高橋健三 「たそがれの記」(1-1)
2001.3.20〜8.31



「たそがれの記」目次
はじめに 2001年3月20日 2001年4月1日 2001年5月1日
2001年6月3日 2001年7月1日 2001年8月1日 続き(1-2) 2001年9月1日
2001年10月1日 2001年11月1日 2001年11月27日 「たそがれの記」(1-3)へ
2002年2月1日 2002年3月1日 2002年4月1日 2002年5月1日
2002年6月1日 (2) 2003.6.27〜 (3) 2003.11.1〜 (4) 2003.2.1〜
(5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜 (7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜
(9) 2004.2.15〜 (10)2004.6.1〜 (11)2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜
(17) 2006.3.1〜 (18) 2006.5.1〜 (19) 2006.8.1〜 (20) 2006.10.1〜




8月31日(金) 雨
  シナリオ勉強会。「水の翼」を貸す。「タイタニック」前編録画。

8月30日(木) 晴れたり曇ったり
  図書館で4日遅れの本を返す。未読の分も全部返し、借り替えたが、「水の翼」だけもう1度借りる。まだ外を歩いてくると、結構汗をかく。帰ってから、インターネットで「昨日までのベッド」に関する資料を検索。主演鳳蘭らと演出の木村光一の資料は取れたが、作者のベン・トラヴァーズのことが分からない。集まる人達にとっても、感心は低いと思われるので、説明の核心からは外し、地人会のニュースで読んだことに止める事にする。

8月29日(水) 晴れ
  昨日と偶然連荘になってしまったが、前からシナリオ研のハーさんに誘われていた映画「蝶の舌」を観る。スペインの共和制が揺れ、フランコの独裁体制に入って行く時に、自然科学を人間的に理解し、子供達に接している自由共和主義者の教師が、逮捕されトラックに乗せられて連行された時に、その人柄に親しみ、敬愛していた子供が、自己保身のために罵声を浴びせたり石を投げつけたりしている大人達に混ざり、その真似を始めるが、その表情には、数々の楽しかった想い出と共に複雑に歪んだ愛情が滲み出ていた。なかなかの作品である。民衆の頼りなさ、親しみを感じていた隣人に対して、保身のためには、泣きながらでも投石する哀しい民衆の姿。蒼白な顔で、民衆を見詰めている教師は、釈迦やキリストに通ずるものがある。御蕎麦を食べて、夕方からの「観る会」の次例会のチーム打ち合わせのために桜台事務所に向う。考え事をしていて、うっかり通勤準急に乗ってしまい、大泉学園まで持ってかれてしまった。また桜台まで取って返して会議に参加、30分ほど遅刻してしまった。無事終了。9月1日の運営担当サークル会議までにしこたま宿題を貰って来た。原作者、出演者、作品等に関する研究である。参加者に対する説明の資料になる。インターネットをフルに利用して資料探しをしなければならない。

8月28日(火) 晴れ、後曇り
  午後、東久留米で写真の焼き増しを受け取り、そのまま渋谷へ。閑古と八月の映画鑑賞会。今回は仏画「ラッチョ・ドローム」。歌と踊りのDNAを持つジプシー(ロマ族)がテーマ。ジプシーについては殆ど知らなかったので、その音楽性はともかく、悲哀の流浪を余儀なくさせられている受難の民族に初めて触れたような気持になった。原点はインドのラジャスタン地方。ここでも差別を受けたロマ族は、トルコ、エジプト、ルーマニア、ハンガリー、スロバキア、フランス、スペインとロマ達が流れた後を辿って、曲が流れ、歌が広がり、踊りが展開される。観ているものの血を自然にかきたて、リズムに誘う。音楽的な要素からはかなり遠い僕ですら、いつのまにか手足がリズムに共鳴していた。
  彼等の国境なき存在の意識は、権力には激しいが静かな憤りに満ちている。ヒットラー、チャウセスク、フランコ等、権力者を呪い、揶揄する歌も多い。移動しながら、ヨーロッパ各地に定住するものも増え、新しい地においても迫害を受ける彼らの数は、800万から1200万という。まさにパレスチナを連想する。国家なき民族にとって、リズムで繋がれた血のみが「国」なのであろう。
  観終わってから、例によって「語る会」を持ったのだが、話の中で、雪谷MLやそのオフ会の話が出て、白金台にある雪高卒のおばさんがやっているカラオケがある、という話になり、これから行って見ようと閑古が言い出し、早めにその店を出てタクシーでカラオケへ。他の卒業生も来ていて何曲か歌い、引き上げた。感じは悪くないが、値段の方はどうだろう。留さん達は、かなりお安いところを馴染みにしているらしいから。閑古もオフ会に出たいような雰囲気だった。何せ閑古の家は、Nagaの家の隣見たいなものなのだろう。

8月27日(月) 晴れ、遅くなって夕立
  午前中から藤本さんに行き、歯の治療。1時間半ほど待ち、結局、虫歯の治療は継続することになり、入歯の方はブリッジする歯を残っている一本だけにし、金属部分の余分になった個所を除去して口腔を傷つけないようにした。レントゲン写真を撮り直したりして、〆て2300円なり。所が、折れた個所にセメントの手当てをしたのが、支払を待つうちにベロベロしてきてしまい、やり直しを要求した。直してはくれたが、医者が不愉快そうで、ミスを詫びる事もなく、無言のまま。こちらも不愉快になり、「どんな仕事でも、いい加減な仕事で儲け主義になっては、人格まで駄目になる」を痛感して帰って来た。そんな事を感じた事のない医者だったのだが。
  その後、シナリオ研の仲間と、映画のビデオライブラリーについて話し合う。帰りは夜になったが、大雨に会って久しぶりにバス利用。観る予定にしていた「金子ミスズ」(松たか子主演)の頭を観損なった。でも舞台でも類似の作品を観ているので、差し支えはない。ミスズを追うことに専念して詩の利用を少なくしたのは、成功。それにしてもミスズの従順さ、諦観にも似た人生姿勢は、結局自己破壊をもたらしたのではないか。もう少し社会的な視点が備わっていたらと、残念に思う。

8月26日(日) 晴れたり曇ったり
  今日は1日入歯無しで過ごした。明日に備えて、何度も歯を磨く。入歯の金具だけでなく、折れた歯の切断面が鋭く尖っていて、これが上唇の奥に当たって痛い。明朝9時半までに、藤本歯科に行く。どんな処置にするかは、医者との相談次第。今の入歯がどの位活かせるか。
  テレビで「介護犬」の話を知った。盲導犬の賢さに感激した事があるが、介護犬も立派なものだ。躾で能力が開発されるのだろうが、心の結び付きにも似た関係を感じる。下手な親子や夫婦より優しい関係に思えてくる。今夜は早めに寝る。

8月25日(土) 晴れ
  疲れのせいか気分が重く、今日王子で予定されていた「2003年の観劇企画の会」に欠席した。昨日結花ちゃんに参加すると言っておいたので、事務局に電話を入れた。1日ごろごろ寝ていた。夕方から少し元気が出てきた。明日ですっかり取り戻せるだろう。
  夕飯の時、入歯のブリッジがかかっている歯が、堅いものに触れて折れてしまった。金具の部分が鋭く露出してしまい、口腔に触れて傷がつきそう。また嫌な仕事ができてしまった。来週は早速、東久留米の藤本歯科に診せに行かねばならなくなった。気が重い。
  NHKスペシャルで教科書選択の実態が取材された。限定された客観性の中でも、教育委員会の構成変化(住民選挙から任命制への変化)の時点で、現在の方向性が予定されていた事が良く分かる。ある個人メールに次のように書く。

 教科書問題は、採択は中味の問題ではなく、教育委員がどのように選ばれるかによる、純政治問題になっているという点が重要です。論点は、「国民の誇り」という点に集約されていますね。その反対語は、戦後の自己批判的戦後史の認識になるのでしょうか。前にも僕が言ったように、国家の面子を基準にした歴史の書き直しが、アジアの中でどう言う意味を持つか、新しい国家主義と僕は捉えています。民主主義を多数支配の論理と捉えて、自民党が今結集しています。そこで志向されているものは、戦後の歴史観の転覆です。戦後の認識をすべて国家の誇りにすり替えて戦争責任を免責しようとしているのです。アメリカが、原爆の責任を取ろうとしないのと同じ論法です。国家という基準の隣に人間の尊厳と言う基準を置くことに失敗しようとしている現状を哀しく思います。
 教科書会社の採択実績を見ると、扶桑社の教科書は退けましたが、日本書籍が大きく後退し、東京書籍、帝国書籍に移っています。この事は、来年以降、この方向がさらに強まるという事です。足してニで割る方式で徐々に権力の意図に近付いて行く。巧みな輿論操作を見抜く必要があります。今教科書は内容で選択されているのでは在りません。政治的な思惑で、変化が起きているのです。
 今日来た友人のメールでも、ヨーロッパでも、中東でも、USAでも、ナショナルな要因が政治の主軸になりつつある、という指摘がなされていました。これが21世紀の潮流になるとしたら、また新しい戦争の時代を招く事になるかもしれません。


8月24日(金) 晴れ、時々曇り
  (予定の行動に、旧同僚の追悼会の打ち合わせが加わり)さらに忙しくなった。出先から新宿紀伊国屋ホールに向う。事務局からは、結花ちゃんが合流、井上ひさしのこまつ座公演「闇に咲く花」を観る。難しい芝居をよくあれだけ笑いにまぶして脚本に出来るものだ。主人公が記憶喪失から回復して行く過程を描いた場面は、圧巻。前半はやや疲れからか、眠気が出て集中できなかったので、はっきり断定は出来ないが、全体的な構成からやや冗漫さを感じた。かなり前の作品だが、まさに今こそ上演の好機会というべきか。井上の先見性にシャッポを脱ぐ。演出場、最後の遠くで鳴るドラムの音は、今身近に耳鳴りのように近付いている危機を暗示すかのようだ。個人にしろ、国家にしろ記憶こそがその認識の基礎になる。意識的に忘れようとする、忘れさせようとする動きが起きている時、見た目常識人がまさに記憶喪失症であり、誤りを繰り返す危険性があるのだと警告を発している。上演時間が長く、結花とメシを食って帰る予定も崩れ、そのまま帰途に着く。
  思いっきり頑張った行動の中、満足感で駅から歩く。

8月23日(木) 晴れ、暑さぶり返す
  今日は、家の仕事とメール関係に集中。和子の留守中、午前中にゼリーを六個、キョホウの缶詰利用だが久しぶりに作った。遅い昼飯を食べてから、家中の掃除。MLにメールを入れ、ポエムを送り、テレビ番組を二つほど見たらもう5時。のんびりついでに巨人横浜戦を観る。1点差で勝ち。久しぶりに勝ち試合を見る。明日は、シナリオ研の資料図書とソフトの探索のため、神田、秋葉原を歩き回ってから、打ち合わせに参加し、その後は、新宿紀伊国屋ホールで、井上ひさしのこまつ座公演「闇に咲く花」を観る、事務局からも誰か参加する筈。1日動き回る予定。

8月22日(水) 大雨、後うっすら陽射し
  大騒ぎした台風が、自分には大した影響を与えなかったことが、どっかで癪に障るが、被害がこの地域には少なかったことを喜ぶべきなのだろう。しかし、和子と喧嘩してまで、大切な予定を変更した結果が、こうなのはやっぱり口惜しい。今日は1日ふて腐れて、寝床で小池を読んでいた。
  青山さんの新詩集「あかり売り」を何度か読んだが、まだ印象が纏まらない。地縁、血縁をになって都会に出た詩人が、その世界を磨き上げた感覚で再構成した世界とでも言うか、その風景には常に生(性)と死との陸続き的な描写が試みられる。僕の少年時代よく一人で八幡神社にオハグロトンボを見に、明るく美しい菜の花畑や蓮華の畑を通り、古びた木の丸橋を渡って、朱の剥げた鳥居をくぐり、どろりとした緑の川の水と、ぼうぼうと茂るススキの川岸を越えて、何やら不気味な社の周辺の世界へと入って行く時に感じた、一種の恐怖。そんな世界が、あの詩集には満ち満ちているように思うのだ。何故か、小池の好んで描く世界との類似を感じた。それにしても個性的な言葉選びには、感激した。「彼女の言葉選び」が確立しているの感じて、敗北感を余儀なくする。
  MLのNagaやHideが怪我をしたようだ。Yasueも足にギブスをしている状態。不吉な怪我続き。そそっかしいと言えばそれまでだが、きっとそんな不安定なものを背負い込む人生時期にも入っているのかも。原因は偶然だとしても。

8月21日(火) 曇り時々雨、台風速度落とし接近
  明日、大切な会議があるので、台風は今日で居なくなって欲しいのだが、でかい図体のぐず台風で、本州の南岸に接し、上陸するように見せかけて進んでいる。四国に上陸かと予想されたのに今では関東への上陸の公算が最も高くなった。なんとしても明日は出かけたいのだが・・・。
  夜は、恒例の西武球場。好意を無に出来ず、和子ともども台風模様の中を出かける。参加者が予定より減って、20名と少し。お金を返さねばならない菊地さんは不参加。結局、送金することになりそう。(運営担当の会とダブっていたが、旧同僚の不幸もあり、途中から途中までこちらに参加)

8月20日(月) 曇り蒸し暑い、大型台風接近
  昨日孫達の守をしながら、飲んだビールで、かなりいい気持になり、片付けが面倒くさくなって、寝てしまい、明け方に起きて台所を片付けた。和子も疲れ切って寝ていた。ついでにHPやメールの未処理分を書き、もう1度寝たら、目覚めたのは、9時。昨夜撮った孫達の写真をもう1度パソコンで見直し、賑やかな様子を再度再現。
  「水の翼」を読了。結末は大方予測をつけていたが、紗江に別れを納得させるための、俗世間的な「嘘」が気になった。このような方向に進んでしまう「美」意識とは、何なのか。政治や体制と芸術の関係は、小池の捉え方でほぼ了承できるものの、アナーキーな美意識からの衝動で、爆弾殺人に走る動機が、つまり死に急ぐ東吾の行動がどうも腑に落ちない。この作品のストーリー展開にはやや無理を感ずる。流れに乗り切った文章は、流麗さと、成熟とを感じさせ、見事だが、それだけに一寸惜しいような読後感が残った。次に「水無月の墓」に取りかかるが、HPの更新が気になり始めた。まだ突っ込むには気が重い。
  夜になって、NHKでノンフィクション・ドラマ「遭難」というのを見たが、なかなかの作品である。秋田の高校生6人の岩木山遭難の経緯を克明に追ったものだが、2人生還、4人の死の確認までの周囲の人々との関わりなどが、生の東北弁で(地元の若者の山岳部員、演劇部員の協力を得たようだ)訥々と描かれる。下手なドラマより遥かに迫力を感じた。

8月19日(日) 曇り、台風が近づいている
  なんとまた一つMLが生まれた。昨日会った雪べの常木が管理人になって、始めたようだ。一体どんな経緯で始めることになったのか、誰が参加するのかも分からないが、とっても嬉しいことだ。早速メール第1号を送っておいた。昨日の感謝を兼ねて。
  夕方から、徹一家が来訪。憲子も娘二人に追っかけまわされ大変そうだ。永実も奈々も自分の意志が出てきて、相手にしていると面白い。自分から進んで膝の上に乗ってくるので、前の人見知り時代とは、雰囲気が変わって来た。女の子を育てたことの無い僕には、経験の無い情景だ。例によって二階堂の一升ビンとワインを担いできた。ビールで乾杯をすると、チビ達までジュースで付き合い、カンパーイと大声を上げる。永実は食事中も落ち着きがなく、目が離せない。もう少し大人にならないと親が大変だろう。はしゃぎ屋の性格なのかもしれない。和子は「おじいちゃん似なのよ。」という。あの「ちょこまか」は、僕には無かったのではないか。ビールが主体であったが、結構飲んでしまったようだ。
  行く夏や 台風のごと 孫来たる   健

8月18日(土) 小雨後曇り
  元雪谷ベ平連グループのチンペイ君が、弁護士になった金子君に依頼することになったのをきっかけに皆で7年ぶりに会う話を進めていたようだ。それが今日。新宿の「樽一」というお店。西口に待ち合わせたのが、チンペイ、森田、梨生、井本、竹林、沼田、常木の面々。チンペイ以外は、48歳か47歳かというところ。チンペイは顔が長くなり、老けた感じ、森田は相変わらずでっぷりだが、やや締まったかな、リオも少女っぽさからぽってりとして、おばさん体型が進みつつある。井本は眼鏡をコンタクトに変えて、初め顔が分からなかった。竹林は、途中で全く会っていないので名前を思い出すのに時間が掛かった。沼田はあまり変わっていない。常木は相変わらず堂々たる体躯。「先生は全然変わらないね」と言われたが、そんな筈はない。店に直接来たのが、金子と丸谷。金子はすっかり弁護士先生、風格も出てきた。丸谷は風貌はあまり変わらないが、身奇麗になり、大学の助教授先生らしい雰囲気。しゃべり方は昔のまんま。みんな立派になった。それぞれ個人的にはいろんな時期を乗り越えて来たようだが。奥さんを亡くした森田は、父親付きの学校の先生と再婚したようだ。幸福そうだった。離婚、再婚経験の在るものもいる。丸谷とチンペイはまだシングルだという。大森の不参加が残念だった。大いに飲んで大いに語り、もう一軒寄って、一足お先に失礼した。この所酔い疲れが溜まっているので、少し注意しないと、という殊勝な気持になっている。

8月17日(金) 晴れ、やや暑さがぶり返す
  シナリオ研のハーさんと話した後、六本木の俳優座劇場で木山事務所公演ミュージカル「はだしのゲン」を観る。中沢啓治の同名の漫画が原作で、ミュージカルに脚色したもの。広島で原爆に被災。生き残ってしぶとく生き抜く少年ゲンの話しである。野坂の「ホタルの墓」を思い出すが、このミュージカルは初演では酷評を受けたそうだが、その後何度も手を加え、99年1月にニューヨーク公演で大成功。ニューヨーク・タイムズ紙が絶賛。1度は続演を断念しようとしたこの作品は再度甦った。ゲンを含めた3人の少年役は女性がこなしている。ゲン役の田中実幸は大きな写真で掲載されたという。戦争や原爆や大虐殺の事実が、蔭を薄くし、長期にわたる偽りの平和の中で責任が曖昧にされ、国家の尊厳の大義名分で表に出て来た教科書問題や靖国参拝の問題がアジアの物議を醸し出している。この時期に、何度でも上演してもらいたい作品である。座席は離れていたが、MLのNagaも観に来ていて、終演後、近くの「天狗」で一杯やりながら話しが尽きなかった。

8月16日(木) 曇り
  和子が入選した読売書道展を見に出かけた。多喜子としげりも見てくれるというので池袋で待ち合わせる事になったが、パソコン指導もあって、午前中から久保木家へ出向く。久保木さんは夏休のようで、今日は留守番役。多喜子の質問は、「筆自慢」の住所録でソートに関すること。これは解決したが、地名辞典の件は上手く検索できなかった。西瓜をご馳走になり、12時ごろ多喜子と池袋へ。ここでしげりと和子が来るのを待つ。昼食を共にし、サンシャインの会場へ。今回は比較的良い展示場所なので見やすい。周囲のスペースもゆったりしている。前回よりも作品が纏まって見えると言ったら、「纏まってるというのは良くない。はみ出しそうな大きな書き振りにしたい。」と和子が言う。けなした感じになってしまった。入賞作品も観たが、素人には平入選とどの辺が違うのかははっきりとはわからない。見学疲れを癒すために、冷たいジュースを飲みながら、お喋り。妹とのお喋りも久しぶりであった。

