横詰めまで待機していて、、席詰め終了後、両サイドに座るという意味だ。参加率によってあき具合が違うので、最悪の場合に立ち見が出るという状況なのだ。確かに会員拡大には不利な条件だが、現在の人数では、昼2夜2の4ステージシステムは経済的に無理なのだ。練馬に戻るまでの辛抱を皆さんにお願いするしかない。内の7人には、この件をもう一度説明しようと思っている。
  Uちゃんの入会手続きも済ませ手帳も貰って来た。近く郵送するつもり。MLのNは病院に行く日を間違えられたらしく、最後に回されたとか。低血圧で気分の良くない日が続いているようだ。でも頑張って珍しくMLに画像入りで便りを出していた。
  ライブドアとフジの対決も終了した様だ。何だか「金持ちヤクザの手打ち」のような光景だ。新しい資本家が台頭してきたのは確かなのだろうが、それが単なる「話題」に留まって、庶民にどのような関わりが出てくるのかは、全く見えていない。メディアの問題としては、語られていないのだ。
  中国の反日デモが新聞を賑わしている。中国の内政問題をいわゆる「外患」で誤魔化しているのだという説もあるが、日本のこれまでの戦争責任のいい加減な責任の取り方では、被害者だった中国や韓国が、最近の国内政治、外交路線などを見て、危惧を感じる気持は当然だと思う。こうした姿勢で、アメリカとの戦略同盟を強め、国連において指導的な立場に立とうとしても、アジアの近隣国が心を開くはずがない。内憂外患を言うなら、自らの姿勢にも同じ事が言えるのではないか。韓国と中国とは政治的にももっと本当の親密さで分かり合わないといけないのではないか。中国側にも誤解や図式主義があって、相互理解を妨げている所がある。国家的な悪感情の掻き立て合いではなく、双方の真意の交流の場、正確な現状認識の場がもっと作れる筈だ。
  夜になって、珍しくビデオに撮ってあった皐月賞やドラマを観ながら、焼酎を軽く飲んだら、今までになく酔って、最近ではめずらしく片づけや風呂の前に仮寝をしてしまった。午前2時に目を覚まし、すべて終わらせた所だ。
 
4月17日(日)晴れ
  教え子のUさんと会う。元気そうなのでホッとする。いろいろ話を聞いたが、随分辛い時期もあったようだ。昼食を食べたり、ほんの少し飲んだりで話が弾んだ。すっかり昔を思い出したり、懐かしいことばかり。先生も教え子もない。もう対等になって人生の苦楽を味わっているのだと痛感する。自分の夢にして来た「舞踊」の城をしっかり守っているのでとても嬉しい。お子さんも4人だとか。これから人生の増幅した楽しみが味わえることを願っている。「一味」に加わって、芝居の友になってくれるとの事。水曜の夜しか観られないらしいが、何とか続けられそうだとのこと。本当ならNやAと一緒に入ってもらえれば、最高なのだが。
  帰って来て、皐月賞の結果を知ったが、2着にシックスセンスが来てしまったようで、夢は潰れてしまった。ディープインパクト、シックスセンス、アドマイヤジャパンと入ったので、かなりの穴になったようだ。シックスセンスさへ入っていなければ取れた所だった。すべての特別レースを予想した(例によって予想だけだが)堅いレースが多かったのか、11分の5の的中率にもかかわらず、回収率は5割。
  夜は上の高野さんのおばあちゃんが亡くなったので、6時から瑞穂斎場でお通夜。ご主人の介護振りに感心していたし、管理組合時代にお世話にもなっていたので、お焼香に行って来た。不便な所なので、徹に車を出してもらって、送ってもらった。お焼香をしてご主人に様子を伺っただけで、帰宅した。風呂場で心不全を起こしたようだ。93歳とのこと。ご主人の撮られた遺影が余りにしっかりした眼差しをしておられるので、感動し、思わず手を合わせてしまった。
 
4月16日(土)曇りがち、一時雨
  ひょんな切っ掛けで入手した切符で、白鳥を男がやる「白鳥の湖」を観た。少し前にコミックな構成で「オカマがやる白鳥の湖」というのをやっていたが、あれではない。クラシックバレーを基礎にしたモダーンバレーとでも言うか、真面目な「白鳥の湖」の現代版である。男性のダイナミックな筋肉美が舞台中を跳ね回り、ストーリーは白鳥の精(男性)と少年(王子)の愛の物語となっている。「プリマ」はステキなダンサーで、バレー通の女性には良く知られた踊り手らしい。若い女性が立ち上がってのカーテンコールが絶えることなく、繰り返されていた。僕の知らないうちにバレーのブームが来ていたような気分になった。
  1時開演、3時半終演ということで、外に出るとがくっと疲れと空腹を感じて、会場前に見付けた「台所屋」という回転寿司に飛び込んだら、大当たりだった。注文しないと握らない方式で、握りたてが食べられ、メニュも豊富で、ネタは新鮮。安い皿は130円だが、味は絶品。ブンカムラに来た時はここに決めたと密かににやり。しかも酒の飲める回転寿司だ。盛りの良い1合で、吉乃川を一杯冷酒で飲む。隣で女性が独りで桝酒を舐めているのが気になったが、こちらも黙って飲んで食事を済ませた。5時頃になっていたが、真っ直ぐ帰ることにした。7時頃には帰宅。明日のレースの予想に取りかかった。かみさんはコーラスの先生の発表会で遅くなる。独りで飯を食べる。明日はG1皐月賞がある。


4月15日(金)

晴れ
  入金日。会費18名分を郵便振り替えの分も揃えて、納金しようと所沢の住友に寄る。今日はIさんのチームを中心に二回目の担当サークル会がある日だが、予定が入ったので、顔を出せなかった。
友人と会って最近の情報交換をして、ついでに竹橋の近代美術館で「ゴッホ展」を観た。これで3度目だが、今までに観たことのない作品も飾られていた。印象派の影響の前の宗教的な暗い写実や点描をとり入れた初期の作品である。観終ってみて、彼自身の有名な作品の数は余り多くなく、交流のあった画家の作品もかなり展示されていたので、やや物足りなかったが、作風の流れと言った意味では分かりやすい構成になっていたと思う。他人の作品が気になって、自分より優れている画家から技術を取り入れようと研究し、模倣を感じると自己嫌悪におちいり、とにかく神経の細かく鋭い画家だったのだろう。宗教家から画家に転向したという点も、必要以上に苦悩を重ねる結果を導いたのかもしれない。
  その後友人宅にお邪魔して、酒盛りになってしまった。帰りは予定よりも遥かに遅くなってしまった。
 
4月14日(木)曇り
  5時頃から目が覚めてしまい、眠いのに眠れない。枕元の本を取り上げ少し読んでから起きてしまう。遅い昼食後、図書館の返却が2日ばかり遅れていることに気付き、返しに行く。そろそろ坂東真砂子に区切りを付けようと思っているのだが、親友の勧めもあって、「山妣」を読んだ後、「曼荼羅道」を読んでからということで、それを目当てに行ったが、見つからなかった。結局坂東真砂子の「道祖土家の猿嫁」というとんでもないタイトルの分厚い長編と、桐野夏生の長編「水の眠り灰の夢」と「ジオラマ」という短編集とを借りて来た。坂東は一応これで区切りを付け、桐野を選んで幾つか読み、そしてまだ読んでない乃南に戻って、「鎖」を読むという手順にしたい。桐野が面白くなかったら、そろそろ男性の作家で未開拓の世界を広げようかとも思ったりしている。でも文章そのものが雑で、描写力も粗末な作家が多いのだ。頑張って読み進もう。
  これまで「たそがれ」から「風船蟲」を経て「鑑賞会」へリークされていたが、この「鑑賞会HP」は古いものだったので、「たそがれ」から直接「新鑑賞会HP」へ繋がるように手直しした。
  昼間2時間程昼寝をした。頭の容積が広がった感じがした。朝の白濁感が消えた。
  青空文庫を眺めていたら、小熊秀雄の名前にぶつかり懐かしくなった。昔、ロシアの詩人マヤコフスキーを読んでいた時に、和製マヤコフスキーと呼ばれているプロレタリア詩人がいるのを知った。それが小熊で、その後鑑賞会の関係で観た芝居に「池袋モンパルナス」というのがあり、そこに彼が良く立ち寄って居たことを知った。そしたら坂東真砂子の「桜雨」という作品で、池袋モンパルナスが取り上げられているのを発見。次々と僕の青春時代に注目した事のある詩人と関わりのある出来事が起きているのが不思議なくらいだ。多分、今日AZURを使って読んだ彼の短歌は、池袋モンパルナス時代の、若く貧しく純粋に生きていた頃の作品であろう。拙さの中にピカピカ光る瑞々しさが滲み出ている。
  郵便局で、会費を下ろす。不足分を明日銀行で下ろし、土曜日には事務所に納めてしまいたい。
  巨人がやっと連勝。最下位を脱出できるか?
 
4月13日(水)曇り時々小雨
  昨日と同じように1日雨の気配が付き纏う。花冷えなのか、パソコンに向かっていても、足が冷えてくる。先日の温かい日とまた明日戻って来る暖気の谷間で、うっすら鼻風邪を引いた。大泉の旧職員の会の集合写真が、荻野先生から届いた。デジカメを伸ばした物で、やや鮮明さに欠けるが、良い記念になる。教え子のI君が、また転勤した様だ。小笠原の母島中、練馬の八坂中、そして今度は荒川の1中と3つ目の職場だ。頑張っている。またオーガニック・ワインの輸入と普及の仕事についている、やはり教え子のT君からも、シンポジウムの案内が来ている。それぞれの持ち味で皆頑張ってやっているのが嬉しい。
  二村から教えてもらった、「青空文庫」とか、縦書きに直して読むためのAZURというソフトをこの間はインストールに失敗したが、OSのせいかどうかをメールで確かめたら、Meでも動くという回答をメールで貰って、今日再度トライしてみた結果、ダウンロードとインストールに成功した。自分のHPが縦書きで、しかも快適な大きさとレイアウトで読めるので、嬉しくなった。基本的には読みやすいHPにすることだが、もうしばらく時間が欲しい。「青空文庫」も大いに利用したい。
 
4月12日(火)時々小雨
  コンニャク色の曇り空。気がつくと隠微な雨が降っている。嫌な日だ。午後5時頃までは、家でのんびりと過ごす。と言って、面白いテレビもなく、見たいビデオもないので、「山妣」を読み進む。雪に閉ざされた寒村の異様な世界である。そこに迷い込んだような役者の師弟・扇水と涼之助とその土地にへばりつく様にして生きている人間達との性交流が、その雪深い土地での生活、祭、食、言い伝えなどをバックに克明に描かれて行く。師弟は奇妙な愛人関係でもあり、涼之助はいわゆる「ふたなり」(両性具有者)でもある。複雑に屈折した心を持つ涼之助は、村人とも複雑に繋がって行くようだ。奇怪な世界に案内されている心境だ。坂東の筆が、「田舎」を微細画のように描写して行く。
  7時から鑑賞会の運営委員会。早めに家を出たが、本に気を取られて、準急を練馬で降りるのを忘れて池袋まで行ってしまい、また戻って来た。結局定刻より15分ほど早くなっただけ。時間の半分は報告事項に費やし、それにも討議が絡んで、時間を気にしながらの進行となった。議題は、30日の総会の細目の決定が中心。武さんの講演を受けて、全体討議、グループ討議、グループ毎の報告などで2時から5時までを目途に会を進める。係分担も決定。武さんは、鑑賞運動の歴史の分析と、練馬の現状・問題点とをどう絡ませるかに苦労しているらしい。期待したい。それを受けて「会と私」という発想でグループ討議を予定しているが、その展開にも興味がある。
  今夜は終了が10時近くなってしまい、帰宅したら11時を廻っていた。超遅い晩飯を食べ、早めに就寝。
 
4月11日(月)雨
  小雨だが1日中降り続いた。古新聞、古布、ダンボールなどの廃棄は雨中の作業となった。
  昨日の花見の写真をML、「スケッチブック」、久が原広場のすべてに掲載した。似通ったものだが観る人が違う。雪谷MLでは、新ちゃんの誕生日のお祝いと、お花見と、更に中国や韓国の反日感情についての発言も多い。堅くなるからどうかなと思ったが、僕の見解も載せさせてもらった。以下コピーをここにも載せておく。

 『みんなが日中、日韓の緊張を憂えているみたいですね。もとはといえば戦争責任問題を一貫して曖昧にして来た自民党に責任がある。と言っても自民党に長いこと政権をとらせ、ずるずると戦後民主主義を後退させてしまった僕ら国民にも重大な責任があるのだと思います。かって民主教育が当たり前に行われていた頃でも、教科書問題や靖国神社公式参拝、君が代日の丸問題が、絶えず権力と教育現場で争われていました。その頃も中国や韓国は、帝国主義時代の日本の戦争犯罪を絶えず非難し、その意識の復活に警告を発していました。しかしその後も日本の姿勢は、ますます「戦後の反省は行き過ぎ、国民の誇りを傷つけ、萎縮させる反省は過剰なものだ」という姿勢をとり続け、教科書では、今までの反省を訂正して、表現を曖昧にしたり、事実を書かなくなったりして、「誇り」を取り戻そうとして来ました。君が代日の丸では、批判的な現場の教員を弾圧し、処分し、卒業式に起立するかどうかを監視するというような、教員と生徒の信頼関係をぶち壊すような行政指導を続けています。最近では、領土問題が政治的に取り上げられ、歴史的な疑問点について冷静に話し合うのではなく、人的占拠や、施設の建設などで争われるようになって来ています。国連の常任理事国承認の問題でも、歪んだ形で日本が指導権をとることを危惧して中韓は反対を唱えているのです。それほど日本は信用されてはいないのです。アジアに援助という名の資本進出をし、常にアメリカと協調して軍事力も強化しようとしている姿を見て、かっての被侵略国中国・韓国が不安を感じない筈はありません。アジアでの日本の国際的な信用は、戦争責任を明確にして、率直に謝罪し、正当な意味での損害は保障し、経済関係も平等な立場を守って、決して侵略的な進出はしないことが目標とされて始めて成り立つものだった筈です。
現在広く日本国民は、帝国日本が復活する可能性など信じていません。かって帝国日本の戦争が始まる前も誰もその事を非難しませんでした。むしろ経済の発展に伴う進出であると、国と一体となった認識をしていたと思うのです。中国で起きた反日感情に基づく騒ぎは、僕等にとって決して快いものではありませんが、もとは日本の外交姿勢によるものだと思うのです。アメリカよりも、むしろアジアとの協調が重要となる時代になって、今のような歪みが派生することは望ましい事ではありません。
このような発言をすると、「お前は誰のためを考えてそんなことをいうのか、非国民ではないか。」というような反発が、身近に聞こえてきます。そんな日本になって来てると思うのです。あれだけ歴史的反省がなされてきたにもかかわらず、このような揺れ返しの時代を迎えていることを非常に残念に思います。経済的にも政治的にもアジアという文化圏の平等な協力関係を一層進めるためには、再度戦争責任の問題で政府が事実問題として歴史の把握を正確に認識するよう国民の側から働きかける必要があります。面子問題で歴史を歪めてはならないと思うのです。領土問題などは、歴史的な推移の事実認識を歴史家による共同委員会によって明らかにし、関係国の共通の認識に到達すべきで、やたらに政治利用的な実力手段に訴えるべきではないと思います。
 現政府に、冷静な対応と、戦後民主主義の後退にたいする猛省を促したいと思っています。健』

 今日の新聞も、中国における日本大使館に投石とか、お店で日本人に暴行というような記事が目に付く。只でも北朝鮮のミサイルの脅威が喧伝され、日本の防衛や非常時対応が、問題視されている時だけに、冷静な対応が必要だ。マスコミも自ら「煽り」の役割を買って出てはならない。
  夜遅くなって、散髪をしてもらう。もやもやしていたものが吹っ飛ぶ。伸びた髪と爪は僕の弱点。
 
4月10日(日)晴れ後曇りがち
  MLで新ちゃんの誕生日メールも出揃ったようだ。彼も人気者だ。仲良くやって欲しい。教員関係はあちこちで転勤が目立つ。閑古が転勤と聞いていたが、仙人も転勤のようだ。鑑賞会で教員関係のサークルが脱落したり、会員が減ったりしているのも何か関係があるのだろうか。職場で腰を据えてということが出来なくなっているのだろう。さぞ働き難くなっているのだろう。
  今日はゆっくりと桜花賞を見ようと思っていたが、先日は全く花のない「花見」だったので、花のある花見をやろうということで、レースはビデオに撮ることにして、国分寺線を使って吉祥寺経由で井の頭公園に出て、ついでに桜で有名な街、国立も訪れ、一橋大学近辺の桜も堪能して来た。キャンパスには「石原慎太郎を斬る!」という講演会のポスターが目に付いた。「ピース・ウィーク」というような着実な平和活動も進んでいるようだ。国立はいい街だ。井の頭公園は凄い人出で、酔っ払いの喧嘩を見たりで、花より人に酔う感じ。水と花は綺麗なのだが、何せ人だらけ。クラシックの弦楽三重奏の「路上ライブ」も行われていた。
  5時半頃帰宅して、桜花賞のビデオを観る。不利を伝えられたラインクラフトが、やはり強かった。1番人気になったシーザリオを押えて差した。しかし距離が伸びると逆転もあるかという印象が残った。3着はデアリングハート。3連複見事的中で8440円を、「計算上のみ」で獲得。今週の出来は今までになく良かったようだ。
 
4月9日(土)晴れ
  中山競馬場はテレビで観ても桜満開。馬も真面目に走りたくないだろうなと思いながら、午前中に特別9レースを予想した。いつも通り予想だけ。的中率は9分の2だったが、回収率は約200%で、1万円近くの収益があったことになる。18000円近くの3連複が的中したからだ。これが続いてくれれば投資をするのだが。現実は?桜満開のコースを馬たちが駆け抜けて行く。行ったことはあるので、その雰囲気は良く伝わって来る。でも中山まで出かけるのは大変だ。府中に来たら、また芝生に寝転がりに行きたい。明日はいよいよ桜花賞がある。若駒のクラシック戦線が始まる。今年の桜花賞は、実力伯仲で優劣が決め難い。おまけにフルゲート18頭だ。お天気はどうやら持つのではないかと思うが、これで悪天候にでもなれば、どれが勝っても不思議はないということになる。今日は福島で公営史上初めて1000万馬券が出たと大騒ぎになったらしい。的中者は9人だという。恐らくはこの人たちもぽつんと1枚買った訳ではなく、機関銃のように撃ちまくった結果なのではないか。でも夢は100円の馬券が1000万に化けるのを思い描いているのだろう。
  教科書問題などを契機にして、中国や韓国で反日感情が強まっている。イトーヨーカ堂などが襲撃を受けたようだ。首相の靖国神社参拝など、政治的な要因が他にもある。日本の現在の状況は、露骨に戦争責任を強気で消して行く動きなので、アジアの被害国がナーバスになる気持は分かる。日の丸君が代も、教員達抵抗を処分で薙ぎ倒して、強引に現場に押しつけられた。去年二百数十人の処分者を出したが、今年は50人程だ。こうして卒業式には、いとも自然に日の丸君が代が導入される。戦争責任を常に意識して、教育を国家の道具にはさせないと抵抗を続けて来た教師達がこのような目に遭っている現実を、アジア諸国が見過ごす訳がない。最近頻発する小さな島などをめぐる「領土問題」も、これに絡んで紛争の種になって行く恐れもある。ムキになった石原慎太郎などの発言を聞いていると、「そうだ、確かに日本は既にこの人の顔のように傲慢に、アジア諸国には映っているのだ」という感を深くする。
  和子は作品を提出に出かけ、1日留守。昼寝もして体を休めた。
 
