高橋健三 「たそがれの記」(17)
2006.3.1〜4.30



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜
(6) 2003.7.1〜 (7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜
(11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜 (13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜
(16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 2006年3月1日 2006年3月10日 2006年3月20日
2006年4月1日 2006年4月20日 2006年4月30日 続き (18) 2006.5.1〜 (19) 2006.8.1〜



 4月30日(日)

晴れ
  今日で 4月も終り。明日はもうメーデーだ。メーデーが懐かしくなる時代になった。アメリカではヒスパニック系移民労働者が街頭デモを繰広げるようだ。フランスでもストなどが繰り返されている。どの国も貧富の格差が広がって、労働層の反発を招いているが、日本では、やっと小泉政権に翳りが差し始めた程度だ。労資の矛盾の論理は、メーデーの歴史を炙り出し始めているのだが、メーデーも社会主義も、その実践の退廃とともに影を薄くして後退している。資本の自由、欲望の自由が社会の悪を自然にコントロールできるという楽天主義が高気圧のように張り出して来て、僕の人生も幕切れを迎えているようだ。現実の矛盾に眼を向けて、不幸をなくそうとする方向に人間が歩もうとする時にだけ、制度の形を超えた人間の輝きが見える筈だった。天気予報は曇り後晴れなのか、曇り後荒天となるのか。明日はどんなメーデーが行われるのだろう?
  富山行きを前に荷物を送ったり、和子が美容院へ行ったり、と慌しい。ビデオと本の一部を下の図書館に返却。借りるのは保留する。今週一杯は忙しくて読書は諦める。
  天皇賞予想は、ヘボを暴露して、はずれ。それにしてもディープインパクトの強さを見せつけられた。馬主も武も笑顔で一杯。馬が笑っているかどうかは分からないが、430キロくらいの小さな馬体で飛ぶように走る。愛ちゃんにも勝たせたかったが、決勝進出は阻まれ、残念。
  バカ勝ちの巨人戦を見ながら、二階堂を飲み、転寝。2時頃目覚めて風呂で手足を伸ばす。生き返る。明日(いや、もう今日だが)は家中を掃除する予定。

4月29日(土)曇りがち
  桜の花も終わり、風景も少し落ち着いて来た。これからは若葉がどんどん緑を濃くする。田舎に送る荷物を宅急便の事務所まで担いで行く。お土産も全て送る。それでも結構手荷物もあるようだ。年を取ると荷物は厄介で、極力減らしたい。
  連休は親戚の婚礼出席がメーンになる。連休は皆が楽しみにしているのだろうが、こういう時は静かにしているのが一番だ。昔は今日29日は天長節と言って、昭和天皇の誕生日だった。それで春の京都の天皇賞はこの時期に行われる。今年は明日30日だ。それで昨日は予想の真似事をやってみたが、また自信がなくなって来て、少し修正する。ディープインパクトの4冠は、不動としても、軸2頭のもう1頭は、昨日はアドマイヤモナークと言ったが、大勝負未経験の格下でもあるので、軸には加えず、相手まで。そこで新候補は2番マッキーマックスとする。ディープとマッキーを軸に、相手の一番手はリンカーンとし、次いでデルタブルース、アドマイヤモナーク、アイポッパー、ローゼンクロイツ、トウカイトリック、トウカイカムカムの7頭に流して3連複を狙う、という予想。ただ、今日の青葉賞も軸の片割れが消えてしまったので、ヘボ予想に変わりはない。
  明日は午前中に図書館に行き、ビデオでも交換してくるつもり。本の方は連休明けにして、全部読了したい。
  女子世界卓球は、今日が準決勝。既に銅メダルは確定しているが、もしかするとという気になって、世界野球の再現を願って、観戦したが、遂にここどまりで、愛ちゃんの「チャー」の声も聞き納めとなった。確かに香港、中国の技術はまだまだ上のようだ。でも皆若いのだから、2009年に期待したいものだ。本当に良く頑張ったと思う。

4月28日(金)晴れ
  保釈金3億を積んで、ホリエモンが娑婆に出た。8キロ痩せたという。すべて否認で通し、裁判を迎えることになる。どう戦うのか。「少し生き急いだ」という言葉を吐いたらしいが、面構えは、フヤケが取れて良くなった。何も大騒ぎで彼を迎える必要はない。じっと見ていれば良い。誰とどう戦うかをだ。彼の敵の姿を煙幕の中から引きずり出して欲しい。金の亡者だと自称するなら、亡者らしい戦いを期待したい。
  「たそがれ」劇映画欄に、「ピアノ・レッスン」に次いで、「時計じかけのオレンジ」の感想をまとめる。表紙にNewのアニメを付けた。佐保を読み進む。
  金曜なので、一応馬のデータを取る。明日はダービートライアルの青葉賞が府中で、明後日の日曜日には、春の天皇賞(3200M)が京都である。明日はアドマイヤメインとマチカネゲンジを2頭軸としてマイネルアラバンサ、ホーマンアラシ、エフセイコー、ミストラルクルーズ、タニノベリーニの5頭に3連複で流したらどうだろうか。天皇賞は、ディープインパクトの四冠達成を期待したいし、恐らくそうなるだろう。相手はかなり難しい。ローゼンクロイツ、トウカイカムカム、デルタブルース、アドマイヤモナーク、アイポッパー、リンカーンなどが推せるが、ステイヤーの実績と京都との相性からアドマイヤモナークを選抜してインパクトと2頭軸とし、他の5頭に流すのはどうだろう。この重賞レースだけを考えてみたが、後は予想も止めてしまった。
  福原愛の世界卓球を観戦。昨日のスロバキア戦に次いで、今日はハンガリーとの対戦。今日も圧勝だった。今日は第1戦に出た福岡のラケットの糊の成分が規約違反だとかで、勝った試合が負けに変わって、第4戦まで戦うことになり、エース愛チャンが再度登場、見事に勝って、世界3位(銅)以上のメダルを獲得できることが決定した。準決勝に進むことになる。30歳のハンガリーのエースを17歳の若さで抑えた愛ちゃんの表情は、苦闘の中での大成長を物語っていた。小さな体で170センチ、180センチを超える巨体のヨーロッパ勢を悩ませる姿には感動を禁じえない。

4月27日〈木)曇り、時々雨
  和子が、新宿事務所主催の日帰り旅行に出かけるというので、5時頃から起きたようだ。6時頃ゴミ捨てを兼ねて見送る。空模様が余り良くない。バスで出発の8時過ぎに「雨が降って来たので洗濯物を中に引っ込めて」という電話が掛かって来て、ベランダから室内にすべて移動。
  テレビを一人占めして、のんびりと1日を過ごす。本も読み進み、佐保の「背中の眼」に移る。ストーリー展開の面白さはあるが、彼の哲学の中心は男女関係であり、それ以上のものは迫って来ない。そういう意味では世界の狭い作家かもしれない。
  「時計じかけのオレンジ」を鑑賞。一見猥雑な詩劇という印象だが、どうしてどうして立派な社会観、人間観が映されており、このキュービックという監督の凄さが伝わって来る。人間の暴力(肉体的なバイオレンス、性的な暴力、戦争など)がいかに国家に管理されて、作られたり、壊されたりしているかを特有なシニカルな手法で描いて行く。舞台は近未来という設定になっているが、これは当に現代のエッセンスに他ならない。主人公の異常なまでの「弄ばれ方」に強烈な同情を抱いている自分に気が付いた。劇映画欄にも書きたいと思っている。
  夜は女子卓球の健闘を観戦。成長したアイチャンや他の選手も人間技とも思えぬ技術と精神力に拍手を送る。平野という選手の集中力にもびっくりした。愛ちゃんはこれからどこまで完成度を高めて行くか、世界中が注目する選手になって来た。
  和子は8時過ぎに帰宅。美味しいイカの塩辛を土産に買って来た。つまみにして軽く飲む。
  今日のような日は、別の自分が別の世界を遊んでいて、寿命が延びる感じ。一種の竜宮城だ。

4月26日(水)曇りがち
  大きな袋2つ分のポリゴミが出る。さらに置場はそれで一杯になっている。国の処理はきちんとできているのだろうか。棄てる度にそう思う。ポリゴミで日本列島が埋まるのではないか。
  「鬼子」を読み進む。意外な展開となる。作家の息子と「鬼子」のイメージがやっとダブって来た。
長いこと放っておいた「たそがれ」の劇映画欄に映画「ピアノ・レッスン」の批評を書いた。これから徐々に書評なども書き、写真も載せて挽回する。今12チャネルでヒチコックの特集をやっており、4作ほど保存した。今日は「めまい」を撮った。ただこれにはコマーシャルが入るので、後で編集が必要だ。
  30周年誌の方は、ここへ来てエアポケットとなる。委員からも印刷所からも風が吹いてこない。もう一度くらい全員の原稿を読み直しておこう。
  夜になって、巨人戦とアイチャンの卓球戦を観戦。巨人も強くなったが、アイチャンの進境は凄まじいものがあり、こうなると凄さは美に繋がると実感する。3歳から卓球を仕込まれて、父母の離婚騒動など、傍目には分からない程の苦労や心痛があったに違いない。その中で世界一に肉薄して来た彼女を見ると涙が出てくる。今夜のシンガポールとの団体戦での活躍振りと勝利は、相手が世界4位であるだけに、声を上げずに応援できないほどの感激であった。
  Nの気持は、少し落ち着いて来たようだ。自分の人生と絡み合った存在である方の死が昨夜はかなりのショックを与えたに違いない。ゆったりとした偲び方も良い供養になると思うのだが。

4月25日(火)曇り、一時雨、雷もなる
  全国でお天気が大荒れのようだ。温度差もまちまち。山手線も線路の異常で何時間も運転を中止したという。小雨の中をゴミ捨てに行く。直ぐ止みそうな雨だが。
  Mさんからまた電話が入り、最後の注2を削除したいという。昨日ナール社に送ってしまったので、またメールにその旨書いて送る。Kさんからもメールが入り、給水方式の特徴を表にしたものを送ってあったかと聞いて来た。大分前のことなのではっきりはしないが、多分送ってある筈。原稿全体に付いては、既に出来上がっていそうだ。
  ユナイテッド・シネマ入間のカード作りで必要な、通帳の届け印の確認をしに、入間のリソナ銀行へ散歩がてら歩いた。ついでにお祝い用の新札を下ろしてきた。その脚で、入間図書館のある産文センターへ向かう。途中でまた雨が降り始めた。本は既に4冊借りているので、ビデオを2本借りて来た。「ピアノ・レッスン」と「時計仕掛けのオレンジ」の2作品。タイトルは聞いていたが、まだ観てない作品だ。今日もヒチコックがあったが、ビデオに入れたせいか、生では落ち着いて観られなかった。テレビ席は殆ど占領されている。
  Oさんが提供してくれた資料で、管理組合の歴代の理事長と副理事長の名簿を整理し、プリントしたが、30周年誌に載せるかどうかは考え中。
  夜になって、MLのN子の叔父さんが亡くなったという情報が入って来た。86歳だという。いろんな思いがあるのだろう。彼女自身悲しみにくれているようだ。ご冥福を祈る。

4月24日(月)曇りがち
  6時過ぎに起床。特に用はないのだが、眠くもないので起きてしまう。気持にゆとりが出来たので、パソコン予定表にここ2,3ヶ月の予定を書き込む。6月の例会「明石原人」の運営サークル活動が中心になるが、「一味」の活動だけなので、充分対応できる。むしろ富山の婚礼参加の方が、大仕事になる。留守の間の編集業務は一時ストップとなる。その前に1日くらいゆっくりと息抜きがしたい。Mさんが、手直し原稿を送って来たのに、朝の内にもう一度修正するとの電話あり。「え?」という感じだが、仕方ない。MAEさんから後記の原稿が届く。未着の人もいてまだ編集後記は完成できない。図書館にでも行って、面白いビデオでも借りたいと思ったが、今日は月曜日で休館。
「鬼子」の続きを読む。
  N理事長の好意で、西武球場のボックス席を取ってもらえそうだが、最初に予定した6月18日は一杯のようで、7月26日(水)のナイターになりそうだ。また楽しみが増えた。
  和子が洗濯機の不調を訴えているので、ジャスコに見に行く。先日ジョーシンでも見たのだが、ジャスコの方が庶民的で3万円弱の製品からある。こちらを分割で買う方が手直かなようだ。
  夜はヒチコックの作品をビデオで楽しむ。目から鱗が落ちるように鮮やかなテンポだ。これからも特集シリーズが続きそうで保存も含めて楽しめそう。
  どうやらMさんの最終原稿になりそうなファイルが届いたのでナール社に送信する。もう大丈夫そうだ。後は編集後記をまとめなければならない。でももう気持はずっと楽になった。