8月15日(水) 曇りがち
  終戦記念日。小泉の靖国神社参拝問題が注目されていたが、13日前倒し参拝という形で誤魔化したようだ。慎太郎都知事はでかい態度で参拝、小泉を揶揄して、記者に対しても「馬鹿なことを聞くな、公式にきまってる。都知事としてだ。」言明していた。雪谷MLにNagaが父親が写っている東条の閲兵風景の写真を掲載したので、Hideがそれに反応を示していた。それぞれの戦争の傷跡がくっきり。僕は次のように書いた。

 「Nagaの言う通り、今日は終戦記念日。50年以上前、僕は小国民として、集団疎開の妙義山麓で、終戦の詔勅を聞きました。戦争も意味も知らず、負けた事の口惜しさに、爪から血を流しながら、畳みを掻き毟っていました。先生の涙につられて、二年生を含む小学生達が泣いていました。その後僕は極端な反戦主義者になっています。Nagaの写真を見て、感無量です。あの時代の音が聞こえてくるからです。沢山の若者が死んで行きました。国を信じて死んで行きました。
国に裏切られた国民は「愛国心」という実体を失ってしまいました。僕自身がそうです。国のために死ねと教えられた僕は、国のためという意味を理解できなくなりました。「国土」をこんなにも愛していながら、未だに「国」を愛せず、疑惑の眼差しで見詰めているからです。為政者などは、悪徳の権化とすら考えているからです。Nagaのお父さんがいるはずの、東条が閲兵している写真を冷ややかに見詰めている僕でした。日本の敗戦が、或いは侵略行為の終末が、原爆による犠牲と言う形で締めくくられた事こそが、象徴的に人間の原罪を示しているにもかかわらず、相変わらず、国単位の愛国的な秩序と言ったものに拘った国の復権を夢見る勢力がじわじわと自尊心に訴えて、アジアという空間の感情を無視して、力を得ようとしている現実を見詰める時、僕はあの人達は、何のために死んでいったのだと逆に反問したいのです。戦死した人達の霊は等しく弔われなければならないでしょう。それは戦争と言う犯罪を未来から無くそうとする意志に基づいたもので無ければなりません。それに相応しい形を得ることが必要です。アジアの多くの戦死者と共に弔わねばならないのです。歴史を曖昧にする国家の復権に手を貸してはならないのです。
冷静に歴史を見直して見る事が大切です。「アウシュビッツは無かった」という勢力さえヨーロッパでは現れ始めているのです。僕は今晩しっかりと黙祷を捧げたいと思っています。表面だけで教科書問題や靖国参拝問題を考えては大変危険だと思っています。
 子供達の笑顔や、仲間達の平和な祭りを守るためにも、平和という言葉をしっかりと捉えなおして見る必要があるでしょう。今日、孫の顔を見ながら、しみじみとそれを感じていました。爺馬鹿の写真を再度見ていただきます。自然に愛すことができる国を作るであろうこの世代のためにも平和の真の意味を噛み締めたいのです。健。」

 潤の新しく手入れした家に、奏を見に行った。久しぶりに見る奏は、固太りになって、良く食べるし、動きも元気で、順調に育っている。安心した。素子も、もうすっかり健康を取り戻している様で何よりだ。17日が奏の1歳の誕生日に成る。もう歩き始めているのだから、感激だ。ご馳走になり七時前に帰宅。

8月14日(火)  晴れたり曇ったり、時々ぱらつく。
  また蒸し暑さが甦ってきた。朝からじとっとした空気に包まれる。シナリオ研のハーさんがパソコンと周辺機器との設定にギクシャクした所があり、使い勝手がいまいちなので、見て欲しいと要請され出向く。プリンターの設定に少し問題があったようだが、各機器の接続が、SCSI、USB、パラレルなど様々なので、接続がしっかりと定着してしまえば、後はそれぞれの使い方の手順に慣れることが大切なのだが、彼も僕に似て感覚経験派なので、マニュアルを良く見直さない癖があって、やたら弄り回してしまうようだ。壊れる事はまずないから、正確に使い慣れしかないな、ということになった。明日は、潤のところの奏の顔を見に行くので、早めに帰宅。早めに就寝。
  「水の翼」は、半分以上に読み進む。柚木は病死し、やりかけた仕事を東吾が変わって続ける中、紗江との愛情の形が特異な展開を見せてきた。東吾にも何か不吉な予感が感じられる。 

8月13日(月) 曇り
  「水の翼」の取りかかる。老若二人の版画家と出会い、生活を共にして行く女性を描く。小池としては、珍しく性描写が激しく、彼女の美意識や政治感覚が垣間見られそうな作品。あれこれ雑用も在って、またこの暑い夏の疲れも出てきたのか眠くて、いくらでも寝られるという感じで、あまり没頭できず、3分の1がやっと。しかし面白い展開になりそうだ。ストーリーテラーとして才能、ユニークな状況描写(リアルではあるが、これはリアリズムではない。心象リアリズムとでも言うか。)が読者を充分に惹き付ける。

8月12日(日) 曇り水溜り多数
  この頃の1日を2種類に分けると、「何かやってる日」と「何か待ってる日」に分かれそうだ。今日のような日は、まさしく「待ってる日」になるのだろう。自分の心理的姿勢の問題なのかもしれない。  祭りのまとめの会があるかと思ったが、連絡は何もなかった。午後、図書館に出かける。昨日が期限だった本を返す。結局「カルテット」1冊しか読めなかったので、4冊は再借り出し。同じ本は、文庫で借り直しをしたので帰りは軽くなった。今の所、小池漬けになっているが、昨日渋谷のBOOKFIRSTで見た「アジア関係」の本が気になっている。辺見庸さんの影響もあって、僕はもう少しアジアを知らなくてはいけないのではないか。もう遅いのかもしれないが、図書館関係にもどんな本があるのか調べて見たいと思っている。

8月11日(土) 曇り時々小雨、夕方豪雨
  病院へ行き、薬の調達。そのまま閑古との映画「夏至」鑑賞のため渋谷に向う。そのため早過ぎて2時間ほど無駄になるかと思ったが、映画館が入れ替え制をとっており、整理券を発行して、一つの回が2時間も前から満席になってしまう状態だったので、かえってラッキーなことになった。危うく観られないところだった。ベトナム映画なので、最近は旅行なども人気があるようで、その反映かもしれない。しかし映画そのものは、落ち付いた出来で、地味ではあるが、風土色に彩られ、眩いくらいの色彩に満ちている。南国の夏は、人生の夏至でもある。3人姉妹の夫婦関係、異性関係が描かれ、男の浮気が人生の暑い時期であるように見える。どぎつい争いでもなく、少し距離を置いて人間を見つめ、ゆとりあるタッチで描く。親の誕生日は祝いもしなかったのに、命日ばかり大騒ぎでご馳走を作ったりしているが、その食事の用意の風景や、食物そのものがアップで大きく鮮やかに写される。仲の良い兄妹の起きたり寝たりが繰り返し映され、蚊帳が吊られているのも懐かしい。バックに美しい歌が絶えず流れている。濃い明るい緑が容赦無く画面を染める。身近な人間の生活を小津監督のように淡々と描いている。漱石の作品も連想する。ただベトナムという状況を考えると、いわゆる上流階級、知識階級の生活範囲の描写に限られている点に不満が残る。それとこの作品を彩るユーモアとアンニュイのセンスが、いかにもフランスっぽく感じられ、植民地時代から沁み付いたもので、アジア土着のものではないような気がする。
  観終わって、一杯飲んで話し合い、11時ごろ帰宅したが、駅からは土砂降りに会い、傘をさしていてもずぶ濡れになった。映画の中にも雨季の豪雨が映っていたが、直ぐにそれを連想した。

8月10日(金) 晴れたり曇ったり
  雨が少なく、水源が枯れてきているらしい。取水制限が始まる様だ。異常に暑い夏、雨の無い夏、やはり温暖化の現象か。テレビではやたらと「小泉」旋風が吹いている。息子が芸能人になることが、こんなに吹聴されるのも珍しい。この政界の「芸能人」は、これから先何をしようとしているのか。民衆の政治意識はヒットラーの出現の時にも高まったのだから、常にその質に目を向けなければならないだろう。終戦記念日、原爆記念日、靖国神社公式参拝、特攻隊特集番組などなど、微妙なニュアンスを含みながら、この1週間目が離せない。
  小池の「水の翼」に取りかかった。様々な個性の男との関りを持つ女が主人公の様だが、今まであまり無かったテーマのように思う。
  読売展に和子の書道が今年も入選。多喜子や松ちゃんからお祝いのメールが入る。16日に見行く予定。

8月9日(木) 晴れたり曇ったり
  大分義理を欠いたメールが溜まってしまい、あちこちに返事を書く。電話もニ、三かける。妹の所に表彰が決まったお祝いに綺麗なメールを音楽付きで送ったら、嬉しかったと返事が来た。妹の多喜子は長いこと、盲人のために、様々な種類の本(物語や文学は、勿論、学術書からコンピューターのマニュアルに至るまで)を朗読でテープに取る仕事を、ボランティアの組織を作りながら進めてきた。代表は既に代替わりになって降りているが、その努力が認められて、最近関東甲信越で表彰を受ける7人の中に入った様だ。地味だが永い努力の賜物だろう。日本ではボランティア活動も盛んになってきて、文化活動から介護など救援活動にまで亙って広がってきている。国際的なものまである。NagaのCPIの活動もその一つだ。まだ充分に活動できる高齢者が増えたという社会状況から当然考えられることだが、育児にゆとりの出来た主婦などもまだまだ参画出来るのではないか。そろそろ日本流なエゴイスティックな「我が家主義」を抜け出す必要があるのだろう。
  和子が富山の実家にお盆の品を送るというので、宅急便まで荷物を担いで行く。

8月8日(水) 曇り
  昨日、7日から一泊でシナリオ研のハーさんのとこで、研修会。一泊にしたのは、飲み会も含めての事。共同作業になるので、時間がかかるが、一気に作業を進めたいから。パソコンも完全に利用できるようになったので、便利。
  長男潤から孫の奏を見に来てくれとメールが入り、15日になりそうだ。予定を少し変更しなければならない。
  依田君からもメールが入っていた。広島で迎える二度目の原爆記念日で、被爆者の複雑な気持ちを新たに実感している様だ。
  チンペイ君からも電話が入り、雪谷ベ平連組の連中が久しぶりに飲むことにしたらしい。先生も是非、ということで18日に新宿でということ。
  「観る会」の鈴木さんからはファックスが入り、10月例会の運営担当の打ち合わせをやりたいとの連絡あり。近々打ち合わせを持ちたいとのこと。にわかに忙しくなって来た。

8月6日(月) 曇りがちで暑さも小康
  朝から祭りの片付け。ゴミ処理、道具の片付け、舞台こわし、やぐらの解体、掃除など、主に仕事の無い年配者が多い。若い力持ちは、皆お勤めだろう。高齢者にも力持ちは沢山居るようだ。僕はかなり疲れていて、早めに引き上げてきて休むことにした。
  午後は、「観る会」の会費納入とサークル対応の応援に桜台に出向く。かなりの納入者を扱ったが、簡単な事務でも慣れていないので、はんこの押し場所を間違えたり、お釣りのつもりで、会費を手帳に挟んで返そうとしたり、臨時職員はヘマばかりであった。でも「はだしのゲン」が観られるようになりラッキーであった。7時頃帰宅。
  祭りの期間の交通規制に関する回覧を廻すのを忘れていて、夜になってそれに気付き、和子と一騒動。結局明日の朝、当番の家に僕が謝りに行くことになった。これこそ「あとの祭り」。

8月5日(日) 曇りがち1時小雨
  団地本祭り。神輿の御魂入れ、朝市とバザー、いも煮会でスタート。それぞれのグループが実に良く動く。新鮮な野菜が飛ぶ様に売れ、食器類、陶器、ガラス製品など、家庭で余分な品物が、売りに出され、結構売れて行く。次第に値が下がり、ほぼ売り尽くした。子供の神輿と山車の引き回しが行われる。はっぴを着た子供たちが(うちに孫も加わって)自分で絵を描き添えた山車を引っ張る。付き添う親たち。写真や撮影に汗をかいている父親。少年野球のメンバーを中心に元気に神輿を練歩く男の子達。その後、子供行事としてミニグランドゴルフ、ビンゴゲームなどが、公園を中心に歓声の中で進行する。その集まりが、公民館へ誘導され、同好会が演ずる「影絵の会」に引き継がれる。進行、誘導など逐次アナウンスを入れて行く。タイミングが必要になる。日中は暫時の休憩。この時間に帰宅して、1時間ほど仮眠。疲れを取る。4時近くから中央ステージでのイベントが始まる。入間向陽高校ブラスバンド演奏。フラ藤の台というフラダンスの同好会によるダンス。入間市の団体「市民吹奏楽団」の演奏と続く。ここでは、独自の司会が付くので、こちらは専らビールを飲みながら鑑賞する。選曲にやや差はあるものの、高校生の演奏は55名の楽器構成でなかなかの迫力。先生も厳しい方だと聞く。フラの中には知り合いの奥さんの顔も見え、艶かしく体を揺する。夏にハワイヤンも悪くない。6時半から、山場の盆踊りとフォークダンスに入る。初め参加者は少ない。少しずつ増えてくるが、大きな輪には程遠い。呼びかけるがなかなか輪は広がらない。その内小学生が放送席にやってきて「藤小音頭」はやらないのかと聞く。藤小というのは、藤沢小学校の事で、運動会などで踊るために、父母の作詞作曲で作られたものらしい。テープをひっくり返すと見つかった。これに切り換えて、小学生達をステージに乗せて踊ってもらう事にした。急に踊りの輪が広がり始めた。子供、そして親たちが加わり始めたのだ。炭坑節や東京音頭がポピュラーという頭は切り換えねば成らないのかもしれない。この頃からポツリポツリと降り始めた雨が気になったが、強引に「藤小音頭」を踊りつづける。熱気で雨が止んでしまった。この最中に入間市長が現れ一緒に「入間音頭」を踊ってから挨拶。顔見せ人気興業なり。その後、抽選券の抽選と当選発表が行われ、この時がいつもながら公園の人の数は最高。ついで最後の一踊りで今年の祭りも幕。
平行して行われた模擬店「緑の丘の屋台村」も完売して終了。
  放送内容にも使ったが、心に残るエピソードがあった。ある参加者が、こう語ったのだ。「家の娘が子供の頃、この祭りが出来、参加した。その娘が嫁に行き、母親となって孫を連れて里帰り、今その孫と一緒にこの祭りに参加しています。」というのだ。団地というものがどのような共同体になって行くか、文化として「祭り」をどの様に継承して行けるのか、このこと自体が、自分たちの歴史作りでもあるのだなあと実感する。実は僕の所でも、娘ではなく次男だが同じ団地に住むことになり、孫にはっぴを着せて祭りに参加していたのだ。
  それにしても、惜しみなく協力してこの祭りを盛り上げてくれる、比較的年配の人達の存在には驚かされる。僕などは楽な仕事に廻っているが、地味な力仕事をこつこつと支えてくれる人達も多い。これも文化の大切な一面ではないだろうか。

8月4日(土) 曇り後晴れ、また暑くなる
  団地夏祭り第一日前夜祭。9時からやぐらの飾り付け、テント張りなどをやり、お昼から餅つき、子供等の泥鰌掬いなどが始まる。逐次放送や案内を入れる。4時、緑会用「落語の会」、茶話会に出席。そこを早めに退出して、盆踊り会場へ。ここで9時まで、土屋さんと放送と司会を担当。ビールを飲みのみではあるが、緊張した3時間だった。打ち合わせを終えて、帰宅するともう酔いと疲れでバタンキュー。明日が本番、もう1日頑張る。

8月3日(金) 晴れたり曇ったり
  今日は、明日からの忙しさに備えてゆっくり過ごす。夜にかけて「闇のカルテット」を読了。ストーリーテラーとしての小池真理子の才能を再認識する。どんでん返しの上手さ。しかもそれでリアリティーが増すのだから大したものだ。ケンと芽衣子の悲恋物語である。

8月2日(木) 曇り時々陽射し、暑さはやや和らぐ
  昨夜遅くまでハーさんと飲み、今朝はゆっくりと起きる。朝からビールを飲み始めて話し込む。家に着いたのは午後2時半頃。和子は連日近代文学館の講演会通いの様だ。例年だと、僕も同行するが、今年はあまり良いテーマが無い。明日も家で留守番の予定。
  朝9時から午後4時まで工事のためガスが止まるらしい。ガス会社から検査員が来て、点検チェックもあるから、家を空けられない。
  昨日の留守中に、「観る会」事務局よりファックスが入り、「映画に・・・」のロビー交流会の写真を焼き増しする様にとある。祭りの仕事の合間にやることになる。
  「今夜のポエム(19)」を書き送信。


  8月1日(水) 

晴れ、暑さぶり返す
  今日から八月。和子も出かける日で、シナリオ作製の下調べとして、ハーさんと共に図書館廻りをして、本探しとメモ。結局資料整理に遅くまで時間が掛かり、ハーさん宅の厄介になる。今日、明日と祭りの踊りの練習会があり、分担に従って動く。

7月31日(火) 晴後曇り
  「日本近代文学館」が主催する「夏季講演会」の2日目に出席。学習院教授「二葉亭とロシア」、阿戸田高「ギリシャ神話」、辺見庸「闇と人間身体」。やはり辺見の思想性には感銘を受ける。しかし過去の職業経験から来るトラウマ的発想を、人間の根源と、固定的にネクラを決め込んだのでは、この現代の根底は見えても、日常的には、どんな生き様が残るのかが疑問。京介も、夜にだけ徹していては、窒息してしまうかも。隆明は「昔は夜発想の人間だったが、今は昼発想になった。」と告白していると自分との対談での発言を披露し、自分は、今の56歳に至るまで、夜発想が捨てられないと言っている。アジアでの職業体験の強烈さのためであろう。表現者がいつのまにか豹変しているという現象の恐ろしさを白秋を例に述べていたが、全く同感であるにもかかわらず、僕はあそこまで徹底した暗闇の発想は持てずに居る。
  事務局の平本から連絡があり、演劇招待の誘いがあった。何とこまつ座の「闇に咲く花」だった。勿論観たい。しかし今日はなんと「闇」にとりつかれた日であろうか。

7月30日(月) 晴れたり曇ったり
  また暑さが戻って来た。今日は、和子が仕事だと言うので、僕の方も合わせて2,3の用件を作り、出歩く。ハーさんともコンタクトを取る。疲れて事務局の「黄金色の・・・」のまとめの会には出席できなかった。夕方帰宅。  

7月29日(日) 晴れ、快適
  カミサンと近くのイタメシで昼食。その後参議院選挙投票。投票所で、大内さんや次男の徹一家と合流し、祭りの飾り付けのほぼ済んだ公園で久しぶりに孫達と遊ぶ。永実も奈々もすっかりなれて、自分から両手を広げて駆け寄って来る。一頃の人見知りの頃とは全く違って人懐こい。ブランコやお滑り台を使って写真撮影。珍しく徹や憲子も出てきて、子供のお守と親子の立ち話。奈々も公園を走りまわっていた。10数枚のスナップを直ぐにプリントアウトする。祭りの説明と共に、MLで紹介。また「爺馬鹿」の謗りは必至。選挙は予想通り自民の大勝。予測はしていたが、改めて状況にガックリ。巨泉や舛添、田嶋陽子、大仁田厚などテレビパラサイト組のタレント族が当選。小泉自民の圧勝となる。民主、共産、社会はますます縮む。与党連合が過半数を確保の見通し。選挙後、自民の党内対立が激化し、小泉の張ったり政策が暴露され、国民の痛みだけが激化し、解散、総選挙という段取りが目に見えている。経済不況は一層進み、株の下落なども必至となろう。