4月8日(金)晴れ
  早朝からパソコンを弄り始め、自分のHPの組み立てをもう一度整理し直し、3つのプロバイダーを利用して組み合せてある点を復習して、そのリンクの状況を整理しながら考えて行ったら、スケッチブックの欄も巧く回復してくれた。出かける前に修復出来たのが嬉しい。
  鑑賞会の活動が続いていたので、今週は時間が速く経った。会員さんたちと事務所との雰囲気も、今までになく感じ取れたし、会費納入の感じも掴めた。大泉の借り事務所の様子も分かった。合間に本も沢山読めたし、僕には有意義な1週間だった。その仕事が明けて、今日はもと「シナリオ研」の友人達と久し振りに会って、ゆっくりと交流できた。皆それぞれの立場で精一杯頑張っているようだ。僕よりずっと若い人たちだから、矛盾を乗り越えての活躍を期待している。どう人間を取り戻すかを基本においての判断が大切だろう。選択の道は沢山あるにしても。
  街の桜も見事に咲いていた。入間で見る桜とは一味違うが、色を愛でるとか、姿を楽しむという花の鑑賞とは違って、桜と言うのは、「咲く風情」とか「風に散るタイミング」とかが大切で「風土と人と時間の関わり」が一種の目に見える美を構成しているように思える。だから観る側の心理状態でいかようにも見えてくるから不思議なのだ。人生の無情さを映すが故に、人間は桜の木の下で酒を飲み、今を享楽する。
  少し飲んで帰ったので、疲れが出て早めに就寝。
 
4月7日(木)晴れ
  桜が一気に咲いた。寒そうに縮んでいたのが、突如堪え切れずに満開というところか。桜の歓声が聞こえて来そうだ。和子は県人会のお花見があって市谷に行き、遅くなる。僕は会費納入に合わせて総会への参加呼びかけのために大泉の仮事務所へ。1時から6時までに70サークル程度取り扱った事になるか。現金も相当あるので、ご苦労さん会も出来ずに解散。僕も即帰宅。7時少しすぎには家に付いた。今日は一人で外食することになっていたので、近くのラーメン屋さんへ行き、特別サービスになっているラーメン餃子が、いつもの550円から更に490円になっていたので、ショウコウ酒を一杯注文した。あっという間に食事も終わり、帰宅して、再びパソコンに向かって、「スケッチブック」のリンクの不具合を直そうとしたが、どうも頭が巧く働かない。ニフティとインフォシークのHPをリンクしてあるので、そのつなげ方があやふやになってしまっている。弄り方を間違えて、崩してしまったのかもしれない。
余り焦らずに追々直す事にする。折角、ハクモクレンから桜への花バトンタッチを載せようと思ったのだが、残念!
 
4月6日(水)晴れ
  起き抜けにポリ系のゴミを捨てに行く。乾いた洗濯物の整理。和子は、大きい書道作品を作るのに疲れているようだ。でも昨日今日と弁当を用意してくれた。やはり10時少し過ぎに事務局到着。来た人たちと同じように話をして、その合間に本を読んでいた。途切れるとは言え、結構集中できるので、今日で「狗神」は読み上げてしまった。嬉しい事に午後Wさん、Yさんが交代に来てくれたので、2時過ぎに、帰途についた。花粉症の酷い二人は苦しいようだ。
  家に着くと、和子は買物か、不在。少しごろりとしてから、読了した二冊の本の紹介文を入力。本欄に送る。例によって書きっぱなしなので、出来栄えは分からないが、何とか、分かるようには書けたのではないか。次は「山妣」(やまはは)を読み始める。
  明日は、大泉の仮事務所での納金時の仕事になるので、一時までに大泉に出かける。
 
4月5日(火)晴れ、温かくなる
  団地の桜も咲き始めた。ハクモクレンは一気に満開を迎え、桜にバトンタッチだ。今朝も9時前に家を出て桜台に向かう。納金に来る会員さんを迎えては、総会への出席勧誘をするが、結果は余り宜しくない。総会は事務局と役員任せの印象が強い。中には、そんな気持で来ても、言われて、それじゃ、という人もいるが、中味の薄い組織と化していることは想像できる。ただ、楽に観られれば、それでいい、という、消費的傾向は濃厚だ。これから文化センター改修後に向けて、一時身を細めても、意識の転換が必要になるだろう。学生組織、労働組織など、意識的な活動が、連帯性を失い、分解してしまっている状況は、文化運動でも同じなのだろう。「受ける」のではなく「創る」組織活動を再生させるのが緊急な課題だと思う。会員さんに対応する合間に「狗神」を読み進んだ。3分の2近くまで読み進んだ。
「蛇鏡」は、感想文原稿化の準備が進んでいるが、まだ時間が取れず、掲載できずにいる。事務局詰めが終わってからになりそうだ。
  WさんがIさんとチームの会合を済ませた後、僕とWさんは、武さんから「いのちぼうにふろう物語」の上演会計の説明を受け、内容とともにチェックのあり方と意味を再吟味してみた。担当サークル会の活動との関連で、どのような形での会計理解が必要なのか、それをもっとはっきりさせたい。
  帰宅は9時過ぎになった。食事後、流石に疲れを感じ、変なサスのドラマを見ながら居眠りをしてしまった。慌ててパソコンに向かい、記録やご挨拶などを済ませて就寝準備にかかる。明日も朝から忙しい。帰りは夕方の予定。
 
4月4日(月)朝のうち小雨、曇り後晴れ、寒い
  9時頃家を出て、桜台へ。今日は会費納入の日に合わせて、総会への出席勧誘のために役員が事務所詰めをする。取り敢えず、今日は僕が1日勤務。提出のあった参加者数は33名まで数えたが、
不参加もカードを提出したサークルとも話をした。その結果、出てもえらえそうな所も数件出ている。まだ木曜まであるので、出きる限り増やしたい。「もう限界が近付いている」と寂しそうな体の調子の悪い古参の老会員、和子の田舎と同郷の女性、運営委員をやってもいいような感触のある会員、感激が2ヶ月分の会費で芝居一本観ると思い込んで、仲間への説明に困惑している会員、活動予定カレンダーを嬉しそうに持ち帰る会員等々、様々な会員の素顔を見て大変興味深かった。武さんとも、結花ちゃんとも、いろんな話ができた。やはりこんな機会も大切なんだなと思う。美味しい薄焼き煎餅とコーヒー、お茶もご馳走になった。7時少し前に事務所を出て、8時頃に帰宅。
  明日は、7時頃から、「いのちぼうにふろう物語」の会計確認も事務局とWさんと3者会合で行うので、今日よりも遅くなる予定。
 
4月3日(日)曇り、一時小雨
  午前中は、例によって今日の予想を試みたが、例によって結果は振るわない。現実に投票していれば、9分の2的中率、6割程度の回収率だから、実践には移せない。特別レースをすべてというのはかなり困難な条件のように思える。力の評価の固まっているクラス、例えばオープン以上とか、準オープン以上というような絞り方が、もっと状況を改善するのではないかとと思う。しかし、穴馬券を読み取るというスリルは、それだけ減る訳だ。まあ、買わずにやるのであれば、どうでもいい事だが。
  午後には、昨日撮ったビデオを鑑賞。和子の買いものの時間帯を狙って、家中に掃除機を掛ける。その後夕飯まで、「蛇鏡」を読み進む。面白いが、伝承の筋を通そうとして、人間の形象化がやや単純になっている。人の愛の不確定性、一過性に揺らぐ不安ばかりが、強調されているようだ。蛇神と鏡の由来はモチーフとしては、面白く読めるのだが。
  夜は、米露の核戦争が、序盤まで始まった所で、両国の諜報部の活動で、誤った情報を辛うじて修正し、本格的な核戦争を食いとめるという話だが、裏舞台が覗けて面白い。ロシアのチェチェン対策を巡って、アメリカが干渉するという状況を、テロリストが利用して、本格対立へと導入させようとする所を、CIAなど、情報機関の裏交渉で食い止めるという筋書きになっている。ありそうな話ではある。
  今日はのんびり出来たが明日から木曜までは毎日桜台事務局に通勤だ。9時には家を出る。
 
4月2日(土)晴れ
  朝のうちに、忘れた眼鏡の宅急便が着いた。二村には、結局ご馳走になった上、大変な迷惑をかけた事になる。早速お詫びと報告のメールを入れた。飲んだ時の迷惑は一番恥かしいのだが。
  今日は、練馬区役所の19階会議室で、鑑賞会の首都圏代表者会議についての話し合いがあり、武ちゃんと出席した。半年前の総会の混乱を軌道に戻そうと提案されたものだが、「代表者会議」の性格を巡って、議論はあちこちと右往左往して、原案をやや柔軟性を持たせたものに落ち着いた。でも、ともかくも千葉の代表も出席していたし、船橋の発言とも噛み合っていたので、ホッとする。事務局長会に対する不信がかなり根強いので、この新しい会の設定が是正に少しでも役立つのなら、良いことだと思う。だた「ねりま」では、運営サークル会の本流化も、「前例会のクリア」も程遠い目標となっている。昨日の昼の部の発言内容は、それを明瞭に物語っている。もう少し活動できる運営委員の獲得が早急に必要だ。それによって、もう少しゆとりのあるチームの動きを作り、分散してしまっているチーム活動を運営委員会で統括して行きたい。月末に予定されている定例総会に多数の参加者を集める事、その動きの中で、運営委員に加わってくる仲間を作り出すことが大切なので、既に始まっている4月会費納入期間に役員が事務局に貼りつくことになっている。僕も月曜日から木曜日まで日参する。一寸大変だが、皆の反応を見ながら、総会まで頑張ってみよう。会議が終わったのが6時。家には7時半頃到着。駅から家まで歩く間に、いろいろと考えをまとめることにしている。
  夕食後、バージョンアップした「馬友2」(いろんな点で不満もあるが、インクの消費量の点では合理的な改善だと思う)で、明日の競馬のデータをプリントアウト。重賞があるが、雨になるらしいので、馬には気の毒だ。まあ、明日1日はのんびり出来るので、体を休めておいて、来週に備えよう。


  4月1日(金)

晴れ
  眼鏡は二村の家に忘れて来たことが判明した。朝のうちに彼からメールが入った。眼鏡を掛けずに街に出て気付かないというんだから、相当酔っていたんだろう。さぞかし不様に振舞ったのではないか。考えてみると、僕は眼鏡が嫌いで、家でもテレビを観る時くらいしか掛けない。食事の時も外してしまうし、パソコンをやる時も掛けない。本を読む時もかけない方が読み易いのだ。他所のお宅でも気を許せばそうしてしまうだろうから、忘れる事も当然考えられることに気付いた。宅急便で送ってくれるそうだ。今日の花見には予備の眼鏡で行ってきた。和子は新宿に出かけたので、単独参加。
  花見と言えば、一輪も咲いていなかった。こんな花見も珍しい。予定と言うものは仕方のないものだ。家族で行くのなら、延ばす事も考えられるが、どうも団体となると難しい。でも花より団子で、みんな楽しそうに食べたり飲んだり、時々恨めしそうに桜の木を見上げていた。二日続いて飲んだので、しばらくは休肝日としよう。日程が詰まっているとどんどん日が流れて行く。
 
3月31日(木)晴れ
  出かける前に、団地のハクモクレンがとても綺麗なので、カメラに収め、HPのスケッチブックに久し振りに乗せようと思ったが、違うプロバイダーのHPのページへリンクさせて作ったものなので、書き込みが異なっており、その要領がわからなくなってしまった。かなり弄ってみたのだが、結局駄目なままで出かける時間になってしまった。
  二村からメールが入っており、中村橋まで出てくるなら、家まで来ないかというお誘いがあった。取り敢えず、4時に駅でということになった。
  1時半に中村橋に着き、会場のサンライフ練馬に着くと、もう会は始まっていた。Iさんは居らず、OさんとWさんが司会をしていた。武ちゃんは風邪で声が出ず、いつもの前座講演はWさんが代読するような形で進められていた。僕は担当サークルでもないので、発言は控え様と思ったけれど、代替会場についての発言などもあり、雰囲気も停滞していたので、少し気分を変えようと思って、発言した。
  4時に駅で二村と待ち合わせた。元気そうな顔が現れた。家が直ぐ傍なんだから、と言う事で結局家まで案内された。周辺はすっかり変わっていて、まだ千川が流れていた頃の記憶なので、一人ではとても辿り着けなかったろう。家もビルの上になっており、全く昔の面影はない。奥様にもお会いしたが、もうお顔は記憶になかった。二人ともお元気そうで、娘さんはロスでバスケットボール関係の記者として奮闘しているとのこと。達者な記事の載った本など見せてもらった。後にもう一つ会が控えているのでお茶だけで失礼しようと思ったが、上等な焼酎を見せられたら、つい手が出てしまい、例によってもう一杯、もう一つということになり、途中で夜の会合は出席を断念してしまった。酔って参加する会でもないので敢えてそうしたのだが、そのまま飲みながら歓談したかったのが本心だろう。席をキッチンに移して今夜の夕食の担当だということで、キッチンで立ち働く二村の姿を見ながら、お喋りを続けた。
  彼のパソコンも見せてもらったが、機種も新しく僕のHPを読みやすい縦書きで読めて感激した。読みやすいHP作りという視点から、自分のHPの見直しが必要なのかもしれない。
  かなり酩酊して帰宅したのが、8時頃。眼鏡を紛失したのに気付いて、和子が大騒ぎしたが、そんなに酔っていたのでは二村宅で失礼はなかったかと、そっちの方が心配になった。
 
3月30日(水)快晴、少し温かくなる
  朝は7時に起きて、坂東真砂子の「屍の聲」の紹介的感想を「本欄」に書き始めたが、帝劇に行く時間が来てしまい、途中で止め完結は帰ってからにした。10時少し過ぎに和子とバス停に行くと、自転車で谷口さんがやってきた。「東京へ?」と挨拶され、そうか、ここは埼玉なんだと不思議な気分になった。帝劇の「レ・ミゼラブル」を観に行く。僕はミュージカルは苦手だったのだが、和子の友人が行けなくなり、譲ってくれるというので観ることになった。(この間の歌舞伎と同じ幸運が舞い降りた)。一時からの開演で、凄い混み様。立派な舞台。音響システム。良い席。ただ、感動と言うものが起きてこない。歌も旨い。でももっと下手でも感動することもある。大体がオペラ、ミュージカルの類は、僕には鑑賞力が欠けているのかもしれない。この有名な物語の細かな筋も頭に入ってないことを恥じた。ジャンバルジャンの話の詳細が、観ながらでも完全理解が出来ないのだ。銀の蜀台を盗んだが、牧師に許されて・・・と言う程度の認識だったのだ。がっかりして帰って来た。
  7時半には家に着いたが、直ぐに「屍の聲」の感想の続きを書き始め、完成させた。かなりの長文となった。明日は「東京行進曲」の1回目の担当サークル会が1:30と6:30分の2回に亙って、サンライフ練馬(中村橋)で開かれる。顔を出してみるつもり。進行の状況を参考にしたい。
 
3月29日(火)どんより曇り
  またスマトラ島付近で大地震だ。何という不幸な地域になってるんだろう。日本だって分からないけど、津波が酷くなかったとは言え、2000人以上が亡くなって居るようだ。インドネシアの国民は気がきじゃないだろう。世界中で自然災害と戦争の脅威が煽られて、危機対策の大義名分で国家権力の強化や軍事力増強が容認され、個人の権利と自由が脅かされる時代になるのではないだろうか。
  図書館に行き、2冊を返却、新たに「山妣」上下を借りて、もう少し坂東真砂子を読み続けることにした。現在タヒチで生活しているらしいが、僕の関心は専ら彼女の生き方ではなく、彼女の作品だ。今日読み終えた6篇の短編にも日本の土壌に繋ぎとめられている人間関係が重く描かれていて、その中で「呻吟するロマン」の巧みな構成とリアリティに魅力を感じている。
  明日は観劇。明後日は「東京行進曲」の第1回担当サークル会に顔を出す予定で、翌日の4月1日はみどり会の花見になっている。それにしても花は咲くのだろうか。2日は首都圏の会議に出席を要請されている。そしてその後4,5,6,7日と総会対策として、会費納入に来る会員さんに参加を訴えるために、毎日事務局に詰める。何とか参加者の多い総会を実現させたい。金曜日の解放感を楽しみにして頑張る。
 
3月28日(月)雨
  小雨だが、朝からびしょびしょと降り続いた。1日家に居て、テレビ観賞とパソコン相手の1日となる。昨夜は大分飲んだらしく、朝はやや二日酔い気味。早く寝て、3時に一度起きて風呂に入っているのに、8時に起きた時、まだ頭がふらっとした。パソコンをあけて、昨日の記録や、「蟲」の感想を「本欄」に書き込んでいるうちにすっきりして来た。
  一味の沼田さんから会費が振り込まれた。彼は確実に前々月の末に振り込んでくれる。
  「たそがれ」の愛読者である友人から、「しのだづま考」のことは書かないの?と催促を受けて、そうだ、灯台下暗しだったなと反省して、夜になって短めにまとめてみた。
 
3月27日(日)快晴 寒さで花が遅れている
  冬の寒さが戻って、桜の開花が遅れそうだ。ハクモクレンの蕾がゆっくりと膨らんで来た。純白の点描が棟の壁を染めている。カズコはお仲間とTOCに出かけて行った。いつもの富山のお仲間だ。僕は独りでテレビ競馬を楽しんでいたが、みどり会の花見の会の出席表を事務所に持って行ったら、Oさんから今晩修繕委員会があることを聞かされた。通知が来てなかったので、びっくり。最後の解散会だという。予想の結果が思わしくなく、腐っていたので、これ幸いと出かけて行った。5時過ぎから8時頃までご馳走になり、酩酊して帰還。しばらく遠ざけていた酒の旨さが舞い戻って来たようだ。時々は飲んでいるのだが、晩酌的な飲み方は避けていたのも体調のせいだと思う。3時頃目覚めて風呂に入る。
夜中にメールや掲示板を見る。
  今日一味の小林さんが会費を早々と届けてくれた。
 