4月23日(日)曇り、夜にはパラツキ出す
  日曜で寝坊してしまい、9時半からの管理組合総会には、ヨーグルトを飲んだだけで出かける。N理事長の業務報告を流暢に進めて行く。議長は気骨のあるB氏。見事に11時半過ぎには、新理事会を承認して、荒れる局面もなく平穏裡に終了。後はしっかりと30周年誌を完成させるだけだ。
  一旦帰宅して、午後はみどり会の総会。30名足らずの総会。これまた和気藹々と進み、来年度の活動を了承し、予算案も了承され、役員は殆ど留任の中、Mさんが新人として加わり、新体制が発足。と言っても、Mさんはいろんな意味でのベテランだ。新会長に困っている現状では、ラッキーだと思うが、彼もなかなか忙しい人だ。上のTさんがどんな采配を振ることやら。
  全て終って、気分を変えたくなって、久し振りにユナイテッド・シネマ入間へ映画を観に出かけた。韓国映画で、「タイフーン」。凄まじい銃撃音にいきなり脅かされたが、観て行くうちにストーリー展開としての拙さも含めて、どんな映画かが分かってくるのだが、そのテーマの大きさを観終ってから実感する。朝鮮人民が南北に分かれ現実として戦争の状況を続けて来た中でしか得られない認識であろうと思われる。政治的分断が同じ民族を敵味方にし、血を流してきた朝鮮半島。人間がどれだけ傷つき、数多の憎しみと悲しみを産んで来た。北の圧制と貧困から逃れ南を信じて脱北を図った家族が、南の銃口にも怯えて、中国へ逃れて行くが、悲惨な経験を積む姉弟。弟は歪みながらも逞しく成長し、「優しき」テロ行為へと走る。その行為を未然に防ごうと、南の軍人として特殊任務につく男は、血みどろの戦いを続けながら、「敵」を理解するようになる。この「世の中狂っているとは思わないか」と叫びかける「敵」に男は答えようもない。若い大尉が生き残るのが甘いが、これはいつものコリアン・ハッピーエンドと言えよう。いつもながら韓国の俳優の肉体的な逞しさには圧倒される。戦場シーンの迫力と、しつこい位の執念深い表現は、シーンにも音響にも溢れている量感を支えている。どこか「ナヨイ」日本の「芸能界」とは違っているようだ。だから徴兵制と軍事教練が良い訳ではない。そこに何か表現の体質の違いを感じるのだ。
  丁度、ポイントカードの期限切れで、新しいシステムに変わるとかで、手続きを取る事が出来た。損得のはっきりしない書き換えであったが、今までのやり方はなくなるので、仕方なく手続きする事にした。入会時のサービスとポイントサービス向上が相殺されたような感じ。
  歩く夜の暗さが、一区切りの時間を感じさせ、悲哀と疲労感と安堵を産み出して行く。これからは30周年誌に集中できる。

4月22日(土)晴れ
  朝9時半から、みどり会の役員の一部が集まり、「百歳万歳」という雑誌社から来たアンケートにどう答えるかで話し合い。みどり会の現状や歴史を振りかえることになり、有益であった。
  1時半から、Iさんに仕事の結果を持って来てもらい、Fさんの作品の扱いを説明してもらう。30分ほど仕事の関係でFさんを待たすことになったが、Fさんは原稿の修正の件もあり、最後まで付き合ってくれた。写真の扱いにはOKのお返事を得た。2時半過ぎのバスで、大山に向かう。Iさんはノートパソコンや原稿資料を持ち、お嬢さんのHチャンを連れているので、大変。Hチャンがナール社で仕事中に飽きないように、カバン付きの「リボン」やパン、飲みものなどを用意したり、いろいろ気を遣う。今回は大活躍をしてもらったことになる。Hちゃんも、度重なる会議の最中、一人遊びで寂しい思いをしたことだろう。スタッフのメンバーには人気者となっていたが・・・。
  4時一寸前にナール社に到着。早速、社長の側の「ダイワリ」説明を聞き、こちらの準備したものも現物を見せて説明する。Iさんの作ったものをそのまま利用することも可能なことが分かり、更に写真や図表の取り扱いをより上質なものにするため、パソコン操作の教示を受けた。タカチャンという青年技師の説明が上手いのにびっくり。終わりが7時を廻ってしまい、お腹も減り、子供もいるので、夕食を摂ることにし、例の「金魚」のお店に行く。その日、来合わせたD大学自治会の若者たちとそのお店で同席することとなった。職掌柄、どうしても若者たちのお相手は僕がやることになる。でも気分の良い若者たちで、話は弾んだ。
  9時過ぎに社長と若者たちを残して、団地組は帰途についた。Iさんのご主人が車で駅に迎えに出てくれたので、僕も便乗。楽をしてしまった。ご主人が車を離れてわざわざ玄関まで送ってくれた。飲み会の時に、いつも酔い過ぎる僕を知っているので、気を遣ってくれたのだろう。疲れてはいたが、気を張っていたと思うのだが・・・。
  一区切り出来たのと、仕事に見通しが出たのとで気持は楽になった。I夫人は宿題を沢山持ち帰ったと思う。僕の方は残された細かな詰めだけ。5月末には完成する予定。綺麗な良い本になりそうなので嬉しい。明日の日曜日は、午前中に管理組合総会、午後はみどり会総会。

4月21日(金)晴れ、雲の変化激しい
  朝6時頃目を覚まし、起きる。Mさんがまた原稿を直さないと心配して顔を出す。僕の送った最終原稿がおかしいといって電話して来た直後のことだ。僕の方はちゃんと直ったものを送ったはずなのにどうも話が食い違っていたのだ。もう明日持って行く原稿だし、仕上がっているのだから、ご心配なくと言ったのだが・・・。
  写真のFさんから電話があり、明日の件了承とのこと。Iさんがどんな風にまとめてくれているか、熱心な人が自分の作品の扱いを気にするのは自然なこと。記念誌作成に参加して良かったという実感を味わって欲しい。
  一番放っておいた自分の原稿をもう一度見直して細かな所を手直しする。後揃ってないのは後記だけ。これは後からでも送れる。一息ついて、撮ったビデオのチェック。所が、どれもこれも碌なものはない。ヒステリックに全部消去。ハードディスクはがら空きとなった。
  みどり会のカラオケに顔を出す。僕だけは相変らず変わり栄えのしない歌を歌って横隔膜の体操とする。かっての仲間が体調を悪くしていることが話題となり、K会長の顔が暗くなる。これからはますますそんな状況が目立ってくるのだろう。自分の人生も後7,8年かもという時期に差しかかっているのだ。仕方のないことだ。でも取り敢えず歌っている人たちは元気そうだ。
  帰って来て、N理事長に電話を入れる。出掛けに彼がT御大と事務所で真剣な面持ちで話していたので、総会の件かな、と考え気になっていたのだ。駐車場の件での意見交換だったようだ。記念誌については、特に出なかったという。良く働いてくれたスタッフの顔を思い浮かべながらほっとする。出来るだけ良い物を残して、気分良く仕事を終えたい。
  明日は朝9時半から、老人会の役員打ち合わせ。その後Fさんと写真の件で話し合い。午後からIさんと大山の印刷所へ出向く。今日交通費を二人分支給してもらった。
  やや、ホッとした気分で二階堂を飲む。巨人が阪神を相手に際どいゲームを展開している。最後逆転サヨナラで勝ったらしいのだが、その頃僕は転寝の最中。3時頃また起き出して、残したままの仕事を片付ける。もう明日が今日になっていた。

4月20日(木)

風が次第におさまり、快晴となる
  何故かぐっすり寝込んで、起きたら9時半。制限時間の過ぎた生ゴミを処理して、食事を済ませたらもう午後という失態。管理事務所のOさんから電話があり、保全業務一覧表を見せたいので、4時頃顔を出してくれという。それまで家で編集後記、編纂委員会のメンバー紹介、コラム目次、Mさんの原稿のプリントアウトなどをやっていたが、Mさんが余りにも書き直しを繰り返し、自分の原稿に何度も不安を示すので心配になった。今日の原稿を最後に打ち止めにすることにした。充分良い物になっている。ゆっくり休んで欲しい。
  印刷所に電話する。ファックスやメールはチャンと届いていたようだ。土曜日の4時頃会社を訪問することにした。ダミーの一部は見せられますよと言っていた。イラストレーターを使った原稿が、有効に使えるかもしれないので、作ってくれたI夫人にも同行して貰う事になった。快諾は得たのだがまだ幼い娘さんが居るので心配。彼女は良ければ連れて行くという。多分そうなるだろう。彼女のノートパソコンも持参で乗り込もうという事になった。
  事務所では、N理事長とMさんが総会のリハーサルをやっていた。お疲れ様だ。僕の理事長時代を思い出す。30周年誌発行のくだりも実演を聞いてしまった。「後3日だよ」と微笑んで居られた。開放感寸前という心境かな。
  写真の件で、Fさんに電話を入れたが、留守。明日もう一度かけよう。
  今日は、テレビを一切観られず。BSは撮れているはず。点検は明日だな。どんどん時が経つ。

4月19日(水)曇りがち
  ナール社からもOさんからも応答なし。Mさんからは、「庭園管理」を更に修正をするとの連絡あり。年譜の一部にも修正が出て、直ぐに訂正。全体の動きも考慮して欲しいと思うが、自分の原稿に完璧を期す余りだろう。編集後記の自分の分を書き、他の7名にあらためてメールで執筆要請。MAEさんにだけは、プリントを作って、投函する。編纂委員会名簿、コラム執筆者一覧を原稿化する。全ての原稿をディスクに纏めておきたかったが、僕のパソコンでは、イラストレーター経由の原稿は見られないので、それが不可能なことが分かり、Iさんにお願いした。早速OKの電話が来た。土曜あたりに大山まで同行してくれるとのこと。PC関係の連絡には大助かりだ。
  BSの録画は殆どが駄作で、抹消した。新しいのを撮るだけで、あとは僅かな時間を読書に費やす。笹沢の文庫は2冊読了。文章は「夫と妻の時効」の方が文章が練れているが、テーマはマンネリ、ストーリーも斬新さに欠ける。彼は多作過ぎて、内部的な燃焼が足りないのだと思う。売れ過ぎが、彼の才能を育てず、命まで縮めさせたのだろう。
  一味のEさん夫妻から5,6月分の会費が納入された。お二人とも6月の「明石原人」は板橋で観るとのこと。忘れずに事務局に手続きを要する。

4月18日(火)晴れ
  原稿準備の現状確認を刷りものにして、ナール社にファックスで送る。今の所応答なし。Mさんから来た年譜の手直しをして、ファイルを修正。Oさんに実績表のことを電話で問い合わせると、忘れていたとのこと。組合総会の準備で忙しいためのようだが、こちらも残り時間がない。Iさんのイラストレーター作品は、もう直接送れる状況までになったのだろうか。余り急かしても申し訳ないのだが。Mさんからは、「Sさんとの詰めで庭園関係はまだ要修正」の連絡あり。5月中の発刊が危ぶまれる。印刷業者にだけ皺寄せさせる訳にも行くまい。
  昨日も書いたが、TVはコマーシャリズムのために、番組の質を極度に落としている。ただでもお笑い系のバカ騒ぎが比重を増しているのに、期待できそうなものまで台無しである。作家の意欲も減退しているのか。一つの番組を細切れにしてしまう方法。先の大きな番組の予告をやたらに挿入する方法。文字や小ウィンドウで重ね写しを頻繁にする方法などで、ドラマは勿論解説ものやニュースに至るまで、印象を薄くし、番組作成のモチーフを曖昧にしてしまう。つまり宣伝が中味の価値を斑ボケにしてしまっているのだ。これではテレビの機能は資本の道具のみになってしまう。コマーシャルのない、NHKでは、お偉方の公金横領などが取り沙汰されており、どっちを向いても光は差してこない。文化面で小説、舞台、映画の再認識が起きてくるだろう。

4月17日(月)晴れ
  明け方1度目を覚まして、本の続きを読んでから、また寝たので、起きたのは8時半頃で、ゴミ処理にぎりぎり間に合う状態だった。少し寒い風が吹いていたが、空は真っ青。
  Iさんに電話して、印刷所のメールアドレスを確認。居り返しメールで返信があったが、僕のメモとは1字違っていた。どうしても届かないので、変だなと思っていた。早速添付メールで、N理事長の挨拶の訂正版、年譜の訂正版、Mさんの庭園管理関係の最終原稿等を送った。装丁関係、グラフ入り座談会の原稿、資料編の一部など、イラストレーターがらみのファイルはIさんにお任せした。僕のパソコンでは、見られないので、中継点にはなれず、直送をお願いした。ナール社からはまだファックスの反応がないので、一寸心配している。ダミー編集に必要な材料で欠けているものを確認して早めに送りたいと思っているのだが。Iさんにお願いした分は、今週一杯にということになっている。発刊が5月に入るのは覚悟しているが、余り遅くはしたくない。今度の日曜には組合総会もある。
  ビデオの録画を整理する。期待していた2作品が面白くなく、途中で投げて削除。軽く見ていた「大いなる西部」(The Big Country)というグレゴリー・ペック主演の50年近く前の西部劇が面白かった。南部の大牧場主同士のエゴイズムの張り合いが、東部から来た男(一方の牧場主の娘の許婚)の冷静知的な行動により無駄な流血を最小限に抑える話だが、牧場主の発想は、まさに今のアメリカの愛国主義の政策であり、イラク戦争のスタートと言えるが、力と正義や勇気の無分別な行使であったブッシュの政策は今や国内でも批判の的になって「アメリカはイラクで何をしたのか」という問い返しの標的になっている。東部の男の理性が、西部の牧場主達の中に甦る「真の勇気とは」という自制を産み出して行く過程をロマンを交えて描いて行く。これはDVDに焼いて残したい。テレビの作品のレベルがBSも含めて落ちているのが残念だ。