7月28日(土) 曇り、気味悪いほど涼しい
  朝から、中央公園で祭りのやぐらと提灯の装飾が行われた。午後、返却の送れた本を返しに図書館まで。1冊だけ未読了の分を合わせて、5冊の真理子作品を再び借りてきた。もう少し読んで見たいと思っている。帰りにマツモト電器で、切らしていたジェットプリンター用のカラーインクとワープロ用感熱紙、マルチ用紙などカードでの購入。鑑賞会の100回公演記念の展示の準備である。帰ると程なく祭りの実行委員会グループ会議に参加、9時まで盆踊りとフォークダンスの時間的なバランスなどを詰めた。フォークの方からは意見も出ていて、調整が必要そう。泥鰌掴みの後の泥鰌の処理(泥鰌鍋にして老人会も含め参加者に振舞う予定)、芋煮会の材料仕込みの予定など話し合う。進行を土屋さんと一緒にやることになる。宣伝カーの運行についても話題となる。
  MLのアッチンの誕生日が明日。例によって、お祝いの詩を書いて送る。仲間達からも次々と送られて来ている。画像付き、音楽付きが普通になってしまった。

7月27日(金) 曇り、涼しくなってきた
  大分過ごし易くなりほっとする。このまま暑さが続いたら、体調が完全に崩れる所だった。今日は、閑古と会い、久しぶりに話をする。新宿のライオンでビールを飲みながらの話で、近況の交換をする。元気そうで良かった。今日もその後日本の若い(35歳以下)画家達を取り上げての勉強会に参加すると言う。誘われたが、時間が夜10時ごろまでかかるというのと、内容が恐らくは実作者中心の話題となるので、鑑賞者に過ぎない僕には難し過ぎるだろうと考え遠慮した。団地祭りを控え、多少はセーブしておかないと体も持たない。帰りはシナリオ研のハーさんの所で話して帰宅。

7月26日(木) 曇り時々ぱらつく
  台風が来ているらしく、強い陽射しが無く、過ごし易い。関東地方の東に逸れるのではないか。
午後、支所に国民健保の保険料を納めに行く。二人分で一期4万円近い。病気をしなければ、馬鹿みたいな出費だが、これからの不安に備えるには仕方ない。やれ介護保険だ何だと、国民が「痛み」を感じる政治が要請され、それを実行して行こうとする内閣が絶大なる支持を受けているというのだから、日本国民の自虐趣味「欲しがりません勝つまでは」がまた始まったという感じ。
  今朝方、嫌な夢を見た。洗面所で真っ赤な血を吐いた夢だ。夏負けのせいか。最近、夜も1時間毎に目を覚ましてしまう。50分寝て、10分起きてる感じで授業時間みたいだ。連続した睡眠が欲しい。台風が冷たい空気を呼び込んでいるので、少しは過ごしやすくなり、眠れるようになるだろう。図書館の貸出期限が切れている。土曜まで行けそうもない。

7月25日(水) 晴れ猛暑、夕方に強烈な雷雨
  東久留米の写真屋にDPEの依頼に出かけた。ビールの小缶3本サービス。途中細かな買物をし、新宿の紀伊国屋まで足を伸ばし、日本語学習の本を買う。特殊な本なのだが、やはりこの店にはちゃんと在る。荷物が増えたが、そのまま友人宅に寄り、深夜帰宅。買い込んだ冷やし饂飩を食べたが、やや疲労気味。寝室は暑く、寝苦しい。土用の丑の日らしく猛暑と雷雨。やっと夏の風物が出揃ってきたようだ。

7月24日(火) 晴後曇り 前橋で40℃越す
  依然猛暑が続く。ミコさんの告別式の詳細が届かず、当然参加と思っていたが、考え直して見ると、学年は違うし、指導部で一緒の頃は、対立していた事の方が多く、きっと親しい仲間の内には入らなかったのではないか。場所、時間が分からなくては、参加できない。例会の方も休んで、暑さで疲れている体を休める事にした。昨日の活躍で、Nagaも大分疲れているようだ。
  排水管清掃のため流しの下の清掃整理、買物、澤田医院で薬を貰うなど、身近なことで結構忙しかったが、午後は、体を横たえる時間があり、夕方には、かなり体調を回復した。回復を読み取られて夕食を作る破目にもなった。手製のヒレカツ卵とじは、カミサンにも好評。ミコさんの冥福は、焼酎を一杯やりながら祈ることにした。
  例会のロビー交流会の写真をアルバムの方に移した。6枚ほどのスナップのみ。参加者の記念撮影は、平本さんが、撮っていたと思う。後で補う事にする。

7月23日(月) 晴れ、昨日に増す猛暑
  最近の暑さにやや気負けしているように思う。こんなに暑いと感じた事はなかった。事実暑いのだろうが、気分的にも押されているのかもしれない。もっと対抗姿勢を強固に持つことにしよう。
  今日は例会第1日目。「一味」の会のメンバー14名。そのうち3名が板橋で観劇。1名が、明日に廻り、Nagaの新入会を加え、10名が今日なのだが、雪高組に仕事による不都合が生じ、青山さんはキャンプ引率準備のため参加できず、高岡さんも出張続きでの疲労気味のため途中で退出。
鹿田さんも帰郷の帰りに会場へ直行ということで、疲労が大きく途中休憩という状態だった様だ。この暑さとも無関係ではなかろう。そんな中、広瀬さんが放送を担当、大内さんとカミサンが花束、教え子のNagaが初参加にもかかわらず、頑張ってくれ、お昼の大道具搬入から仕事に掛かり、昼食後、ロビー交流会のポスター書きの助手をやってくれ、大いに助かる。観劇後、カミサンと並んで、交流会にも参加。さぞ疲れたことだろう。僕は事務局メンバーと「百味」へ。帰りは12時過ぎ。暑さだけが恨めしい。

   俳優座「黄金色の夕暮」遠藤剛氏と田中壮太郎氏    ロビー交流会風景

7月22日(日) 晴れ、猛烈な暑さ
  20、21日のサマフェスが終わり、「観る会」は今日1日一息入れて明日から7月の例会に入る。昼の搬入から仕事が始まる。Nagaが入会したので、参加してくれるという。今回はうちのサークルが当番の出番なので、助かる。
  御子柴先生が亡くなられた。先日、菊池さんの発表会の後、電車の中の荒井さんの話しで「ミコさんは、大分悪いらしい。奥さんの顔もわからないそうだ。カビが肺と血液に転移した」と聞いていたので、危ないかな、とは思っていたが。西武球場仲間では、初めての不幸だ。元気な人だったのに、気の毒だ。24日が告別式のようで、参加の予定。明日のお通夜は、例会のために不参加。
  今日は、酷い、強烈な陽射しと高温で、外を歩く時には、日向を逃げるようにして歩いた。バスも利用した。そのくらいに暑かった。

7月19日(木) 晴れ時々曇り、やや涼しい
  今日は、ペチの誕生日で、変わったグリーティング・カードを作ろうと、GIFアニメを取り込んだがどうしても送信できなかった。今までもポエムなどで、利用していた筈なのだが、何故だか分からない。試しに二個ほど背景無しで個人メールで試したが、結果は同じ。遂に諦めて、詩文だけのお祝いカードになってしまった。理由が分からないのが癪。結局1日癪で明け暮れた。明日からは首都圏「観る会」のサマフェス合宿が始まる。国民宿舎「サンライズ九十九里」にて。団地祭りの準備も忙しくなる。

7月18日(水) 晴れ 23区に大雨
  昨日、小池真理子の亭主、藤田宣永が直木賞受賞。夕刊には「直木賞カップル」と囃されてツーショット。藤田の作品は読んだことがないので、何とも言えないが、Nagaから自分の知り合いであるとのメールが入った。目下「恋愛小説」に絞って執筆活動中とある。軽井沢族の二人がどこまでその技巧を追い切れるか。見守りたい。古い僕には、ハッピー過ぎる作家というのは、イメージが合わないので、あまり素性を知らない方が良いのかもしれない。
  今日は、1日のらりくらり。とにかく暑いのでせっせと精出す生活スタイルは似つかわしくない。のらりくらりが1番だ。
  最近、この団地の周辺でも、廻り中、犬だらけだ。子供の手を引く母親より犬の鎖を引く女や男がやたら目に付く。「お犬様のお散歩友達」というのも多いという。不景気と言うが、ペットの大流行は、まだまだゆとりの在る証拠。下手犬を放し飼いしておくと、誰かに捕まって食われてしまった時代とは大きな開きだ。「今夜のポエム(17)」を書く。

7月17日(火) 積乱雲あり、夕方土砂降り
  沼田さんの昼間観劇の手続きが抜けていて、急遽事務所に寄った。事務所では新しいコンピューターを迎えて、高橋君がセットに懸命になっていた。サマーフェスティバルも控え、忙しそう。その後、近くの食料品店で、一寸した食べ物を買い込んで友人宅へ向う。無茶苦茶暑いので、クーラーの効いた天国に逃げ込むのが最善。夜まで話が弾む。帰宅、12時半。

7月16日(月) 晴れ、暑い
  久が原へ「送り火」に出かける。良く晴れて暑い。例によっておばあちゃんが雨を降らせるかななどと考えていたら、天気予報でもにわか雨の警告をしていた。でも何事も無く、1日中かんかん照り。一時が約束だったが、遅刻してしまった。多喜子としげりが既に来ていた。恒夫妻と悦と子供たちが加わり、だんだん賑やかになった。ビールと日本酒をしこたま飲んで、気勢を上げた。和子は写真のやり取りに忙しい。恒ちゃんは、痔の方がまだはっきりせず、晩酌は止めているようだ。寂しい限りなり。飲み物左翼も後退気味か。圭一君の所に二人目の子供が出来るらしい。女の子の公算が高いとか。今は分かってしまうので面白みがない。途中で絵などを描き始めたりして、適当に酔いを覚ました。6時近く帰途につく。陶然としたまま。新料理発見。鯛の刺身をグレープフルーツと野菜、ワカメなどでサラダ風に合えた物。まことに美味なり。今度やってみよう。

7月15日(日) 曇り時々晴れ やや過ごし易くなる
  内野さんから珍しくメールが入り、カナダに1ヶ月ほど語学研修に行くという。子供の頃から学校は好きだったから、大丈夫だろうというのだ。驚きである。ご主人に死なれ、一人になってやっと思う事が自由にやれる様になった、という心境だと言う。昨日のパリ祭の感想は、またしても裏付けられた様だ。「恋」は必ずしも、異性に関する恋とは限らない。前から抱いていた夢を実現しようとすることだって真剣さにおいて、まさに「恋」に値するのだから。京子さん、体に気をつけて頑張って行っていらっしゃい。女性は強いのだ。
  MLでNagaが写真を利用して、自分史を今まで以上に目に見える形で書出した。画像メールの練習とは言っているが、Yasueの八丈紹介と同様に、確かに有効な手段ではある。Yukigaya MLではもう前から、皆が画像を利用して来ている。
  明日は、久が原の実家へお盆の送り火に出かける。恒兄、松子さん、にも会えるし、妹の多喜子も来ると言っているので、あの世の爺婆も「相変わらずお前らも不器用に生きているな」と笑いかけてくる事だろう。

7月14日(土) 晴れ、雷雨の兆しだけ、猛暑
  菊地さんから、「恋する女たちet男たち 」 (もう一つのパリ祭)という招待券と入場券が送られて来ていたので、和子と待ち合わせる。新宿御苑近くの「四谷公民館」。年齢に負けまいとする彼女達の意気込みは凄い。ただ独りシャンソンの部を担当した女性は、80台という。大きな体で、しかし確かに老いが感じられる風貌。そこには生きて来た自信と誇りが漲っている。表現に拘る彼女達の生への拘り。声に年齢の陰りが見えても、伸ばした背筋には、気迫を感じた。彼女達を支えた若手の協力やいたわりも、若若しい声に充分感じ取れる。パリ祭に相応しい催し物であった。MLにもこの事を報告。MLには他にも、YasueやNagaたちの写真ガ沢山入っていて、楽しい。清瀬東の長野さんからメールが入り、ニュージーランドに9月まで滞在。ホームステイと英語学校での研修中とのこと。彼もとことんやる男だな。山田さんからもメールが入る。

7月13日(金) 晴れ、一時雷雨の兆し 猛暑
  13日の金曜日。悪い事がなければ良いがで始まる。やっぱりアルバムデータを消してしまった人が出た。でも修復可能。
  夕方から、桜台事務所で「黄金色の夕暮れ」の運営担当サークル会議。当日の仕事分担の打ち合わせがあった。結構多くのサークルが参加。夜の部の分担はほぼ確定。席詰めと昼の部が決まらない。「一味」からは、他から出ないところへ動員出来ると思う。帰りに古谷さんを含め、平田、武彦、平本で養老の滝へ。久しぶりに喋って帰る。

7月12日(木) 晴れ、今年最高の暑さに感じる
  もう完全に真夏、まさに猛暑である。外の熱気がこんなに酷く感じられたのは初めて。梅雨明けの夕立もなく、曇り続きの陽気から、いきなり猛暑に飛び込んでしまった。歳のせいとは思いたくない。今だかってないほどに元気だし、気持も高揚しているのだから、気象上異常に暑いのだと思う。八丈島の「光るキノコ」の話が東京新聞にまで載った。MLのYasueの知り合いも写真に登場、人工栽培の研究を重ねる研究会のメンバーだという。客足の減っている島の観光のためにも、この「夜の森の妖精」がお助けマンになれるかどうか、八丈町あげての研究態勢、宣伝活動のようだ。
  昨日の疲れで今朝は、寝坊。危うくゴミ捨てをネグる所だった。でも疲れは殆ど取れてすっきりとした気持。デジカメ問題は、もう1度順序を踏んでやって見て、完全に解決したと思う。何故昨日現場で気付かなかったかは、やっぱり僕の緻密さの無さが原因だろう。いつだって後になってそれだけは緻密に分析、解説が出来るのだが、決して進歩はない。
  少し気が楽になって、真理子を読み進む。「会いたい人」の作品群もなかなかの出来。この人特有の不気味さが良く出ている。
  この暑さの中、和子は買い物が億劫らしく、日中は僕が、2回野菜の買出しに出向く。彼女もそろそろ外出意欲が出てくる頃だろう。少しずつ食欲が出てきているから来週になれば出たがるようになるだろう。こちらも動きやすくなる。

7月11日(水) 晴れ、梅雨は消えたとか
  デジカメ問題で1日悪戦苦闘したが、解決せず。再度持ち返りで問題点の整理と対策の検討。これが終わらないと、別の事に気が廻らない。

7月10日(火) 晴れ、暑い
  夕方から「観る会」の運営委員会に出席。100回記念の展示用の写真はOK。これで上演写真をもとに100枚のB5版写真を作成することになる。これまた大仕事。
  帰宅は10時半。大急ぎで夕食。MLを眺めてから明日に備えて早々に就寝。寝苦しく、途中目を覚ますかもしれない。

7月9日(月) 晴れ、朝は涼しかったが日中真夏日
  暑さにも少しずつ慣れて来た。先日以来取り組んでいる友人のパソコン構造改革のためにわざわざ近くのマツモト電器に出向き、新発売されたIO−DATAのコンパクトMOと言うのを見て、良さそうなので購入。これで計画も完了する。近々完成のために訪問するつもり。昨日のポスターは、すべての掲示板、全棟のすべての入り口の1階階段上のメーター室の壁面に張り出されていてかなり目立っていた。23日から踊り手グループの特訓が始まり、一般の練習が、8月の1日、2日に予定されている。どの程度の動員がきくか、そいつが問題だ。
  和子の体調回復ももう少しで、今週は外出は控えると言っている。

7月8日(日) 晴れ夏日
  午後、集会所に集まって、ポスター貼りの手配をする。皆真面目に集まってくれる。貼り付け用の紙テープを小さく切って台紙に貼り付けポスターを持って散って行った。いよいよ気分が高まって来る。和子がパーマに行くというので、元気が出てきたなと思い、その間に入間の図書館へ。また小池真理子を4冊、単行本で借りてきた。「恐怖に関する四つの短編」「闇のカルテット」「会いたかった人」「キスより優しい殺人」の4作品。短編を重点に借りる。
  帰りに、例の友人に頼まれているデジカメの検討にマツモト電器による。目星を付けておいたオリンパスのC3040ZOOMを見付けた。案の定あまり値引きをしない。EPSONのようには安くない。しかしこの機能と344万画素という性能、F1.8というレンズの明るさ。光学10倍ズームはついてないが、あれは手ブレの心配もある。カードの容量を増やすととても便利そう。思い切って購入に踏み切る。家に帰ると、丁度和子の帰りと一緒になり、調髪中に気分が悪くなり、救急車ものかと思ったという。まだ充分回復してない所に冷房の効き過ぎが重なったらしい。でも大したことは無さそうで一安心。ビールで眠くなり、一寝入りしてから、一仕事と相成った。

7月7日(土) 晴れ、やや湿気が少なくなってきた
  和子の鼻と咽喉の不調は長引いている。僕まで鼻の奥がおかしくなってきているので、ウガイを始めた。絶対に感染してはならない。
  今日は七夕。MLに七夕の事を書いた。何通か返事が舞い込む。著作権問題で、音楽が利用し難くなる件で、いくつかの意見交換あり。団地祭りのポスターを作成、夜の委員会にかけて決定。帰って来てから、バックを少し明るい色に変えて引き立つようにした。モニターで見る色と、プリンターで染められる色とが大分違うので、デザイン段階で、発色させて見る必要があると感じる。プリントに、12時過ぎまで掛かってしまった。明日、手分けして各階段に60枚を貼り分ける。

7月6日(金) 晴れ、夜やや涼しくなる
  和子は少しずつ元気を取り戻している。台所も動けるようになってきた。菊地さんから電話。ジョイント発表会で声楽の会への参加要請である。野球などでの顔ぶれや大泉の懐かしいメンバーが集まる様だ。チケットを送るようにと返事した。14日(土)六時から新宿御苑の近くの四谷公民館でとか。

7月5日(木) 晴れ、相変わらずの暑さ
  朝からベランダの植木の渇きが可哀相になり、水をやる。ジュンと音を立てて水を吸い込むように感じる。「着地無きランナー」を思い付く。和子の微熱が気になるが、少しずつ元気にはなっている。咽喉や鼻水を気にしているが、風邪の兆候なので仕方が無い。抗生物質の連続服用はあまり良くないが、そろそろ熱も落ち着いてくると思う。今日は友人宅でスキャナーの取り付けを手伝う。何とか完了したが、自分のとは同じメーカーのものでも使い勝手がまるで違うので面食らった。家が気になって夕方には帰宅。和子の体調は、落ち着いていたのでほっとした。