3月26日(土)快晴、寒い
  結局、王子での「八月に乾杯!」事前説明会は、事務局の武さんに任した形になったようだ。桜台の事務局のまとめの会は、僅かに4人で行われたが、集中して良い意見交流となった。中西さんのこと、あの一人芝居のこと、感銘を与えた高度の「芸」、小沢昭一さんとの違い、少数のサークルによる運営の弱点、運営サークルの会員の意識、仲間を増やす事の意味等々、問題点は多岐に亙った。
お茶ときしめんパンで、座談会風に話は進んだ。6時半から8時過ぎまで。帰宅は9時半頃になった。
  昨日の予想にそってお馬さんの中継を観たが、前回が良過ぎたせいか、9分の2の的中率。でもすべて観終ってから出かけても30分早く事務所に着いた。さて、明日は?
  運転免許証の「高齢者講習通知」という妙なものが来ていた。試験ではないのに、義務付けられているようだ。これを受けないと更新が出来ないのだろう。しかも6000円ほどの金がかかるようだ。どうせもう車は徹が乗っているし、僕には乗るチャンスが来ないかもしれない。いっそ権利を放棄してしまおうか。
  夜遅くなったが、明日の予想だけは、仕上げたい。「蟲」は電車の中で読了。奇妙な作品だ。
 
3月25日(金)快晴、やや寒い
  昨日1日の休養で体も痛くならず元気回復。会議を一つ済ませた後、旧友宅にお邪魔して、ご馳走になる。久し振りだったので、話が尽きず、重ねる杯も止まる所を知らず酩酊。10時に帰宅した時にはもうダウン寸前。歩きながら風に桜の香りを感じたような記憶がある。
  明日は「片づけたい女たち」のブロックまとめの会、「八月に乾杯!」の事前説明会、それにこの間の光が丘の「しのだづま考」のまとめの会の三つが重なっている。僕は事務局でのまとめの会に出なければならないので、次に担当予定の「八月・・・」の方は、Y子さんかY2さんにお願いするしかない。昨日の夜からY子さんに電話を掛けているが留守だったので、事務局から携帯の番号を聞き、やっと連絡がついたが、Y子さんは都合が悪く、Y2さんに相談してみるとのこと。
  一味のTOさんから葉書が来て、夜遅くなるとバスがなくなってしまうので、観劇は次から昼の部にして欲しいとのこと。立見席になる可能性が出るが仕方ないか。
 
3月24日(木)晴れ、後曇り
  搬入・搬出の疲れで、体があちこち痛くなるかと思ったが、さほどでもない。これから痛くなる様だとまさしくご老体の証明になってしまう。これから忙しいのが続くから、リズミカルに生活する様にしよう。
  例会に意識を集中していたので、別の面で抜けてしまったことを整理した。これからの日程の確認。事務局や他の人への連絡など。26日は、しのだづま考のまとめの会と、王子で開かれる「片付けたい女たち」のブロックでのまとめ、それに「八月に乾杯」の事前説明会がトリプルで強行。僕はしのだづま考に出なければならないので、「八月」へYさんか、Sさんに出て欲しいのだが、Sさんにいくら電話してもお留守。明日の朝もう一度掛けてみて、駄目だったら、事務局に相談してみよう。携帯の番号を知らないので、外出してると連絡がつかないのだ。
  「蟲」を間もなく読了するが、どうも掴み切れない作品だ。今までの坂東とは、根っ子の繋がりは感じるものの、どうもモチーフが掴みにくい。あの蟲は何なのか。そいつが問題だ。
  相変わらずニュースは、TOBでの資本の食い合い、人間同士の殺し合い、そして看板は環境問題を中心に据えた愛知万博が開会した。世界規模の「松健サンバ」に終わらないことを願っている。環境問題の最重要条件として「戦争をしない」ということを強調したい。地球と人間を最大に汚染するものが戦争とそのための準備行動である。
 
3月23日(水)曇り後雨
  例会2日目は雨になってしまった。割りに元気に目覚めて、10時半に家を出る。11時半には準備に入る。昼の部の配布物の用意。仕事分担の表の用意など。昼の部はFさんが世話役で、かなり今までやってきた人らしく、手際良く分担を決めてくれた。当番の要員は充分に集まった。一番心配だった座席の数だが、何とか辛うじて全員が座れたので、立見席で並んだ人たちの一部から非難の声も聞かれたが、結果的には無事に終了してほっとする。武さんとも顔を見合わせて胸を撫で下ろす。夜の部は「楽」の会のIさんが世話役をやってくれるので、僕は外に出る会場ガイド役を買って出た。Iさんが駅改札前を、僕が「いきいき」ビルの入り口に立つ。会のエプロンを着け、看板を持って1時間以上の道案内だ。次々とやってくる会員さん達は、口口に「大変ですね」と声を掛けてくれる。非会員でも「中西さんって、幾つくらいなんですか」とか「私も入会したいんだけど、3名揃わないと駄目と言われたんで、まだ入れないんです」とか話しかけてくる。ガイドだけでなく宣伝にもなりそうだ。遅刻して足早に会場に向かう人、いきなり「楽屋裏はどこですか」と聞く人もいた。「楽屋裏よりも、先ず会場に行って下さい」と言って、案内をする。劇団関係の人かな。会場に戻ると、もう開演しており、ロビーは落ち着いた雰囲気に戻っている。段々疲れが出て来て、肩や首筋が痛くなって来た。でもまだ搬出が控えている。エレベーターを使っての搬入・搬出となっているのだが、劇団側の要員が少なく、動きも鈍く、うちの要員への指示なども手際が悪い。参加してくれた会員さん達は、凄く働き者だし、かなり過酷な仕事になったと感謝している。もう少し劇団側が人手を揃えて、これこそ「お手伝い」で良い程度の仕事にして欲しいと考えた。中西さんのお芝居が素晴らしかっただけに、劇団として鑑賞会を安易に利用するというイメージを改善して欲しいと願う。
  僕自身くたくたになって、打ち上げ会に参加。ビル内のお店は全部閉店。外の「魚民」に入って息をつく。遅目の昼食も摂っていたので、あまり食物には手が出ず、専らゆっくりと焼酎を飲んでいた。疲れているせいか若い人以外は余り話が弾まない。でもぎりぎりまで粘って、終電で帰る。帰宅は1時。光が丘第1号が終わったなという実感で、風呂に入って、直ぐに就寝。
 
3月22日(火)曇り一時小雨
  会場変更例会第1日目。余り空模様が良くない。1時から京楽座の搬入があるので、11時半には家を出る。光が丘に着いて、もう一度道順を確認。僕の頭に入っていたのと、手帳に書いてある道順に少しズレがあったので、コースをぐるぐると廻ってみる。どこにガイドを配置したらいいかを考えながら会場に着く。しばらくは閉まったままで誰も姿を見せなかったが、やがて結花が現れ、舞台裏に廻る。少しずつ、昔の記憶が甦ってくる。搬入が始まる。いつもと違って、小さなトラックだが、運び手は劇団側もこちらも少ない。会の方も6名程度。大道具は余りないのだが、小道具が一人分としてはかなりの量。しかも一つ一つがずしりと重い。それを先ず道具運搬用の大型エレベ−ターに運び込む。一杯になると、4階の舞台裏まで上昇し、今度は舞台袖に道具を運び出す。空になったエレベーターをまた下に運転。残りの道具を運び込む。これを2回繰り返して、荷物の搬入はすべて終わりだが、ロビーの飾り付けをする。ドサ廻りの幟のような旗をずらりと並べる。倒れない様にポールの支柱の押えに10キロの鉄の重石を乗せる。これが8本ほどある。国技館の前のようになった。提灯も組み立てる。お芝居の内容に相応しい飾り付けである。提灯の赤、藍染暖簾の藍が調和してなかなか綺麗だ。京楽座の制作のTさんを立たせて写真撮影をする。彼女はコンニャク座のAさんと感じがそっくりだ。そう言ったら、よく言われるんです、と本人も認めていた。
  搬入と飾り付けが終わると、土曜日の「まとめの会」のポスターを書いて貼る。「東京行進曲」の往復葉書のサンプルを関係者に手渡す。後は6時までは閑。空腹を感じて、下の3階のお店街に下り、安い飲食店兼飲み屋のような店に一人で入り、寂しく食事を摂る。「牛皿」とあるので、面白くて注文したらまっさらなご飯の丼と、牛丼の上の具を皿に載せたのとが出て来た。結局具をご飯の上に全部のせたら牛丼が出来上がった。吉野家のファンの習性なのか。529円。自由に食べていい焼き海苔や卵が卓上に置いてある。後から知ったのだが、何を食べた時でも自由に食べていいらしいが、行儀良く手を付けなかった。食後は、会場ロビーのベンチでごろりと横になり、「蟲」を読みながら、いつのまにか昼寝。寝不足の補充である。制作の月島さんがしっかりと見てたぞ、と武ちゃんに言われる。
  事務局の連中から、僕の高校時代の友人、比嘉高君が会員になってサークルを作り、1月から観ているという話しを聞かされる。話しているうちに、僕の教え子でもある息子さんが武ちゃんの大学時代の友達だということも分かって来た。「奇遇」とも言うべき事件で、早速やってきた比嘉君と立ち話をする。「えー、あなたは英語畑ではなかったの?」そう、人生は意外や意外なのだ。
  もう一つの奇怪な事件。会場についてかなり経ってから発見したのだが、(それも実は仲間に言われて気付いたのだ)何と、靴が左右別の靴を履いているではないか!家を飛び出す時、さほど慌てたつもりはないのだが、玄関で明かりを消してから真っ暗な中で見当をつけて履いたのを思い出した。それにしても、こんな経験は人生で初めてだ。酔っ払ってもやったことはない。
  さて、肝心な「しのだづま考」の話しが後になってしまった。これがまた素晴らしい出来なのだ。実は内心不安を感じていたのだが、著名度も低いし、中西さんのことも良く知らないで、小沢昭一の弟子だくらいの知識で迎えたもので、会員さんがノッテくれるかどうか心配だったのだ。しかし素晴らしい構成の作品を、見事な「芸」で表現していた。悪いけど小沢さんを超えているのではないかとさえ思った。これは演劇の中の「新しいジャンル」とも言える。太鼓、三味線、歌舞伎、浄瑠璃、講談、語りに満ち満ちた一人芝居。何人もの役柄と信太の森のキツネまでを見事に一人でこなし、バックに流れる音曲と月光を浴びて風に揺れるススキの穂を背景に、「一人芝居」は展開する。全体を通じて言えることは、「間」の素晴らしさであろう。会場はシーンとなって聞き惚れていた。ロビーでも中西さんは会員さんに囲まれて、拍手を浴びていた。いろんな人から好印象の言葉が聞かれた。内容的にはIMAホール第1号は成功である。後は明日の運営上の難点を克服したい。
 
3月21日(月)快晴
  ゴミを棄てに行くと、空は真っ青。ゴミ置場に網の覆いが出来てから、ゴミを荒らせなくなった鴉の群れが、屋上の縁に並んで止まり、恨めしげに下を見ながら不機嫌そうな鳴き声を立てているのが目立つ。「あゝ東京行進曲」の運営サークルへの案内を作るために、食事前に往復葉書の買い出しに出かけた。休日で郵便局が使えないので、ファミリーマートに行くと、39枚しかなかった。仕方なくローソンにも廻って見たが、ここは往復葉書が品切れになっていた。遅い朝食を済ませて、和子は美容院へ行ったので、僕の方は少し離れたところに別のコンビニが見つかるだろうと、めくら滅法に歩いているうちに、西武線の向こう側に渡り、所沢街道に出ている事が分かった。昔、ダイクマという量産店のあった所よりもっと先まで行くと、やっとセブンイレブンを見付けて、往復葉書をさらに20枚買い足した。そのまま歩いて家に戻り、早速プリントに取りかかった。2時間程歩いた事になる。
  今日はインクが切れていて、古い方のプリンターは使えず、新しい方でプリントアウトした。字が小さめになったが、まあ、綺麗に刷り上がった。役員さんの分は別用紙に印刷して、サークルの分は、直ぐに投函しに行った。5時少し過ぎであった。
  忙しくなる時は、予定をしっかり押えておく必要があるので、昨日買ったばかりの手帳にすべて書き込みをして、確認した。鑑賞会の仕事の年間予定も見えて来た。明日、明後日と「しのだづま考」の例会がある。搬入が1時からだ。会場が変わって、光が丘・IMAホールで始めての例会なので、いろいろと気を使う。昼間の座席の調整、会場までの案内など手落ちのないようにやりたい。明日の朝まで仕事が残らなかったのが幸いだった。
 
3月20日(日)晴れ
  随分と温かくなったものだ。冬の名残は時々吹く冷たい風だけだ。この二日間の疲れはそれほど残っていないので、7時前に起きてしまった。直ぐに、「あゝ東京行進曲」の担当サークル代表の住所録を入力。これが時々トラブルが起きて結構時間が掛かってしまった。55名の人数が多いせいもある。食事などが入ったので、仕上がったのは2時ごろ。続いて直ぐにサークル会通知の往復葉書の入力に取りかかる。レイアウトや地図の挿入などでこれまた手数が掛かるが、割りに早く片付いた。ただ、競馬観戦が途中で入るし、往復葉書55枚は購入してないので、プリントは明日になる。後はプリンター任せだ。巧く動いてくれれば、早めに終わるだろう。インクはどうやら足りそうだ。今日、マゼンダだけは新カートリッジを入れた。
  今日は競馬予想で画期的なことが起こった。特別レースの計9レースを予想したが、そのうちの5レースが的中。阪神などは3レースすべてが的中した。最近は3連複10点買い(実際には全く買わないのだが)を基本にしているが、6000円台、4000円台、1600円台が2本、もう少し下が1本と言う事で、何とかオッズ的にも浮いている。さすがに24万円などという大穴は無理だ。安定と冒険は両立しない。でも何とか方法と考え方と言う点で目鼻が付いて来た感じ。しかしマグレの要素は充分にあるので、余りいい気にならないこと。ゆめゆめ稼ごうなどという大それた事は考えないこと。偶にお楽しみに買うことはあっても、あくまで宝籤みたいなもの。実際に買うと当たらないというのも「真理」なのだ。
  夕方、ジャスコに行き、今まで買い損ねていた「大型の手帳」を買う。4月から始まるものだから、充分に間に合う。明日にでも今年の鑑賞会の予定を記入するつもり。
  9時から、友人が話題にした「サイパン島の激戦」をテーマにした戦争映画を鑑賞。映画としての出来栄えはなかなかしっかりしている。ただ日本軍が玉砕した時の記録でもある訳で、アメリカ映画だから当然海兵隊礼賛の匂いが強いが、先住民の斥候兵に対する差別(暗号の判読に係わっている為に敵・日本兵に捕まりそうな時には、射殺してしまう)に悩み、戦争で人が殺し合うことの無意味さが芽生えてくるあたりは、充分に反戦的である。社会的動物である人間は社会幻想から逃れる事は難しく、周りとの連帯を意識しているうちに、いつのまにか殺人集団の一員になって地獄に落ちて行く宿命を持つ。サイパン玉砕を小学生で迎えた僕がこの映画にある種の不快さを感じるのもそのせいかもしれない。
 
3月19日(土)快晴
  老人会「みどり会」の下町ハイキングがあった。和子ともども参加する。総勢15人だった。朝8時半駅に集合。電車で鶯谷まで行き、そこから正岡子規や樋口一葉などの史跡を辿り、浅草まで下町を辿る。浅草に出て、遅めの昼食。てんでに好きなもののお店に入る。小さな余り目立たない天麩羅やさんに入る。王監督や木東六などの来るお店のようだ。掻揚げ定食を取ったが、具が素晴らしく、小海老や小柱がプリプリとして新鮮。こんな贅沢な掻揚げは始めてだった。1900円とお値段も立派。ビールとお酒も少し飲んでほろ酔い。浅草寺の大提灯の下で記念撮影をして解散。でも殆どの人が同じコースで喋りながら帰って来た。高齢者ばかりだが、話が弾んで、笑い声が絶えず、楽しかった。いつもこんな状態で、寂しくこぼれて行く人のない団地にしたい。
  流石にやや疲れたので、少し寝る事にした。目を覚ましてから、今日の競馬の結果を調べると、急いだ予想になったせいか、先週の反省がまるで活かされなかった。悪い所を引きずってしまったので、的中レースも2本出たが、オッズは低く、はずれ方の内容も遥かに悪化。でもプロの作ったプログラムでも予想は外ればかりだ。しょげる事はない。楽しめ、楽しめである。僕の場合、殆ど紙上の予想だけだから、ゲーム感覚で楽しめばいいのだ。夜になって早速明日の予想に取りかかった。3連複狙いは変わらないが、「お遊び3連単」として、1点ずつオマケをつけてみることにした。まさにインスピレーションの極みだ。でもまず当たらないだろう。
  観る会Nさんの座席変更を事務局に連絡。OKを取る。明日は、「東京行進曲」の担当サークル名簿と「お知らせ」の入力、往復葉書の印刷など、お馬さんのテレビ観戦をしながらの勤労奉仕となる。これまた楽しからずや!「死国」の感想もまだなので、朝早くから動き出そう。
 
3月18日(金)晴れのち曇り、一時雨
  お墓参り。お彼岸の初日なので、八柱霊園は左程混んでは居なかった。お中日になるとごった返す。11時に松戸で待ち合わせ。兄貴夫妻、妹夫妻、それに僕で総勢5名と、今日は至極コンパクト。いつも通り、内のお墓と、久保木さんの所を綺麗にして、御花を上げ、お線香を焚いて拝んだ。ゴミ捨て場が離れているので、結構な運動量となった。途中雲行きがおかしくなり、急いで石屋さんへ戻る。
  松戸までの電車の中で、雨が降り出したのに気付いたが、大降りにはならなかった。恒例の昼食会で、松戸で美味しい冷酒を飲んだ。みんな少しずつ老けて来たが、それぞれ生活を背負ってるなという実感。兎に角こうしてお墓の掃除がやれるのだから、まだ皆元気と言っていいのだろう。
  明日もまた朝早く出るが、土日ともなれば「予想」は欠かせない。やや、入念さに欠けるが、それでも特別9レース分を仕上げる。明日は中継は見られないが、結果は帰ってから調べることにする。
  今日電車の中で、「死国」を読み終えた。もう少し中味について考えてから感想を纏めたいので、今日は止めにしておく。坂東真砂子のことが少しずつ分かってきたような気がする。もう少し数をこなしてから、また乃南に戻ってみたら、どんな印象がするのか、作者のキャラクターの違い、文体の違い、問題意識の違いなど、浮き彫りになって来そうな気がする。
  石井さんから、「東京行進曲」のお知らせの印刷依頼がファックスで送られて来た。明日、明後日の連休は、お馬さんと、お仕事の2本立てになりそうだ。
 
