高橋健三 「たそがれの記」(33)
2009.1.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 2月1日 2月10日 2月20日




 (明日、3月1日より、「たそがれの記」は「たそがれの記(34)」に移ります。

 2月28日(土)

晴れたが、また崩れる模様
  徹から昨夜遅くなって、「子供らを頼む」と言われ、永実、奈々の訪問を伝えられた。朝になって、急遽家中に掃除機をかける。普段散らかしているからなのだが、少しでも埃を少なくして、子供らへの影響を少なくしたいからだ。インフルエンザの流行もまだ続いているから気をつけないといけない。あの子たちも風邪をひき易い性質なのだ。3月3日の雛祭りは平日なので、今日その真似ごとでもやってやろうということになり、家中の「雛祭」にちなんだ人形類を寄せ集め、和子がお寿司を拵えて、ジュースで乾杯、「雛まつりおめでとう!」と、気分だけ出した。この頃では、自分たちでああしよう、こうしようと考えだし、ポーズも自分で決めて、写真を撮らせるようになった。2枚ほど賑やかな写真を撮った。この子たちも自分の力で生き抜いて行かなければならない。持って生まれた才能や器用さがどの程度のものであれ、何かで人の役に立ち、つましく寿命を全うしなければならないのだ。どんなハンディにも負けてはいけない。それでこそ、「生きる権利」を堂々と主張できる。「私の成人式までお爺ちゃん生きていてね」と言われて、今日は「良し、頑張るぞ」と答えてしまった。最後の「モゴモゴ」は口の中である。
  「たそがれ」の更新を済ませる。空欄の「たそがれの記(34)」が出来上がった。「3月の句と絵」も「雛」10句の形でリンクした。図書館には行けず、明日は午前中にどうしても本の入れ替えをしなければならない。1時間ほど時間を割いて、明日の馬予想もやる。しかしこの頃はどうも杜撰な予想であり、それゆえの完敗が続いている。大泉の中田宗匠のクラスが毎年クラス会を開いており、今年は関係のあった教員たちにも連絡しようということになったらしい。案内が届いた。ただ、この頃は若い人たちとも昔のようには気分的にも豪快には飲めなくなった。3月の月末なので、会合が重なる可能性も高い。返事はしばらく保留。
  嬉しいことに、スライドショー作成の手順が分かって来た。今まで手古摺って来たソフトを使って、何とか完成させられそうだ。1)写真データを「蔵衛門」に移して、不良画像や同じような作品はカットする。クリップ群の境目を明確にチェック。2)それをムービーメーカーに取り込む。画像を「ストーリーストリーム」に流し、BGMを挿入して行く。3)カットの繋ぎ方を指定する。4)作品全体の前後にタイトルを加える。5)クリップ群の境目に必要なら文字ページを挟む。見易ければ画像とダブらせても良い。6)編集のできあがったものをディスクに「ムービー」として保存する。もう一度、みどり会の旅行の記録を始めから作り直すつもりで、今までの編集作品を一旦削除した。これで「スカイプ電話」を除いて、CMカットなど、2つの課題は解決しそうだ。しかしいずれも根の要る仕事で神経は疲れそうだ。
  前に蓄膿の手術をした鼻が、最近再発して、右はほぼ完全に詰まってしまっているが、今日は軽い出血が止まらなくなった。毛細血管が炎症で切れたのだろう。和子が炎症止めを買って来たくれたが効くかどうかは分からない。目といい、鼻といい、歯といい、老化の象徴はすべてイカレテしまった。うんざりだが、ドライに考えてみると人間の器官というのはとてもユーモラスに出来上がっているな、と実感することも多い。いずれ雑文にしてみたい。
  記録を忘れたが、昨日21人目の演劇観賞会入会者Kさんから会費と入会金が届けられた。事務取扱など気を引き締めて当たらなければいけない。ボケてなど居られないのだと自分に言い聞かせる。

 2月27日(金)

霙から雪になったが、午後には小雨になる、寒い
  こんな天気だったので、図書館は止めにした。午前中はパソコンの調子を調整したが、スカイプ、ロジクール関係は、完全に消去出来たようだ。ファイルを調べたが残って居ないようだし、ポインターの震えも直り、作業の反応スピードも元に戻った。恒ちゃんに申し訳ないが、しばらく様子を見させて貰う。早速、例のスライドショー作りをまた始めたが、BGMの付け方がやっと分かって来た。ただ先に入れた、タイトル文字がダブってしまったり、画像とのずれが出たりで、まだ問題は全面解決にはなっていない。でも明らかに一歩前進したと思える。今日は午後はみどり会のカラオケの世話があったので、詰めは明日やるつもりで居る。カラオケには昨日の府中行きで頑張った人も加え、雪の中を結構沢山集まり、元気に歌っていた。全くのニューフェースも顔を見せ、盛り上がった。時間的に一人2,3曲が限界となった。
  その時に管理人から聞いたのだが、先日のゴミ置き場の旅行用スーツケースは、犯人はやはり近くの住民で、警察官などが見えていたり、他号棟の住民に強く言われて、本人と思われる若い女性らが持ち帰ったという。布団類は依然残ったままだ。これは別人なのだろう。いずれは処分せざるを得ない。
  明日の馬のデータをダウンロードしたが、この所の不調で、余り気が乗らずに居る。予想は4レース程にしておこう。日曜には中山記念があるので、少しは元気が出るかもしれないが、自治会の「ゴミ拾い2回目」や「近隣助けあいの会合」があって、出席要請が来ている。図書館にも行かねばならず、そろそろ確定申告も仕上げねばならない時期に追い込まれた。それに明日は「たそがれ」を3月4月号(34)に更新しなければならない。登録の準備はほぼ整っているが、いつも手落ちが出るので、手順よく仕事を進めるよう注意しよう。

 2月26日(木)

曇り、時折小雨がぱらつく
  天気予報では、今日一日は雨にはならないということだったので、空はどんよりしていたが、予定通り、観梅とビール工場見学の会に参加した。参加者15名。時折ぱらつく程度の雨は落ちてきたが、傘を差す気になる程の雨にはならず、梅見は大成功だった。府中本町の郷土の森公園の梅は見事で、見応えがあった。調布に居た頃、こんな所があるなんて知らなかったね、という話が出たが、公園の職員に聞くと、20年ほど前に開園されたという。僕らが入間市に移ったのが30年以上前だから、その頃には、この公園は出来ていなかったことになる。あの頃は専ら深大寺に出掛けたものだった。かなり冷えた一日だったので、昼食は寒い公園で摂ることになったが、休憩所で飲んだ温かいコーヒーの味は忘れられない。府中市の歴史的建物、学校や倉作りや町役場などの建物も移転して保存されて居り、自由に高々と伸びたケヤキの森をバックに様々な種類の梅、枝垂れなどが咲き競って、武蔵野の香が満喫できた。団地の庭園にあるケヤキが可哀そうに思えたほどだった。植え込みにはアジサイなどもあり、いろんな季節に訪れるのも面白いのではないか。欅の芽がふく新緑の季節も良さそうだ。それにあちこちで姿を消したプラネタリュームまであるので、孫を連れて来るのも良さそうだ。観梅が終わると、卸売市場を覗いた後サントリーの工場に寄り、ビールの生産過程の見学をする。その最後のコースが試飲会なのだ。出来たての「プレミアム」を大きなグラスで3杯ほど飲んだ。ホップの味に丸みが豊かで、何とも言えぬ甘い香りがして、普段余りビールを飲まない僕も、ぐいぐいと立て続けに3杯飲めた。皆楽しそうに一日を過ごしたようだった。ほろ酔いで電車に乗り、武蔵藤沢まで戻り、一旦は皆とバスに乗り込んだが、歩き始めたK会長の姿を認めて、バスを飛び出し、僕も歩いて帰ることにした。殆ど疲れては居なかった。
  4時半過ぎの帰宅となったが、一休みして、またパソコンに向かった。まだポインターの痙攣?が続いていたが、何とか使える状態だったので、スライドショー作りを再開する。しかし、最終場面で決着がつかず、今日も途中でダウン。使うソフトを変えた方が良いような気分がして来た。パソコンを壊さないように注意しながら明日も続ける。明日は、図書館に行くし、カラオケの世話もある。本は水滸伝6巻に移った所で、貸出期限が切れた。明日は6,7,8巻を揃えて借りて続けて読んでしまうつもりだ。
  Yさんからメールが入っていて、教え子のチェリスト松葉君が訪ねて来てくれたとのこと。とても嬉しかったようだ。あの学年は小野君というピアニストも居たし、音楽的な才能の持ち主が沢山いたように思う。音楽担当のK先生も熱心な方だった。

 2月25日(水)

重い空、曇り
  スカイプ電話は、ドライブ・ソフトを弄っているうちに、パソコンの調子が悪くなり、僕の方でもポインターが痙攣をおこして、いろんな場面で反応が遅くなってしまったり、ほぼ止まってしまうような状況になったので、取扱いを止めた。関連ファイルを取り除こうとしたが、その作業中にもおかしなことが続くので、敬遠しておくことにした。折角の恒ちゃんの好意が実らず残念だ。
  スライドショー作りも、進展がない。これはソフトの使い方が分からぬまま、当てずっぽうでやっているためだが、文字書き込みも出来、音楽も入ったのだが、それを保存し、ディスクに出力するまでの手続きがどうもはっきりしない。同じような仕事の出来るソフトが3つ程付いているのだが、一番手応えの良かったものが、この状態なので、がっくりしている。CM抜きだけ成功しているので、1勝2敗である。もうしばらく粘るつもりだが、明日は、みどり会の梅見とビール工場の見学の企画があって、朝も結構早い。本当は本の入れ替え日なのだが、明日は行けないと思う。27日か28日になるだろう。ただ午前中から取り組んだ、「たそがれの記(34)」と「3月の句と絵」のページ、それにインデックスの手直しは完成したのでホッとしている。登録は28日にする。

 2月24日(火)

どんよりとした曇り
  和子はコーラスの日なので、一日パソコンの前で過ごしてしまった。動いたのは、ゴミ捨てと昼飯の支度、灯油の運び込みと給油くらいなもの。スライドショーの決定版を作るべく、集中作業をしたのだが、画像を選別して並べ、所々に文字を入れ、音楽を挿入して、全体を流す段階で、文字の位置がぶれたり、音楽がスムーズにはいらなかったりで、まだまだ会得できずに居る。『「みどり会」の思い出の旅行』というタイトルで40分ものを目指しているが、完成はまだまだ先になりそうだ。
  恒ちゃんとのスカイプ電話も折角プレゼントされたのに、スカイプそのもののドライバーが、新しくなっており、使っているカメラ、Q−Camとの適合性を欠いているらしいのだ。恒ちゃんからいろいろアドヴァイスが来るのだが、なかなか消化しきれない。遂に今日も中途半端に終わってしまった。パソコンは難しいものだと今頃になってつくずく思う。
  今日の黒沢は「羅生門」。撮っておいたが、観る暇はなかった。テレビでは「おくりびと」と短編アニメの受賞で沸いている。欧米が「おくりびと」を理解できるようになったのは、「日本的なるもの」の表現が向上したのと、欧米が東洋の文化から学ばないと乗り越えられない壁にぶつかり始めた、ということだろうと思う。
  そろそろ「たそがれの記」(34)の制作に掛からなければならない。3月の「句と絵」も準備が必要だ。

 2月23日(月)