4月16日(日)曇り、時々ぱらつく
  朝10時から自治会の総会。僕は出かける予定があったので、11時まで僕が出席、途中で和子にバトンタッチすることになっていた。交替してからは、30分程で終ったようだ。和子は今、5月連休に予定されている富山での結婚式に参加する準備として、姉妹たちへのプレゼントにまだ現像も焼き付けもしてなかったハワイの写真を整理し始めた。東久留米のいつもの写真屋で10本ほどのフィルムをベタに焼いて、適当なものだけ焼いてもらっている。それでも結構な支出になる。
  ずばり的中だった桜花賞の味が忘れられず、皐月賞にも予想を挑んだが、軸にした武のムーンの末脚が不発、シンスケクンの逃げ足も途中でピタリと止まってしまい、展開がばらけてしまい、敗北予想となった。そこそこには選択した馬が走ってはいるのだが、無印も入り込んで、やはり予想論理としては、失敗であろう。

  帰宅は9時頃。伸び伸びとした1日だった。明日は印刷所との連絡が重点。

4月15日(土)晴れ
  1時半から、西武球場で西武とマリナーズの試合を観る。大泉の懐かしいメンバーと久し振りに顔を合せる。この所、この会に出られないことが多く、体調でも悪いのかと思ったと言われた。管理組合のことは、余り言ってなかったから。特に井上さんとは7年ぶりとか。
  夜に会議を控えているので、飲まないつもりでいたが、やはりここのドームの屏風絵のように見える外の景色は、美しく、日本酒を一杯、もう一杯と飲み進んでしまった。試合は西武の大負けに終った。
  和子は写真屋と二股をかけていたので、先にドームを出た。帰宅して、僕は7時まで眠り、目覚めて管理事務所に出向くと、もう何人かメンバーが見えていた。Iさんの表紙案もよく出来ていて、綺麗なものが候補に選ばれた。口絵写真は、作品例を囲んで、意見交換をしたが、具体例がなかなか決らず、4ページの構成だけを話し合って、方向を決め、後はIさんに任せる事にした。イラストレーターを用いた作品になるので、すべて直接印刷所に添付ファイルで送ってもらうことにする。僕のパソコンでは見られないのだから。年譜の件、後記の件、付録の件などにも触れて方向を確認し、今週一杯にすべて印刷所に送り込むことにする。明日にでも柴内さんに連絡を取るつもり。
  10時近く帰宅し、遅い夕飯。明日は皐月賞。

4月14日(金)曇りがち、薄ら寒い
  不燃物の処理に外へ出ると、犬の散歩に付き合う人たちが、いつまでも何て寒いの、と首を縮めて通る。桜の花もまだ残っている。この世に未練が残って散れない感じだ。
  「嘆きのテレーズ」をDVDに焼く。同情すべき女性の不倫がテーマだが、下手なサスよりも遥かにスリリングだ。ストーリーにもどんでん返しが組み込まれ、リアルな映像にしっかりと写し込んで行く。表情が余り動かない女と男。唇を噛んで決意した愛の中にも、男の無分別と女性の用心深さが対照的に描かれながら、愛は危険な斜面を滑り落ちて行く。それも用心深く。パリへ行く女と夫と相席になったヤクザな水兵が夫の死に不審を感じて嗅ぎ回り、恐喝を始めるが、金を受取った後車の事故に遭って死んでしまう。水兵に5時までに帰らなかったら投函しろと頼まれたホテルの女中が、真相を告げる手紙を投函する所で、映画はクールに終わってしまう。手法的にも、ストーリー展開も画面の美しさも、傑作の部類に入ると感心した。
  待っていたが、原稿に関するメールも、印刷所からの連絡も入ってこない。明日は西武球場の会が珍しくデーゲームである。夜の会議までには充分間に合うので、一寸キツイが行く事にした。
  日曜日には皐月賞。桜花賞のような的中を夢見ている。出掛けてみたいと思っている。

4月13日(木)曇り
  久し振りに和子は新宿の事務所へ、僕は桜台事務所へ出かけた。電車の中で「ガラスの線路」を読み始める。笹沢の文章のリズムには余り慣れていないので、ゴツゴツとした武骨さを感じる。難しい文体ではないのだが、流麗とは遠いものがある。エロティックな描写でも同じ感じ。そのうち慣れるだろう。
  「明石原人」の運営サークル会は、担当44サークルの割には参加サークル10、参加者11名と少な目。Oさんは徹子の呼び掛けに強い反応があったのにと、不満そう。司会はY子さん。話し合いはかなり活発だったと思うが、文化センターへの復帰を祝して頑張ろうという気概は余り感じられない。「したいけど、現実には・・・」高齢化にたじろいでいるという感じだ。終ってからチームの二人と短時間言葉を交わしただけで、4時頃事務所を出る。帰宅は5時半近かった。
  メールを調べたが、待っているものは入っておらず、急ぐ仕事もなく、撮ってあった「こわれゆく女」を観る。異様なドラマだ。あれ、コロンボが出てると思ったらやはりピーター・ホークが夫役。優しさを異常な激しさでしか表現できない妻。職場の同僚と自宅でパーティをやっても、常識的なもてなしのできない彼女は夫に罵られ、仲間に軽蔑される。疎外感の中で彼女はますます捻れて行く。遂には精神科医が呼ばれ入院させられる破目になってしまう。とにかく異様な設定のドラマなのだ。決して良い作品とは言えないが、連続線上の狂気と尋常について考えさせられてしまう。
  和子の帰りも遅く、事務所から帰って、何も食べずに飲み始めた二階堂が空腹に効いて、早めにダウンしてしまったようだ。途中で、印刷所からと、Y子さんから会報の件で電話を受ける。

4月12日(水)曇り、雲の濃淡変化が激しい
  朝早くから年譜作成の作業を始める。全て表に収まったのが、お昼頃。プリントアウトして、事務所に行き、会議用にマスプリする。序でに理事長の挨拶と会議の案内も印刷して、案内を各戸めぐりで投函。ここまでやったら少し気が抜けて、歩きたくなり、入間の図書館まで行くことにした。久し振りにグングンと飛ばして歩いた。気持が良い。
  借りて来た本は、笹沢の「夫と妻の時効」「ガラスの線路」、乃南アサの「不発弾」、新堂冬樹の「鬼子」の4冊、それにビデオを2本「EVA」と「汚名」だ。ビデオは作品選択に失敗したようだ。「汚名」の方は何とか、終わりまで観られたが・・・。
  一味のTOMさんは、結局旧住所から転送された座席シールが間に合って、無事鑑賞できたとのこと。ほっとする。Sさんが退会を考えておられるようで、ちょっと気になっている。会場が練馬に戻るのだし、もう少し頑張って欲しいのだが。
  今夜は何となく気が弛んで、二階堂のグラスを重ねた。明日は6月例会、文化センター復帰第1号「明石原人ーある夫婦の物語ー」の第1回運営サークル会があるので、1担当サークルの会員として参加して来る。場所は桜台事務所、担当運営委員は、大沢さん、洋子さん、長谷部さんの面々。やや照れ臭い気もするが、まあ、いいか。かなり酔いが廻って、手に本を持ったまま崩れるように朝まで寝てしまったらしい。

4月11日(火)一日雨、昨日よりしっかりと降る
  早くから雨なので、今日昼の部で観劇する一味の仲間は気の毒だ。無事観てもらえるといいのだが・・・。こちらは朝から、仕事に掛かる。理事長の挨拶を入力して、印刷所に届けるフロッピーにコピー、プリントしたものも同封して、書留速達で発走する。フロッピーが2枚も入っているので830円もかかった。組合と自治会を隣合せて作った10年間の年表を作っている。原稿を作り、事務所に行って、年度毎の総会の出席者数と委任状数を調べ、業務の実行状況の一覧表をエクセルに入れて添付してくれるようにOさんにお願いし、郵便の送料を支給してもらって、帰ると、直ぐに年表の入力を始めた。細かな表になるので、時間が掛かる。途中でワードの表が言うことを聞かなくなる。4年分ほどで疲れてしまった。
  ナール社にも電話を入れて、書留を送ったことを告げておく。今日は社長ではなく「タカチャン」という助手の青年らしい人の声だった。
  やれるだけやって、集中しなくなったら、風呂に入って、寝て起きてまた始めることにする。

4月10日(月)

雨時々曇り
  朝から空はどんよりしていて,午前中から小雨になった。小雨の中をまず図書館に行き返却口から本5冊とビデオ2巻を放り込む。今日、明日と徹子さんの「喜劇キュリー夫人」が始まるのに、生憎の雨となった。今回は明日の座席問題で、TOMさんのシールを前住所に送ってしまい、まだ届いていないという事だけが気懸かり。隣りのTさんが昼間のJ20なので、分かるとは思うのだが、武さんにも頼んでおいた。今までと違って明日は行かずに済ませる。
  会場で印刷所のSさんにも会えるかもしれないと思い、いろんな資料を持参したが、Sさんは明日来るとのこと。そのまま持ち帰りとなった。一味の仲間ではOさんのみ欠席の様子。一味でもいろんな人が疲れて来ているようで、退会が心配だ。
  徹子さんの「キュリー夫人」は、前回の記憶とは全く印象が違って、科学者の一途な、コミックなほどの「研究者バカ」振りが良く出ていて、物理学者という「難しそうな」テーマが実に自然に描かれている。ウラニウムに次いでラジウムが発見されるまでの苦労話が、笑いの内に描かれて行く。ピエール役もなかなかの熱演。ただ、その放射能で後に広島の悲劇が起こったことを避けて、「このエネルギーを平和のために使って欲しい」と書き残して死んだという言葉だけで芝居は終っている。科学者の純粋な探求意欲が政治に利用されれば、自然科学が戦争の道具に堕落すること、科学者は探求心と共に、崇高なヒューマニズムを持つことも大切なことは、この芝居では、発明による金儲けと、「名誉」のためにあくせくする俗物学者を笑い飛ばすことで辛うじて留めている。安易な政治性を避けたのだろう。それにしても上出来の作品と言えそうだ。休憩時間を除いて3時間になんなんとする大作なので、終演は9時半。バスがなくなるので、どこにも寄らずに帰宅。バスは11時発の終バスとなった。帰ってから遅い晩飯。それが終るともう夜中。
  この記録は、不運で、昨夜はパソコンが不調となり記録は中断。翌日の早朝に記入し直していたら、停電。やっと朝8時近くなって仕上がった。

4月9日(日)晴れ
  今日も眼を覚ましたのは8時半。寝坊癖がついたのだろうか。ゴミ捨てはないのだが、ぎょっとする。今日は桜花賞のある日なので、朝食を終えると直ぐにデータを取り始める。結構時間が掛かる。しかも難解なレースばかりなので、予想が終ったのが1時過ぎ。桜花賞は遊び心とデータの裏付けで、ストーリーを作成した。桜花賞は3歳牝馬だけの1600M戦。艶っぽいクラシックだ。そこで選び出したのが、1番人気のアドマイヤキッスと格下だが差足鋭いキストウヘヴンのダブルキッス。これを軸に7点流し。その筆頭にキスなら恋とばかりにコイウタを据えた。アサヒライジングやシェルズレイ、ダイワパッション、フサイチパンドラなど、3題話になりそうな相手に流して、3連複を狙う。勿論推理であって、馬券は買わない。所がこの恋物語がずばり的中。本線で3810円がずばり。最近成績不良だったので、飛び上がるほどの嬉しさだった。餓鬼みたいなもの。やっぱり桜花賞は桜の中の乙女のレース。まさに恋歌だったのです。
  編集の仕事で、庭園の原稿に問題ありとの指摘を受けて、6時前から管理事務所で短時間打ち合わせ。途中で米購入のため担ぎ屋として女房殿に駆り出される。その後事務所から資料を一晩借出して来たが、余り仕事への情熱は沸かない。明日早めに事務所に行って仕事をするつもり。管理組合10年分の年表の書き出しが必要。資料編の原稿の一部である。
  「一味の会」のTさんより、TOMさんの住所の件でファックスが来る。明日、明後日の例会の座席シールの件で、明日は事務局にもお願いが必要。今日手直しをした庭園の原稿もフロッピーに入れて印刷所に送らねばならない。その前に電話で説明もしなければ。

4月8日(土)曇り、薄ら寒い
  目が覚めたら、もう8時半。急いでゴミを捨てる。空はどんよりとしている。
  昨日管理事務所のOさんにコピーしてもらった資料編の規約・規則類のディスクをナール社に送る準備をする。ついでに付録に付けるGCREWのファイル4つとそれをJPGファイルに変換したファイル4つを入れたディスクも作って、同封する。土日なので、実際には月曜日の発走になる。
  土曜日の予想のデータも取ってなかったので、重賞2レースを含めて、4レースだけ予想したが、結果は思わしくない。的中は「鉄板」のオッズのものだけ。
  明日の打ち合わせを今日と勘違いして、事務所で待機したが、誰も現れないので、気が付いた。明日の6時から短時間、来れる人だけで、という条件だったのを確認する。ただ、口絵や表紙は現物が出来ていなくては、意味がないので、もう一度メールを送り直して、1週先の土曜日に変更して、第2陣の原稿(理事長挨拶、口絵、装丁、資料編、付録等)を纏めて確定することにした。特にクレームがつかなければ、延期に決めて案内を出す。その旨、メールで委員各位に送る。
  2日連荘のお酒と遅い帰宅に、やや疲れを感じている。少しゆっくりとしたい。
  昨日届いたリオちゃんの手紙は、例によって「詩的近況報告」のスタイルだが、もう一度読み直して、内容をほぼ正確に理解する。返事はゆっくり書くことにする。