3月17日(木)曇り後雨
  今日は和子が新宿事務所に用があって、朝10時過ぎから、夜9時過ぎまで留守になった。明日は八柱霊園のお墓参りで、恒ちゃんたちと同行するので、僕は朝が早い。和子は参加できない。妹達も参加の予定。翌日はみどり会の歩く会があるので、明日は飲まない方が良いだろう。偶に兄妹達と会うがいつもの様には行かないだろう。
  昼間からメールやらチャットやら、HPのサーフィンやらでPCと大分仲良くした。疲れると、テレビの良い番組を渡り歩く。これに飽きると、読みかけの「死国」を済みみ進んだが、「ダンテズ・ピーク」という火山爆発のパニックものがなかなかの迫力で、惹き込まれた。途中コマーシャルの間、「死国」に目を移すと、凄まじい台風の襲来と、死者の祟る霊の怨念の嵐の中で、健気な生への戦いに悪戦苦闘する男女とのイメージがダブって、不思議な幻想が僕の脳味噌を揺さぶった。一種の幸福感にも似たものだ。火砕流の中を死に物狂いで逃げる、瓦礫の下に埋まる男女と子供達。それでも生きようと助け合う人間たち。平和な中で腐って行く人間の姿を毎日見ていると、フィクションの中での自己同化が激しくなるのか。と言って災害願望になっては大変だが・・・。1日空想に遊んだようなものだ。明日お墓に行くというのも、何故か暗示的だ。祟る霊よりは、守る霊を愛したいと思う。
 
3月16日(水)晴れ
  今週末と来週明けが忙しいので、谷間に少しゆっくりしたくて、新しい会場を知るという用事もあって外出する事にした。外はもう春で、白木蓮の芽も出始め、空気の流れにも春が感じられる。もうターフの見える芝生に横たわれる季節も間近だ。
  老いし身に 微かに触れる 春風の 静かな息吹き 青春想う
  この頃のテレビは悲惨な現実を見せ付けている。殺人、事故が繰り返される中、株の争奪戦の情況が、まるでスポーツ放送の様に流され、株とは縁も所縁もないような庶民が、我が事の様に目を輝かせて語り、ホリエモン贔屓が増えたり、合間合間には、昔のエエジャナイカさながらに「松健サンバ」が流行している。外では核の売買が公然の秘密と囁かれている。この60年間に人間は何を学んだのだろうか。僕がひねくれ者だというのだろうか。


  3月15日(火)

 晴れ後曇り、生暖かい
  ゴミを棄てた後、桜台事務所にメールを入れる。武さんのメールの返事だ。遅い朝食を済ませて、片づけものをすると、もう1時近くなっており、パン食で昼を済ませ、2時前には、バス停へ。何年ぶりかの歌舞伎見物に出かける。和子の知り合いが歌舞伎座の株主とかで、急に行けなくなったのでどうぞという訳。14500円もする2等席でもあるし、勘九郎の勘三郎襲名披露記念公演ということで、観ておきたくなった。少し早めに出て、弁当を買い、それでも時間が余って、大分歌舞伎座前で待たされた。歌舞伎2本と所作を一つ観て、終演は9時少し過ぎ。結構楽しんで11時前には帰宅。体の方は大分元気が出てきたように思う。
 
3月14日(月)晴れ
  春が近付いて、朝の眠さが強くなった。8時まで起きずに居ることが多くなった。7時にはもう起きていたこれまでとは大分違う。春眠暁を覚えず、の心境である。でも不眠よりはいいだろう。
  もう週が変わってしまった。時間が飛ぶように経つ。朝食後、「死国」を読み進める。ドラマとは大分感じが違う世界だ。あくまでもこちらが原作だから、先入観は捨てて読んで行くつもり。
  今日は、体中のカユミが酷く。落ち着かない。蕁麻疹の様でもあるし、その刺激を受けて、手の甲の無汗腺症も発症する。蕁麻疹は、食中毒でも、肝臓病でも、糖尿病でも、アレルギーでも、アトピーでも、花粉症でも、体質的な場合もストレスによる場合もあるし、アルコール性のこともあるし、化繊反応もあるし、原因は掴みにくいという。僕の場合は幼い頃から皮膚が弱く、蕁麻疹も出易かった。現時点では、複合的な要因も考えられるが、他の要因は見当らない。歩いたり、体を動かすには不便はない。症状も日によっては何でもないことも多いのだ。
  観る会事務局からお見舞いのメールが来る。先日の役員会での「しのだづま考」例会当日の運営委員の当番の割り振りを教えて欲しいとのこと。明日にでも送信して、電話もかけておきたい。ただ、明日は和子の知り合いから、歌舞伎座の高価な席を譲られたので、これまで僕は余り行く事がなかったので、偶には観ておくことにした。夜の部である。
  今週は18日はお墓参り、19日は老人会の「歩く会」と出歩きが続く。体調に良く組み込まれるといいと願っている。不安は余りなくなっている。
 
3月13日(日)晴れ、寒気が戻る
  良く眠れて、日曜らしく寝坊する。日曜はゴミ棄てもなく暢気に構えて寝床で「桜雨」を読み終えてしまう。朝食を済ませると、直ぐに読後感をたそがれ「本欄」に書いてしまう。最後の方が圧巻で、グイグイと読めた。空襲の中の3人の地獄図が、「嫉妬」の絵とダブルイメージで印象に残った。「人間的」という言葉は、必ずしも清々しい意味にだけ使える訳ではなさそうだ。こうした業による地獄もやはり人間らしい愚かな風景なのかもしれない。
  今日は入間市の市会議員の選挙なので、和子と公民館に投票に行き、序でに一人で図書館に廻り、本を借り直す。日曜なので図書館はかなり混んでいた。坂東真砂子の本を5冊文庫で借りて来た。「死国」「屍の声」「蟲」「蛇鏡」「狗神」の5冊だ。土俗的なオカルト色の強いものが揃ったかもしれない。今までの小池にも現代的なオカルト色を感じる作品があったが、坂東には日本的な土の匂いを感じる。彼女がイタリアで勉強をした人なのだが、現在タヒチ在住というのも頷ける。サスペンスの流れと言うより、かなりドラマティックな濃厚な手法で、ゴ−ギャンの絵のような色彩で「土俗の世界」を描くキャラクターなのかもしれない。取り敢えず「死国」から読み始めた。
  今の入間市の行政は、財政破綻を抱え込み、政策を持つ人が市会に出ても、結局何も出来ないで終ってしまうので、力のある人は出てこないという。市会とは言え、名前の連呼だけの選挙で、これでは投票率も低いだろうと推察される。方々で合併騒ぎが起きたりしているのもここに端を発しているのだろう。
  今日の予想は、結果的には無的中だったが、軸3頭と相手選択をそれぞれに検討してみたら、これまでのやり方で軸だけの的中率はかなり良いことに気付いた。相手にとんでもない馬が飛び込んでくるためにオジャンになっている。だからそれを探り当てれば高配当馬券にも辿り着けるのではないか。
まだまだ夢は膨らむ。来週に期待してみよう。
 
3月12日(土)晴れ後曇り、風も在る
  10時から老人会の役員会があるのを、明日のことと思い込んでいて、電話で呼び出されてしまった。慌てて、PCを切り、駆け付けた。総会の準備で活動報告、決算、来年度の活動計画と予算案の原案の検討だった。新役員候補の顔ぶれが一部変わった。昼過ぎまで雑談も含めて話しが弾む。
  午後は競馬の中継を鑑賞。万馬券続出で、並みの予想では外れるばかり。それでも並みの程度のものが2っ程的中。明日も楽しめる。
  夜のサスは懐かしい谷川岳をバックにした、加藤剛の山男振りが格好良くて、観入ってしまった。山を思い出した。もう谷川岳も登れないのだろうかと郷愁のみが湧く。いや、少しトレーニングしたら登れるかもしれないとも思う。素朴な山の世界にも都会人間的な汚辱が入り込んで来るストーリーだが、役者の演技力にやや不満を感じた。
 
3月11日(金)雨時々曇り
  小雨だが降ったり止んだりして、散歩の予定は中止。「老いるということ」を雑文欄に記載。後はのんびりと体を休める。和子は書道で一日外出。横になって「桜雨」を読み進む。池袋モンパルナスが背景なのと、前に関連の在るお芝居を観たことがあるので登場人物にも、親しみを感じる。
  Oさんから先日の大泉の会に関してメールの返信在り。
  22,23日の例会が迫っているが、充分に動けていないので、問題点が見えて来ない。また見えても充分には動けない状態。あと10日に迫っているが、道案内の件など大丈夫なのだろうか。
  またミミズ腫れ型の蕁麻疹が出る。最近の顕著な症状だ。直ぐに腫れは引くのだが。強烈なカユミが伴う。
 
3月10日(木)晴れ
  ゴミ棄てに朝外へ出たのと、近くの医者に診察に行った以外はうちに閉じ篭っていた。余り動きたくもなく、体調を確かめる様に寝たり起きたりしていた。本を読んだりテレビを見たり、メールやチャットの対応で1日過ごした。久し振りに「今夜のポエム」を書く。65号である。この所酒が遠ざかって、何となく気が滅入っている状態に自分を見つけ出して、体には良いのかもと思うのだが、暗くなりがち。
  18日(金)にお墓参りが決った。例年通り、松戸11時集合。和子は行けそうもない。
 
3月9日(水)晴れ、朝から温かい
  風邪の後遺症がなかなかさっぱりせず、気分が優れない。でも温かくもなって来た様だし、頑張れねばという気力で起きて、ポリゴミを棄てに行く。朝のトレーニングに出たらしいTさん達が遠くから手を振ってくれた。頭だけ下げて、家に入る。1日寝たり、起きたり、だらだらと過ごしていたが、気分はずっとすっきりしない。今日の会議は辛いな、と思いながら、でも前回も休んでしまったし、そのために担当サークル会の雰囲気が掴めなくなっているのだから、どうしても行かなければと、鞭打って、家を出た。時間もギリギリで、駅までの歩きが辛かった。電車に乗る頃から体にふらつきが出て、軽い吐き気が出てきた。電車に乗ったものの、一駅で気分が悪くなり、途中下車して、駅のベンチで少し休んだ。どうしてももちそうもないと判断して、事務局に電話を入れる。「しのだづま考」は、代替会場の始めての例会なので、会場までの道案内、物品の搬送の手配など、気を遣う事も多く、気ばかり揉めるが、体が付いて来ない。そろそろ責任ある立場は引くべきなのかもしれない。今の自分を見ていると、「一味」の面倒を見るだけで、精一杯という実情だ。もっと楽に自由に好きな事に埋れて居たい。弱気もいいとこだ。
 
3月8日(火)晴れ、昨日よりもさらに春めく
  確定申告は明日着く生命保険の証明書待ちと言う事になり、税務署への郵送は10日木曜になりそうだ。ぎりぎりの投函である。まあ、良かろう。それよりも何で17,800円も追加徴収されるのか、それが面白くない。今日の会議に出す資料を作るのと同時に「一味だより」の印刷も仕上げて、封筒の宛名書き、切手貼りも済ませて、団地分の配布を済ませてから、郵便局まで行き、投函を1時頃には済ませた。お陰で3時からのサスも充分に楽しめた。5時近くなって家を飛び出した。
  事務所に着いたのは6時半近く。「ああ、東京行進曲」のチームが、打ち合わせをしていた。7時過ぎになって、運営委員の顔ぶれが揃う。報告を手短に済ませて、討議に入ろうと思ったが、報告事項にも結構質問や意見が出て、結局光が丘に会場が移ることでの対策の問題、総会の問題中心の討議が終わったのが9時半過ぎ。体調のせいか司会をしながら、頭が疲れてぼーっとなる。そのまま飲みに行く気力もなく電車に乗る。武蔵藤沢駅から歩き出したのが10時半頃。でも春の夜の気配を感じて歩きたくなる。そうだ、また大いに歩かなくては!という気分でぐんぐん歩いた。
  温かいキツネ蕎麦を作ってもらって遅い夕飯を摂る。飲んでないので、そのままPCに向かう気になった。今日にピリオドをしっかりと打とう。
 
3月7日(月)晴れ、急に春めく
  和子はボランティアのコーラスグループの練習で午前中から公民館へ。丁度、確定申告書を作り上げるには好都合と思ったが、そう簡単には行かなかった。去年とは条件が違っていて、うっかりすると間違えそうになる。和子の年金が下りるようになったので、僕の方の給付金がなくなり、数字が変わってきた。増えて変わるのならいいが、合計は変わり栄えがしない。それに差し引かれる控除額で配偶者控除と配偶者特別控除とをダブッテ計算しなくなった。和子の年金を僕の収入に入れるのか入れないのか、和子の名義で払う保険金(介護保険など)は、僕の支払いの中に入れるのか、入れないのか、いろいろ迷って、恒ちゃんの所へ電話で問い合せたりしたが、あちらでは、松ちゃんが仕切ってるのだという。話を聞いて大分参考になった。農協を通しての和子の生命保険が1つあるのだが、これも全く書類には僕の名前も出ず、勿論契約者にもなっていない。こういうこと一つ一つが対応できず(兎に角この手の常識は苦手なのだ)、まさに四苦八苦。夜まで掛かってしまった。農協の分の証明書は、至急に郵送してもらう。従って明日は発送できないだろう。まさに毎年、確定「深刻」なのだ。郵送用の封筒を作るまでは良かったのだが、数字が出てくるともう食欲がなくなってしまう。
  おかげで明日の観る会運営委員会の討議資料は、あの朝の仕事になった。「一味ニュース」はそれから作ることになる。発送は水曜か木曜になるだろう。
 
3月6日(日)曇り
  夜の雪は直ぐに雨になって止んだ様だ。朝見ても特に降り積もった様子はない。
  久し振りに良く飲んだせいか、朝が少し辛かった。起きて、遅れ馳せながら「今日の予想」をやる。昨日は観られなかったので、今日はしっかりと中継を観戦する。特に弥生賞のディープインパクト走りは印象的。外外を廻って、最後に鼻先を出す。2戦までの楽勝の印象はないが、マイネルコレクト、アドマイヤジャパンなど強い馬を相手に見事3連勝して、皐月賞を迎える。ルドルフの再来成るか。マイネルコレクトは、3着に終わり騎手は「やっぱりサンデーの子らは強いな、とインパクトの強さに言及したという。やはり、着差以上の強さが伝わって来たのだろう。今日も2レース的中だが、オッズが低く、昨日のプラス分も消えて、マイナスとなった。6頭の選択基準がいまいち甘い様だ。3連複狙いという基本線は守りたいと思う。
  確定申告や「一味たより」が気になっているが、今日は日曜日だと好きなことだけをやることにした。「本欄」に「13のエロチカ」評を書く。MLにも一筆送る。アッチンとオッポ向けである。
  夜はNHKスペシャルで「東京大空襲・被災地図」を見る。下町の住民達の居住地と亡くなった地点とを追跡調査して、被災者がどのように避難して、どのような情況で、どこで生死を分けたか、を地図と絵で解説している。この空襲計画も原爆と同様「早く戦争を終結させるため」という大義名分で、一般市民の大量虐殺を狙い、大量殺戮に役立つ兵器の開発を狙ったものである事は明かだ。その悲惨さに涙を抑えきれなかった。
 
3月5日(土)晴れ、後曇り、夜になって雪
  午前中は馬予想を完成。観られないので、ビデオを仕込む。
  12時半に大泉の旧職員の会にでかける。池袋東武の14階にあるバンケット・ホールが会場だ。3時からだが、幹事なので、2時集合。少し前に着いたが、早速受け付けのセット、名札の用意、参加者名簿、全員の名簿、大泉高校の案内等を受け付けに置く。教科からの挨拶をする人の依頼をして歩き、決めてもらった人が不参になったり、押し付け合いがあったりで手間取る。司会の矢野さんに結果を伝えたのは開会寸前になってしまった。乾杯でビールを一口のみ、直ぐに日本酒に切り替えて、歓談のスナップを撮って歩く。今日は閉会の辞をやらされることになっており、余り飲めないなと思っていたが、結果的にはかなり飲んでいた。いつもは余り多くない英語関係の参加者だが、今日はかなり大勢が参加している。古いお年の方が減り、僕の知った顔がぐんと増えた感あり。それでも僕がお世話になった先生方のお元気な顔も混じっている。どうせ閉会の辞あたりは、聞く耳を持つ人などは居ないだろうと思っていたが、意外と静かなので、喋っていて却って緊張した感じ。終わって2次会へ。もう細かな事は酔いで覚えていない。ただ、愉快に飲めたことだけは確かだ。また雪が降り始めたバス停で、宝田さんを訪問して帰って来た和子とばったり出会う。帰宅は10時過ぎ。酔いと疲れで何もせず直ぐに就寝。
 
3月4日(金)雪後晴れ
  起きて外を見ると一面の銀世界。予報はピタリ的中。3月の冬断末魔の雪。雨から入った雪なのでずぶずぶに水を含んでいて、道路はたちまち水溜り。木の枝からはぼたぼたと雪が落ちてくる。これなら明日の大泉OB会は大丈夫だろう。ただ、土日にかけて再び雪の予報も出ている。
  朝のうちにMLに、メールを送る。今のテレビの最大の話題を取り上げて、ご挨拶。朝からテレビにこのグリーンヒルが映ったりするものだから(始めに自殺したK氏がここの住人。一緒に自治会か管理組合で仕事したような記憶もある。)、西武の堤氏逮捕の話題ともう1つの話題、ライブドアとフジテレビの抗争を取り上げてみた。資本の鬼の古いのと新しいのとどっちに軍配を上げるか、のような議論に国民が動員させられているような気分で面白くない。環境問題で若いニューウエーブが現れたという話題ならもう少し緊張するのだが。そんな気持をぶつけておいた。
  午後老人会の集まり。雪の中、みんな羨ましいくらい元気だ。負けてはいられない。
  坂東真砂子の問題意識には「性」の問題が、特に大きい様で、13篇の短編集には露骨な性を扱った作品がずらりと並んでいる。彼女は、社会的な男女間の意識は、「性」の問題をはぐらかすので、その要素をすべて捨象した女を登場させては、まるで皮膚感覚に性感しかないかのような、すれ違いざま男の視線を感じて、快感が甦ってくるような、性意識過剰な女ばかりを登場させる。これでは我々男たちは、ヒリヒリ、ハラハラで下手に外も歩けなくなってしまう。彼女自身のこの過剰性がどこから来るものなのか、そっちの方が僕には興味がある。「桃色浄土」のような作品が書ける作家に、こんな所にいつまでも立ち止まっていて欲しくない。
  また土日を迎える事になり、「予想」あり、大泉のOB会あり、読みたい本ありで、確定申告と「一味ニュース」の作成は、来週に入ってからになりそうだ。
 
