高橋健三 「たそがれの記」(16)
2006.1.1〜2.28



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜
(6) 2003.7.1〜 (7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜
(11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜 (13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜
2006年1月1日 2006年1月10日 2006年1月20日 2006年2月1日 2006年2月20日
続き (17) 2006.3.1〜 (17) 2006年4月1日 (17) 2006年4月30日 (18) 2006.5.1〜 (19) 2006.8.1〜



2月28日(火)曇り、寒くなる
  また天候は変わりそうだ。空には雪雲、気温は下がって来た。夜中に一度起きたせいか、眠くて、今日の起床は8時半。慌ててゴミ処理。
  DVDディスクの処理をいろいろ試してみたが、どうもよく分からない。僕のバソコンには、自分で内蔵したDVDドライブ兼CDの焼き付けドライブがついているのだが、ディスクによっては、認識すらしてくれない。それがRWだけでなく、ーRでも駄目なのを知って、一寸がっかりしている。恐らくどんなドライブで焼き付けたディスクなのかが問題なのかもしれない。焼き付け以前の問題なので、HDDレコーダーに装備されているDVDドライブの機能と共に、よく研究してみなければならないだろう。
  午後、事務所に行って、次回の編纂委員会のお知らせを印刷して、各委員に配布した。今回は日付を何度も見直した。
  永田議員の「謝罪会見」が行われた。釈然としない状況ばかりが、政治の領域を埋め尽くしている。
  自衛隊がイラクから引き上げるようだが、もう世論は、イラクで何が起こり、何のために自衛隊が行き、何をして帰って来るのか、アメリカの干渉は、本当に民主主義を進めることが出来たのか、いや、結果として何人のイラクの民衆が死んだのかすら、話題に上らなくなっている。もし、再びイラクが宗教対立や政治勢力の武力抗争の渦中に没するようになったりしたら、この歴史的時間はどう評価されるべきなのか、昨日観た「13デイズ」という、ソ連のキューバ核基地建設を、ケネディがキューバの海上封鎖という手段で、空爆を挑発する軍部の動きを撥ね除けて、政治外交をフルに発動して、粘り強く米ソ戦=核戦争を回避したルポ的映画作品を見て、ブッシュの手法との余りの違いに、アメリカの背と腹を見る思いであった。

2月27日(月)曇り時々小雨
  オリンピックも終わり、日本勢の不振を荒川一人が救済という形で、幕を閉じた。スポーツ振興の政策の乏しさに対する批判からも救ってくれたというべきか。しかしこの頃はスポーツ英雄も結構実益につながるようにはなってるんだなと実感する。一頃は「オリンピックなんて儲からない。選手の苦労が可哀想!」と言ってたもんだ。でもフィギュアというファッショナブルでもある世界のせいか、賞金何億という金の単位にヘーと唸った。
  荒川選手に救われたもう一つの失態は、民主党の永田事件だ。何故か自民党も、かかされた恥の割にはトーンが低い。ついでに自民党が担ぎ上げ、胴上げしてから地面に叩き落されたホリエモン騒動も影が薄くなってしまった。あれだけテレビでも騒いでいたのが、荒川一色となり、「平和日本」へと戻って行く。「ガセネタ」が実は全て本当で、野口さんの死も含めて大きく関わりがあったのだという「創作」をつくれるミステリー作家は、いくらでも居るだろう。それくらいリアリティのある事件を、氷上の華麗な舞いが吹き飛ばしてしまったのだ。
   今日は、Oさんに借りた本と、HDDビデオのマニュアルから、うちでやれるDVD操作の研究をしてみたが、何種類もあるDVDメディアの選び方で多少は工夫が出来るものの、このパソコンではどうかなということが分かって来た。どうせ本格的なデジタルTVの時代になれば、嫌でも応でも機器の買い換えの必要が出てきそうだし、今出来ることだけで、それ以上にお金は使いたくない。差し当たっては、昔のアナログビデオのテープをDVDに移し替えておきたい。そろそろ過去の整理をしたい年になって来たようだ。
  図書館に行って、永井するみという作家の作品を覗いて見たいと思ったが、支度をしながら、先週から今月一杯図書整理のため休館していることに気付き、折角、和子に置手紙まで書いたのに、急遽取り止め。
  編纂委員のI夫人から電話があり、3月4日の会に参加できなくなったという。彼女には全体の本作りで活躍してもらうので、「本文読み合わせ」はいいのではないかということになり、予定通り開催を決め、明日にでも正式な案内を出すつもり。
  夕方、完全に空になってしまった二階堂の補給に出かけ、一升瓶を担いで帰ってきた。チョッピリ飲んで、短休眠に就く。起き出したのが1時過ぎ。片付けもの、記録に精を出し、これから風呂に入って寝直す。明日1日で2月も終わりになる。

2月26日(日)1日ビショビショ雨
  最悪の条件の中、スライドショーの第2日目。お客はほんの数名。Oさんはお休みで替わりに上のTさんが事務所に。もう一人の撮影者Sさんも見え、自作写真を見ていただいた。Fさんは今日はお土産持参で来てくれ、和菓子をご馳走になった。終了直後、I夫人が顔を見せ、周年誌の全体像のイメージ化を進めてくれて居るようで、原稿ファイルで、その構想を説明してくれた。良い線いって居ると思う。ともかくも文章内容を固めた上で、その段階の話をしようということで、今日は分かれた。ともかくも、イベントの一つが終ってホッとする。後はひたすら、内容固めとの読み合わせと最終の素材の組み合わせ、そして編集だ。3月末日までに終了させたい。その後、校正、組換え、写真挿入など、40日位はかかるだろう。
  帰宅して、僕のパソコンのDVD関係の機能をいろいろ試してみたが、どうやら2時間のドラマをバックアップするだけのメモリーを持ち合わせていないようだ。「焼き」をやってみるのだが、どうも成功しない。途中でギヴアップしてしまった。DVDのディスクの理解が足りなくて、やり方に間違いがあるなら、まだ良いのだが、このマシーンでは不能ということになると、もうお手上げだ。

2月25日(土)快晴後曇り
  今日と明日、30周年誌に寄稿のあった写真の撮影者に敬意を表して、全作品をDVDに取り込んだスライドショーの公開の会を集会所で開いた。参会者は少なかったが、それでも作者や日頃はめったに顔を見せない人達が観に来てくれたのが、非常に嬉しかった。しかし良く知っている団地の人たちの中に、Fさん、Kさん、Nさんなどこの半年のうちに体調を崩した人が多いので驚いた。入院していた人も居る。ちっとも知らなかった。
  500枚ほどの写真を30分ほどのスライドショーにまとめた。2時から4回ほど流して、第1日目を終えた。表示用のプリント(タイトルと撮影者の紹介)は、白盤に貼ったままにして、帰宅した。
  今日の予想を調べてみると、的中率3分の1で、全購入と仮定して、2000円程の浮き。最近では、最良の結果。早速明日の予想を試みる。
  久し振りの外での仕事で、思いの外疲れた。残してあった僅かな二階堂で、気持ち良くなる。
早めの夕食を摂り、2時間程眠る。再びパソコンに向かったのは9時半。残った日課を片付ける。明日はまた天気が変わりそうだ。

2月24日(金)どんより曇り、雪の気配
  昨日やった原稿の手直しを、Sさんに送って見てもらう事にした。ほぼ彼の注文に沿って、カットと補筆、誤記の訂正、言い換え等、試みた。締まりが良くなったような気がする。
  明日明後日と「グリーンヒルの四季等」と銘打って、スライドショーを公開する。四季の花々、工事のスナップ、夏祭りの記録、庭園風景などを500枚近い写真(住民の作品)からDVDに焼き付けて、事務所にある大型液晶テレビに映して観てもらう。その準備で、試写してみたが、BGMが途切れがちになる以外は問題なく仕上がった。お客さんはどのくらい来るか分からないが、2日に亙って、2時間程流しっぱなしにするつもり。
  ついでに書き直した原稿を委員の分だけコピーして、帰宅した。これは3月4日(土)夜の「読み合わせ会」の資料となる。
  トリノでフギュアの荒川が、金メダルを獲得したという知らせが走り、号外まで出た。素晴らしい容貌、姿態に恵まれ、厳しいトレーニングに耐えて得た栄光だから、祝福を受けて当然だが、今回他の種目では、メダルがまだないので、彼女ばかりが目立つ。ミドリさんが活躍した時代に比べると、日本人のプロポーションも西欧に負けないようになったのだろう。とかく主観やエコヒイキが問題になる種目だが、文句のない金と言えるだろう。
  夕方、鑑賞会の石井さんから電話があり、近く個人的に話をしたいとのこと。3月5日頃になるのか。ここまで出て来てもいいといっていたが、僕の決意を活かしてもらえるのなら、近くに住む若い人達が充分に働ける態勢を上手く作って欲しいものだ。僕には、もういろんな意味で条件がないのだ。居て邪魔をするのだけはどうしても避けたい。
  気分が散漫なので、明日の予想もやってみたが、いつもの半分も集中できない。今晩は酒類を止めて、早めに食事を済ませた。明日は事務所でお茶汲みでもしよう。
  恒ちゃんから電話があり、お墓参りを3月18日にしたいという。老人会のプログラムと重なりそうなので、二人揃っては無理かもしれない。

2月23日(木)晴れ後曇り
  早朝から、原稿1と原稿2の手直しをやった。注文の付いたところはどうにか手を入れたが、まだ内容的には足りない感じがしている。10時ごろには疲れてしまって、一息入れる。この頃は余り口をきかずに1日を過ごす事が多い。段々喋りたくなくなって来て、頭ばかりが膨らんで来て、妄想ばかりが跋扈して、体の動きの陰が薄くなり、自分の世界に歪みが生じる。自嘲と被害意識でよれよれになる。行かねばならない場所に行くのが気が重くなる。茶碗を洗ったり、掃除をしている方が、気が紛れて息が楽になる。これって「鬱」の状態ではないのか。
  和子に請われて、髪を染めるのを手伝う。いくら染めても染まっていない感じがして、いらつく。早めに寝てもなかなか寝つけない。和子は結構寝ているよ、というのだが、信じられない。ドラマを観ても、妙に感情移入が激しかったり、まるでとっつけなかったり、差が極端だ。風呂に浸かっている時が一番気持が落ち着いている。この記録も気乗りのしないことが目立つ。何とか書き続けている。

