高橋健三 「たそがれの記」(24)
2007.7.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 7月1日
7月10日 7月20日 8月1日 8月10日 8月20日 *




 (9月1日より「たそがれの記(25)」に移ります。)

 8月31日(金)

1日どんよりと曇り、降りそうで降らない
  今日で8月も終り、この記録も「たそがれの記(25)」に進む。最近は2ヶ月毎に更新するようになったが、あっという間に移る感じだ。今回も何とか無事に準備が出来たようだ。総合インデックスを少し整理し、中間に入る欄別インデックスを、「今日のサプライズ」と「歩微笑」の欄にも設ける事にした。
  あれだけ時間をかけて、修正を試みた予想ソフトは結局プログラムの一部が破損したらしく、どうしても復元できなかった。セットアップに長大な時間を要するので、未練を棄てて、新たな戦略を考える。早速その線で、明日の予想に取りかかり完成させた。9月からのインデックスの模様替えをアップして、予想も書き加える。「9月の句と絵」はやや暗い作品が揃ってしまったが、たまには良かろう。ななかまどの写真は良い物が載せられた。
  和子が新宿に出かけてしまったので、昼は3時頃から、昨日届いた上のTさんからの旅行土産の日本酒、それに徹が持って来てくれたおでんで、昼食兼「1杯」をやる。明日の出走表を眺めながらの「独り会食」である。改めて明日から9月だな、と実感する。また漕ぎ出すのだ。

 8月30日(木)

曇り、時々小雨、涼しい
  一気に秋気配。夏休み最後の訪問で、勉強しに来た孫たちも、途中で1枚はおりたがる位だった。今日はパパは夜勤、ママが夜10時過ぎまで仕事なので、孫たちは休みに歌を歌ったりしながらも眠りたがらずに頑張っていた。何日かの勉強と遊びの介添えだが、今までより随分二人の能力の違いは勿論、性格や発想の違いなどが見えて来た。厳しさがどこに必要なのかも違って来る。「教員」としては70の再手習いという所か。
  どうやら膨大なデータも入力が終わった。明日、今週のレースデータと上手く繋がれば、またレース予想に加われる。このソフトが加わっても即的中率アップとはならず、迷いが増すばかりかもしれないが、使えないソフトがあると、妙にその役割に拘るから不思議だ。それはそうと、プリンターの調子がおかしくなっている。あちら直せば、こちらが壊れの大殺界に入るのだろうか。
  観る会のIさんから会費の入金があった。来年の1月まで前納。気付いて、団地グループに納入袋を配布して歩いた。今回は当番サークルになっているのだが、夜の部が水曜日なので、教職現役の会員は仕事が出来ない。あとはお年寄りも多く、家の都合で観るのがやっという人も多く、余り多くを望めない。精々自分で当日以外も搬入搬出など頑張るしかあるまい。
  HP「たそがれ」の総合インデックスが大分縦長になってしまって、気になっているのだが、「今日のサプライズ」や「歩微笑」にもセクション・インデックスを作って、整理しようと思っている。今日は「歩微笑」欄のインデックスを作って見た。始め「HPメイカー」を使ってみたが罫線がおかしくなるので、EZの事例にならって修正した。総合の方では最新のものが載った事を告げるだけに留め、記述内容を極力減らしたい。

 8月29日(水)

久し振りに涼しい朝、空は1日曇り
  昨夜の強烈な夕立のせいか、今朝ゴミ棄てに出ると、爽やかな空気に触れ、思わず深呼吸。1日非常に過ごし易かった。しかし、ダウンロードはしばしばのうっかりミスの停電の繰り返しで、未だに完成せず、パソコンは点けっぱなしである。後1項目なのだが、明日までかかるだろう。今日はまた孫どもにアタックされて、夏休みの宿題に漏れがないかをチェックしたが、いろいろと子供の記憶にも曖昧な所があり、絵日記とか、プリント集に表紙をつけるとかで、結構手数がかかる。下の子だけでなく、上の子も疲れ易い体質で、途中で疲れたのか、飽きたのか、動きが鈍くなる。僕が先生臭くて小学生には向かないのだろう。精一杯子供向き演出をしてもしれているのだ。夕方帰すまでには結構「勉強」させられる。
  思えば、もう2,3日で8月も終り、9月に入る。区切り上、「たそがれ」も次の(25)に移ることになる。そのためにはニューページの登録、関連ページの手直しが必要だ。耄碌爺の手仕事だから、これまでもおいそれとは切り換えが出来なかった。そこで早めにと用意を進めた。割に早く決着が着いて、登録寸前まで出来あがった。アップは31日まで待つ。
  昨日がうっちゃんの誕生日だったが、ダウンロード騒ぎで、お祝いの言葉をやっと送っただけ。どうやら今日うっちゃんの返事がMLに届いて、収まったようだ。みんなそれぞれ忙しい生活に追われているのだろう。でもそれぞれ努力して良くメールをまとめている。もう僕などは用なしになって来たようだ。
  吉永小百合の夕鶴というのは、始めて見た。製作の経緯は良く知らないが、山本安英の舞台とは、また味が違って、興味深い。亭主役は「よひょう」とも一風変わっているし、「そうど」もそれほど騙し男ではなく描かれている。やはり成功しているのはカメラだろう。あくまでも映画なのだ。「つう」の可憐さは、カメラが小百合から最大限のものを引き出している。DVDへのコピーを作り僕の終生の執着心として保存したい。

 8月28日(火)

曇り、夜夕立で、涼しくなる
  一昨日、鳥博士のKさんから息子さんがチェロ演奏する恒例の演奏会の知らせがあり、排水管の清掃が終わる時間が早ければ行く予定でいたが、思いのほか早く終わったので、コーラスが終わった和子と共に出かける事にした。所沢のミューズ小ホールだ。6時半開演なので、依然ダウンロードを続けながら、新津きよみの作品を読み進む。面白くなくはないが、どうも彼女の世界が狭すぎるような気がしてきた。作者の意識としては、社会性がない訳ではないし、現代の女性の反発などは充分分かっているのだが、ストーリー展開が余りにも個人的世界に閉じ篭り過ぎる。しかもその閉じ篭り方が極めて女性的な「クヨクヨ主義」なのが、どうも気分を白けさせる。良くて今回で終りかな、という予兆である。
  5時過ぎて、演奏会に向かうため家を出た。まだかなり暑い。でも予報では、雨になり、涼しくなるという。演奏会は、音楽塾の発表会の規模のものだから、聴衆も少ないし、寂しいのだが、若い才能のある子供たち、若者達の表現が僕には大いに興味がある。メンデルスゾーンやチャイコフスキーの作品など、見事に演奏している。DNAの関係なのか、うちの子は子供の頃あんなに嫌がった音の世界にこれほど入り込める子供も居るのだなと感心する。何でもサラーブレッドは居る様だ。Kさんの息子兄弟もスムーズに音楽路線に乗って居る様だ。今日は弟さんのチェロだけだったが、兄のマリンバもかなり良い線を走って居る様だ。
  帰るともう10時過ぎ。帰着と同時に電力過剰消費で、停電。またダウンロードの成果が吹き飛んだ。丸2日分は逆戻りとなる。まあ、ノンビリやるか。

 8月27日(月)

快晴、未練の残暑
  朝5時頃からミンミン蝉の五月蝿い鳴き声に目覚める。昔は早朝に雲雀の囀りで目覚めたものだが、雲雀は遠退き、ミンミンの「自棄鳴き」に替わった。今年の異常さのように思う。
  依然としてパソコンはデータ入力のために点けっぱなしになっているが、あと2日はかかるのではないか。合間に別の仕事をすると、ぐっと速度も落ちる。でも「質問箱」の答や、メールの返事は出さざるを得ない。今日は、「サプライズ」欄に1筆書き足した。政治の奇妙な現象についてである。「さくらパパ」に代表されるような議員の出現は昔からあるが、最近は「売名」が面白おかしく迎えられるのが見ていられない。政治の大衆化という美名でなされる批判精神の退廃だと思う。
  Yさんから「もう仁田の『北斎』を入手して読んだ」とのこと。伝記としては雑な追い方だということが指摘されていた。「お栄」の記述には興味を持ったという。とにかく北斎という人間は「小説」という冠詞をつけて自分の想像力で人物像を作り上げたくなる対象であることは確かだ。妻や娘、その他の周辺人物にも事欠かない。
  夜は陸上の中継を見ながら、ゆっくりと過ごした。ハンマー投げの室伏は6位に止まった。83メートル台が優勝圏となる。ハンマーは7,2キロあることを始めて知った。
  明日は午前中に雑排水管専用部分の一斉清掃がある。準備が必要である。

 8月26日(日)

快晴、残暑厳しい
  どうやら体調は回復。まだ右肩は痛むが、腕は上がるし、不自由はない。熱は完全に下がった。食欲もある。ビデオの貸し出し期限が昨日だったので、日でりも強いが帽子で武装して図書館に出かけた。勿論近い方だ。本の方も読了したのですべて入れ替えた。特に仁田さんの「北斎」は非常に面白く感激したので、もう少し手元に置きたかったが、思い切って返却した。今回はもう少し読んでみたい新津きよみの作品4冊(「彼女の深い眠り」「安曇野殺人紀行」「捜さないで」「ただ雪のように」)と同じナ行の棚にあった夏樹静子の「砂の殺意」を借りて来た。図書館には驚くほど多数の人が屯して涼んでいる。これでは図書館では落ち着いて本が読めない状況だ。暑い中、坂を上り下りして帰ってきたが、借りて来た本を読むのは後にして、現役時代に買った集英社版の浮世絵全集を引っ張り出して、埃を払って広げてみた。仁田の小説に書かれていた熱っぽい伝記の余波を整理すべく北斎の生の作品を次々と観賞した。「印刷された時代の色を再現して」という売り込みで出版した浮世絵全集で、当時辛い月賦で手に入れたものだった。
  外出していた和子が帰って来た頃、大分外は涼しくなっていたので、埼玉県知事の選挙の投票に出かけた。参院選と違って、閑散としていた。候補者もたったの3人。ポスター掲示板には二人しか貼ってない。現職と共産のみ。投票率が心配になる。
  帰って、夕食を済ませ、「たそがれ」の書き込みにかかる。先ずは今日の「予想」の結果を載せる。昨日以上に悪い結末となった。「浮く」どころかどんどん「沈む」。それも良いが、軸馬の成績が悪過ぎるケースが多い。9着10着などまである。方法論の追求の決意が揺らぐ。データの扱いもパソコンの能力のせいか、入力途中でストップしてしまい、何度繰り返してもセットアップが完了しない。何とか工夫したい。

 8月25日(土)

晴れ、時々曇り、相変らず暑い
  すっかり熱は下がり、肩の痛みも薄らいでもう大丈夫だ。ゴミも棄てた。キッチンの後始末も大丈夫。でも湿布は換え続けている。便秘が始まっていたが、それも夕方には警報解除である。
  「たそがれ」愛読者のYさんから懐かしいメール。北斎の本の素性を知りたいとのこと。彼も北斎が好きなのだろう。早速教えてあげた。芸術に対するああいう姿勢がいつまで存在するか分からないが、ともかくも日本古来の一つの流れだと思っている。
  北斎のドラマチックな小説も気になるが、テレビで競馬の結果も調べる。9レース中4レース的中だったが、堅いのが2つ程含まれており、どうも総計プラスには成り難い。明日に期待をかけたい。トラブルを起こしたソフトのために再びセットアップデータを入れなければならないので、またしばらくパソコンは便秘状態になる。周りには迷惑をかけるかもしれない。でも一応明日の予想は完成し、「予想ごっこ」欄に送った。
  肩の痛みはほぼ心配の要らないくらいに治まってきた。今日1日医者の薬を飲み、明日には投薬も止めようと思っている。薬なんぞは成るべく早くやめるにこしたことはない。

 8月24日(金)

晴れ、夏日は続くが、夕方は暑さが弛む
  昨夜、和子が帰ってから、鎮痛剤バッファリンと三共胃腸薬を飲んで寝たせい?か、今朝は、熱は平熱となり、右肩の痛みはやや楽になった。尿酸の薬がなくなっていたので、それをつなぐついでに診て貰おうと、近くの医院に出かけた。昼中の外出はまだまだ暑い。待合室に入ったら、汗だくになってしまった。休診日の翌日だったので混んでいたのが幸いして、受診するまでには汗が引いた。夏負けと冷房による筋肉痛だろうと診断された。「冷房が嫌いで、なるべく冷房のない部屋にいるから・・・」という僕の言い訳に、「そういう人ほど被害を受け易い」と言われ、飲み薬2種と湿布とを渡された。診断が正しければ、放っておいても直るな、と思ったが、痛みは早く取りたかったので忠実に薬を飲み始めた。熱はこのまま下がりそうだ。
  肩の痛みが大分楽になってきたので、シャワーを浴びて、痛い個所を温め、ゆっくりと髪も洗った。何とか大丈夫そうなので、また本を読み始める。辻真先の「犯人」はどうも僕の好みではなく、数ページで棄権する。直ぐに「北斎」のことを書いた名前も知らない作者の作品を読み始めた。たちまち引き込まれてしまった。気の向くままに描きたい物を描きたいように描く。生活の為に権力にも人に媚びない。極貧が続く。彼に黙って尽くした妻、お種は二人目の子供を産んだ後、その子の死顔を見ながら自殺する。北斎にしがみ付き、罵り合いながら画描きになるのは上の子、お栄であった。映画を思い出す。芸術の中には人間の命を食ってしまう類のものと、即豊かさと名声を呼び寄せるものとがある。それにしても驚いたのは、この7,5調を土台にしたような文体だ。まるで講談を聞いている調子なのだ。僕もいつのまにか声を出して読んでいた。悲惨な描写も歌のように読める。幼い頃からラジオで浪花節だの講談や落語を聞いて育った僕の素養が引きつけたのかもしれない。北斎のイメージが一層厚みを帯びて来そうだ。
  今週も競馬はないだろう、調子が悪いから好都合だ、と思っていたが、一週休むと40億以上もの損失となるとかいうJRAの思惑もあり、何とか開催に漕ぎ付けたようだ。なくなると本当に困るのは馬券売り場の窓口で働く臨時雇いの「おばさん達」だと思うのだが。兎に角頭を使う対象が出来たら、キーボードくらいは叩けるので、「予想」を再開した。こんな馬も人もドタバタした時は大荒れで、当たる訳はないだろうが、何とか「予想ごっこ」の記述欄を満たした。
  本当は今日は西武球場で野球を観ている筈なのだが、会場は結構暑く、この体調では無理と判断して、昨日Eさんに不参の連絡を取っておいた。今晩、もう一晩は早めにゆっくり休もう。

 8月23日(木)