朝のうち小雨、後曇り
  昨日上のTさんから受け取った写真データを整理して、新たなスライドショーの作成にかかった。先ず、2001年から始まった1泊旅行の分9件について、写真の整理をしながら、DVD化を進めることにした。約650枚の写真だが、これを最終的には500枚前後に絞ると、30分と一寸の作品にまとまると思う。長瀞(2回)、川原湯、平潟、大塩温泉、湯沢、湯田中、奥利根、峠の湯と回を重ねている。既に亡くなった方々の元気な顔も映っている。懐かしさ残念さが甦って来る。その後、山歩き8件、日帰りウオーキング17件を纏める予定だ。その他にもお花見、夏祭り、体育祭、芸能祭、趣味の集い、など行事の記録が目白押しである。
  土曜日に映画を見たばかりなのに(特に僕は2本はしご観をした)、今日のアカデミー賞発表の刺激を受けて、前に観ている「おくりびと」がノミネートされている事を和子と話し合っているうちに、クリント・イーストウッドの作品「チェンジリング」が話題となり、丁度今入間でやっているということになり、衝動的に観に行くことになった。最近は行きは市の循環バスを利用して途中まで無料で行けるし、後少し歩けば映画館に着く。帰りは運動がてら30分の徒歩で帰ることにしている。料金はシニアーなので常に1000円。6本観ると1本は只になる。いろんな場合にポイントのボーナスがつき、ポイント6点でまた1本観られるので、演劇鑑賞より遥かに安上がりだ。
  昼前に出掛け、2時間半程のシリアスな作品を十分に堪能して来た。すっかり社会派となったイーストウッドは社会的バックの確かな描写の上に、ぎりぎり人間としてやるべきことを大胆に提起している。今日のは80年ほど前のロスで実際にあった事件をもとに映画化されたサスペンスものだ。息子を誘拐され、警察に捜査を依頼するが、怠慢で官僚化した市の組織と警察、病院医師たちは、市民の立場に立てず、自己保身とおざなりな仕事ぶりに終始しているうちに、大変な犯罪を見落としていたのだ。近郊の農場の変質者が、子供を誘拐しては玩具にした上で、20人以上も殺害していた事実が浮かび上がって来る。我が子が行方不明になった主婦が懸命に警察の措置の杜撰さに詰め寄ると、5ヶ月後に偽物の子供を見つけて来て、これがそうだと押し付け、「違う」と拒否続ける彼女を狂人扱いにし、精神病院に医師と結託して押し込め、虐待する。警察内部の良心的部分の勇気ある努力で、犯罪現場が突き止められ、やがて犯人は逮捕され死刑に、警察関係者、市関係者も裁かれて有罪となる。80年も昔の事とは言え、現代にも繋がっている権力犯罪だという視点を忘れてはならない。イーストウッドの意図も恐らくそこにあるのだと思う。「マジソン郡・・・」や「硫黄島からの手紙」など、監督としてのイーストウッドには、まだまだ期待したい。マジソン郡のロマンスでは、魅力は否定しないまでも「一寸老け過ぎ」の感は否めなかったが、監督としてはまだこれからの人だと思う。今日のアカデミー賞では、「おくりびと」が外国語映画賞を獲得、この「チェンジリング」も美術賞(多分80年前のロスの町と人の再現などが見事だったからだと思う)などを獲得している。主演の女優や脇役の売春婦を演じた女優も見事な演技だったと思う。

 2月22日(日)

晴れ、ぐっと春めく
  ぐっすり眠って、遅く目覚める。昨夜は、馬の予想に興ざめし、今日の予想を放棄して、寝てしまったので、今朝になって、データ書類を作り上げたが、一向にファイトが湧いてこない。いい加減な3頭選出でお茶を濁したが、結果は見えていた。昨日に続いて、今日もまた全敗であった。3頭選出に徹した10レースが悉く潰え去り、しかも2頭を圏内に確保できたのは、僅かに1レースのみ、という惨めさ。データ分析の基本がまるで間違っているのに違いない。2頭軸が軸になっていないのは、この読みの不確実さによるものだと痛感した。もう一歩深読みができないのだ。最近の実績に表れていない「周期的な蠕動運動の可能性」を読めずに居る。馬場特性、レースのペースによる逃げ差しの有利不利。ジョッキーの乗り替わり。ローテイションの微妙な影響。「格」の的確な見定め。馬の成長過程の変化の兆し、つまり勝負の伏流が読めていないのだ。出来レースを疑う前に、自分の読みの浅さに目を向けるべきだ。老衰でその能力が衰えて来たとは、未だ思いたくない。意地でももうしばらく努力してみたい。今日は今年最初のG1「フェブラリーS」が行われた。7歳の強力馬が、4歳の若馬に1,2着を許した。実態の変化に敏くならねばならない。
  永実と奈々がまたやって来た。今日は恒ちゃんとのスカイプ電話で驚かしてやろうと思っていたが、いざ始めてみると、再び不具合が起き、中止してしまった。期待していた奈々が一番がっかりしたようだ。更新すると、恒ちゃんの方にパソコンそのものを不調にさせる兆しが現れるとかで、要注意状況になる。原因を良く調べなければならない。
  上のTさんが、「みどり会」の記録写真をすべて1枚のディスクに纏めて持参してくれた。3800枚以上の写真である。早速内容目録を作り、ファイル数などをチェックして、編集のためのデータを用意した。20分位の上映単位で種類を上手く分けて、DVD化し、今後集会等で利用しやすい資料にして残して置きたい。

 2月21日(土)

晴れ
  今朝、事務所に昨日のゴミ置き場の件で、電話を入れる。管理人は、交番に連絡し警官に来て貰って、「環境」の責任者にも立ち会ってもらい、4つのトランクを点検。中は全くの空であった。それなら粗大ゴミとして処理しようと言うことになり、手配を済ませた。しかしこれでは、置いて行った不審者が喜ぶだけだ。布団や衣類などはそのまま張り紙をして残してある。同一の犯人なら所詮引き取りはしないだろうが。
  むしゃくしゃするので、和子を誘って、入間市に映画を観に行くことにした。観たい映画が別々なのでそれぞれのスクリーンで観ることにした。僕は「旭山動物園」と「感染列島」の2本立てにした。今日は、「はしご観」にポイントが1点付く日なので、敢えて欲張った。さらに3月7日から3月一杯は、1本につき2点のポイントが付くのだそうだ。良い映画が来たら絶好のチャンスだ。もう1本みれば、さらに只で、1作品が観られることになる。
  「動物園」は動物映画ではなく、動物園が財政的原因で廃園になる寸前で、様々なドラマが起き、飼育係などスタッフが奮闘して、遂に上野動物園を上回る入場者数を実現する実録なのだ。勿論動物の写真は豊富に取り込んでいる。入園者が多角的な視角から動物の生態や活動状態を見られるようにしたので有名になったようだ。西田敏行が園長の役を退職まで好演している。一休みして、次に見たのが、「鳥インフルエンザ」が人間同士感染するようになると、大変なことになると言われているが、その疑いのある強烈なインフルエンザが全国的に猛威を振るう。結果としては南の島から持ち込まれた新ウイールスであることが分かるが、1000万人を超す死者が続出する。国内は恐慌状態に陥る。病院はパンク状態になり、医師や病院従業員はばたばたと感染して倒れて行く。個人的な人間関係がロマンスも含めて描かれるが、国家の機構として、今のような医療状態であのようなパニックになったら、とてもあんなものでは済まないだろう。機構上の弱体をもっと描き出せば、社会的なリアリティがもっと深まったと思うのだが。妻夫木と団令子とが熱演しているが、医師たちの犠牲的な努力や苦しみが、構成の弱さのせいで、甘さを残してしまった。最後は暗い余韻で終わってはいるが、やはりがたがたな医療制度の実態の把握が甘かったのだろう。でも惹きつけられる要素は十分にあると思う。「たとえ、明日地球が消滅するとしても、あなたはリンゴの木を植え続けるでしょう」というキャッチフレーズで終わっている。終わってから気づいたのだが、ゲバラの「カストロとの別れ」の部を見損なってしまった。思ったより早く打ち止めになったようだ。残念な事をした。帰宅は7時過ぎになっていた。
  夜になって恒ちゃんとのスカイブ電話をトライしたが、どうやら僕の方の「カメラ設定」が間違っていたようだ。ブラウザーの様式が、向こうとこっちでは違っていたみたいで、設定時の不備が原因となったようだ。これでもう大丈夫だろう。

 2月20日(金)

朝の雨が止んで、晴れ間が出る
  小雨の中を傘も差さずにゴミ置き場まで。不燃ごみの金曜日は、13日の金曜日より怖いのだ、と思いながら、怖々覗くと、やっぱり!外国旅行用の大型トランクが5個位どかんと置いてある。明らかに粗大ゴミで有料になる。自分でクリーンセンターに電話をして引き取りを依頼しなければならない。ゴミにしては、まだ十分使えそうな品物だ。それも4個も纏めて置いてある。誰がこんな分かり切った反則をするのか、怒りを通り過ぎて愕然としてしまう。外部の者が車ででも運んで来るのだろうか。盗品の入れ物だけを捨てたのかもしれない。気味が悪くて開けてみる気にもならない。このご時世だから、死体が出てきたり、爆弾が仕掛けられていても不思議はない。明日管理人と相談して必要なら警察にも通報しておこうと思っている。居住者ならば、自治に対する公然とした挑戦と受け取らざるを得ない。さもなければ係りへの嫌がらせか。
  「水滸伝」5巻も終わりに近づいてきた。この巻では、宋江は、3万の官軍に囲まれたが、梁山泊、その他の反逆砦、清風山、二竜山、桃花山などからの応援で、何とか逮捕を免れた。北への流浪の旅を続けていた魯智深は異民族の牢獄に繋がれていた。牢獄清掃人に身をやつして彼を探し続けていたケ飛がこれを発見。救出、逃亡を企てるが、手錠を外せず、魯智深は自らケ飛の持つ鎖鎌で手首から手を切り落として逃亡生活に入る。ケ飛に助けられながら、味方の陣営に辿り着くが、体は弱り切っており、死の一歩手前の状態であった。呼び寄せられた梁山泊の医師安道全により、左腕を肩から切断され、辛うじて死を免れる。豪傑林冲と魯智深自身が、切り落とされたばかりの腕の肉を食ってしまう場面には、僕も唖然とした。坊主姿をしていた魯智深は、これ以来、髪を伸ばし、坊主になる前の名前魯達に戻るのだった。あちこちの山に籠った化け物のような豪傑が、虎視眈々と権力奪取を狙っている。しかもそれは私利私欲のためではなく、「替天行道」の大義を振りかざして立ち向かっているのだ。革命などというものはこんな形で「俗な化合物」が権力の腐敗の中で「無形の合流点」を次第に見つけ出して行くものなのかもしれない。不思議な魅力を捨て切れず、読み続けたいと思っている。
  午後はいつも通りカラオケグループの集い。K会長が遅れそうだと言うので、事務所から機器を預かり、公民館へ。前回の連絡が不徹底だと言うので、電話連絡をしに、僕はもう一度事務所に戻り、会場の件でMさんの所へ連絡を入れる。少し遅れたが無事参加してもらえた。声の具合は皆さん好調。帰宅後、茶話会での映画上映の件で、Mさんから伝え聞いたのか、Y副会長から電話が入り、正式にOKを貰った。その件で上のTさんからも電話が入り(会社からのようだった)ニュースでの宣伝をどのようにするかの相談であった。期日は4月1日。作品名、監督名を紹介し、当日資料を用意する旨知らせてもらうことにした。座談よりも映画の好きな人もこの会に参加して鑑賞できるように書いてもらう。
  恒ちゃんとスカイプ電話のテストを行ったが、どうもバージョンアップしてからおかしくなってしまったようだ。声は交換できているのだが、僕の画像があちらに送られていないようだ。こちらのインストールが上手く行っていないのかもしれない。もう一度順を追って点検してみるつもりだ。