2月22日(水)晴れ、依然暖かい
  7時半起床。ポリゴミの大きな袋の処分で、今日の幕開け。もう上着なしで外に出るのは平気な陽気。この所1日に3本ほどBSの映画をビデオに撮り貯めている。その中から成瀬の「秋立ちぬ」という、大人の運命の明暗が、子供の心に残す陰と光を描いた珍しい作品を観て感激した。子役の素朴な演技とセリフが胸を打つ。母親役の乙羽信子が食われるくらいの好演。家庭内のゴタゴタをよくテーマにする監督だが、珍しく子供の世界にフォーカスして描いている。写真も白黒だが、絵が美しく、街の動的なショットが、実に上手く活かされている。
  もう一つはロシアの作家ゴーゴリ原作の「隊長ブーリバ」を観たが、これまた壮大な傑作である。コサックのトルコやポーランドへの反抗を時代的バックとして、トニー・カーティスとユル・ブリンナー演ずるコサックの親子が豪快で純粋な男の世界を展開する。広大な草原をバックに走りまわる馬と人の群れ、入り乱れた戦闘場面。血生臭い戦闘場面が、美しい自然に吸い込まれてしまう。大きな作品である。
  夕方から、バスタブを洗い、家中の掃除を始め、丁度終った頃に和子が帰宅。買い物を済ませて来たようだ。本格的な仕事は、夜なべになりそう。和子が居る時のテレビは、いつでもトリノのフィギュア・スケートの美しい場面を映している。目の回りそうな速い動きは人間技とも思えぬものがある。しかし、この種目の採点は本当に公正にできるのだろうか、といつも思う。

2月21日(火)晴れ、暖かい
  寒かったり、暖かくなったり、体が面食らってしまう。Sさんから指摘を受けた趣旨を汲み取りながら、自分の原稿の手直しを進めている。人が読んで、ここもう少し説明が欲しいとか、言葉の入れ換えとか、分かり難い所があるもんなのだな、勉強になる。他のスタッフも同じような事に取り組んでいるのだろうと思う。
  疲れ休めに、2月末日で、このたそがれの記(16)を終らせ、(17)に進もうとページを準備した。勿論まだアップロードはしてないから、「密かな準備」である。いつも容量のせいでトラブルが起きてから作り始めるものだから、慌ててドジを繰り返している。それを避けたかった。他のページにも(17)へのリンクの番号だけを入れておいた。リンクは未だだし、ページも送ってない。
  Oさんから借りたDVDに関する本を読み、大分新しい事を知った。DVDディスクにも色々あって、自分のビデオ・ドライヴに合ってないと使えないし、ここでダビングしたものが他所では使えないということもあるようだ。さらに僕のドライブでもアナログのビデオカメラからテープの中身をHDDやDVDにダビングできる事を知った。今度試してみたい。

2月20日(月)


  じとじとと雨が降り、薄ら寒い日となった。午前中は自分のビデオデッキの操作を少し調べてみた。大分知らないことを発見した。川端康成原作、成瀬監督の「山の音」をHDDを経ずに直接録画するのを初めて経験した。試験操作だったのが、山村と原の名演技にすっかり魅せられてしまった。その後味をしめ、徹が正月に置いていった「戦場のピアニスト」をも観劇し、「オリバー・ツイスト」の監督の非凡さを再認識した。また、たまたま今夜のBS放送でやったルネ・クレマンの「禁じられた遊び」にも涙を流した。名作の花盛りであった。これもDVDにしておきたい。
  午後になって、管理事務所へ出向く。スライドショーの佐藤さんの分(夏祭り中心)を取り込んで、BGMやワイパーなどを添付した。3時頃までかかり、後、DVDへの焼き付けを終わりまで見届けるのはOさんにお願いして、帰宅する。それから遅い昼食をしてから、次回編纂委員会の日にち変更の件で、各委員との折衝に時間を費やした。何とか3月4日(土)7:30に変更出来そうだ。僕とは違って、皆さん結構忙しくなって来ている。Sさんは、執筆者グループの話し合いを深めて、気品ある文体にしたい意向が強いようだ。余り働いた気分ではないのだが、気を遣ったせいか、疲れた感じ。早く寝るつもりで、風呂の掃除を急いだ。

2月19日(日)朝晴れ、後曇り寒い
  今日は1日ゆっくり過ごそうと最初から考えていた。和子も富山仲間とTOC行きだし、一人で口を聞くこともなく、パソコンの対応と、主にビデオ操作をしていたが、自分のビデオがまだ機能を使い切れていないと痛感した。それにCD-RとCD-RWくらいは理解していたが、DVDにはもっといろんなのがあって、機械によっては上手く使えなかったりするようだ。早速ジャスコまで行って、店先に並んでいる商品を眺め回してみた。目の廻る思いがした。RとRWの違いだけではなく、プラスだのマイナスだの、RAMだの、いろいろあって、少し勉強しないと分からない。明日から事務所でスライドショーのDVD作りをやるので、Oさんに少し教えてもらおうと思っている。DVDは120分用ばかりで、テープの様にもっと長時間のは、見当らない。ただ、片面だけ使うものと両面使えるものがあるようだ。それも使う機械で異なってくるのだろう。230分近い作品をダビングするには、3倍速を使うしかなさそうだ。高画質のまま2枚に分けて繋ぎ撮りにしようとしたのだが、上手く行かない。世の中すっかり進んでしまってる。
  1日ごろごろと電気カーペットの上でとぐろを巻いて居たようだ。少し風邪気味なので、楽をしたかった。夜のサスは、「テロ」を相手に活躍する男の話しだが、この手のドラマは、虫の様に湧いて来る極悪非道な「テロ」が出て来て、強い男がそれを退治するだけの話で、そのバックには何も描かれていない。アメリカの「正義感」を象徴しているような映像だ。それにしてもテレビ放送の内容が、酷く低下している、いや、見るに耐えないと言っても良いくらいの物が増えた。アメリカの映画のアカデミー賞の対象が、再び社会派作品が多くなっているという。映画人の社会意識が権力に敏感になって来ているのだろう。

2月18日(土)晴れ
  寝坊して起きたのは9時。朝食も遅くなり、直ぐに午後が来てしまう。馬の予想の時間もなく、重賞だけを取り敢えず、予想したがあえ無い最期。
  2時過ぎになって、とんでもないミスが発覚。今日の編纂会議の案内の日付が間違っていた。NさんとMさんからの電話で知った。慌てて、事務所に行き訂正版を作って、配布。でも皆前回の申し合わせ通り集まってくれた。ナール社の社長さんも見えて、装丁や写真ページや本文の組み方に強力な指導をしてもらえたので、スタッフ一同は目から鱗が取れたような「目覚め方」。終った段階で、皆勢いづいた感じ。形を与えられて、皆自分の仕事が見えてきた感じだ。社長にも「ここまで来ればもう・・・」と励まされた。来週日曜に本文の「読み合わせ」に入り、全てのパートについて、スタッフの理解を共通にする。同時に理事会とも共通認識に立って、記録に確実性をもたせることにする。N理事長にも同意を得ている。少し気が抜けて、寝る前に明日の予想に手を付けて見た。フェブラリーステークスがある。ダートのG1である。カネヒキリという変な名前の強い馬がいる。恐らく又勝つだろう。

2月17日(金)晴れ時々曇り、寒くなる、雪もぱらつく
  三寒四温というけれど、まだ2月中頃で、少し早いと思うのだが、最近の気温の変化は異常なくらいだ。夜の帰宅道は風も冷たく、マスクをどこかに忘れてきたようで、ガーゼのハンカチで口元を覆って帰った。咽喉と鼻が僕の弱点。今、風邪は引けない。
  残念だったが、未だ読んでない本を参冊とも、朝の内に図書館に返却。5月まで借りるのは諦めよう。駅へ歩く途中で、澤田医院に立ち寄り、尿酸の薬をもらう。血圧も聴打診も異常なし。のんびりした先生振りも「異常なし」。思わず口元が綻びる。平和な「僕の主治医」。
  今後のことで、仲間と相談をした後、夜の観劇。

2月16日(木)朝地面が濡れていて、どんより空
  天気が悪そうだが、和子は書道展へ。僕は1日のんびりとテレビやビデオを楽しんでいた。一度監管理事務所に顔を出した。DVDはほぼ出来上がっていた。一部BGMやワイプイン、フェイドインなども利用されていた。シミズ・ビルメンテナンスの原稿も届いていて、早速ファイル化する。
カーク・ダグラスの炎の人ゴッホを観る。ゴーギャン(アンソニー・クイーン)との確執など良くかけている。成瀬の「夫婦」も観た。「めし」に始まる3大夫婦ものの一つとか。彼の大きなテーマだったのだろう。上原と杉(原の体調が良くなくて代役)のコンビだった。明日は久し振りに外出する。図書館、医者の用件もついでに片付ける。暖かい日が続いている。

2月15日(水)晴れ後曇り、天気下り坂
  5時に目覚めて6時起き。昨夜は風呂に入らなかったことを思い出す。ポリゴミを捨てて、直ぐにPCに向かう。18日に必要な資料を全て点検し、印刷物をつくる。他のスタッフの原稿を読み直す。次回編纂委員会の案内、スライドショーのお知らせ(理事会だよりに載せるもの)、目次の雛型、それに僕の原稿の4点を事務所でマスプリして、全委員のポストに配布。その間事務のSさん相手に昔話をしたのが楽しかった。そしてメールを持った委員にはその旨通知。ここまでやったら、ホッとして気が抜けた。また新しい宿題がどっと押し寄せてくるのだが、取り敢えず土曜まではユックリできる。既に表紙や座談会のデザインや版組みの問題が話題になっているので、ナール社の社長に電話を入れて、18日の会に出席を依頼し、OKを取る。昨日考えたスライドショーの件は、18日、19日では、回覧が廻る直ぐ後なので、さらに1週間後の25、26日に変更しようと思う。資料の配布の途中でMさん夫妻と出会う。奥さんは電動椅子で、とても明るく、元気。先に歩いていたMさんを呼び戻してくれる。とても暖かい雰囲気。
  夕方、和子と買い物に出て、二階堂の大瓶を買ってくる。小ビンに小分けして飲み過ぎないようにする。
  Iさんの奥さんが来て、写真のポジが必要と言う事で袋ごと持ち帰った。皆スタッフは一生懸命だ。

2月14日(火)晴れ バレンタイン・デー
  昨日は予定通りに仕事が運ばなかったので、今日は午前中に事務所に出向く。囲碁クラブの方々や上のTさんなどが顔を見せる。Tさんは「進んでるのか、大丈夫か」と声を書けてくれたが、「止めたらとか、先延ばししたら」などとこちらの苦境を読んでいるような口振りだった。出来る事ならそうしたいが、今となっては少しでも良い物を作るほかない。管理人のOさんが昨日の写真の撮り込み状況を見て、DVD化してくれることになり、「四季」の部を春夏秋冬の順に整理してから、各年度の議案書を引っ繰り返し始めた。説明不足の項目を補足した。
  初めに予定したのは、写真提供者に敬意を表して「写真展」を考えていたが、適当な展示場所がなく、事務所に新設した大型テレビの画面を利用して、スライドショー形式でやる事にした。Oさんの進言もあり、急遽18,19日の土日に2時ごろから4時くらいまで流すことにして、今度の理事会だよりに「編纂会ニュース」を掲載して貰う事にした。一人でも多くの人に覗きに来て欲しい。家に帰って早速「ニュース」の作成と表の補足入力を済ませた。少しほっとする。明日僕の分の原稿をマスプリして、委員に配る。18日には出来ればナール社にも参加して貰えればと思っているので、明日電話して都合を訊いて見る。表紙のデザイン全体のレイアウトなど、大まかな見当を付けたい。
  縁のなくなったバレンタインだが、和子が「義理チョコ」を買って来てくれた。唯一のチョコ。
  MLの方は、この所静かだが、Nがまた不調のようだ。腸の具合が良くなくて苦しんでいる様子。持病の便秘のせいだというが、悪くならなければいいのだが・・・。回復を祈る。
  この所、僕個人は早寝早起きが続いている。その方が、今手掛けているような仕事は体調を崩さずにこなせるように思える。
  冬の武器はストーヴだが、この所燈油が18リッター1450円で固定してしまったのに腹を立てたのか機嫌が悪く、一度消すと、14,5回はスイッチを押し直さないと安定した点火が出来なくなった。この冬は持たせないと、と頑張っているが、息切れして、点いては消えるストーヴを見ていると、自分の姿を見るようで堪らない。