4月7日(金)晴れ
  昨日やや飲み過ぎたせいか、体のあちこちが痒い。遅い起床のせいで、朝食を終えると10時を廻っていた。今日はみどり会のカラオケの日で、K会長が欠席なので、事務所によって機器を公民館に運ぶ。当番の代理である。今日は欠席が多く、やや寂しい会となる。
  終わると直ぐ、観る会の旧委員のグループの集まりに出かけた。石神井公園から電話を入れ、Sさんの家までの道順を聞き、無事に辿り着いた。Sさんはマレーシアから愛犬を連れて帰国したばかりだし、Kさんはフランス観光から帰ったばかりだという。皆極めて元気だ。ひとしきり観る会の昔話に花が咲く。HさんとAさんが遅れて参加。僕は一足お先に失礼して帰路に就く。美味い焼酎でほろ酔い。連荘の飲み会なので、疲れが出たのか、帰るとすぐ深い眠りについた。

4月6日(木)晴れ
  絶好の花見日和となった。朝から印刷屋に持ち込む原稿資料を整理して、届けてくれたIさんとKさんの資料も含めて、整理し直したが、一応の目鼻がついたのが11時ぎりぎり。みどり会の花見の集合時間が稲荷山公園の入り口11時半だから、これはヤバイとカバンに資料を詰め込んで、家を出る。公園まで歩いて行くことにしていたから、この分では、15分程遅刻だな、と思いながら、速歩で懸命に歩く。やはり公園に着いたのが、11時45分。もう宴は始まっていた。桜は昨日の雨にもめげず、むしろ瑞々しく息づいて、ふっくらとしたゆとりある風情を見せている。まさに満開である。今日は後に仕事が控えているので、程ほどに飲んで、今まではいつも持ち帰りだった弁当を綺麗に平らげる。3時近くのお開きまで、25,6名の会員さんたちと歓談。ゴミ捨て、シートの片付けなどを手伝って、稲荷山公園駅から池袋に向かう。電車の中で、別の場所へお花見に繰り出した「おばさん連」に話し掛けられ、お花見情報を交換した。彼女達は小手指で降りてしまう。
  ナール社は、大山駅を出て、左手に進み、左手に「たぬき」という飲み屋のある所を右に入り、・・・いつもここまでは問題なく覚えているのだが、そこから先が、いつも分からなくなる。右手に立正校正会の建物、その前の小道を左に入り、その右手にナール社。いつもこの小道を見落としてしまうので迷ってしまう。死角になっている。今日もまた途中で電話をする破目となった。
  次々と続く来客の中、社長のSさんは、助手であるオペレーターの「タカちゃん」という頼もしい青年に声をかけながら、資料の説明を聞いてくれた。やはりイラストレーターを用いた部分の処理、写真や図表の挿入の問題、ページの構成の問題、資料編の文章ファイルの存在等々、いろいろな点が指摘されたが、結局本のイメージが分かったので、Sさんが大組(ダミー)を作ってみるとのことで、引き受けてくれた。足りない部分は後から補うことになる。
  場所を替えてSさんと歓談。「しゅん家」で「金魚」を飲みながら、今までになくオシャベリが弾む。この店についても新発見があった。帰りはほぼ終電に近付いていた。何もせず風呂に入り、疲れてただただ眠る。

4月5日(水)桜には無情な雨降り続く
  ポリゴミを捨てる頃はポツポツだった雨が、次第に本降り。スクラップを買いに出る頃には、しっかりと雨。1日降っていたので、満開の桜は、打撃だろう。明日は和子も僕もそれぞれ恒例の花見。雨は上がるのだろうか。ナール社(印刷屋)に電話して、明日大山の会社まで出向くことになったので、稲荷山公園では、あまり飲めないことになった。お弁当を食べてそのまま近くの駅から電車に乗る。今日は1日明日持って行く原稿と資料の整理をする。不備だった点が多いのに気付いて、大いに慌てる。不足している部分を印刷したり、綴じ込みの順序を入れ換えたりで、おおわらわ。明日打ち合わせを済ますと、また新しい仕事がどっと増えるだろう。第2陣の原稿準備も待っている。

4月4日(火)晴れ
  午前中に郵便局に寄って、その足で桜台まで行き、鑑賞会の 4月の会費を納入。久しぶりに武ちゃんと結花ちゃんに会う。大沢さんたちも顔を見せていた。座席シールなどをニュースに付けて、一味の仲間に郵送しないといけないので、ほんの挨拶だけでイトマを告げる。真っ直ぐ帰宅して、ニュースを作り、座席の割り振りを決め、添付し、封筒に詰めて、配布と投函を済ませる。慌てていたので、差出人の印刷を忘れてしまった。何とかなるだろう。封を切らずに捨ててしまう人もいるかと、一寸心配。10日、11日が例会なので、1週間を切っているのだ。
  後は、専ら編集事務に頭を使ったが、まだ必要なもの全てが揃ってはいない。それと最新の内容の原稿が縦書きの割りつけになっているのと、イラストレーターを使った部分があるので、その扱いに迷っている。どうやら受け渡しを兼ねて、業者にもう一度来てもらうように交渉してみようとも考えている。明日電話をしてみよう。
  Sさんからはカラー写真のページの組み方に付いて提案が来ている。この相談も日曜あたりにやる必要がありそうだ。この分だと、第2陣の用意が予定より遅れそうだ。

4月3日(月)晴れたり曇ったり、1日強風
  6時起床。和子が起きない内に「少年の村は戦場だった」を観る。確かに画面にはポエジーを感じるが、戦争映画でもありながら、少年の純真な気持を歪めるものという側面だけでは、迫力が足りない。白樺の林など美しい絵を見せてくれるが、物足りない。
  昨日の第1陣で印刷業者に出す原稿群の整理をしてみたが、まだ最終稿が出揃っていないので、原稿とファイルが揃うまで2,3日は掛かりそうだ。Iさんから、昨夜の分に1ページ落ちていたということで、追加分が投函された。早速取り込んで閉じ込む。僕の分にも、まだ未修正部分が見つかる。Mさんが資料編の原稿の件で早くも動き始めたようだ。僕は今日明日で全員の分の読み直しと未修正部分のチェックを行う。同時にファイルの纏めと、写真の指定と位置どりの確認もやる。水曜日に原稿の持ち込みは少しきつそうだ。6日はみどり会の花見、7日はみどり会のカラオケと観る会旧メンバーの集まりが予定されている。どこまで動けるか、少し心配。
  Eさんから15日の西武球場の会の知らせも入った。松ちゃんからは、久が原のコーラスの発表会のご案内が届く。早速返事を入れようと電話したが留守。
  時間の隙間で、新堂冬樹の「背広の下の衝動」を読了。背広の下というのは、制度、秩序の下で個を殺して微笑を浮かべ平和を保っている人間の本性を、時には押し殺している姿で、時には破壊的に爆発させて描こうとしている。かなりマゾヒストの内面を感じさせる。続いて、何度も借り直しをした坂東真砂子の「善魂宿」に移る。やはり「山妣」等で知った彼女の「くすんだ屏風絵のようなローカリズム」の魅力は忘れられない。
  夜の片付けを終えたら、もう10時半。今夜は少し遅くなりそう。

 4月2日(日)曇り、雨になる
  少し遅れはしたものの、次第に天気は下り坂。夕方からは雨になる。本降りになったら、東京始め南部の桜は終わりになる。埼玉は今週の木曜日までもつだろうか。
  日曜日の予想外れは最近の定番。どうしてこんなに当たらなくなったのだろう。今日も酷い状態。僕のそうした感覚が、バリアーでもかけられたのか、どうにも鈍って仕舞ったようだ。
  Fさんから電話で、自分の作品がどのように使われるかが、気になるらしく、校正の時期にでも、見せて欲しいという。編集を左右されるのでは拙いので、校正の作業を見ていただくだけならいいでしょうと答えた。
  夕方、買い物を手伝う形で、二階堂を一升瓶で買出し。またしばらく持たせる。7時頃から事務所に詰める。委員会は、もう終盤。今週は本文、座談会、コラム記事中心を印刷関係に委託出来るように手筈を決めたい。その点の了承を得る。一週間遅れで、装丁、資料編等を追加したい。その予備的な皆の意向を打診する。Iさんに、版組のモデル作成を契機に負担をかけてしまって悪かったと思う。今日は原則に立ち戻って、校正毎に、執筆者による修正という作業を確認する。装丁関係の皆の好みも聞いておいた。
  9時頃、草々に会を終える。来週も日曜にするつもりだが、日程を決定しなかった。次ぎの仕事に掛かれるようなら、あらためて案内を出す。一先ず、Aブロック(目次、本文、座談会、コラム、写真等)の原稿とファイルが出来たら、6日くらいまでに、印刷業者に原稿を「投げ込み」たい。その上で仕事を進めてもらいながら、こちらは次ぎの仕事を完成させることにする。まだ写真と掲載位置の指定に不安がある。明日から2,3日は緊張を要する。その上に年譜の作成も必要。
  帰宅して、Iさんに全ての写真を手渡す。ゆっくりといろんなことを考えながら、新しい二階堂を口にする。

4月1日(土)

晴れ、花曇の空
  朝草々、事務所に行って、明日の編纂委員会の案内を作成、各委員のポストに投函。途中大声で呼び止める人がいるので、見るとN理事長。先日の打ち合わせ内容で、補足を要する事項を告げられた。あり難い指摘で、原稿に手を加える必要を感じる。
  予報では、明日から雨になるらしく、東京方面の桜は、今日がピークと判断し、和子と相談し、急遽、「家庭の花見」を今日済ませてしまうことにする。7日は、それぞれの領域(県人会と老人会)での花見があり、みどり会には、僕だけの参加なので、家庭の花見を実行するにはそれしか手はなさそう。それに7日では時期的に盛は終っているだろう。桜は儚い花なのだ。スーパーでワンカップを2本、焼蕎麦とお握り、お茶お菓子などを買い込み、目標を去年と同じ吉祥寺の井の頭公園に向かう。既に吉祥寺の駅から人で一杯。公園に続く商店街は、人の渋滞である。池の周りは、シートを敷いて陣取ったグループで一杯。子供、大人、外国人も含め、ご馳走を食べながらの宴会風景。ギターなど楽器の類もチラホラ。人も桜もまさに満開。池にはボートが満開。道端の行商、広場の大道芸人。まさしく春のお祭りだ。隅の空いた所で昼食を済ませ、ほろ酔いで今度は国立へ向かう。ここは公園ではなく、街の中の桜である。だが上野以上に見事な桜だ。桜の下の宴会は認められていないらしいが、それでも何組かは宴たけなわである。そばに一橋大学があるので、若者グループも多い。広い車道の両側なので、空気は汚れているだろうが、いいではないか、これも都会の桜祭の一つだろう。そこで我々も桜の下のベンチで、弁当の残りを平らげ、早い夕食とする。
  電車を幾つも乗り換えるので、帰りにはすっかり疲れが出て、7時に帰宅。僕はベッドで仮眠。エイプリル・フールだが、騙されることもなく1日が終る。

 3月31日(金)晴れ
  朝、電器屋から電話がある予定だったので、7時過ぎに起きると、危険ごみの処理を済ませ、直ぐに家の掃除を済ませた。ビデオ周りに掃除機をかけて、仕事をし易く周囲を片付ける。電話があり、結局修理は2時から3時の間と言うことになる。気分の良い若い修理人が2時半に現れ、DVDドライブ全体を新しいものと交換した。たちどころに不具合は解消。すべて機能は回復した。新しいディスクも問題なく使えることが判明した。スピルバーグの黒人奴隷反乱事件の作品をVDVにダビングしたが考えてみると、これは僕の卒論のテーマだった。ここに描かれている底の浅い、観念的な同情論を多分に持って書かれた卒論だったことを痛感する。
  借りて来たテープ「昼顔」も観たが、この作品は、原作も映画も評判になったというが、作品的には余り誉められない。話題性故の評判なのではないか。カトリーヌ・ドヌーブの演技は良いとしても、ストーリー全体に不明な部分があるように思う。女性の中の魔性と清純さとの同居は分かるにしても、冷感症の女性が夫や周囲の男性に妄想を抱くあたりの描写は決して成功してはいない。貴族の生活とパリの売春ホテルでの二重生活に入り込む動機の描写も充分とは言えない。「昼顔」という源氏名とタイトルは面白いと思うが、次々と登場する人物には脈絡がない。どこまでが妄想なのかがはっきり理解できないのは僕の鑑賞力の欠如のせいだろうか。
  明日の予想は再び3連複に戻した。ソフトの利用度と予想の手順とを換えてみたが、結果は変わりないかもしれない。
  ともかくもビデオが直ってほっとする。修理担当者の話もいろいろとためになった。
  Mさんから、さらに手直しした原稿が送られて来た。
  夜になって、前に運営委員で一緒に活動していたHさんから電話が入り、同じ同志だったSさんが国外から戻って、自宅で集まりを持ちたいというので、7日に来ないかという連絡を受けた。最近起きたことの報告もしてないので、顔を出そうかと思っている。こちらの仕事の都合で決める。