 2月19日(木)

晴れ、弱い風でも冷たい、天気下り坂の模様
  午前中に何度か恒ちゃんのとこにスカイブ電話を入れてみたが、受信準備がなかったようだ。多分直ったと思うのだが・・・。従来のDVD機で、「ゴッドファーザー」3部作をそれぞれダビングした。いずれも長編なので、HDに大分ゆとりが出来た。黒沢特集もまだ続いているようだ。初期の頃の「素晴らしき日曜日」なども放映されている。ただ画質は余り良くない。
  午後になって、桜台に観賞会の会費納入に出掛けた。2月分はもう期間が終わっているが、希望鑑賞日提出は3月の納入期間なので、大目に見てもらった。来月からは、「一味」の会は、さらに3名の新入会員を迎えて、初めて21名という新記録の会員数になる。原則的には根分けをしたい所だが、構成メンバーを見るとそれはなかなか難しい。もうしばらく皆を励まして、見続けることに拘りたい。練馬の文化センターまで偶には出かけて行って演劇鑑賞を一緒に楽しむという文化活動には、まだまだ未練を持てるような老い方をしたいものだ。そんな文化的意欲が足腰をしゃんとさせる筈だ。それを纏める仕事だって、ハッピーなことだと思っている。事務局の話では、「全国演鑑」の事務局を練馬に移さなくてはならない事情が出来たらしく、既にT事務局長が、全国の責任者を兼任しているようだ。僕が運営委員を下りた後のことで、詳しいことは知らないのだが、新たな建物も目星がついているらしい。ただ、問題は軍資金だろう。依然会員が減り続けるねりまの現状で、維持が可能だろうか。しかし会の体質改善はいずれにしても取り組むべき課題だし、「全国」を守ることは、この運動では不可欠になっていると思う。前例会を区切りとして、年替わりの変動はいつもながら大きく、70名程の減少を見せている。この4月の総会は非常に重要な総会になりそうだ。
  今朝は、Yさんから確定申告の件で、質問があり、「え?この俺に?」という感じだったが、お陰で申告書類が送られてきた封筒を始めて開けてみるきっかけとなった。さて、いよいよ手をつけないと、という気分になってきた。

 2月18日(水)

晴れ、桜が早いとの報道あり
  和子は、新宿のKさんのお店にOさんと出かけて、今日も留守。撮り貯めたDVDのHDを整理する。撮ってはみたものの、その後魅力を失ったものを消去し、残したいものだけDVD-Rに残し、その後HDから消去し、空きを増やす。まだ見てなかったものはダビングをしながら鑑賞。結構時間のかかる仕事だ。部屋の汚れが目立ち、家中に掃除機をかける。こまごました物を片付けながらやると、1時間半位はかかってしまう。終わって、肉まん昼食を独りで済ませると、もうみどり会の「茶話会」の時間だ。今日は純粋に四方山話が内容だから、少しでも盛り上がるようにと思い、出かけて行った。女性はOさん、Nさん、Sさん、SNさん、Eさんの5人。いつも中心のYさんとMさんが欠席なのが、気になった。男性は、K会長、Mさん、自治会の仕事で居合わせたKRさんも加わる。文字通り「四方山話」から最後は政治放談にまで発展した。風俗、若者のファッション感覚、電車の中でのトラブル、その時の身の処し方、生き方の時代的な移り変わり、政治や世の中の不快状況、等々、結構盛り上がっていたようだ。今後の「鳥」の上映会の予定を確認して、解散。家に帰り「鳥」と「ヒチコック」の参考資料の原稿だけネットからダウンしておいた。
  自治会から「近隣助けあい活動」懇談会への出席要請があった。3月1日3時からである。市の高齢者問題の取り組みは全く不十分で「関心はある」程度の対策しかしていないのが、不満である。その事を強調して来たい。   恒ちゃんとのスカイプ電話ソフト更新の知らせがあり、インストールしたら、上手く通じなくなり、恒ちゃんの指示に従って、手を入れたが、どうしても回復せず、疲れ切ってしまってダウン。手を付けた焼酎が美味くて、少し飲み過ぎてしまった。今夜はすべて省略して、本も読まずに早めに就寝。この記録も翌日となる。

 2月17日(火)

寒いが快晴、美しい空だった
  和子はコーラスだ。桜台の事務所行きは木曜日に延ばして、和子の薬を取りに澤田医院まで歩いた。脇腹のおもっ苦しさは余り感じなかったので、ついでに診察をという気持ちもなくなった。待ち時間は夏樹の「風の扉」を読んで、読み終えてしまった。予想を上回る力作で、迫力のある作品だった。しかもテーマは現代医学の進歩と、人間という存在認識を鋭く突いたものだった。しかも作家だからと言って医学的分野の知識をいい加減にはしないリアリティを追求していて、専門医も敬意を表している位だ。脳死を確認した患者と、身体に損傷や病気のある二組の男性が、正常な首から上を健康な別の人間の首に繋ぐ手術を、密かにやっていた話なのだ。当然のように、「頭」を生かすために、頭の壊れてしまった「体」を利用するのだが、家族や恋人にとっては、必ずしも「頭」だけが「人間」なのではなく、手足や均整のとれた体も、立派に「人間」なのだ。臓器移植の倫理的な意味も絡んで、今後ますます進むであろう、移植手術を先読みして書かれた大作なのだ。率直に言って、非常に良い作品だったと思う。文章的にも、彼女の文章としては鮮烈な印象が残った。
  目薬が袋ごと姿を消してしまったり、パソコンのゲームが一斉に使えなくなったり、不思議な事が続いて発生。自分ではゲームは余り使わないが、孫が使わせてと言い出した時に困るのだ。目薬はもう大分古いのを使っていたので、そろそろ医者に貰いに行くことにする。夕方になって、水滸伝の5巻を大分読み進んだ。官軍が、1万、2万と続々と動き出し、宋江を捕らえようとする。各地の反乱軍や叛徒、それに梁山泊からも宋江援助の手が差し伸べられる。豪傑たちの知恵と力が、袁明率いる特務機関「青蓮寺」の読みと断然優位な官軍と激しくぶつかって、一進一退を繰り返している。多勢に無勢だが、豪傑たちのゲリラ戦法も中々のものだ。まるで講談でも聴いているような面白さだ。
  「一味」のNさんから「4月分」の会費が郵送された。彼はいつも正確な定期便のようだ。俳句もだんだんプロに近づいているし、楽しい毎日を送っているのだろう。彼の才能は僕にとっても先々とても楽しみだ。僕の方は、現実的で、そろそろ本格的に確定申告の書類作りに取り掛からねばならない。そう、毎年「確定深刻」なのだ。
  イタリヤで酔払った財務担当相中川氏は遂に辞任した。予算を通してからと言っていたのが、自民党内部からも指弾されて、降りることにしたらしい。とにかく早く全員「降りて」くれ!解散しかないのだ。やけ酒など飲んでも飲まなくても構わないから、冷水を被って選挙に臨もうではないか。クリントンが訪日して、愛嬌を振り撒いている。こんなのも日本の選挙が終わってからの方が良かったのではないか。麻生、小沢、拉致家族などと会うらしいが、どんな効果が残るのやら。中国重視を懸念していたのに、日本に先に来たといって気を良くしているお人よしの日本人。麻生に最後っ屁をひっかけてロシヤに消えた小泉など、いずれも解散選挙前の短いヴォードビルを見ているようだ。

 2月16日(月)

晴れ、風が吹いてまた気温が下がる
  昨夜、何故かMLのNagaが白いコートを着て、夢に現れた。長いこと顔を見てないし、メールさえ見てないので、うつむいている顔を判別するのも難しかったのだが・・・。元気で居るのだろうか。急に心配になった。この数日、4時頃目が覚めてしまい、その後眠れず、8時頃になって、また眠気が出て来ると言う変則的な朝が続いている。右横腹の不快感のせいかもしれないと思うのだが、どうも気になる。MLの連中には、どうであれ元気で居て欲しい。係り合いの深さの故だろう。
  桜台事務所に行くのは、もう少し後にすることにした。どうせ遅れてしまったので、出ついでがある時にしたい。そう覚悟を決めたので思いっきりパソコンの前に腰を据え、MovieWriterを使って、スライドショーとビデオのCM切りを研究した。大分分かって来たような気がする。とにかく最初から入っているソフトには、細かな使用法がない。ヘルプ機能で補うのだが、どうも不備で分かり難いのだ。でも何とか、BGM付きのスライドショーは作れるようになった。タイトルの色つき文字入れも出来たし、解説の音声を入れることも出来そうだが、これはもう少し先になりそうだ。紆余曲折したが、CMカットも何とかなりそうだ。まだ最後のディスク書き込みまで到達できないでいる。それと自動CM摘出の判別力はあまり信用が出来ず、CMが残ってしまう。やはり、画面を移動させながら、カットして行く方が確実そうだ。しかし、まだ最終ラウンドまで辿り付けずにいる。途中でソフトが死んでしまうことの繰り返しになっている。どっかに操作ミスがあるのだろう。正解に近づいていることだけは確かだ。
  麻生内閣の支持率が遂に一桁台に落ちた。どん底である。小泉の発言「怒ると言うより笑っちまう」に呼応したとも言える。たかだか自民党内のののしり合いをマスコミが大げさに話題にしているだけだ。とっくに解散の時期は来ているのだ。こんな所で点数稼ぎをしている小泉などに目を向けることなんか全くない。財政担当相の中川がイタリアで、二日酔いのような記者会見をやったことも問題になっている。確かに酷い顔だったが、今の内閣を見たら、誰でも同じやけっぱちな気分になるだろう。中川は正直なのかもしれない。早く解散風をまき散らして欲しいものだ。

 2月15日(日)

晴れ、今日も温かい
  和子は出かけ、今日は独りで留守番。訪問客もなく静かな一日だった。競馬中継を見ながら口寂しくなり、焼酎を買いに出たら、通りでOさんに出会い、お茶会(気楽にお抹茶が飲める)のある日なのに気がついた。セロテープと焼酎を買って帰ると、上のTさんから電話が入っていた。「これから出ます」と告げて、早速公民館へ。男性の参加者が少なく、Tさんが電話にへばりついて居た。間もなく3,4人が顔を出す。僕はパソコンに仕事を命じたまま出て来たので、腰が落ち着かない。DVDの編集中に、CMをカットする作業で、電源が切れると、画面は灰色に変わって、何も見えなくなってしまうのが、どうしようもなかったのだが、電源設定を変えることで、終りまで見届けられるのが分かった。時間はかかるが、何とかこのパソコンでも自動でCMがカット出来ることを知った。これで二つのテーマ、「BGMつきスライド作成」と「CM抜きDVD」が作れるようになった。みどり会の行事にも大いに役立ちそうだ。
  帰って来て、競馬中継を見たが、「リーチザクラウン」はやはり強かった。武も妙な噂の渦から立ち直ったようだ。3600MのダイヤモンドSは、シンボリクリスエスの仔モンテクリスエスが快勝した。やはり血統か。僕は名門評価が嫌いなのだが。昔好きだった名もない値もない差し馬、サンエイソロンの最後方からの牛蒡抜きレースに胸のすく思いをしたのを思い出す。
  独酌で、焼酎を舐めながら、思索を楽しむ。この頃は右の横っぱらがおもっ苦しいので、精々お湯割り2杯くらいで自主的にストップする。北方水滸伝は、いよいよ1万の官軍が宋江鎮圧に動き出した。その事を李俊に知らせるために童威が突っ走って山越えをする所から5巻が始まっている。夏樹の「風の扉」も、何故かは分からぬまま、殺した筈の元師匠の姿に脅え、恐れ戦く和服のデザイン職人はどうやら「外科医学のマジック」に翻弄されているらしい。並行して二つの作品を読むのも変な気持である。
  明日は、桜台に会費納入に行くことになりそうだ。午後早めにとんぼ返りで行って来たい。2月分の納入である。