2月13日(月)晴れ
  午前中は、昨日手直しした原稿を、もう一度コピーしなおした。午後から事務所に行って、表の内容を確かめようとしたが、その前にFさんの写真の未入力分を事務所のソフトに取り込むことになった。200枚以上あったので、最後は事務所に一人だけ残ることになった。写真全て入力して、向きを修正して、トリミングを加えるのに、かなり時間がかかってしまい、資料を調べる時間が無くなった。それは明日にすることにした。前に僕が控えたのと実施時期にずれがあるようで心配だ。明日もう一度時期のつき合わせをする積もり。それが終れば自分の原稿については、ほぼ骨格が出来あがる。でも注文が付けられた場合、さらに手直しが必要だろう。なかなか全体像のレイアウトまで手が伸ばせない。明日は午前中にこの間借りた本を一応返しておかないといけない。もう3,4日期限を越えている。自慢ではないが、1冊も読めなかった。不器用で、2つ一緒に出来ないのだ。その割に集中も出来ていない。
  明日はバレンタインだというが、もうチョコレートとも縁が切れた。せめて二階堂くらいに有り付けたら最高。

2月12日(日)晴れ
  連休の二日目の日曜だが、もうそういう実感はなくなってしまった。早く起きて昨日の続き。この10年の活動の表を横書きに直して、文字を大きくした。横綴じになるからどうかなと思ったけれど、只の羅列よりも、字が小さ過ぎるよりも、まだ良いのではないか。本文を手直ししてプリントし直した。SさんからIさんの原稿の見直し報告がメールで送られて来た。僕のが遅れていることを詫びて、見直しの依頼を送っておいた。明日管理事務所で、業務内容について不明個所を調べる。また表の手直しが必要になるだろう。
  Fさんから電話があって、原稿が出来たとのこと、感謝。ついでに写真のDVDのディスク化の了承をお願いしておいた。快く承諾頂けた。
  和子が留守だったので、集中して仕事に向かえた。しかしどう考えても僕にあった仕事ではないことが良くわかって来た。乗りかかった船、向こう岸に着かねばならない。
  今日も予想結果は替わり栄えなし。しばらく特別レース全ての予想は休んで、重賞だけに絞ることにする。皐月賞が行われる頃には暇になっているだろう。
  夕食時、軽く飲んで寝る。夜中に起きて、朝方まで仕事。明け方にお風呂。もう少し寝る。

2月11日(土)晴れ
  昨夜、寝そびれてしまって、眠かったのか、起きたのは9時になってしまった。気分は悪くない。朝食を済ませてから、昨日の続きで、表作りを始めた。内容を訂正、補正したいこともあったが、事務所を訪れるのは、月曜にするつもり。いろんな方が見えるので、管理人のOさんも忙しいのが普通。文字が一寸小さ過ぎるのだが、一応表は出来あがった。今までのがページを食うので、表で良いのではないかと思う。その代わりに10年間の分析をもう少し細かくする。ポイントは見えているが、文章化は明日にする。
  パソコンの前で座っていると、太股がシンシンと冷えてくる。電気カーペットのある居間でしばらく下半身を温めてはまた戻ってくる。なるべくストーヴ灯油の節約だ。
  昨夜やった馬の予想はレース的中率5割だったが、固いのばかりで、全て買っていれば、180円のマイナスになる計算。最近試みているやり方ではどうしてもこうなる。穴馬は皆漏れてしまう。実際に買って、ギャンブルをやる気はないので、どうでも良いのだが、いまいちスリルに欠ける。時折万馬券を仕留めた以前の2頭軸の頃の効率より悪いのではないか。余り大きな損害なしに、そのスリルが味わえるだけでいいのだ。
  トリノオリンピックが開幕して、和子は夢中になって夜テレビの前だ。人間の騙し合いの偽装ドラマが、あっちでもこっちでもやられていて、一方では天皇制の可否を飛びこして、女性天皇がいいか悪いかと言った論議になっている。社民党は今頃になって「自衛隊違憲」の再定義を始めたが、全てがある種の「医療ミス」のように見えて来る。ホリエモンは「自由化の波の図に乗るな」という絶好の見せしめにされたようだ。乗せた奴らに引き摺り下ろされて踏んだり蹴られたりというところ。すべて日本の歴史も僕自身も「戦後」の「医療ミス」の所産のような気がして来る。

2月10日(金)

晴れ
  今朝は5時起き。無理にではなく、自然に起きられた。良く眠れたのだろう。遊び心が起きない内に仕事にかかった。各年度の議案書から書き抜いたままだった業務内容を表に直して分かり易い説明を加える事にした。とにかく10年分を業務と提案とに分けて表にする。WORDでは上手く行かないし、エクセルも使い慣れてないのでCREWを使ってみることにする。途中で、用紙と記録用のフロッピーが必要になり、入間市のJOHSHINまで出向いたが、ついでに「戦場のピアニスト」の監督ロマン・ポランスキーの新作「オリバー・ツイスト」を観にユナイテッド・シネマに飛び込んでしまった。ディケンズのリアルな暗さが好きな方ではないので、どうしようかなと思っていたが、結果的に観て良かったと思っている。当時のロンドンが巧みなセットで、再現される。これは見事だ。演出も徹底したリアリズム。シャープなカメラが深い皺まで克明に写す。監督が人間の一人一人の心の襞まで写し取る。繊細だが無表情な孤児の表情が最後に涙に濡れる。それは救ってくれた豊かなジェントルマンの優しさにではなく、絞首刑を待って気の狂った老盗人の思い出にだった。産業革命で貧富の差の拡大するこの時代の暗い人間の襞を、ポランスキーはシャープに切り取って見せてくれる。ストーリーは地味だが、下手な活劇を見るよりも、はらはらの連続で、スリリングだ。ディケンズ・ブームがもう一度起きるかもしれない。
  道草を気にしながら、早足で歩いて帰宅。早速仕事を続ける。表への作り直しをしながら、手直しの方向が、見えて来ているので、上手く進むと思う。全体の編集が見えて来るまではまだ時間がかかりそうだ。また土日が来る。土日には余り働きたくはない。またJRAのデータを取る。能率よく予想だけはやるつもり。良く寝て明日も早く起きる。

2月9日(木)快晴、冷える
  朝6時に目覚めて、もう寝られなくなったので、起きてしまう。ゴミ捨てに外に出ると、空は真っ青。当に快晴。植木の陰にまだ小さな雪の固まりが残っている。
  朝の内に観る会の武さん宛にメールを出す。先日の委員長を降りる件で、中途半端なやり方を反省して、役員を全面的に降りて、近くに住む若い人で新体制を組み易くするようにしたい旨、僕の意思を伝えた。これからこちらの仕事もますますキツクなるので、総会も連休明けに控えて、動き易い人たちで運営委員会を組みたてるのに最適な時期だと思う。今までも言って来た様に、会員構成からいっても、事務局の近くに住んでいて、足繁く事務所に通える女性が最も適任だ。3役ぐらいはこの条件を備えていたら、執行力も増すだろう。無責任な退陣の様だが、僕にはこれしか選択肢がない様に思える。しかも良いメンバーが揃っている今がそのチャンスだとも思っている。新体制で、会場の練馬復帰と総会を切り抜けると、強固な運営委員会が出来るのではないか。僕は会を辞める気は全くないから、「一味」のまとめとサークル活動に、もう少し木目の細やかな努力をしたい。もちろん条件が出来れば新体制を支えることは吝かではない。
  何かホッとしたのか、気が抜けたのか分からないような心理状態で、これからのことを考えている。とりあえずは、30周年誌を良い物に仕上げることだろう。もう日がなくなってきている。
  PC関係とビデオ撮りで必要な事柄だけを手掛け、また原稿との睨めっこが始まった。
  昨日の夜遅く、「久が原広場」の掲示板で、松ちゃんのお姉さんが亡くなったという知らせが入った。82歳で入院を繰り返していたが、今回家で転んで股関節を骨折して、その手術を施す途中で心不全を起こした様だ。長いことご主人の優しい看護を受けて「幸せに」亡くなったとも言える。ご冥福を祈りたい。

2月8日(水)晴れたり曇ったり
  疲れていたのか、8時近くまで眠っていた。今日も和子は出かけて留守。他の人の原稿を読み、自分のを書き、会議のお膳立てをする、疲れて自分の原稿がいい加減になる感じで気が引ける。そろそろまともな手直しが必要だ。
  「光の旅人」が結構良くできているので、終わりまで観てしまった。ダビングも撮る。午後には原稿の手直しをやって見たが、どうも表現に締まりがない。事実認識が浅いのだろう。
  7時半から編纂会議だが、7時前に集会所に出向く。Mさんがもう入り口の近くで待っていた。会議は、主に佐藤さんが、冊子全体の統一性の観点から、発言した。Kさんは奥さんだけが出席だったが、注文を受けて再び稿を練るとのこと。僕の番が来たらどんなことになるか。次回は18日(土)なので、少し集中して、組合の動きの事実認識を深めて文章を練るつもりだ。Sさんは今夜はKさんの原稿を材料にしたが、全体に関わる問題だ。Iさんの座談会記事のまとめはプロ並で、実に綺麗に纏まっていた。表紙に関してはいろんな人の好みがあって、難しい。最終的には業者を交えて決めたいと思う。紙質の問題もあるし、費用の問題もある。Mさんも不調をおして出席してくれた。最終稿とも言える庭園編の原稿を出してくれた。口絵写真を選んだりしていたので、帰宅は10時過ぎ。遅い夕食後、しばしパソコンに向かう。