 3月30日(木)晴れたり曇ったり、気温さらに下がる
  風が冷たい。寒い空っ風という感じ。何でも富山の方では、15℃の気温差が生じ、雪のところもあるという。無茶苦茶な気温変化は、お年寄りには辛かろう。南極基地の昔宗谷の時代と、現在の海面の氷の状態を比べると、ずっと水面が増えているという。温暖化の歴然たる証し。
  入間市では「モーツアルト生誕250年」に当たる年の行事として、さまざまな企画を実施した。その1つが「モーツアルトさん、ありがとう」という催し。子供、大人の混合合奏。バレー。合唱など、モーツアルトの啓蒙的なデモンストレーションが繰広げられた。和子の合唱団「リラの会」も参加するので、客席動員をかけられた。素人の僕には期待以上の面白さであった。トイシンフォニーがハイドンの作品だとばかり思っていたのが、今ではモーツアルトの父親の作品になっていることにびっくり。「ヤマッケと下品を売り物にする貴族」の面目躍如、どっちに転んでもあれだけの音のマジシャンは天才を欲しいままにする。地方都市である入間の地には特有な文化のエネルギーを感じる。
  散歩と電器屋でビデオの故障の相談をする実益、そしてまた図書館でビデオを借りる実益も兼ねて、早めに家を出て、モーツアルトの前に用件を済ませる。ビデオの状況を説明すると、明日早速サービス訪問するという。保証書がみつからないので心配していたが、購入日の控えで、保証期間が証明され、OK。明日の朝電話で時間を設定することになった。DVDは埃を嫌うので、まめにクリーニングをする必要があるのだそうだ。単純なトラブルならいいのだが、マシーンの弱点があるのに本体交換をしてくれないという展開になる事を恐れている。図書館ではビデオ2本、フランス映画「昼顔」とソビエト映画「僕の村は戦場だった」を借りる。
  モーツアルトの会場から帰ると間もなく、N理事長等との話し合い。7時半から事務所で。クレームは左程多くなくホッとする。こちらからも懸念する個所を挙げて、聞いてみたが、特に大きな問題なし。NさんもSさんも非常に好意的にアドバイスしてくれた。「とても見易い、分かりやすいものが出来そうですね」とのこと。気を許さずにその方向で、努力しよう。9時過ぎに帰宅。一杯飲んで、今日のモーツアルトの会の話を和子とする。凄く疲れているようだ。少しのんびりと休んだ方が良さそうだ。
  明日は電器屋が来るので出かけられないし、編集作業の個人でやれる分野を進めるつもり。

3月29日(水)晴れたり曇ったり、気温下がる
  桜が大分開く。出掛けの団地風景が明るくなって来た。剪定が行われているので、痛いたしい枝の切り口も見えるが、花が慰めているように見える。
  用件を全て済ませ、帰りの電車の中で自分の手の親指の爪を何気なく見ると、左右とも段差が出来ていた。先の方が爪が痩せていて、ガタンと下がっている。新しい半月紋の方がこんもりと盛りあがっている。どうやら一時痩せた爪が、再び盛り返して来たように見える。そういえば、例年3月は風邪に悩まされるが、今年は元気だ。冬の寒さも余り気にならなかったし、体調もまあまあと言える。厳しいが、努めて明るく、自分も廻りに対しても過ごしているように思える。しかも自分にとって一番大事なことはしっかり守りきっているようにも思える。団地の仕事も、鑑賞会も、個人的な心情も全てが、この爪に表現されているように進展して行くことを心から祈っている。良い1日となった。
  新堂の「背広の下の衝動」は読み易く、問題意識も庶民の底にあるものを描き出しているので、やや文章に軽さも感じるが、親しめる作品のように思える。電車の中でかなり読み進む。11時帰宅。遅いので、温かい饂飩を食べて、寝る支度をする。

3月28日(火)どんよりとした空、桜色付く
  洗濯機の老化が目立ち、仕上がるのに時間がかかり過ぎるようになったらしい。時間に間に合わなくなりそうになって、和子が慌ててコーラスに飛び出して行った。
  僕は、洗濯物を干し、DVDへの書き換えを準備して、駅近くの銀行まで、散歩がてら通帳の切り替えに出かけた。今は、自分で機械を相手に、新通帳は作れるのだ。帰りに下の図書館に寄り、気になっていた、新堂と堂場の作品を借りて来た。堂場は「雪虫」、新堂は「背広の下の衝動」と「僕の行く道」。初めての作家なので、題名で選んだ。坂東の「善魂宿」と村田の「蟹女」が借りたままなので、図書の借り数は満杯だ。仕事の合間に時間を惜しんで読むつもり。
  帰って見ると、DVDが出来上がっていて、最近焼いた作品は、「灰とダイヤモンド」「AI」「白鯨」「モンパルナスの灯」の4作。いずれも古いが傑作だ。モディリアニをモデルにした「モンパルナスの灯」は懐かしいジェラール・フィリップの迫真の演技に涙した。
  夕方、N理事長から電話があり、記念誌の件での検討会は30日(木)の7時半からとなった。明日は、久し振りに遠出。印刷の打ち合わせと友人の見舞いに出かける。鑑賞会のグループにも会って話がして見たい。
  桜の開花が進み、団地全体の彩りが変って来た。ユキヤナギやハクモクレンの白に、壁の色を塗り替える様に桜が加わってくる。大きな季節の変わり目である。

3月27日(月)晴れたり曇ったり
  月曜日は図書館が休館と知っていながら、借りた本を担いで出かけてしまった。途中で気がついたが、返すだけなら返却口から出来ると思い、そのまま図書館に向かう。新しい作家の本にも関心があったが、それは次回に廻す。
  みどり会のニュースが入る。先日の街歩きの写真が綺麗に載っている。編纂委員のMさんから電話があり、上のTさんのアドバイスを汲んで手直しをトライしてみるとのこと。走り書きの原稿をワードで打ち直してみようと思っている。Sさんからはジャスコの屋上からのアングルらしい団地全景の写真が投函されていた。昨日のメールに返信を送っておいたので、早速のご協力かと感謝。昨日の縦書きの版組みのイメージをはっきりさせるために、A4版ファイル綴じに各ページを綴じ込んでみた。どこにどう写真、図表、表などを入れて、ページを連続的に流して行くかを見易くするためだ。ただ、昨日訂正された分の手直しが出来てないので、Iさんの方で直してもらったものに、早めに組替えたい。少しずつ「本らしく」見えて来る。昨日Mさんを通じて投函のあった、Oさんのコラム原稿はワードに入力し、コラム編集のために、Iさんの所に送る。
  昼は珍しく和子と外食。外食と言っても、近くのラーメン屋で貯めておいた割引券を利用して、安い餃子とラーメンを食べる。どちらも美味い。
  今日は、BSで映画の大作が並んでいるので、録画を4つ予約した。邦画「彼奴を逃がすな」、洋画「肉体の冠」、スピルバーグの「A.I.」、メルヴィルの「白鯨」の映画化の4本。昼の「マイ フレンド メモリー」も面白そうだったが、時間がダブっていて割愛した。
  「一味の会」のKさんに電話連絡。会費の確認の件。彼の電話はIP電話の050で始まる番号だけになっていたので、旧番号では掛からなくなっていた。
  N理事長にも打ち合わせの日程を相談するために何度も電話したが留守。夜になって9時半現在連絡が取れない。旅行かもしれない。明日管理事務所にも予定を聞いた上で、明日中に打ち合わせをしたい。副理事長は30、31日は都合が悪いと言っていたので、出来れば 4月2日の委員会に出席していただくのが、顔ぶれの揃った確認になるので、一番好都合なのだが・・・。

3月26日(日)曇り時々晴れ
  7時起床。和子は10時半に出かける準備。午前中はパソコンの整理。溜まっていたメールを整理する。MLは最近静かだなと思っていたが、夜にはNがまだ結婚していた頃のエジプト旅行の写真が沢山入っていた。アッチンが今エジプト旅行中なので、いろいろ思い出しているのだろう。編纂委員のSさんからは、団地の全景写真の試作が送られて来た。もう少し桜が咲いてから本番を撮ることになるらしい。僕の原稿の冒頭に載せる予定。
  午後1時半から、みどり会役員会。総会に出す予算・決算・活動の報告・作成、役員構成などを話し合う。K会長の引退時期が近く、跡を継げるもう少し若い方に副会長をお願いしたいと希望したが、来年度1年は留任して、その方向でみんなで努力し、新しい態勢の準備をするということで、了承することにした。新しい顔ぶれにMさんの顔が加わった。地元との折衝とか、年間全ての幅広い企画にタッチして活動することはとても僕の力と適性を超えている。鑑賞会の仕事をいくら整理してもこれからの体力では所詮望めないことだ。それに個人的にも、廻りよりも、少し自分の内部に目を向けたくなって来ている。本も読みたいし、ものも書きたい。暗闇の中でじっとものも考えたい。
  溜まっているビデオは殆どが駄作で、ジャンジャン消去した。「山猫」も僕の思い違いだったようで、内乱の段階までは面白かったが、後半、自由主義の没落貴族の意識を、長々と続く華やかなパーティーの進行の中で描くようになると、もう退屈してしまった。チェホフ等の描く、ロシア文学の「余計者」の自意識とも違って、時代の変革を「どんな権力交替も何も変えはしない。この世界はもっと不変な何か、美しい自然のようなもので出来ていて、それはいつだって同じなのだ。」というような言葉には重要な意味を感じるが、「それでも人間は、自分の愚かさを持ち続けながらも、何かを変えようとしている」という側面を軽視し過ぎている。
  重くなっている気持を、お湯割り二階堂に託してグラスを重ねた。

3月25日(土)晴れ
  ハクモクレンが花盛りで、表通りを歩くのが楽しい。もう直ぐ桜も追いつく。
  Iさんのご主人から電話があり、僕の表の縦書きをやってくれるとのこと。僕のソフトでは、自信がないので、お願いした。折角のお休みに申し訳なかったが、お陰で、1時間ほど馬を楽しんだ。しかし予想は不調の極み。
  朝からSさんに電話で事務所に呼び出され、お通夜のために会に遅れるので、提案内容を説明しておくという用件だった。12時過ぎまで、説明を受ける。会議の始まる間際で、Kさんも仕事の都合で少し遅れるとの連絡が入る。皆いろいろと忙しい。時間通り開会し、討議に入る。30分程で参加予定の顔ぶれが揃う。本文の最終討議でもあり、縦書きの割付にしたためのレイアウト上の問題も続出し、閉会は11時半を廻っていた。司会としては焦ったが、仕方ない。次回は 4月2日(日)となる。細かな修正は別として、いよいよ終盤の感じ。
  真っ白になった頭で帰宅し、一杯飲んで食事。寝たのは1時。明日は老人会の役員会がある。

3月24日(金)晴れたり曇ったり
  Iさんからの縦書き割りつけを待っていたが夕方になったので、所在なく遊んでいたという感じ。
和子は午前中から出かけたので、テレビがまるまる空いたので、ビデオのHDDの空き容量を空けるために古いものを観てしまったり、DVDに移したりで、時間を潰した。夜のイタリア映画「山猫」の録画のためだ。電話連絡があり、事務所に出かけて、縦書き割りつけを見せてもらい、明日の案内をプリントして、区分けし、直ぐに配布にとりかかった。一人でここまでやってくれたIさんに感謝。縦書き割りつけは、想像していたよりは、間延びした感じで、もう少し引き締まったレイアウトが欲しいが、後はプロの出番だろう。残った日数がない上に、スタッフの疲れ気味なのが気にかかる。
明日の会議は事実上、千秋楽に近い。業者を含めての事前協議はさらにもう1回か。
  土日を迎えるが、「予想遊び」は、形だけになりそう。図書館も行けず仕舞い。

  
3月23日(木)曇りがち
  Iさんから縦組の版組みが送り返されるのを待って、仕事にかかろうと思っていたが、結局夕方になって、明日の夕方刷り出しものをポストに入れてくれると言う事で、各委員への配布は明日になった。明日午前中に、一緒に添える案内を用意しておく事にした。座談会の部分は後に廻すという事であった。
  森村の「雪の蛍」を読み終えた。久し振りに彼の作品を読み、作風を思い出したが、今回は昆虫特集とでもいうか、蚊やワタムシや果物につく蟲や三重寄生までする虫類など、事件解決の糸口となるような蟲の習性をモチーフとするような小品を集めたものである。最後の知覧の特攻隊を扱ったものまで同じように構成されていた。このような編集の仕方は読者にしてみると「またか」という印象を得て、飽きの原因になるのではないか。明日はビデオを午前中に返しに行くが、他の作者の作品の瀬踏みもして来ようと思っている。
  またまたビデオのHDDが一杯になっており、観る時間がないと、貯まる一方になってしまう。今日は、ワイダの「灰とダイヤモンド」をDVDにコピーしながら鑑賞したが、レジスタンスその後のポーランドの社会状況をバックに、政治に振り回されて生きた青年の悲劇を描いた美しい白黒映画である。支配に抗して生きる意味と、平凡な人間として幸せを求めることが拮抗する現実をシャープに描くワイダは安易には英雄を描こうとはしない。まだまだ古典にしてはいけない作品である。
  買い物に出た和子から電話を受けて、待望の二階堂の大瓶を担ぎに行く。早めに夕食もすませたので、次の読書にかかれる。
  印刷物が舞い込み、26日の日曜の1:30から「みどり会」の役員会があるとのこと。遂に土日と塞がってしまった。きついが仕方ない。