 2月14日(土)

晴れ、春めいてポカポカ
  競馬場は、普通ならまだまだ寒空の筈だが、青葉賞の陽気のようだったという。中継アナがびっくりしていた。しかし良いのは陽気だけで、予想は一向にぱっとしない。的中は1レースのみで、見事に沈んでしまった。明日はきさらぎ賞と長距離のダイヤモンドSがある。ともにG3のレースだ。つられて特別9レースをすべて予想してしまった。しかも難解な3連単を4レースも手がけた。恐れを知らぬ予想家などといっても、買わないのだから恐れも何もないのだ。「ダイヤモンド」は軽量から穴馬が出るのが通例で難しい。京都は3歳馬の登竜門「きさらぎ賞」だが、当然人気になる武の「リーチザクラウン」の走りっぷりが楽しみだ。他の馬に悩まされるようでは、期待を裏切るというもの。ただ最近武が妙に不振や落馬を繰り返しているのが気になる。
  明日は和子が出かける予定。読書とパソコンのチャンスかもしれない。多分、孫たちの訪問はないだろう。インクジェットのインクが無くなっていると思っていたが、もう一箱買ってあるのを忘れていた。結構値がはるので、ホッとする。もうしばらくは大丈夫だ。

 2月13日(金)「13日の金曜日!」

どんよりした曇り、風強し
  読書切り替えの谷間で、繋ぎに文庫のミステリーを読み始め、既に西村の「南紀・・・」は朝のうちに読んでしまった。文体が散漫なくらいに「ゆるい必然性」とでも言うような、始めの3分の2くらいをどんどん読み飛ばして、ホシの目星がついた頃になって、やっと緊張感のあるリズムに転換し、「なるほど」と読了した。午後になってもう一冊の夏樹の「風の扉」も読みたくなり、水滸伝5巻を「お預け」にして読み始めてしまった。いきなり高名な染物の大家が惨殺される。前作とは打って変わった緻密な描写だが、今回の夏樹文体は全く苦にならない。どんどん鮮明な絵になって僕の世界に焼きついて行く。1週間後、腐乱死体をイメージしながら、密かに現場を探りにきた犯人は死体が跡形もなく消えているのに気づき、それだけでなく一人の高名な人間の消滅が、世間の誰の口にも上っていないことに改めて身震いするような不安を感じている。今度の作品はどうやら緊張と好奇心の投網で僕を虜にしてしまった。
  「一味」のHさんに会費の納入のお願いを葉書で出した。ポストに入れに行く途中で、一緒に30周年誌を出したSさんにばったりと出会う。やつれた感じがしたので「元気?」と声をかけた。「いや、元気ないよ」と返事が返ったが、その直後「家内が亡くなってね」という言葉で咽喉が詰まった。去年の10月ごろ入院して、最近亡くなったのだと言う。全く知らなかった。びっくりして、お悔みの言葉も出なかった。先日やはり編集委員だったMさんが亡くなり、追悼の詩を書いたばかりだった。Sさんの奥さんはまだ60台だったと思う。MLの連中より少し上なだけだ。それだけ死を身近に感じるようになって来ているのだ。先日、孫が来た時に「おじいちゃん、私の成人式の時まで生きててくれる?」と言われた時、声が止まってしまい、思わず「出来るだけそうするよ」と呟いてしまった。「当り前じゃないか」とかカラ元気にでも答えておけば良かった。あと8年である。
  「観る会」ではもう2月の会費納入期間が終わってしまったが、来週早々に納めに出かける。3月からは、また二人の新入会者を得て、「一味」の会員は20名になる。どれだけ年を取っても、何かに食いついていることを忘れないようにしよう。年に5,6回は顔を合わせて、同じ芝居を見て、褒めたり貶したりし、偶には軽く飲んで、笑い合いたい。今度の選挙だって最後の選挙になるやも知れずである。貴重な貴重な1票となる。

 2月12日(木)

晴れ
  今日は先ず図書館に行って本の入れ替えをするのが最初の仕事だった。北方「水滸伝」の4巻を読み終えたので、6,7巻を新たに借り、5巻は借り直し、文庫の2冊も再借り出しとした。水滸伝の繋ぎとして、再借り出しした文庫、西村の「ワイドビュー・南紀殺人事件」を読みだした。目先が変わると、スイスイと読めそうな気分だ。ミステリーの手軽さというのも読書の潤滑油だ。しばらく歩かなかったので、やや足が重かった。これではいかんと反省。運動が必要だ。
  この数日で撮り貯めた黒沢の作品をディスクに纏めた。今日は「姿三四郎」や「もっとも美しく」もダビングした。「姿」が「七人の侍」の次に作られた作品だという。マルチカメラ方式での連続制作だったようだ。「もっとも・・・」は女性を描く大家である木下恵介が最も支持した作品だと言われる。と同時に軍部に次々と封印されていた黒沢の作品の中で、唯一OKの出た戦時中の作品だったようだ。「戦争賛美」なのか「人間性」なのか、軍部の「検閲力」はこの程度かと思わざるを得ない。今日明日も「特集」が続いているようだが、今日は撮り忘れてしまい、どんな作品が取り上げられていたのかも分からない。明日は気を付けてみよう。
  スライドショーにBGMを付ける方法が分かったのだが、いまいち手順が飲み込めない。映像の準備と並べ方、音楽の取り込み方、音楽ファイルの使える種類、など、スムーズな作業工程が飲み込めていないのだ。行事ごとに100枚以内の写真で、短い10分前後の作品作りで作業に慣れるようにしたい。音楽ファイルにはMidiとかWaveとかMep1〜3とかいろいろあって、ソフトによって扱える種類が異なっているようだ。1例だけ成功したのだが、その後が続かなかった。さらに要研究である。

 2月11日(水) (疑似)建国記念日

晴れ、夕方になって小雨
  今朝は9時頃まで寝床を離れず、北方「水滸伝」4巻を読み終えた。崩れ行く権力内部に居る人々の変化と行動と、すでに権力との戦いにジャンプしてしまった人々の心理と行動が、交互に描かれて行く。当時の英雄観の基軸になるのは、力、強さであるが、決してそれだけではなく、人格的な高潔さ、読み取りの深さ、融合的な魅力が描かれている。そのような英雄を軸に各地方に人間の結合が生まれ、伝説的とすら言える人格者が各地を渡り歩きながら、それらのグループを結びつけて行く。その憧れというか、志の指針とも言うべき存在が梁山泊なのだ。革命を推し進める側にも、負の側面は必ずある筈であり、ここにも描かれているし、これからも描かれて行くであろう。歪んだ人間が世直しをして行くのだ。あちこちに綻びが出るのは仕方ない。それを自覚的に取り込んで行けるかどうか、それが問題だ。ゲバラがカストロに別れを告げて、他国の革命軍に身を投ずる心境がこの辺に繋がって来るのではないか。まだゲバラの第2部「カストロとの決別」を見ていないのだが、どうしても観ようという執着がある。近く実現させる。
  また近くの孫たちの訪問を受けた。和子が昼食を作り、夕方まで預かる。下の子がまだまだ子供でぐずるので手古摺る。今の子供は平気で「殺す」とか「死ね」という言葉を口にするのが気になって、怒鳴ってしまった。口にするのは人間として恥ずかしい言葉というのがあることを厳しく教えた。そんな事に「意味があるのかな」という不安を感じたが、ハッとした反省の色が見えたのでほっとした。
  ニュースでは、麻生総理の発言を巡って虚しい批判が繰り返されている。解散総選挙がないのがおかしいという次元で、僕の政治要求は止まったままだ。そうならないのが可笑しいと思っているだけだ。郵政自由化の問題が、「かんぽの宿」問題で、「出来レース」(つまり八百長ということ)説が強調され始めた。アメリカの資本のなだれ込みは当時かなり濃厚に報じられていた。僕も「私有化」の意味を疑問視して、それが変革のポイントだろうか、と問題を投げかけていた記憶がある。「私有化」と私物化との違いを強調する民主党の議員もいるが、「私有化」には常に「私物化」が内包されている。官僚制を「自由化」することで近代化しようとするのは、危険な「氷山一角」的な改良なのだ。日本にはまだ「公民的」な素地というものは十分にある筈。上級の官僚に対する「私利」の可能性を封殺するような変革こそ改良のポイントとされるべきだったのではないか。小泉の胡散臭さはあの頃既にふんぷんとしていた。だから郵政民有化選挙というレッテルは僕には理解が出来なかった。自民党をぶっ壊すという脅迫めいたスローガンが、国民の鬱屈の捨て場になった大勝利だったのではないか。確かに状況分析能力の上で、今は「民主党の人材」が能力的に上回っていると思う。勿論、社民党、共産党などの今後の政治的展望のイメージを無視はできないが、今、自民党を放置するわけには絶対行かない。「やらせてみようよ、民主党に!」というのが、僕の今の政治的立場だと思っている。僕はごく一般の人々の常識で動いてみたいのだ。
  雪谷のMLで、仙人のご挨拶が送信された。とてもご機嫌のようだ。もっと皆言いたいことがあるんじゃないかと思うのだが、掻き回し役は、もうそろそろ降りなければならない。
  長時間にわたる「七人の侍」をディスク化するのに、いろいろと迷ったが、すべての付け足し部分を切ることにした。それでも3時間半に近い。でも途中「休憩」もあり、観賞会の持ち方によっては、上手く処理できるのではないかと思った。是非皆でこの作品いつかは鑑賞したい。米国あたりでの評価の記録はいくらでも提供したい。

 2月10日(火)

晴れ、気温も過ごし易い
  テレビを使って、スライドや映画を持ち込み、茶話会に変化をつけるやり方を持ち込んでは見たが、進行の役割を務めて来た役員たちがどう思っているかが大切なので、Y副会長に「まとめ」的な内容で手紙を出し、先日のアンケートの結果も入れておいた。いずれスライド資料も預かって貰い、小刻みに利用して貰えたらと思っている。僕が全部の会に参加するのも大変なので、話題提供のお手伝いとして、映画やその他の映像など要望に応じて用意させてもらうつもりだ。取りあえず、初回の映画会は4月の始めの会にしてもらって、その前にTさんが発行する「ニュース」に、予告を出し、映画好きにも多数参加して貰いたい。アンケート結果では「誰がために鐘は鳴る」が3票で、相対多数だったが、男女で大きく希望が割れており、初回から大作過ぎては重いので、初回だけは僕の一存で、ヒチコックの「鳥」にさせてもらうつもりだ。今日、自分でCM抜きをやり、1時間40分程のDVDを作り上げた。CMそのままでは気が散って所詮鑑賞どころではなくなってしまう。また調べたら事務所でもビデオテープの再生可能なので、図書館のテープ資料も十分使える。
  和子がコーラスの日なので、例によってビデオの観賞をする。今日は「ヒットラー・最期の12日間」という映画を見た。今まで知らなかった作品だが、ベルリンが陥落する直前のナチスの司令部周辺の悲惨な状況を描いている。気丈なエヴァの最期でもあり、側近たちの身の振り方など、興味深い発見が沢山あった。ヒットラーのカリスマ的な人格があれほど心酔する人間を生み出したというのも不可解だが、良く考えてみれば、東条以下軍国主義者の言うままに戦争協力していた僕ら自身の姿を見ているのかもしれない。しかしヒットラーは自らはっきりと「国民の生命を無視し、自分の思想とともに自爆」させようとしていたことが明らかになっている。側近たちも悲惨な人生を終わらせるが、数千万人の死者を出し、数百万人のユダヤ人の虐殺を引き起こした大罪に報いることは到底出来まい。しかもその時日本が居た立場を考えると脂汗が滲んでくる。
  黒沢映画が「投書で選ばれた5本」(「七人の侍」「赤ひげ」「用心棒」「天国と地獄」「生きる」)の他にも、取り上げられ上演されているようだ。今日は「姿三四郎」その他も収録した。ただ解説などが長々とついているために、それはそれで面白いのだが、時間がかなり長くなっている。