朝、雨からどんより曇るが、時々陽も射す
  今朝目を覚ますと、右鎖骨から肩にかけての痛みは、酷くなっていて、ベッドで起き上がるのも楽ではない。体温を測ると、37度4,5分の微熱が出ていて、体はだるい。今日は和子が出かける予定が入っていたので、一寸した食事だけ用意してもらって、出かけてもらった。ぶつけたとか乱暴したとか酔っ払ったとかの事実がないので、不気味な症状だ。知らないうちに肩か鎖骨の骨折をしているのだろうか。或いは老人性の結核でも発症しているのだろうか。頭がボアとしていて、体に力が入らない。寝て本を支える右腕が痛すぎるので本も読めない。軽い食事をして、テレビを見るのがやっとだ。明日は「西武球場の会」があるのだが、この分では、不参加になりそうだ。とにかく昨日桜台まで行き、会合に出席し、帰宅するまでの、あの異常さはどっかに原因がある筈だ。取り敢えず明日澤田医院に相談してみよう。

 8月22日(水)

晴れ後曇り、夕立あり
  朝起きると、右肩に鈍痛。腕が上げ難い。40肩とか、50肩とかいうのが、今頃?と思ったが、何とかゴミだけは処理して、夕方まで過ごす。新津の「二重証言」を読み進む。彼女の作品には誰か独りはとてつもなく嫌味を持った「怨念の塊」のような女が出てくる。まるでその作品を書く気になった動機のような人物だ。その人物に悩まされる主人公の女性は自ら傷つき易い、作者の分身とも思える女性なのが特徴と言える。ストーリー展開が巧みなので、興味が先へ先へと進む。
  高校野球の決勝を見る。佐賀北高と広陵高だ。ピッチャー戦で始まり、広陵が4点先取したが、どん詰まりで北高に満塁ホーマーが飛び出し、逆転。素晴らしい試合となった。夏らしい、高校生らしい、甲子園らしい一戦であった。
  5時頃、9月例会「アラビアンナイト」の第2回運営サークル会に出席するため、桜台に向かう。雷が鳴り出していて、一雨来ると予想されたが、もう夕方になっているのに猛烈に暑い。ショウルダーにいろいろ詰めて、出かけたら、いつもの右肩には痛くて背負えないことが分かった。駅まで歩いたのだが、段々苦痛になって来た。練馬で銀行に寄り、桜台まで歩くのはいつものコース。しかし、今日は酷く辛い。会議に参加して、座席分け作業も行い、9時頃帰途につく。肩はだんだん重くなり、痛みも増すので、帰りはバスを利用した。やや不安になり、早く寝る。今夜も寝苦しそうだ。

 8月21日(火)

晴れ、昨日と同じような残暑
  昨日の暑さに参ったので、今日は朝ゴミを棄てただけで、後は外に出ず仕舞い。専ら読書とビデオ観賞に務めた。新津の短編集「彼女たちの事情」は大変興味深く読了した。サイコ・ホラーと呼ばれることを作者自身認めて居るようなので、この言葉を敢えて使うが、成功している作品とやや「作り過ぎ」とが混ざって居るように思う。彼女の「怖さ」は僕は余り「ホラー」とは呼びたくない。日常は何でもなく埋れていた不安意識が何かの切っ掛けで、異常に膨らんで来て、例の被害意識の「反芻」(彼女特有の「ああではないか」「こうではないか」と弄り回すこと)によって不安をさらに募らせて、最後に2転3転して一幕の幕が降りる。こんなスタイルで出来上がっている。成功した「怖さ」というのは、彼女の場合、作為や技巧よりも、「自然な潜み方」と「自然な暴発」に成功した場合のように思える。17篇の作品の中で、僕が推賞するのは、「あなたに借りた本」「クリスマス・イブ」「着物の魔術」「冬の観覧車」「ずっとそばにいて」などである。次の作品「二重証言」に移る。
  図書館で借りて来た黒澤の作品「野良犬」と「酔いどれ天使」の2本を続けて観賞した。どちらも既に観ている筈なのだが、始めて観るように新鮮な感動をぶつけてくる。特に「野良犬」の画面構成の計算は素晴らしい。リズム良くたたみ込むように組み立てられたショットの連続が効果的に生きていて、主人公の刑事と共に僕自身が群衆の中に分け入って行くような錯覚に陥るほどだ。勿論志村、三船など黒澤ファミリーの演技力に支えられているのは当然だが、巨匠黒沢のイメージは時代が経っても少しも衰えることはない。

 8月20日(月)

晴れ、カンカン照り再び
  早めに朝食を済ませ、片付けを済ませて、和子は孫たちの世話に、僕は「観る会」の会費納入に桜台へ。もう日照りは強くなっており駅までの歩きも相当にきつい。電車の中がオアシスだ。本を読みながら練馬まで。ここで会費と生活費を銀行から下ろし、桜台まで一駅歩く。ここも日照りは厳しい。事務所では、事務局長と、「アラビアンナイト」の担当運営委員二人が仕事中だった。手続きを済ませ、書類を貰って、Wさんには22日の夜の会合に出席する旨伝えて、とんぼ返りで桜台駅から、電車に。今日はラッキーに練馬で快速飯能行きに乗り換えられ、能率よく武蔵藤沢まで戻れたのだが、駅から家までが1時前後の強烈な日差しの下となった。やっとの思いで歩いて、家に飛び込み冷水を飲み干し、凍ったタオルで首や額を冷やして、やっと孫たちが傍に居ることに気付いた始末だ。外は地獄だ。
  「お父さん、冷たいビール!」和子が言ってくれたが、直ぐには飲めなかった。一先ず落ち着いてからやっとプルトップを開けた。一息ついてから奈々の算数の宿題をみてやる。今まで見てやった成果なのか、割に覚えていて、要領よく宿題を完成させた。その頃猛烈な眠気に襲われ(軽い熱中症なのかも)夕方まで、眠ってしまった。その後、新津の「なくさないで」を読了、次の作品「彼女たちの事情」を読み始める。もう少し深読みしてから言うべきだろうが、少しずつ新津の輪郭が見えてきた。1957年生まれというから現在50歳か。僕の教え子より一回り近く若い。題材も当然世代のズレを大いに感ずる。しかし「現代」の感じ方では充分に通ずるものがある。「サイコホラー」などと作品のスタイルを呼ぶ人も居るが、それはどうでも良い。何を書きたがっている人か、どんな文体で書く人か、どんな人間臭を持った人か、どんな女か、どんな思考を巡らす人か、そんな所に僕の関心はある。今の所、思考の反芻癖、耳の形に拘る癖、時々お嬢さん風が吹いてくる、潔癖な感性があるのにその割には大胆にフシダラでもある。   社会構造に守られた安定から「個」重視の時代に移って、心も正義も愛も性も「不確実性」の様相を帯びてきた人間関係を女の側から、内面重視で描いている。リアルではあるがストーリーの組み立てはかなり人工的である。長編になると、リズムやバランスを失ったり、耐震構造が脆弱になったりすることもあり、短編ではあっさりと終わらせてしまって「含み不足」も感じられる。決して佳作ばかりとは言えないが、ただもう少し読ませていただこうという関心は今の所持続している。

 8月19日(日)

晴れ、時々曇り、暑さ戻る
  久し振りの「予想なき土日」であった。ゆったり、ノンビリと過ごした気がする。「なくさないで」も3分の2は読み進めた。吉永小百合の原爆詩朗読活動の記録もゆっくりと見られた。小百合の執念とも言える積極さには感銘を受ける。戦争に対する彼女の全否定的な哲学なのだろう。出演している映画などを観ても、それが培われた軌跡は明瞭に辿ることが出来る。最近は、沖縄の終戦は6月24日だとして、沖縄から生まれた詩の朗読も手掛け、野坂の「海がめと少年」を朗読している。その表現の厚みは、増す一方である。峠三吉の詩は僕も随分読んだが、野坂の童話は始めてだった。彼女の演劇能力だけでなく、若い世代への影響力を知って彼女への認識を更に深めた。彼女の朗読会を契機にしっかりと自分を見つめ直した若者が何人も出ているという。こうして「戦争の語り部」たちは途切れることなく、細いが熱く続いて行く。
  新しいマウスの調子は極めて良好。思えば僕のコンピューターはOSも95から始まり、自分で手直しして今はやっとMeになり、メモリーボードも加え、HDの組み込みをし、USBも使える様に部品を加えた。キーボードとマウスだけが、手垢で黒ずんだが、元のままだった。でもマウスはコードの付け根に断線が広まり、遂に取替えになった。マウスは今はコードレスもあるとのこと。今度買ったのも透明な部分があり、そこから怪しげな赤い光が漏れて来る。宇宙的なイメージだ。クリック操作もボタン部分が2つに分かれて見えない。始めは面食らったが、弾力構造で操作は同様であることが分かった。使っていても楽しさがある。
  始めは、今日孫たちが宿題の最後の仕上げに来る予定だったが、親が昨日サマーランドに連れて行って、泳ぎまくって来たらしく、疲れ切ってしまったようだ。それも大切な宿題だ。明日に変更すると言って来た。明日は僕は会費納入に桜台まで出向くので、午後からでないと体が空かない。午前中に終わらせてくるつもり。水曜日にも第2回運営サークル会に出なければならない。夜の部に出席するつもり。

 8月18日(土)

曇り、気温下がる
  昨夜恵みの雨が降ったようだ。シャワーのような音に、「雨じゃないか」と和子に怒鳴ると、「降ってる降ってる」という応え。これで少しは楽になるかと思った通り、夜は非常に過ごし易かった。しかし朝になると、また上がりそうなジワジワという感じが、予想はどうなるのだろうと思ったが、やはりかなり過ごし易くなった感じ。朝食の都合もあったが、図書館に出かけるのは12時近くなってしまった。でも曇っていたので、「大丈夫、大丈夫」と気安く歩き出したが、歩くほどに汗が出てくる。図書館では結局、新津と辻をもう少し読んでみたいという方針通り、新津3冊、「なくさないで」「「彼女たちの事情」「二重証言」と辻真先の「犯人」、そして始めての作者仁田義男「画狂一代(小説葛飾北斎)」の5冊。北斎には昔から特別な関心がある。更に入間の図書館にはビデオの貸し出しもあるので、久し振りに黒澤の2作品(前にも観ているのだが)「野良犬」「酔いどれ天使」を借りた。   新津の作品に「・・・しないで」という4部作(今日借りた以外に「捜さないで」「見つめないで」「さわらないで」)があるという。この作品の出来によっては読んでみたい。入間市方面からぐるりと廻って、JOSHIN電器(いつも行くユナイテッドシネマの向かい)に寄る。汗が酷い。タオルを持って来たので我武者羅に汗を拭く。目当ては2点。マウスの買い換えと携帯ラジオの旧式なヘッドフォーンだ。マウスは昨夜ジャスコで見たのより安い、1000円未満の製品があったので、それにする。光感知・USB接続の小型・MeもOKという条件で決めたのだが、欲を言えば、もう少し可愛いマスコット性のあるものにしたかったが、値段に見合う良い物はなかった。店員の話から最近のフリーズはやはりマウスの断線が原因であったようだ。ヘッドフォーンは古い品なので、メーカー問い合わせの上、取り寄せとなるので依頼して帰途につく。運動不足だった足がやや復調。やっぱりもう少し歩きつけないと、体力が落ちるぞと痛感する。もっともっと歩こうと決意しながら、途中でケーキを買って(最初に注文した金額が財布に残っていないのを知って、2つの内の1つを安いのに替える)帰宅。
  今週は競馬が中止なので、予想の緊張感から解放され、「散歩のような」土日である。今、思ったより善戦している女子バレーを見ながらこれを書いている。勿論勝たせたい。

 8月17日(金)

晴れ、相変らず暑いが、限界が微かに見えて来た
  暑さにもどうやら上限が見えて来たような気がするが、依然げんなりする程の猛暑が続いている。熱中症の死者も増えている。体育館で運動中の若者まで亡くなった。四季の美しい日本では暑さが「敵」になったことは余りないので、心を許し過ぎて来たのだろう。
  暑い中、公民館に出かけて行った。みどり会のカラオケグループの定例会だ。新方式にも皆慣れて来て、順調に運ぶようになった。あと機械操作に全員が慣れて欲しい。ただ指先の加減があるので、不得手の人も出そうだ。当面は主として僕が音頭取りをして、流れを作って行くことになるだろう。図書館は明日の朝涼しいうちに行く事にした。もう期限切れである。ついでにJOSHIN電器にも寄って来る。
  和子が買いものに出た後、独りで焼酎を飲みながら、パソコンに向かった。中央競馬会の馬に「馬インフルエンザ」が発生し、感染を恐れて、今週は全面的にレースが中止となった。始めは被害は軽いと見て、レースは実施の予定だった。それが急遽中止に変更した理由ははっきりしない。感染馬は29頭で、1頭が発熱、と言うが、関係者の認識が甘かったのではないか。猛暑といい、各種のインフルエンザといい、異変の事例は確実に増加しつつある。どんな「荒み」の中でも、人間は楽しい顔をして生きて行かねばならないのか。

 8月16日(木)

晴れ、更に高温記録の更新地域あり、熱射病死者15名
  孫の居ない1日は不気味なくらいに静かだ。ノンビリと明日のみどり会の資料を準備する。観る会の事務局からは、9月例会の観劇希望日申込書を郵送してくれとの連絡があったので、昨日送っておいた。8月会費は、18日までが事務局のお盆休みなので、20日(月)に届けるつもりでいる。土日が迫っているが、「予想」の作業にこのパソコンが耐え得るだろうか。まあ、やれるまでやるしかない。
  暑くて、暑くて、図書館に出かける気がしない。今日が本の入れ替えの日なのだが、新津の「血を吸う夫」のテーマが余りにも女臭すぎて(言葉は悪いが)関心が道草を食い、いまだに読み終わっていないので、明日にはみ出す事にした。明日涼しい時期にトンボ帰りで行って来ることにする。
  パソコン不調の原因であるかどうかは分からないが、マウスのコードの付け根が断線しかかっており、安いのに交換したいと思っている。それと携帯ラジオ用で差し込みの極小のイアフォーンを紛失してしまい、ラジオが高性能なので、このままでは勿体無い。これまた安いのでいいのだが、両方で2000円はかかりそうだ。夕方近くのジャスコで値段調べをしたが、近く入間のJOSHINで更に安く購入したい。
  8月に入って、テレビで原爆関係の映画やドラマが放映されている。昨日撮った「愛と死の記録」をビデオで見る。渡哲也と吉永小百合が若い頃演じた原爆投下20年後の純愛の悲劇である。良く出来た映画で、テンポの良い運びで若若しい会話が弾み、画面が移り、最後の悲しいクライマックスまで、切れることなく僕を吸い寄せた。未だに一貫している吉永の女優としての一途な平和への拘りは近い世代として共鳴する。今日の黒木和雄監督の「父と暮らせば」などとシリーズを組んだ企画だと思う。こちらは既に観賞済みであり、芝居でも観ているので今回はパス。

 8月15日(水)