3月3日(木)晴れ後曇り、雛祭り
  良い天気なのに、天気予報は、今晩遅くから雪になり土曜日まで降り積むと伝えている。台風で中止になった大泉のOB職員の会は、今度は雪に見舞われそうだ。東京でも5センチ位の積雪が見込めるという。午前中に「再生の朝」を読み終え、午後図書館にまた出向いて、返還。その代わりに坂東真砂子の「エロチカ13」と「桜雨」とを借りて来た。前者の始めの2篇を読んで見て、Nが違和感を示していた原因が分かるような気がした。しかしすべて読んで見てから改めて判断する事にしたい。
  そろそろ確定申告も出さなければならないし、「しのだづま考」の「一味たより」も郵送しなければならない時期だ。今日手を付けようかと思ったが、テレビや本に気を取られて、封筒をテーブル上に置いたに留まった。明日早起きして「一味ニュース」から始めることにする。午後には老人会の集まりもあるので、夜まで掛かるだろう。この所家ではアルコールを飲んでないので、仕事は捗ると思う。
  昨日出せなかったMLの大ちゃんへの誕生日メールを送信。1日遅れになってしまったことを大ちゃんも気にしていたようだ。心配をかけてしまった。ついでに「本欄」に「ライン」と「再生の朝」の読後感を載せた。
  夜は西部劇と間違えて観始めた「ブロークン・アロー」が結構面白くアメリカ的な活劇ものとしてはなかなかの迫力だった。それにしても「ブロークン・アロー」という言葉が、「核弾頭を奪われた緊急事態」を表わす暗号だったとは、気付かなかった。あんなに巧い具合に行くはずは無いが、まるで牛泥棒をカウボーイが追いかける様に無造作に核弾頭を処理しようとしているセンスは、まさしく「西部劇」発想なので、笑ってしまった。その中で「今時、核弾頭など安く売り出している国はいくらでもある。高く売りつける一番の相手はアメリカの軍部自身に買い取らせる事だ」というセリフが語られるのには、これは本音かも、と現状を再認識した。こうして核装備の拡張は現実化しているのだろう。
 
3月2日(水)晴れ
  会合に出る序でに、桜台事務所に寄り、会費納入を済ませる。総会呼びかけも綺麗に出来ていた。会合終了後に、同好の仲間が集まって、最近の小説などについて語り合う。読み手である我々が70を越す時、もう作者達は40代、50代と若返っている。芥川賞や直木賞などの受賞者は30代、20代すら居るのだから。ただ、時代とともに変化する文学のテーマは、人生的なものから風俗へと移り変わり、純文学と大衆文学の壁が壊され、いわゆる推理小説とか恋愛小説とか時代小説とかいうジャンルの壁すら怪しくなり、芥川賞と直木賞の境目も消えようとしている。もともとそれで良いのかも知れない。文章による特殊な世界の表現が読み手の琴線に触れるもの、すべてが名作と言って良い筈。一旦はごっちゃになっても、何が人間であり、何が時代のテーマなのかが、少しずつ明らかになるであろう。文学の力そのものがそうさせて行くであろう。
  夜が迫り来る頃、帰宅したが、寒さが残る中、どこかに春の甘さが漂っていて、この老体すらほんのり香りのする夜気を吸いこんで、青春を思い出している。そうだ、MLの大ちゃんにお祝いを送信していなかった。明日、1日遅れの送信をしよう。


 3月1日(火)

晴れ
  今日から3月。3月というと響きからか、ぐっと華やいでくる。元気を出さなければいけない季節になってくる。出さなければいけないのではなく、自然に出て来る季節なのだろうが、掛け声を出してしまうところに、老化が見え隠れする。図書館まで本の借り換えに出かけてしまったが、何と整理期間なのを知らなかった。明日の出掛けに寄る事にする。郵便局で会費を引き下ろし、明日に備える。
  1冊だけ読み残した「再生の朝」を読み始め、半分ほど読む。萩行き長距離バスを麻薬患者が乗っ取る所まで、読んだが、犯行が起こるまでのアプローチに多少散漫さを感じ、乃南の出来としてはやや不満。
  昨日「女ドライバー」と比べて、マンネリ化を批判した「渡瀬ドライバー」のサスが今晩あったが、やはり同じで、渡瀬が懸命に信じたい女が、犯人というパターンの繰り返しであった。テレビドラマとしては夜の「溺れる人」という女性アルコール依存症患者の立ち直りの記録(実話に基づいたドラマ)が、主役篠原涼子の熱演とベテラン栗原小巻の渋い好演で、光っていた。飲兵衛の僕としては、「溺れて行く」内面というのは、良く分かるような気がする。僕でも崖っぷちを転落こそしてないが、自己崩壊が進行し、孤独な状態に取り残されれば、同じ運命に近付くのではないだろうか。完全主義、自惚れ、自信喪失、自尊心の崩壊、緊張と酒による弛緩の繰り返し、こんな中で、精神と健康と生活が崩れて行けば、鉄格子による自己コントロールしか無くなるのだろう。「病」までは嫌だな、と背筋に冷たいものが走った。
 
2月28日(月)晴れ
  もう2月も最終日。音を立てて時間が過ぎ去って行く。MLの連中にも55とか56年がかすめて通って行く。昨日は風邪の直り方が不充分だったのか、酒の廻りがどっか不順で、食べ物は折に詰めて持ち帰ったが、余り呑んでないのだが、ギクシャクとした酔いで、だるくなり、寝巻きにも着替えず、風呂にも入らず、眠ってしまった。朝も余り気分が良くなく、午後になってやっと本を読む気力が出てきた。チャットの話題で乃南の「ライン」という作品の事が出て、そうだ借りて来てまだ読んでない本である事に気付き、読み始めたが、面白くて一気に読み終えてしまった。パソコン世代が落ち込んでいる状況、身近の人間関係の煩わしさから逃れ、パソコンのチャットなど仮想上の人間関係に夢を繋ぎ、その幻想に破れて犯罪へと走る傾向を軽妙な筆致だが、克明に、思い遣りを込めて描いて行く、優れた作品である。「パソコン通信殺人事件」という初めの頃の作品を全面的に書き直したものらしい。前作を読んで「もうこの作者は用無しだ」と思った批評家が、この手直し作品を読んで、評価を一変させたという曰く付きの作品だという。いずれここの「本欄」に取り上げるつもりだ。明日は図書館に行き、本の借り替えをするつもり。ついでに観る会の会費納入の準備で、郵便局、銀行などにも出向く。本は今回特別貸し出しで3週間だった。読み残しは文庫1冊だけ。芥川賞、直木賞まで読んだのだから、努力した方だと自讃している。
  渡瀬のタクシードライバーものを真似て始めたのか、「女タクシードライバー」版が放映されている。今日が2作品目だが、マンネリ化が始まっていた渡瀬ものを、一新する良い出来だ。渡瀬が乗せた女を信用して庇うが、実は騙されていたという話しの繰り返しだったのだが、やや文学性が上がった様に思う。高齢による精神不安定症というような気分に時々陥入って、過去全面否定の心理状態に落ち込むことが良くあるが、このドラマで女ドライバーの死んだ亭主の言葉として繰りかえされる「悪い事ばかり数えないで、良かったことを数える様にして生きて行こうよ」という言葉がオアシスの様に瑞々しかった。
 
2月27日(日)晴れ
  凄く寒いが、すかっと晴れ上がっている。午前中、予想の新方式を試みたが、結局は数学的に確率を高めても、3頭が6頭にわくが広がっただけで、その囲い込みの精度が問題で、的中レース数が増えるまでにはとても高まらない。6レース中1レース的中で31,9倍だけではとても実践的とは言えない。比較的頭数が少ないレースに絞るとかするのも手だろうが、それでは「ゲーム」としての予想の楽しさがなくなってしまう。「利」の法則化を止めて、「丁か半か」の勘比べで良いのかもしれない。まあ、新方式をもう2,3度やってみても良いかもしれない。
  今日は4時から管理組合の事務所で、「大修繕竣工式」と書類の確認引渡しを行った。その後「若竹」で竣工祝賀のささやかなお祝いをやる。4年ぐらいに亙っての特別委員会の関係者、業者、ジャテック関係などが集まった。本当に久し振りのお酒だったせいか、酔いに馴染めず、少し気分も悪くなり、家に帰ると直ぐに寝てしまった。まだ酒の味がしないという感じ。しかし気懸かりな役柄が一つ終わったというの一種の開放感だ。
 
2月26日(土)晴れ
  和子は9時前に書道の教室に出かける。早めに起きて食事をし、PCに向かう。MLではQちゃんの誕生日の様で、例によってお祝いの言葉が乱れ飛ぶ。僕も出かける前に仕上げてしまおうと、あれこれ雛型を選んで書いたのだが、どうも相性の悪いものばかりを選んだらしく、フリーズしてしまって、送れない。昔送れた筈の「鉛筆の走り書き」までが、途中で止まってしまう。そのうちに送信済みに残っているそのファイルが出ただけで、フリーズしてしまい、メールが機能しなくなってしまった。消去するにも消せなくなってしまった。途中で桜台事務所に行かざるを得なくなった。
  会議の前に、練馬で降り、三井住友に寄る。生活費と自分の小遣いの引き下ろし。事務所に着いたら定刻の2時を少し過ぎてしまった。3月の会費納入で配る文書の内容確定、総会資料の内容確定、4月の納入期間の運営委員の活動割り当ての件、など4時近くまで話し合う。3月8日の運営委員会までに作る宿題ができたが、「総会への呼びかけ」のプリントは事務局に頼めそうだ。洋子さんに「まだ委員長復帰はだめかな?」と打診したが「駄目」という返事。大澤さんが大分元気になって来たので、そろそろもう一働きして貰ってもいいのだが。僕には「一味」のことと、担当チームの事と、全体の事と首都圏等渉外的な事全部は、頭が働かなくなっている。体調が崩れると、バランスが取れなくなって疎漏が起きそうで気がきでない。せめて委員長役は近くに住むある程度経験のある女性にお願いしたいと思っている。
  終了後直ぐ帰宅したので、6時には帰着。早速Qちゃんのお祝いを送信。やっと送れたようだ。その他にも個人メールで動画を久し振りに送ったのだが、新しいカメラの動画なのでフォーマットが異なるのか、まだ結果を確認できずにいる。
  直木賞作品を読み終わる。ただ「抄」とあるように「オール読物」に載っているのは半分ほどに過ぎない。急ぐ事はないが、いずれは全文を読んでみたいと思っている。それにしても、芥川賞といい、直木賞といい、寂しい時代の文学だなというのが実感。生き方が空を掴むような時代なのかもしれない。真剣に手応えのある存在感を求めようとするが、結果は無に繋がってくる。生きても生きても何も無い。結果として生は常に死と隣合せである。若い人ほどその状況に喘いでいる。
 
2月25日(金)曇り、微かにちらつく雨OR雪
  流石に道路は雪が解けているが、芝生や屋根は真っ白。昨夜の雪がしっかりと積もっていた。
  11時過ぎになって、危うく澤田医院に駆け込む。結構混んでいて、あちこちで咳をする人が座っている。マスクをしてくるのを忘れてしまった。和子のコーラス友達のKさんがいるのに気付いて、お喋り。話しやすい人だ。診察結果は、血圧正常。尿酸の薬を貰う。いつもより丁寧に背中も聴診器をあてて診察。「風邪にはマスクや嗽など、充分注意してね」とアドバイス。自分でも最近は風邪による発熱が怖い。鼻茸で入院以来、風邪の被害は脅威で、肺や気管支が弱まっているような不安がある。
  最近は昼間でも眠れる時にはなるべく寝ることにしている。本を読んでいても、テレビを観ていても作品が詰まらないと直ぐ眠気に襲われる。そんな時には抵抗なく眠ることにしている。そのせいか体が少しずつ楽になって来ている。
  阿部和重氏の芥川賞の後、角田光代の直木賞「対岸の彼女」(抄)を読み始める。こちらの方が余程まともだな、という予感がする。「作文ぽい」文章ではあるが、平易で、含蓄のある個性も感じる。現代での「独りぽっちに弱い」個人への反省がテーマなのかなと思われ、確かに「公園デビュ」の頃から愛想の良い「連れション」的な連帯がイジメなどとも関係があるような気がして来た。好意を持って読み始めた。明日は久し振りに桜台事務所に会議で出かける。
  
2月24日(木)晴れ後、曇り、夜雪になる
  昨日買った「文春」で芥川賞受賞作「グランドフィナーレ」を読んだ。「これが?」というのが読み初めの印象だったが、読み終えてみれば、それなりの力があることは分かる。しかし芥川賞の基準には、現代のテーマ性というものは余り関係がないのだろうか。確かに複雑な様相を帯びて変化し、多岐に亙る現象化となって現れる社会と人間の奇怪な側面のどこを取って現代と呼べるのか、作家の感性がそれをどう映しているのかの判断はとても難しい。ロリコンの異常心理をどんな形にしろ文学的絵画として仕上げることの意味が、いまいち釈然としない。去年のダブル受賞の時にも同じ印象を受けて、今までの作家の持ち得なかった現象との遭遇に対するコンプレックスの結果ではないのかという危惧すら湧いて来る。もっとも「太陽の季節」の作家が、余りにも強い批判を唱えたりすると、逆に「あなたがそれを?」とも言いたくなる。しかしあの頃大騒ぎして議論したのは、我々の世代だったのだが。
  テレビでは富士テレビとライブドアとの株の争奪戦のニュースが華々しく伝えられ、ホリエモンの名が、時代の若いヒーローと呼ばれたり、無礼な日本的な資本主義の風上にも置けない青二才のようにも言われる。プロ野球問題に端を発した、若きITのキャピタリスト達が話題の提供者となっている。まだまだひ弱いにしても、外国資本と提携して、欧米型のTOBの段階の資本の市場争奪戦が六本木辺りを舞台に繰り広げられ始めたことは確かだろう。まだ一テレビ局の経営を巡る争いだから、まだ良いとして、これが軍需産業の行方を決するものだとしたら、どうだろう。決して架空の話ではない筈だ。その時には政党がもっと深く食い込んで来ている筈だ。
  夜になって、外は雪で真っ白。春一番が吹いたと思ったら、また冬。三寒四温の前触れか?MLにもメールを入れてみた。
 
2月23日(水)晴れ、春一番吹く
  山済みのポリゴミを2袋処理。防鳥網がゴミ置場に設置できた。今朝はT自治会長が、直々に具合を確かめに来ていた。今日はポリだから分からないが、明日は生ゴミの日なので鳥に動きが分かるだろうと期待していた。昨夜は良く眠れたのだが、遅い朝を食べ終わると、何故か無性に眠くなる。「死んでも忘れない」を読んでいて、もう読了も間近という所で、耐えきれず眠ってしまった。目を覚ましたらもう1時近かった。そのままこの小説を読み終えてから起き上がる。最後はなかなか良く纏められていて、乃南らしさを僕の中に甦らせた。今日は少し体を動かすつもりでいたので、水仕事などもやり、ジャスコまで歩いて本屋を覗いた。芥川賞、直木賞の受賞作品が単行本になっていた。しかし、掲載雑誌がまだ展示されていたので、最後の1組だった様だが、こちらを買うことにした。半額以下で済む。電器屋を見たりしているうちにもう気だるくなり、体が宙に浮くような、頼りなさが気になる。仕方なく一度帰宅し、一休みする。大修繕で取替えになった表札と集合ポストの名札を新しくしなければならないのが、まだ放ってあったので、パソコンでフォントを選んで作り始めた。ラベル用の糊付きシールを買って来たので、それに印刷する。字体の大きさの調節が手間取る。ポストは貼って挟むだけ。表札の方は濡れる心配もあるので、表面を透明幅広ビニールテープで覆うことにしたが、モノが見当らない。確かにあったはずなのだが、止む無くもう一度ジャスコまで歩く。今日のトレーニングはこれで充分。表札が新しくなったのは、夕食が終わってからだ。これでモデルが決ったので、下請けでもOKだよ、と言って笑われた。
  「一味」のOさんからメールの返事。「昼から火曜日の夜に移してOK」とのこと。各ステージの人数が複雑に変わって行くので、間違えないように気をつける必要がある。明日でももう一度確認しよう。
  総会通知の厚手の用紙の目途が付いた。プリントはどこでやるのか、未定。
 
2月22日(火)晴れ
  今日は「観る会」の総会資料の原稿締切日になっている。みんな事務所に届けているかな。書き始めてみたら、短い字数制限があるので、書きたいことまで書けない。自分のHPの原稿とは訳が違う。俳句を作る難しさだ。結局は悩んだ甲斐は何もなかったみたいだ。ただ書いただけという感じ。また怒られるだろう。24日には会報編集の打ち合わせが、26日には「ああ東京行進曲」が、総会対策委の前に打ち合わせをやるそうだ。今日到着の「運営委員会たより」に書かれていた。文化センター計画係との打ち合わせは武さんが言ってくれたようだが、やり方によっては協力関係が可能なのではないか。26日まではゆっくり体を休めたい。少し歩きたくなってきているので、明日あたりお天気なら近くに出かけて見よう。
 
2月21日(月)晴れ
  良く眠れたので、7時半には起床。ややふらつきを感じたが、しばらくベッドに座っていると落ち着いてきた。ビン・缶を纏めて棄てにいったが、久し振りの外気に首を竦めた。軽い眩暈は落ち着いてくる。午前中に「桃色浄土」を書き上げた。気張り過ぎて長文となる。単なる饒舌かもしれない。これを終わらせないと次の仕事にかかれない気分なのだ。遂に議案書の草案は明日へお流れか。次の乃南の「死んでも忘れない」は、本は薄いし、読み易そう。今日のうちに半分ほどは読んでしまった。どこかで読んだことがあるような気がする。ごろごろしているのだが、テレビにも身が入らない。体のどこかが寒いのだ。和子に「また風邪をぶり返すのじゃないの」と言われる。熱は出てないが、スースーする感じ。やはり神経が集中し難いので今夜も早めに寝る。明日こそ午前中に議案書の草案を書いて事務所に送らねば・・・。
 
2月20日(日)曇り、寒く冷え込む
  雪も解け、朝のうちは日も差したが、午後になって、どんよりと曇ってしまった。午前中はまだ体が重く、あちこちに痛みが残り、熱は出なかったが、動きたくない気分であった。しばらくベッドで横になる。でも午後になって、「たそがれ」の「本」の欄に記入したり、チャットやメールを覗いていたら、少しずつ体が軽くなり、元気が出てきた。かなり長い感想文「殺意・鬼哭」を仕上げる。
  明日には外を歩き回れるだろう。早く元気になりたい。「黄落・その後」というドラマをビデオに撮った。前に観る会でやった「黄落」の続きのようなものか。来週更に続きがあるようだ。
  やや疲れたので、「桃色浄土」の感想は明日にする。
 