 2月9日(月)

曇りがち
  みどり会の仲間、Sさん、Mさんと共に、和子の友人のSuさんの写真展を観に行く。実績を重ね、上位コンテスト入選入賞作品も多く、入間の写真家仲間では名の通った女流作家だ。Mさんの車でMさんの運転で、入間市の丸広のフォトパーラーに向かった。作者にも会場で会えたので、話を聞いたりして、ゆっくりと鑑賞。彼女の作品にもやや変化が見られ、面白かった。本人にも伝えたが、自然から人間に興味が移ったように見える。そのせいか色彩感も暗部の活かし方が上手になったような気がする。展示にデータを添えない点を指摘したら、出品前には提出を要請されるのだそうだ。カラー現像の色調まで出すという話から、今はカラーでも自分で焼くと聞き、設備や材料費など大変なのだろうと、昔との隔たりを痛感した。うちの押し入れで眠っている「白黒用の資材」を思い起こして、切なくなった。白黒の現像を自分でやっていた頃を思い起こして懐かしくも思った。とても楽しい仕事だった。僕は昔から「浅い入れ込み男」で資金不足や、人間関係で、かなり熱中していた趣味まで捨ててしまう所があり、大成は望めない人間だったのかもしれない。
  観賞を終えて、6階のレストランで4人でお茶を飲んだ。最近みどり会の活動でいろいろとお世話になっているMさんの日頃の御苦労話を聞き、僕らロートルは細かな配慮をしながら、一層盛り立てて行かねばと感じる。今月末に企画した「観梅とビールの試飲会」を取りあえず成功させたい。Mさんが積極的に企画を進めたオプション企画である。既にFさんの作ったパンフが配布されている。
  Yさんからメールの返信があり、国語表現上の疑問点が提起された。勿論素人の僕には過重な課題だが、英語との比較をしてみたら、という意向だったので、敢えて拙い感想を書き送っておいた。夕方には、さらにYさんの考えが届いて居た。
  いつもより早い夕食を済ませ、今日会場で撮ったスナップをプリントした。まあまあの出来。雪谷のMLはそろそろメールが出尽くしたようだ。皆それぞれ思い出の歌に染まりながら成長して来たのだろう。成長と言っても、もう彼らも還暦を迎える年になったのだ。本当にお目出度い事だ。

 2月8日(日)

晴れ
  静かな日曜日であった。一歩も外に出ず、当面必要と思われることを一つずつ片付けた。パソコン廻りを何とか修復し、不要な残存物は消去して整理した。すっきりしたような感じだが、多少の不安は残っている。それを助長するように「変な」指示が画面に突如出たりする。でもやろうとすることは何とか処理できるようになった。
  トラブル中だったが、馬の予想は東京の「共同通信杯」が大当たりで、3連単(5点で)をズバリ的中させ、約22000円程のオッズを獲得した。近来稀に見る成果だった。勿論計算上だけである。恒ちゃんとスカイプ電話で顔を見ながら小一時間話をした時に「競馬は当たらないよ」と嘆いた後だっただけに、気分は良かった。もっとも9レース中2レース的中では、的中率は自慢にはならない。でもソフトの機能が再び有効になって来たのでほっとしている。消えた名簿の穴埋めの仕事もあったが、「観る会」関係の名簿だけは修復した。2003年版まではいつでも再入力が可能だ。ただどうもトラブルの原因の一つに、そのソフトとOSの「VISTA」との相性の悪さがあるように思える。要警戒である。
  北方「水滸伝」の4巻を半分ほど読み進んだ。梁山泊の中で、安道全が医療施設の整備を進め、その一環として「鍼」療法の研究を進め、荒くれ鍛冶屋の鉄製品の改良と共に、実用の「鍼」療法を編み出す経緯は興味深い。さらに政府軍と、反乱軍との接触をバックに、梁山泊と一般の人民との関係が、役人の間で論じられているのも面白かった。以下のやり取りである。
  「梁山泊とはなんだ、洪清?」
  「燠火(オキビ)のようなものでございましょう。人民という灰に埋もれた燠火です。」
  「枯草を投じても炎があがるか。」
  「しかし人民の大部分は灰でございます。生れながらの灰で、いくら炎があがっても、燃え拡がりはしません。」
  なるほど、我々は「灰」なのかと感心した。梁山泊の存在すら見失いがちな「灰」が日本でも呻き続けているのだ。大きな変革が起きた筈のアメリカでも、負の遺産の重みにオバマもたじろいでいる。僕らのような「灰」だって眼つぶし位には役立つのだ。
  Yさんから、「たそがれ」の表現ミスの指摘があり、久し振りにお礼を兼ねてメールを書いた。今、入試とか卒論などの対応に追われて忙しいらしい。陽気が良くなってきたら、また軽い山歩きなどしたいと思っている。雪谷のMLでは、仙人からの「お題」で、歌というものとの始めての出会い、という難しい注文に応えて、短文を書いた。取り上げたのは「ずいずいずっころばし」の話だ。ここにもコピーしておこう。

  『好き嫌いは抜きにして、僕の記憶にある「歌」で一番古いものは「ずいずいずっころばしごまみそずい」という「歌」?です。幼い頃、母に妹と一緒に指遊びで教わった歌でした。柔らかに両手を握って前に突き出し、一人が歌いながら片方の手の人差し指を他の人の握った手の中に順に差し込みながら歌うんです。不思議な歌でした。

ずいずいずっころばし
ごまみそずい
ちゃつぼにおわれてどっぴんしゃん
ぬけたらどんどこしょ
たわらのおねずがこめくってちゅう
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでもおっかさんがよんでも
いきっこなあーーしーーよ
いどのまわりでおちゃわんかいたのだーーーれ

という歌でした。中村橋の、僕が小中高と育った家の台所は暗くて、井戸が中に付いていました。米櫃も置いてありましたし、欠けた茶碗などもあったような気がします。外で泥んこになって帰って来ると、いつも台所から這い込むように家にはいったものです。或る時その台所に釣ってある棚から子鼠が落ちて死んだのが自殺のような気がして、母に報告したら笑われた記憶が今でも残っています。  この歌の歌詞の意味は未だに分かりません。でも何となく、僕の中の歌とか詩の原型がこの歌だったような気がしています。古い古い昔の話です。健。』
  他の皆の寄稿を読むと、誰もが懐かしい歌に包まれて育って来たようだ。

 2月7日(土)

晴れたり、曇ったり
  昨日から発生したパソコンの混乱。様々な重要なソフトが使用不能になり、その原因が未だに掴めない。馬関係はJRAに連絡して、丁寧な返事を貰い、参考にして何とか修復した。しかし原因は定かでない。後は「ホームページビルダー」とか、「筆自慢」を始め、重要なソフトの呼び出しが出来なくなっていた。一部のソフト、またいくつかのソフトの一部の機能がまだ回復していない。名簿などにも損害は及んでいる。場合によってはウイールスの被害かもしれない。今日は、この対応だけでくたくたになってしまった。こんなのは初めてである。「七人の侍」が始まったが、ビデオを撮るだけで、観る気にもなれないでいる。疲労困憊の極みである。

 2月6日(金)

晴れ、雲多し
  今日が黒沢特集の最終日「七人の侍」かと思っていたが、今日は休みで、明日が最終日だった。それは良いのだが、ダビングしたディスクの再生が不調を来たしている。どうも使っているディスクが、DVD系でも映像用、DATA用、R、RW、RAMなどと様々あって、その利用の仕方が混乱したために受け止め方に違いが出て来ているようだ。また予想用のソフトが動かなくなってしまった。JRAのDATAが取れなくなってしまったのだ。お陰で明日明後日の予想は中止になる。どこかに操作ミスが起きて、起動ディスクとの連動に支障をきたしているのではないか。いずれにしても、修復作業が必要になっている。僕の力では、日数がかかるかもしれない。
  午後からみどり会の集まりに出掛ける。K会長が遅れそうなので、代わりに事務所に寄って、機器一式を持って、会場に出向く。真面目なMOさんが欠席で、机椅子の準備から始める必要があった。噂では、退院して養生していたMIさんが、救急車で再入院したという。肺炎を起こし易くなっているのかもしれない。MUさんも参加してくれて、その情報を伝えてくれた。まだ風邪も猛威を振るっているようだし、お互いに要注意だ。
  帰宅してから、家の掃除が途中になっていたので、続きを完了させる。パソコンも弄ったが、埒が明かず、風呂を沸かし、湯たんぽを入れて一眠りする。この所、黒沢のお陰で睡眠不足になっていたのだろう、ぐっすりと寝込んでしまった。風呂に入ったのは夜中過ぎであった。どうもすっきりしない一日である。

 2月5日(木)

曇りがち
  この所、黒沢特集が始まってから、テレビ観賞が12時近くなるので、「たそがれ」の記録もいつも遅くなる。今日などは、「赤ひげ」だったので、終演が12時を過ぎた。その後台所を片付けたりしているので、もう1時になってしまった。カレンダーは日付が6日に変わっている。しかし、この作品も見事なものだ。人が人の中で変わって行く様が見事に描かれている。加山雄三が、こんな素晴らしい映画で重要な役に付いているなんて、信じられないくらいだ。バラエティ的なエンタテナーになってしまった今の彼からはイメージが浮かばない。何をやらせても重い存在感を示す三船は、ここでも「赤ひげ」の役で十分に加山の人柄に侵食して行く。医療問題が大きな社会問題として浮かび上がっている現在、改めて光を放つ作品となって来た。医学生必見の映画だろう。
  北方「水滸伝」4巻を100ページ程読み進む。中央に疑問と不信を抱く者、良からぬ略奪に明け暮れする徒党、政府側に居ながら大小の矛盾ある行動に走る軍人や役人などが、どこかに梁山泊の影を投影しながら、様々な動きを見せている。いくつかの拠点の中にも、意図的な動きを切っ掛けに志を鮮明に押し出してくるものが現われて来る。変革期の意識と組織の微妙な変化が捉えられている。第5巻を先に借りているので、貸出期間が気になっている。借り直しが上手く出来れば良いが、予約でも入っているとまた途切れてしまう。
  上のTさんから2月、3月分の会費を受け取った。新しく作った集金袋をお渡しする。先日の井上さんの作品は面白かったとのこと。他の団地会員さんとも合流できたようだ。今度会員になってくれるかもしれないSさんが揚げたての天ぷらを届けてくれた。お陰で夕飯のオカズができて、和子は楽が出来たようだ。美味しく揚がっていて食が進んだ。
  今、第1回目の茶話会での映画鑑賞のテーマを決めるので、やや悩んでいる。皆の観たいものがなかなか絞れないのだ。ヒチコックか黒沢にしようかと思っているのだが、和子は「最初から余り重いのにしない方が良い」というのだ。とすればミュージカル的なもの「赤い靴」とか「ホフマン物語」「雨に唄えば」などの方が無難なのかとも思う。時間的には、2時間をややオーバーする程度のものが適当な感じがする。