2月7日(火)雪でうっすら化粧
  起きた時には、かなり積もったように見えて、長靴を履いてゴミ捨てに出たが、路上はほぼ解けていて、出かけるのには長靴は不要だなと判断する。
  鑑賞会例会第2日。今日は昼と夜の2公演。昼は立見が心配。でも幸い、一味の昼メンバーも座れる結果となった。ホッとする。ただSさんが郷里からの帰りの日で、参加できず残念。月曜から火曜日に観劇日を移した閑古は、手続きを説明しようと、ずっと待っていたが、大分遅刻で、諦めて帰ることにして、駅まで行くと、そこでばったり。手短に話しをして、急いでもらった。その後に携帯が震え出して、彼女のメッセージを伝えて来た。15分くらいの遅刻で観られたのではなかろうか。現役はさぞ忙しいのだろう。でもTさんはお土産を持って来てくれたし、GHグループは、もう少し観劇を続けることを約して、2ヶ月分の会費を繋いでくれた。
  今日は、スタッフは充分なので、所在なく会場に屯していただけ。「代行」の件は、誰も何も言ってくれない。やはり出し方が良くなかったかもしれない。「運営委員は辞めない」という前提ではさっぱりと態勢を変えて、新しいメンバーで取り組もうという動きはし難いのかもしれない。新しい条件が出るまで一時にしろ、役員を降りるべきかもしれないと考えながら帰って来た。こちらの仕事にけりがつくまではとても両方はできないだろう。しかも体調もいろいろ変わって来ているので、スピードと緻密さを要する仕事は、無理かもしれない。年金生活では軍資金もままならない。動くには一々交通費がかかる。やはり鑑賞会は地域が主体とならないと無理。外人部隊のような僕にはやはり不適なのだ。これからはメーン会場も練馬に戻るし、動き良い組織にして行く必要がある。今は当にその転換のチャンスだと思うし、時期も巡って来ている。近く意見をしっかりまとめて武ちゃんに送るつもりだ。いずれにしろメンバーが居る限り、「一味」サークルの世話だけはやって行く気持はあるし、会員も増やしたい意欲も充分あるのだから。
  8時半頃帰宅。戴きものの「千年の眠り」は傍らに置き、残り物の二階堂を少し飲み、遅い夕飯にする。今日ももう仕事はやめて早めに寝るつもり。

2月6日(月)朝から雪雲
  今日は鑑賞会例会の第1日。三谷幸喜の「竜馬の妻とその夫と愛人」が始まる。一味からは8名が夜の部へ。郵送が間に合わない人が多かったので、会場で座席シールの手渡し。Eさんの奥さんが都合が悪くなり、明日の夜に変更とのこと。
  舞台は期待以上の上出来で、4人がそれぞれ熱演で、会場を沸かせた。半時代ものとも言えるこの舞台が、三谷の新しい笑いで包まれる。若くして日本を変えた阪本竜馬に憧れる人間たち、男も女も竜馬で夢中になっている時に、かってはその妻であった女の奔放な生き様と竜馬とは対照的な気弱だが誠実な現在の夫。竜馬の名声を汚すようならそのかっての女房を斬れと命じられたかっての竜馬の同志B作が、夫婦のボロ屋で繰広げるとんでもない大騒ぎ。予想外のセリフと演技に笑いが絶えない。僕としてはこの例会に合格点を上げたい。
  今日は、受付けを手伝っただけで、仲間といつもの「さくら水産」で遅い夕食を摂りながら、芝居の合評。「一番搾り」の桝酒を1杯だけ飲んだ。もうバスもなく、和子も一緒だったので、久し振りにタクシーで帰宅。その頃から雪が降り出す。11時半近かった。
  いろいろと嬉しいこともあり、充実した1日だった。

2月5日(日)晴れ後曇り、寒い
  編纂委員会のMさんの体調が良くないらしい。血圧が高くなって医者に行ったようだ。今夜は会議を休んで安静にしたいとのこと、これでKさんも出張で出られず、主要なパートがいなくては、Sさんの文体統一と内容についての提言が生きないのではないかと考えて、Sさんに電話をして見た結果、日延べを決定した。急遽連絡して、延期を伝えた。メールと電話で、全て連絡がついたのは、ぎりぎりの6時過ぎ。水曜か金曜の7時半に内定しているが、決定次第案内を流す予定。Sさんの連絡待ち。
  今日の分の予想は完敗。各開催とも荒れ気味のようだ。
  全て空振りの感じで、夕方から、二階堂と仲良くなり、早めに就寝。

2月4日(土)晴れ、寒くなる
  和子が早く書道に出かけるので、ストーヴの燈油が切れているというので、早く起こされた。最近になく寒い日になった。所在なく木下恵介の「二人で歩く幾春秋」という、終戦後復員して道路工事夫と役所の小使いとして働いて、子供を育てる夫婦の話を観た。素朴な時代の、素朴な愛の物語というところか。貧しさと言うのは、人をばらばらに壊してしまう力と同時に、人の気持を集中させる力があるのかもしれない。現代がこのような素朴さを支え得る時代とはどうしても思えないが、何か大切な懐かしいものを感じた。
  土日は余り働かないことにしているが、月火と鑑賞会の例会があるので、多少は仕事をしておかないと困る。でも、昨日の予想を調べてみたら、10レース中、4レース的中で、万馬券も1本入って、1万円ほど「浮き」という結果となった。勿論買ってないのだから、計算上だけのこと。そんなことをしているうちに体調に一寸した変調を感じて気になり始めた。少し早く寝て、精神的にも肉体的にも休める必要があるのだろう。余り気にせずノンビリやろう。
  閑古ちゃんから会費が送られて来た。火曜の昼間観る人たちの座席問題が頭にひっかかっている。
  明日の夜は編纂会議なので、午前中の「懇談会」は不参加と理事長に伝えておいた。総会が迫り、理事会も議案書の作成に当たって、給水システム、屋根防水、駐車場など大型の計画に頭を悩ましているのだろう。これも大仕事だ。
  早く寝て、早く起きるようにするつもり。明日の予想も完成。

2月3日(金)晴れ、夕方から冷え込む
  午前中に、編纂委員のKさんから電話が入り、写真展示の準備のイメージ取り込みをやろうという話で、早速事務所に行き、パソコン操作を覚えた。Fさん、Iさんの提供してくれた写真を、事務所にあるソフトで全て取り込んだ。これをDVDの画像に変換して、テレビ画面に表示できるようにする。関心のある方には、事務所で、ゆっくりと鑑賞して貰うことにする。理事会便りにでも映像の展示プログラムを公示する積もりだ。グリーンヒルの四季、庭園の現状、工事の様子の3分野に分けて観てもらう。
  午後からはいつも通り、みどり会のカラオケがあり、参加者も増えてきた。終了後、再び事務所に寄って、仕事の続きをする。回転とトリミングの操作を使って、取り込んだ写真の向きを正常に整え、大きさを揃える。この先は、日を改めて取りかかる。
  今日は節分。7時頃から豆撒きにかかる。もう殆ど周りからは、声が聞こえては来ない。やや気恥ずかしいが、適度な声を張り上げる。ニセ年男は、飲みさえすれば、鶏でも戌でも何でもいいのだ。二階堂で温まり、脳のシワを伸ばす。そうしておいて、その脳味噌に、「予想」という難行を強いる。明日はとてつもなく「当たり」そうな気がしてくる。幻想である内が快感だ。

2月2日(木)晴れ後曇り
  予報によると、再び寒気が押し寄せるらしい。気温は既に下がり始めている。帰宅したのが11時頃。遅い朝食をして、Eさんと、昼間の観劇をする人に、直接郵送するために書類を作り、封筒に詰め、2時頃には投函した。明日駄目でも、土曜日には着くだろうと、郵便局員は言っていた。例会は月火なので、辛うじて間に合うだろう。最後まで連絡がつかなかった閑古にも電話がやっと通じた。火曜日が良いとのことで、早速事務局に変更の電話を入れておいた。管理組合の事務所からだったので、受領した座席番号を明日事務局に伝える事にした。後は昼間の6人が全員座れる事を願っている。
  5時半頃から、管理組合の事務所で7時少し前まで仕事をした。全体の文体を整理してくれるSさんが、いろいろ執筆者に注文をつけている。係としては当然だが、執筆者も大変だ。量を減らさねばならない人、語彙を優しく言いかえる人、全体の構造を分かり易く組みかえる人、まだ少し時間が掛かるかも。
  帰ってから、和子関係の提出書類を点検。そう言えば、僕自身の確定申告をまた書かねばならない時期になった。でも3月にならなければ手を着ける気にはなるまい。今夜はやや眠いので、早めに風呂に入って休むことにする。興味のあるテレビは全てビデオにセットした。

2月1日(水)

雨、比較的温か
  今日は1日ノンビリさせてもらおうと、11時頃、桜台に寄って、1,2月分の会費を納め、友人宅を訪問し、その後、知り合いの印刷屋に出向く。編集上の知恵を授けてもらう。問題点が多過ぎて、泊りがけになってしまった。
  30周年誌もいよいよ全体の構造を確定する時期になった。まだ本文に当たる部分が、克明に書いてボリュームが多過ぎたり、用語が難し過ぎたりと、問題が残っている。遅くとも今月一杯には原稿の投げ込みが出来るようにしたい。コラムのファイル化を手分けして始めた。座談会のレイアウトをIさんが手掛けてくれている。
  1日じとじとした雨だったが、久し振りに家から出たためか、気分はからっとして、楽しい一日となった。もっとも一晩家を空けたので、和子の機嫌が悪い。当然か。

1月31日(火)曇りのち時々小雨
  昨日出した葉書に偉大なるミステイクを発見。夜の部を見る人たちに6日か7日を書かなかった。夜は全員初日(6日)だったのだ。Eさん、Oさんが電話をかけて来てくれたので、気付いた。早速電話やメールで連絡し直したが、どうしてもHさんだけ連絡が取れない。明日また試みる。
  コラム記事のファイル化をひたすら進めた。事務所で別の仕事をしていたらI夫人が現れて、うちでもやれますからと言って、コラムの残り6本の原稿を持って行ってくれた。若い人たちの原稿のまとめが手際がいいので、びっくりした。大修繕なども分かり易く、それでいて手落ちなく書かれている。良い物にしたい気持が強くなる。今日は、6時少し過ぎに帰って来た。正月の残りの数の子で、買い足した二階堂をチョッピリ引っかける。明日は出かけるので早く寝ることにする。今日で1月も終りになり、いよいよ2月に突入。明日は途中桜台に寄り、会費を納める。

1月30日(月)晴れ
  どんどん日が経って行く。滝のような音を立てて。昨日の会議で出された新たな原稿や写真を整理してみた。どうせ、夕方から、2時間くらいは事務所で仕事するので、集中的にやることにして、家では多少息抜きもしようと思う。アメリカ映画の「評決のとき」をビデオで見る。黒人差別のテーマだ。KKKなどは歴史的遺産の筈なのだが、その生き残りが動き出して、活動をする設定だ。裁判をどの州でやるかで、判決が左右される(その黒人の人口の割合で、陪審員の中に入る黒人の数に差異が出るからだ)というのだから、大変なもんだ。人種差別は決して「過去の悪癖」ではないのだろう。
  和子が郵便局からの帰り、工事場を通り抜け様として、杭に張られた針金を見過ごして、眉間の所に引っ掛けて、軽い怪我をした。光りの関係で盲点に入ったらしい。
2月は、観る会の座席シールを受け取ってから、例会まで日がないので、会場で手渡す旨、葉書で連絡を「一味」全員に出した。昼の部の立見の心配が気になる。結局2月に、1,2月分を一緒に納入という始めての事態になってしまった。金額が揃わなかったのと、立替えの利かない僕の経済力のせいだ。水曜日に6万8千円を納める。
  4時半頃から集会所に行き、仕事をした。集まった原稿読み、文体の訂正をする。写真の点検。改めて目次の作成をやって見る。Mさんがやって来て、庭園問題で話の相手もした。パソコンは自分のが一番使い良いので、コラム記事は、家にいる時間帯でファイル化することにする。管理人が、便宜を図ってくれて、事務所の鍵を専用に貸してくれたので、夕方からの出入りが楽になった。
  帰ってから、和子と夕飯だが、僅かに残った二階堂を飲んで、疲れが出て転寝。さっき夜中になって起き出して来た。もう少し仕事をしてから風呂に入る。