晴れ、各地で高温記録、終戦記念日
  暑さのせいか、パソコンが狂い出した。頻繁にフリーズを起こし、昨夜も「たそがれ」を書く時間になって、3度もフリーズし、遂に書き込みを断念した。今朝になって再度トライしている。
  終戦記念日特集のテレビ番組もいろいろあるのだが、この暑さで影が薄れてしまう。先日書いた日系映画監督岡崎氏の「ヒロシマナガサキ」という作品が話題になっている。アメリカのテレビ・ゴールデンタイムに放映され、広くショックを与え、「これは仕方ないというような爆弾ではなかった」と、茶の間に浸透しているという。考えてみれば原爆が使用されてから60年以上も経って、使った国の国民が真実をしらないという、人間の愚かさ、社会機構の空恐ろしさに先ず驚く。被害者である日本以外には大変な爆弾である事が、こんなにも伝わり難かったのである。教育やメディアの独立性の大切さも再認識して良いだろう。是とは別に「TOKKO]というやはり日系アメリカ人のルポ映画が話題になっている。特攻の自爆攻撃を受けた米海軍兵士がその行動の不可解さが分からず、元特攻兵士を訪れて、次第に「神風」の謎を自ら解いて、人間としての真実に目を向けて行くという映画のようだ。自爆前に「ふるさと」の歌を歌って突っ込んだというような事実、「僕だって生きたいよ」と呟いたというエピソードなどが、彼の心を和らげる。
  今日も徹の孫たちが勉強に来た。夏休みの宿題が中心だが、粘って何とか少しは分かるようになる。分かりやすい言葉を使って説明する事、飽きさせずに集中力を持続させるコツ、などもう忘れかけている「教え方」の難しさが蘇ってくる。和子が間合いを縫って、買い物に連れ出したり、食事にしたり、公園でブランコに乗せたりと、リラックスのチャンスを与えている。疲れてくるともう頭が膠着状態になるのが、体の動きで伝わって来る。能力の上下よりも執着心という精神力の方が人間を育てるのかもしれない。
  夕方、パパが迎えに来た頃には、里心1杯という感じだった。明日からは、憲子の実家にお邪魔するようだ。うんと遊ばせてやればいい。
  防衛庁で何か起こりつつあるようだ。利権争いで検察が狙っているとか、女性の長官と防衛の「天皇」的存在であると言われる次官との葛藤、在日アメリカ軍再編の動きとの絡み、そこには沖縄知事との絡みもあるようだ。そんなゴタゴタを背にして、長官はアメリカに遊ぶ。安倍の内閣改造を間近かにして、何が起こるか分からない状況だ。憲法9条と軍事問題は今とりわけ注目に値する。「政治」だけの視点から「人間」のレベルに位置転換をしないと、いつまで経っても「憎しみの坩堝」からは這い出せない。「防衛」を質的に転換しないとヒロシマ・ナガサキは何度でも繰り返すだろう。
  夜になって、暑くて所在なく、テレビでやっていたシンクロ・スケーティングを観た。始めて見るので、6チームの競い合いは僕の目を引きつけた。セミプロ級からローカルなアマムード1杯のチーム、高齢者を交えたチームといろいろあるがいずれも出場までの感動的なアプローチが観客の視線を惹き付ける。水泳のシンクロとは違った面白さがあった。

 8月14日(火)

晴れ、カンカン照り
  早朝暑さで寝苦しくなり、目を覚ます。水を飲みに起き、また寝直す。次に目を覚ましたのは、8時過ぎ。起きてすぐ昨夜書くべき「たそがれ」を書く。書きながら大分酔ったのだなと反省しきり。
  孫たちは、昨日はもっぱら楽しもうという事だったので、勉強はなし。その分今日は勉強だけだ。奈々の方は、2ケタ繰り上がり足し算の練習である。暗算がまだ遅く、場合によると指が動くので、沢山貯めた1円ダマを使って教えた。数の概念の理解に量と順序とがごっちゃになっているようだ。教えていて段々分かって来た。自分がどのようにして理解して来たかを思い出すのが難しいのだ。教えると言うことの原点に立たされる。それに教えるために使う言葉の選び方そのものが難しいのだ。「繰り上がる」という言葉、「そのまま下ろして来て」というような表現、そのものが難しいのだ。俺に小学生は教えられないのかと、自信がなくなる。夕方まで粘っていったが、かなり疲れた模様。こちらもぐったりだ。
  夕方孫たちを帰した後、「久が原広場」でのやり取りに加わる。恒ちゃんとことの交流が主だが、どうも上手く写真が送れない。40キロ前後まで縮小しても送れないので、変だと思っていたのだが、急に送れるようになった。この掲示板はトラブルが頻発してよく使用が不能になっている。MLにも明野の向日葵と、東京湾の花火を送っておいた。

 8月13日(月)

晴れ、真夏日続く
  今日は子供等の家族が集まる。正月には潤たちが来れなかったので、今年始めての「大集合」である。徹の所は、ママが仕事に出ているので徹と孫たちが先に来て、買い物などを手伝ってくれた。僕はその間に恒例の「蒸し茄子の冷製」を作り出した。大皿に2盛りにして片方は唐辛子の味を軽くする。飛ぶように「売れる」ので、いつのまにか「恒例」となった。憲子は仕事が終わってからなので、丁度潤たちが帰りかけた頃玄関に現れた。ご対面だけでも出来て良かった。お刺身や唐揚げなどご馳走がずらりと並んで、全員で乾杯。子供らもジュースで「乾杯!」と声を張り上げる。永実が「おじーちゃん、大勢って良いね!」とにっこりして叫んでいる。3人の孫たちは玄関先で顔を合わせた途端に、「ぎゃー」というような声を張り上げてハグし合っていた。潤たちを見送りに全員でバス停まで出向く。走り行くバスに皆でバイバイ。その後は、憲子を交えて宴会の続きとなった。最後は通信カラオケを使った「即席カラオケ大会」に発展した。楽しい「夏の大集合」であった。徹たちともゆっくり話しが出来て良かった。   お姉ちゃんはすっかり落ち着いて大人になってきたが、まだ奈々ちゃんがキカナイ。「するな」というと余計に「する」年頃だ。今日も何度か注意をするが、きかない。反抗期は成長期でもあるから木目細かい対処が必要だ。例によって僕はすっかり良い気持になって、寝込んでしまった。今夜もまた「すべては明日」の大往生である。

 8月12日(日)

晴れ、今日も暑い
  今週の予想は土日とも的中は各2レースのみ。「お楽しみ」と題して、3連複1点を各レースに付ける事にしたが、まだ1つも当たらない。イヤー難しい!と唸ってしまう。これで儲けている人なんて居る訳ない。やはり「予想ごっこ」が正解だ。昨日は留守にしたので、一寸ばかり忙しかった。でも何とか予定通りに行い、予定通りに「敗北」した。また来週のお楽しみ。
  明日は潤が家族連れでやって来るので、徹たちも呼ぶつもりだ。年1回の「全員集合」だ。気分良く過ごしたい。今日、明日と掃除、買い物、料理とてんてこ舞いになるだろう。
  アメリカの日系の映画監督が創った「ヒロシマナガサキ」という原爆の記録映画が話題になっているが、絶対に見てみたい。原爆投下に「正当化」見解しか流布してないアメリカにショックを与え、世論を「政治」から「人間」へと変革する可能性が語られているのだ。どこでも良い、是非観たい。

 8月11日(土)

晴れ、引き続き猛暑
  「東京湾華火大会」に参加するのは始めてだ。義妹から当たった「整理券」を譲ってもらったと言う事で、猛暑の中1時半頃から出かけて行った。有楽町線で豊洲まで行き、都バス(200円)で直ぐ近くの晴海埠頭の会場(広大なコンクリートの広場にシートが敷き詰めてある。恐らく普段は駐車場であろう。)に行く。中に入れるまでにかなり歩かされ、立たされ、シンドイ思いをしたが、何とか熱くなったシートの一隅に場所を取り、ビールなどを飲み始めた。7時から打ち上げ開始なので、待つ間に焼酎にまで手をつけたので第1部が始まる頃には良い気持になっていた。場所が良いので花火の打ち上げは見事なものであった。こんなに近くで見るのは生まれて始めてであった。ここの花火は20周年だという。終わりは8時半。帰途はぞろぞろと豊洲の駅まで大群衆に混じって歩く。暑さと酔いでかったるい。小手指まで直通の電車に乗れたので「ひばりが丘」で飯能行きに乗り継いで帰って来たが、武蔵藤沢に着いたのが11時過ぎ。もうバスはなく、和子が元気だったので歩く事にした。帰宅はかれこれ夜中になろうとしていた。
  頑張って歩いたものの疲れて何もしたくない。腹も減っていたので、冷たい焼酎を1杯だけのみ、買ってあった「ねぎ味噌握り」を1個頬ばる。土曜の競馬結果を調べると、疲れがドット出る程の悲惨さ。もうすべてを投げ出して寝る事にした。

 8月10日(金)

晴れ、東京であっという間に35,4度
  朝から強烈な猛暑。各地であっという間に気温が鰻上り。体感としても、冷房のない寝室では、絞るような汗。びっしょり汗をかいて目覚めるという状態。23℃の八ヶ岳山麓を思い出す。
  本を読むなり、パソコンに向かうなり、何かに打ちこんでないと暑さが気になって、朦朧としてくる。明日は義妹から提供された観覧券で、東京の花火を観に行く予定。3時頃には家を出るので、競馬中継はゆっくり観られないが、予想だけはかっちりと仕上げ、「ごっこ」にも載せた。500万、1000万レベルのレースが多く、力の比較は難しい。また「突然走る馬」に泣かされるのだろう。判断基礎となるソフトの評価表を最近50レースについて作って見た。高評価馬は3着までには入るのだが、「馬連」ではもれてしまう。と言って、3連複にすると、低評価馬が1頭以上飛び込んでしまい、確率的にも的中率がぐっと下がってしまう。この迷路に迷い込むと、悲惨な状況が起きてくる事が明瞭に示されていた。
  右の鼻の蓄膿症状が進み、真夏なのに万年風邪を引いたようで、鬱陶しい。「鼻茸」は手術後、再発する例が多いらしい。明日もガーゼ・ハンカチを手放せない。13日には「全員集合」パーティで子供の家族が集まる事になっているが、この鼻だけが情けない。

 8月9日(木)

晴れ、カンカンの真夏日・長崎の被爆記念日
  長崎の式典をテレビで見ていた。知事の平和宣言は充実した内容だった。現核保有国の廃棄努力を強調した上で核拡散の停止を呼びかけていた。安倍総理も「非核理念を貫き、平和を守る」と明言していたが、9条改訂と矛盾してる2枚舌としか思えない。孫たちと一緒に黙祷した。
  今日も暑い。徹のとこのチビが二人でカバンに宿題帖を詰めてやって来る。勉強をやって、お気に入りの和子手製のハンバーグか、ミートソースのパスタで食事して、公園で遊んで、夕方帰って行くのが来た日の日課になったが、今日は徹の体が空いていたので、5人で入間市博物館でやっている「ニ科展」の写真の部・埼玉支部の展示を見に行った。車で10分程なので直ぐに戻ってくる。知り合いが入賞して展示されているので、それが目当てだった。青蛙のアベックが蕗の葉の下で語らっている微笑ましい図柄だった。
  JRAのデータは、どうしても途中でエラー表示が出て、ストップしてしまうので、「完全セットアップ」を諦めて「最少セットアップ」に切り換えてどうやら終了した。明日の今週のデータ取りには何とか間に合いそうだ。考えてみると、最初のダウンロードの時にもそうしたのかもしれないという気になってきた。この頃は何でも直ぐに忘れてしまうのだ。

 8月8日(水)

晴れ、強烈な真夏日
  ぐっすりと眠れたので、7時前に起き出す。暑くなる兆しは既に1杯。溜まっていたポリゴミを2袋半棄てに行く往復で思わず「今日も暑くなるぞ」と言葉が漏れてしまう。
  昨夜は何もせずに寝てしまったので、朝のうちに「たそがれ」を書き始めた。所が今度はどうもパソコンの動きが鈍く、直ぐにフリーズしてしまう。書き込みを行っても、終わり頃にフリーズしてしまい、強制終了すると保存されないので3回も書き直しを余儀なくされた。その上使用電力オーバーで停電まで起こり、泣き面に蜂。何とか仕上げてアップし、ついでに「質問箱」にも返事を送ったのは昼過ぎ。読んで下さる方々には申し訳なかったと思っている。マイ・ディア・パソコンもそろそろ寿命なのだろうか。JRAのデータがまだ取り切れてないので、焦っているのだが、次週もこのソフトは使えないかもしれない。かなり頼っていたソフトなので、脅威を感じている。全部セットアップするのに丸3日ほどかかるのだ。その間、メモリーが小さいので、他のソフトの使用がスムーズでなくなる。駄々をこねられてサボタージュも起こす。セットアップ中は、メールと「たそがれ」の書き込みが辛うじてといった所。歯痒いがしばらくは大人しくしていよう。
  夜になって潤から電話連絡。奏をつれての来訪は13日に本決まり。今日掃除を済ませたが、明日は近くの孫が顔を出すそうなので、丁度良かった。迫られないと不精な一家は掃除などなかなかしないのだ。今日は半分くらい昨日の疲労回復日だったのだが。

 8月7日(火)