 2月4日(水)立春

晴れ、時々曇り
  癪には障っているが、奇麗になったゴミ置き場は気持ちがいい。隣のゴミ置き場で何か揉めていたが、最近同じようなトラブルがあるとすれば、外部説も可能性のあることかもしれない。自分の身近なことでいちいちトラブルが起きているようでは、政治家も庶民も一人前とは言えない。昨日ゴミ置き場に掲示した、僕のメッセージはぎりぎりの願いだと思う。権力に立ち向かう時、自らが筋を通しておかねばならない。そして民主主義で防備した下部が上を突き上げて行かねばならないのだ。変革のための批判は、決して「野次」であってはならない。方法はどうであれ、正当な攻撃であるべきだ。
  北方「水滸伝」はいよいよ4巻に入った。革命戦争が現実に近づいて来る。このエネルギーは何だろう。かなり激しい性欲も含め欲望をあらわに示す豪傑たちが、死を覚悟して、なお且つ自由奔放に敵に向かう。そんな記憶が、ずっと昔自分の中にもあったような気がする。人間と社会の拮抗・抗争の歴史が、人間の生理から発したものであることが痛いほど分かって来る。中国大陸に展開されてきた変革闘争は共産党の勝利で現体制が固まったが、まだまだ変革を繰り返すエネルギーを人間は持っていると思う。強弱、貧富、支配被支配の差別がある限り、人間の欲望は絶えず反逆と謀反を生み出し、志をビルドアップし、豪傑を生み、夢を実現しようとする。
  今日はみどり会の「茶話会」の日で、軌道に乗るまでは協力しようと思っているので、自分で作ったスライド・ショーのDVDと、映画鑑賞の資料をネットからプリントアウトしたものを持って、集会所に出向いた。事務所の事務員さんも気持ち良く、資料のコピーなど手伝ってくれた。準備をしながら待っていると、いつもなら5,6人の参加者が13人にも増えた。スライドを流しながら、「あれはどこ、ここはどこ。あれは亡くなった誰さんだ」と思い出話をしたり、私の観たい懐かしの映画はこれ、などとお喋りをして時間を潰す。やはり、映画というのは誰にとっても青春だったのだろう。「誰がために鐘は鳴る」の希望が多かったが、初回に相応しい作品を決めたいと思っている。タイトルスケジュールを事前に「ニュース」で宣伝して、かっての映画ファンを出来るだけ集めたい。「懐かしのシネマニヤ」サークルを新設しても良いという気分になって来た。
  帰って来る道で、Kさんの奥さんが「一味」の会員になりそうな意思表示があったので、会の説明と入会申込書を手渡した。Mさんと一緒に入ってくれると、いよいよ20名の大サークルになる。半数をこの団地で占めることになる訳だ。大いに楽しみだ。
  今夜の黒沢特集は、「用心棒」である。ビデオにも撮る。観終わると11時半だ。後、「赤ひげ」と「七人の侍」が残されている。五作品をすべて残して置きたい。

 2月3日(火)節分

晴れ
  天気の下り坂はどうやら気圧の流れのために回避できそうだ。今日は和子のコーラス練習日で、独りで過ごす時間が多く、お陰で北方「水滸伝」3巻もほぼ読み終わりそうだ。80万の正規軍を持つ支配階級は、構図的に腐敗が進み、権力の内部にも批判的勢力が育ち、その上、ならずもの的な山賊のような武装集団が私的陣営を築くようになる。それを漠然とした反乱勢力とみなして、これに「志」を与えて、革命勢力に育てようとする豪傑かつ戦略家が全国的に育ち始める。今や梁山泊は、そうした勢力のシンボルのようになる。支配勢力の中にも有能な指導者が居るが、賊軍、義軍、反乱軍の結び付きを分断し切れず、気付きながらも、その増大化を見逃している。その中で各豪傑の人間関係が、精神的な成長と闘争技能の練磨の中で、どのように変化して行くかを見事に描いている。例の舌足らず的な簡潔文と言い切り型の余韻を響かせて、物語は展開して行く。ゲームを見ているような面白さがある。政治状況としては、日本もそのような現状だが、山賊どもはどのように育って行くのだろうか。
  日頃の鬱憤を、豆撒きに託して大声をあげる。「鬼は外、福は内」手前勝手なスローガンだが、毎年続けて来た。ここへ来て30年以上になるが、段々周りの声も小さくなり、今では、この近所ではうちだけかもしれない。東北東の部屋から順に時計回りに回る。玄関周りでは、声だけ大きくして余り豆を撒かないようにしている。共同階段を「豆で汚す」と苦情を言われたことがある。内にも外にも鬼だらけの今日この頃である。
  夜は、黒沢特集第2夜「生きる」を観る。セリフが非常に聴きとり難いのだが、やはり名作である。いつの間にか12時近かった。いつも公園のブランコのシーンが、ラストシーンだったような記憶が残っているのだが、そうではなくてお通夜の席が長々と映り、職場の役人たちの酒に酔った本音のやり取りが非常に面白いのに改めて気づいた。それと小田切ミキとのあだ名論議など、思わずジーンと来る場面も沢山ある。市役所の役人仲間が登場するのだが、助役などを見ていると、今問題になっている「官僚支配」の日本政治が見えて来る。一般市民との遊離は、未だに何も変わっては居ない。

 2月2日(月)

晴れ、明日は遅くなって天気下り坂
  早朝から起きていたので、一日が長かった。その時間を利用して、「2月の句と絵」欄を仕上げ、インデックスに手を加えて、リンクできるようにした。地味なページになってしまったが、一応仕上がった。二つ取り上げた「節分」の句の一つをインデックスに使い、みどり会で行ったお寺で撮影した「行脚僧」の像を添えた。一日遅れの登録となった。
  黒沢監督の名作の特集が今日から始まった。みどり会の茶話会の話題提供の意味で、偶に映画鑑賞をやろうという話が出ているので、そのタイトル選びを兼ねて、懐かしの映画のリストアップをネットで探し、プリントしておいた。テレビの黒沢特集は、視聴者から投票してもらい、5作品に絞ったという。第1夜の今夜は「天国と地獄」である。明日は「生きる」が予定されている。観ている人も多いと思うが、DVDプリントが可能なように、ハードディスクに録画しておいた。5作とも撮るつもりでいる。やはり黒沢組の名優が揃ったこの白黒映画は何度観ても見応えのある作品と言える。
  浅間山が噴火して、軽井沢近辺は火山灰が積もったらしい。大島でも灰が降ったという。列島の活断層が新たな動きを示すのだろうか。桜島の昭和火口でも噴火が見られるという。不気味だ。
  自分が出さなかったのに、年賀状の当選番号が発表になったので、今年来た分を調べてみた。有り難いことに切手のシートが2組当たっていた。連絡事務に使わせてもらう。

 2月1日(日)

快晴、やや強い風が冷たい
  良く晴れた。今日から2月。会場の関係で予定より1週間延びた老人会の新年会が開かれる。朝食を済ませて、11時頃公民館へ出向き、会場の用意をした。机、椅子を並べ、食事と飲み物の準備。Tさんの作った綺麗なパンフレットが用意されていた。参加予定者は49名。体調を崩していたMさんも名前があったので、「良かったな」と思っていたが、やはり参加できなかったようだ。残念。僕は食事をせずに、乾杯の後ももっぱら日本酒を飲み続けた。久しぶりにSさんと隣り合わせの席になったので、最近の世の中のこと、文化状況など、意見交換をした。来年度の新自治会長M氏が「よろしく」とのご挨拶。かなり厳しい状況の中で会長に推されたようだ。代議員の中で男性は2人だけとのこと。不安がって居られたが、女性が頼りにならない時代ではないから、大いに力を引き出して、頑張ってほしい。
  終了後、世話人の何人かで近くのお店に寄り、あれこれ話の続きをしたのだが、偶然同じ店に和子たちのグループも来ていてお喋りをしていた。これで今年のお正月気分も終わりとなる。
  最近では珍しくかなり飲んだので、昼間からぐっすり眠り込んだ。目覚めてから、お昼に配られたお弁当を食べ、和子と今日の会の話をしたが、やはり疲れが出て、「今日は休養の日にしよう」と決め、パソコンも開かず再び就寝。翌朝4時まで眠ってしまった。朝になってこの記録を書いている。北方「水滸伝」3巻は、半分ほど読んだ。志を貫くための冷酷な部分が書かれている。敵味方のせめぎ合いの中で当然心の傷になって残る部分である。この辺は一歩間違うと「赤軍派」の悲劇に繋がりそうだが、彼らはそれを決して美化しない。傷はあくまで傷と意識している。梁山泊は自由闊達な気風を貫き通して行きそうだ。軍師の司令系統のために指導者の序列を決めるくだりなども面白い。名札の裏表に名前を書き、裏は朱書きし、戦死したら裏返しにする。死者としての存在を残すためだと言う。少し時間を取って早く読み進みたい。
  うっかりして、「2月の句と絵」の欄の準備を忘れていた。既に2月に入ってしまったが、今日あたり考えよう。

 1月31日(土)

朝のうち雨が残ったが、後、陽が差して来た
  徹が孫たちと一緒にドライブしないかと誘ってくれたが、二人ともやや疲れ気味だし、明日はみどり会の新年会もあるので、遠慮した。和子も筋肉痛が出ているらしい。昨夜大声で僕と言いあいしたのも関係があるかもしれない。僕が黙って土橋先生の書道講座を録画しておけば良かったのだが・・・。でもまだお互いあれだけの大声が出るのだから、元気な方なのかも知れない。
  今日の競馬は京都と東京開催だが、どちらも道悪で、馬も苦労したようだ。中穴1レースが的中して、8000円近くのオッズを当てたが、勿論馬券は買ってない。それにしても3連単を的中させるのは至難の業だ。複でも軸が殆どずれてしまう。
  相撲界では、またもや大麻汚染が発覚したようだ。一方では朝昇竜がまた密かにモンゴールに帰国していたので、横審が大騒ぎをしている。優勝が決まった時にガッツポーズをしたとかどうとかも問題になっているらしい。どうも相撲という「国技」は厄介なものだ。彼が行儀が悪く高慢ちきなのは明らかだが、スポーツには勇者扱いは付き物だ。プロレス並みになってしまっては剣道・柔道などの類とは別な興業の一種になってしまうだろうが、個性としての特性は「選手」としての個人に許されるべきだろう。伝統的な行儀作法の教育は必要だろうが、これが個性を潰すほどに抑圧的なものである必要はない。あれとこれを区別して、外国人力士の教育に当たるべきだ。
  民主党小沢党首が、3月解散、4月総選挙になるという声明を打ち上げたようだ。それまでの政治活動をどんな風に展開するつもりなのか、それを細かく説明するべきだろう。
  明日は、昼からみどり会の新年会がある。今年も50名弱は参加者があるようだ。11時頃には準備のために公民館に集まることになっている。

 1月30日(金)

一日中小雨、陰気なムード
  5時間も映画館に座っていると、やはり健康上は良くないようだ。今日は一日あちこちに筋肉痛が出て、眠気にも襲われ、気分が悪かった。水滸伝3巻が大分読めたけれど、後はテレビドラマを寝そべって見ていた。澤口の「科捜研の女」と、蟹江の出て来る「囮捜査官」のドラマ。いずれも再放送だが、だらんと見ていた。ついでに昨日観た佐藤の刑事もの映画の同時制作テレビドラマもかけてみたが、つまらない出来なので、途中で止めてしまった。ディスクに残すつもりも全くない。あんなのに使われたのでは佐藤も可哀そうだ。
  昨日から国会中継が始まったので、政治状況の整理の意味で、民主党と麻生のやり取りをみたが、既に頭に入っているイメージと変わらず、白々しくなって、これも切ってしまう。それよりもニュースが、どんどん増加する失業率(12万を超えてしまった)を伝えている方が余程気になる。解散総選挙を待つ気持ちしかないので、政治家の顔が鬱陶しくなって来た。