1月29日(日)晴れ
  朝から今晩の会議のことばかりが頭を過る。訂正しておいた中味をワードに入力し、表をエクセルを使って作った。どうしても思うようにならない所もあったが、何とか自分流に解釈して表を完成。会議資料としてプリントアウトした。早めに集会所に行って、他の人の分までマスプリをする。Mさんのはもう出来ていた。時間が迫って、やってくる委員たちも同じようにコピーを使って会議に備える。各報告をまとめると、コラム記事も未提出分も入れると15,6人は揃った感じ。後は個別問題の各原稿の中味を充実させ、見やすいレイアウトに成功することだ。I夫人の表紙の構成もなかなかセンスが良い。座談会記事の段組やレイアウトも考えてもらう事にした。これからは会議ではなく事務レベルでの作業が中心になって来るので、僕が特別な用のないかぎり事務所に5時から7時まで常駐する事にした。写真の利用、レイアウトの相談、その他困ったら顔を出して欲しいと伝えておいた。これからは少し大変続きになるのは、仕方ない。水曜日は出かけるので、勘弁してもらう。会議が終わると9時半を廻っている。帰宅すると、和子も帰ったばかりで、夕食は軽めにして、二階堂も軽くする。小さなパックおでんが美味い。
  和子は友人と音楽会に行ったようだが、途中で友人Oさんが足を怪我して、困ったとか。骨折がなければいいがと心配している。60を超えると、怪我も軽視は出来ない。気を付けないと。

1月28日(土)晴れ、この所気温和らぐ
  明日の会議に備えて、自分の原稿の仕上げを急ぐ。エクセルを使って表の作成にかかったが、このソフトは使いなれていないので、操作勝手が分からず戸惑った。一部を明日に残してしまった。何とか間に合うだろう。そろそろ印刷業者との相談を始める時期に入る。やや焦りを感ずるが、明日は夜からになるが、今後は昼間も含めて「会議」ではなく、「事務体制」を組まなければならないだろう。いよいよ大詰めだ。
  鑑賞会の方の「一味」関係の事務処理が進まず気になっている。武ちゃんとも、2,3のメールの遣り取りの後途絶えている。会議での僕の引退表明が分かって貰えていないようだ。きっと新しいメンバーが張り切り始めた最中に、水を差すようなことをしたと言う認識なのだろう。僕の方もギリギリの気持なので、あれしかなかったと思っている。これから総会の時期も控えて大変なのは分かっているのだが・・・。気持にゆとりが無くなってしまったのかも。外に働きかけたい意欲よりも、自分の中に目を向けたい気持ちが段々強くなって来ている。
  ホリエモン事件の展開は、連日テレビの関連番組が組まれ、特捜がらみのメンバーまで出て、彼の性格論、価値観論、現代若者論、それを産み出した教育論、政治責任論、果ては人間性善説性悪説などが飛び出している。誰のせいにしたら気が済むのだろう。自分たちが産み出した「時代の鬼子」を寄ってたかって持ち上げておきながら、今度は皆で「嬰児殺し」を図っている。多数の株主も離れはじめたようだ。株はもともと踏み外せば紙切れだ。限りなく揺れ動く「資産」なのだ。その争奪戦が虚しく続いて行く。そういう社会に僕らは生きている。
  一方で、11人の女と次々に結婚し、離婚し(重婚となるのを恐れて)、そのまま財産も分割して、12人で一緒に暮らしているという「ノアの方舟」の再現のような「呪い師」の男が「恐喝」の容疑で捕まった。この人たちの方が余程既成価値観を超えているのではないかなと感じる。強制さえなければ、犯罪というよりイスラムや源氏や大奥をイメージする人間関係だ。そういう体制の中でやってるのとは訳が違う。平凡を拒否する一人一人が、犯罪とスレスレの所でそれぞれの幻想世界を築いて生きて行くのか。死と隣合せに。

1月27日(金)晴れ
  国民健保の分割負担金の支払いをしに、支所まで行ったので、ついでに久し振りに図書館を覗いて見た。相変わらず高齢者の男性が屯しているのが目立つ。本、新聞、雑誌、居眠りで時間を潰している。家の暖房費の節約かもしれない。分割負担金として今回18000円も払う。本は読めない状態の気休めかもしれないが、ツン読を覚悟で3冊借りた。船戸与一、高橋克彦、それに西村京太郎。西村は殆ど読んでないのだが、先日のテレビドラマで内藤剛志演ずる京太郎を観て、手を出した。帰り道、管理事務所に寄って、組合費の推移を調べた。表にして載せたいと思っている。今晩で何とか日曜の夜の会で提出する原稿を完成させたい。Fさんのアルバムも事務から預かってくる。Mさんも庭園関係の原稿に取り組んでいるが、細かい質問を事務所に持ち込んでいるという。真面目な気質だから頷ける。
  ビデオのハードディスクからテープにダビングしたい作品が2つ在る。木下恵介の「女の園」と、成瀬巳喜夫の「女の中の他人」だ。後者は、映画不景気の絶頂で、成瀬が作った唯一のサスペンスだという。外国の作品を日本的に翻案したものらしいが、恐らくは全く別の作品になっていると思う。小林圭樹と三橋美智也、新珠美千代の豊かな表情変化で描く日本的サスになっている。過って親友の妻を殺してしまった男(小林)の良心の責苦とその妻の取る意外な行動が、日常生活の中で刻銘に描かれる。
  競馬は、また府中開催が始まる。明日は「東京新聞杯」(G3)がある。明日の朝早く、1時間くらいで特別レースの予想と取り組むことにする。
  観る会の会費は、1,2月分を2月の納入期間に払いに行こう。当分義理を欠かざるを得ない状況にある。

1月26日(木)晴れ
  気分が妙に落ち着かない一日となった。意欲と無気力とが拮抗して、仕事の道具を前にして、ボヤーっと考え込んでいる。思い切って2時間を、木下恵介の「女の園」を観るのに当てた。感動したという記憶だけで、細部はすっかり忘れているのに気付いた。今はすっかり時代が変わってしまったなということと、あの変革の希望に満ちていた「僕の時代」の映画だったな、としみじみ思う。役者も若い。高峰美枝子が学園長、秀子や久我美子らが生徒だ。皆若い。勿論フィルムは白黒。観終ってしばらくは夢想。言葉なし。
  午後は、和子が出かけ、一人でテーブルとパソコンの前を往復する。組合事務所から連絡が入り、写真提供者のFさんが一度持ち帰ったアルバムを、再度届けてくれたとのこと。2月には入ったら、30周年誌に寄せられた写真の展示会を予定しているので、29日の会議で具体化したい。夕方、編纂会議の案内を各委員のポストに配布して歩いた。途中「観る会」の会員さんと立ち話。働き者のFUさんだ。
  夜になって、昨日の運営委員会のことが気になり、行動と寂寞感が隣り併せになっている最近の自分の心理状況を振返る。肉体の衰えから来るものもあるのだろうが、この状態は余り続けたくない。疲れとか寒さとか重さとかがストレートに心理に響く状況ではもたないから。
  二階堂を飲み過ぎて、風呂にも入らず寝てしまう。とげとげしさからの甦りを期待する眠り込みである。

1月25日(水)晴れ
  今朝は、徹のとこの奈々ちゃんを、8時頃から預かることになっていて、何でもお姉ちゃん(永実)の発表会だとか。奈々の話しだと、「狼と3匹の子豚」の狼をやるんだという。恐ろしげのない狼が出来上がる事だろう。3時近くまで何とか遊んで行ったが、さすがに老人の家では飽きたのか、帰り支度を勝手に始めた。所が、パパから迎えに行くの電話が入ると、「いや、帰りたくない」とのたまう。子供ほどポーズの上手なものは居ない。その間僕は殆ど原稿書きに没頭していた。
まだ足りない、まだ杜撰だの気持が拭えない。Iさんにお願いしようと思った図表化も、一応自分でやってみようと、内のソフトでやってみた。一応観られるが、どことなく品がない。29日に相談してみよう。明日以降内容を煮詰めることに専念する。
  Mさんからも原稿を見てとメールが来たが、なかなか緻密な原稿で注文を付ける所か、勉強になるばかり。良く出来ている。「庭園」問題が目に見えるようだ。今日は、編纂委員会の案内が出せなかった。明日にずれ込む。
  時間が来て、4時半。観る会桜台事務所に出掛ける。もう余り誇り高くという感じがしない。余計者の感じすらして来る。年だなと思う。退け時だと思う。新しい波はいつも自分の先にある。それをしっかりと見ないといけない。チャンスを捉まえて席を譲らないと、自分が惨めさを深める。もう頃合だ。体も疲れて来るし、センスもずれて来る。それに何よりも、30周年の仕事が、無茶苦茶忙しくなる。両方はこなせない。無理押しすると自分そのものを駄目にしてしまう。会議の最後に「お願い」の形で、委員長を降りる旨を発言。一時的には代行処置でも仕方ないが、もう先頭には立てそうにもない。でも武は信頼できるし、一味を通じて力になって行くつもりだ。
  9時半に終わっても、寒い中バスはなくなるし、家に着けば、もう11時過ぎ。老人としては過剰なのだ。まだ楽しく生き延びたい。
  MLのNのパソコンは回復後、落ち着いているようだ。ML全体がホッとする。

1月24日(火)晴れ
  和子は定例のコーラスへ。僕は各部屋に掃除機をかける。明日徹の所のチビを預かる事になるので、誇りは禁物。念入りに掃除する。
  原稿に手を入れて、資料不足を補うために、事務所に行って、原簿から書き写す。お茶をご馳走になり、帰って来ると3時半頃。ビデオでユニークなジャズギタリストの伝記のような作品を観る。世界第2位を自認。1位のギタリストに会うと失神する。酒、賭けビリアード、女、ピストルで野良鼠を射撃する事。傍に居たがる口の利けない女性との同棲。女流の出なのに、稀なアーティストのことが書きたくて、結婚までする別の女性。それが荒れた生活の印象を与えない。途中で僕自身が、二階堂を買いに出掛けてしまった。続きはまだ観てない。ジャズという世界の陶酔性を体現しているような男。分かるけど付いて行けない世界は月賦でしか自分のものには出来ない。辛過ぎて。
  今夜も飲んだが、事務所で仕入れて来たものは今晩中に原稿に活かすつもり。
  明日は何時に来れるのかと、武ちゃんから問い合わせ。開始時刻の1時間前が限度だろう。それまでは家で原稿と取り組む。
  ウッチャンの船橋観劇は確定したが、肝心の会費納入はまだ終わっていない。明日行くのも気が引ける。
  吉野家の牛丼は、アメリカの杜撰さで、また挫折。不味くても安くても、貧乏人は足が向く。大統領がいくら検査の公正をハッパかけても、杜撰なイラク戦争をおっぱじめた本人だから、そうそうは信頼されないだろう。どちらも人間の命を左右する重大問題だ。でも彼には、株の上がり下がり位にしか感じられていないだろう。
  夜遅くなって、パソコンを開くと、MLのNのパソコンが修復したとメールが入った。弄っているうちに回復したとか。壊すのも直すのも、遮二無二弄繰り回すのが彼女の特技のようだ。