2月16日(水)〜19日(本日は雪降り)この4日間流感との闘い
  16日の朝型、寒気がして体温を測ると38度3分ある。体のあちこちが痛む。肋間神経痛や、筋肉痛。それに腹部のあちこちに違和感。やられたな、と観念する。そのまま寝たきりとなり、すべて和子に任す。抗生物質と、風邪薬、胃薬で絶対安静をさせられる。食事は少量でも何か食べるようにする。17日になっても熱は下がらないどころか、39度を越す。バッファリンも併用して、熱を下げる。熱は38度台に下がるがそれが限度。桜台に電話して、18日の会に出られない旨告げる。相棒の運営委員Tさんにも電話で連絡。19日の「ふるさとキャラバン」の公演も参加出来なかった。Sさんにも迷惑をかけてしまった。今日19日になって、やっと平熱にもどる。用心して今日も1日安静。熱は上がらなかったのでホッとしている。病気をしていると、それだけで書くこともなくなるのがよく分かる。大病になるとこの記録も閉ざされる事になるのか。今日事務局からもメールがあり、何とか18日の会は昼も夜もやれてようだ。昼の部は結花ちゃんが、夜はTさんが司会を務めてくれたという。準備不足で、さぞ迷惑かけたことだろう。Wさんも応援に応えて駈け付けてくれたらしい。
  年々、冬の風邪をひく確率が高くなり、その度に体力が落ちてくる様に思う。そろそろブレーキを踏んだり、手綱をしめたりが必要か。身辺整理も含めて。ブレーキや手綱は周りからも締め付けられるだろう。当然夜の活動やアルコールにもだ。なるべく長生きしたいのなら尚更だろう。


  2月15日(火)

晴れ
  冬型の晴れ日が続き、空気が乾燥している。昨夜は酷く咳き込んで、一晩中眠れなかった。明け方、咳止の風邪薬を飲んで、やっと2時間ほど眠る。
  朝のうちに、桜台事務所を訪れ、遅れ馳せながらの会費納入を済ませる。それに「呼び掛け」と「アンケート」の草案を渡し、夜の会議資料作成を依頼する。時間があるので、池袋に出て電気店を回り、2つの打ち合わせに顔を出し、夜になって再び事務所の「運営委員会」に臨む。風邪気味で司会をしていても時々頭がぼーっとなる。重要議題も山積していて、終了が10時頃になってしまった。Yさんからは、会議の項目が沢山あって、主要テーマが掘り下げられず、新しいメンバーとしては、ただ流されて行くだけで、何を話し合ったのかが残って行かない、との発言あり。議事の進め方を言っているのか、問題の掘り下げ方を言っているのか、小委員会等の動きの批判なのか、不明な部分があるように思う。もう少しはっきりさせたい。Hさん、Hiさんからは、担当サークル会のあり方の問題で、「真似られる事」を練馬としてはっきりさせなくて良いのか、という注文が出た。さらに「呼び掛け」と「アンケート」については、全面的に修正を要求された。自分でもイメージが掴めず、「対策委」の話し合いから、こんなもんかなという気持で書いたので、自信はなかったが、明日にでも書き直そう。
  何だかどっと疲れが出て、飲む気にもならず一人で駅へ。鼻と咳も気になるので、外ではマスクをつけることにした。大きなマスクを付けると顔が小さく萎んで見える。家に帰るともう11時過ぎ。それから二階堂を2杯飲んで、作り立ての熱いキツネ蕎麦を啜る。眠くなってPCも点けるゆとりなく、風呂に入って就寝。
 
2月14日(月)晴れ
  「呼びかけ」と「アンケート」用紙の印刷をして見る。「呼びかけ」は、やや説明調になっていてこれでいいのかなという感じ。「アンケート」の方は自分にもイメージが捉えきれていないようで、どうも無理がありそう。「「アンケート」という形が有効なのか、少し疑問。兎に角プリントアウトして観る。
  坂東の「桃色浄土」を読み進める。面白くなってきた。高知の漁師町の風土と「土俗」的な人間関係が泥絵の具のようなタッチで描かれている。やはり作家というものはしっかりした「体臭」を持っていて、それが文体を構成している。素人の文章との違いはそこにあると実感する。乃南にもそれを感じたがこの二人の違いは歴然としており、その作家の生立ち、生活環境、DNAなどがそれぞれの個性を作り上げているのだろう。坂東には特有の性意識が強く内在しており、男と女の核に在る対幻想に根差しているように思える。乃南の場合は社会的な側面から性差別的な捉え方が強く影を落としている。
 
2月13日(日)晴れ
  朝のうちに、上のTさんから電話があり、老人会の「お茶の会」があるというお誘いがあった。久しぶりにお抹茶もいいなと思い、和子は池袋に観劇に出掛けているので、近くの公民館へ一人で出掛けていった。15,6人が参加していた。お抹茶とお菓子をご馳走になって、途中で失礼して来た。お馬さんも気になったが、事務局へ原稿を送らなければいけなかったので、直ぐにPCに向かった。先日の総会対策委で話し合った事を報告としてまとめ、15日の運営委員会に備える。少しでも総会らしい総会に近づけたい。文化センターの改修工事で弱体化が進んでいる組織を何とか守って行きたい。総会までの働き掛けの手順を細かくスケジュール化した。会費納入期間に手渡す『呼び掛け』と参加確認のアンケートの原稿見本も印刷してみた。
  予想は結果的には68,6倍という3連複が1レース的中したので、計算的には浮いたことになるが、的中率は相変わらず低く、依然として惜しい縦目へのズレが目立つ。やはりこの最後の詰めは、「カンの冴え」と「オーラの情念」を呼び覚ます以外には手は無さそうだ。
  夕食を済ませると、昨夜からの疲れが出て、一寝入りしてしまった。起きて来て、仕事の残りを片づける。深夜番組で「鶴になった男」という感動的なルポを見る。親の手で孵化できなかった鶴の卵を人工孵化させ、元気に育て、飛ぶことまで教えて大空に返してやるという「壮大な仕事」に全生活を捧げている「高橋さん」という男の人の話を観て、心が温まり、ジープで奥まで入ったことのある北海道釧路湿原の風景を思い起こして気持がジーンとして来た。広大な湿原の空気が甦って来る。丹頂鶴の意外に野太い鳴き声が耳元まで迫って来た。
  
2月12日(土)晴れ
  予想ソフトの力というのは、所詮過去の成績から力を数字に置き換えて、作者によって特有な計算式により評価するものに過ぎない。出来不出来はあるにしても、いずれも紙に書いた力のメジャーなのだ。現在の馬の調子、スタートした時の条件、ジョッキーの体調や心理状態、馬主や調教師の思惑までが取り込める訳ではない。18頭から3頭の馬を予想するに当たって、6頭から8頭程度に絞る役割を果たすのが精一杯なのだと思う。だからその絞られた候補者をどう組み合わせるかは、経験と動物的な感覚によるしかないのだろう。訓練によってその感覚が向上することを期待できなければ、いくら繰り返しても下手は下手で終わるのだろう。そこまで行くと「ギャンブラー」という素質が存在するのかもしれない。そう考えると、僕などはその領域からは最も縁遠い存在だと思っている。だから現実の馬券を買うことは滅多になく、ゲームとして予想を楽しんで、いや苦しんでいるのかも知れない。今日も新方式などと称して数字に持たれかかるやり方をしたら、一層壊滅状態に陥った。大きな網にはかかるのだが、最後の詰めで、チョロリと逃がしてしまうのだ。いつも「逃がした魚」ばかりが、大きく見える。
明日もまたそれを痛感させられるのかもしれない。でも予想の組み立ての過程は、確かに夢中になれる魅力を持っている。
  憲法9条問題「意見広告」の資料が届いた。身近な人に協力してもらうつもりだ。カンパは昨日振り込んだ。HPへのリンクも感謝された。
  今日はNHKで「全国短歌大会」と「全国俳句大会」というイベントの再放送をやった。どちらも選者と作者が同じ舞台に集まっての作品公開なので、見応えがある。興味ある人たちに貸せる様にビデオにも撮った。こうして観ていると、短歌に比べて、俳句というものの難しさが伝わって来る。季語に拘るなと主張する金子先生は未だに、俳句の世界では浮いているのだろうか。いつも周りからの抵抗があるようだ。
  坂東真砂子の作品を読み始めたが、なかなか味わいの濃い文章だ。漁村の風景、人の動きなど重厚な描写が行われている。先が楽しみだが、まだ乃南が途中なので、この本だけ割り込みで読んでしまおうと思っている。
  観る会のHさんとお母さんの会費が1年分振り込まれた。今年12月までの分だ。記帳を済ませる。
 
2月11日(金)晴れ
  北朝鮮が「核兵器を製造」と公表。受け留め方は様々だが、日本の軍国化を望む為政者にとっては、絶好の根拠となるだろう。こうしてアジアの核化が進むのだろうか。「将軍様」の言い訳の中で、アメリカが、充分な核兵器を開発してしまって、「後進国」等非核国家の核化を抑えようとしていることに対する「不当さ」の指摘は、アメリカの矛盾を突いたものだ。世界の警察、保安官を自認する現在の他国への武力行使の思想もここに根差しているのだ。核保有国が積極的に核廃棄の方向を進めない限り、他国の核化を批判する正当性は微塵もない。日本がアメリカに癒着して、「戦争の出来る国」へと憲法などの手直しを進めて行くことは、自らをこの矛盾の中に投ずることになる。共存ではなく、自分のみ生きるために他を殺すという粗野な心情を「自然なもの」とする発想が、平和憲法を殺してしまうのだ。戦後を肯定的に捉えて生きて来たものにとって、こんなに無念なことはない。
  近くにあったゴルフの練習場が、取り壊されて、その跡地に大きな店舗が建った。開店されたばかりなので覗いてみたが、キャラクター喪失の店舗の印象が強い。CD,DVD,ビデオなどのレンタルのコーナーと本の大きなスペースを取っており、ここは若者向き。本のフロアーはいかにもけばけばしく化粧帯を施した本と宣伝ポスターが並んでおり、読んでゆっくり考えるというような、いわゆる書店の持つ落ちついた空間ではない。その隣にジャスコやヨークマートと全く同じ野菜や飲食のフロアーが並び、何故こんな近隣に幾つもの量販店が必要なのかと、消費者の気持を無視した販売競走が空しく思える。小さな飲食店もあるが、買いもの客のごった返す隅に無理に取られた空間でいかにも落ち着かない場所だ。家電のフロアも出来るようだが、これはまだ開店していない。全く魅力を感じずに歩いて帰って来た。直ぐ隣にも「ジャパン」もある、いずれ激しい競争の中で、また特徴のないものから潰れて行くだろう。
  和子の友達のOさんが、3月までで「観る会」を退会するという。ご主人の体も余り良くないらしい。いろいろと出歩くのも難しいのだろう。家も大事にして欲しい。
  また土日を迎え、予想心が疼く。明日の分の特別Rを9レースだけ、新方式で予想を試みた。実際に買ってる訳ではないので、気楽に楽しんでいる。
  ビデオに撮った「ポセイドン・アドベンチャー」を観て感激。海上のパニックものでは、素晴らしい作品だと思う。
 
2月10日(木)晴れ
  CPは従来通りの働きを取り戻した。恒ちゃんからも「その後どう?」と心配の電話があった。B’Clipの使用が原因になっているというのが彼の説だ。CD−RWをフロッピーディスクの様に使って操作するといろんなトラブルが起きるというのだ。特にそこに入れたファイルを別のドライブに移した時に、それが頻発するという。なるべくCD−Rを使う程度にしておいた方が良いとの事。
  昼間用足しを済ませて、夜桜台で会議。途中駅前ポストに「しのだづま考」担当サークル会の案内NO.2を投函。会議ではいよいよ総会の準備が始まる。Yさん、Iさん、Wさんそれに武ちゃんと僕が総会対策委員だ。今回の総会の基本的なイメージをはっきりさせ、討議資料の柱を決め、執筆分担を確認した。その内容を15日の運営委員会にかける。代議員制と委任状の問題は総会で意見を聞くだけで留め、総会参加者を増やす手立てを考えた。3月と4月の会費納入期間に運営委員を配置し、総会参加を呼びかける。呼び掛けとそれに答える用紙を3月に手渡し、4月に回答用紙を提出する形を考えた。僕は従来の「総会」の概念を「代表者会議」のイメージを変えてもらうことをアピールしたいと思っている。9時10分終了。帰宅直前に団地のKさん宅の集合ポストに「きゃらばん」のチラシを投函。
  空腹を抱えて帰宅。富山の利ちゃんから電話があったと伝えられる。PCに向かったが、急に疲れが出て、たそがれの記入は明日の朝に廻し、風呂にも入らず就寝。
 
2月9日(水)晴れ
  道は濡れているが、空は青空。今日も晴れだ。午前中に図書館に行き、本を返却する。と言っても4冊は再借出し。まだ乃南の作品で読みたいものが5,6冊はあるが、20分ほど他作家の作品の背表紙を眺めてみた。抜き出して、紹介文や文章の抜き読みをして見ると、どうも今後も女流になりそうだ。心理分析に触れる細やかな文体はどうも男性作家には少ない。日本的恐怖を描く坂東真砂子か桐野夏生あたりが面白いかもしれない。兎に角今回持ち帰りの4冊と、友人に借りてある鎖を先ず読破しなければならない。
  「たそがれ」のカウンターが見えないという声も一部にあるので、その辺を研究しようとしているうちに、「たそがれ」のファイルを保存してあるドライブが、満杯になってるのに気付いた。そのためにレイアウトが崩れてきて、HPビルダーからページを保存しようとしても、保存できなくなった。このままでは記録の書き加えが出来なくなる。そこでファイルの保存ドライブを5Gバイトほど残っているGドライブに移し変え、一度中身を空にして、サーバーのストックから逆にダウンロードしてみたら、新ドライブを感知して繋がった。CD−RWをB’s Clipを利用して使うのは、トラブルの元だと恒ちゃんにも言われ、今後の利用法を考え直すことにした。この修正法に気付くまでは頭が真っ白になってしまい、頭を冷やす意味で所沢まで行って、明日引き落としになる不足金を銀行に預けて来た。帰ると間もなくこの方法に辿り着いた。でもお陰で、YahooのチャットのメッセンジャーもB’Clipも、ソフトを外してしまった。また入れ直して、組み立てるつもり。
  一息付いていたら、対北朝鮮のサッカーの試合が始まってしまった。1点取るまでは、テレビに釘付け。ハーフ・タイムで、またPCに戻って来た。明日は桜台で会議もあるし、往復葉書の投函もあるし、意見広告のファックスを入れるのと、カンパ送金もある。早めに出かけることにしよう。
  ここで、北朝鮮が1点取って同点に漕ぎ付けたようだ。サポーターの凄い歓声が聞こえる。
  団地の会員Fさんが4人分の会費を届けてくれた。毎回の協力が嬉しい。
  大修繕の竣工式を27日やる旨、正式の通知が管理組合から届いた。いよいよ、この仕事にも幕が引かれることになる。
  今日は、読書もテレビもビデオもすっかり吹き飛んでしまった。
  後半終了ぎりぎりで日本がもう一点追加。結局2対1で日本が勝利した。北朝鮮も善戦した。
 
2月8日(火)霧雨後曇り
  明け方に起きて一仕事したせいか、その後眠れなくなって、6時頃から8時頃まで寝た様だが、目がしょぼついて、頭がボンヤリしている。ともかく起きてゴミ棄てに行くと、空気に水滴を感じるような霧雨。和子がコーラスから遅く帰ってきたので、宅急便を受けたりしているうちに、図書館に行きそびれてしまった。もう期限数日超過なので、気になっているのだが、明日にする。どうせまた再貸出しだと思うと気も弛んで、本を手に取らず、昼はカップラーメンで誤魔化し、絶妙の味の「薄焼き煎餅」を齧りながら、ビデオ三昧。興味深い作品を見付けた。「静寂」を感じる西部劇。友人の幼い頃のイメージをフォーカスさせる子供が出てくる白黒映画。どちらも英語の聞き取りの練習になるような「字幕もの」だ。まだ観てないが、今日撮ったのは4時間近くかかるBS大作「風と共に去りぬ」。ずっと昔見たものだが懐かしくて思わず録画した。
  夜になって会費の件で、Fさんに電話。出来れば10日に納入したい。
  
2月7日(月)晴れ
  正月から溜まっていたビン・カン、ペットボトル類のゴミが山積していて、4回ほどゴミ置場を往復する。その上、自治会系統のゴミ処理も有効だったので、新聞・ダンボールも処理。人間はゴミ製造動物である。ゴミ置場で鴉と睨み合うのも慣例だが、自分が鴉並みになった感じだ。今度の修繕で、防鳥網を設置することになっている。
  午前中に、郵便局に行き、往復葉書22枚を購入。「しのだづま考」用往復葉書をプリントアウトしたが、武ちゃんが、10日まで会費納入期間なので、前回の報告の配布が終了しないので、葉書の投函は9日以降にして欲しいとのこと、指示に従う。Sさんの「ふるさと・きゃらばん」のチラシに付ける「一言」も作製、明日にでも配布の予定。
  既に図書館の本の返却期限が切れているが、今日は休館日。「あなた」で時間がかかったので、読み残しが多く、今回は再貸出しが、恥かしいほどだ。テレビやビデオを観るとどうも読書が進まない。僕の特殊性かもしれないが、テレビやビデオと読書との気分の転換に時間がかかる。集中力のアンテナの種類が異なるのかもしれない。器用なNなどとは、構造が違うのか。
  昼過ぎに閑古ちゃんに電話をして見た。1月の例会は、うっかり忘れていたという。仕事に追われて、うっかりしたのだろう。暢気な退職者とは違う。それに来年は目黒の方に転勤だという。折角至近距離の雪谷に移れたのに、規則が変わって、再度転勤とのこと。人事異動などの小細工ばかりで、教師と生徒との適正な期間の人間関係などには、都教委は配慮しない。役人風を吹かすばかりだ。
  この所、寝不足で目がショボツキ、頭の切れが悪いので、夕方から二階堂を飲み、夕飯後直ぐに転寝。目覚めたのが、夜中の2時。台所の片づけ、明日のゴミの整理、記録の書き込みなどを済ませる。
 