 1月29日(木)

曇りがち、天気下り坂
  和子がSさんと映画を観に行くと言う。「誰も守ってくれない」だというので、僕も見たくなった。好きな佐藤浩市が主役だ。同時にテレビドラマも制作し、「誰も守れない」という作品も出来た。映画は容疑者の家族を守る刑事の活躍がテーマであり、テレビの方は、被害者の家族を守るのがテーマになっているという。テレビの方もビデオに撮ってあるが、まだ観ていない。被疑者の家族の防備も警察の役割であることを初めて知った。その役割に当たった佐藤に対しては、被害者を守るのが第一で、「つまらん仕事」をやるな、断固糾弾する、といったネットの書き込みが殺到する。マスコミの動きと共に無分別な大衆行動を避けて、幼い姉妹を殺害した若者の妹は世間の悪意ある眼差しの的となることが予想されるため、それから守るために、佐藤が西伊豆の旅館に密かに彼女を避難させる。しかし当の少女からも反発を受け、彼女は避難場所を兄の仲間たちに知らせてしまう。その結果少女が好意を持っていたボーイフレンドが「救出」にやって来る。しかし彼もネットマニヤで、「救出劇」を佐藤に阻まれたため、年配の仲間に佐藤を襲わせる。始めて事実を悟った少女は、佐藤の人間的な優しさを信じるようになる。最近の裁判で、冤罪を配慮しての容疑者の過剰人権擁護と、被害者の権利の過小評価を巡って争いが起きていることを背景とするモチーフなのであろう。警察官も大変だなと改めて思う。従来にはなかったネットによる「圧力」というのも無視は出来なくなって来ている。どんな手段によるにしても「無知な大衆的圧力」というのも馬鹿に出来ない要素となるだろう。「裁判員制度」の施行がいよいよ現実の問題になって来るのを受けて、このような問題提起をしているのだろうか。
  入間の映画館まで出て来たので、ついでに観たかったキューバ革命とチェ・ゲバラを扱った映画「チェ・28歳の革命」を一人残って梯子で観ることにした。残念ながら僕は不勉強で、キューバ革命史の知識が不十分であったので、映画だけでは完全理解が出来なかった。一般のお客さんにはもっと分かり難いのではないかと思ったが、確かにこの広い会場にやっと10人前後の観客しか居なかった。本土に上陸し、山中のゲリラ戦を続けながら、次第に中心市街に迫って行く過程の戦闘場面を克明に描きながら、住民との軋轢や融合、国連の場面でのカストロの演説、記者会見での質問応答、山中での部隊の司令官であるチェの訓示、など、理念と「革命」との関連をどう大衆が受け止めるようになって行くかがカラー場面と白黒場面を交えて、最後の勝利までを淡々と映している。映画的技法とか、役者の演技がどうとかいう前に、現実に在った「革命」の経緯を映像で目にしながら、僕の関心はむしろ「歴史」に向かっていた。そしてもう一つ象徴的行動を目の前にして大衆の反応というものがどのような形をとるものかに暗く沈んで行った。勿論今夜だけでとても結論にはたどり着けない。
  帰りは30分以上歩いて帰宅した。もう6時半を回っていた。今年も確定申告の書類が届いて居た。申告は3月16日までだが、また直ぐに手をつける気にもなれず、当分「確定深刻」のタネとなることだろう。

 1月28日(水)

晴れたり曇ったり
  寝坊して、起床は8時。うっかりポリのゴミ捨てを忘れていたが、10時半頃、まだ間に合ったので慌てて捨てに行く。見るとまたもや未分別ゴミの大袋が捨ててあった。恐らくは回収されないであろう。不透明な白の大袋に、化繊の絨毯や衣類、ペットボトルの類がぎっしりと詰まっている。袋の口は開けっぱなしだ。どうも水曜日の「ポリ」、金曜日の「危険物」の解釈が自分勝手なのだ。マニュアルが配られているが全然読まれていないのだ。しかも最近引っ越して来た人は居ない筈。何年も間違い続けているのだろうか。明日の朝確かめて、また張り紙をすることになる。怒り、自分を宥めて、こらえて根気よく貼る、これが係りとしての僕のモットーになっている。
  午前中に図書館に行き、読了した文庫2冊と、北方水滸伝(3)(4)と引き換えて来た。これで水滸伝3,4,5巻を続けて読むことになる。MLの新ちゃんは5巻をうっちゃんは2巻を読むらしいから、負けずに頑張ろう。観る会のNさんから頂いた「萬緑」にも目を通したが、NA大先生とNU新鋭の二人の作品を読み比べたが、感覚的には新鋭の方に僕の磁石は振れた。大先生の句は抜けて悟った世界を提示されているような感じで、僕は未だ届かない。
  観る会の、近くの会員であるFさんから、仲間5人分の会費3月4月分が届けられた。早々と気を遣って頂き感謝。和子が応対したので僕は顔を出せなかった。昨日の芝居の感想を聞きたかったのだが・・・。現在僕ら二人を入れると、「一味」の会員は団地だけで9人となった。僕の元職場関係5人、新たなグループ4人、計18人だ。今後増える可能性も十分ある。
  夕方、恒ちゃんとスカイプでの交信あり。操作は支障なく機能した。使用料無料のテレビ電話が備えられたと言ってよい。夢中になって、湯たんぽ用のお湯が沸騰しているのを忘れてしまい、3分の1の湯が噴き出してしまっていた。薬缶の笛が聞こえなかったようだ。家中に掃除機をかけた後、憲子差し入れの日本酒を味わう。生干しコマイの香ばしさとピタリで、少量で満足。後は明日のお楽しみとする。

 1月27日(火)

晴れ
  朝8時を過ぎるのを待って、上のTさん宅に顔を出し、「観る会」入会資料と手帳を届け、いささかの説明をさせてもらった。喜んで貰えた感じはするが、この芝居がどう受け止められるか、それが問題だ。座席は離れたが、団地の他の会員さんと一緒に観ることになる。女性たちはあのようなお芝居をどう受け止めるのだろう。昨夜姿を見せなかったOさんから電話が入り、ずっと沖縄に行っており、公演の寸前に帰京したので、参加できなかったそうだ。多分、当日変更にして、今日の昼の部を観に行ったと思う。Hさんにも電話連絡を取ったが電話が通じず、伝言を残しておいたが、折り返しの連絡はなかった。あとは浦和会場しかないようだ。
  例によって火曜日なので、和子はコーラスへ。留守中に和子の友人から電話を受けた。書道のT先生が30日のテレビに出演するということで、その知らせだった。3チャネル、夜の10時からだそうだ。出来れば他の仲間たちにも知らせてという依頼の気持ちもあったのかもしれない。
  昨日に引き続き、DVDへのコピーなど、本を読みながら、良い作品をDVDに残した。本は明日取り替えに図書館に行く。どうも夏樹の文体に親しみを感じない。淡々としたリズムにドラマを感じないのだ。ストーリー展開にも躍動感を感じない。
  恒ちゃんから小包が届いた。プレゼントすると言われていたパソコン用のカメラだ。早速装着して、ドライブをインストールしてみた。その後恒ちゃんと連絡がとれ、交信を試みた。「スカイプ」というサービスを利用し、無料のIP電話を使って、映像つきのチャットが出来るのだ。大げさに言えば、テレビ電話が実現する訳だ。始め画像や音の設定が上手く行かず苦労したが、やっと上手く繋がるようになった。和子や松ちゃんまで加わって、声と笑顔の交流となった。今日一番のビッグニュースだ。

 1月26日(月)

晴れ、今日も寒い
  観る会1月例会第1日。井上ひさしの作品。こまつ座公演「兄とおとうと」の上演である。こまつ座は久しぶりだ。ごく最近の状況を井上流に笑い飛ばした傑作である。民本主義を提唱した大正デモクラシーの旗手、政治学者吉野作造と高級官僚で政治家の吉野信次兄弟を取り上げた、ミュージカル風政治戯評とでもいうような、面白い作品である。歌や踊りの組み入れもなかなか洒落ていて、集中して鑑賞出来た。井上の庶民デモクラシーに貫かれており、日本をチェインジさせるなら、という注文にも応じている作品だと思う。アメリカでオバマが勝利した時期にもどんぴしゃりだと思う。「平和憲法を実現させる運動」にも見合う作品と言える。井上さんの未だ衰えぬ筆力いや精神力に脱帽!
  Hさんお二人、それにOさんが見えなかったようだ。Nさんの所に電話があり、急用で不参加とのこと。僕の方にもかけてくれたようだが、繋がらなかったらしい。良い作品なので見てもらえなかったのが残念だ。上のTさんの奥さんの手続きは完了した。新入会者用の書類一式を貰って来たので、明朝届けるつもりだ。今日は帰宅が11時近かったので、連絡を避けた。明日の昼の部に参加してもらう。

 1月25日(日)

晴れ、寒い
  夏樹の「影の鎖」を読み終え、「喪失」に入る。夏樹という人の文体は、女流なのだが、分析型であり、描写はくどい位に緻密だ。場合によっては、読み難く感じさせるほど微にいり細にいり説明する時もある。情感の膨らみは極度に抑制されているように思う。この2冊を読み終えて、連絡のあった「水滸伝」2冊と取り替えに29日までに図書館に行かねばならない。MLの新ちゃんはもう5冊目を読んでいるようだ。昼間は余り読めなかったので、夜になって、かなり遅くまで読んだ。パソコンでDVD作りをやりながら、時間を見て風呂の準備をして、入浴したり、湯冷めをしないように、一時寝床に潜り読書を続けたり、厚着をして出て来て、ディスクの入れ替えをしたり、いろいろ忙しい夜であった。孫たちが来ていたが、余りかまってやらず、相手を和子に任せておいた。前回少し叱ったので、気になっているのか、「お祖父ちゃん、この間はごめんなさい」などと言いに来たり、紙に書いて置いて行ったり、気を遣っていた。そんなうちが花だなと思いながら、笑顔を見せた。
  競馬予想は相変わらず惨敗。この時期には「万馬券的発想」のできる予想家でないと、駄目なようだ。常識的予想では通用しない。軸の定まらないへっぽこ予想が続いている。コジツケで買い目を決めたり、出目主義が出てきたりするのももっともだなと思えて来る。まともな実力判定では、的中は2割にも満たないだろう。予想は10レースやっても、買い目は1つ、というのが実態のようだ。剥きになって馬券を買えば、明らかにJRAにばかり儲けさせてしまうだろう。貧乏人を破滅に追い込む悪魔の遊びにもなりかねない。「ギャンブル」たる所以である。
  「ガザ」は停戦にはなったが、停戦後に子供が撃たれたり、復旧も遅々として進まず、医療活動などどん底状態のようだ。「自治区」に押し込め封鎖しておく状態が続く限り、本当の和平は訪れないだろう。封鎖・生活困窮・トンネルによる物資の密輸・食糧、薬品、武器の補給という悪循環が続き、イスラエルの攻撃を誘導してしまう。すべての争いの根っこには貧困・極度の格差・抑圧が横たわっている。それを無視して表面の「人道性」だけをとやかく言っても始まらないのだ。出来てしまった「憎しみ」を乗り越えて道を見つけなければ、「差し違え」の構造は崩れない。お互いの「正義」が存在そのものを滅ぼしてしまう。
  明日から、「観る会」の1月例会が始まる。井上ひさしの作品「兄おとうと」である。18名になった「一味」の初例会にもなる。皆を励ますような出来を期待している。