晴れ、八ヶ岳山麓に遊ぶ
  ここ2,3日、パソコンを昼夜点けっぱなしにして、あるソフトにJRAデータをセットアップしているのだが、極めて長時間がかかるので、途中で中断すると、それまでのが保存できずゴワサンになってしまうらしく、何度やっても埒が明かないうちに、日帰り旅行の日になってしまった。電源入れたまま留守にするのも気味が悪く、一旦中止する事にした。今朝は5時起きで、日帰りバス旅行「清里高原めぐり」に出かけた。狭山市、入間市、飯能を廻りながらバスを満杯にして八ヶ岳山麓、小淵沢に向かう。僕は、和子も一緒だったので、徒歩は止め、一旦武蔵藤沢までバスで出て、電車で入間市の集合場所に向かう。最後に飯能で30人ほどが乗り込み、総勢47名で出発。例によって中高年が目立ち、女性が断然多い。山麓と言っても行程は楽で、誰でも歩ける。
  渋滞も殆どなく、12時前に清里高原に到着。予定を一部変更して、先ず「萌木の森」に向かい、ミルク、豆乳、地ビールなどの試飲をしながら、各施設や店を廻る散策。「ミニ軽井沢」のような作りのこのスポットは僕の好みではない。もっと農業や牧場のイメージに徹してレイアウト出来た筈だと思う。清里の町全体がそうだが、緑に包まれたコンサートや、ガラス工芸などで始まったこの町が、若者向きのペンションや店が町を構成する様になり、僕の好みから離れてしまった。山、農業、牧場、自然な野菜や果実、野性動物、美しい樹木や草花などを結びつけた町作りをイメージしていた僕は、昔、阿弥陀岳西麓、富士見の少し上にローンで小さな土地を購入した。やがてここに山小屋を建て、教え子達と共に過ごそうなんて夢を描いていた。でも貯蓄など出来る訳もなく、生活の優先順位に完敗して、「夢」はどんどん遠のいた。そのままになっている土地の傍まで来ているのだが、立ち寄ることは出来ない。下の町の風情も隔たりが出来てしまった。現地の人たちがバブル当時の若者たちの需要を慌てて吸収しようとし過ぎたのだろう。僕はそんな風に思っている。   でも山は今でも綺麗だし、自然とそこに住む人間たちは健在だ。これからでもあらたな構想は可能だろう。そんなことを考えながら僕は少し高い地ビールをビンで口飲みしながら、「萌え木の森」を経巡って、バスに戻って来た。
  昼食のために小淵沢(本当に懐かしい駅)の「森の中のレストラン」に向かう。昼食はバイキングだ。僕はどちらかと言うとこの手の食事は苦手だったが、ここの食事は旨かった。既にビールが入っていたが、土地の食材を使った30種バイキングは果物やタルトのデザート付きで、肉も魚も味が良く、珍しく満腹までシコタマ食べた。外に出ると乾いた爽やかな風が頬を撫で、気温は23度位という。
  新しく造られた東沢大橋を車窓から見たが、八ヶ岳山麓の美しい谷と森が上から眺める事が出来る。今日は八ヶ岳連峰は曇って姿を見せない。そこに憧れて何度も頂上を踏み、麓の森に遊んだが、遂に間近なロケーションに生活を営む事は出来なかった。「できぬ事 多くありけり 仮の宿」
  次に今回の旅行の目玉でもある「明野の向日葵畑」に向かう。実は僕の頭に描いていた「向日葵の世界」は何故か現実離れしたものであった。がっちりと太い茎に支えられ、腕で作った輪のように大きな花が一斉に同一方向を向き、頭上1メートル近い所に咲き誇っている。その中を走る細い道を行くと、巨大な迷路に迷い込んだ錯覚に陥るのだった。そんな幻想的な原画に及ぶ筈もなく、現実の向日葵畑はそこにあった。広大な畑を歩き廻って気付いたのだが、一つ一つの区画が観光客を長期間呼べるべく、まだ花のない区画、花はあっても微光ほども色付きのない区画、そして成熟して大きな花をつけているが、風で吹き倒されたのか地に伏したものもあり、花も葉も黒ずんで老醜も見える最終の区画に分かれているのだった。そのために最盛期の区画はそう大きなものではなくなっているのだ。記念写真を購入してみたら、集まった人間たちを取り囲む向日葵の世界は最盛期の瞬間的映像であり、人間との境目にはアニメの夢の世界の輪郭のような「合成」のボケが白く浮いていた。思わず僕は大きく頷いた。
  さてこの手の旅行は参加者に物を買わせるように仕組まれているのが常識だが、落ち目のジュエリーの業界では、水晶やダイヤモンドの替わりに、健康アクセサリー系のものが賑わっている。トルマリンもその1つで、工房見学を兼ねた販売である。巧みな勧誘の話術に思わずつられて買う人の姿を見ながら、金がなければつられようもないのにと思っていたら、「ここって3回目!」と和子が呟いて複雑な表情をしていた。旅行業者はこういうお店をリンクしながらプランを練るのだろう。トルマリンの粉がマジシャンのように思えてきた。
  マジシャンの魔手を逃れて、勝沼方面に出て、今度は、「桃狩り」である。手取りは1個のみ。その後食べ放題がある。住宅地を縫う様に存在している、桃や葡萄の果樹園の1つでビニールの小袋を1枚渡される。1個だけ採ってよい獲物を入れるのだ。誰もがこの上ない良き獲物を期待する。梯子まで使う人も居る。大きさ、色艶、形に目つきが変わる。でも採り終って袋に入れてしまうと、他人の獲物が自分のものより優れものに見えて不安になる。でも採り直しは効かない。恨めしい顔して果樹園を出て行くと、誰もが小声でぼそぼそと同じことをぼやいている。小声で恥じている。こんなのしか選べなかった自分と、すぐ人を羨む自分とに気付いて。さて、店に戻ると、頭上に葡萄棚が広がる野外の「食べ放題食堂」で果実のサービスが始まる。47名の参加者もテレビで有名になっている「ギャル曽根」宜しく、食べる食べる。僕など桃2個、メロン1切れ、葡萄1房も食べれば十分満足で苦痛なほど食べる必要は全くない。本当に満足した所で、この旅行に気持の上のピリオドを打った。
  帰りも渋滞は心配された程ではなく、予定時間より10分も早く解散地に到着。結局武蔵藤沢からバスで9時半頃家に帰着。バスで食べるつもりだった弁当を持ちかえったので、それを遅い夕食にした。もう何もしたくない。風呂に入って体を伸ばすと、快い眠気が、すべて明日だな、という神の声を伝えて来た。

 8月6日(月)

晴れ、暑い、広島被災記念日
  奇数月曜日なので、忙しい。ビン・缶・ペットボトル・電池・蛍光灯など複雑な分別の日。ゴミ置場まで2往復する。7時少し過ぎだが、もうジワジワと暑さの予告を感じる。こんな日に広島に原爆が落ちたのだ。
  朝のテレビでは、広島の式典の中継がある。総理よりも、市長よりも、小学生の平和へのアピールが一番感銘深い。アメリカ世論の受け留め方も少しずつ変化して来ているようだが、相変らず、戦争を早く終わらせるための手段だったが今なお大勢だ。昭和27年頃「朝日グラフ原爆特集号をアメリカのペンパルに送ろう」という運動をやっていた頃は、「愚かな容共的行動」というレッテルが激しく貼られ、酷く傷ついたのを忘れる事ができない。広島の中継と平行したニュースで、5人の少年グループが「ゴミ掃除」と称して、公園で寝ているホームレスに火をつけて大火傷をさせたという。同じ人間をゴミと呼び、殺した方が良いと思う少年の発生は、大人たちが生み出したのだと恥じなければならないだろう。
  昨夜遅くまでかかって新津の「同居人」を読了。最後の場面で、作者のホラーミステリー作家としての作為が出過ぎて、僕の評価は下がる。じんわりと二人の女性の心理的葛藤をリアルに描いて行くことが、そのまま「人間の怖さ」を描き上げるものだから下手な小細工はいらないのだ。人間ほど怖いものはないのだから。読み終えて、すぐ次の作品「血を吸う夫」に移る。今度も女性主導のテーマである出産を取り上げる様だ。「血」を前にして何もなし得ず、ただ汚れと見て茫然とする人間が増えていることを直視して問題を提起して行く。依然興味は持続している。
  前に撮ったビデオ、市川昆監督の「太平洋独りぼっち」を観る。石原裕次郎、田中絹代、森雅之、浅丘るり子など大物の若い頃の出演だ。「東京オリンピック」を撮る前の作品だという。味のある出来になっている。堀江謙一さんの海洋冒険の記録である。データのダウンロードのためにパソコンが使えなくなっていて、3時から放送のサス(森村誠一の「終着駅シリーズ」)まで観てしまう。
  明日は日帰りバス旅行で、因縁の八ヶ岳連峰の麓に行って来る。果樹園とか、広大な向日葵畑などを廻る。気になっている僕の「仮想の山小屋」(土地だけで建物までは作れなかった)の土地も見たい所だが、そこまでは自由がきかない。6時過ぎには家を出なければならず、今夜は早く寝る。
  夜になって、潤から電話があり、13日に奏を連れて遊びに来るとのこと。徹にも連絡を取っておこう。また賑やかになる。

 8月5日(日)

晴れ
  疲れて今朝は朝寝坊。それでも7時頃にはもうパソコンに向かって、昨夜仕残した日課をこなしていた。昨日の「たそがれ」と今日の馬の予想を済ませる。和子は、毎日展に出かけて行った。独りでゆっくりと馬を楽しみ、「同居人」を読み進む。予想は芳しくないが、「同居人」は女性の心理の難しい絡み合いを、この作家にぴたりの「ひつこさ」でくどく掘り下げる。女性同士の同居人が、上手く行きそうな性格だと思われるのに、それぞれが気をきかしたつもりの秘密も絡んで、どうにも解きようのない対抗意識に落ち込んで行く。男同士でも女同士でも、男女間でも、基本的には同じだが、人間同士のしがらみのマジックが微細に描かれて行く。「嫌だな」と呟いてしまうほどリアルに描かれている。
  今日はまさしく「宴の後」で、気だるく、のんびりと、静かに1日を過ごした。今週は結構出かける所も多く、今日くらいはゆったりと過ごしたい。

 8月4日(土)

晴れ、台風は関東には殆ど影響なく去るが猛暑
  台風通過を上手くかわして、関東は晴れ、団地の本祭は無事進行した。若いIさん等は大活躍。僕はお客さまで、70歳以上が集まる「茶話会」に出席歌ったり喋ったりで、昔の童謡について語り合ったのが、楽しかった。最後は「老人だからといって妙な介護意識で子供扱いはして欲しくない」の意見が活発に出て、例年とは違う雰囲気になったのが興味深かった。夜は盆踊り、抽選会などが例年通り行われた。永実や奈々も徹ともども加わっていた。徹はデカイ体で、大人神輿を担いでいた。「Iさんと約束したから」と言っていた。抽選会は427という変な番号で、勿論外れた。何十年ぶりで下駄履き浴衣姿で参加した僕は、時空を遡る意識で公園に立っていた。変わった疲れで、帰宅すると、ビールをもう1缶飲んで、明日の予想も「たそがれ」も書かず寝てしまった。
  祭の合間で今日の競馬の結果を調べた。9レース中4レース的中だったが、堅いレースが多く、総計ではマイナス650円となった。5割的中が実現すると、堅くてもプラスになるだろう。
  今年は初めての試みで、本祭を土曜日にしたという。明日は片付けや休息の日曜日となって、役員も参加者もゆっくりと過ごせるだろう。良い試みかもしれない。

 8月3日(金)

晴れ、雲多し、暑い
  台風は上陸後、日本海に抜け、再度北海道上陸か
  新津の「担任」を一気に読み終わる。面白かった。少女の亡霊は実は生き霊だった。誘拐され、母親半ば承知で変人の「隔離教育」の実験的モルモットにされていたが、変人夫婦が車の事故死を起こし、事件は発覚、少女は家に生還する。車の事故も生霊が行く手に立ち塞がったが故の出来事だった様だ。確かにホラーミステリーではあるが、この生霊には微笑ましい人格を感じる。筆もなかなか達者だ。直ぐに次ぎの「同居人」に移る。
  今日は例によってみどり会のカラオケ。新方式も皆が慣れて、上手く取り込めた感じ。どんどん新しい曲も、僕以外では増え出した。これからも楽しみ。Hさんは所用で欠席。Sさんはすっかり常連になった。明日はグリーンヒルの夏祭り。僕は大人しく「茶話会」だけ参加して、あとは孫の写真でも撮ることにする。役員の一生懸命な姿を見ると、せめてお天気は持たせてあげたい。多分台風は大丈夫だと思う。みどり会から帰って、明日の予想の準備。ただ、気がかりなことが起きたので、しばらくは何をしても気が重い日が続くだろう。

 8月2日(木)

また台風が来ているが、こちらは依然カンカン照り
  台風は九州か四国から上陸し、北に抜ける模様だが、進路によっては4日のお祭りも影響を受けるかもしれない。コンパクトな癖に、暴れ者で、近付くと破壊力は強いという。今は台風前の蒸し暑さが堪らない。
  また孫「台風」もやって来て、「怖い話」をせがまれたり、下の子の勉強の世話で怒ったり宥めたり、初歩の足し算、引き算、時間の読み、長さの測り方などを懸命に教える。久し振りに「分からない」という基盤に立って考えると、教えることの難しさを思い出す。孫の能力ではなく気質も良く分かってきたような気がする。
  「質問箱」の英作に次いで解釈の解答を送る。その後は専ら昨日借りてきた新津きよみの「担任」という文庫を読み進めた。辻の「赤い鳥・・・」はどうも付いて行けず、途中で投げ出してしまった。職掌柄題名に惹かれて「担任」を読み出したが、非常に面白い。「ホラー」の気も感じるが、それはむしろお愛嬌で、教育現場の機微を良く掴んでいて、変な教員よりよっぽど意識が高い。スチュワデスの職を離れて教員志望となり、試験が合格しないまま、臨時採用の教員として産休補助要員として働いている30台の女性である。去年失踪女子生徒が出た小学4年のクラス担任の代理である。今も尚、学校も家庭も千羽鶴を空机においてその子の無事復帰を願っている。いつからか彼女はその席の椅子に座って動かないその女生徒の亡霊を見るようになるのだ。興味深く読み進んでいる。この作家は「粘っこい」発想と文体で、内省的な反芻を繰り返しながら人間の内面に潜り込もうとしているかのようだ。思えば、このクラスは亡霊を入れて34人。僕の担任だった頃は生徒は56人もいて、1学年13学級もあったのを思いだし隔世の感を強くする。

 8月1日(水)

晴れ、カンカン照り
  ポリ系ゴミを捨て損なってしまった。来週まで大分溜まるだろう。朝食を済ませた後、真夏日の陽射しの中を図書館に本の交換に出かける。再び借り直した余り気分が乗って来ない辻真先の「赤い鳥、死んだ。」を読み進んだが、どうしても文章がイメージを結んで来ない。もう読むのを止めて、別の本に替えようと思っている。
  小田実が亡くなったと思ったら、今度は阿久悠氏が尿管癌で死亡。70歳だという。ポップから演歌に至る作詞家であったが、進歩的発言でも知られていた。最近顔色が冴えないので気にはなっていたのだが。
  自民党大敗の責任を取って、不始末を引き起こしていた閣僚や、国会関係や選挙関係の役職にあるものが辞任したり、更迭されたりしている。自民党の政策そのものには問題がないのに、節操のない者の不始末で選挙に負けたという印象を与えるべく躍起になっている。安倍退陣の声も強いが今の所、たかだか参院選位で・・・と居直っている。所が大勝後、民主党の御大小沢一郎が「静養」とか「風邪」とか、側近の弁明もあやふやな理由で、記者会見、テレビ放送にも姿を見せず、関係者を苛立たせている。それで政権交代なんか出来るのか、総理の役が担えるのか、という声も強まっている。勝って奢り昂ぶるのも問題だが、無責任に沈黙を守るのもおかしい。この結果を踏まえて今後どうするつもりでいるのかを国民に話す責任は大いにある。心臓などの病気ならその旨同士に打ち明け今後の対策を練るべきであろう。何よりも委託された国民に責任を果すべきなのは当然だろう。ここでも何かが起きるのかも知れない。
  明日孫たちが来ると言うので、家中の掃除に取りかかる。夜具などもすべてベランダに出し、乾燥させる。浴室も磨く。図書館に行って来てからこれだけ動くとかなり疲れてしまう。猛暑に向かっても、働く体力は何としても維持したい。

 7月31日(火)