3月22日(水)晴れ、後曇り、夕方から雨
  来週から桜開花かなんて言われながら、また天気は下り坂。昨日の野球で勝利したチームの一行が帰国。テレビも昨日の余韻を残している。イチローに再び「国民栄誉賞」の噂。今までも2度ほど彼は辞退しているが、今回の働きの本質が、それに対する彼の対応ではっきりする。王さんの元に馳せ参じた彼の中身の質を僕は信じたい。決して単純なナショナリズムではないと。
  眠くて起床が遅くなりがちだ。春眠と呼ばれる時期になってるのかもしれない。編纂委員のMさんから電話があって、「資料編」につける規約や法規の部分は、既に印刷物になっているとのこと。
Iさんは、縦書き割付に大童の最中だと思う。明日は、こちらに戻しが入って、マスプリの仕事になる予定なのだが。それを委員宅に配布する時に、一緒に25日(土)の案内も配ろうと思っている。スムーズに進むと良いが・・・。
  昼間のテレビで、扱っているテーマが「純粋な愛」と「利己的な愛」というような青臭い言葉で語られていることに引っ掛かりを感じて、考え込んだ。映画やドラマのストーリーを一々とやかく言っても始まらないが、リアリティの薄い所に、真実が含まれているような気もして考え込んだ。
  森村の2つ目の短編集を半分以上読んだが、彼の作品の特徴は事件解決の糸口に新奇さを狙っているところに、冷静な古典趣味があるように思える。だから人間の絡み合いの展開の面白さといった人間臭い体温を感じるストーリーが少ない。非常に知的に始末されて行くのだ。そうだったのか、で終わってしまう。そうか、前にもそんなこと感じたんだっけと思い出す。とにかくこの本は読み終えてしまおう。既に見終わったビデオは、明日が締め切りになる。もう少し本を読んでから一緒に返せば良かろう。今晩又読むつもり。今日は休肝日。

3月21日(火)晴れ、温かくなる必然と、冬の「体面」が争っている
  眠りが浅く、うとうとと8時まで寝てしまった。起きてみたら思ったより自分が元気。冷水を1杯ぐっと飲み、ゴミ捨てに出る。空は快晴。上半身は春を感じ、太股は冬の名残。途中会った人には勤めて明るく挨拶。気持はどっか沈んでいる。
  老人会の土曜日の街歩きで話題になったWBCの野球の試合、アメリカが負けたので日本が浮上し、韓国と対戦というのが話題になっていて、「いや無理だよ、韓国じゃ」とこれまでの実績で誰もが言っていた。それが上原の好投で完封の大勝となった。アメリカは負けて、決勝はキューバと日本になっていた。それが今日だったのだ。11時45分プレイボール。どっかで覚えていたが、そんな大きな期待感も育っていなかった。成り行きで観始めたのだが、もうヤミツキになってしまった。ある友人が訝しがるので、次のようにメールで説明した。
  『さっき書いた野球の事少し説明しておく。これはオリンピックではなく、新しくアメリカ中心に野球愛好国だけで、4年に1回かな、16カ国くらいではじめた新しい国際野球チャンピオンシップなんだ。WBCと呼ばれる。World Baseball Classicの省略のようだ。アマでもプロでも国籍があれば参加できる。参加国が組織するチームに入れる。今回もイチローは参加したのに松井は不参加を表明した。松井はメジャーに義理ダテして、ペナント試合に迷惑をかけるといけないから両天秤はかけないと説明したんだ。イチローは対照的に「日の丸の元に結集したい」と述べて、いの一番に王の呼び掛けに馳せ参じ、最後までチームの中心になって働いた。「松井は、何故なんだ」、と批判的陰口も聞かれた。王も面白くなかったようだ。まさか世界の野球王者になれるとは誰も思わなかっただろう。王のチーム作りも難航していると報じられたが、その中で、イチローが纏めるのに大きな役割を果たしたようだ。ここではナショナリズムに対する、イチローと松井の姿勢の違い(松井はドライな現代っ子、イチローはメジャーで人種差別の洗礼を受け、日本の野球の実力を世界に、特にアメリカに見せ付けたいという意欲に燃えている、というような)が取り沙汰されていた。
18日間ゲームが進行するにつれて、強いチームが姿を消し(強豪アメリカも各国の実力を見くびったため、準決勝にも出られず敗退、韓国にも負けた。その韓国に日本が完封勝ちした頃から、俄かに日本の評価が上がって来た。日本とアメリカの試合の時にアメリカのアンパイアの誤審で日本が負けた時を契機にナショナルなテンションが急上昇して、皆が注目し始めた。この誤審は実に僕の目から見ても酷い誤審で、この人は誤審の繰り返しで有名な人のようだった。その後も繰り返している。
  アメリカに勝った韓国、すでに韓国に2回負けていた日本。どう見ても日本に勝ち目は無さそうだった。老人会の街歩きでも、「韓国に負けるよ」というのが下馬評だった。所が、その韓国に6:0で勝ってしまった。その結果今日の決勝進出となった訳さ。キューバは25回もこれまでの国際試合で優勝しているので、誰も今日のような名勝負を予想していなかったんだ。僕も。でもそれが滑りだし、運もあって、4点先取した。しかも1回の表で。その後5点差をつけた所で、キューバの逆襲に遭い、1点差まで迫られ、あわや逆転という所で、イチローがヒットし、2点差にし、更に福留という王の秘蔵っ子のヒットで、再び5点差 (10:5)に持ち直し、結局10:6で逃げ切ったという好勝負を展開して、世界チャンピオンをものにしてしまった。手に汗を握る戦いだったんだ。ナショナリズムではない「道を極めるものの意地」を感じて、僕も感激していた、という訳だったんだ。分かって欲しい。』
     こんなに野球の試合に拘るのも珍しいのだが、僕はこの種の「意地」には極めて弱いのだ。この大ニュースは、僕が僕を見詰め続けることを、今後も迫って来るだろう。
  森村の短編「雪の蛍」に移り、3篇を読み進む。昔読んだ森村の作風を思い出す。テーマによっては急に興味が冷めてしまった記憶がある。「凶家」は詰まらなかった。後の2つはまだ読める。体温をなくしてしまった人間を書くな。この作家の佳作か否かを決めるポイントはモチーフに「熟成」があったかどうかではないか。誰にどう頼まれて書いたかまでが作品を支配してそうな気がする。
  「観る会」のAさんから電話。「元気か、メッセージを読んだ時はギョットしたよ。総会はでるのかな。」といったような遣り取りだった。罪人のような気持で対応する。

3月20日(月)

晴れ、風強し
  早めに起きて、原稿ファイルをすぐ送れるように、整理して見た。コラム原稿を含めて7点の整理になる。GCREWのファイルが送れるかどうか心配だったが、一応全て送った。Kさんの所で開けるかどうかそれが心配。送り返されて来る縦書き原稿を印刷するのが次ぎの僕の仕事だ。木曜頃になるだろう。その間は少し本が読めそう。
  もう少しで森村の「魔性のホテル」が読み終わる。やや陳腐なストーリーのものもあるが、結構読める短編集だ。個性消失、社会歯車化に対する抵抗が彼のテーマだった頃の作品なのだろう。
  「WAIT UNTIL DARK」(友人のテープ)と「17歳のカルテ」(入間図書館所蔵)というビデオを2本見たが、どちらもなかなかの作品。ただ映画の出来という意味でいえば、先日観た「ガス灯」がよく出来ていたと思うが、感銘を受けたという意味では、「17歳のカルテ」を取りたい。人間の正常さと異常さは連続線上にあり、これまた支配被支配の関係で、常識と非常識で分類されてしまい、健康・病気の範疇を装いながら、実は「主要な常識」なるものが異質のものを支配している形態としか思えないという持論の僕にしてみれば、時には、異常な世界の方が人間性が生き生きと輝いている時代もあれば局面もあると考えられる。「ボーダーライン人格症」などという病名がある所をみると、正常で反社会的な人間も隔離・幽閉されたことも多々あるのだろう。政治犯なども同様な扱いを受けたのだろう。「正常」が「非正常」を支配する現実という観方も成り立ちそうだ。時代の急激な変わり目では、そうした人間の惨めさが浮上するのかもしれない。

3月19日(日)晴れ、風強し、気温も下がる
  眠いのだが、仕事が気になっているので、6時前に起きてしまう。記憶が薄れ出しているのを無理に叩き起こして、前回と前々回のクレームを思いだし、用語、表現、文章まで手を入れる。Kさんの気持も汲んで、書き加えもした。表も書き換えた、ソフトの使い型をマスターしているわけではないので、しばしば面食らう。競馬中継の1時間以外は、すべて資料作成に当たった。夕方までには何とか新しいバージョンが出来あがる。6時半頃に事務所に行き、ニューバージョンのマスプリ。出来上がった頃、委員さんが一人二人と現れる。彼らもニューバージョンをプリントし始める。
  会議は7時半頃開会したが、今日は新資料が配りたてなので、それぞれ読み終えるには時間がかかり過ぎるので、各自読んでおいて貰うことにし、今後に作業日程を細かく決めて、来週25日(土)までにやっておくことを確認しただけで、珍しく9時に散会した。
  明日中にIさんに全ての原稿ファイルを送信。Iさんが、縦書きファイルに変えて僕の所に送り返す。それを僕が事務所で印刷、文書にして次回案内と共に各委員に配布。25日には内容を含めた最終討議。この間、転載する資料、付録などの収集、使う写真の確認等、細かな詰めをしに事務所に通うことになろう。若い人たちも年度替わりを向かえて、生活ペースに変化が起きそうだから、3月中には目途をつけたい。 4月10日までには全ての原稿をナール社に渡したい。
  昨日歩いて来ただけで、体のアチコチが少し痛む。この仕事が終わったら、少し鈍った体をシャンとさせなければならないだろう。
  軽く飲んで、早めに寝る。

3月18日(土)晴れ後曇り
  夜に入って雨になるかもという予報だったが、予定通り老人会の行事である「東京の街歩き」に参加。総勢16人で、巣鴨地蔵(これは小さい頃母親に連れて行かれた「刺抜き地蔵」のことだった。)から染井霊園を通って、旧古川庭園を見学して帰って来た。帰りに池袋でコーヒーなど飲んで喋って来たので、帰宅は5時少し前。予想の結果を調べたが、まるで完敗。やはり統計的に証明されていた、データ優位馬から2頭を選ぶのは的中確率が低いという事実が証明された。明日は、明瞭に「2強」のケース以外は、もう一度軸1頭に戻して、「枡酒型」「ダイヤモンド型」でトライすることにする。
  明日の会議の準備は、大分遅くなって開始。明日にかけて頑張ることにする。
  先日、会議中に倒れたYさんの意識が回復したそうだ。一先ずほっとする。YAさんの方は入院中だという。
  今日明日中は、読書は無理そうだ。焦ることもない、急ぐことから片付ける。

3月17日(金)晴れ、1日快晴、冬は去った感じ
  眠くって、起きたら8時40分ギリギリ。急いで危険物を持ってゴミ置場に駆けつけたが、もう遅かった。そのままゴミは持ち帰る。
  午前中から森村の「魔性ホテル」を読み始めたが、今回始めて彼が僕と同時代人であることを実感した。ホテルマンとして苦労した、彼の世界観は、非常に僕に近いものがある。僕は大した苦労はしてないが、彼の、推理作家としてはかなりはっきりと表現される、「資本主義での疎外意識」は、現在の彼の政治的立場を頷かせるものがある。個人心理の捉まえ方も興味深いものがある。有名人になるにつれて、希薄になる傾向は感じるが、この時代の彼には、初々しいものを感じて、自分の過去が懐かしい。「単位の情熱」「社員廃棄院」まで読んだが、文章も軽快で読み心地は悪くない。よし、これから読んでしまおう。森村をもう一度見直せるかもしれない。「観光地サス」の作家群とは違うものが見つかるかも。村田喜代子は、前に観た映画「蕨野」の原作者であった。方言が音楽のように響く不思議な作家だ。他の作品がどんなものか覗いてみたくなって、借りて来た。
  手元にあるビデオを和子の留守にテレビを独占して、一気に観てしまいたい衝動があるが、今の所、機会はもう少し先だ。
  今日はみどり会の集まりがあり、明日は巣鴨近辺の巣鴨地蔵、染井霊園、古川庭園などを廻る。また夕方までは仕事にならない。日曜には会議が待っている。この所、連続して年寄りが具合が悪くなっているので、少し動くのにも気懸かりになる。皆元気で居て欲しい。
  もう1週間経ち、また予想の周期が回って来た。また2頭軸のスタイルに変更した。しかしセカンドホースには、いろんな要素を盛り込む事にした。かなりの神懸り所業である。時間は短時間に決着をつけるように故意に配慮している。「寂しさ」の瞬間に決めることだ。故意に、である。Qちゃんは何と言うか?