2月6日(日)晴れ
  午前中は、観る会の「しのだづま考」担当サークルに出すサークル会2回目の案内をレイアウトして入力した。明日発送するが、小売店の往復葉書は折ってあるので、印刷仕辛いので、明日郵便局で買うことにする。今回も出席確認も含めてアンケートを付けたために往復葉書を用いた。武さんからは一任を受けたので、プリントアウトしたら、そのまま投函する予定。
  すべての部屋に掃除機をかける。大分サボっていた。
  午後は定例のテレビ競馬観戦。昨日よりは的中があったが、満足できる結果ではない。恐らく特別レースすべてを対象にするためにどうしても的中率が落ちる。重賞だけとか、3会場のメーンだけというような絞り方をするべきなのだろう。ただ予想そのものを楽しむのなら、拘ることはないだろう。さらに楽しくするには、予想の競争相手を作って、実況を見ながら、チャットでも使って、ああでもない、こうでもないと、自分が井崎や吉田になった気持で、一定のルールを作って予想を競ったら一層興が湧くだろう。一種のテレビ会議のような形で。自宅がスタジオになる、なんてね。仕事ではないから、一杯やりながらでもOKだしね。そんな馬鹿なことに付き合う奴はどこにも居ないかな。
  団地のSさんが「ふるさと・きゃらばん」の宣伝で、チラシと切符を預かった。会場が入間市民会館なので、制約はあるが、呼び掛けてみるつもりだ。彼は一生懸命だ。
  夜は韓国映画「シュリ」を観る。南北朝鮮の特務機関同士の防諜戦とその中での悲惨な恋物語。
見ながら思ったが、韓国映画の技法は、この頃はまだそれほど優れている訳ではないようだ。その後の目覚しい技術的な進歩は確かだ。特に戦争場面などの迫力ある場面作りはアメリカ映画を越すものにも出会える。
 
2月5日(土)晴れ
  土日になると「予想癖」が出て、ある答えを出しておいて、テレビ競馬を楽しみ、自分にいかに分析力がないかを痛感している。毎週性懲りもなく苦い思いを楽しんでいる訳だ。今日も惨敗を味わう。今の時期はまだ力が安定しない背比べのクラスが走るので、様々な論理で動く予想ソフトがかなりまちまちな数値を示すので、予想が極めて困難だ。この頃は3連単などというのが出来て、何万倍などという超穴馬券が出るが、そんなものは縁がない。だから定評と人気のある馬数頭のグループの組み合わせで組み合わせを想定すると、上っ面ばかり撫でてしまい、価値ある「人気の低い」馬が見えて来ない。こんな時には、ボックスの形よりも確実と思える軸から広く流す方式の方が良いのかもしれないと考えて、明日の予想を準備した。でも馬の予想は弁慶と牛若丸みたいなもので「ここと思えば、またあちら」と、掴み所のないものだ。さて明日はどういう事になるやら。
  競馬テレビ観戦も途中で打ち切り、午後三時半から大修繕の特別委員会に出席(このために今日は鑑賞会の統一企画委への参加が出来なかったのだ。)。もう最終場面の業者折衝である。2月27日に竣工式を設定した。これが終われば、我々の任期も終わり、解任となる。この3年間荷が重かったが何とか任務が終わると思うと、いろんな事があったなあと懐かしくも思えてくる。住民のいろんな不満が在れば、その前にそれを解決しておかなければなるまい。
  「一味」のOさんからメールが入り、3月例会は、昼の部の観劇にしてくれと要望あり。MLでは、新ちゃんがインフルエンザにかかったとか。働き盛りも辛いからな。
 
2月4日(金)晴れ
  午後会議に顔を出し、夕方から教え子の出る芝居を観て、一緒になった仲間と飲んで帰宅が深夜になってしまった。そろそろ軍資金も乏しくなり、小劇団の招待券の利用、酒も強いのをゆっくり飲むようにして持たせる。15日までは、静かに暮らそう。僕は檻の中では暴れるが、外に出て自由の身になれば、ゆったりと大人しくなる。本当かね?3月例会「しのだづま考」の準備が始まると、また動き回る事が多くなり、電車賃も馬鹿にならない。外で飲むのを加減するしかない。
  武ちゃんに出した「意見書」は、やや方向がずれていたのかもしれない。全国レベルでの「統一企画」の問題を論ずるべきだったらしい。僕の意見は、主に首都圏内の問題点に触れたものだった。武ちゃんが適当に説明を加えて紹介してくれるようだ。
 
2月3日(木)晴れ、気温はやや上がるが、風は冷たい
  朝のうちに昨日HPに入力した一部にミスもあり、訂正する。朝食をしながら、和子と入間の映画館にお昼頃から上映の「オペラ座の怪人」を観ることにした。重厚、絢爛豪華、古典的な怪奇性、切れのいいカメラワーク、一寸江戸川乱歩の世界のような色彩を感じる、映画らしい映画。実は、元はミュージカルの傑作なのだそうだが、話だけで観たことはなかった。だから先入観なしで作品と相対した。
何も知識がないので、ネットで調べると、こんな記事が出ていた。

解説:天才作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバーの同名ミュージカルを映画化。19世紀パリのオペラ座を舞台に、オペラ座に住む謎の男と、彼に見初められた歌姫の物語がつづられる。監督は『ヴェロニカ・ゲリン』のジョエル・シュマッカー。出演は『タイムライン』のジェラルド・パトラー、『デイ・アフター・トゥモロー』のエミー・ロッサムら。台詞のほとんどが歌で構成されているだけに、主要キャストが吹替えなしで挑む歌唱シーンが見どころ。また、スワロフスキー社が提供した豪華シャンデリアも必見だ。

ストーリー: 19世紀のパリ、オペラ座で、そこに住む伝説の男ファントム(ジェラルド・パトラー)の仕業とされる怪事件が多発。それらの事件は、彼が見初めた歌姫クリスティーヌ(エミー・ロッサム)をプリマドンナにするために起こされたものだった。

 金のかかった贅沢な映画だが、淀川さんの満足げな顔が浮かぶような作品である。怪人は、容貌の醜さから悲惨な人生を送って来たが、豊かな美男美女を前にして自らの愛を歪めてまでも欲望と嫉妬に駆られて破滅して行く姿は、実に哀れだ。当に主役は美女ではなく、彼なのだ。ストーリーをとやかく言う作品ではない。感想は映画欄には書かず、ここで済ませる。恐らくアカデミー賞有力候補となるだろう。
  帰って来てから慌てて、観る会事務局への原稿を送信。武さんからも新しい添付ファイルが送られてきていた。
  今日は節分。年男でもあって、例によって大声を上げて、豆を撒く。酒が切れていたのでワンカップ大関を容器ごと燗をつけて、新春を祝い、女房と乾杯。豆を音を立てて噛む。新しいまだ不慣れな義歯が春を告げる。

2月2日(水)晴れ、引き続き冷え込む
  和子が先生の展覧会を見た後、新宿の事務所によると出かけていった。朝は7時頃起きたが、ポリごみを捨て、食事を一緒にして、その後目がくしゃくしゃして眠いので、もう一度寝直したら、1時頃まで寝てしまった。ポストJOSHINの特売日の招待と一緒にMLのYasueの手紙が入っており、「市民意見広告運動」の資料だった。小泉内閣の憲法改悪への路線に反対して、憲法記念日に3大新聞に大きな広告を出そうという運動のようだ。4500万必要なのにまだ1500万しか広告料が集まってないという。ポンと出せるお金はないが、ポケットマネーから僅かでも弾き出し、周りの人にも応援を頼むしかない。早速、HP「たそがれ」に呼び掛けのページを増設し、インデックスにもアクセスボタンを設けた。送られて来た資料をすべて載せようとしたが、画像として扱うので容量が大き過ぎて、5メガ程度のHPではキツイ。主要な呼びかけだけに絞って載せることとし、事務局の住所、メールやHPのアドレスを紹介する形にした。早速仲間たちにも話してみよう。
  観る会の宿題もあるのだが、こちらが後回しになった。武さんから、メールが入ったが、どうやら彼は添付ファイルを間違えて付けたらしい。先日のサークル会のレジュメがついていた。早速その旨返信した。「統一企画」の意見書は明日送ることにする。
  石油ストーブの簡易給油ポンプが破れてしまったので、100円ショップを覗いたが売り切れだというので、ヨークマートを見ていたら、何と98円で売っていた。変な気分である。
  大修繕の方は、表札、掲示板、郵便ポストの取替えの段階に入った。今回は一階のポストも新設される。土曜には最終段階の特別委員会に出席する。


  2月1日(火)

晴れ、大寒波到来
  西日本、日本海側、長野などは大雪、南国土佐も雪だとか。こちらも天気はいいがかなり冷え込んでいる。寒気は東に移動する。
  昨日のイラクの投票率について、各方面から疑惑の声が上がっているという。アメリカと暫定政権の欺瞞的な宣伝とする説である。「選挙」も米国によるイラク戦争の延長だと考えれば不思議はないが、部族、宗教などによる複雑な構成をどう政治的統一に向けて自立的な運動を繰広げて行くことになるかが問題だろう。アメリカの「民主化」「自由化」の旗印と、政治経済的な戦略の本音との矛盾を、新たな政治指導者がどう捌いて行くかによって、直ぐにも内戦状況が再現するのではないか。民衆の血が流され続けることになれば、不幸はさらに拡大してしまう。
  そんなことを考えながら、歯医者に行く。義歯を調整してもらう。噛み合わせで当たる歯が一本あるので、それを告げると、調整してくれ、かなり自然な噛み合わせとなった。残りの歯の歯垢を綺麗に取り、「今日で一応治療が終了です」ということになった。月替わりで保険証の照合が必要だったが、家に置いて来てしまったので、もう一度出直した。半年点検通知の葉書に宛名を書いて、「さようなら」である。10月末からの通院もやっと一段落ついた。
  「観る会」の武ちゃんに電話して「統一企画委」に参加できなくなった事を連絡したが、不参加はいいが、討論資料についての意見書を出して欲しいと言われ、明日にでも纏めることにする。いろんな問題点を感じてる。活動の理念と会の現状には、まだかなりの段差を感じるからだ。
  三宅島の人たちが、避難命令の解除で、島に帰るが、復興の道は険しい。阪神や中越の地震の被害者達もそうだが、被災の報道はその時は派手になされるが、直ぐに見捨てられ忘れられて国の援助の後押しをする声も小さくなってしまう。メディアは、継続的に復興の現状を伝え続けて欲しい。
 
1月31日(月)晴れ
  第5週なのでゴミ棄てはなし。午前中に「あなた」を読了。やや骨の折れる長編であったし、運悪く観る会1月例会ともダブっていたので、時間も掛かってしまった。「つきもの」が姿を見せてからは、夢中になって読めた。何故か麻衣と樋口のイメージが心に焼きついている。詳しくは「読書欄」に記した。これまた長文の書評となった。
  午後はテレビ・サスを観て過ごしてしまったが、言及するべき作品はなし。
  イラクの投票は、自爆テロ頻発の中で60数%の投票率で実施されたという。政治行動としての投票と、政治行動としての武力活動が同時に現象していることの矛盾が今後どのように推移して行くのか。むしろ問題はこれからなのだ。国内の諸勢力が外国の干渉なしに均衡を保てる日がいつ来るのだろう。
  2月5日に急に「大修繕委員会」が入った。鑑賞会の首都圏統一企画委員会が予定されていた日なので、困っている。武ちゃんに連絡して不参加を伝えなければなるまい。
  明日からもう2月。時が流れて行く。
 
1月30日(日)晴れ
  日曜日はゴミ棄てもなし、ゆっくリと朝を迎える。
  あちこちと筋肉痛が起きているが、当然な事何も不思議はない。日曜という休息感が僕にもまだある。寝坊とか、遅飯とか、一寸ボーットするとか。日曜日はやはり日曜日なのだ。お陰で1歩も外に出ず。こんな日もある。Nから返信があった。やはり嬉しい。僕の予想を越えて、HPを読んでくれていたらしい。とすれば僕の最近の素性はほぼ読み取られている事だろう。恥ずかしいが嬉しい人が出て来てくれたものだ。嘘つかずに昔を思い返せる。あり難い事だ。
  今日の競馬は、オッズの大きな所(56,7倍)は当たったが、予想確率としては酷く下がった。2勝5敗である。自慢にもならない。予想の要因を掴み切れていないということだ。
  最近のテレビを観ていると、権力と、官僚と、メディアと結びついて国の行方を操っているように見える。階級と言うのが見えなくなっても、形而上的な階級は常に中味が摩り替わって存在しているように思える。マルキシズが用なしになった訳ではない。新たなマルクスの出現こそ期待したいものだ。
  甥の見合いの話が在るのだが、電話合戦で和子がおおわらわ。家柄、好みなども話題になっている。自分で見付けるのも危険で一杯だが、それが基本だ。
  乃南の「あなた」をガンガン読む。半分過ぎて手法と内容との姿が見えて来て、むしろ面白くなってきた。僕はこの作品にまだ期待感がある。と言うよりむしろ、怖いくらいのリアリティを見出し始めている。僕自身の娘の世代の作者には面映いが、鋭い目を持っているなあ、と思う。「ツキモノ」の形を突き詰めて行くことが重要だと思う。手法は意図的な「アニメ化」だという気がして来た。ただ、僕が関心を持ち始めるまでに少し時間がかかり過ぎたのは、作者の責任でもあるのではないか。でも今は直ぐにでも本に向かいたい気持だ。 
 
1月29日(土)晴れ
  和子が書道で早めに出かけて行った。早く起きて朝の仕事を終わらせたが、昨日の疲れで朝食は昼頃済ませた。その間、昨日サボった記録を補い、300通ほどのメールの整理。その中に大泉の同期のNから、「最近はHPを毎日読んでいるよ」というファン・レター?が届いていた。懐かしく嬉しかった。乃南は、娘さんと同い年だと書いてあった。そうかそんな若い作家なのか、とあらためて痛感。早速返信を送信。旧交を温めた結果となった。楽しい高校時代を思い出す。
  府中の開催が始まったので、短時間で9〜11Rのデータを取って予想。今日は3レース中2レース的中。勿論ゲームとしての予想なので、お金は関係ないが、こんな時は良く当たるものだ。馬連だけにしたが、50倍と26倍という高配当。こんなものなんだ。
  BSで撮っておいた「逃走迷路」と「ピアフ」という映画を見たが、どちらも結構観られる。ピアフは内の例会でやった舞台とは違って、世界チャンピオン・マルセルとの恋を中心に描き、ふんだんにピアフのシャンソンを聞かせ、ピアフの舞台とマルセルのリングを交錯させ、傍流のエピソードも絡めて洒落た構成となっている。
  明日の日曜日はゆっくり出来そうなので読みかけの「あなた」を頑張って読む。
  夜本当に久し振りに雪谷時代の教え子Yのお母さんから電話が入り、Y君の近況を知らせてくれた。まだまだお母さんの心配も絶えないようだ。
 
1月28日(金)曇り  
  1月例会「片づけたい女たち」第1日。なかなかの出来で、3人の女性の洗練された「会話」が生み出す小気味のいいユーモアと、生活から滲み出るペーソスが実に良く伝わって来る。50台の女たちの心の風景が見えて来る。「片付けたい」のに「片付けられない」女たちが、部屋中に散らばったゴミのような荷物と悪戦苦闘する様は、いかにも比喩的である。詳しい劇評は当HPの「演劇欄」に譲ろう。
  6時起きして、朝の行事を済ませ、8時少し前に家を出る。それでも会場大道具搬入口についたのが、ぎりぎり9時。既に搬入作業は始まっていた。結構多数の会員さんが動いていたので、ほっとする。今日の道具は重くはないが、沢山あるのと、大道具をセットするのを手伝うことになっているので、時間がかかるのだ。普通なら1時間前後で済むのだが、今日はたっぷり11時までかかった。「片づける」ためのゴミ?をひっちらかして幕が開くので、その「ゴミ」の保管と整理がスタッフの悩みの種だっただろう。どこに置く「ゴミ」かを分かるようにしておくために色分けしたビニール袋やダンボール箱に整理?してあった。今日は搬入中にぞっとするような事故が起こった。2台のトラックを搬入口前で入れ換えようとした時に不注意のせいか、作業していたスタッフがトラックと搬入口の隙間に挟まれてしまったのだ。直ぐに救急車が手配されたが、大事には至らなかったようだ。会員さんだったら大事になっただろう。例え大きな怪我はなかったにしても、今後の活動にビビリが生じる事になりかねないからだ。今後も充分な注意が必要だ。
  舞台の仕事が一応片付いて、ポスターを3枚ほど書き、疲れてロビーのソファで大の字になって居眠りをしていたら、その傍を松金、岡本、田岡の3出演者が賑やかに通りかかって、僕のしどけない寝姿にきずいて、急にお喋りを止め、足音を忍ばせ通り過ぎて行ったというのだ。気配は僕もうすうす気付いたが、後から武さんに説明されて、肝を冷やした。
  仕事の合間に、2月5日の「統一企画委」の件、10日の「総会対策委」の件を片付けた。トリミキで昼食を済ませ、昼の部が今日は3時半から開演。終演が5時5分頃。そして5時半になると、もう夜の部の担当サークルの人たちが集まって来る。Oさんはかなり酷い風邪で声を裏返らせながら、指揮を取っている。気の毒なくらいだった。旧運営委員の顔ぶれにも出会った。僕は「カムバック・シェーン!」を相変わらず繰り返すが、反応はイマイチだった。7時から僕も二階で夜の部を鑑賞。ところどころセリフが聞こえなくなるが、素晴らしい出来栄えであった。終演後、直ちに搬出に入る。10時までに終了がセンターとの取り決めだが、開演が遅かったために9時からの片づけは10時になっても完全には終わっていなかった。警備員はヤキモキしていたが、何とか10時半近くには大方の役員は引き上げた。
  まさにくたくたの疲れ方で、足がふらつく感じだった。ここまで疲れるとどうしても飲みたくなる。トリミキで焼酎のお湯割りを数杯引っかける。食事はして帰ると言ってあるので、珍しくお握り2個を平らげた。一寸喋っただけで直ぐに12時近くなり、僕にとっては終電の門限。終電に飛び乗って今日1日の活動の幕となる。
 
1月27日(木)曇りがち
  「あなた」を読み続ける。違和感を感じながら進めてきたが、ストーリーの面白さよりも、小説手法としての乃南の冒険が見え始めてきて、やっと読み進める気になって来た。といってもモチーフが、携帯世代の若者にあるので、内容的な関心がどうしても薄くなってしまうために、食い下がる好奇心が湧出してこない。まあ、後2,3日かけて読了するつもり。携帯のメールの舌足らずな表現、ピリオド替わりの顔文字、描写の視点が揺れ動く不安定さ。中に出てくる人間関係の危うさ。携帯時代の風俗と若者の心情と不安定な文体という遊びを作者は企んだのではないだろうか。読み終えないうちの憶測だが、結果として作品は成功だったのか失敗だったのかは、今感想を書いてしまっては何よりも作者に失礼なので、言及しない。
  チャットのメッセンジャーのレイアウトと機能が変わってしまって、一寸使い勝手に戸惑っている。
  夜は、「ダイヤルM」に感心した。粗製濫造される日本のサスペンスドラマの現状を見ていると、評判になった映画作品は「ものが違う」という感じがする。キビキビしたテンポ、場面転換のリズムそのものにスリル性があり、カメラのアングル、切り替えかパン(カメラの舐めるような移動)の組み合わせ、的確な録音の効果、音楽の持つスリル性など、すべてが一つの方向に向かって集束されている。やはり、これが始まるとすぐに眠気が吹っ飛んだ。
  明日は「片付けたい女たち」の例会。搬入が朝9時からある。ここを8時少し前には出ないといけない。そして1日の活動となる。1日で2ステージで終わりになるので、恐らく帰りはくたくたに疲れるだろう。今日は早めに寝る。
 