晴れたり曇ったり、梅雨明けまじか
  火曜は和子が出かける関係で、朝は忙しい。食事だけ付き合い、片付けは任してという感じで、早く追い出すことにしている。ただ今日はコーラスの先生とのお食事会で遠距離ドライブなどと言っていたので、経済的負担や疲労の点で心配していたら、辞退して近くでグループ会食をして帰って来た。その間、僕は読書の方がガンガン捗り、新津きよみの「生死不明」を一気に(それほど早くはないのだけれど)読了。不思議な小説だった。余り読んだ事がないスタイルのものだ。作者が自分の分身を操り、深刻な事件推移を辿りながら、読み終わってみると夢というか幻というか、そんなシビアな「夢物語」が残っている。主人公、女刑事、主人公の親友、好きになった男の元女房など、作者のいろんな側面を代表するような女性が登場してそのそれぞれの夫たち絡みで事態は進行するのだが、僕の感想では作者の内部抗争が形象化されてという印象が強い。しかしこれだけの速度で僕が読めたということは、素質の期待できる女流だと思う。次の出会いを楽しみに残った辻真先の「赤い鳥、死んだ。」に移る。
  テレビの政治談義では、安倍の責任問題がクローズアップして来ている。これも現政権の防衛姿勢の1つだ。安倍に連なる閣僚の不始末組と共に切ってしまって、一貫して目論む小泉以来の生活上層部擁護の政策を継続しようという意図は丸見えなのだ。生産構造の上部を伸ばし、下層部分に犠牲を皺寄せして、バブル後の歪みを修正しようとする早読みと考えねばならぬ。その点選挙後雲隠れした怪物小沢の挙動は大いに意味を含むものと言わなければならない。民主党をここまで持って来た大物である。自分の思想を発展させるのに自虐的な快感を感じる類の男なのかも知れない。彼の戦後史観をゆっくり聞いてみたいものだ。今後の彼の憲法に関する政策の動向には注目が必要だろう。「老巧」が何を狙っているかに少なからぬ関心がある。
  明日から8月。「たそがれ」も衣装替えの時期だ。もう2.3日で梅雨も明け、いよいよ夏に飛び込む。インデックスの衣装を「朝顔」にした。俳句は汀女さん。「口笛ひょろ」の気分に共鳴。「8月の句と絵」には恒ちゃんとの歌仙まで含め、大家の作品も引用させてもらった。夏の風物展示である。
  7時近くなって、「手羽元のニンニク風味焼き」を自分で作り、軽く焼酎のお湯割を飲み始めた。軽く酔った頭には「8月の句と絵」に引用した大家の作品の香りが蘇ってくる。

 7月30日(月)

曇り、時々雷を伴う驟雨、涼しくなる
  開票の1夜が明けて、天候は依然として不穏。気分はスッキリしたつもりだったが、やはりこれから先の困難の重さを象徴するものかと納得して、HPの「サプライズ」欄に1文を投じる事にした。開票後のテレビは概ね当選落選をめぐっての事務所廻り、個人探訪的な取材が多く、全く興味がない。「万歳」と「いい訳」など聞いて楽しんでいる程、日本の政治にゆとりはない。この結果の上に各政治家が何をして行くかを具体的に行動で示して行くことしかない筈だ。夜の党首討論会だけを傾聴する。HPでの提言と不安は左程ずれてはいなかったようだ。ただ意外だったのは投票率の59%という低さだ。この投票率だとこれまでは与党に有利とされるものだ。という事は、自民支持層が「引け目」やら「何がなにやら分からなく」なったり、「選挙に対しての内省」を生じたりした結果と思える。過渡期としてこれもやむを得ないかもしれない。期日前投票が5割増という状況の中でのこの低調さは、自民支持層に起きている。「どうなっちまったんだろう」という戸惑いと逡巡であろう。もう1歩進んで覚醒へと進んで欲しいものだ。
  読書の方は、和久を読み終えて、新津きよみの「生死不明」に入った。この作家は初めてなので不安と期待感で読み始めたが、「かなり読めるな」という印象を持ちながら半分近くまで読み進んだ。3年前に夫が失踪してしまい、書道塾を経営している30台の女性の話だ。夫の失踪が3年たっていろんな事件の発端となって来るようだ。女流らしい木目細やかな、内省的な文体であるが決して読み難くはない。今の所、主人公以外では、若い女性刑事のセンスの新しさに興味が引かれる。今度の本の交換は明後日になる。もう1冊辻真先の「赤い鳥、死んだ。」が残っているが、これも是非読みたい作品だ。
  ベ平連を動かした小田実が胃癌のために死んだ。1つ上の75歳だった。かって読んだ作品群が、書棚で吉本隆明の諸作品と共に今もなお僕の軌跡として生きている。僕の力となってきた人たちが次々と亡くなって行く。心からの哀悼を送りたい。

 7月29日(日)

曇り、夕方になって凄い雷雨
  朝7時前に起きて、7時10分には投票所に居た。和子と一緒に、それぞれの「意中の人」に投票。帰って朝食をしながら開票状況の放送に備える。投票率はまだはっきりしないが、期日前投票の出足が5割増というから、国民の危機感はかなりのものが有ったらしい。その様子が時間が経つにしたがってはっきりしてきた。自民大敗、民主が第1党に、そして野党が参院にて過半数を確保の報道が走る。テレビ画面を見ていると、開票率0パーセントとありながら、当確の印がついたり、判明している得票数が下なのに先に当選してしまう不思議なニュースにいつもながら見入っていた。それにしても社民党、共産党は伸びない。自民が退いた後の受け皿として民主党を置く「捨石」となってはいるが、独自候補を増やせないで居る。「サプライズ」で指摘したよう国際社会主義運動の挫折や、北朝鮮や中国に感じる様々な違和感の影響なのか、「資本主義以外に道なし」を常識とする人が余りにも多くなってしまった。また歴史の作り直しになるということか。   テレビで、「共産党」という名前を何故使うのかと田原氏に迫られた志位委員長が思わず洩らした言葉に「歴史的にとてもロマンティックなイメージがあるんですよ」との「呟き」を聞いた。社会主義的政策という言葉は使われるのだから、民主主義と社会主義の接点をもっと理論的に展開しなければいけないのではないか。さて参院選の結果を受けて、政権問題、衆院選への展望などを「ウケ皿」民主党は真剣に考えなければなるまい。「勝ったまま立ち往生」は許されない。それに年金問題は勿論、税金の問題、憲法問題、政治資金問題、「政治家の浄化」問題等を、現実に担って行かねばならない。当然他の野党との新しい機能的な協力関係も樹立せねばならないだろう。共産党や社民党も「我が党こそ最も確かな野党」といった自己主張だけでなく「科学的人間的な他党との協力関係」を真剣に考えてもらいたい。
  態勢を読み取って、後は夜にしようと決め、小倉記念を見る。高校野球をやっている内は、中継が省略されているのだが。ピンポイントの画面だけは見られた。予想通りの展開となり的中した。諸結果を早速「ごっこ」欄に整理して、書き込み。的中率4割。オッズは低いが、わずかだけプラスとなる。今週はやっと「片目が開いた」という心境だ。
  「一味」のIさんから電話が入り、昨日掛かってきた怪電話について、「全く私とは無関係。そのような方は存じません」とのこと。僕のメールの内容について思い当たる事は何もないとのお返事。謎は謎のママ。あれは一体誰だったんだ?夜遅くなって、MLのあっちんに誕生日メールを入れる。

 7月28日(土)

晴れ後曇り、凄い蒸し暑さ
  昨日はいい気になって飲み過ぎて、帰ってからは脳が使い物にならず、何もしないで寝てしまった。お陰で「たそがれ」の記録も、馬の予想も今朝になってからになった。予想が仕上がったのはお昼頃であった。しかし今日は最近の例になく、9レース中4レース的中、オッズもプラス550円という勘の上向き状況となった。でも比較的落ち着いて来た函館・小倉ばかりで新潟がさっぱりなのが気になる。難解レースの多い明日あたりまた逆転されるのではないか、と考え始めている。勘が鈍くなったのは、鼻の病気と関係があるのではないかとも思う。
  土曜日なので、孫たちがまた1日遊んで行った。下の子が時計の読み方を習い始めているので、模型の時計を作ってやる。時間と分、短針と長針の関係がまだ良く分かっていない。時計が読めるのと、金勘定だけは何としても機敏になってもらわないと困る。読み書きも大事だが、もっと必要なことだ。その指導で馬は上の空になったが、結果は案外だったので、やっぱり「下手の考え休むに似たり」なんだと苦笑する。夕方彼らが帰ってから明日の準備にかかった。明日は投票後、和子も出かけるのでゆっくりテレビが観られる。馬だけではなく、明後日の未明にかけて選挙結果も監視しなければならない。
  夕方、間違い電話のような電話が掛かってきたが、どうやら一味のIさんの観賞日変更の件で、不充分な連絡が起きていたようだ。その旨、説明を加えて、Iさんにメールを送っておいた。夜遅くまでPCに向かっているだけでじっとりと汗ばんでくる。氷水を飲んでも咽喉の渇きが止まらない。やはり猛暑の夏になるんだろうか。

 7月27日(金)

雲が多いが、晴れ、蒸し暑い
  朝起きた時から肌がじっとりと汗ばんで、日中の暑さを知らせる。ギリシャなどでは45度まで上がっているというから恐ろしい。病気でもないのに高熱に襲われるようなものだ。今年も熱射病の死者が出始めた。
  和久の「復讐の時間割」には2篇の小説が入っている。同名の作品と「夕顔の女」という作品だ。読み上げてしまいたいが、今日はみどり会のカラオケの集まりがあり、会場が取れず、シダックスに場所替えしての集まりとなるので、多分飲んでしまうだろうし、読了は明日になるだろう。担当警部が参考人と交す会話が中心となってストーリーが展開して行く傾向が強いので、単調に流されてしまう所がある。でも音川音次郎という古参警部補の生活と人柄が出てくるとほっとする。
  馬のデータをダウンロードして、出走表を作った段階で時間となり、シダックスに出かけた。ここには古い歌があり、僕の年代の懐かしのメロディーまで出てくる。「異国の丘」や「長崎の鐘」などを歌うと、「高橋さんの歌が一番昔の歌かな」なんて言われる。いろんな人が集まってくるので、運営にも気を遣う。飲みながらやっているのだが、帰る頃には疲れてしまう。歳を取ると人付き合いも疲れるようになるのだろう。庵に独り篭る心境が分かるような気がして来る。でも「俗」もまた楽しい。

 7月26日(木)

晴れたり曇ったりの蒸し暑い天気
  昨夜から気になっていた「今日のサプライズ」用の原稿を完成させるべく6時前に目が覚めた。一気に7時までに仕上げた。昨夜無理に仕上げなくて良かったと思う。大切な問題だ。書き上げてほっとしたが、今日は桜台の会議に出掛ける前に、家中にバルサンを仕掛けて、害虫どもを一掃する計画なので、手落ちがないかどうか、戸締り、覆いを被せる場所、食器等への配慮、衣類への配慮、パソコンへの配慮など、散々気を遣った上で玄関に出たら財布がなかった。もう始まった煙の中を噎せながら財布を捜す。在った,目を白黒させて、玄関に逃げ出す。外に出て胸が破裂しそう。きっとどっかで失策をしてるな、と確信して、家を出る。
  電車に乗ったのは11時15分、練馬で降りて銀行に寄る。3千円下ろす。今日の帰りの電車賃と今週は100円馬券を幾つか買って見たくてという「陰謀」がある。練馬から桜台にまで歩き、事務局に到着。もう会議の気配は始まっていた。男性は二人だけ、もう一人は新しい役員の方だと思う。とても明るい積極的な方。後はすべてこわいこわいおばさんである。既に面識のある弁のたつおばチャンの顔も見える。昔の記憶が甦って口が重くなる。凄い人数の参加者で、僕の時代よりも意気が上がっているのを痛感する。俺みたいなロートルは降りて良かったというのが実感。議論の内容は、僕の時代と殆ど変わりはなかった。役員側の答えの内容も殆ど変わりはなかった。変わったのは、僕の置かれている立場だけで、やはり僕はもう戻れないなって感じ。説得という情熱が僕には失せて来ているのかもしれない。
バルサンを仕掛けて出てきた我が家が心配になって、そそくさと事務所を出て家路に就いた。帰りもトレーニングのノルマなので、バスには乗れない。歩いて家に戻る。ドアを開けたが、もう煙の気配もない。安心して息をつきながら、四方の窓、ベランダなどを開け放す。全部開ける。扇風機を廻して空気の流動を良くする。汗を拭く。いろいろな所のカバーを取り除き、元通りの散らかった状況を再現する。やっとホッとする。これでいい。必要な皿と調理器を洗い、まず手羽元のニンニク炒めを作り始める。良い匂いが香り始める。元気が出る。汗を拭って焼酎を見つけだし、オンザロックを作り出す。まるで芸術作品だ。ぐっと飲む。昼食を抜いてしまった空きっ腹にチューも旨ければ、手羽元がキューッと唾液を誘い出す。この瞬間のために生きてるという感じ。この瞬間は!
夜になって、しんみりとなり、この会本当に盛り返せるのか心配になった。欲望と逆らう運動は今までも上手く行っていない。欲望が内部矛盾をもつ運動も上手く行っていない。矛盾というのもある程度野放しにするのが「自然」なのかもしれない。しかも自然を呼び込んだ知的で弾力の在る社会主義なんて生まれないのかな。未だないことだけは確か。

 7月25日(水)

晴れ後曇り
  今朝起きてみると、やはり梅雨は明けたんだ、と思える青空が広がっていた。しかし夕方にはかなりの雲が現れ、予報でもまだ明けきらず、明日はまた天気は崩れそうだ。今年の夏の予想としても、熱暑と冷夏の中間をとって平年並みと修正された。今日も各地でかなりの高温が記録されている。
  投票日が次の日曜に近付いているのだが、いつもの街宣車による連呼合戦も展開されず、街頭でのアッピールや政権演説は共産党のあやべ候補が目立つくらいで、駆け抜け連呼も目立たず、静かなものだ。これでメディアが騒ぐほどの政権の転換点になり得るのだろうか。投票率はどうなるのだろうか。心配になって僕のHPの「今日のサプライズ」欄用の文章を書き始めたが今日は完成できなかった。
  明日は9月例会「アラビアンナイト」の担当サークル会議に出席する旨、事務局にメールを入れた。昼間の方に出席して、早めに戻るつもり。夕方のウオーキングは、予定通り行った。

 7月24日(火)

青天霹靂、梅雨が突然明けたのか、快晴、暑くなる
  朝起きて窓から外を見てびっくりした。快晴、青空ギラギラなのだ。梅雨が明けると猛暑が来るという予報と、いや日照不足の冷夏になり野菜の値段が上がる、という予想が両方あるようだ。既に夏野菜は高めになっている。玉蜀黍の味ももう落ち始めた。
  和久峻三の赤かぶ検事もの「ひまわり時計の殺人」を読み終え、次の「復讐の時間割」に移った。これもテレビ化されている「京都案内シリーズ」の1つらしい。「赤かぶ」の出来は地味だが読み易く出来ており、ストーリー運びも上手い。テレビドラマで人物のイメージがが定着しているが、原作で読むと、違った味がある。赤かぶさんもその奥さんも、行天燎子などという凄い名前の美人女性警部補も、父の恨み故に犯罪者となって自殺する巡査部長までが生き生きと描かれている。興味深く読み通した。次作に期待している。
  手術した鼻が、右側だけ、再発しているようだ。再び詰ったのが常態となり、鼻水が流れっぱなしになったり、突如クシャミが止まらなくなったり、咽喉が噎せたりする。Iさんからの祭での役割を遠慮することにした。電話で奥さんに事情を説明しておいた。
  夜、テレビ放送で、合鴨農法の米作りに取り組む農家の記録に感動した。有吉佐和子の「複合汚染」に感銘を受けて、方向を転換し、雑草との闘いの中で編み出した農法である。しっかりと哲学にまで育てた米作りに本当の「プロ」を感じ取った。昨日、フクラハギに筋力の衰えを感じたので、夕方のウオーキングを始めた。当分坂の上り下りと団地周辺の平坦を組み合わせ、一時間以上のトレーニングコースを考えた。継続させるべく頑張るつもり。ただ、鼻の発症に備えてティッシュを手にして歩く。