7月4日(水) 晴れ、外を歩くとじわじわ暑い
  薬を貰いに澤田医院へ。血圧140の72、好調と言われる。聴診も異常なし。和子の状況は少しずつ良好と思うのだが、なかなか微熱75度3から5位が下がらない。彼女は熱に敏感だから、一寸熱が上がっても変調を訴える。でも明日は外出をOK,その代わりに、1日の食事スケジュールを考え、扱いやすい食材を揃えた。朝はご飯を炊いておき、野菜スープを少し多量に作っておく。昼のパン、ジュース、マーガリン、ミカン、白桃。夜のための子持ちカレーの煮付け(これは彼女が自分で調理)、という具合。お願いしますよ。
  HP関係で、タイムカプセルに一編書き足し。目次を冒頭につけることにした。走り出したい、走りそう。我ながら、このページはなかなか美しい。

7月3日(火) 晴れ、うんざりする暑さ
  梅雨はどこへ行ってしまったのだ。まるで真夏日。梅雨前線は北上したまま下りてこないらしい。和子の腰は、どうやら熱のために出ているらしく、ぎっくり腰ではなさそうだ。午後から、熱が落ち着いてきたようで、腰を気にしながらも、巨人戦が始まったら、居間に顔を出した。昼間からぐっすり眠れたらしく、良い兆候と見て良さそうだ。食事作りにも手を出し始めた。夕食には、大分食欲が出てきているようで、明日1日様子を見れば何とかなりそうな気配である。

7月2日(月) 晴れ 真夏日続く
  和子の熱が続く。その上にぎっくり腰の症状が出て、自由に動けない状態となる。医者に行くことを強く求めたが、嫌がって行かない。売薬の抗生物質で熱が一時下がるが、また出る。ゼリーを食べては薬を飲んでいる状態。丸1日落ち着かない。


  7月1日(日)

ほぼ晴れ 真夏日
  HP更新で自分が設定したぎりぎりの日になってしまった。でも「俊太と恭一を巻き込んだ事件に多少の展開」を加え、次回へと繋ぎ、後は、読者欄、一言欄を完成して締めくくりを付けた。最後のファイル送信の前に、HTML文書の中味の点検を丁寧にやった。いつもここで失敗をする。やはり、過去ファイルに戻す所で、ファイル所在の指定が何箇所か間違っていた。すべてチェックして8時45分頃、登録送信。ほっとして反響を待つばかり。その後、祭りのポスターの構想を固める。
  所が今朝からカミサンが咽喉風邪の兆候を示し、熱を出してしまった。お粥を作ったり、野菜スープを作ったら、ジャガイモが少ないと言われたりで、憂鬱になっていたら、MLの仲間が同じような風邪を引き、お母さんにうつしてしまい、お母さんが肺炎を起こしたというメールが入り、気が引き締まった。お互いもう60を越えていれば、病気の油断も禁物なのかもしれない。
  夜遅く、HPに初めて「パーフェクト」の連絡が入りほっとする。やっと10回目にしてここまで来たかの感あり。昨夜はあまり寝ていないので、ゆっくり眠りたい。
  
6月30日(土) むしむし、汗じわじわ
  土砂降りでも期待したい連日の蒸し暑さ。陽気の性かHPに集中できない。すぐ水が飲みたくなる。団扇が欲しくなる。考え事が始まる。山田さんの論文を読んで、彼の偉さを再認識する。こつこつと言葉を研究すると言うことの意味が伝わってくる。敬意をもって返信を書く。ど素人の感想に過ぎないが、彼の論文に接したと言う意味で、ここに返信の全文を載せておく。

 「山田さん、相変わらずこつこつと読んだり書いたり、問題意識を絶やさず、学問的研鑚を積んでおられるのを見て、本当に素晴らしいなと思います。
  使いなれた言葉でも、いつ頃から使われたのか、それがどう変化して来たのか、使った人々の真意は何だったのか、などを投網を投げるようにして探って行く。大変ではあっても楽しい作業だろうなと思います。
  今度の論文も面白く読ませていただきました。勿論素人の僕には分からないことばかりですが、感心しながら目を通しました。「みたいだ」の話も日頃無意識で使っているだけに、「へー、そうなんだ。」という感じで、今度自分が使う時には、「あ、これこれ!」なんてその都度気になるでしょう。
  「荒城の月」の歌詞のことは、前にどこかで読んだ記憶があります。でもはっきり内容までは覚えていません。「植うるつるぎに照りそひし」の「つるぎ」を「ががたる剣が峰」を連想した山田さんの解釈も面白いと思います。
  秋陣営の霜の色
  鳴き行く雁の数見せて
  植うるつるぎに照りそひし
  むかしの光今いづこ
 従来の解釈との比較をしながら、僕なりのイメージを浮かべて見ました。その結果、山田さんが言っているように、「照りそふ」を自動詞にとると、月そのものが輝きを増す、状況となり、他動詞ととると、何かを照らす、つまりその対象が光り輝いている事になりますね。写真を見るような観点で、この一連の歌詞を眺めると、秋、霜、雁、つるぎ、そして「昔の趣は今どこへ行ってしまったのだろう」という結びを考え合わせると、順光により輝くものは何か、逆光で黒く影を落としているものは何かの判断が重要になって来ると思うのです。イメージでは、当然青白く或いは鉛色に鈍く月光を反射しているものと黒く染めぬかれた影の部分とに分かれてくるのですが、霜、つるぎ、恐らく背景となる空は鈍い光を放つもの、雁は黒い陰、となりますが、風景としては、剣や槍の穂先などのギラギラした光が、どこかに置かれていてそれが反射していると考えるのは、一種異様な風景構造のように思います。兵士たちが武器を持っていると考えるのは、尚更騒音やざわめきなどが類推されて、この状況に合いません。ここはあくまで静寂が求められます。所が、山田さん流に解釈すると、黒く染まった剣のように聳える山の姿は、黒い影の遠景を作り、それと空をバックに、雁の動く影が添えられるということになり、山を背にして静まり返った古の陣営の風景として構図が完成するように思います。照っているのはあくまで月であって、何かが反射しているのではないことになりますね。ちなみに富山には剣という素晴らしい山並みがありますし、多くの山で難所を「つるぎ」と名付けた例はいくらでもあります。
  僕のは単なる印象批評で、国語学上何の意味もありませんが、感想とさせていただきます。有難うございました。健。」

 HP更新作業がどうやら7月まで食い込みそうだ。「たそがれ」の方の「点描画帳」が季節外れになっているよ、とか、日誌が途中でエンコしてる、というようなお叱りがメールで届いている。ズボラ地獄に落ちないように心せねばならぬ。

6月29日(金) 相変わらずむしむしした陽気
  今日は友人宅で、パソコンを実際にいじりながらの学習。中をバラしての作業だから、緊張する。あの箱の中は、奇妙な世界だ。論理を形象化した世界とでも言うか、一種宇宙記号的な空間で、あの中だけで生きていたら、頭が可笑しくなりそうだ。しかしその結果可能になってくる事柄に興味があるので、見捨てるわけには行かない。一杯飲んでまた俗世界に戻り人間になって帰宅。

6月28日(木) 晴れたり曇ったり、昨日に続き蒸し暑い
  この2,3日の蒸し暑さは、堪らない。家の中に居てもじっとりと汗が滲む。カミサンに言って、髪をウンと短く切ってもらう。軽くなってさっぱりする。爺さんが坊やになったと笑われる。
  HPの更新作業を続ける。「タイムカプセル」を一つ書き足して直ぐ更新したら、はずみがついて、「詩は・・・」が書けた。もっとも最近の尾瀬の印象詩で大した出来ではないが、僕にとっては大切な記録になりそうだ。「デジカメ」のページと組になる感じ。さらに「寝物語」を前にも考えていた事のある童謡というか、遊び歌というか、丁度英国のマザーグースのような日本版には意味不明のものや不気味なものなどが結構ある。それを取り上げて、何の根拠も無く勝手な解釈を施すのだ。学的見解のある人には怒られるかもしれないが、是非教えを請いたい。「暗い波頭」が手間取りそうだが、明日は所要があって外出するので、多分時間は取れないから、風船蟲の登録は7月1日になると思う。山田潔先生の論文の感想を書き送らねばならないのだが、もう少し待ってもらう事にする。石井先生から葉書が来た。英国からである。コナンドイルの作品の舞台、Dartmoorを自転車で廻っているらしい。羨ましい限りだ。
  コンピューターを実践的に理解し様と目下勉強中。周辺機器の接続の事が少しずつ分かって来た。やがて取り組むつもりのCD-RWの組み込みにも役立ちそうだ。でも軍資金の都合で、もっと先の事になる。

6月27日(水) 晴れたり曇ったり、酷く蒸し暑い
  今、SCSIボードの勉強をしている。松本電器の店員に聞いた内容が完全には理解できない。取り付け可能かどうかの判断とデバイスマネージャーの記載内容との関連が上限15項目と言っていたが、現実に16項目ある例があるのだが。明日また行って確かめて来よう。
  やっとHP更新の仕事に取り掛かった。先ず、尾瀬の写真で、「デジカメ」のページを構成。鳥のページは、前のHPの原稿を利用して間に合わせる。工藤さんにもまたお願いしておかないといけない。「寝物語」にかかったが、難しい。頭がキンキンしてきて寝られなくなる。「詩は・・・」の構想も浮かばない。じっと待つ。
  MLのNagaは腰の不調を伝えている。Hideからは、Sugaが沈黙を守って居る事について心配のメールが届いているが、時間が解決すると思っている。多分Hideも了解してくれていると思う。MLという場を大事にしたいものだ。参加しているみんなの姿を見失わないように。
  「観る会」事務局から、ファックスが入り、ロビー交流会の記録写真をいくらで会員さんに分けるかの相談だった。それと100回公演記念の展示の件で、パネル写真の実験を試みる。B5くらいまでは何とかなりそうだ。さらにA4で実験を重ねるつもり。

6月26日(火) 晴れたり曇ったり
  昼間、松本電器で周辺機器の検討。夕方から「観る会」運営委員会に出席。会費の納入方法についての原則的議論。一人、二人サークルの問題もアンケートがらみで、問題になる。100回公演記念行事について、展示用の写真のデジタルコピーが可能かどうか試して見ることにした。明日でも早速実験にかかる。
  昨日の表現に説明不足があったようだ。風船蟲の詩に励ましの葉書が届いた。その宛名が、「高橋様方森京介」とあったのだ。でも考えて見ると、作家としては、放し飼いの狼が、実際の人物と同居してしまうことは、昇格ではなく、降格ではなかろうか。先鋭な問題意識を牙の様に尖らせて、腹を空かせていなければいけない筈。森京介よ、森へ戻れ。と言う事で、創作意欲とHP更新の遅れを取り戻さなくてはならない。

6月25日(月) 曇り
  池袋で周辺機器のカタログを漁る。接続のシステムが変って、USBなどという自分の機械には
ついていないものが多い。分かるのは精々SCSIまで。何とか勉強したい。資料を持って相談者と会って話す。
  夕方から池袋の東京芸術劇場へ。所が、この芝居、とんでもなく下手。太宰が戦後の青年に夢を託して描いたメロスのイメージがこれだとしたら、太宰は悲しくてもう一度死ぬだろう。演出のイメージ創りそのものが可笑しいのではないか。もう一度原作に当たって読み直して見たい。
  観劇後、自棄になって、付き合ってくれた人もよかったからだが、飲み過ぎた。例によって終電に乗り遅れ、久しぶりにタクシー。料金の不足分を着払いで払いカミサン変な顔。このところ少し酒の量が増えているので自重の要あり。こればかりは自分がしっかりしなければ。
  放し飼いの狼が同居人に昇格。その名前を森京介という。6月25日なり。

6月24日(日) 晴れたり曇ったり
  鬼の居ないうちの掃除。マイペースでやれて一番良い。図書館の本の返還は、藤沢分館で済ませた。返す時は良いが、まだ蔵書が少ないので、借りるときは、やはり入間まで行くことになるだろう。明日の周辺機器探訪の下調べをしたが、分からないことが多く不安。自分の買物ではないので余計に気になる。臓物の分からない体を診察しているようなものだが、手がかりになる調べ方の見当が付いて来た。素人の仕事はこれだから困る、なんて誰かさんに笑われそう。
  明日も夕方から、観劇。「走れ、メロス」。東京芸術劇場。

6月23日(土) 曇り
  昨日は1日ゆっくりと過ごした。心身共に充実した感じ。すべてに手応えを感じた6・22。今日は鑑賞会の筋で、観劇。と言ってもザ・ニュースペーパーの時局コント。前にも見て、感心したことがあったが、メンバーの中心的人物が辞め、模索をしていたのだろうが、この小泉人気で、ギャグの対象を捕まえ、一気に復活してきたようだ。大活躍である。日本のお笑いに東からの知的喝を入れて欲しい。西の寛美、東のきんちゃん、ドリフなどが一区切りで、それとは違う路線が、こんな形で伸びてくれると楽しい。しかし、政治、社会風刺は日本の風土ではなかなか難しいものがあると思う。政治と言えば、少し前に見た「JSA]という韓国映画もまさに38度線という政治状況の真っ只中。しかも金大中政権になり南北の歩みより路線の中で生まれた作品と思えるが、不思議な超政治世界を描こうとしている。回想場面で時間的交錯が繰り返される前半はやや分かり難いが、事件そのものの描き方には、この交錯手法が活きているように思った。政治宣伝は感じられず、南が作った映画の中で、北の将校がほのぼのと人間的に描かれているのは、ほっとする想いだ。コントについて一緒だった仲間とも好評のうちに短時間の合評会を終えて帰宅。

6月21日(木) 曇り
  七中の同期会であった嶋田という教え子からメールが来て、僕のHPを見たいのだが、なかなかアクセス出来ないという。もう一度アドレスを確認したいというので返事を出した。それにしてもまだ更新の意欲が出てこない。それどころか幾らでも眠れるという感じで、昼までも夜でも限りなく眠れる。昨夜は、この記録も怠ってしまった。山口君からメールがあり、癌手術後6ヶ月の定期検診で転移の恐れは今の所なしとの診断という。先ずは一安心。本人も仕事に意欲を燃やしている。「残った仕事に精を出すべし」との天意なりと、淡々とした報告。一種の感動あり。皆、元気で頑張れよ!と思わず呟く。今夜のポエム(14)を書く。

6月19日(火) 晴れたり曇ったり夕方雨
  疲れで体がしんどい。昼寝して体を休めたら、大分楽になってきた。楽しいことの疲れだから、どこか諦めているというか、暢気になっている。写真のアルバム化を進めたり、記録をつけたりで、頭の働きを良くする。MLによると、Nagaが腰を痛めて、一寸ピンチだという。パソコンの前に座っているのも難儀そうだ。疲れが出ているのだろう。皆に励まされているものの大変そうだ。

6月18日(月) 晴れたり曇ったり
  15日から17日にかけての尾瀬行きが完了した。素晴らしい山行きだった。同行者兼ドライバーのHさんの献身的協力に大いに感謝。出発は大ぶりの雨の中だった。梅雨時の山行き計画は、かえって雨をついて出かけ、止み間を縫って行動し、次に悪くなる時期に帰るというのが、効を奏するのかもしれない。鳩待峠近くに車を置き、尾瀬ヶ原の散策に土曜日一杯を使う。山の鼻までは木道を利用した下り道。雨で濡れているので滑りやすい。1時間弱で山の鼻小屋が見えてくる。ここが尾瀬ヶ原散策の起点となる。見渡す限りの湿原。水芭蕉も既に盛りを過ぎ、白い花が痛んでいる所も多いが、場所によっては一面に白い点描が広がっている。白い小さなワタスゲの花も残っている。至る所に点在する池塘に空が移って微細なワタスゲの葉を際立たせる。リュウキンカの鮮やかな黄色が目を射る。ヤチヤナギも繁茂している。木道が遠くまで伸び見えなくなる。どこまでも続いているのだ。吊り橋を見て迂回し、竜宮を巡って山の鼻へと戻るルート。所々木道が痛んでいて板が撥ねるが、さほど歩き難くはない。日曜に登る至仏山の山肌に残雪が白く光っている。都会に居る時よりも肺が大きくなったように息が深く吸える感じ。車を使っての宿泊だから、窮屈ではあるが、二人とも貧乏だから仕方がない。いろいろ喋って寝不足だが、木道や至仏の登山道は、僕等に優しい。至福の山行であった。帰りは道が渋滞し、遅くなったので、H氏宅にお世話になる。一度帰宅して、予定が入っていた事に気付き、吉祥寺に出かける。再帰宅は終電。さすがにもう限界で、倒れるように床に就く。
  
6月14日(木) 1日雨
  天気好転の期待は空しく、どうやら尾瀬歩きは、良くて曇り空、たまには雨も、という情勢だ。こうなったらしっかりと防備を固めて出かけることにしよう。とにかく楽しさは自分次第という事が多い。今回は、仲間もいる事だし、良い旅になるだろう。良い想い出を作りたい。帰って来たら、遅れているHPの更新に取りかかる気持を固めている。
  MLのYasueのメールによると、300坪の畑をやっているという。凄い、まさに本格的、自給自足が出来そう。NagaもKayoもびっくりしていた。しかし二人とも仕事をしながらだから、楽しさだけではなく、大変な苦労もあると思う。でも200坪は、盆暮れのビールのご挨拶程度で借りられたという。やっぱり島の人情味を感じる。

6月13日(水) 晴れたり曇ったり、夕方から雨
  尾瀬行きが気になって、天気を調べているが、曇り時々雨という予報がどう動くかが問題。梅雨前線が南下したまま、西から低気圧が東進している。既に広島での広島巨人戦は雨でコールドゲーム。0−0。埼玉も降り出しているので、予報よりやや早めに推移している。この不連続線の東側がどのような気圧配置になっているか分からないが、週間予報では、好転しそうなので、早めに変わってくれればラッキーなのだが・・・。
  小池真理子の文体の魅力はなかなかだと思う。今度読み始めた「怪しい隣人」という短編集にもそれが読み取れる。短い一編一編が読み終わった途端滲み出るように感じられる「怪しさ」これはやはりかなりの才能であろう。
  デジカメソフトをバージョンアップした。Epsonphoto2とファイルアップロード機能の使い勝手がぐんと向上した。友人などの所へ画像を運ぶには最適。

6月12日(火) 曇り
  夕方から、定例運営委員会。各サークルをしっかり把握する必要性。運営担当能力の分析、アンケート実施のプラン作り、会費の納入方法の問題、100回公演記念行事、サマーフェスティバルなど、案件が多く、7時から10過ぎまで議論が続いた。帰宅は11時過ぎ。遅い夕食。温かい饂飩が胃袋に沁みる。パソコンと入浴で腹ごなし。就寝1時少し過ぎ。
  MLのNとは、1日違いで、今日は和子の誕生日。近くのイタ食で、ささやかな遅めの昼食。僕は鶏肉のガーリックステーキとご飯を、和子はおろしハンバーグとパンといった按配。一杯ずつの赤のグラスワインで「おめでとう」という訳。38年、こんな事をやって来た事になる。いや、何もしなかった年も幾らでもあった筈。あと何年の宿命か分からないが、人生や夫婦生活は、「慣れ」との闘いだったのかもしれない

6月11日(月) 曇り一時雨
  友人訪問。昼間からビールとワインで乾杯。様々な話題で長時間に亙って話し込む。気の合った人柄なので、人生、芸術、コンピューター、酒、食べ物など、話題は尽きない。こんな日はやはり命の洗濯というべきか。15日からの尾瀬行きの計画も出てきて、実現したら最高だ。天気が心配だが、水芭蕉は梅雨の季節の花。雨は覚悟しなければならない。行動範囲、日数も天気で決まってくるだろう。
  今日はMLのNの誕生日とか。MLには彼女へのおめでとうカードが沢山舞い込んでいた。良いもんだな、友達って。一人一人のメンバーの誕生日を調整して、お誕生会でもやったら幼稚園児に戻ったみたいで楽しいなと思ったり、皆にそんな暇はないかなと思ったり、所詮は暇人の空想か。