1月23日(月)晴れ
  昼間からシンシンと冷えたが、夕方になって、やや気温が上がったようだ。昼間少し寝て、頭のもやもやをなくした。朝、3時起きとか5時起きが続いたので、どっかに疲れがあったのだろう。
  ホリエモンが、他の幹部3名と共に逮捕された。近いとは思っていたが、東京地検の立件の自信は固いものがあったのだろう。しかし僕の頭には何故か政治的反逆で逮捕された、砂川闘争とか、安保闘争を指導した若き闘士たちの姿とダブって映るのだ。経済的政治体制の閉塞状態を息苦しいと感じ、旧体制の資本の力に一矢報いたいと志す若者が出て一向に不思議はない。「金」を不道徳と教えながら、自分たちは何よりも金権を重視して来た「安定社会」に同じ方法で波乱を巻き起こしたいと願う新勢力が現れても驚くには当たらない。経済界の全学連である。政治的な「神風全学連」が清潔で、「経済版全学連」が汚れているなどとは言えない筈である。ただ、どちらも同じ手段で対抗する場合には、いつ「敵」の姿に自分が似て来るか分からないという深遠な闇があるということだ。「敵」も必ず反撃して来る。そして常に犯罪性を表看板に国家権力の実働隊・特捜が動いてくる。その時には、違法性のみが論じられ、エネルギーのマグマの本質は忘れられる。騒いでいたメディアは、大衆の羨望とやっかみを乗せて、音を立てて後退する引き潮を演出する。終戦直後「学生高利貸し」が話題を攫ったことがあった。これも悲惨な事件性で幕を閉じた。今回は逮捕の報道と同時に「経団連」の奥田氏の声明が発表されていた。旧勢力の代表である。富士テレビ買収問題が話題になったあの時期が第1ラウンドなら、今回の逮捕劇は、巻き返しの第2ラウンドであろう。いわゆるヴェンチャ企業(若手の社長がいろんな思惑で冒険に挑んでいる)の流れは、今後も矛盾を孕んだ形で、経済界に殴り込みをかけるであろう。ホリエモンだって、本気で「金で心が買える」などと思ってやしない。彼は現実に対するアイロニーを体現しようと背伸びをしているのだ。誤解を恐れずズバリと言わなければ、アイロニーが生きて行ける時代ではない。面白がっていたメディアは、今や総退却である。節操のなさは彼らの常套手段だ。初めにも言ったように、僕の志向する世界とは全く無関係だが、覆い隠される真理だけは守りたいと思ってる。その時代固有の閉塞状態と趨勢が鬼子を産む。鬼子は退治され趨勢に呑み込まれて行く。カストロのような冒険ロマンはそうあるものではない。これから若きベンチャーの戦士達はどちらを向くことになるのだろう。
  観る会事務局に電話して、ウッチンの船橋観劇の件を伝え、手続きを依頼した。送られて来た船橋文化センターの地図をファックスでウッチンに送る。
  MLのNは、気の毒に携帯メールの枠に閉じ込められてしまった。

1月22日(日)晴れ
  朝ゴミ捨てに出ると、解けた雪が道路にコチコチに凍て付いていた。空は真っ青。5時に起きて、原稿を進める。表の整理が中心。
  今日は、12時からみどり会全体の新年会で、公民館の和室で、43名が参加する。三分の一位の参加だ。役員は準備の為に11時集合となっている。テーブルと座布団を並べ、飲みものお弁当を載せる。去年より参加者は少なかったが、下の大会場が取れなかったので、丁度良かった。これ以上だと和室会場では一寸無理になる。2時頃終わったが、片付けと掃除で帰りは3時頃。酔いもあってぐったりする。しばし転寝。
  PCの故障でMLのNが孤立するのを救済するため、大ちゃんやYasueの提案で、MLの第2のネットワークであるインフォシークにNの携帯メールアドレスを登録した。これで何とかメール連絡は取れる。Hideがオフ会の記念アルバムを立ち上げた。早速観て見たが、素晴らしい出来だ。期間限定なので、一部をコピーして、僕のアルバムに残す。51階からの新宿の夜景が綺麗だ。

1月21日(土)雪
  朝からの雪で、和子の書道は取り止めとなった。先生から中止の電話が入った。この辺では大した積もり方ではないのだが、都心では4,5センチは積もったという。中山競馬場では全レースを中止した。夕方近くまで細々と降り続いていたので、明日も多分走れないのではないか。データはとったので、簡単な組み合わせで、6点ずつの予想を短時間でして見たのだが、終わってから結果を調べてみたら、万馬券が的中していた。勿論予想だけだ。軸2頭がどうしても1頭だけ当たるというケースが多いので、確実に抜きん出た1頭が居るレースのみ取り上げて、他に4頭を選び抜いてボックスで2頭の組み合わせを6通り作り、これに軸を流せば、確率が多少は上がりそうな気がする。今は多忙で、時間はかけていられない。
  「最近の10年」の問題点を拾い上げてみる。編纂委員のSさんから、写真と原稿依頼の件で電話があった。写真は1歩進んだが、原稿の方はまだ障害があるようだ。でもボツボツ原稿の数は上がって来ている。中間に入った人からもボツボツ仕上げの催促をしてもらおう。
  MLでは、パソコンのトラブルがあちこちで発生しているらしい。新ちゃんはオフ会以後、不調でメールが入らなかったが、今度はNのパソコンも調子が悪く、通信機能がこの二日ほど途絶えている。今日、八丈のYasueのメールで、初めてその事を知った。前から言っていたOCNの接続がスムーズに行っていなかったのが、決定的な状態にダウンしたようだ。しばらくはメール連絡が取れないかもしれない。

1月20日(金)

晴れ、比較的温かく感じるのに足が冷える
  この忙しい中、みどり会のカラオケグループの新年顔合わせ会がシダックスで行われた。いつもの公民館の部屋が、パソコン講習会に横取りされたので、直ぐ近くのシダックスに集合。メンバーはばっちり10名集合。珍しくMさんも顔を見せる。MOさんが公民館用の索引パンフのニューバージョンを全員分作成して持って来てくれた。僕にはCDにコピーしたものを用意してくれたので、保存して置くことにする。皆さん元気に今年もスタートしたようだ。
  帰ってから、午前中の続きで再びメモ用紙と睨めっこ。いよいよ最近10年の管理組合での問題点のまとめに入る。今週は「予想」を諦める。中継を楽しむゆとりも無さそう。出家したような気分でやるしかない。
  会費納入が気になって、事務局に電話する。観劇希望日の用紙を兎に角出せと言われて、直ぐに送った。また昼間の部が溢れて居るようだ。再び立見券になってしまうかも。多事多忙がこなせなくなっている自分が歯痒いが、仕方がない。閑古にも会費の件で電話。これから送るようだ。
  和子は明日は書道に出かける。

1月19日(木)晴れ
  朝から、ライブドアのホリエモンの片腕だと言われている若い男が那覇のホテルで自殺したと報じられて、テレビは1日その事件の取り沙汰でかかりきりだ。毒を操るものは毒で身を亡ぼすとでも言うか、600万円を6000億円にした男は、今四面楚歌になっている。株価の釣り上げで犯罪に仕立てられないと考えた「敵」は、粉飾経理を理由に六本木の本社までガサる作戦に出たようだ。捜査の本部長も年明けそうそう勢い込んでいたようだが政治の手も絡んだ当局の動きと読めそうだ。僕にはこれが新旧の資本勢力の内部対立であり、富士テレビ吸収策の反撃だと思える。ホリエモンの周辺にもスパイはうようよ居て、内情は筒抜けなのだと思える。彼がこれで墓穴を掘ることになるのかどうかは知らないが、場合によっては、下手なサスよりも面白い展開になるかもしれない。因みに本部長の決意には「汗して働き、生活している人を他所に手段を選ばず富を築くのを無視できない」とあるが、それが資本主義ではなかったか。凌ぎを削っているのは、他の資本家たちも同じだ。所詮僕とは違う世界の出来事だが、普通の犯罪や事件とは次元の違うドラマだと考えている。
  「シミュレーション」が気になるが、気分転換に弄るだけにして、原稿を書き進めるのに努力した。
  テラスのKさん、少年野球のKさんからコラムの原稿が、Iさんからは写真資料の提供があったようで、事務所のスタッフが届けてくれた。こちらも頑張らなければなるまい。

1月18日(水)晴れ
  ここ2,3日温かい。でもまた寒くなるという。今頃年賀状の反応が戻ってくるのは、大体「寒中見舞」だ。暮に喪中の知らせが出せなかったのだろう。ただ、「戻り」の分とダブっている場合がある。住所の確認を要する。
  30周年誌の原稿を書き続ける。書きながら、まとめ方を変えて見たくなった。今頃の動揺はどうしたのかと、自分でも自信喪失に陥る。皆の原稿と上手く繋がるかが心配。
  パソコンの調子がどうも良くない。と言っても機械そのものではなくて、メモリー不足とか、ソフトの相性のせいだと思う。それと「シミュレーション」が上手く動かない。作者の指示に従って、何度かやり直して見たが、どうしても「予想条件作成」の機能が動かない。そうこうするうちにプログラムを消してしまう破目になった。折角入れたデータまで消えたようだ。今は忙しいので、しばらくはこのままで仕事に専念する。
  恒兄に電話する。松ちゃんの歌う声が元気だ。5月7日にあるコーラス発表会の練習だという。和子と同じようなことをやっているようだ。
  ここへ来て、体調が余り良くない。胃の裏側あたりの背骨が角度によって瞬間的に疼く。今は悪くなって欲しくない。4月までは持たせないと。
  シダックスに寄って、20日のみどり会の予約。従来の会場が使えないのだ。

1月17日(火)曇りがち、昨夜の雨の跡あり
  フューザーの小嶋の国会喚問あり。証言拒否とはぐらかしの繰り返し。何かを掴んでいるための開き直りか。幼女誘拐殺人の宮崎に死刑宣告。これでほぼ確定か。小泉の「当然」の発言あり。シュワちゃんの後を追う人気取りに見えない事もない。「潮の流れ」を見ては、身を浮かばせようとする「政治家」達の通性であろう。幼児に対する犯罪の続発する中で、死刑廃止論の色が褪せて、厳罰の流れは強まりそう。精神鑑定とか精神こう弱による情状酌量といった考え方は、後退して行きそうだ。犯罪者の人権という考え方は、間違っていたのだろうか。冤罪の温床にならなければいいが。国権による異常者の拘束と教育は、犯罪予防の為に必要かもしれないが、無条件で死刑肯定論強化へと流れ込む現況に、ある種の危惧と不安を感じるのは僕だけだろうか。
  恒兄の連句ブログへ投稿した。2,3の友人達にもこのブログのアドレスを伝えておいた。Nさんが参加してくれそうなメールを送って来た。
  ゴミ捨て以外は外出せず、ワードと睨めっこで、原稿を書き進める。思うようには捗らない。今週はこんな風に進む事になろう。
  気分転換に年賀葉書の当選番号を調べる。例によって、切手のシートが10組だけ。今見ているテレビが、その賞品であることなど、とても信じられない。