3月16日(木)晴れ、温かい
  昨夜は、老人会のYさんの具合が悪く、入院したという情報を聞いてショックだった。あんなに元気に山歩きやグランドゴルフをしていたのに・・・。3つ程僕より上だとか。
  編纂委員のKさんからメールが入り、最近の心境が伝えられて来た。共鳴できる所もあり、今後の作業に少しでも生かせればと思っている。早速返事を纏めて送信。
  昼過ぎから、本とビデオの返還に、入間図書館に出かける。距離もあるので、一度は紙袋に詰めたのだが、小さなリュックに移して担いで行く。所が読み終わっている「隣人」を置いて行ってしまった。結局、読みかけだった「善魂宿」を再借出しにして、新たに森村誠一の「雪の蛍」と「魔性ホテル」、それに村田喜代子の「蟹女」を借りて来た。まだそれほど時間が出来た訳ではないのだけれど、読みっ気だけが出てしまったようだ。ビデオも2本借りて来た。「ディープ・ライジング」という巨大鮫ものと「17歳のカルテ」という作品。友人から借りたビデオも4本もあるのだから、一寸迷ったが、ままよとリュックに詰めて来た。途中「かにや」に寄って「さやまっちゃ巻き」という和菓子を買って、帰宅は2時近くなり、何とか間に合った昼のテレビを観る。最近の番組としては上々の出来。
  図に乗って、友人から借りた「ガス灯」(シャルル・ボワイエ、イングリット・バーグマンという豪華な顔合わせ)。題名は知っていたが、ちゃんと観たのは初めて。白黒だが、画面は美しく、コントロールが効いた「静かなサスペンス」とでもいうような上品な、厚みのある作品。サイコ・サスの走りのようだ。ストーリーは、その後はいくらでも使われているお膳立てだが、ガス灯ともる昔の霧のロンドンをバックに、次第に本性を暴露して行く夫の策略の恐怖に発狂寸前までの心理をバーグマンが見事に表現している。刑事役のジョセフ・コットンの渋さも好感が持てる。さらに使われている英語が実に綺麗なブリティッシュで、これは語学の勉強にも使える。他の作品も楽しみになった。仕事は夜なべにする。

3月15日(水)温かな春めいた一日
  すっかり春めいた朝、久し振りに池袋に出る。気候のせいか、気持も軽く、坂東の小説を持って電車の中は読み続けていたので、あっという間に終点。どこに出るにも池袋までが「旅」になる。あらためて田舎住まいを実感する。
  電気屋を廻った後、編集作業に詳しいSさんを訪れいろいろと助言を頂く。余り難しく考えるよりも、読みやすい本にすることがコツのようだ。とっつきやすさ、開けたページから読み始めてしまいそうな記事の組み方、明るい親しみやすい装丁など。固い記事が含まれていても、この辺がポイントになりそうだ。明日からまた最終段階に突入する。

3月14日(火)晴れ後曇り
  そろそろ心の衣が摺れて音を立てながら霧のように薄くなって行く周期を迎える。家に居ることの良さ、家に居ることの鬱陶しさが拮抗して、このような周期を張り巡らしているように思える。
  原稿手直しも作業に手を付けながら、気が散って落ちつかないのだ。ビデオの未知の操作が気になったり、次ぎの小説が気になったり、家事で紛らしたりで、そわそわと動き回る。
  明日は、出かけてみよう。編集の助言を受けるために専門家を訪れる。坂東も「善魂宿」でも持って出かけることにする。日曜の夜までにしておかなくてはいけないことははっきり見えているから大丈夫だ。
  岩国の住民投票が、基地移転にNOを示した。政府の対応はどうせ分かっている。民主主義の国家でも、住民などは「闘争」なしには主権にはなり得ない。アメリカの牛肉問題で、また前と同じ工場で背骨付きの部位が見つかった。アメリカ人の無神経さが今後どう影響するか。イラクの戦場から帰った自衛隊の兵士の中に自殺者が目立つという。ベトナムに戻って考えてみれば、何の不思議もない。それをテーマにした映画も沢山作られた。戦争と戦争の道具となる「軍隊」という組織の中で生きることは、日本軍でも米軍でも八路軍でも、場合によってはレジスタンスでも、同じ過酷さを強いられることに変りはない。人殺しをその任務とするからだ。人殺しに人間としての正義も不義もありはしない。政治的な「意味付け」があるだけだ。「正義」を呼号しながら、どんどん人間性から遠ざかって行くのだ。特に一兵士の立場ではそれが顕著に現れる。国家に対する個人の最終的拒否権は人殺しを拒絶することだろう。

3月13日(月)晴れ後曇り、一時雪ぱらつく
  2夜連続の会議で、どことなく疲れ、仕事に向く気が起こらない。乃南の短編集を読み終えるが、感想を纏める気にもならない程の身辺雑記的な小品ばかりで、これならまだ永井の「隣人」の方が作品としてましだ。この本では何かが乃南を矮小化させてしまっている。小市民化させてしまったとも言えそう。
  所在なく、撮り貯めたビデオを観始めたが、碌な作品がないことに気付き、大幅に消去。HDDのスペースを大きく空けた。ついでにまだ理解できていない操作や機能を覚える。アナログビデオのDVD化でコマ送りにトラブルが起きた事に関して、「もしかすると・・・」という改良点が思い浮かんだので、明日実験をして見るつもり。これに成功すればカメラの故障という判断は尚早だったかもしれない。
  明日は30周年誌の原稿の最終手直しにかかりたい。Kさんの奥さんからメールが入り、「ライフライン」の項の記述が難しくなる件で、アプローチの仕方の問題なのではないか、という提起がされていたが、ではどうアプローチするかが大きな問題となり、現実に全面書き換えも大事になるのではなかろうか。むしろある程度の難しさは必然と覚悟したらどうだろうか、と返信した。誤解されるかもしれないが。
  「九条の会」の講演会場がキャンセルされたことで、裁判が起きているようだが、「市民意見広告運動」からも新たな動きが伝えられて来た。集会の知らせと資金カンパの依頼である。憲法をめぐる事態は、ますます守備陣地を狭められて来ている状況だ。5月の連休時期に向けて、いろいろ動きが用意されそうだが、今年は富山の義妹の長男の結婚式が2日にあり、東京を離れているかもしれない。憲法記念日までの動きを予測しておく必要がありそうだ。

3月12日(日)晴れ後曇り
  チャットで友人と語りながら、今日の競馬を楽しむ。然し予想の全て空しく終る。お小遣いでメーンをチョッピリ買ったが駄目だった。競馬に絶対はないというだけでなく、数多くのソフトで、買い目を誘発、誘導し、計画的に人気薄を勝たせているのではないか、そんな気も気もして来る。もう1枚裏をかく必要を感じる。「操作」が現代の特徴だ。
  今日は昨日に続いて、編纂委員会。それでも何とか捗って、庭園、建物まで終った。来週までに手直しし、もう一度通した点検をやる。その先に割りつけ的な仕事に入る。ここでもまた「統一」が話題となるが、複数の人間の共同作業には、「不統一」はつきものだ。無理することはない。みんなの良さが出る方が大切だ。7時半から11時近くまで「散会」しても帰れない状態で会議が持たれた。皆の真剣さに敬意。良い物を作ろうとする気持がまだまだ保たれている。それが命だ。
  今日も合間合間に乃南を読んだが、テーマの希薄なものがあり、モチーフの充実しないプロの仕事は駄目だなと思う。
  自分の存在が誰かを邪魔していることに気付いたり、存在価値の薄さにやれやれと思うことの頻繁さに、我ながら時間の処理に辟易することが多い。今週もジットしていよう。じっと。

3月11日(土)快晴、徐々に曇る
  ゆっくり起きる。8時過ぎ。ゴミを捨て、朝の内に今日のレースの予想を組みたてる。結果は的中率3割。回収五千円一寸で、計算上全レースを買っていれば、所詮マイナス。でも今の方向を守って、感覚を磨くつもり。自ら二つの予想パターンを「枡酒型」と「ダイヤモンド型」と名づける。軸の決め方は先ず間違いない。「相手」を選び損なう弱点をどう論理化するか。ここがフォーカスされるべきポイント。削ることと増やすことの意味こそ核心。
  夜は、編纂委員会。I夫妻がこの所顔を出さない。今までの無理が祟ったのかと心配。ともかくもKさんの執筆範囲まで、1次読み合わせ完了。明日も同時刻に続きをやるが、庭園問題を中心に討論する予定。Iさんにも連絡してみないと、気懸かりだ。Kさんにも頼んでおいた。
  僕らは2階で会議をやったが、下で理事会が開かれていて、理事の一人が倒れて大騒ぎになった。失神状態になって、Nさんの人工呼吸を受けたという。程なく救急車が着いて、病院に運び、意識は取り戻したという。大事なきを得たが、後遺症など心配だ。まだ40台の女性だというが、明日は我が身だ。小さなお子さんもいるようだ。早く元気になって欲しい。
  帰宅は11時過ぎになってしまった。遅い、遅い晩飯。これから風呂に入って、気持を静める。

3月10日(金)

小雨途切れ途切れの1日
  朝から小雨で、薄ら寒く、出かけるのが億劫になったが、明日明後日は会議もあるし、準備もある。欲深な疎開ッ子は景品の桜模様小皿にも未練がある。それに買い物もしたい。雨の小止みを狙って出かけて行った。先にJOSHINへ行き、電器器具でそろそろおかしくなって来た石油ストーブや洗濯機を見学。ストーブはもうシーズンも終わりなので、安くなっているが、来年買う頃にはまた値段が上がっているだろう。一巡りして、これから利用することも多くなるDVDーRのディスク・パックと録画済のものを整理するケースとをカードで買う。帰りがけ、雨は止んでおらず、三谷幸喜の作った映画「The有頂天ホテル」をユナイテッド・シネマ入間で上演中だったので、うちの鑑賞会でも注目していた作家でもあり、観る事にした。しかし期待は裏切られた。豪華メンバー・キャストなのだが、ホテルを舞台に大勢の人間が猥雑な関係で絡み合いながら登場。それを捌き切れずに、複雑なストーリー展開となり、訳も分からず「今の自分をありのままに生きようよ」と老いも若きも、男も女も、ホテルマンも役者も、歌手も政治家も、安っぽい「人間性」を振りかざして、叫び捲くり、走り回る。何だ、これ。と怪訝な顔をして会場を出た。早く帰って小説の続きを読んだ方がマシだった。
  昨夜、床に入ってから、1時間ほど読み、さらに今朝起きてから読み続けて、短編集「隣人」を読み終えた。巷によく見る男女関係をテーマにしていて、女性特有の意地悪な心理が書かれていると聞いていたのだが、女性の意地悪というよりは、男性の気侭さへの対応として、自らを「歪んで見せる」心理なのではないのか。自らの痛みを和らげるために長年にわたって身につけた防御姿勢でもあるだろう。男の心理を見せつけられるのは、男としては辛いが、男がこっちで言う事とあっちで言う事に嘘があるのは、明瞭な詐術であり、こうした嘘のない場合の「狡さ」までは描けていないような気がする。男にも女にも「沈黙」という攻め難い「嘘」もあるのだ。その後に久し振りに乃南の短編集「こなけりゃいいのに」を読み始めた。平易でありながら含蓄のある文体は、年のせいもあるだろうが、永井より今の所1枚ウワテなのではないか。小説の虜になれない時期での「裏切り」の一日となった。楽しんでばかりも居られない土日を迎える。
  遅くなって、JRAデータを取り、明日の予想の資料を作る。

3月9日(木)晴れ後曇り
  昨夜早く寝たせいか、夜中の2時頃一度目を覚まし、パジャマの上にどてらを羽織って、たそがれ等、まだ書いてなかった記録を入力する。そしてもう一度蒲団に潜り込む。
  ちゃんとした起床は7時。今日は永井するみの「隣人」の予約日なので、お昼近くから、入間の図書館に出かける。上新電器の招待日は10日からなので、一度に用を足すことは出来なかったが、図書館では予約した本意外にも、邦画を2本借りて来た。「大殺陣」という時代ものと新藤兼人の「しとやかな獣」。早速映画二本を鑑賞し、「隣人」の短編3作(「隣人」「伴走者」「風の墓」)だけは読み終えた。永井という作家は、初めてなのだが、文体は素直で読みやすい。ただ、小池真理子のような雰囲気のある文章ではなく、修辞性の少ない、軽く乾いていて短めの文体だ。テーマも遥かにリアルなもの(女性の持つ心の恐ろしさ)を取り上げており、文章自身がオ・ヘンリーやヘミングウエイのような文体であり、3作だけの特徴で言えば、死に行くもの(現実に死なない場合でも)の恐怖の意識(それも軽いタッチ)で作品を結んでいるのが特徴。
  思い切った1日となったが、やはり、こういう文章は読んでいて楽しい。「仕事」という気分の文章とはダンチであると痛感。木曜日なのにという不安を引き摺りながらもこれからもまだ読み続けたい気でいる。。映画の方は、大映の集団活劇の第2作だというが、そうなのかで終わり。新藤の作品は「あの真面目な新藤さんが・・・」と思うほどの、この世、特に戦後の風潮を裏から描いた作品。とんでもない一家が登場する。出演する役者も故人が多い。
  「も」の先生のYさんから、論文に関しての記述に先にメールでお礼を言われ、どぎまぎと恐縮。