6月10日(日) 晴後曇り、夕立あり
  これから1週間程の天気が気に掛かるが、梅雨の季節でもあるし、さほどの好天は望むべくも無いが、何とか雨を免れたいものだ。週末にかけての尾瀬方面に期待をかけている。
  今日は、団地みどり会の茶道の会に顔を出す。と言っても、気楽な気分で、オウスを飲んで、上等な和菓子を食べ、しばらくお喋りをして帰るだけだが、しばらく振りにあったご老人に、「あなたが居ないと寂しいよ」と言われ、ほんのりした気分になった。やはり僅かな時間の交流が、自分にとってかけがいのない時間になっている方々がいるのだな、と思う。僕などは、まだ学生のように付き合いが多様なのを幸せと感じなければいけないのだろう。今日は、MLのやり取りも少なく、一寸寂しい。明日は、午後から外出予定。

6月9日(土) 晴れ時々曇り
  校内刺殺事件、8児童死亡。犯人は精神障害者。という学校史上忌忌しき事件が発生。昨日からテレビの大ニュースとなっている。暴力、殺人、放火といった行為が、増えている。心の通じ合わない苛立ち、理解するということの過程を待てない短絡性、通じにくい相手を抹殺することで自我を押し出す戦争論理の蔓延。平和、民主主義という看板が掲げられている社会の舞台裏であろうか。あまりにも政治的土俵で小さく芽生えていることの小ささよ、遅さよ。君等が一番取り残されているのだ。「馬鹿殿から、若殿と姫のコンビに換わった」だけなのに楽観的に「日本が変わる」などと思い込んでいる国民の気軽な英雄待望ムード。危険な状況は足元にある。
  夜、恒例の団地夏祭りの実行委員会が開かれ、今回は参加。Cグループで活動することになる。中央広場での盆踊り、フォークダンス、餅つき、芋煮会などを担当する。多分ポスターのデザイン印刷、本祭り当日の司会の役が廻って来そうだ。連帯が地域から消えて行きつつある現代、少しでも歯止めになればと、今年は鼻の故障も直ったことだし、遣らずばなるまい、の心境なり。

6月8日(金) 曇り後晴れ
  澤田医院で尿酸の薬を貰う。早速老人医療を試そうとしたが、800円以上に適用ということで、この薬は450円で今までと同じに適用なし。悪いところが沢山ないと利用価値なしということか。友人と電話で長話。11日の予定が決まる。来週も活動的な1週間になりそうだ。
  気分転換で、例の家中の掃除とゼリー作りに熱中。具は缶詰のグレープ。その後、例会のロビー交流会のスナップをプリントアウト。結構時間がかかる。それを持って、事務局での「まとめ」の運担会議に出席。15分ほど遅刻してしまった。参加者はあまり多くない。吉本の声が聞こえなかったという会員の声が多いとか。でも熱演は認められたようで、内容的にも好意的な批評が多い。事務局長に誘われ、短時間「養老の滝」へ。

6月7日(木) 曇りがち、夕方にわか雨
  図書館の本の返却日が過ぎてしまい、午後から出向くことにしたが、途中でにわか雨にあり、逃げ込むように図書館へ。小池真理子を4冊借りることにして、入間市役所に向う。老人医療費補助制度が68から適用されるので、その申請手続きを済ませる。2割負担が、1割となり、それ以外にも個別的な補助が出るようだ。まだ「老人」などにはなっていられないが、こういうのは大いに利用したい。MLのNが何とか復帰できた様だ。インターネットが駄目とか言っていたが、何とかなったようだ。彼女が消えていると、MLの灯も消える。

6月6日(水) 曇り、夕方から雨
  夕方から六本木の俳優座で「桜の園」を観る予定になっていたので、1度帰宅するのも無駄なので、昨夜の疲れをゆっくり癒しながら時間を過ごす。5時頃、六本木へ向ったが、小雨模様で、好意の傘を借用。桜の園は、何度も観ているが、今日の演出は、生のピアノがずっと流れる中、あの重ったるい「悲劇」がシャンソンのように映った。昨夜の友の生い立ちなどもダブって、新鮮な印象を受けたが、寝不足で初めの方は、やや眠気も催す。

6月5日(火) 晴れたり曇ったり
  例会第2日。開幕後、後を石井さん、平田さんにお願いして友人宅を訪ねる。コンピューターの話など、積もる話しに花が咲き、一杯が何10杯にもなり、ついに泊り込み。夜を徹しての邂逅となった。

6月4日(月) 晴れ
  68歳の誕生日。MLに沢山のオメデトウメールが飛び込む。家では特に何も遣らないが、十分に嬉しい。恒ちゃんからもメールが入った。彼は、痔の手術で入院していたらしい。かなりの出血だったとか。今日は、鑑賞会の6月例会第1日。舞台装置の運び込みから1日が始まる。当日の役割分担など久しぶりの仕事で気を使う。吉本を主役に使い、若向きの演出だったが、早口で台詞が聞きづらい所はあったが、全体的には、分かりやすかったのではないか。終演後、ロビーで交流会の司会。。かなりの人数が集まり、記念撮影で終わる。初めての試みは、成功した様だ。その後、斉藤さん、平田さんなどと「百味」へ。帰りは終電。

6月3日(日)

 晴れ
  6月に入り、誕生日が明日に迫ってしまった。いよいよ68歳。感慨は多いが、ただ今を懸命に生きるのみ。過去を振り返るゆとりなどない。今日の自分のあり方を戦場に赴くように、見詰めているだけだ。これから1週間、例会の準備などで忙しくなる。友人のトラブルの相談にも応じてたりしてここ数日食事もいい加減になるほど忙しい毎日が続く。でも極めて元気。日誌が2,3日飛んでしまう程、毎日が充実しているということか。記録が途切れるくらいの方が生きてる証拠かもしれない。
  今日は、早朝から団地の大清掃、土手の除草作業などにも加わり快い疲労。外出のため夜の夏祭り実行委員会には出席できなかった。記録が途切れるくらいの方が生きてる証拠かもしれない。 

5月31日(木) 曇り時々日が射す
  5月も最後。梅雨、そして夏へと進んで行く。雪谷のMLの書き手が顔を揃え、それぞれの顔がはっきり見えるようになって、とても良い感じ。触れ合いそのものが、人の気持を捉え、次第に時と共に発酵して行くような落ち着きを見せてきた。思わず次のような感想をMLに送った。

  「でもよく考えてみると、この頃になって、このMLの仲間達をそれぞれ取り巻いている生活基盤とか生活スタイル或いは乗り越えてきた過去の苦難や記憶に残った悲しみや喜びなどが、モザイク的にでもその姿を鮮明にしてきて、その上に各自の書きっぷりとでもいうか、メール文体みたいなものも感じられて、舞台に姿を見せては、引っ込んで行くスタイルなどもそれぞれで、凄く面白く楽しくなって来たね。良い意味で落ち着いてきたとも言えますね。住んでいたり、働いている所の距離感なんかもでているし、なんとも言えない味が出てきたと思う。」


5月30日(水) 曇り、夕方から雨
  「5・30」記念日。また新しい見晴らしへのルートを歩き始めことになる。大胆に、謙虚に、誠実に、愛を膨らませて、しっかりと内を見詰めた歩き方をしたい。今日一日の時間と空間は、そのために存在した。

5月29日(火) 曇り時々晴れ、にわか雨あり
  昨日の計画を実施。途中尾根筋を間違えて、1度下の林道まで降りてしまうというアクシデントはあったが、尾根を1部カットする感じで、再び稜線に戻り、無事ユガテまで歩いた。途中で出会った26、27歳くらいの若者とお喋りも出来、歩き始めには、小学生の一団とも遭遇、職業意識が思い出され、苦笑。帰りの電車の中で、雨が降り始めたが、駅に着く頃には、止んで、ついていたと言う締めくくり。楽しい一日であった。

5月28日(月) 雨上がり、青空
  日和田山、物見山からユガテへ抜ける計画を実施する予定だったが、昨夜の雨で断念したのだが、結果は、晴天だった。でも道はぬかっただろうから、これで良かったかも知れない。

5月27日(日) 曇り雨の予感
  明日も雨が残りそうだ。1日天気予報と睨めっこしていたが遂に計画変更。東京競馬場は雨。ダービーも重馬場で。その点を考慮した予想を立てたら完敗した。クロフネが5着。ルゼルは、無残。結局、1、2番人気で決着という結果になり、外国産馬の初参加の記念碑は立たずに終わった。MLに予想を送ったが、買う人が出るとまずいから、これからは注意しないと。MLは今日も静か。

5月26日(土) 曇り
  Mに会って、亡くなったNの話しを聞く。その後、初台のICC(インターコミュニケイションセンター)でICを駆使した映像のインスタレーションを観る。このようなジャンルの芸術はまだ慣れていないので、なかなか心にストンと収まらない。見ている人の足元で踏まれた映像が反応を起こしたり、握ったり開いたりする掌が、握っている中味を見せながら、突如空間移動する。バックには宇宙的音声が流れているといった具合である。呪術の世界に通ずる様で、不気味である。僕にはまだ位置付けが出来ない。
  天気が悪くなりそうで、歩行トレーニングに出かけたいが、日程を定めにくい。ダービーも重馬場になりそう。ルゼルあたりが、穴人気になるのだろうか。ジャングルポケット、クロフネ、ダンツフレームが人気となっている。彼等に重がどう響くか。先行馬が有利と見て、ルゼルとポケットで行って見ようか、と思っている。ルゼルの単も面白い。

5月25日(金) 久しぶりの陽射しも午後は雲が出る
  昨夜は、かなり遅くまでメールや電話のやり取りがあった。亡くなったNの事で親しかった人たちへの連絡やら、他にもいろいろと、考えることのみ多かりき、である。「ポエム」もそれの反映になる。Mとの連絡では、やはり葬儀は郷里になる模様で、職場関係は参列が無理になりそうだ。彼女も寂しい別れになって可哀相。きっと彼女は、あまり郷里には帰りたくないのではないか。東京で生きて東京で死んだ。父親が明日迎えに上京するという。悲しい対面。小さな子供はどうなるのだろう。明るい人だったが、どこか揺れていて、心に傾斜のある人だったのを覚えている。明日Mに会う。
  それが何であれ、決断を下し、行動している方が、ただ考えたり、心配して待っているより、柄に合っているのか。落ち着かない毎日がしばらく続きそうだ。

5月24日(木) 雨、一時激しく
  和子は、例の仕事で留守。今、僕にとっては、自然発生的に生まれたポエム・シリーズ「今夜のポエム」が結構続いている。他の公表されている作品は、足踏み状態。これがまとまると、面白い作品モザイクになるかもしれない。俳句と詩という組み合わせも、初めての試み。とにかくは、心をこめて一作づつ積み重ねる事だ。
  Mから電話が掛かり、メールが配信拒否されたという。Undeliverableという奴。Niftyのメンテナンスにぶつかったのかもしれない。用件は、何と清瀬東高から雪谷に移ったNさんが亡くなったという。癌のようだ。結婚後大分経って、初めての子供が出来たが、その後子どもを連れて離婚。子供はまだ小さい。不運な人である。工藤さんに親しかった人への連絡を頼んだ。明日、明後日が、通夜と告別式になるのか。Mの話では、故郷の富山で葬儀かも知れない。
  今晩は、人の心の繋がりと離反についてしみじみ考えた。愛と欲望と自我はルーレットのようにクルクル廻って、ある目を示す。人生という賭けをしている人は、その中で荒んではいけないのだ。より大きく、より深く、より優しくなり、しかも毅然と前を向いて歩かねばならない。

5月23日(水) 雨
  午後から買物に出かけ、帰りがけに、桜台の事務局で行われる「映画に出たい」の担当サークル会議に参加した。結構どのサークルも進んで役割を申し出ていた。世話役の石井運営委もてきぱきと会を進行させていた。終わってから、事務局長と養老の滝へ行く。100回記念行事などについて話し合う。個人的に良く心が通じたように感じた。帰りも雨は降り通し。
  帰りが遅くなった時、ここの記述が翌日になる事があるが、昨日も間違えて「今日の予定」を昨日の欄に書いてしまっていた。錯綜が起こるので、なるべく今日意識のあるうちに記述するようにしよう。それこそ「寝屋の灯の 紐そっと引き 今日を消す」ようにしないと、混乱が置きそうだ。

5月22日(火) 曇りがち
  昨夜遅く石井さんからのメールを発見。6月に英訪の予定とか。コナン・ドイルの作品に登場するダートムーア高原を中心に見たいそうだ。マメに行動し勉強する人だ。それに関連して、英文についての質問がついていた。すぐ返事のメールを書いた。
  「遠い接近」を読み進む。いよいよ赤紙の操作が可能だった「兵事係長」に対する怨念の復讐が始まる。経済が混乱し、闇市に復員者が右往左往していた「戦後」のイメージが浮かぶ。
  閑古から連絡がないのが、一寸心配。またHP更新の準備も必要だ。

5月21日(月) 晴後曇り、下り坂
  共済組合から年金関係の異動届書が着く。今日は書く気がしない。明日に廻す。専ら「遠い接近」を読み続ける。清張の戦後社会状況の混乱の描写には、ルポ性があり、資料の照らし合わせが極めて的確。ジャーナリスト出身である強みが良く分かる。それにしてもくどいくらい濃厚な状況描写である。いわゆるストーリーを求める人には五月蝿い感じすらある。
  最近やや眠りが浅く、昼間眠気に襲われることがある。朝早く眼が醒めたり、夜中にしばしば目を覚ます。運動不足か。頭の働きが鈍い。

5月20日(日) 晴れたり曇ったり
  オーシャンは3着に留まった。やはり距離の壁が厚かったのだと思う。母方の血が長距離には向いていないという。その点、別路線で2000mを積み重ねたレディパステルは確実に突き出てきた。これまでオーシャンと争ってきたバドが2着に残った。オーシャンの本田騎手は「距離負けではない。」と感想を述べているが、これは厩舎や馬主への配慮であろう。ムーンライトやアデレードも長距離には適性を見せている。オーシャンは、2冠に届かなかったが、強い3着は、称えるべき好走だと思う。
  沼田さんからメールで通信句会の結果が知らされてきた。彼の作品は、輝き出している。素質があったんだなと思う。「骨壷の 骨均しをる さくらかな」は票を沢山集めて、最多選句。まだ老骨の境地には早いと思うが、梶井基次郎などを連想させ、上手いなと思う。彼らしい優しさも感じる。
  今読書中の清張の「遠い接近」は、隠れた反戦文学だ。野間宏の「真空地帯」などは誰にでも知られた反戦文学だが、このような大衆文学やいわゆる左翼文学でない系列の中に味の在る反戦文学がまだまだ在るような気がする。この作品は、「赤紙」、召集令状にまつわる人間と家族の怨念の物語である。まだ復讐の部分まで読み進まないが、当然そうなると信じている。重厚で、濃厚な油絵を見るような軍隊生活の描写。リンチの実態。横行していた不正な召集人事。ふと、これからは、証明付きのメールで赤紙が来るかもしれないと妄想が走った。恐怖のレッドメールである。

5月19日(土) 晴一時雨所により雹
  明日は、テイエムオーシャンの試練の日である。満3歳の馬が向える血の宿命を賭けた三冠の夢。距離との対決である。長い距離に向く伏兵が、新たに台頭している。ルージュ以下を抑えて台頭する可能性は充分にある。レディパステル、オイワケヒカリ、シェリルウーマン、そして大穴馬アデレードシチーなどである。オーシャンだけは中心を外さないと思うが、それだって3着ということもあり得るだろう。ここも抜け出なければ、名馬にはなれないのだ。
  いろいろ考えることはあるが、何一つまとまらない。70にして惑う。惑う事の楽しさよ。良い天気が続く。早く山を歩きたい。

5月18日(金) 晴が続く
  昨日返せなかったので、今日散歩がてら、図書館に本を返しに行く。途中、入間市駅により、青梅方面のバスの時刻表を写す。東青梅と北河辺に出られるようだ。以前と少し変わっている。帰ってから遅い昼食。少し昼寝。掃除機をかける。所在無く!ゼリー作り。1日留守なので、すべてこの世は事もなし。「あげひばり」が名乗り出るか?お天気だけは絶好。

5月17日(木) 晴
  雪谷MLのTの誕生日と言うので、「花時計」というひな形を利用したが、上手く行かなかった。文字化けしてしまって、HTML文書が壊れるのか、画像が出ない。詩文だけが配信され、皆から連絡があった。結局、諦めて、かなり昔に、スイスのジュネーブで撮った本物の花時計の写真を替わりに使った。これはこれで良し。
  夕方から、「白いブランコ」で有名だった、「ビリーバンバン」という兄弟が青木まり子というフォーク歌手をゲストに、リサイタルを開いた。鑑賞会関係の招待状で参加した。言葉の内容の美しさと不可分の音楽、僕等の馴染んできた音楽、とても懐かしく気持が癒された。兄がもう56歳。弟は離婚しており娘が娘(彼の孫)を連れてきていた。さすがに声はまだまだ綺麗にハモる。兄のトークもなかなか威力を感じるが、60年、70年のフォークの旗手が、もうこの歳だ。歴史は容赦なく進む。

5月16日(水) 時々小雨
  久しぶりに内野さんからメールが入り、「パソコンが楽しくなった。先生のHPも読んでいる。」とある。なんでも廻りの教え子グループのアドバイスだけでなく、コンピューターの講習会に通って勉強したらしい。メールの打ち方も大分進歩している。年齢などお構いなしのお方だ。もって手本とすべし。
  ミニバラが見事に咲いて、今ベランダの花形になっている。ゼラニュームが駄目になったので彩りが貧弱になっていた所へ、活気を添えてくれた。新プランター計画を立てよう。

5月15日(火) 晴
  6月例会「映画に出たい」の運営担当サークル会議(座席分け)が文化センターのリハ室で開かれた。1時半から出席。久しぶりにサークルの代表者の方々に会う。自己紹介も今までと変わりなく、サークルの老化現象も止まっていない様だ。基本的には、成熟期から収縮期が続いている。演劇活動そのものの停滞、不況、青年層の文化要求の変化、などの構造的な原因があるのだと思う。「興味」の多様化で、出し物を絞りにくいという問題もある。ともかく座席分けの作業を無事に終え、何枚かデジカメも記録して即帰宅した。和子は、書道の作品制作に夢中。家中紙、紙、紙。墨も磨らされるし、しばらくは書家の部屋になってしまうのか。
  この歳になっても、自分が変われそうな予感がしてくることがある。神経の集中によって、輻射熱のようなものが跳ね返ってきて、自分が変わる。自分の細胞液が突如流れを変えて、笛吹き男に誘われるように動き出す。老化というのは、そんな可能性の否定のことなのかもしれない。自分の不動性に拘る傲慢も老化の一つだろう。
  歯の方は、少し落ち付いている。抗生物質は、まだ続ける。
  保存メールのフォルダーを整理し直した。往復頻度の高いものを独立させた。商業用以外では何と言っても雪谷MLの勢いが一番だ。画像が増えたので、適宜MDディスクにコピーする必要がある。