1月16日(月)晴れ後曇り
  母親に叱られて愚図って姿を隠していた五年生の少年が諏訪湖のほとりで水死体となって発見された。犯罪なのか、事故なのか、投身したのか。いずれにしても何とも気持の置き所のない出来事だ。幼い子供関連の事件が多過ぎる。
  「20年の歩み」と書き抜きをメモった手帳と原稿用紙を前にして、にらめっこが続いている。昨夜の酔い疲れもあって、頭はすっきりしていないが、こうして自分を追い込む事で、少しずつ見えて来るものがある。
  「シミュ」のデータは全て入ったが、まだ御し切れない。「予想条件作成」のボタンが無効になっていて、使えない。質問のメールも入れておいたが、肝心なポイントであるので、気懸かりだ。
  MLには、昨夜の反響が沢山寄せられて、楽しんで一夜を過ごせたようだ。Yさんもその一人だが、「竜馬」の2月例会は、1月25日の船橋例会の昼の部で見られそうだと連絡があった。近く手続きを取るつもり。

1月15日(日)晴れ
  昨日に引き続いて、「シミュ」のデータを取っているが、パソコンが古くて速度が遅いせいか、極端に時間がかかる。前にもトライした事があるが、諦めた事が有る。パソコンにそれほど依頼しているようにも思えないのだが、いざ3日間点けっぱなしにして、他のツールが使えないとなると、不便なものだ。メールでの緊急な連絡は来ていないか、ネットも覗けない。原稿書くにも、ワードを開けない。メモリーが弱いので、平行してツールが使えないのだ。今回もいつになったら完結するのか、心許ない。
  会合に出席した後、夜はMLのオフ会に顔を出す。皆元気そうだ。それぞれいろんな障害にぶつかってはいるようだが、頑張っている。帰りはかなり遅くなってしまった。

1月14日(土)曇り後雨
  和子の初詣だが、朝から生憎雨になりそうだった。この辺ではどうやら、午前中は降り出さなかった。午後になって、僕も友人と打ち合わせのために出かけた。留守にいろいろ連絡が入っていたようだ。Iさんから、この間の会の議事録が投函されていた。夜になって、和子が受けた電話が2通。管理組合のNさんと、みどり会のKさん。明日の1時半から臨時に会議が入った。5時に新宿で会合があるので、忙しい。
  使い始めたアプリケーション「シミュレーション」にデータを入れ始めたが、酷く時間がかかるので、困っている。他のツールが使えなくなってしまうのだ。一時中断することにした。

1月13日(金)晴れ
  今日は13日の金曜日。何も起きず平穏に過ぎた。明日は和子が県人会の初詣で高崎観音の方へ日帰り旅行だというので、髪を染めたいというので手伝う。朝早いから早めに寝ると言いながら、転寝などしていた。この所全くツイテない予想だが、一応目を通す。
  夜になって、長時間かかるデータのダウンロードとインストールで、パソコンが使えなくなってしまい、この記録も休んだ。

1月12日(木)晴れ
  コラム記事の不足分の事を考えながら、自分の割り当て原稿の構想を整理して見るが、昼間はどうも落ち着かず、子供らが来た時の写真や、先日の編纂会議で撮った写真のプリントの郵送や配布にも手を出し、今頃届く年賀状の後始末などにも手を出し、夜になってやっと落ち着けた。年賀状の中に寒中見舞いが混ざっていて、大泉の美術の先生だった村井先生が物故なさったことを始めて知った。去年の3月のようだった。知らせがあれば当然お見舞やお焼香などに行かなければいけない仲間だったのだが。体を悪くしてという噂は耳にしていた。これからはこんな事も増えるのだろう。
  夜、清張のドラマ「けものみち」を観る。原作は大分前に読んだが、ドラマは、演出に怪奇さを効かせ過ぎていて、「けものみち」というよりは「もののけみち」になっているような気がする。清張のリアリティには、人間の中に潜む「けもの」を描写しているのだが、佐藤浩市や平幹の役には異様さが漲っている。観ていて面白くはあるが、「お話」になってしまわないだろうか。
  編纂委員のMさんから、公民館の会長に原稿依頼が出来たという報告を受けた。
  恒ちゃんが新しく連句用のブログを作ったと連絡して来た。早速観てみたが、不特定多数誰もが参加できる形式になっている。また新しい冒険を始めたようだ。もう少し様子を見ていたい。

1月11日(水)晴れ
  今日もポリゴミの初処理で朝を迎える。大きな袋、4個分はある。それが済むと、直ぐ郵便局へ行き、一味ニュースの郵送。新しい会員手帳も送る。団地分は、自分で配達。その後事務所に行き、原稿依頼状をマスプリ。そのまま出かけたのが10時少し過ぎ。昼間の会議を終え、夕方から、桜台に向かう。運営委員会の規模で、例会「ハーモニカ」の総括。いろんな意見が出てチームの反省が補強された。進行を努めたが始めての事で、要領が良く分からない。この会で特定例会を俎上に乗せたことは始めてなのだ。皆も発言し難そうだった。まあ、慣れて来ればスムーズに行くだろう。でももう僕にとっては、自分の意識や感覚が古くなっているとも思えるし、条件的(年と住居)にも、運営委員は無理になって来たのではないかと思い始めた。皆であんころ餅を食べ始めた時、近くていいな、というのが実感だった。バスもなくなるし、体は疲れているし、と思いながら、武蔵藤沢まで来て、結局歩いて帰った。自分の意識と、体力の間の矛盾に、そろそろ限界だの内なる声有り。運営サークル会の有り方に関して出たいろんな意見を思い出しながらも、委員長だけは降りたいと願っている自分を感じる。どっかで意思表示をせねばならないだろう。運動論的にも、東京の地域運動の長が入間市在住では、普段の馴染みも浅くなるし、いざと言うときには間に合わない。帰って来てから、すっかり考え込んだ。

1月10日(火)

晴れ
  今日も大量の可燃物ゴミの処理で1日が始まる。ゴミ置場に行くと、もうカラスか猫に袋を破られて、生ゴミが道路にまで散らばっている。捨てる人(子供や旦那が多い)が、手近な手前の方に放り込んで行くから、防護網の外から、手や嘴が届いてしまうのだ。こう言う場面に僕は良く出会う。備え付けの箒と塵取りでゴミを集め、口の開け易い袋を探して、集めたゴミを入れて口を閉める。寒い中でそんな作業は有り難くない。網の口を広く開いて、奥の方へ置いてくれれば、こんな事はしなくて済むのだが、扱いの乱暴な人ほど、振り返りもしないで、行ってしまう。そのままにしておけば、あの棟は駄目だとレッテルを貼られてしまう。恥かしさも共有したいと思う。
  昨日の会議で要望の出た地域の人への「原稿依頼状」を作り、MさんとIさんのポストに投函する。
  7日にやったチーム会のまとめを事務局に送ったが、不備のために送り返されて来た。指摘の点を部分修正して、送り返したが、全面書き直しやチーム全員の確認を取った上での提出は、とても時間に余裕がなくお断りした。ただ、Oさんには最後の原稿をファックスで送って、読んでもらったが、こちらからも要望が出そうな雰囲気だった。ずっと通して出ていたOさんに始めから執筆をお願いすればよかったと、後悔している。どうしても僕が留守にしていた所の記述に問題が出ているように思う。芝居は楽しいのだが、活動面では、この頃は、気分的に楽しさが半減している。もっと暢気にやりたいのだが、体力的にも難しくなって来てるのかもしれない。時々「降り時」を感じる。
  全体の世話も大事だが、足元の「一味」の会の事も大切だ。新しい会員手帳と観る会のカレンダー、それに新年版の「一味ニュース」を封筒に詰めた。終ったのが夜10時過ぎ。明日の朝、投函と近くへの配布を済ませてから2つの会議に出掛けるつもりだ。
  まだ年賀状が来る。名簿にチェックを入れる。舞い戻りも来る。もう再送はしないつもり。

1月9日(月・休日)晴れ
  朝起きると直ぐゴミ処理。暮に捨てられなかった古新聞、ダンボール、布類を置場まで運ぶ。かなりの量だ。起き抜けの肩にグット来る。寒さはやや和らいでいる。新潟、富山の大雪が実感できない位だ。
  書いておいたチーム会の報告に手を加えて事務局に送っておいた。テレビ中継を見ながら、メールを書いたり、チャットを繋げたりする。4時からの編纂委員会に駈け付けるとNさん、Hさん、Iさんの家族、などがもう見えていた。暮からの報告で会が始まる。座談会記事の訂正、コラム原稿依頼の確認と追加、それに必要な書類作成、各自の担当記事を今月中に仕上げること(Iさんは既に仕上げている)などを確認して、用意されたご馳走で、新年会となる。今日はNさん、Hさんなどが参加しているので、いつもより賑やかだ。明日やる宿題を気にしながら、良い気持で帰宅。

1月8日(日)晴れ、一時やや温かくなる。
  編纂委員のIさんから電話があり、上のTさんから原稿を受取ったとの連絡有り。しかも自分の原稿の作成にも好意有る援助を頂けたとか、涙が出るほど嬉しかった。明日はその辺の確認をした上で、足りない分への手当てを考える。シュリンクしている暇などないのだ。
  今日は恒例の子供らの新年来訪の日なので、朝からそれに備えての掃除に目一杯の配慮をする。何とか1時近くなって、皆の顔ぶれが揃った。孫たちが大きくなり、話題も変って、そのためか潤や素子とも明るく話が弾み、いつもより明るい雰囲気で、歓談が進む。ビールも気持ちよく空になって行った。和子の用意した食べものも次々と姿を消した。孫たちの成長ぶりには驚嘆する。体の大きさだけでなく、しゃべっている言葉などにもその確証が得られて、凄いなと思う。どんどん大人が置いていかれる。夕方皆で潤たちを送って行く。徹たちが帰りに寄って、もう少し喋って行く。今日は例年よりも親しみを感じる一時となった。恐らく、僕の先が短くなった証拠だと思う。始めから思っていた様に、息子や、孫たちの為に今日は終わった。しかも僕自身幸せも感じている。
  やはり、お馬さんはデータを元にした予想は殆ど無為に終わる。避難の時期なのかも。