 7月23日(月)

曇り
  ヨーグルトを食べ、朝食前に散歩を兼ねて、「みどり会」の通知の配布を済ませる。公園でグランドゴルフ中のK会長に出会い、Mさん、Tさんの分をお願いする。今日は鑑賞会の例会に出かける日でもあり何かと忙しい。「質問箱」の解答も大急ぎで送信する。説明不足であったかもしれない。
  練馬に行く前に途中の東久留米で下車し、写真屋で焼き増しの写真を取って来ることになっていたので、一人で先に家を出た。みどり会関係の写真が多かったのだが、芸能大会の舞台写真の出来が余り良くなく、望遠で撮ったものは画面が暗くなってしまった。その後練馬文化センターと反対側の出口を出て、銀行に寄り、通帳記帳。会場につくと、もう和子とOさんが着いていた。
  非常に変わった印象の芝居だった。舞台は超リアリズムの寂びれた鉄工場の中。器具や鉄材、ボロ車、ガラクタなどが一面に散らばっている。これでは舞台転換は無理だろう。休憩なしの一幕で、正味1時間50分だというのも頷ける。一生懸命生きた結果、妻にも子供にも何もしてやれなかった「カラフト伯父さん」が12年たって、鉄工場の経営も成り立たなくなって一人で生きている息子の所に戻ってくる。自分の子供でもない子を孕んだ女性を連れて・・・。それを拒絶して追い出そうとする息子の激しい抵抗に遭って、父子の葛藤は暴発する。ストリップダンサーだった女の淫らだが、底抜けに明るい楽天主義と少年のように無邪気な「カラフト伯父さん」に接して、息子にも変化が兆し始める。僕は何故か古いお芝居「父帰る」を思い出す。家族主義的倫理を軸にした親子の葛藤と、現代のオバケのように膨らんだヒューマニズムを掘り下げるこの舞台では全く異なるが、一種の衝撃を受けて幕を迎えた僕はある種の「不安」を抱えて、会場を後にした。
  久し振りにHさん親子やいつも会計役をやってくれるNさんも参加していたし、終演時間も早かったので、「あそ」で1杯やることになった。ブランクも長く、皆歳を取って来たので話題の選択も難しく、増税などで懐具合もままならず、チグハグな雰囲気もあったが、無事終了して帰途に就いた。バスにも充分間に合ったが、疲れて記録も書けず寝てしまう。

 7月22日(日)

どんよりと曇って、蒸す
  「予想ごっこ」は、日曜の分は「馬連」を主に組み立てたが、的中4レースぐらいを頭において力んだが、まあまあのオッズの馬連を2レース仕留めたに留まった。でも「掠め方」に手応えが出て来て、上向きの気が出てきた感じ。もう少し「馬連」だけで続けて見ようと思っている。
  明日は、鑑賞会の7月例会「カラフト伯父さん」第1日目が上演される。それに関して、折角昼に変えたIさんから電話があり、「腰を痛めた」ということで参加できないかもしれないとのこと。皆体には充分気をつけて欲しい。何せご老体の団体なのだから。明日の夜の部は休憩なしの正味1時間50分というので、揃う顔ぶれによっては「反省会」がやれるかもしれない。9月が当番例会になっているので、その打ち合せもしておきたい。
  テレビで野党5党の「党首に聞く」という田原の討論番組を観る。一貫して、「自民過半数割れか、民主優勢」の線で組み立てられていた。「自民が倒れたらあなた方は何をどうするのか」という問い掛けを基盤にした田原の司会は、いつも通り、皮肉で意地悪だ。彼にとっては政治そのものよりも自己宣伝が大切なのだろう。この時期にこの種の放送は、自民公明側の地盤に対する「鼓舞」にもなる訳で、放送の終わりの部分では、田原自身がそう発言して苦笑していた。埼玉県の共産党候補者「あやべ澄子」の政権や経歴のビデオも   視聴した。兎に角、29日を控えて皆で考え、政治現状に対する審判を下しに投票所に出向こう。
  遠藤周作の「怪奇小説」という15篇の短編小説を読み進んでいるが、明日には読了の予定。この本は後に書評でも取り上げたいと思っている。いわゆる「怖い話」というのもあるにはあるが、一流の作家の作品集であるから、人間や人生の退屈な部分の見事な切り取りが出来ており、その鋭い描写そのものに潜む「人間の怖さ」ほど怖いものはないと思えてくる。そういう意味では、「鉛色の朝」や「霧の中の声」が優れているように思う。読む楽しさを教えてくれる本だ。

 7月21日(土)

曇り、蒸し暑い
  和子は富山県人会参加の為、朝の内に出かける。昼はレトルトの「牛丼」をつくる。やや甘味だが、結構旨い。今日はゴミ捨て以外は外出せず。競馬中継を見る。予想は相変らず目も当てられない。夏競馬を通して予想するのも始めてだが、こんなに徹底的に神に見放されるのも珍しい。戦意を喪失しそうだ。明日は初心に返って「馬連」中心にやってみる。
  来週は月、火が鑑賞会の7月例会がある。会員から特別クレームも出ないので、予定通りの観賞日で落ち着きそうだ。26日には、9月例会の担当サークル会が予定されている。僕以外で参加してくれる方が居るかどうか意向打診をしてみたい。Wさんが担当運営委員をやっているようだ。最近は例会くらいしか会うチャンスがない。この頃土曜日は馬を追いかけて1日が終ってしまう。そんな日があってもいいか。ただ、もう少しスカッとしたいものだ。
  「一味」のNさんから会費の納入があった。正確に送金が続けられている。選挙関係で候補者のHPを集めてみた。ビラも頻繁に投函される。今回は隅々まで目を光らしている。憲法問題を演説で強調するのは、共産党と社民党だけだ。テレビ放送も公示後は、ひっそりとして、政治色選挙色が消えた。

 7月20日(金)

曇り、関東の梅雨明けは伸びそう
  遠藤周作の怪奇なる話を読んでいるが、いわゆる「胸を抑えつけられるような寝苦しさ」から幻聴、幻覚の世界に通ずるものが多く、「幽霊話」の類なのだが、フランスや日本での実体験等が語られており、リアリティがある。その類の話は信じないという「信念」のある人間にもいろんなものが見えたり聞こえたりするものなのだ。不幸にして僕自身は、母からの話や、旧同僚の話以外には、実体験がない。話の「落ち」というか「締め括り」に余韻があって、次の話に掛かる前の一拍、ニ拍が実に楽しい。偶然だが夏向きの読物に出会ったものだ。
  今日は久し振りにみどり会のカラオケがあり、新機械の採用以来、世話がかりが僕に移ってしまい、休めなくなった。早めに準備にかかっていると、10名近く集まった。サブ・マイクの実験もしてみたが、OK。感度良好。デュエットにも大いに利用してもらおう。
  和子たちは、連れ立って買い物に廻ったが、僕は帰宅して、明日の「予想」に取りかかる。それにしても最近は時間が経つのが非常に早い。大した事を何もしていないせいかもしれない。週末ばかりが廻って来ては時間の刻みを痛感している。中越沖地震の被災者にはこの4日間がどれだけ長いものだったろう。体育館での生活が耐え難いものになりつつあるようだ。やっと倒れた家屋の残骸が市によって除去され始めた。蒸し暑く、入浴やシャワーを使えない不快感が訴えられている。

 7月19日(木)

曇り、時折微かな霧雨、気温は6月並み
  13日の金曜日が終わってから、台風、地震、ブラジルで飛行機事故、NYの地下爆発などが続発した。バランスが崩れているのは大陸プレートだけでなく、人間の運のバランスも乱れて来ているようだ。平静さを取り戻し、明るく振舞う必要がありそうだ。
  昨夜は、「たそがれ」も書かずに早く寝たので、今朝は超早起きをして、昨日の「たそがれ」を書いたり、早々と来ていたカヨの「ぺち、おめでとう」メールに刺激され、紫陽花の「雛型」をダウンして、僕のお祝いメールも送る。そうこうしている内に外は明るくなってきたが、もう眠気も起きず、昨日借りて来た遠藤周作の小説を読み始めた。こんな大御所がこの手の「怪奇物語」を書いたんだ、と大発見の気分だった。
  先日のパスタに味をしめて、また自作のスパゲッティを食べたくなり、生いか、アンチョビ、パセリなどを買い足して、本格的な「いかマリネ・スパ」を作った。休肝日だったので、純粋に料理だけを楽しんだ。これもまた良し。
  潤から電話が入り、昨日のことの確認と、自宅のリフォームが完了して、10月半ばには戻れること、夏休みに奏を連れて遊びに来ること、など語っていた。緊急連絡は携帯の方に、ということであった。

 7月18日(水)

曇り、時々霧のような雨
  和子は連日の所用で、外出。昼前に図書館に出かけ、本を入れ替える。今回は返却日前に、すべてを読了。もう少し森真沙子を読もうと、探したが、未読の作品が1冊もなく、その反動で毛色の変わったものを持ち帰った。和久峻三を2冊、遠藤周作の「怪奇小説集」という珍しい作品、後はあまり読んだ事のない新津きよみの「生死不明」と辻真先の「赤い鳥、死んだ。」という作品。さてどうなりますか。
  帰ってから遅い昼食を一人で食べる。これまた風変わりなインスタントラーメンとチンしたジャガ・バター。何を食べても上手い。一休みして、「質問箱」の難解な質問にやや時間を取る。「介護」をテーマにした英文で、重要な問題ではあるが、自分のこととなると、どっか気色悪いものがある。解答を送信したついでに、月曜日に遊びに来た孫たちの写真をMLに送ってみたが、写真を送るのが久し振りなので、容量の縮小を忘れて戻って来てしまった。またいつか送り直そう。明日はペチの誕生日だから、お祝いで賑わうだろう。
  部屋が大分汚れて来たので、全室に掃除機をかける。不精でそのままになっていた暖房絨毯を剥がして、夏スタイルに模様替え。さっぱりする。勢いに乗って風呂の掃除。さすがに汗をかいて一息入れながら、取り置きのビデオ「家政婦は見た」を観る。好きな悦ちゃんの演技だが、ストーリーが凝り過ぎていて出来は感心しない。
  掃除中に長男の潤から電話。名古屋単身赴任以来久し振りに声を聞く。自宅の改装中だとのこと。元気そうだ。義妹からも電話。すべて終わって、焼酎で一息入れる。和子が帰って夕食は8時過ぎ。良く動いた一日だった。

 7月17日(火)

どんよりとした曇り、時々雨
  昨日の地震の被害は、さらに広がった。死者9名、怪我は1000名を超す。放射能問題も表に出る。閣僚も動き回って居るようだが、すべてが選挙対策に見えてくる。何であれ被災地の住民にプラスになることはどんどん手を打って貰うに越した事はない。テレビも昨日の写真の繰り返しは少なくなって、被災地に入り、住民と接した取材になってきた。生の声が聞ける。避難所で夜を明かした人たちの数も半端ではない。焚き出しも焼け石に水のようだ。自衛隊が乾パンなどを補給している。あれは隊の保存用なのか、新たな支援物資なのか。余震が頻発しているらしく、まだ復旧という段階には入れないで居るようだ。地面の液状化の被害も広がって居る。住民の声を聞いていると、外に飛び出したら30秒も経たない内に目の前で家が崩壊した男性の話し。お茶を誘いに来た友人に応対して、玄関に出てきた途端大揺れとなり、飛び出して助かった主婦。もし誘いがなかったら、潰されていたという。若い女子レポーターが余震の中を勇敢に取材して歩いていた。米所なので、大きな酒造工場や倉が崩壊して、あたりは酒の匂いが充満している状況も報じていた。   土砂崩れ、道路の亀裂など、昨日より刻銘に報告されていた。何故新潟周辺に地震が頻発するのかが論じられていたが、論理的に説明されても、明確には理解が難しい。小説「列島沈没」がいつ起きても不思議はない気持になってくる。自分の家の内部を考えると、あっという間に逃げ道もなくなるほどに家具が倒れ、ガラスが散乱してしまうのではないか。築30年前後の旧スタイルの家屋は、甍で屋根も重くまさにペシャンコの状態。3年前の経験もまるで生きていないようだ。分かっていても補強のゆとりはなかったのだろう。死者も70、80台の老人ばかり。崩壊した我が家の前で茫然と座り込んでいた。真の深刻さは徐々に見えてくるのだろう。今夜はまた大雨の予報だ。茶の間に座ってテレビで実情を知っても何も出来ずにいる。ただ公的支援が現地の声に応えて速やかに行われることを願うのみだ。
  落ち着かない気分で、宮部の「淋しい狩人」を読了。6つの短編は連作の形になっており、全作に登場する下町の古本屋の老人、「岩さん」とその孫である高校生の「稔」が、それぞれのテーマとなる6つの事件に係わりを持つ。「祖父に」という表書きは、作者の実際の祖父のイメージと「岩さん」とを結ぶものなのだろうか。「6月は名ばかりの月」「黙って逝った」「詫びない年月」「うそつき喇叭」「歪んだ鏡」「淋しい狩人」の6編。いずれも深刻な事件を扱っているが、作者の筆致は明るい「骨太の」シニシズムに満ちていて、彼女の哲学に同質のものがあるらしく、読み終わってホッとできる作品ばかりである。敢えて言えば最後の2編の印象が残るが、「岩さん」と「稔」の人柄が6編を通じてはっきりと見えて来るので、やはりこれは6編で1冊の作品なのだと思う。

 7月16日(月)