5月14日(月) 晴
  痛み止めを飲んだせいか、歯茎の痛みは治まっているが、腫れはなかなか引かない。それでもしこっていた中心部分が柔らかくなり、腫れも薄く広く均された。薬局で抗生物質を勧められ買ってきた。6時間おきに飲めと言う。顎が何となく気になり、紛らすために、どうしてもパソコンに向ってしまう。「ひな形」の件は、理解できたが、音声の張り込みについては、なるほどMEDIAに入っているものだけはトラブルが起こるが、他所から取り込んだものは順調。理論的には分からないが、と大ちゃんも言っている。この辺で良しとしよう。MIDIの勉強になった。Kが教えてくれた映画音楽のHPから沢山の映画音楽をダウンロードした。メールにも利用して見る。第1号Godfather。

5月13日(日) 晴、台風接近
  左下の歯が痛み、頬まで腫れ出した。だんだん顔が歪んできた。炎症止めを夜飲んだが、納まってくれないといろいろ困る。川苔山の計画もあるし、鑑賞会の準備会も控えている。体の不調が1番の大敵。和子も少し風邪気味。季節の変わり目だから注意しないと。
  MLで問題になった「ひな形」の件は、いまいち不明な点がある。音声の張り付けの方法だ。音声ファイルの保存場所とか、利用できるファイルと、出来ないものとが出ていること。音声を付けてから送信しようとすると、画像に関してのクレームが警告される。このあたりがどうしても分からない。今日もう1日検討して見よう。
  この所、読書計画が、あまり進まない。17日が返却日なのだが・・・。

5月12日(土) 晴
  今日は1日「シナリオ研」で、M等と動き回る。終了後、「スターリングラード」を観た。なかなか評価できる作品だ。前に観たことがあると聞いていたNに次のようなメールを送る。
     「昨日、鑑賞会の仕事が終わってから、前に君が観たという「スターリングラード」という映画を観ました。とても良い映画でした。国と個人の拮抗した関係が良く描かれていて、ハリウッドで作った映画としては、深い作品だと思ったら、監督がフランスの人でした。戦争という国家(共同幻想)が作り出した悲惨で滑稽な集団的行為の中で、個人としての人間の心情や心理や生理、そして恋愛や性という男女の関係(対幻想)、愛や信頼という人間関係などを余す所無く描いています。まさに吉本隆明の分析を地で行ったような作品でした。子供の「裏切り」行為一つ取り出しても、政治委員と羊飼いスナイパーと女性との三角関係における政治委員の描き方(悪に類型化してしまわず、リアリティを辛うじて保っている)も立派だと思いました。汚らしい戦場の描写、死の壮絶さ脆さ、殺す事の空しさなど充分に描けて居ます。近代兵器で機械化された殺人行為の中で、射撃という個人的技量の対決が出てくるところは、まるで「七人の侍」を観ているような魅力がありました。観終わってしばらくは、密かに隠された銃口が、僕を狙っているような錯覚にとらわれた位です。誰かじゃないけど、「映画って、面白いですね!」

5月11日(金) 曇り後晴
  今日の主要な仕事は、今まで棚上げしておいた「動く画像」のメール利用に決着を付けることだった。雪谷MLのKが始めたこの技術、上手く利用が出来なかったのだが、そのノウハウをプリントアウトして検討、実行して見た。なんとか音も付けられるようになった。面白いが、メールもこれだけでは、お遊び、玩具になってしまう。もっと実のある交流にしたい。自然さを壊さないように。
  しかしこの技術も役立てる局面は大いにあるので、これが問題になっていた頃、メールが不調だったNにもマニュアルにまとめて送っておいた。

5月10日(木) 曇り、時々霧雨
  朝早く、「連載」を読み返し、仕上げて、更新の登録を済ませる。首尾が気になっていたが、雪谷のKから、異常があることを知らされ、チェックにかかる。新しい所には問題は無かったが、Nの知らせで、デジカメのバックナンバーに2箇所程例の「お得意のミス」が残っている事、それから旧ソフトで直した部分が、新ソフトの中では修正されて居なかった事に気付いて、手を加えた。これでどうやら一件落着のようだ。
  夕方から、江平さんの「西武球場の会」に参加。今夜は酒はあまり飲まなかった。カミサンは西武の野球を目の前で観ながら、ラジオでは巨人戦を聞いていた。西武が勝って、巨人が負け、という結果。今夜は、何故かあまり野球に集中できなかった感じ。家に忘れ物をしてきたみたいな気分だったのだ。

5月9日(水) 曇りがち、はっきりしない天気
  足の筋肉痛がまだ取れない。少しずつ軽くなって行くのが心地良い。昨夜の飲み過ぎのせいか、お腹がちょっとだけ不調。いつもの一過性のものだろう。今日は和子は1日外出。一人でパソコンに向い、風船蟲の更新に精をだす。これ以上は延ばせない。月刊は死守しないと。小説が途中で疲れが出てしまい、キーボードを離れ、湯に浸かる。明日の朝早く仕上げて、登録を完了させよう。
今回は、二つのHPを相互リンクにして往き来できるようにした。残念なのは、連載小説の挿絵を今回も省略した事だ。だれか器用な人が居ないかなという気持。こういう疲れには、コーヒーとお風呂が良いなと実感する。

5月8日(火) 雨
  今日の雨を見るにつけ、昨日のお天気はついていたんだなと思う。今日は、鑑賞会新体制の中での最初の運営委員会だ。七時からたっぷり3時間はかかった。初顔合わせなので、養老の滝で一杯ということになり、帰りは深夜に及んだ。お金も掛かるし、これからは、なるべく真っ直ぐ帰ろう。
  昨日たまたま下山途中で、一緒になった嘱託卒業仲間から連絡があり、鑑賞会の入会規則を送ってくれとのこと、山が縁で、会員が一人増えそうだ。国語担当だったそうだから、演劇にも趣味があったようだ。
  「一人会員」の問題、会費の納入方法の多様化の問題など、サークルを基盤にしている会組織(人の触れ合いこそ力)との絡みが、検討されて行くだろう。これは会員を増やす活動のポイントにもなってくる。宿題が沢山出た感じ。
  北海道の磯田の所に女の子が生まれたと、大泉MLにメールが舞い込んだ。山田の所は転居した様だ。娘サンは1歳になり、まん丸な顔が写真に。これからは、この人達の時代になる。

5月7日(月) 何と晴れた!
  予想を遥かに上回る好天に有頂天。いつもより遅目の出発。コースは、正丸から伊豆が岳に登り、天目指峠を経て、子の権現をぬけて西吾野に降りた。子の権現から西吾野への道を間違え、暗くなって行く平場を3,4キロ余分に歩いたようだ。偶然の同行者が出来、一緒に道を迷ってくれた。お蔭で慌てることも無く、おしゃべりしながら楽しく迷い、途中飯能で軽い打ち上げをやって帰宅。こんなこともあるので、昼の計画でも今度は懐中電灯を用意しよう。
  僕の体調は、始めの1時間は、息が続かず、かなり喘いだが、だんだんに慣れて来て、息も楽になり足も上がってきた。何しろ入院以来初めてなので、体力も弱っていた様だし、足の裏も軟化していたらしく右足に水ぶくれ寸前のマメが出来た。まだまだ登りたいので、時折計画を立てたい。
単独行になるので、家では心配するが、今日のような同行者には感謝あるのみ。体に心地よい疲労感。風呂の優しさが、内蔵まで染み渡る。

5月6日(日) 晴れ
  今日は珍しい人から国際電話がかかった。穴井健一君である。カナダで洗濯業務の店を経営し、大成功した七中の教え子だ。学校に居た頃、割りに孤独なタイプで、良く一人で廊下に置いてあったオルガンを弾いていた子だ。その後、餓鬼大将の義見一一君と一緒に、僕が担当する演劇部に入ってきた。それ以来の仲間なのだが、カナダに行ってしまった後、一度も会えずに居る。少し前に義見君が不幸な死を遂げた後、彼に関する情報が途切れていた所だ。非常に懐かしい。思い出してくれたのも嬉しい。教師の喜びなんて、こんなことしかない。声は全く変わっていない。恐らく顔立ちはすっかり変わっているのではないか。「メールで遣りとりしたらどうか。」と言っておいた。子供のパソコンが使えるかもしれないと言っていた。生きて再会の可能性はあるのだろうか。
  明日は山行き。天気は微妙。とにかく久しぶりで、期待がいっぱい。

5月5日(土) 晴れ、1時曇り
  今日は「子供の日」。晴れてほっとした親も多かったことだろう。どこも子供サービスの親達で、昨日以上に混み合ったらしい。どこかに連れて行ったり、お祝いをしてやるのも良いけれど、こういう時に、日本の伝統的文化の香りを教えてやることも大事なのではないか。菖蒲湯に一緒に浸かって、いろんな話をして、子供の感じ方を引出して見るのにも良い機会だと思う。お金を使って隣よりも豪華な休日を子供に与えるという発想から、少しずつ抜け出さなければいけないだろう。自分が身につけてきた文化的有形無形な財産を子供たちに感じさせて行くのも大切だ。心の問題はこんな所にポイントがあるのではないか。菖蒲湯の提唱をしたら、MLのNとYが懐かしさを甦らせて、遣って見てくれそうだ。うちでも既に準備完了。もう風呂場は緑の湯気が漂っている。ゆっくり近い、遠い想い出に耽りながら、楽しむことにしよう。
  さっき週間天気予報を調べたら、7日の予報は大分好転してきている。僕の予想に傾いてきているような気がする。降雨確率も20%に落ちた。イラストも太陽の絵が大きくなってきた。明日の状況に賭けて、山の準備を進めることにしよう。

5月4日(金) 晴れ
  久しぶりに青空が姿を見せ、外に出てその青さを胸一杯に吸い込みたくなった。上野に出かけ「国展」を見る。吉岡さんのご主人が、写真作品の被写体として展示されていると言われての鑑賞である。なるほど立派な顔である。髭もお見事。眼光も鋭い。芝居を始めて、顔つきが一層良くなったとか。作品は、絵画も彫刻も工芸も、日展(昔の文展)に対抗して創立された組織と聞くが、争点がどこにあるのかは、分からない。僕も初めて観たのだから。上野は人ごみでごった返していた。連休でも遠出をする人が少ないのかもしれない。不景気?うんざりしながら、新宿に場所を換え、「フランドル黄金時代の画家」展を見る。ブリューゲルの少数の作品以外あまり収穫はない。ブリューゲルといえば、ずっと前にMと鎌倉で観たブリューゲル展を思い出す。あれは僕には大きなショックだった。それは野間宏の作品群と連鎖反応を起こして、僕の創造世界を大きく変えた。日常生活の中に持ち込まれた風刺というには余りにもニヒルな、存在不安を掻き立てる、シュールとしてはあまりにリアルな恐ろしい描写は、忘れられない。と言って画集を手元に置く気にもなれない。気になって他のことが出来なくなりそうな、そんな不安感だった。新宿の雑踏はいつものこと。群集に身を任せて歩く。自分のペースなど守りきれない。この無責任な気楽さ。
  今度の月曜には、伊豆が岳への軽登山を考えている。天候が少し気になる。
5月1日(火)

 メーデー。いつもなら集会に参加するが、去年からは家に居る。郷愁の心持。メーデー自身が郷愁的存在となった。連合の集会の様子が、小さく新聞に載る状態。血のメーデー事件以来、学校で居残りの仕事についた時以外は、皆勤だったはず。赤旗の染料も良くなって、雨で頬っぺたを染められる事もなくなった。風の強い日のあの旗の重さ、その記憶も、「連帯」という実感とともに遠退いている。日本の国民は、資本主義に足をすくわれながら、他の信頼できる「体制」も見出せず、小泉内閣に80%以上もの期待を寄せている。この状況が、地滑りを起こす時、何が起こるのか。戦後の歴史の歪みが、活断層のように大きく揺れる時が来るのではないか。
  小池真理子の小説は、軽妙な怖さを孕んだ「面白さ」がある。短編の名手の一人と言える。

4月30日(月) 小雨けぶる鬱陶しい天気
  もっぱら読書の日となった。清張を少し離れて、森村誠一を何冊か読み、小池真理子に移った段階で、文体と言うのは、本当に面白いなと感じた。清張の「重厚なリアリズム」、森村の「観念的人工的な修辞」、小池の「感覚的・幻の存在感」など、それぞれ興味深い。僕の文は、森村に近くなる傾向があるが、あまりそれを好まない。といって清張の荘重さは真似し様もない。読む立場からすると、清張ばかりでは疲れるから、たまには小池もいいな、という感じ。この人のミステリーには、一種幻の喪失感とでも言うような不思議な魅力がある。前にもそう感じたことがあったが、もう少しいろいろと読んでみたくなっている。宮部みゆきという女流を評価して、読み漁ったことがあり、女性的な社会性に新鮮味があったが、小池は、社会性とは離れた「子宮の中の目」のような神秘性を感じる。

4月29日(日) 晴後雨模様
  天皇賞が行われた京都は雨。少しずつ東に雨が移ってくる。その天皇賞の予想だが、一部にオペラオー落ち目説、ドトウの過少評価が伝えられたが、僕はこの2頭を評価していた。ただ、1,2着が交代するのは、今日だと思っていたので、外れたのか当たったのか当惑する。とにかく@Dはズバリ取ったけれど、予想としては失敗だろう。ステイヤーの血の判断が間違ってしまった。距離延長に従って、ドトウが有利に立つという僕の予測が、間違っていたのだろう。ナリタの過剰評価を見破ったのは我ながら嬉しい。ここから流して失敗した人は多かったのではないか。セイウンについては次が買い時だと思う。昨日の損失は何とか取り返した。止めようと思ったのだけれど、また雪谷MLに予想を公表してしまった。
  早く皆のパソコンが調子を取り戻してくれる事を望んでいる。
  一つ変な事が起きた。ミート・ザ・ペアレンツを観た後飲んだお店の女の子から葉書が来て、自分も見たら、凄く面白かった、というのだ。初鰹の季節だから、また寄ってくださいという店の宣伝なのだが、店で話した話題に引っ掛けて、葉書をくれるとは、まめな店だな。そう言えば、顔も思い出せる。カミサンが、「いつ映画見たの。飲み屋の女の子と見たの。」などと変な詮索をされる羽目になった。サービスが迷惑なこともある。

4月28日(土) 快晴、初夏の暑さ
  東京競馬場に出かける。同行者が遅れて、しばらく待つ。芝生も欅の緑もパドックも建物も初夏の陽射しの中で、輝いている。ラジオを聞きながら、芝生に寝転がる。草の香りがする。馬がゴール前を駆け抜ける。こんな1日も良いなと実感する。しかし予想の方はまるで駄目。7,8レースが当たらず、資金が続かない。メインだけに絞ったが、これも駄目。完敗である。反省会の資金と未練を残して競馬場を後に帰途につく。楽しかったので、無念さは大きくない。秋津の駅の記念すべき事件が今日1日のシンボル。

4月27日(金) 晴れだが肌寒い
  郵便局で長野の土地の税金を払う。後は和子が留守で、1日家に居た。家中の掃除の後、明日の予想があるので、久しぶりの競馬場観戦に備えて、7レースから12レース分までの検討を行う。大レースとは違って、なかなか焦点が絞れない。自信が持てるようで、自信がない。同行する人との電話での打ち合わせ。

4月26日(木) 晴れ
  やっと陽射しが見られたが、どこか肌寒い陽気。少し暖か過ぎた反動か。
  図書館に本の返還に出向く。連休特別貸し出し期間の初日だということで、10冊3週間の貸し出しを受けた。ごっそりと(9冊)借りてきた。清張の他に森村誠一や小池真理子、水上勉などを混ぜて借りたが、いずれもミステリー系。どうせ連休は小単独登山以外は出かける予定はないので、しっかりと楽しむつもり。読書も習慣になってくると活字からイメージが作り易くなって、速度も上がってくる。書くほうにも良い影響になりそう。
  プロバイダーのトラブルでMLのNが困っている様だ。そろそろ換え時かとアドバイスを送った。現在過去メール閲覧を併用して送受信の代用にしているようだ。巨人粘りがち。しかし二位に付けた阪神も今年はなかなか強力のようだ。いくら勝っても「当然」としか言われない巨人も一人一人の選手にして見れば、自分を賭けた闘いであることに違いはない。自民党の「内部変革」と呼ばれる「内部抗争」に比べると、単純に力とか技量の競い合いの方が、美学が明快に伝わる。馬は今週は、天皇賞、青葉賞、マイル・カップがある。府中に久しぶりに観戦に行って見たい。

4月25日(水) 曇り時々小雨
  小雨降る中、和子の国民年金の保険料を納めに支所まで出向いた。新しい図書館が発足したので、中に入って見た。入間の図書館との関係を聞いてみると、カードも同じで、貸し借りはどちらでも出来るという耳寄りな話を聞いた。あまり歩きたくない時は、ここを利用すれば良いのだ。ただ本の種類はまだ少なそうなので、インターネットで予約をしておいて、取寄せてもらってからの方が無難そうだ。
  1日掛りで、新しいソフトに、今までのアルバムの写真を分類整理した。途中で何度もミスをしたが、何とか納まった様だ。バージョン8の「蔵衛門」はおしゃれではないが、使い勝手ははるかに良くなっている。デザイン性はやや落ちるが・・・。一段落したので、しばらく切らしていた、フルーツゼリーを黄桃を具にして8カップ作った。鬱陶しい空が続く。

4月24日(火) 曇り時々小雨
  運営委員復帰第1号の仕事として、江東区森下の「森下スタジオ」で次回例会上演の、ニール・サイモン原作の「映画にでたい!」(突然現れた娘と父親は、本音の対面の中で、互いに確実な何かを掴みとって行く)の稽古見学の取材に出かけた。演出の富田氏と出演者、勝野洋、秋川リサ、吉本多香美の3名の練習を間近に観て、その後懇談。役者や演出家の興味深い話が聞けた。各鑑賞会からの代表も多数参加。楽しい発言が聞けた。一作毎に自分が変わって行く、本当の歳より少し若い人物でないと役作りは難しいというリサの意見は、聞くに値する。テレビでも名前が出ている勝野、秋川に新人の吉本を加え、3人とも実に自分の仕事に謙虚だという実感を得た。稽古というのは、演出家が厳しい駄目だしをする中、ピリピリした雰囲気で行われるのだと思っていたが、今日のは、自然な対話の中で創られて行く動きで、遣っている側も楽しみながら自分の動きを身に着けて行っているように見えた。同行したKさんと軽食を共にしすぐ帰宅。撮った写真をPCに撮り込む。まあまあの出来だ。

4月23日(月) 快晴
  閑古と映画「ミート・ザ・ペアレンツ」を観る。前半はストーリー展開が悪く、寝不足のためか、居眠りをして注意された。デ・ニーロのコメディーなので珍しいが展開にリアリティーが希薄。七階の「三四味屋」で批評会さらに、渋谷にあるのに「ヒビヤバー」という所で、ウイスキーを味わう。滅多には飲めない高級なお酒。陶然とした酔い心地で帰途に着く。別れ際に教え子とばったり。