1月7日(土)晴れ、寒さ一層つのる。
  朝の内に年賀状の再送とプリント追加の処理を終わらせた。Iさんの分は直接ポストに投函。
桜台での「ハーモニカ」チームの打ち合わせに参加するため、12時頃家を出る。晴れたせいか、寒さが一段と厳しい。日本海側は大雪で、大変らしい。高齢化のせいで雪降ろしが出来ない家庭が沢山あるとか。自衛隊の出動となったようだ。テロ防止法なども提出される模様で、軍事色の公認化、是認化が進むだろう。妖しげな不安感が個人の人権を制約して、「非常色」を常識化する恐れも出て来た。一つ一つが素直には受取れない情勢なのだ。
  桜台では、小沢さんの「ハーモニカ」例会のチームとしてのまとめをやった。これは、今回から例会毎に、臨時の運営委員会に経緯を報告し、点検を受けることになったからだ。11日の委員会への報告内容を整理したことになる。何故、担当サークルで今までになく2桁の会員増をなしえたのか。昼間の部の座席を巡るトラブルは何故起きたのかを話し合って整理をした。皮切りとして前例になるので、Oさんは特に気を遣って居るようだ。今までの積み重ね、新企画による刺激、席詰めの意味の不徹底と無理解などが上げられた。これの纏めを宿題として背負ってきたが、今夜には間に合わない。明日早朝にでもやるつもり。明日は孫たちがやってくるから朝の内にやってしまわないと間に合わない。
  変則開催の今週、予想は極めて無残である。まあ、焦る事はない。良いことは稀なのだから。30周年誌の原稿が、なかなか捗らない。どっかで集中してやってしまいたい。でも「日常」からなかなか離れられない。10日ほど、「作家」になりたい。

1月6日(金)曇り、寒い
  朝一番で郵便局。戻りの年賀状の再送、それにまだ出さなかった人の分に年賀状の有無を確かめたら、今年は「まだ有る」とのこと。5枚購入。帰宅後、即印刷して投函。
  9日の会議の通知を遅れ馳せながら配布。K会長と打ち合わせした通り、20日のみどり会のカラオケグループ初顔合わせは会場が、パソコン教室開催のため取れなくなり、再びシダックスを利用する旨、絵入りの葉書を作り、編纂委員会の通知と同時に配布。また鑑賞会の会費納入袋が切れていたので、新年度用に書き込み、これは集金役のFさん宅に投函。Yさんからは3月までの会費を振り込んだとの通知あり。
  住所録の整理をやりながらの仕事なので、つくづく自分の事務能力の減退を感じる。5つやることがあるのに、1つやっているうちに他のことを忘れてしまうのだ。記憶の組織化・持続性が無くなっている。ミスが多くなるのも当然だ。名簿にもきっとまだミスが散在しているに違いない。
  明日は桜台事務所で打ち合せ。8日の日曜日には、浅草橋の長男一家、直ぐ近くの次男一家の来訪が決り、また賑やかになる。結局今週一杯お正月という訳か。
  仮眠を取った後、夜中に、Iさん用年賀状を追加する。

1月5日(木)曇り
  正月のこの時期は、仕事のある人が動き出すのに自分はいつも通りという、嫌でも停滞感を感ずるが、「しかし私も動いている」と意識することにしている。先ずゴミ捨ての初日。溜まった可燃物を置場に運ぶ。置場は溢れんばかりのゴミの山。今日はカラスも喜びそう。網の外から容易く突つける。現にアチコチで生ゴミが散らばっている。
  今日は和子が出かけるので、1日留守番。午前中は木下恵介監督の「笛拭川」をダビングしながら観る。リアルな戦争をテーマにした映画だが、妙に幻想的に色付けされている。戦国時代の領主と農民の関係、毎日を飢えの隣で暮らす百姓の若者のロマンを、笛吹川にかかるある大きな橋の袂に住む一家に目を据えて、百姓の目で描いている。やや冗漫でもあるが、監督の冷めた純情は充分に伝わって来る。始めて見る映画だった。
  今日も年賀状が届いた。チェックして名簿も整理し、対応した。結局年賀葉書は使い果たしてしまった。再送にも出費がある。名簿消失のツケは大きい。
  中山と京都で金杯。お屠蘇気分の抜けない、余り信用できないレースだが、一応の予想はしておいた。案の定、大荒れ。僕の近付けるレースではない。今年もまた「頑張れ・ガックリ」の連続になるだろう。それを楽しんでいるようなものだ。今日はこっちも真剣度はゼロ。二階堂と遊びながらの観戦だった。
  編纂委員のKさんが、Nさんの書いた原稿を届けてくれた。元気そうだった。また9日から始まるなと実感する。暮の打ち上げの時の取り決めをうっかりしていて、9日は新年会を集会所で、と思い込み、通知を作ってしまっていたので、もう一度作り直す。配布は明日にする。
  どっか自分に締まりが無いのを感じる。これが抜け切れない「正月気分」という奴だろう。

1月4日(水)曇り
  3が日が終わって、仕事始め。この頃は店も何も元日から開いていて、正月休みの感じが出ない。御節も雑煮も、相応しい環境がなくなってしまった。資本に休みを与えることを人間がしないのだ。のべつ幕無しに稼ぐことばかりを望んでいるのだろう。初荷などという風景も消えてしまった。日常生活に必要なものがなくなるということがまるで無いのだ。我慢して待つと言うこともないのだ。だから逆に断食が恋しくなったりする。
  僕も年賀状の整理くらいしか、仕事はない。ボランティアの仕事も、まだもう少し大目に見て欲しい。いずれまた青くなって取り組むことになる。その皮切りかMさんが、座談会の参加者から出た訂正個所の指摘を事務所のOさんから渡されたと言って、届けに来てくれた。2箇所手直しを必要とするようだ。
  やはり大分差し戻しの年賀状が多い。なんと長男のものまで、戻って来てしまった。普段住所録とコンピューターに頼ってるしっぺ返しだ。出きる限り明日中に封筒に入れて、出し直すつもり。和子の所には永実が書初めの続きで、練習中。夕方には候補作品5点と分厚い練習した証拠品を持たせて帰す。半紙の裏を使って書くことに慣れていない親は、心配だった様だ。墨の持ち味は半紙の裏で生きるのだ。
  明日は中山と京都で金杯(G3)。まだ屠蘇気の抜けない競馬なので、何が起きるか分からないが、一応予想をしておいた。
  MLで、オフ会の願望があるが、いつもなら面倒を見るNが不調なので、戸惑ってる様子だ。きっと誰か動き出すだろう。僕も示唆だけはしておいた。条件が上手く揃えば良いのだが・・・。

1月3日(火)晴れ、夜になって冷え込む
  昨夜観られなかった「待ち伏せ」を和子が起きない内に観始めた。顔ぶれは邦画の超一流だが、製作が「三船プロ」で監督が稲垣、やはり黒澤のテーマに似ているが、黒澤作品に比べると構成がやや落ちる。でも面白く観られた。さすがに3が日のせいか、メールも少なく、PCの方は暇で、リアルプレイヤーを弄っているうちに、これが同類のメディアプレイヤーやクイックプレイヤーよりも使い勝手が良いことが分かった。画面も大きくなるし、動画の種類も応用幅が広い。画質も画像を大きくしてもかなり良い。これからはこれを利用しよう。
  徹のとこの永実が和子に書初めを習うということで午後になってやって来た。大きく野太くの好きな和子が教えると、結構チビちゃんもでっかな字を書くようになった。担任の先生も書は大分いけそうだ。しっかりしたお手本を見た。ひとしきり練習して、後は明日もう一度と言う事で、夕飯を食べて帰って行った。玄関先だけだが、妹の奈々も大きくなった。でも抱っこ抱っこと甘えてくる。重くなったのに驚く。
  憲子が持って来た二階堂を舐めて、良い気分。集会所の名刺交換会を止めにした分、家庭的に3が日最終日を楽しむ。
  年賀状は、3日目の分を名簿共々整理する。CPの名簿の修正も同時に済ませる。
  編纂委員のMさん、Sさんからメールが入る。明日はもう仕事始め。

1月2日(月)どんより空
  気温が低ければ雪になる所だろう。夕方から29日ぶりの雨となった。でも気温は下がって行く。雪の気配は近付く。二日目に来た年賀状の整理。朝、夜と軽く日本酒を飲むが、これでSさんの恒例の差し入れが無くなった。昼には趣向を変えて、ナンをカレーで食べる。
  3が日は大きな動きが無いのは例年通り。高山で交通事故。ロシアとウクライナの対立が深まり、ロシアがガス供給を極端に制限し、ウクライナの生活ピンチ。
  日本は平和で、テレビが騒いでいて、芸能人や占い師の稼ぎ時。総理大臣の息子まで、一緒にはしゃいで1000万円獲得。
  今夜は、稲垣浩監督の映画「待ち伏せ」を観るつもり。ビデオにも撮ったが、9時半からなので生でも観る。夜中にディカプリオの映画があるが、これはビデオ撮りだけで、寝るつもり。毎年そうだが、2日は陰の薄い1日が経って行く。

2006年1月1日(日)

曇り
  どんよりした空模様で、テレビによると、日本各地どこでも初日の出は拝めなかったという。朝は飛び切り寝坊して、9時頃になった。ゴミ捨てもなし。間違って配達された年賀状をお向かいのポストに入れに行くだけで、1日外に出なかった。だから空模様もベランダから眺めただけ。
  軽く(させられたのだが)お屠蘇替わりの日本酒をやり、富山風のお雑煮を食べる。分厚い新聞の束から、広告を抜き取って読み易くする。ざっと眺めるが、大した記事はない。テレビも芸能人が大騒ぎをしているだけで、目を止める番組もなし。そう言えば昨夜観た解説つきの「第9」の演奏は、良かった。ああいう気持の入った解説は初めてだった。
  外のポストに年賀状を取りに行ったのは、お昼頃。暮れ内に舞い戻ったものが、10枚近くあった。アドレスブックの消失で、復旧した名簿が古い住所のものが多く、覚悟はしていたが、400名中10名で終わるのだろうか。仕方なく1枚ずつ住所を名簿と照合して確かめた。戻っていない分にも、古い住所のまま出した人もかなり居る様だ。これから舞い戻るのだろうか。ほろ酔い気分で懐かしい顔を思い出しながら、賀状の図柄や文章を楽しむ。教え子たちももう子供が大きくなった人、好々爺になって孫たちと並んでいる昔の同僚。いろんなエピソードを思い描く。
  メールの方にもいろんな方々から年始めの挨拶が入っている。僕もいくつか雛型を使って送ることにした。
  元日なので、昼はお茶くらいにして、夕方から数の子と野菜の煮付けで一杯やり始めた。買い置きのマグロの刺身で、手製の「鉄火丼」を作って夕飯とする。やや疲れては居るが、暮に動いた割には、体は楽だ。少し転寝をして、テレビの落語の声に目覚めて起きて来た。この日誌ももう元日から2日に移ってからの書き込みである。
  特に大それた年頭の決意などはしない事にした。1日1日をしっかりと歩いて行こうと思っているだけ。歩けるだけ歩く。暮に浴室で湯気に包まれながら感じた「優しさ」を大事にしながら歩いて行こう。廻りの良き友人たちを大切にして。




風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(15)へ