梅雨時の台風一過、すっきりしない上に大地震
  一旦6時前に起きたのだが、本が面白くなって、昨夜夜中の1時過ぎまで読んでいたので、眠さが残り、もう一度ベッドに入って睡眠を繋いだ。その間に「新潟県中越沖地震」が起きた。地震そのものには気が付かず和子の「地震だよ」の声で目が覚めた。テレビの映像で各地の被害状況がどんどん拡大して行くのが分かった。死者は2名から8名に膨らみ、怪我人は100人前後からから900人を超えた。全壊家屋も340軒を越える、マグニチュードも訂正され6,8となった。柏崎原発も「放射能洩れなし」が始めから強調されていたが、危険量には至らないながら、やはり放射能水が漏れ、海に流しているようだ。被害の現実は隠す事なく発表し、今後に備えることが最重要だと思う。台風に気を取られている隙間に寝首を掻くような地震だった。被害の発表はまだまだ拡大するだろう。痛ましい映像が流れ続けている。
  午前中から孫の永実と奈々が遊びに来て、夕方6時まで賑やかだった。僕はテレビの地震報道に気を取られていたので、余り相手をしてやれなかったが、和子がいろいろ気を遣っていた。最後にカレンダー作りを始めたので、二人のおどけた仕草を写真に撮り、パソコンでそれを載せたカレンダーを作ってやった。大喜びだった。
  長時間テレビを見ていて、いろんな事を考えた。同じに揺れても、倒れる家もあれば無事な家もある。倒壊してうねったように歪んだ瓦の「波」。それにしても都会の地震と違って、町には人影が極めて少ない。祝い事で富山に行った時にも感じたが、地方の路上には人影が余りにまばらであった。やはり地方並みにすら「栄えて」いないのだろう。そして老人ばかりが目に付くのも同じだ。高齢者の比率が高くなっているのは東京でも同じだが、それどころではない。僕の記憶にある「田舎の風景」にはもっと人が居て、生活のエネルギーが見られたものだ。
  ヘリコプターが飛び回って、柏崎の市街地から海岸までをパンして映す。古い家は海岸寄りに多くみられ、倒壊も目立っている。大きな波動が伝わる時に建っている向きや場所の違いで、「共振」の仕方に違いが出るのだろうが、建材の材質や構造の質の違いなどにもよるのだろうか。古いタイプの建造物が重い瓦に潰されているのが目立っていた。地方文化によって家並みの風貌は変わってくるが、それを壊して一律に同じような作りを強いる訳には行かないだろうが、耐震に有効な補強措置を取ることは出来ないものだろうか。個人負担に任せる限り、弱いもののみがすべての天災の犠牲となって行くだろう。柏崎が旧同僚のI先生の田舎であることを思い出しながら、考え込んだ1日だった。

 7月15日(日)

台風デー、進路が南に寄ったため、雨風ともに予想以下
  列島縦断かと思われたが、進路は南によって勢力がやや衰え、海上寄りを東に進んだので、埼玉県は中心から大分離れていた。そのせいか、予想より風も雨も大人しかった。西の「おっぽ」や八丈の「やすえ」たちはどうだったのだろう。東京でもここよりは酷かったのではないかと思う。松戸の新ちゃんからはメールで応答があった。各地の被害の報道が気になる。
  家に居るしかないので、「質問箱」の答えを作ったり、土砂降りの中の競馬中継を見たり、宮部の本を読んだりで1日を過ごした。宮部の短編集「地下街の雨」を読了した。日常生活からある世界を切り取ってそれを彼女の世界に組立て直し特殊な色付で紡ぎ挙げる。オカルトというかミステリーというかそんな味付けが作品よって強まる。本中の「決して見えない」や「混線」「ムクロバラ」「さよなら、キリハラさん」などは、その味付けが濃い方だ。もう1つのリアルな世界へのデフォルメに思える作品は「地下街の雨」「不文律」「勝ち逃げ」などで、僕は特に「地下街の雨」と「勝ち逃げ」を推奨したい。室井滋の「解説」も面白かった。今夜から次の一作「淋しい狩人」を読み始める。これも6篇からなる短編集だ。「祖父に」という添え書きがある。
  夜になって、お祭の係をやっているIさんから電話があり、盆踊りの男の踊り手を集めているという。下手な人、知らない人を集めて練習して、その後1杯飲もうという話だ。僕のような鈍いロートルまで呼び出しが掛かった訳だ。28日3時からという。体が動くだろうか。

 7月14日(土)

台風4号接近中、次第に風雨が険悪になっている
  どうやら台風は列島縦断に近いコースを通りそうだ。明日のお天気はかなり荒れる模様。ベランダの金属の物干し竿を床に寝かせた。植木はかなり傷むかもしれない。かなりの大型台風である。明日の競馬はどうなるのか。今日の小倉は16日に変更になった。進路によっては、新潟、函館などが中止になる可能性もあるだろう。
  昨夜と今朝で、宮部の本のタイトルと同じ冒頭の短編を読んだ。「地下街の雨」である。彼女は森女史よりも素直で健康過ぎる発想のようだ。意地悪な女が出てきたので、「彼女もやるわい」と思って読んでいたが、何と友人に対する同情からの大芝居だったようだ。さらっと綺麗に終わって行く。しばらく彼女の作品から離れていたので、雰囲気が薄らいでいるのかもしれない。文章は素直で読みやすいので、どんどん読み進むつもりだ。
  今日も孫たちが遊びに来る予定だったが、親の都合が変わって、16日に変更になったようだ。気兼ねなしに競馬中継が見られるが、この所引き続き「冴えない」ので、どうも気分がぱっとしない。明日は悪天候になるし、まあ、適当にしておこう。
  恒ちゃんから電話が入り、松ちゃんの実家に不幸があったとのこと。少し前にはお姉さんが、そして今度はお兄さんが亡くなったという。そんな訳で16日の「久が原お盆集合」は取り止めとなった。逆に「松チャンを励ます会」でも企画しないといけなそうだ。

 7月13日(金)

真っ暗だが、抑制し切った降り方、13日の金曜日
  台風4号が沖縄を襲撃。明日土曜日の未明九州上陸が伝えられ、日曜には関東地方も雨域に入るという。九州方面の方々はまさに水との闘いだ。戦争中の言葉で言えば毎年台風や大雨の波状攻撃を受けている。土日は競馬どころではない状況になるだろう。予想の根拠も吹き飛んでしまうだろう。住民に大きな被害のないことだけを祈っている。
  怪しげな天候の中、和子は新宿まで出かけてしまったので、「金土日予想ごっこ」の原稿を仕上げ送信した後は、ゆっくりとベッドに寝そべり4時近くまでかかって、森真沙子の「見知らぬ扉」を読了した。非常に面白い1冊であった。読み終えて、この短編集の構成意図が突如分かって来て、唖然とした。マンションの1室1室の出来事を猫や別室の人の通り抜けで見事に繋いではいるものの、その一つ一つにリアルな日常生活の中に潜むホラーへの闇がユーモラスで煌びやかな文体で描かれていたのが、EXITに至って、一気に同じ舞台が一連の精神病棟の病室へと早変わりしてしまい、醒め切れない夢の出口に佇んでいるような気分になった。ただ、こうした見事な装飾品にするために終わりの方の2室ほどの中味が輪郭がボケ始めていたような印象を受けたし、意図の有無は別として、EXITで結ぶ前兆を被って光の入ってしまったフィルムの画像のようになっている。僕としてはどうもしっくり来ない結びとなってしまった。魅了されながら読み進んできただけに完璧な細工に粒ほどの仕上げミスを見つけたような気持で、僕自身が後ろめたさに後ずさりする思いだった。   さらに別の作品を求める意欲に変わりはない。しかしここで一時、宮部みゆきの「地下街の雨」と「淋しい狩人」に移ろうと思っている。
  遅い昼食に、久し振りに自分で「ニンニク風味メンタイ和え茄子スパゲッティ」とでも言うようなパスタ料理を作って大満足した。「塩味チン男爵」を添え物にしたのも成功だった。少し多めに作ったので、和子の夕飯の分として残しておいた。チンすれば結構味は甦るだろう。料理はやはり後片付けよりは作る方が楽しい。でも毎日3度3度となれば楽しさも苦痛になるのかも。

 7月12日(木)

派手な降りではないが、地面はいつも黒い
  梅雨らしい気候だが、もう台風4号出現
  僕の癖なのだが、鬱陶しい天気だと、僕も「鬱」になる。何もしたくなくなるし、見通しも暗くなる。でも何とか頑張ろうと思っていたら、またマイナス要因が加わった。郵便物の中味が紛失したのである。封筒の下の一辺が擦り切れて完全に破れており、中に入っていた筈の写真が多数消失していた。それどころかメーンの手紙文までが無くなっているのだ。「郵政の民有化」という小泉の言葉が浮かんでくる。「競争原理」だけが本当に日本社会に有効に働くのか、当時僕が思った直感が徐々に出て来たのではないか不安になった。明日郵便局に抗議に行こうと思っている。先日も個人データを社員が車上荒しで盗まれたという事で、「一味」の会員の入金にも「警戒警報」を出したばかりだ。この近辺の窃盗の疑いもあるが、それにしても郵便の事故が頻発している。
  森真沙子の短編が非常に面白くて、最近読んだ3作「見知らぬ家族」「大山さんの投書」「テイラノサウルス、元気?」の3作は、なかなかの傑作である。軽妙な若さのリズムが快い。しかも現代の「日常的ミステリー」をヒチコック的に結晶させている。さらに読み続けようという意欲を与えてくれた。
  人間の赤裸々な欲望が、綺麗な言語で飾られて、外に出てきた時に、その人間がどうなって行くのかという文学の世界と、それを最大の処世技術として現実を生き抜いている政治の世界とを、この時期には嫌でも比べてしまう。政治の世界で信じられるとするならば、その生活を庶民レベルに留めることに拘る政治家だけだ。政治の体制の形のいかんを問わず、奉仕に欺瞞は許されない。日本は民営より、奉仕的な役人の仕事に期待できる国だったのではないか。「より社会主義的」などと言われるのもそのせいだ。「体制」が替わっても駄目な部分は駄目というのは中国や、かっての社会主義国ロシアの例のように、より文化的下地が左右しているのではなかろうか。理念と現実の矛盾は、その段階における文化の質に大きく左右されて来たのではないか。イスラム文化の質の見極めもイスラム外の見方と同時に内部の再点検も今の平和のために欠かせないのではないか。「教え」と「少年」の命を同じように民族の命を支えるものと考えることが大事なのではないか。
  「質問箱」の英作文の質問に答えたが、段々疲れて来た。僕のボランティアもそろそろ限界なのかな、という感じ。「色男、金も力も、無かりけり」なのかも。もっともこんなことを言うのは、「ブオトコ」なのだが。段々疲れて来る。

7月11日(水)

雨量は少ないがだらだらと降る
  朝の内に、「質問箱」で2回分の回答を送る。長く続いたものだ。遣り取りしたメール240通を超える。5ヶ月以上続いている。最近の鬱陶しい天気や蒸し暑さで、伸びた髪が煩くなって来て、男ヒスを起こしそうなので和子に短く切ってもらう。これで少しさっぱりした。
  森真沙子「見知らぬ扉」を3分の1ほど読んだ。彼女の小説の「マンション構造」はまだ続いている。「ENTRANCE」で始まり、「×××号室の話」という短編が11篇続き、最後に「EXIT」で終わりになる。あくまで集合住宅の構造に拘っている。彼女の団地経験は僕などよりは高級なものだと想像するが、雰囲気的には良く伝わってくる。今まで読んだ数篇の短編も洒落たブラック・ミステリーという性格で、怖さを後に抑えて、むしろユーモラスな筆致さえ感じる。いろんな登場人物が出てくるが、怖い眼光を底に湛えた可愛い猫という彼女のセンスが1本通っているように思う。楽しめる。
  昨日久が原関係の掲示板「久が原広場」に書き込みが出来なくなるという事態が起こり、恒ちゃんから連絡があった。僕も2,3回同じ経験があるので、プロバイダーにメールを入れたら、手直しした旨、返信が来た。その後恒ちゃんから新しい記事が入ったが、続いて僕が入れて見ると、また送信できなくなった。しかし恒ちゃんのとこでは受取ったというので、今朝開けてみたら、その未送信と思っていた文章が入っている。どうもインフォシーク系の掲示板にはトラブルが目立つ。
  教え子のK君が転勤になり、所沢に移ったとのこと。今度はここにも近くなる。お中元のお礼を兼ねて電話で話す。Y君経由で「転勤」の事を知ったので、Y君始め、大泉のグループのことが話題に上った。最近は忙しく交流も少なくなっているようだ。中国やアメリカに転勤した人も居るのだから仕方ない。雪谷も大泉もMLはややペースダウンしていて寂しい。
  あまり良いニュースではないのだが、この6月、7月で、管理組合や自治会で活動していた先輩が3名も亡くなった。3つ、4つ年上の有能な方々だった。冥福を祈りたい。思わず重く黙り込んでしまうような心境だ。

 7月10日(火)

雨が降ったり止んだり
  鑑賞会の「一味ニュース」を、昨夜のうちに材料を整えて置き、いつでも郵送準備に掛かれるようにしておいたので、手際良く書き込みや封筒詰め、糊付けや切手貼りなどを済ませて、郵送と団地内配布を完了できた。ニュースの日付が12日になっているのに、一日二日早く会員さんに届いてしまう。僕としては珍しいことだ。郵送分については、ニュースをB5版にしたせいか、厚手のチラシを2枚いれた封書でも80円でOKだった。9月例会の「勤労奉仕」については、別途に考えるつもり。「代表者ニュース」を読むと、サークルごと消滅したため、会員数の変動は楽観を許さないようだ。「分化」を進めて合理化しようとする時代に、「総合創造」を求める文化活動を進める訳だから困難は必至だ。純粋に求め過ぎては足元が崩れてしまう。
  参院選の公示が近付き、与党、野党の微妙な支持率分析変動が、テレビで伝えられる。この影響でさらに変動が上乗せされるのだろう。自殺した大臣の後釜が、またまた事務所費の問題で話題になっている。保守党(場合によれば批判党でさえ)の政治活動意識というのは、古い「地元」関係(まるで地主と小作人のような)が、すべての基盤になっていて、果ては国民と政治家の関係までもそうなるような連中で支えられていることが良く見えてくる。まるで金太郎飴のようにどこで切っても同じ顔が出てくるのだ。「小作人」役の国民はもっと割り切って、駄目だったら節操も投げ捨てて主人をどんどん入れ替えることに慣れなければいけない。1度社会主義政権の失敗を経験したからといって、「腐れ切った保守党」を万年床にして寝る必要はまったくないのだ。民主党でも社会主義政党でも、何でも試してみればいい。変える事、変わる事を恐れては進歩などありはしない。さらにジャーナリズムにも乗せられる事なく、裏の裏を読んで政治に参加しよう。「無難」という「安全性」ほど危険なものはないのだ。失敗したら、また変えればいい。
  「猫まつりの夜」を読了した。最後の3分の1はストーリーの流れが絡み合って、話がややこしくなるが、流石に最終章は、壕跡、洞穴、鍾乳洞、義人塚といった地下の暗闇を舞台に、猫に誘導されて密かに営まれる「猫まつり」(一つの人間が抱く心象世界なのだが、極めてヴィジブルに描かれる)を超高級マンションの住人たちが恐怖の内に覗き見るシーンは、見事である。孤独な天才少女ヴァイオリニストと猫との繋がりが、俗界で右往左往する俗人たちの優しさと愚かさを映し出して行く。森のオカルト性を指摘する人も居るが、自然と溶け合う部分には、このような意識の世界がリアルに存在していると僕も感じている。そう言えば彼女は猫に似た作家なのかもしれない。

 7月9日(月)