1月26日(水)残った雨も直ぐに止み、曇り空も明るさを取り戻す
  午前中に知己との情報交換。元気でやってることの確認が何よりも嬉しい。その後、連絡を経て、夕方から桜台事務所で、「しのだづま考」担当サークル会の1回目。京楽座からも制作の方が見え、冒頭30分で今回の作品の経緯、説経節の世界、中西和久のひとり芝居のことなど解説をしてもらう。その後、「担当サークルの活動と成り立ち」について武サンから話。そして話し合いに入る。23サークル中僅かに10サークルが参加の予定だったが、さらに2サークルドタキャンで、8名の参加となり、目標を遥かに下回ってしまった。8割動員の目標はあえなく最期。しかし、小人数にもメリットありで、中味の濃い話となる。杏の会や楽の会の代表の話には思わず耳を傾けるものがある。6時半から8時50分まで話し合って、記念撮影をして解散した。僕も即帰宅して、家で二階堂。どっと疲れが出る。でも家でもたもたしているよりも充実感があって、幸福。明後日の例会、2月5日の「統一企画委」と仕事が続く。少し予習も必要となる。満足感で終わった1日。
 
1月25日(火)晴れ
  昨夜は熟睡できた。夜中にも目を覚まさず朝7時半までぐっすり眠れた。起きてすぐゴミ棄て。天気も上々。午前中は汚れの目立ってきた各部屋に掃除機をかける。観る会のSさんから会費納入袋が届いたが、1月例会は「ふるさとキャラバン」のお広めで忙しく観られないとのこと。残念だ。あの人も実に忙しい人で元気一杯だ。2月の「キャラバン」は是非観させて頂きたいと思っている。
  午後は歯医者に行く。下歯の前歯の味噌っ歯を多少見栄え良くまとめてくれたのだが、頼りない歯なので、本格的な「被せ」までは行かなかったようだ。でも鏡で観ると多少はまともな口になって来た。
目下「噛む」という一番大切な活動が気になっているが、残った歯、人工の歯の噛み合わせ、歯茎と義歯のスムーズな接触で、一番抵抗や摩擦のない「噛み方」を習慣付たいと思っている。これから習得すべき大切な技術だと思っている。そして食事を楽しくするのだ。
  夜はテレビで「年金保険税」「介護保険税」などの勉強。丁度届いた通知で、現在年間約20万円の支払いをして入ることを確認する。和子の介護の分を入れるとさらに上回る。しかし一旦入院したり、介護が必要になったら、大いに助かるのだから仕方ない。それにしても小泉政権になって、どれだけ弱者軽視、弱者斬り捨ての政策が重ねられたか、考えるだけで腹立たしい。国家の台所が火の車、立ち直らない不景気、金融機関の危機などを、すべて国民の負担で切りぬけようとして、相も変らぬ税金の無駄遣い、政治資金の汚い動きなどは依然として後をたたない。
 
1月24日(月)曇りのち晴れ
  またダウンの上っ張りを会場に忘れて来たりで、昨日のボロが出て、飲むと寒さも感じなくなるのかと我ながら呆れかえる。午前中は「しのだづま考」のサークル会のレジュメを作り、添付ファイルで事務局に送る。夕方には武さんから返信があり、B5版2ページに収まったとのこと。ついでに2月5日の統一企画委参加の件と総会対策委の招集に関して確認があった。京楽座制作の話も聞ける事になりほっとしている。雪谷のMLにメールを送る。新ちゃんの熱心な投稿に慣れて来たのか、少し沈黙が続くと、アッチンあたりが寂しがるようになってる。ロートルも時折は顔を見せないといけないという気持になって来た。皆それぞれに仕事や体調でゆとりがなくなっているのだろう。明日は歯医者だ。
  「あなた」を読み始めたが、どうも面白くない。この分では終わりまで読めるかどうか心配になって来た。
 
1月23日(日)晴れ
  多少寝坊したせいか、朝食後あっという間にみどり会新年会の準備の集合時間になってしまった。11時少し前に会場に出向くと早い人たちで既にテーブルの配置は終わっていた。受け付け、仕出弁当、ミカン、ビールなどを並べる。今日の僕の役割は「中締め」だという。一本締めとか、3,3,7拍子なんてのは苦手で、困るんだな。飲み物ももう残ってなかったし、適当な挨拶で誤魔化した。後片付け後事務所に寄って、もう一本二階堂を運び込み、思わぬ打ち上げとなった。50名の参加者があり、年々増えている。会員は今年になって161名になったとのこと。約3分の1が新年会に顔を出して居る事になる。今後各部の行事も盛んになるだろう。すっかり疲れて、横になる。観る予定でいたNHKスペシャル・憲法特集を観る。昨日の大江よりも今日の加藤周一は説得力があった。良い意味での文化人という構えを崩さないのが良い。鋭い目つきは魅力的だった。NHKと朝日新聞の対立が問題になっているせいか、NHKの番組の姿勢が慎重になっているように思えた。どう考えても「中正」とは、憲法9条を守る側にあることがはっきりしていると思う。世界に誇れる憲法なのだ。
 
1月22日(土)晴れ
  適度な寒さ。ゴミ棄てが、空気と肌の確認。この野郎と言う気持で相手を確認する。今日はこちらの勝ち。でも土日には予定の心ずもを乱してしまうものがある。馬の予想だ。今日も止めて読書をと思っていたが、やはり今日明日の予想に気持ちが流された。しかし結果的にはかなり自信が出て来た。今は3連複数点と夢の3連単1点との組み合わせで予想しているが、結構良い線が出ている。めげずに2時間程を使わせてもらう。明日のもほぼ基本情報の資料は出来た。
  朝の内から、夜9時からのNHKスペシャル「改憲特集」を見ることに決めていた。見てみてこんなに情勢は進んでいるのだと痛感する。海老沢が下りても、もうその体制は完成している、そしてその波動の影響は民放にも及んでいるに違いない。もう大袈裟も何もなく大資本の産業が、ブッシュを取り巻く軍需産業のバックアップよろしく、日本版「ブッシュ体制」 れで一応良し、と頷く。
  紛失中の「鎖」上が出て来た。捨てる予定の空き箱の中に入っていたのだ。危うくまた弁償ということになる所だった。読み順が狂ってしまい当惑。
  <この間8日から21日までの2週間の記録が消失しているのに気付いた(2006・1・4)。原因は分からないが、多分このページはキャパがオーバーしていたためではないか。後から修正を試みたが消失した部分の所在も分からない。>
 
1月7日(金)晴れ
  階段室の長尺シートが貼られ始めた。五階までの階段がシックな雰囲気になった。踊り場の細工がやや不細工。しかしすっかりモダンになる。
  今日は寝室のカーテン、網戸、ガラス磨きなどを済ませる。玄関に出しておいた棚を元通り南のベランダに出し、玄関を広くする。明日は潤一家を迎える。奏の成長が見られる。昼食会になるが、徹たちも来られるようだ。暮にこちらが風邪気味だったので控えておいたから、皆が顔を出す事になる。
  どう言う訳か「鎖」上がどこに行ったのか見当らなくなった。仕方なく「ピリオド」を読み始める。これも長編だが、こちらは快調な出だしだ。乃南の長編は、どうも「モタツキ」を感じる。シンフォニーでいうと主題提示部がどうも上手くない。宮部などと比べてそう思う。東野など、男の長編というのは余り構えを感じないが、特に乃南は、構えて微細な描写に拘りすぎるのではないか。「ピリオド」も実に微細な風景描写から入るが、これは成功しているように思う。
  田中絹代が監督した映画があるのを初めて知った。「お吟さま」という映画で、今東光の原作らしい。映画として左程優れているとは思えないが、何とも若若しい顔で登場する今の大物スターたちを見るのが楽しい。流石に有馬稲子は絶世の美人だ。仲代達矢が初々しい姿を見せ、田村正和などはまさに少年という所。これは保存の価値がありそうだ。「鎖」はいずこにありや?明日探す。
 
1月6日(木)曇り、夕方小雨
  日中から寒さの厳しい日となった。どんよりと曇っていたので、雪の気配を感じていたが、結局最後まで雪にはならず、小雨が道路を湿らせただけだった。
  和子は朝から出かけたが、8日には潤一家が来ることになっているので、納戸?の窓の掃除と、洗ったカーテンの取り付け、北側ベランダのサッシュのガラス磨き、レールの掃除を済ませる。途中でかなりの冷えを感じたので、天窓は残して終わりにした。
  引き続き、「しのだづま考」の担当サークルへのお知らせ葉書をプリントする。往復葉書なので、新プリンターと「筆自慢」の相性が余り良くなく、不要なメッセージが繰り返し出てくるのが気になる。25名分を作り上げたが、16日頃の発送で良いと思う。事務局から「しのだづま考」の制作から第1回サークル会に参加して話をしてくれるとの返事があったと、メールが来た。内容はこれから詰める。11日から会費納入が始まる。その頃打ち合わせに行く予定。
  午後、「鎖」を読もうとしたが、しばらくテレビとおさらばしていたし、体も疲れてだるかったので、寝転がって、サスを観てしまった。鶴太郎の刑事とその妻を岡江のコンビ。このシリーズはじんわりとした生活感と品の良さがある。カメラでストーリー展開を追う技量もなかなかのものがある。ここで急に焼酎が飲みたくなる。暮からずっと飲むのは抑えて、日本酒やワインを少しという状態だったので、強い欲求となった。飛び出して行って、二階堂の4合ビンを買う。「鎖」を読みながら、グラスを重ねて行った。途中でストーリーが分からなくなり、本を伏せてベッドで寝てしまう。途中起こされた記憶がおぼろにあるが、結局朝まで寝てしまった。風呂も入らず、記録もつけず・・・。
 
1月5日(水)晴れ
  正月初の水曜日で、ポリ系のゴミの日。天井まで届けと積まれたゴミ袋が山を成している。量の多さにびっくりする。他の置場も皆同じだ。包装の梱包の自粛との声も聞くが、まだまだだ。昨日に比べて外気は冷たく厳しい。一夜にして寒気が舞い戻った。今日の掃除は外回りを止めて、ベランダ、窓のレースのカーテンの洗濯と、繕いの続きを和子中心に進める。カーテンはかなり痛んでいて、前面付替えの1歩手前だ。床も含め内装改装のプログラムも現実化しないと住めなくなってしまいそうだ。
  年賀状で分かった住所変更、メールアドレスの新設、依頼事項などに応えて、メールを出したり、名簿の修正などを行う。
  金杯の中継を見るが、まだ落ち着いて見る気分にはなれない。水、土日月の変則開催。本を読もうとするが、これまた落ち着かず、「鎖」上を読み進むが、短編から長編に移ったせいもあるのか、文体に妙に構えを感じて抵抗がある。刑事という職業と軋みを立てながら聞こえて来る音道の女としてのデリケートな声音が素直に伝わって来ない。4死体が発見されたという事件と同様に、展開の遅さにイラツキが出て来る。途中で止めて、晩飯にいつもの「ウナタマ丼」を作ることにして、一気に夕食を済ませ、片付けまでやってしまう。早く風呂に入り、早目に休むことにしよう。
 
1月4日(火)快晴
  天気が続く。溜まった正月の可燃ごみをわんさと抱えてゴミ捨てに。鴉に脅しをかけて置いてくる。防鳥網はまだ設置されていない。今に見てろ!
  大分体調が回復したので、今日は文字通りの仕事始めとした。暮に出来なかった、大修繕の片付け、特にベランダの周辺が取り込んだままになっている。ベランダのガラス戸を磨き、網戸を洗って、所定の位置に嵌め込んで行く。縁の螺子を調整しないと、上手く入らない。植木の手入れをして、霜枯れた葉を刈り取り、春の根分けに備える。和子は、レースのカーテンの洗濯とほつれの繕い。暖かな日にもう2,3日掛けて、ぐるりの窓、サッシ廻りを綺麗にしたい。動き始めた時は、体がだるく腕が思うように動かなかったが、少しずつほぐれて来て、楽に動くようになって来た。咳や痰も軽くなって来た。今日が温かいせいもあるのではないか。夜になるとまた寒気が舞い戻るという。
  4日目の年賀状が大分届く。教え子の賀状に気懸かりなものが三通ほどあった。離婚の報告が1通。別居したらしいのが2通。僕らが仲人をしたカップルも含まれる。女性の仕事がらみの原因なのか。男性の新たなる恋愛が原因なのか。乃南の小説が頭に浮かぶ。夫婦と言えどもどうしてもお互い守らねばならないものもあるだろう。子供の事がチラッと頭を走る。
  パソコンを使った写真のマスプリを数枚作る新しいプリンターに大分慣れて来た。所が、新しい機器が入ったら、古いものも割りに順調に働くようになっている。どうなってるんだ?
  読書は、待望の「鎖」に入る。まだどう展開するのか全く見当もつかない。
 
1月3日(月)快晴
  三が日快晴続き。ゴミ捨てがないので、郵便の投函以外は外には出ない。そろそろ大地を歩きたくなる。でも芝生も周辺の道路にも雪が氷となって、へばり付いている。その上を冷たい風が吹く。
  花粉が去年の300倍だというこの冬、鼻の病を持つ者にとっては厳しい冬になりそうだ。鼻詰まり状態が確かに去年より酷い。朝起きた時の咳き込みも酷いものがある。痰や鼻汁も膿のように黄色く固まっている。花粉症の人たちも辛いだろう。僕も鼻茸がぶり返したような症状だ。どうやら暮からの鼻風邪も気象上の影響もあるようだ。体調全体は良化しつつある。
  来た年賀状の処理をする。追加は不要だった。鼻のせいか、夜の睡眠がやや浅いし時々目覚めてしまう。そのため8時頃までは起きずにいる。起きてもどこかに眠気が残っている。それを癒そうと昼間も時々横になるが、昼寝はどうも不得手だ。自然と「家族趣味」を読み終えてしまった。HPの「本」欄に感想を書き加えた。今年は正月の酒量が伸びず、大晦日に栓を切ったSさんの贈り物の一升瓶が、今夜になってヤット空いた。珍しい事だ。味はいつも通り美味しいのだが、後が頭痛がしたり、胃がもたれたりと悪酔いが残る。やはりどっかすっきりしてないのだ。和子は大分元気になったらしく、今日は美容院へ出かけた。
  MLのNも具合がどうも良くないようだ。心配するが、どうしようもない。好きな本も集中できないようだ。早い回復を祈る。
  
1月2日(日)快晴、空が青い
  便秘が気になっていたので、積極策に出る。苦手の牛乳をマグカップに一杯ガブ飲みして、朝食に牛蒡・人参・レンコンなど繊維質の野菜をたらふく食べて、時期を待った。日頃避けているものだけに、やがて腹に痛みが走り、ゴロゴロと鳴り出した。3回に亙って排便があり、最後は下痢状態となったが、すっきりとした感じに治まった。今の自覚症状は、中程度の鼻炎が依然として続く。
  年賀状の追加4通。外の通りはカチカチに凍っているので、気をつけて投函に出る。たそがれの「雑文」欄に始めての書きこみをする。テレビは余り観たいものがない。和子は「国盗り物語」に夢中だ。
こちらは乃南の「家族趣味」を読み進めたが、余り良作はない。終わりの方で「デジ・ボーイ」という作品は、二人の少年の鮮烈な対照を描き、なかなかの傑作だ。もう一作で読了となる。昼食を抜かして、早目の夕食とする。酒量もほどほど。まだ体調も優れず、今夜も早く寝る。


  2005年1月1日(土)

 元旦 芝生の雪に朝日が映える快晴
  年が明けた。思ったより早く雪は上がり、芝生を白く染め上げた雪に銀色に朝日が眩い。思わずデジカメを持ち出してベランダからの風景を3枚ほど撮った。そのうちの欅の梢についた氷がキラキラ光っていて、新年らしかったので、MLと久が原広場に送った。元旦のメッセージである。恒ちゃんは、多分松ちゃんの作品だと思うが、新年の見事なリースを送って来ていた。
  いつも通りお雑煮を作り、お屠蘇替わりに冷酒で乾杯。飲みながら到着した年賀状をめくって行く。思わず微笑むものもあり、おやっと思うものもある。「訳あって別居中」などというのもある。ギョットする。昨夜の酒が便秘気味の体に残り、気分があまりよくない。例によって、お餅での便秘が始まった様だ。酒は形だけで食事にしてしまった。年賀状を出さなかった人から来たのが4通ほどあったので、食後直ぐに追加印刷し、投函して来た。昔、除夜の鐘と共に歩き出し、調布から深大寺まで初詣をした元気を懐かしむ。初笑いのテレビ番組に気分を直し、元気を出そうと腰を伸ばす。
  今年は、どんな年になって行くのか。イラク問題が本当の意味で解決して行くことを一番願っている。虐殺に近い戦争を早く集結させ、傀儡ではないイラクに、民衆に幸せなイラクに再生して欲しい。あの戦争の起きた真の理由を探り、中東問題の真の解決の方向を見直すべきだ。動脈硬化で、血圧が高すぎる共産主義国家、北朝鮮の動きを利用した日本の米国追随、憲法の改悪、(戦争をする国への生まれ変わり)を何としてでも阻止したい。戦争を知らない日本の若い人たちが、日本の動向を握る時代になって来るのだが、「戦争放棄」の理念が、果たして押し付けられたものだったのか、個人の文武両道に喩えられて、国家には武力が必要だという「常識」に戻ってしまっていいのか。それでは力の強いものの言いなりになる世界を肯定してしまい、地球規模での歪み、環境汚染、異常気象などに対応できる世界を作ることは出来ないだろう。地球上の貧富の差は当然のように、一方で御殿を築くものが居り、一方で飢えて死ぬものがいる。そんな状態が僅かばかりの救援活動で正当化されていい筈はない。一国の中だけで論じられる問題でもない。世界規模での問題になって行かねば、資本主義も社会主義も決してヒューマンな論理とは言えない筈だ。狭い意味での国益主義は、国家的エゴイズムであり、民衆の発想を狭め、矮小化してしまう政策なのだ。
  昼食は抜き。夜、遅い夕食の後、MLやチャットを覗くが、Nの調子がまた悪いようだ。お正月の挨拶も2,3送られて来た。省略しようと思っていた風呂を沸かし、ゆったり手足を伸ばす。




風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(11)へ