4月22日(日) 曇りがち
  9時半から管理組合の総会。僕の提案通り、すべての批判派は共通の枠組みは捨てて、それぞれの考えをズバリと発言していた。議長もその場の判断で、立派だった。採決にまで強引に持ち込んだが、賛成、反対、保留が三分の一ずつとなり、理事会の提案した6号議案は事実上廃案となって、14年度の総会に再提出の形となった。
  午後は2時から、「みどり会」の総会。こちらは和気藹々と進行し、1時間ぐらいで終了。引き続き茶話会で懇談となった。会員は110名に増加し、市からの補助金も増額となった。新年度の行事計画も固まった。誠実な働き手が多く、見習う点が多い。
  MLにSからのメールが入り、「まだ赦してはいない。」という「真実」が語られていた。親しみを込めた「馬鹿呼ばわり」を非難するのは、教師としての思い上がりがあるからだと責めている。やはり復帰は認めてないようだ。皆は喜んでくれたようだが、しばらくはたまに近況報告的なメールを送るのにとどめておこう。自分で蒔いた種だから、やはり自粛だな。

4月21日(土) 曇り、時々小雨
  朝9時半、公民館の学習室でT氏主宰の「樹木問題懇談会」に出席。理事会に対する対応の仕方について討論。総会で6号議案を凍結させようという意見と、そこまで対決しないで付帯条件をつけ、実施段階で新理事会が細部に亙って再検討を経て実施させるようにすべきだの意見が、やや対立しているかに見える。「こうした古顔のグループからいつも圧力をかけられるという遣り方は、これからの管理組合活動に意欲を無くさせないか。と言って、確かに内容の周知徹底が成されていないという欠陥は明らか。ある程度の議論を深め、問題点を明らかにした上で付帯決議を付けて決着をつけるようにしたらどうか。今日の議論を総会で再現するのが自然。ここで線路を敷いておいて、すんなりと議事を進めたのでは、付帯決議を出しても内容が薄くなる可能性がある。」と僕の見解を述べておいた。
  午後からは、中村橋の「サンライフ練馬」で鑑賞会の総会に出席。正式な運営委員に復帰する。ゲストは「黄金色の夕暮れ」に出演する俳優の中野誠也氏。面白い講演だった。例年になく活発な意見交流があった。主に、会員の減少と財政問題。古谷氏の力は、今後貴重な存在となるだろう。終了後、中野氏を囲んで飲み会。平田さんも復帰してきた。遅くまで中野氏と話がはずみ、昼飯を抜いた僕のお腹にはアルコールが効きすぎて、帰宅にやっと間に合う終電に乗って眠ってしまったらしい。飯能まで持って行かれてしまい、久しぶりのタクシー帰り。大散財でカミサンに大目玉。

4月20日(金) 道路に雨の跡。曇り
  蔵衛門のニューバージョンが届いた。早速インストールして、見たが上手く起動しない。オールドバージョンに上書きしたのが、どこかでミスを引き起こしているようだ。単独で再インストールしてやっと成功した。しかし今までのアルバムの構成が乱れてしまったので、退避させておいた画像ファイルを導入して、作り直さねばならない。この機会に本棚を分類して、アルバムを分けて保存する事にした。時間は掛かりそう。
  管理組合の総会が日曜にあるが、庭園の樹木の問題で、かなり乱暴な提案が出されるようで、一部危惧するグループが動き出している。明日の朝、9時半から話し合いが持たれるという連絡があった。明日は、午後には、鑑賞会の総会もあるし、1日会議の日になりそうだ。良く寝ておこう。

4月19日(木) 曇り後晴れ
  今日は4月例会。黒柳徹子の「幸せの背くらべ」の上演。徹子は元気だ。熱演である。非常に難しい芝居なのだろうが通俗な女の人生を哲学的に分析する。演出の技術も奇妙な魅力がある。アメリカ人の「女の一生」でもある。3人の女優が、26、52、92(限りなく死期に近い)才の幸福感の切り口を代弁する。介護老人、介護に雇われている婦人、老人の財産管理をしている弁護士の助手という職業配置なのだが、それが一人の女の各年齢層の生活を描写し、幸福感と空虚感を吐露する。人生で最高の時とはと、自問自答の会話?が交わされる。巧妙な作りの構成。舞台装置はリアルで豪華。中々の好演である。「トットちゃん」募金もかなり集まった様だ。終演後の飲み会でも徹子の演技に話が集中。
  帰ってみると、雪谷MLのSから僕とNagaに復帰を要請するメールが入っていた。「何にも気にしていない」それなのに脱退は「早とちり」だ、「私は、そんな馬鹿なことはしない」とあり、それと裏腹にNagaを馬鹿呼ばわりしている。只ならぬ怒りが文章の底を流れ、所々に吹き出ている。強い違和感を感じる。同じ仲間に、いくら親しいにしろ会員皆の面前で、無礼ではないか。退会を保留するという意思表示と同時に、その点を指摘しておいた。同時にしばらくは筆を慎む旨も書き添えた。書きたい気持が湧いてこない。人間の難しさに当惑している。僕が戻れば、当然Nagaが出る必然性はなくなる。時間が経てば、また平和が戻るだろう。

4月18日(水) 晴れ
  連日の酒で、やや辛い。寝坊して寝床で本を読みながら、体を休める。雪谷MLのNやSに気苦労を掛けさせてしまい、悪かった。でも何でも上手く立ちまわれる訳ではない。ぼろを出したり、優しさを欠いたりする事はある。立派ではないのに立派であるように見せかける方が、よっぽど見苦しい。MLを無事に存続させるために、Nの努力が必要だ。お願いしたいが聞き届けてくれるかどうか。僕が辞める前提では頼みにくい。どうして人間関係というのは、こうも難しいものか。関係性が構成員を揺さぶってしまう。人間の悲しさを思う。季節はどんどん夏へと移る。あの単純にただ暑い暑い夏へ。

4月17日(火) 晴れ
  僕の悪い癖。軽口で人間関係を損なう。でもそれも一つの闘い。根拠のない事を言っているわけでわない。謙虚さを要求する時に、僕の不遜さが出てしまうという、悪循環。まだまだ修行不足が課題なのだろう。雪谷MLの連中は皆好きだ。でも仕方がない時は仕方がない。責任は取らねばならない。言葉の仕事には、言葉の責任は付物だ。あそこまで育ったMLは、必ず存続する。火付け役などもう要らない。
  鑑賞会のA会長と、芝居に同行。青年劇場の「もがり(漢字一字)の海」。これは中々の芝居。今天皇制が皇太子の世継ぎの問題で同情を得ている状況を利用して、象徴的復活をしようとしている。教科書の国権復活の流れや戦争責任の曖昧化の加工作業がたくまれているが、これは命を賭けてもあの戦争の償いをしなければならないと思う。ただ技術的には、時間が長すぎるし、冗漫な構成に締まりをつける必要を感じる。巡査役の演技の円熟さは素晴らしい。武田泰淳の「ひかりごけ」の劇化と見ても良いが、この事件が実話であることは知らなかった。どうして「人肉食」ということだけが問題になるのだろう。天皇を頂点とする社会構造が一人一人の人格形成に作り出した影を問題視すべきだろう。一人一人の中に天皇制があるのだ。外を責め、内を責めねばならない。21日の総会は一寸揉めるかも知れないが、今後の発展を願って方向を決めるしかない。

4月16日(月) 晴れ
  大泉OB会の西武球場観戦の会。夕方からカミサンと出かけた。皆さん結構元気そう。荻野さんも初めてだろうけれど参加していた。菊池dさんが引越しの様だ。マチコさんも元気。良かったなと思う。ガンガン飲んで酔っ払った。

4月15日(日) 快晴
  雲一つない快晴。八重桜が輝いている。集会所の廻りは、白とピンクで飾られている。土手には芝桜が盛り。カラフルな季節である。公民館で、自治会の定例総会。議案書とスリッパを持って参加。1時間半ほどで終了。特に揉めた案件もなし。新会長に笹森氏。かなり強気の就任挨拶。1年間ご苦労様。帰ると和子は出かけて留守。良し、今日は一つ競馬に打ち込んでみよう、と電話投票を利用して、久しぶりに、馬券を買った。皐月賞は、収益には繋がらないが、特別戦で、3レース程が的中、お小遣いを稼いだ。いい気になってはいけない。必ず取り戻されるのだから。しかしアグネスタキオンは、強い。あのピカピカな馬体には惚れ惚れする。

(雪谷MLへのメールより)
  僕の予想をもう1度振り返って見ましょう。
  「午後は、皐月賞で、アグネスタキオンが、どんな勝ち方をするか見守ります。多分2着は最内枠のジャングルポケットで、この2頭で決まると思っています。もし伏兵台頭があれば、関東の馬で只1頭期待が持てるシンコウカリドか隣の枠のダンツフレームが2着に食い込むかもしれません。でもまず無理でしょう。」
  MLのメールに上のように書きました。どこが当たりでどこが外れだったのか。勝ち馬はアグネスタキオンで、これはズバリでした。でもこれは誰でも予想できる事です。それほどずば抜けて強い馬です。シンボリルドルフの再来でしょうか。3冠のまず1冠を獲得。残念ながらジャングルポケットは出遅れてしまったのです。あの出遅れがなければ、確実に2着しています。出遅れを取り戻そうとして、前半で足を使いすぎたのです。これはジャングルがタキオンに比べて精神的に子供だと言うことです。テイエムオーシャンが克服したことを、この馬はまだ出来ずにいるのです。
  食い込むとしたらという前提で、僕が上げておいた2頭、シンコウカリドとダンツフレームのうち、ダンツが2着に食い込みました。ジャングルポケットが3着に落ち、その後に、シンコウカリドが4着。先頭から4着までが、予想範囲に入ってくれました。桜花賞と同じ程度の出来でしょうか。

 依田からメールが入って「馬をやるなんて」とびっくりしていた。やはり俺らしからぬ趣味なのだろうか。

4月14日(土) 晴れ
  山が恋しくなるような、良い天気が続いている。でも日程がぎっしり。当分出かけられそうにない。午後、東高円寺のセシオン杉並というホールで、手織座の「季節のない街」を見る。題名からは分からなかったが、黒沢の映画「どですかでん」と同じ原作だったのだ。あの映画は、傑作だった。あの異様な空間の中での、人間のあり方、山本周五郎と黒澤の重なる部分が実に良く分かって唸ったものだが。今日のは、演出上の弱さと、恐らくは費用の上での弱さの両面から、やや迫力に欠ける所がある。「六ちゃん」が舞台廻しの役割を持っているのかと思って見ていると、原作の本を役者が袖で読むことで補っている。確かに六ちゃんの「デンデン・・・」だけでは、オムニバス形式のストリーを繋げて行くのは難しい。六ちゃんだけで舞台を廻したかった。そのためには、舞台装置にリアリティーを持たせて(金が掛かるから、教育委員会の後援では無理だろうな)廻り舞台を利用して場面転換をして行く必要があったのではないか。役者は皆熱演をしているし、黒澤が見せてくれた「塵捨て場のような背景」さえ整えば、その中での「人間」がもう少し描けたのではないか。会場受付で、「古谷さんが来てますよ。」と言われたが、会えなかった。
  帰って来ると、巨人戦が始まっていた。飲みながら観戦。接戦の末、勝つ。最近は接戦に強くなったようだ。観られなかったが競馬のマイラーズカップは、予想通り、メイショウオウドウが2着したようだ。

4月13日(金) 晴れ
  午前中に、土曜の主なレースの予想トレーニングを2時間ほど集中する。その結果、皐月賞のアグネスタキオンは先ず中心になるだろう。恐らくジャングルポケットとの組み合わせで決まるのではないかと思う。馬券的な面白みはない。買わないで、タキオンの勝ちっぷりを見てるのが良いのではないか。マイラーズカップのチェックメイトはそれほど堅くはないのではないか。メイショウオウドウを軸にすると面白いかも。
  午前中に、医者に薬を取りに行きがてら、所沢に出て、年金を下ろしてくる。大切な家計費だから、そのまま和子にバトンタッチ。小遣い分から、少し下ろして今週に備える。
  午後は、鑑賞会の委員に戻った仕事の一つとして、鑑賞と批評の第1号に取りかかる。恵比寿の「エコー劇場」まで、「Billie Liar」(嘘吐きビリー)を観に行く。中々の大作。帰りは、真っ直ぐ帰っても11時半。明日も山本周五郎の原作の作品を観に行く。疲れ過ぎないようにしないと。
  今日の作品は、いままでかなり過激な翻訳物のコメディに取り組んでいたテアトルエコーとしては、極端なブラックコメディ化が行き付いた所は、シリアスであった、という感じで、熱演が、笑わせ様と言う意図を感じさせず、後半素直に入れた。沖さんも頑張っている。少し力み過ぎかなと思ったけれど、後半良く抑えて、ベテランの良さを発揮していた。若者が体制からはみ出して、反抗して、様々な夢を実らせようとしながら挫折する。同時に、親が、愛を表現し様として、子供に理解されず、子ども離れしない親と親離れしない子との相関が「下品な」(ただあの方言は演出上の所産としても、どんなイメージで考え出したものか、一寸不自然さを感じる。西川さんはどう答えるか。)多弁さで展開する。しかし、今まで汗だくで笑わせ様としていたエコーの作品に比べると好感が持てる。

4月12日(木) 晴れたり曇ったり
  ソメイヨシノは、すっかり葉桜となった。選手交代で、八重桜が見事に咲き始めた。公民館の土手には芝桜が日1日と色を濃くしている。
  雪谷MLでは、大ちゃんが使った顔文字が受けて、大騒ぎしている。送り方受け方をめぐって、混乱もあり、Sugaの帰京が待たれる。大体遣り方は覚えたが、絵文字の一部色を変えるのが良く分からない。それよりもHTMLファイルでの画像の使い方が、添付ではなく、挿入もあるのだというのを知って、これは役に立ちそうだ。文章中に絵をレイアウトできる。大きさも変えられる。
  大泉MLでは、久しぶりに磯田くんからメールが届いた。これも花便りである。実家のカイドウが話題になっている。偶然Hideの送ってきた画像と一致。やはり花の季節を感じる。

4月11日(水) 晴れ
  朝、ポリを捨てに外に出ると、初夏の香りがした。春、春と花の話に興じている内に、もう若葉のラッシュが始まっている。鬱蒼とした茂みも時間の問題だ。
  早い時間から、HPのミスを見つけてくれたのは、雪谷MLのN。早速調べて見ると、バックナンバーへのリンクを作るときに、不精をして前のをコピーする遣り方をしたら、ファイルの所在がローカルのまま残ってしまったのだ。「ビルダー」を信じすぎていたので、内部で作った範囲内での約束を破って作ったページの点検を怠ってしまったのだ。こんな事は、そろそろ卒業しなければ。でもNのお蔭で、朝のうちにトラブルは取り除いた。
  MLで教育問題が話題になっている。AやYの報告で、現場の苦労が浮かび上がってくる。そんなことお構いもなく「総合」とか、小学校の「英語」、「パソコン」などが入り込んでくる。教師はどこまで要求されたら済むのか。
  Aの母親が81歳で、山やスキーをやる、と書いてあった。あの人凄い。僕は今でもしっかりと父母会の時の顔を覚えているのだ。娘孝行の母親はどこまでも元気だ。負けてはいられないか。
  図書館返却の日で、薬を取りに行くのは後回しにしてしまった。暑い日で、図書館に着いたら汗ばんでしまった。読み残しの4冊に1冊プラスして再借り出し。HPが済んだので、読むぞ。天気を見計らって伊豆が岳を歩いて来たい。

4月10日(火) 晴れたり曇ったり
  今日は、和子の留守をチャンスに、パソコンに張り付いて、風船蟲の更新を完了。メル友全員に通知した。心残りなのは小説の挿絵だけ間に合わなかったこと。今回無しで良しとした。またミスが出なければ良いが。
  出来上がってから、安ワインを飲んで、ベッドで教育テレビ学校特集を見たが、昨日ほどは感銘を受けない。「総合教育」というナンセンスな発想が、どれだけ現場を混乱させていることか。いろいろな権利を制限しておいて、この方向で自主性を発揮せよというような押しつけ指導は、多忙を極める現場をますます生徒たちから遊離させてしまうだろう。雪谷MLに次のように書いた。
  アッチンのショッキングメールは、貴重な記録だと思う。「辞めなければ」という意識が潜伏してしまうような事件の連続。教師と生徒だから、「辞める」という局面もあるけど、これが親子だったらどうなる?辞めるに辞められない。それほど基本的な所まで、教育問題が追い詰められているという事だよね。
  昨夜の、「総合教育」を取り上げた放送は、前夜に比べると少し眠かった。教育と言うのはもともと総合的なものなんだけど、教科というような区分が出来てきたので、その隙間が気になってきて、少し前には「道徳」という「新教科」をひねり出し、今度は、中味を現場の宿題にして、教科と教科を横に束ねる「総合」という概念を持ち出している。現場が苦労して作り出した具体例は、決して無益なものではないだろう。しかしその大変さが教員達にどのような負担と、1番今必要な部分の切り捨てにつながる事はないだろうか。一人の科学者を考えた場合、彼(彼女)の専門的な知識や技術の高度性と同時に、人間としての、人格的な要素が重要な要素になると思う。それが学校で二つの分野として教えて行け、ということなのだろうか。人間の人格は、学校だけではなく、一人一人の環境や遭遇する事件や特殊な志向性と原体験の積み重ねの中で、人との出会いも絡んで、磨かれ整理され、取捨され、質的にも変化しながら身について行くものでしょう。「介護」という一つのテーマが万人の人間性を高める訳ではないと思う。様々な問題意識が、それぞれの葛藤の中で、育って人格が出来上がってくるのだ。人格は、個人と社会との産物として個人に与えられて行くものでしょう。学校の枠に取り込めるようなちゃちなものではない筈。今の混乱の処方箋として考えられたものなら稚拙な発想と言うしかない。現場はそれ所ではない状態なのだ。
  最近友人に聞いた話だが、理系の息子が、「戦争は人道的に悪だ、と決めてしまっていては、科学なんて進歩しない」と公然と言い放つのを聞いて、一部の真理は分かるものの、その危険性に不安を感じた、と言うのだ。オッペンハイマーやアインシュタインや湯川さんの面影が頭を過りました。人間の「総合」とは誰がいつどうやって作り上げるものなのか。これが、はっきりさせられなければならないでしょう。教科のような分断され専門化された領域の中でも、常に人間としての総合的な視点を据えておかなければいけないと思います。専門馬鹿どころか専門狂気さえ、教育の現代化から生れることも考えられるのです。
     チューリップの赤がついに咲いた。どんどん厚みを増している。色も濃厚になる。しかし1、2番花が散った。自分の根元にクリーム色の花びらが砕け散っていた。