曇り、日中陽射しあり
  桜台に早めに出かけようと思っていたが、結局家を出たのは11時近かった。練馬で降り、銀行で入金用のお金と、生活費の一部を下ろしてから桜台まで歩く。もう昼食時になっており、事務所で結花ちゃん独りがお弁当を食べている所だった。7月分の会費納入を済ませ、当番になっている9月例会「アラビアンナイト」の活動資料やニュースを受け取って、他に行く所もなく家にUターン。
  遅い昼食を済ませ、電車の中で読み続けていた「猫まつり」の先を急いだ。これまでは団地の広い居室で独り受験勉強に励む高校生まみ子が進行係の様に物語を進めて来たが、反猫派の女性の事故死?以来その息子がアメリカから帰国し、母の死を調査するようになって、強力な進行係がもう一人加わることになった。その後、丘の病院から逃げ込んだ婦女暴行犯の捜索騒ぎの後、地下壕跡で犯人が他殺死体で発見される経緯が加わり、その土地の郷土史や土地に纏わる伝説なども係わって、浦崎健介というその息子が、事件推理の推進力となっている。もう三分のニ近くまで読み進んだ。
  夜になって、7月例会の「一味」ニュースを作成、事務所で受取った座席シール、チラシなどを加えて、郵送の準備に入る。7月は23、24日である。また9月は「一味」が当番の例会で、9月26、27日になる。もう第1回目の担当サークル会が7月26日に予定されているようだ。ニュースではそのことにも触れておきたい。

 7月8日(日)

曇り、朝の内涼しかったが、徐々に気温上がる
  孫の相手をする予定だったので、朝の内に部屋の掃除を済ませる。10時半頃には両親が仕事に出かけていて、孫娘二人だけになっているらしく、和子が迎えに行く。今日は九九の復習、新たにローマ字が加わって、勉強には事欠かない。いわゆる文部省式とヘボン式の表を改めてネットから取り、僕自身が復習した。今だに、学校のは「文部省式」らしくchiはti,shiはsiと習っているようだ。基本的なマニュスクリプト体の字形を綺麗に覚えさせるために、初歩英語の練習帖を、100円ショップで買って来た。飽きるまでこれをやらせて、あとは公園でブランコ。二人とも危ないくらいに大きくスイング。楽しそうだ。見守る僕はたちまち蚊に食われてあちこち真っ赤。和子は疲れて途中で一眠り。夕方までのお付き合いも、楽しいが疲れる。精々若返って元気を出そう。
  孫に気をとられながら、競馬中継も観る。落ち着かないが、懸命に結果を確かめるが、軸馬的中であわや万馬券かと思ったら、相手の方が無印だった。そんな風に始まったが、どうも勘が冴えず、中穴になる3連複も2頭軸の片方がままならず、あえなく惨敗。2週続けて良い目は出なかった。
  夕方になって、居間の照明が切れてしまい、単純に蛍光灯が切れたのかと思ったが、どうもグローランプを使わなくなってから付くようになった安定器というのがイカレタらしく、新しい蛍光灯にしても点灯しない。この安定器の交換というのが結構高価らしく、電器屋でもすっかりデザインが様変わりしていて、蛍光灯で居間用に使えそうなものがなかなか見つからない。しばらくの間、少し暗いが現在点いている2灯だけで我慢して、節約する事にした。ジャスコの前で久し振りに工藤夫妻とばったり。立ち話で「今度低い山でも歩きましょう」などと話して再会を約した。明日は会費納入で桜台まで出向く。
  森真沙子の「猫まつりの夜」は、住んでみたくなる異様な構造の団地が描かれ、ペットの飼育問題が取り上げられる。かって良くあったペット論争である。(今はペット擁護派が押し切っているように見える。どこを向いても犬犬、猫猫。ワニや蛇まで現れる現状だ。もっと自分の子供でも育てたらどうだといいたくなるが、若い人でもそれを嫌う。おっと、これはストーリーとは無関係。僕の独り言である。)さて、ここで反猫派の女性が死んだ。事故と思われていたのが、「殺人」かも、ということで、エキセントリックな少女が噂に上る。独りで勉学中の若い女性が住民の動きに巻き込まれて頭を悩ましている。気になるストーリーである。半分近くまで進む。

 7月7日(土)

どんよりとした曇り、九州地方に水害、大荒れの七夕
  九州ではさらに大雨警報が発令されている。400ミリ以上も降った所が在るという。さらに八丈島にも大雨注意報が出ている。Yasueの方は大丈夫だろうか。関東は依然余り降っていない。
  今日の予想は3戦1勝だったが、オッズは4020円。計算上は明日の軍資金の一部が出た事になる。明日は七夕記念で、福島では、七夕賞に織姫賞、彦星賞も加えて3レースを対象にすることにした。しかし出たとこまかせのレースが多く長期休養明けの実力馬が目立って、どうにも軸が絞り切れず、思いの他時間が掛かってしまった。テレビでは大好きな悦チャンの「家政婦は見た」があり次いで競馬中継なので、その後明日の予想ということになり1日がかりになってしまい、読書とは縁遠い日になってしまった。
  どこかで笹の枝を分けてくれるところはないかと思ったのだが、顔見知りもなく、こればかりはスーパーでは売って居らず、飾りつけは諦めた。来年までに分けて貰える人を探しておこう。孫たちと一緒に作りたいものだ。

 7月6日(金)

良く晴れて、暑い
  今日はみどり会がない替わりに、藤沢地区の「労連」ならぬ「老連」芸能祭で、5種類のプログラムでみどり会も参加した。応援くらいはしないと、という訳で、朝9時から「下の図書館」と同じ建物にある会場に詰めた。歩く足元も不安なお年寄りがこんなにも居られるのかと思うほどの光景に今更の様に驚いた。しかし皆精一杯頑張って、歌ったり、踊ったりしている。内の会でも今年に入って、3人目の会員さんを失っているが、ここでは皆懸命に自分が生きている実感を味わって、1日を楽しんでいる。内の会からも、カラオケ、舞踊、フラダンス、コーラスなど5つのプログラムに参加している。それぞれの代表は元気に誇らしげに舞台を飾っていた。心から声援を送る。昼食時の皆とのおしゃべりも楽しかった。出演者、運営に携わるもの、すべての人たちが打ち解けていた。例年になく僕はすべてのプログラムが終了して、最後にみんなで「夏は来ぬ」を斉唱するまで腰を据えていた。いろんな感慨を抱いて上のTさんと共に帰途に就いた。
  帰宅は3時少し過ぎていたが、僅かに残っていた森真沙子の「雪女・・・」を読み終えながら、今週の競馬データをダウンロード。予想の準備に入る。「雪女」は最後のどんでん返しにかなりの無理を感じて、前作に比べ自然な感銘を妨げていると思った。例の「怪しげな人物」の配置までは良かったが、これを一つ一つ消去して行って、「最も意外な人物」に辿りつくまでにやや不自然さを感じるのだ。しかし嫌気が差すほどではないので、続いて「猫まつりの夜」を読み始める。僕も少年時代に野良猫の世話をしたら、居着いてしまい、随分可愛がったこともある。下痢をしたので僕の母が抱いて病院に連れて行く途中で、近付いた車に驚き、近くの家の縁の下に入り込んで出て来なくなり、そのまま姿を消してしまったのを覚えている。近隣から突如一斉に猫の姿が消える日を「猫まつり」というのだそうだ。楽しみにしている。
  刷り上がった「出走表」を元に、軽く1杯やりながら、予想に入る。和子は友人とおしゃべりなのか、まだ戻らない。明日は大きなレースはなく、準オープンクラスのレースばかりだが、これが却って難解なのだ。まあ、適当に結論を出して、週末に備える。

 7月5日(木)

朝から厚い雲が割れ、陽射しが差し込む、暑くなりそう
  午前中に下の図書館に行き、本の交換。森真沙子をもう少し読みたくなって、文庫本で3冊借りて来た。「眼のない人形たち」「見知らぬ扉」「猫まつりの夜」の3冊。意味深長なタイトルであるが、森村とは傾向がまるで違う。いかにも彼女らしいネーミングだ。後はこれまた女流の宮部みゆきの「淋しい狩人」「地下街の雨」の2冊。これでまたしばらく楽しめる。早速「眼のない人形たち」から読み始めたら、背景や事件処理は前作とそっくりなのだが、その筆致とストーリー展開の興味深さに惹きつけられ、遅い夕食までに半分以上読み進んでしまった。今晩できる限り読み進めたいと思っている。スリリングな期待感を持たせつづける才能を彼女は持っているのだろう。無理な理念の押付けや、人工的なトリック細工も、文章上の表現小細工も感じさせない。しばらくは充分に楽しめそう。
  読書以外には、「質問箱」の回答と、キッチン片付けしかしない日となった。明日は地区老連の芸能大会。代表としてみどり会からも出演するようで、応援くらいには行かねばならない。K会長は役員だから大忙しだろう。戻って来れば、「金土日予想」も待っている。
  今月は、鑑賞会の7月例会「カラフト叔父さん」が23、24日とあるので、20日くらいまでには、「一味ニュース」を作成、郵送しなければならない。来週の月曜あたりに会費納入に出向くつもりだ。

 7月4日(水)

1日雨、地方により集中豪雨
  テレビに良い放送もなく、専ら読書に精を出す。森真沙子の「雪女・・・」を一気に読み終える。期待以上に傑作だった。彼女のことを余り知らなかったのだが、作風はオカルトとサスペンスの両極があるとのこと、この作品はサスペンスに徹しているが、人間の在り方に心理・超心理を含み込んでいて、表現や語法に難解さはないが、人そのものの捉え方が極めて奥深い。読み終わって思わずウーンと唸ってしまった。舞台は超高層21階建ての団地である。管理組合の活動も描かれるが、コの字型に聳える21階233戸961人が1棟に集合している大団地であるから、僕の今住んでいる団地規模とは感覚が違うだろうと想像できる。オートロック・子供用プール、屋上にはヘリポートもあるという近代装備つき。15世帯近くの住人が登場する。小説全体の描き方は、まるで団地の夜景のようで、住む人の生活の明暗が点滅する灯りの様にちりばめられながら、ストーリーが展開される。子供ばかりの転落事故が相次いで起こるが、始めは自殺と事故と判断されていたが、次第に犯人が想定されはじめる。   団地の住人でもあるテレビ局の女性制作部員杳子ともと刑事の探偵の働きで真相が極められ、怪しげな住民が次々に消去されて行く。まさに怪物たちの棲み付いた団地のように、小事件が次々に展開され、それを縫うように核心に迫って行く技法はなかなかのものがある。棲んでいる人間の歪みを明滅する生活の灯の様に点描し、それを立体的に繋げて、怪しげな光を放つ団地の全体像として描いている。僕には極めて身近に感じさせるサスペンスである。いずれ読書欄に取り込みたいと思うが、もう少し別の作品を読んでからにしたい。
  今日はアメリカ独立記念日であり、MLのKAKOの誕生日でもある。祝いメールを出したが、今回は皆の出揃いが余り良くない感じ。皆忙しいから夜中にかけてボツボツかもしれない。

 7月3日(火)

曇り、時々小雨
  鬱陶しい空模様が続く。その割にはこちらの方の雨が少なく、心配。余り外に出る緊急用件もなく、不精な1日を過ごす。メールも着信数の割には、即抹消というものばかりで、見るべきものは少ない。MLの新ちゃんから、日本の農業の行き先を心配するメールが届いている。国と金融を中心に、大企業中心の政治が進み、中小企業の落ち込み、農業の軽視と、グローバルな地球汚染型の文明が無反省に進んでいる。資本主義・社会主義の構造も理念的にも現実的にも差異がなくなり、アメリカ型の「豊かさ」を追随している。政治家の意識も戦後の反省は薄れてしまい、新しい「帝国」としての列強に加わるべく、軍事力増強、軍備の自力開発、国軍の海外活動の伸張などを目指す政治意識が露骨に濃厚となっている。久間大臣の「本音発言」は遂に辞任にまで発展した。一連の「失言」トラブルは、決して失言ではないのだ。首を切る方も切られる方も「本音」であることを承知の上で「選挙前の勧進帳」を演じているだけだ。
  「死媒蝶」を読み終える。最後のエピローグの一節は、少年が網を振ってアゲハチョウを追う美しい描写で終わる。僕の「蟲と少年」を想起する終章であった。森村の作品の中では、劇的な構成の割には自然な落ち着きが見られ、すんなりと入り込める佳作だと思う。次いで森真沙子の「雪女の棲む館」に移る。文体が急に若返り、軽く流れて、明るくなった感じ。一変した雰囲気に期待している。
  午後の一連のテレビドラマは、再演ものが多いが、1度見たものでも、作りの良質なものは、例え2度目でも充分に観賞に耐えるものだ。不作の多いテレビドラマにも時折そんな作品に出会う。それはBSなどの映画の再演にも言える。しかしNHKは同じ作品の繰り返し上演が多く、WOWOWに圧倒されていると友人は言う。

 7月2日(月)


  雨域が西から東に移り、列島全体雨となった。この辺では、激しくはないが1日降ったり止んだりが続いた。ビン・カン・ペットボトル・電池等危険物など溜まったゴミを処理した頃は、殆ど降ってなかったのが、次第に傘を差す人が増えて来た。地域によっては大雨注意報も出されていた。
  10時ごろからガス系統の検査が一斉に行われた。ガス器具の検査と計器を使ってのガス漏れ検査である。前回はガス漏れの疑いが出て、全系統を調整してもらったが、今回は正常。短時間で済んでしまい、念入りにやった昨日の部屋の掃除が恨めしくなったが、序でに昨日手の廻らなかった部屋まで掃除機をかける。
  納入袋の配布と階段当番の引継ぎは昨夜のうちに済ませておいた。多喜子から電話が入り、お盆の久が原訪問の打ち合わせをしたが、彼女の方は忙しくて16日に行けるかもしれない(まだ決定できず)ということであった。はっきりしてから久が原と相談することにする。久保木さんは手術前の元気を取り戻しているようでほっとする。
  YさんからHPのたそがれ総合目次にミスがあるとメールが入り、有難く訂正。どうしても切り換え時にはミスが幾つか見つかる。空いた時間に順調に「死媒蝶」を読み進む。読了も近い。

 7月1日(日)

曇り、湿度が高い
  どうやら無事に「たそがれの記(24)」に乗り換えた。競馬に関心のある人には、お楽しみ欄も新設した。「予想のための予想」なので、ゆめゆめ馬券を、などとヤマッケを出さないこと。スタートの昨日今日の予想も惨憺たるものだ。それをとくとご笑覧あれ!
  今日も和子は所用で出かけたので、お昼は例のジャガイモを自分でコフキイモにして食べる。何度食べても美味。煮方も段々上達して来る。
  森村を久し振りに読み始めたが、余り続けて読むと、文体が鼻に付いてくるが、ドラマティックなストーリー構成はなかなか読ませるものを持っていることを再認識する。先先が気になる。「死媒蝶」という奇妙なタイトルだが、起きる事件、出てくる登場人物にそれらしいムードが感じられて来た。
  そろそろ7月の鑑賞会会費の納入日になるので、準備が必要。納入袋の配布もやや遅れてしまった。今週早々に桜台に出向く。管理組合の階段当番も交代時期に入っている。明日中には引継ぎを済ませねばいけないだろう。

     (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(23)へ