3月8日(水)晴れ
  昨夜は3時過ぎに確定申告が出来上がり、19200円の追加徴収にうんざりして、風呂に入ったのが、もう明け方の4時近く。一度寝て起きたのが9時過ぎ。慌ててポリゴミの処理。外は温かな感じで良く晴れていた。早速、申告書をもう一度見なおし、書き落としを1箇所見つけて、書き足し、直ぐ郵便局へ。帰って来て、11日の編纂委員会の案内を作り、事務所に行ってマスプリ。帰り道に各委員宅へ配布して歩く。事務所では既に原稿を頂いたテラスのK夫人がパソコンで仕事中。
  昨夜の夜なべのせいか眠い。快適になったテレビを眺めていても、すぐトロトロしてくる。和子は外出なので、一人でレトルトカレーの遅い昼食を摂る。
  鑑賞会のTOさんから、思いがけない電話が入り、10人も会員さんを増やしたという感動の報告。彼女は、次期には運営委員を降りるようだが、頑張っている。僕が「途中下車」してしまったので「元気でしょうか?」というお見舞いの電話だったのかもしれない。これからもパソコンを教えて欲しいとのこと。教えるほどの技量も知識もないが、葉書作成のソフトを覚えたいようだ。そのくらいなら何とかなるかもしれない。
  ジェイムス・ディーンの記念の年にあたるのか、BSでは特集をやっていたし、他のテレビ局でも映画などやっている。若い頃は余り観なかった俳優だが、ビデオに撮っておいた「理由なき反抗」はなかなか面白い作品だった。成長期に矛盾の多い大人の世界に反発してゆえなく苛立つ行動を取る若者たちのヴィヴィッドが姿が良く描かれている。150分を飽きさせない。
  汚れ始めたので、各部屋に掃除機をかける。和子が帰宅して、夕食を摂り、早めに風呂に浸かる。草々に就寝。

3月7日(火)晴れたり、曇ったり
  しなければいけない事と、気になっている事とが拮抗して落ち着かなかった一日。アナログビデオカメラからDVDにダビングする操作が、一応成功したにもかかわらず、画面の流れが気になっていたが、どうやら僕の古い古いソニーの8ミリビデオは、ビデオの機能は果していたらしい。前に恒ちゃんから贈られた「連句」のテープは乱れなくダビングできたのだ。昨日、記念すべきテープの画像が流れたのは、撮った時に既にカメラが故障していたのだと考えるのが妥当なようだ。今日室内を改めて撮ってみたが、明かにファインダーの中の画像に粒子の荒れた乱れが確認できた。これをダビングしてみれば明かになる筈だ。もう一つ気になっていたのは、内のメーンのテレビは、アンテナ接続が不調(接続コードなどが古くて)で、BSを正常にすると、UHFが見えなくなる状態であったのが、接続を再点検して、余分なものを取り除いたり、S映像のプラグの接続を点検したら、一気に問題は解決した。それどころか、さすがに団地の共同アンテナを新しくしただけのことはあって、これまでは見えなかったMX放送や放送大学なども見えるようになり、競馬中継には欠かせない埼玉テレビ、群馬テレビもはっきり映るようになった。勿論BSもOKだ。
  しなければいけない事、それは確定申告書の作成と郵送、次回編纂委員会の案内の配布。取り敢えず、確定申告は今夜の夜なべにすることにした。去年あたりから出始めた不足納税額がまた出るのではないかが気になっているが、退職してから、だんだんに実質収入は減り続けているように思う。医療費など、出る方ばかりが増えて来ているのだ。
  Yさんから、助詞「も」の語法に関する研究論文が贈られて来た。前に関連質問をされたことがあり、素人が恥かしい感想を書いた記憶がある。読んでみたら、やはり僕の理解を超える問題提起で、敬意をもって、そっと書棚にしまい込んだ。
  さて、これから大嫌いな仕事に取り掛かる。

3月6日(月)曇りがち
  昨日の若返りが効を奏して、朝起きた時から、飲んだ割には、すっきりしていて、皮膚の張りなども見苦しさが少ない。ようし、今日1日やるぞという気分になった。
  初めに手掛けたのは、8ミリビデオテープをDVDにダビングする仕事。手順通り進むのだけれど、何故か画像の送りが乱れる。これは、録画元のテープが、S映像にマッチした質を持っているかどうかで決るのではないかと思っている。このままでは、画像送りが安定していないので、目まぐるしく見易さに欠ける。約2時間分録画したが、どうもすっきりしない。素晴らしい映像で、人間を考え直すのに充分だが、技術的ミスが、どうしても責任を問われる。でも惚れ惚れする映像なのだ。
  郵便局に寄り、会費を下ろし、練馬の住友で不足分を下ろし、バツの悪い気分で、事務局に顔を出す。お金を納めるだけで、誰も何も言わない。言われたくもないが、奇妙な寂しさもある。有難うも、ご苦労様もない原理の世界だからもう仕方ない。
  その後、Iさんと会う。練馬高野台の「天狗」で僕ばかり飲んで、Iさんはウーロン茶と晩飯。一致点不一致点を話し合い、残ってくれる彼に感謝。でも僕の気持は委員の人たちには充分には伝わっていないらしい。でも出た人間としては、もう何もいいたくはない。Iさんの活躍を祈るのみ。帰宅は8時半頃か。心底疲れを感じる。早く寝たい。

3月5日(日)快晴
  昨日、今日と良く晴れた日が続く。春の気配は感じ取れるが、まだ冷える。本当に久し振りに昔の馬仲間と、府中に出かける。今は開催はしてないが、いろんな施設は使えるし、広い公園並に楽しめる。勿論テレビでレースも見られる。終ってから秋津の街に出て、話し込むこととなり、早めに帰る予定が、結局大いに飲んで語ることとなり、帰宅は午前様に近かった。懐かしさは若返りの神通力を持っている。
  荒尾さんのとこのヒトシ君が5月に結婚することになったと連絡があった。また富山に出かけることになりそうだ。両親は喜んでいるだろう。教員同志のカップルだという。元気でやって欲しい。

3月4日(土)快晴
  早々と時間が経って、もう週末。働きたくないが、今日は夜会議。でも昼間はお馬さんを観させてもらった。所が、新しい予想システムに不備が在り、選択の正しさにも拘わらず、買い目としてまとまらない方式を取ってしまった。実害は全くないが、早速矛盾を取り除いてパターン化し直したが、果して今までの方式と、どう違って来るのか、明日の楽しみだ。
  ウッチャンから、「会員手帳」が返還されて来た。また一人減ってしまった。まあ、焦らずに復帰を期待しよう。娘さんが双子を生むと言うのだから、おばあちゃんとしても、生活様式が大きく変わるに違いない。第一線に返り咲く感じなのだろう。手続きは月曜に取る。
  夜の原稿読み合わせは、僕の原稿も半分で、11時を迎えた。途中で切って、来週11日、土曜日に継続して行う。しばらくは集中して、本文を固める。デザインはその後だ。
  明日はのんびりと馬でも見て、イマジネーションを膨らませ、背筋を伸ばしたい。1日を思いっきり楽しむつもり。

3月3日(金)晴れのち曇り
  明るく良い朝を迎えたのだが、まもなくまた曇ってしまった。昨夜は「樹縛」を少し読んで寝たので、朝少し眠かった。午前中にJRAデータを取る。午後はみどり会のカラオケグループの会合。珍しくFさんが顔を見せてくれたので、皆で歓迎。先日のスライドショーの写真のお礼を述べ、その後DVDとCDーRWとの2通りのディスクを届けておいた。ついでにKさんには手直しした原稿を届けた。明日の資料だ。
  ここで、また「予想の科学」が始まってしまった。今までのシステムを変えたくなったのだ。3連複が狙いなのはそのままだが、外れ方を分析してみると軸2頭のうち、1頭はかなりの確率で入るのだが、もう1頭が決らない。そこでA1頭B3頭C2頭の3ランクに枠付けして、AとCからBを攻める感じで組み合わせを作って行くことにした。点数は10点と増えるが、結果を見て見ることにする。ギャンブルではなく、予想そのものが目的だから、内的スリルだけがお楽しみ。
  観る会のIさんから電話が入り、結局、3月分の会費を納めに行く時に、向こうの地元で会う事にした。月曜日の夕方に電話をして、練馬近辺でオチアウことにした。
  自民党にぎゅうの目にあわされている民主党。似たり寄ったりの政治屋グループが、何をやっているのか、分かったもんではない。メディアも自分たちのオシャベリにどれだけの責任を感じているのだろうか。目くそ鼻くそを笑うというが、きっとまだまだ面白くなるに違いない。情けなや、こなさんは・・・とか何とか茶化したくなる。
  イラク状況は、ますます酷くなって来ている。命がどんどん失われて行く。誰が誰を殺すかが替わっても、結局はイラクの国民が被害を受けている。こちらは茶化す訳にはいかない。
  今日は桃の節句なので、MLの女性全てに敬意を表して、お祝いの雛型を送っておいた。傑作なのが見つかったので、そんな悪戯をしてみたくなった。
  今月に入って、新聞を取るのを止めてしまった。今まで読売を取っていたが、どうも読みにくいし、まるで広告だらけだ。その前は東京新聞で、値段も安く、文化欄が良いので気にっていたが、ネットで情報を集めると、結構面白いので、新聞は一切取るのを止めることにした。

3月2日(木)曇り、頬にはらりと感じるが雨にはならない
  7時に起きて、ゴミ処理の後、和子がテレビ前に姿を見せぬうちに、ヘミングウェイ作のスペンサー・トレイシー主演の「老人と海」をDVDにダビングしながら、鑑賞した。もう何度も観ているが、その度に印象が深まる。老化と死をテーマにした名作である。若い頃は、ヘミングウエイの持つ強さを暴力的な傲慢さと取ってしまい、余り好きではなかったが、最近はとても共鳴できるし、生きていることを共有もできる。観ていると、老化の自覚は、人間の残された若さと戦闘力の自覚であると受け止める事が出来、元気が出てくる。
  はっきりしない天気だったが、昨日よりは温かだったので、運動がてら、傘をぶら下げて、入間の図書館に出かけた。久しぶりなので、いつなら折り畳んで持って行く紙袋を忘れてしまったので、先にJOSHINに行くことにした。250円という安売りの普通紙と、アンテナの分波器を入手し、ビニール袋に入れてもらって、それを持って入間図書館へ。いつものように老人で混んでいるが、ここは藤沢分館に比べると何故か雰囲気が暗い。図書館は静かなものだが、全体的に「光量不足」という感じ。永井するみを探したが、2冊ほどしかなく全て長編。短編をと勧められた「隣人」は貸し出し中。予約をして、読めるかどうか分からないが、癖のようなもので、4冊借りて来た。気がつくと、宮部と永井と乃南と坂東という前に、次々と読んでいた作家の作品になっていた。宜しい、景気付けにもなるだろう、一応未読作品だから、読めればメッケモノである。
  3時間は外出していたらしく、帰宅すると2時頃。遅い昼食を摂り、一息入れる。分波器を付けてUHFの画像を修正しようと思ったが、どうも上手く行かない。昔の接続のままになっているので、配線が妙に複雑になっていて完全に作り直すには部品が足りないようだ。
  ウッチャンが、娘さんの出産などのため、手不足になり、「一味」の会員を続けられない旨、メールが入ったので、3月退会の手続きを取る事にした。また条件が出来たら戻ってもらう事にする。
  MLでは、大ちゃんの誕生日で、お祝いのメールが舞う。彼の人柄は誰にも好かれる良さを持っている。きっと町内会でも信頼されているだろう。

3月1日(水)

氷雨しとしと、寒い1日
  今日から「たそがれ」も17になった。容量にはまだゆとりがあったが、このまま続けると、また月の途中であたふたしそうなので、思いきって移ることにした。早くから移る用意だけはしておいたのだが、結構ゆとりが残ったので、もう少し16のまま突っ走ろうかと思いもしたが、3月一杯それで凌ぐと、かなり平均容量をオーバーしそうなので、やはり「たそがれ」に一つ年を取らせることにした。リンクはすべて午前中に登録済みにした。
  ごみ捨ての時から、冷たい小雨が降っていて、次第に霙混じりとなり、気温も下がって来た。今日は入間の図書館とJOHSHINにでも行ってみようと思っていたが、この寒さで風邪を引くのを恐れて止めにした。折角今年は2月に風邪を引かずに済んだのだから、大事にした。腿から下が冷え込んで、鼻水が出るので、電気カーペットの上でごろごろしていた。
  荒川金メダルの影響で、「静香ママ」が増殖し、女の子にスケートを教える母親が激増しているとか。「イナバウアー」は素人が無闇にやるものではない、危険であるとの警告まで出されたようだ。いくら廻りが殺風景だとは言っても、情けなくなる。これでは、ホリエモンブームと同じで、評価が滅茶苦茶になってしまう。荒川さんに対する大変失礼な「猿真似」になってしまうのではないか。愛ちゃんが可愛いからと言って、新生児に「愛」がやたらに増えたり、本当の尊敬はもっと静かなものではないのか。政治をはじめ、現在上ずった状況すべてを静かに見直して、正確に真実を掴もうとしないといけないのではなかろうか。




風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(16)へ