4月9日(月) 晴れたり曇ったり
  今朝は朝刊がお休み。だから桜花賞の細かな結果が分からなかった。夕刊とJRAのデータで全馬の着差が分かると、オーシャンの強さが良く分かる。それに2着に跳びこんだムーンライトの末脚の良さは特筆もの。距離伸びて、これは怖い存在になる。まとめを雪谷MLにも出したが、あまり競馬ムードが強まると、拙いかも。皐月賞は遠慮しようかな。
  鳥の工藤さんが、ラジオ放送に出るらしい。FMいるま(77.5Mz)で4月16日から4日間10時からの「気ままにティータイム」の中のコーナーで5分くらいだという。加治丘陵の自然保護の問題で彼が参加しているボランティアの話題だ。彼も中々遣ってくれるではないか。
  NHK教育テレビの特集で「学校」が取り上げられて、教師の現状が論じられると聞いて、夜10時から、ミステリーを止めて、切り替えた。雪谷MLのアッチンが「辞めたい」と洩らしていたのを記憶していたので、どうしても見たいと思ったのだ。小中の先生の半数近くが「適性がない」「辞めたい」の現状にあると言う。精神的な疾患も広まっている。戦後の民主主義教育の流れの中で、親子関係が変質したり、学級崩壊が起きたり、少年犯罪が頻発したりする中、表面的な教育論議ばかりが先行し、親の利己的な学校批判、教員批判に対して、弱点を克服できないでいた教師集団に行政が天下りで押し付けて来る総花的対策に、現場は疲弊し尽くそうとしている様子が良く分かる。教育は創造的労働であるのに、規則と方針の押しつけで主体性を喪失させようとしている。俺達の出している方向をしっかり守らないから教師が駄目なのだ、まるで慎太郎的不遜さで、行政がのしかかってきている。あれもしろ、これもしろ、独り独りの生徒を良く見ろ、研究もしろ、授業も面白くやれ、能率的な事務処理をやれ、電車通勤と届けたら車では来るな、嘘をついたなら交通費は返せ、すべて気を抜くな、苛めを見逃すな、教科書を自由に採択するな、サボるな、組合活動をやるな。一体教員をなんだと思っているのだ。今の日本の社会構造が行政を通じて教育現場を疲弊させている。良心的な教師が辞めて行き、鈍感で要領が良くて、ヒラメのように上ばっかり見ている教師だけが、のうのうと現場に居座り、管理職に上がって行く。でもアッチン辞めてはいけないのだよ。例え負けても辞めさせられるまでは、居座るのだ。酷なようだが、僕にはそう願うしかない。

4月8日(日) 曇り
  桜花賞レース前に分かりやすいずばりの予想を雪谷MLに再度発表。Nはこういうのが欲しかったんだとメールで反応した。以下その写し。
  桜花賞は、ずばり言いましょう。勝利するのは、オーシャン。ゴール前で、オイスターやテンザンデザート、ルージュなどをまとめて差して、突き抜けてくるでしょう。魔の桜花賞ペースに嵌まりこまなければ、2番手には、ルージュかパスが入線でしょう。失速しても、2番手に、ムーンライトが食い込んでくるくらいで、オーシャンは、先ず勝つと思う。
  1案: 一着 オーシャン  二着 ルージュ  三着 パス
  2案: 一着 オーシャン  二着 ムーンライト  三着 パス  四着 ルージュ
     結果は、2案の3,4着が入れ替わっただけだった。まずまずの予想であろう。反省するに、オーシャンが勝つことは、誰でも予想できる。問題は後に続く筈の2頭の前にどうしてムーンライトが跳び込んで来たかだ。先行グループが失速するほどのオーバーペースにはなってはいないはず。とすると、僕の元もとのムーンライトの評価が低すぎたことにならないだろうか。これから距離が伸びて来るクラシック戦線で、この馬の存在は、オーシャンを脅かすかもしれない。
  さて今日は永実の入園式。その後、青木家の両親と一緒に、徹の所で会食。お二人とも元気で、桜花賞を観戦しながらの歓談となった。式の時の写真を持参したら、徹が自分のスキャナーとプリンターで、拡大して文字を入れ、祝賀ポスターに仕上げていた。貧乏なくせに中々やり居る。

4月7日(土) 曇り
  桜花賞の予想に取り組む。結論はこれしかない。18頭も居るが、煮詰めて見れば、テイエムオーシャンを中心に、ルージュ、パス、サクセストレインの4頭と、それより後から来るキャリアの若いフローラルグリーン、ムーンライトタンゴの2頭くらいに絞られる。先行グループの競い方の質で決まってくると思われるが、どうなってもオーシャンは勝つだろう。ルージュ、パスと続いて、展開ではムーンライトが抜け出す。そう読んで、雪谷MLに予想を公表した。以下その内容。

桜花賞予想の一つの試み(8日15:40発走・阪神競馬場)
1)見える実力と見えない実力
 全馬18頭の中で、実績から関西のGテイエムオーシャンが一枚抜けている。これを追う形で、関東の馬Kダイワルージュ、Nサクセスストレイン、Oハッピーパスの3頭が意地を見せようとしている。さらに、関西には、キャリアの浅いJフローラルグリーンとLムーンライトタンゴが伏兵と言える。最後に、どのような華麗な舞を見る事が出来るだろうか。
2)展開はどうなる?
 スタートすると、飛び出してくるのは、@オイスターチケット、とFテンザンデザートだろう。その直ぐ後に、オーシャン、ルージュ、フローラルなどがぴたりとつける。ムーンライトやサクセスは、それよりも後。阪神の1600は過酷なスピード。体調や気分に隙があれば、失速する。先行集団では、オーシャンとルージュのいかに耐え、いかに競うかのコントロール合戦が見物だろう。もしやたらに競り合って失速すれば、中段以降で虎視眈々と狙っているムーンライトやMポイントフラッグが先行馬を捕まえにかかる。前が潰れれば、差し馬の台頭となる。競り合いをゆとりを持って抑え、抜け出せるようならオーシャンの大勝であろう。
3)心理と生理
  3歳牝馬、桜の季節といえば、思春期である。自然には勝てない。番狂わせも覚悟しなくてはならない。勝負はさて置き、怪我をしないで、全馬全騎手が廻ってきてくれる事を祈っている。
4)馬券
  テイエムオーシャンからでは、あまり付きません。でも的中を楽しむなら、オーシャンから、ルージュ(北村)、ハッピーパス(岡部)、サクセスストレイン(木幡)、ポイント(武弟)あたりにかけて、1,2点。穴が好きな人は、テイエムを切って捨てて、ハッピーパス(岡部)からルージュやムーンライトやフローラル(この馬は、あのナリタトップロードの妹です。)などに流して見るのも面白いでしょう。でもお金は無駄にしない方がよいと思います。ちなみに僕は馬券は買いません。健。


4月6日(金) 晴
  和子は書道で出かける。こちらは桜台事務所まで会費納入と、運営委員の立候補届を提出に行く。武さんもユカも元気。ユカは新しいノートパソコンを手に嬉しそうだった。帰りには入間市まで足を伸ばし、松本電器でCD−RWの下調べをした。内蔵の方が安い。3万以内に納まりそう。カタログを貰って帰る。良く歩いた日である。
  HPの英語質問箱に松本という質問者が、またメール。殆どお手上げの状態らしく、説明作製に相当時間がかかる。ボランティアのおじさんと思われているのだろう。女房が、あなたのやり方では、謝礼を払う人なんていない、と笑われる。いつもの事だ。そのうち分かる人も出てくる。
  ベランダのチューリップは、白の次に黄色がどんどん咲き始めた。ゼラニュームが駄目になったので、プランターの上に、チューリップの鉢を置いてやる。下より気持ち良さそう。

4月5日(木) 晴
  飲み疲れが、残った。良く眠ったのだが、寝起きが辛い。しかしHideが送ってくれたCDとFDで何とか消失メールを復旧させたいと思って、懸命に取り組んだ。1通ずつコピーして行けば良いのだが、4桁の分と5桁の分を混ぜて時系列で並べたために、最後に自動的に、番号揃いにされてごちゃごちゃになって、遣り直し。4桁と5桁のフォールダーに分けて、やっと作業を終えた。Hideにも雪谷MLにも報告した。しかし随分と書いたものだ。凄いエネルギーではある。
  そこへ石井さんから、アフリカ・サハリ旅行のアルバムが、CDで送られてきた。これが素晴らしい作品だ。早速、「蔵衛門」に画像と説明を取りこんで、一冊のアルバムに纏めた。雄大なアフリカ。やはり一度行って見たい。吉成隊長は、今年も計画するのだろうか。今回の二つの出来事(石井さんの作品と、HideのCD応援)に刺激されて、CD−W(内蔵用)を増設したくなった。もう少し資本蓄積をして、是非実現したい。
  雪谷MLでは、Nagaがパソコン不調で接続障害にあっているらしい。Sugaは無料プロバイダーの対応力の貧弱さを指摘している。彼女が参画していないと、何か活気が出ない。メール数も減っている。
  夜、平田さんから電話があり、大泉の工藤先生が亡くなったとの事。お通夜に出向いての帰り、武蔵藤沢で、飲んでいるとか。大御所もついに極楽へ。

4月4日(水) 晴、風強し
  今日は老人会のお花見の日。去年と同じ、稲荷山公園。やや風が強く、気温がやや低いので暖かく着込んだが、現地は風があまり当たらず、ポカポカ陽気で、絶好のお花見日和。去年より花の状態も良いくらい。23人の参加者を得て、皆ご機嫌だった。S氏と気合が合って、飲み直そうということになったが、結局気が変わって帰ってきた。S氏は来年度、自治会の会長を受けることになったらしい。老人会の方はどうなるのか。

4月3日(火) 晴時々曇り
  春の旅行を止めたので、近くでお花見をと、和子と千鳥が渕公園へ出かけた。休日ではないが、かなりの人出。高齢者が凄く多い。ツアーの団体まで来ている。休み中の学生。アベック。いっぱしの装備を持った女性のカメラマンが目立つ。高級カメラを持参している。こちらは安物のデジタルで勝負。九段下から御濠を廻る。見事なサクラである。サクラの風景は、他に何があるかで決まる。ここはやはり水が名脇役になる。6句創った。

  樹齢積む 花懐に 老いの群れ
  桜散る 水面に優し 櫂の音
  静けさや 水面も花も 行く舟も
  願わくは 花散るような 大往生
  ビール飲む 口元に散る 桜かな
  ボート漕ぐ 若い二人は 咲く桜

  お花見を切り上げると、東京駅に出てブリッジストン美術館で、「ルノワール展」を見る。彼の作風が固まる前の写実的な、輪郭のはっきりした作品群が、珍しかったが、それ以外には大きな発見や再発見は無かった。この美術館は、小さな部屋に分かれているので、上野あたりとは、雰囲気が大分異なる。ただ規模としては疲れなくて良い。一時驟雨が走って、気温が下がったようだ。

4月2日(月) 晴
  和子は、義妹たちと観劇。一日留守。その暇に、夜までかかって、ついにLNの改造を完了した。これから新しい構想で、新しい活動が始められる。最後に飲んだコーヒーの味と夕焼けが、渋い美味さを味わせてくれた。人生の渋い味。僕も間もなく68。


4月1日(日)

晴れ
  予想ごっこは昨日今日と外れ放し。第二回目は、未勝利の評価からのスタートとなった。GVから一挙に転落である。まあ、焦るなって。28日の青葉賞を見に、Nと出かける約束ができた。前日にはしっかりした予想を立てたい。
  この頃、何故か雪谷MLが静かだ。少し疲れて来たのかな。もう4月に入った。風船蟲の更新も気になっている。そろそろ始めるか。
  そうそう、今日は、エイプリル・フールの日。大泉での悪戯が思い出されて、雪谷MLにご披露に及んだ。

3月31日(土) 雪
  朝、塵を出す頃は、ぽつぽつと雨が降っていたが、次第に雪模様になり、ついに本格的に降り出してしまった。以前、和子の人間ドックの検査日に、やはりこの頃本降りの雪になったことがあった。サクラも木蓮もチューリップも皆縮み上がってしまった。しかし大風を伴わないため、花は散らずに耐えている。こちらは、整理整頓中のLNと電話連絡を取りながら、雪の中買い物に出かけたり、用を足しに駆り出されたりしている。まさに団地の風景は、文字通りの雪中花である。そろそろ桜花賞と皐月賞の予想の方針を立てねばならない。桜花賞はテイエムオーシャン、皐月賞は、アグネスタキオンで決まりだと思うが、サクセストレインと言う馬の上昇が気になる。情報に注意。最近はお金がないので、馬券は買わず、インターネットの予想コンクールに参加登録して、成績を競っている。第1回のセクションを終了し、2000人くらいの参加者の中で、170位あたり、一応ランクはGVだそうだ。今日から、第2回のセクションが始まる。今回は、出足が良くない予感がする。
  プロ野球セリーグが始まっている。阪神巨人戦の2戦目が、今日あって、巨人が二点差で負けた。昨日は、大量得点で大勝したが、二桁の得点があると次ぎは負けというジンクスがある。やはり今年もピッチャー陣が不振になりそうだ。

3月30日(金) 晴れ間も出るが、雲も不安に流れる
  もう灯油は要らないかどうかが、和子と話題になる。花冷えの季節らしい話題。健康保険の切り替えを忘れていたのに気付き、大慌てで手続きに行く。どうもうちはこういう事に疎い。市役所に行き、和子の国民年金の問題と合わせて説明を受け、手続きをする。最終的には、支所に出向いて、保険証交付まで漕ぎ着けた。また保険料が高くなる。とにかく医療、福祉、金利など、高齢者には辛い状況が進んでいる。サクラも灰色に褪せて見えてくる。
  Uさんから、内野の高校時代の写真のコピーが送られてきた。初めて見る、彼の凛々しい姿に胸が詰まった。何故自ら生を絶ち切ることを考えたのだろうか。僕にとって懐かしい五色沼を何故悲しい風景に変えてしまったのだろうか。中学1年の時だけで、疎遠になってしまった無念さは、どうにもならないが、苦しみのかけらも聞いてやれなかったのが、なんとも不甲斐ない。Uさんは花粉症で苦しんでいるようだ。

3月29日(木) 朝から一日雨
  出かける日に限って雨になる。もっともサクラの開花期には雨が多い。和子に頼まれ、大内さんの家まで、食料品を届ける。花冷えに気付いて、上着を着替えてLNに出かける。また今日も一日作業。払い下げ品について業者との折衝も行う。Mさんより缶詰入りのカメラバッグ(中古だが、サムソナイトの商品)をプレゼントされ、担いで雨の中をご帰還。デジカメばかり使っているが、ニコンの方も利用せよという神の声か。確かに望遠、広角の感覚が鈍くなってきている。今はデジカメでも光学ズームのレンズを備えたものが出回り始めたが、僕のは旧式。大泉の会で矢野さんにズバリ言われた。画素も小さいし、ズームもないし・・・。
でも依然僕には愛器である。ニコンもパソコンに利用できるのだが、フィルムスキャナーの性能が、あまり満足できないために、疎遠になり勝ち。現像代もかかるし・・・。次ぎの山行きには、ニコンも持参して見よう。雪谷MLのHが、消失したメールをFDにコピーして送ってくれた。嬉しい。何とか全メールを整理して、保存しておきたい。

3月28日(水) 晴たり曇ったり
  和子も午前中から、所要とバイトで、一日留守。LNの片付けが、途中なので、一人で遣れる仕事があるので、外出し、3時間ほど、仕事を進める。

3月27日(火) 晴、時々曇り
  サクラがかなり咲き出した。ハクモクレンはもはや盛りが過ぎたようだ。昨日の雨と風で花が痛んでしまった。ベランダの富山のチュ−りップは、花が三つになった。夜になると、開いていた花びらがつぼまって三角形の花形となるのに初めて気付いた。色はまだクリーム色だけ。赤が加わると華やかになるだろう。和子は、午前中コーラス、午後アルバイトで、こちらは一日暢気。転勤した友人、心配事のある友人などにメールを書く。清張を読み進む。彼の女性の描き方はこれまであまり評価していなかったのだが、短編などには結構良いのが見られる。特に女の業などはよく捉えられていると思う。雪谷MLでは、「消えたメール」について声をかけてくれる仲間がいる。Aさんがウィーンに旅立った様だ。ボンボアヤ−ジュ!

3月26日(月) 雨残るが午前中に上がり、風強まる
  LNの10階に住む友人の会員さんが引っ越すというので手伝いに出向く。一日中荷物の片付けと積み込みをやった。夕飯をご馳走するというので、最近出来たタイ料理に行き、シンハー(虎のことだそうだ)というタイのビールとトムヤムクンのスープの美味さを初めて知る。大満足。いろいろと疲れたが、まだまだ役に立つ満足感で、疲れまでが心地よい。外に出ると寒冷前線の通過を物語る強い北風が吹きまくり、薄着をしてきていたのでやや寒かったが、ぐんぐん歩いた。帰宅夜半過ぎ。S君から「椿号」のポスター届く。Nさんが郵送してくれたようだ。

3月25日(日) 夕方から強い雨
  のんびりした日曜日。100円の黄桃の缶詰を買ってきて、フルーツゼリーを作る。味を強めに付けた。そんな季節だ。夕方強烈な雨が降り始めた。ハクモクレンやサクラが気になる。

3月24日(土) 晴、時々曇り
  朝、団地のハクモクレンの写真を撮って雪谷MLに送る。70KMのサイズでも拒絶され、45KM位まで落としてやっとパス。ベランダのチュウリップは間もなく花が付きそうだ。「今日の馬予想」は完璧であった。
  七中関係、Sから写真が届けられた。同期会のものである。また雪高山岳部のOB会の山口知男からメールが来る。Hにアドレスを教えてもらったという。NTT「マイライン」契約(3分野すべて)。

3月23日(金) 晴後曇り
  上野の都美術館で「汎美展」を観る。Mの絵が変わって来たように思う。色彩、構図、抽象化の方向が、ネガからポジへと変わって行くかもしれない。大泉にいた警備員さんも出品していた。清瀬東の嘱託Yさんも相変わらずの抽象を描いている。岡本太郎より構図は繊細だが、色彩はどっか似たものを感じる。でもしっかりと仕事を続けているお三方に敬意。無審査展の特徴かもしれないが、基礎的な力のある無しで、二分されている。若い作家の自己研鑚を望みたい。
  Kと待ち合わせ歓談。LNの備品の引取りを依頼する。

3月22日(木) 晴、時々曇り
  LN改造に着手。

3月21日(水) 晴のち曇り
  午前中に澤田医院へ。風邪も全快、血圧も132の72で異常なし。いつも通り薬を貰う。帰りに足を伸ばして、市立図書館へ。今日は、特別貸し出しなので、10冊、3週間までOK.清張と小池真理子を中心に推理ものと、黒澤明の映画に関する書籍とを合わせて9冊担いで御帰還。また楽しみが先にある。活字を追うスピードも、かなり上がってきた。
  生前父が、同僚、同年輩が亡くなったり、病に倒れると、自分の番が近づいている様で、寂しくなると良く言っていたのを、今日歩きながら思い出した。この間、大泉のSさんの定年退職「ご苦労さん」会の時、Kさんが食道癌が見つかり、もう手術は間に合わず、抗癌剤投与で入院だという。当のSさんの奥さんも子宮癌で手術をしたという。3年前、高校以来の親友Sを大腸癌で失い、やはりその頃、教職戦線のまさに戦友を二人失ってしまった僕としては、その頃から、昔父が感じていたであろう心境が分かり始めた。今その感慨は深まる一方のようだ。

3月20日(火) 晴
  やっと風邪は退散したようだ。尿酸の薬が切れたので澤田医院に行って見たが休診だった。思えば今日は祭日。外はもう春。山心が騒ぐ。近く秩父に出かけたい。では図書館にでも歩いて、と考えたが、それも休みかもしれないと思い、インターネットで調べると、まさに休館。篭城して何か遣ろうと決めた。 放り出してある「たそがれの記」を何とかせにゃならん。散文の追加と詩集の追加、そしてこの日誌公開を付け加え、更新することにした。
  Mからメール。生徒のTが進級できたという知らせ。一番心配だった子供のようだ。きっと新学期の励みになるだろう。僕の気になっていたことでもある。前向きになることを期待して。
  雪谷MLで親子の心情論が出ているが、それぞれ置かれている状況で、認識段階の違いを感じる 。それぞれ人生最盛期にいる人達だから、表現され方もきついが、それぞれの現在地をしっかり把握して、関係性を的確に掴んで行って欲しい。僕自身には、既にほろ苦さが沁みこんでしまっている親子関係ではある。



風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」総目次へ