 1月24日(土)

曇り、後晴れ
  今日もぱっとしないお天気かと思っていたら、青空が広がり、快晴となった。日本海側は大雪で、気温はこちらもぐっと下がった。明日の朝はもっと寒くなるだろう。ほんの短時間だったが、この辺では雪もぱらついた。
  ゴミ集積所に例の段ボールを「引き取りお願い」を貼ったまま置いておいたら、いつの間にか姿が消えていた。気づいて持ち帰ってくれたのなら、感謝したい。来週には該当日の偶数月曜日がやって来る。最低のルールだけは皆で守って、清潔な団地にして行きたい。ゴミを手元にいつまでも置いておきたくない気持ちは十分に分かるのだが、皆がやれば収拾付かなくなるのは明らかなのだから。
  MLで八丈の姫からメールが入り、町長選の立候補締切ぎりぎりに対立候補が立候補し、空気が緊迫して来たという報告があった。勝っても負けても島民の意識の動きには大きな刺激になるだろう。地方分権の強化の動きが出ている時期だけに頑張って貰いたい。
  午後、管理事務所でニュース作りをしているTさんと話した。スライドの画像が非常に綺麗に映るので、なんとか、字幕や音声入りにして、良いものを残したいということで意見が一致した。技術的にはSさんなどの知恵を借りたら、ということなので、今度相談してみることにして帰宅した。2階では囲碁部の人たちが対局を楽しんでいた。

 1月23日(金)

朝雨は上がっていたが、空はどんより
  オバマが大統領に就任するのを心から祝ってきたが、同時に今後の成り行きには不安が一杯であった。アメリカの黒人詩の歴史を卒論にして来た僕は、キング牧師以後の黒人解放史の苦渋を良く知っている。スポーツマン始め文学者・作家にも優れた黒人が様々な活躍をしてきたが、白人優位の国政の中で、それを「白人同化」現象と捉えて、白人との対決を前面に押し出す、ややもすれば「逆差別」的な過激な運動も起き、かなりの高まりを見せたこともある。オバマがインテリとして育ち、法律のプロとなり、やがて政界に進出、そして温和なデモクラットとして、若くして高名を得るようになる。その過程でいわゆる「同化」意識、あるいは保守意識への「あいまいな握手」はなかったのだろうか。そんな不安は僕に絶えず付き纏っていた。彼の打ち出す政策の中で、内政はともかく、原爆保有の問題、中東問題、アジア問題など外政や平和運動への対応は、多分僕の意図に反するものが出てくるのではないかと危惧していた。今朝報道されたイスラエルとパレスチナへの対応姿勢にそれが一角を見せ始めたようだ。その前にイラク撤退の方向を打ち出しながら、その兵力をアフガンに注ぎ込む方針を出しているのを見て、既に同じ不安を抱いていた。つまり「一国主義」を批判しながら、その前段となったアフガン戦争は国連決定という「お墨付き」で、イラク戦争とは完全に切り離して考えている。今度は今までアメリカが押して来たイスラエル徹底支持路線が不変であることを示したことになるのだ。オバマの支持基盤の中のユダヤ人層に対する「配慮」意識も混ざっているのかもしれない。ハマスに非が全くないとは僕も思わないが、オバマの「自衛論」には納得できない。自衛にも「過剰防衛」という行き過ぎもあるのだ。戦闘行為のもっと緻密な分析が必要ではないのか。犠牲者の中の非戦闘員の割合、破壊目標の故意による非人道性、国際認識に外れた無差別攻撃、明らかに危険すぎると判断されている武器の使用などは、戦力の明確な落差がある中で起きている「抑制すべき報復行為」にあたるのではないか。アメリカの中の下積み層に支持されて大統領になったと言っても、世界の下積みを理解することが出来るとは限らない。アメリカの財力や武力の優位性を唱えるのは自由だが、故にアメリカの指導性までを余りにも強調して歩んで行くなら、これまでのやり方と同じに「テロ」問題を本当に解決することも、豊かで安全な世界、地球を作ろうとする高い理想も実現できず、キング牧師を失望させることになろう。オバマ氏よ、アメリカの傲慢さと大統領個人のプライドの高潔さとをもっともっと内的に拮抗させて、その力を発揮してもらいたい。「喜びが大きかっただけ失望もまた大きい」という現実にならないよう、心から願っている。
  午後からみどり会の会合に出る。カラオケ部会だったが、新しく「出てみよう」という人が顔を出してくれ、この所7−8人がピークだったのに、一気に12人揃い、歌えるのは一人2曲になったが、やはり大勢参加というのは、楽しいものだ。マイクがやや不調だったが、途中から音も安定してきて、何とか皆調子が出て来た。今までは会の後に特別委員会が常設されていたが、既に仕事が終わり、終了を急かされずに会が開けるので、気分的に楽になった。皆明るい表情で帰途に就いた。
  僕はその後読書と予想に時間を取った。途中上のTさんが訪ねて来られ、「ニュース」の書き込みが無事終了したとのこと。写真はOKだったようだ。明日事務所で印刷に入るので、午後、僕も出向いて、印刷の手伝いをしがてら、スライドのチェックを二人でやることにした。皆で観るのも良いが、適宜貸し出しするのも良いのではないかと思っている。

 1月22日(木)

一日中小雨が降り続き、陰気
  昨日崩れ始めた天候は、明朝あたりまで続きそうだ。ゴミ捨ては傘なしで出来る程度の雨なのだが、執念深く降り続いた。
  和子は、Kさんとの約束で、雨の中新宿に出掛けた。僕の方は余り元気が出ず、テレビを見ていても居眠りになってしまったり、読書中にばったりと本を取り落としてしまったり、まるでコケタ一日だった。それでも、図書館から水滸伝(3)(4)が到着した旨、メールが届いた。29日までに取りに来いとのこと。2冊の交換になるので、文庫2冊を早急に読了することが必要となった。夏樹の1冊である短編集の5編中2作品を読み終えた。まあ読める作品だが、特に褒めるほどではない。
  昨日、一昨日と、「一味」のNさん、Yさんの会費納入通知が届いた。鑑賞日に関するクレームは今の所届いてない。どうやら予定通りになりそうだ。

 1月21日(水)

曇りがち
  昨夜は就任式を最後まで見ようと思っていたが、体が続かなかった。12時少し過ぎには、もう眠っていた。今朝になって、ニュースを見て、あらかたの状況を知ったが、見事な演説だったようだ。全文をコピーした。想像していた以上に短く、理想理念に溢れた演説であった。政策の中身は骨子だけを明確に示し、これからの現実を見て欲しいという意味なのだろうか。現実の厳しさ、それに対する職務の重大な責任、それを支える国民の責任の重さへの自覚をアピール(この辺は日本の政治家も真似したいだろう!日本はそれだけで終わってしまう)、アメリカが歴史的に担っている世界への指導的責任などを強くアピールして、平和希求の一端を提起し、超大型の景気対策を発表し、ただ金の流れだけを刺激するのではなく、その将来性を見据えて、IT分野だけでなく、環境分野での企業の開発可能性を追求する姿勢は大いに評価できる。好転には時間がかかることを見据えて(現に今日も株は下がった)、使い捨てになるような資金の注入を排除している。この辺が日本との違いだと思う。電気自動車の開発がそう直ぐに好況の起爆力になる筈はない。ただ、基本方向ははっきりと指さしているのだ。日本の企業などは、この動きを見守っているだけで、どっかに乗り入れの可能性がないかだけを密かに狙っているのだろう。国民に試練をアッピールしているオバマの誠意を僕は信じることが出来る。
  後期高齢者保健料の支払い方法について、年金から天引きという方法に異議あり、という事で、市役所に行き、納入方法の変更手続きを取って来た。散歩を兼ねて和子と同行する。引き落とし金融機関の手続きも済ませて行くことになり、届け出印の確認から始まって、例により二人のヤジキタ道中さながらの仕事ぶりで、何とか要件を終わらせた。帰りは歩きで健康保持。1時半からは、みどり会の「茶話会」があり、何とか活発にしようという皆の意気込みを汲んで、颯爽と?参加する。男性はK会長、Sさん、Hさん、それに僕が加わり、10名ほどの懇談会になったが、なかなか話題が弾み、皆さん「今日は盛り上がった」という印象でお帰りになられたようだ。先日役員会でも出された方法論も紹介され、ビデオによる映画鑑賞、これまでのみどり会の記録スライドの観賞なども織り込もうという提案もなされ、「それはいいね」という反応も強く、今後の運営に役立つかもしれない。
  会終了後、僕は独りで図書館に廻る。本の入れ替えである。何よりも先に「北方水滸伝」の3,4巻を借りようと思ったが、棚には見当たらない。司書に聞くと金子分館にあるから、予約していただければ取り寄せるとのことなので、早速予約。新しく5冊借りて、2冊読んだら、水滸伝3,4巻と入れ替えることにした。水滸伝は5巻を1冊だけ借りて、後は文庫本4冊にした。今日は前回割に読めるなという印象を得た夏樹静子の「喪失」「影の鎖」「風の扉」の3冊、それに西村京太郎「ワイドビュー南紀殺人事件」を加えた。このうち2冊を2日で読み、「水滸伝」と入れ替えることにする。図書館の用が済むと、そのまま澤田医院に廻り、和子の薬を貰って帰宅。ぼちぼち5時半になる頃だった。
  今朝、上のTさんに電話をしたが、捉まらなかったので、夜連絡を付ける。ニュース掲載用の写真は、僕の不手際だったらしいので、フロッピーに入れ直し、それを手渡すことにした。スライドの方は多分機械の不適応だろうと思う。今日の茶話会の報告は喜んでもらえるだろう。

 1月20日(火)オバマ大統領就任の日

曇りがち、寒い
  キング牧師の演説「I have a dream.」の夢が、一つの形を得た記念日である。「キング牧師の夢が今日実現する」と思っているアメリカ黒人も居るそうだが、彼の夢が完全に実現した訳ではない。夢の実現に当事者として肩を並べて参加できるようにスタートラインについたというのが正確な所だろう。その意味では、黒人の政治意識が与党になった訳だから、もっともっと黒人市民層が自らレベルアップする必要もあるだろう。すべてこれからだが、明らかに歴史上素晴らしいイポックな出来事だ。昨日も書いたが、我が事のように嬉しく祝福の気持ちで一杯だ。大統領暗殺の歴史に汚れているアメリカで、もう絶対に同じことを引き起こしてはならない。ワシントンに続々と詰め掛ける200万、300万の国民の祝福と喜びの声で、暴力と「銃声」を葬って欲しい。警察や軍が防衛のために最大級の警護を繰り広げるのは、明るい祝福に影を添えるものだが、止むを得ないだろう。狙撃を警戒して、世界レベルのスナイパーを配置したと聞くと、人種の平等を勝ち取る闘いが、一種の戦争であったことをリアルに思い起こさせる。「民主国家アメリカ」の意地にかけても不祥事を防がなければならないだろう。前日の19日は奇しくもキング牧師の誕生日でもあるという。リンカーン万歳、キング牧師万歳、オバマ万歳の大合唱がアメリカ中を包み込むことを願っている。
  上のTさんの撮った「みどり会」記録を4枚のDVDディスクにスライドショーとして焼きつけた。どうやら仕上がった作品だ。映してみると、もう亡くなった方々も結構写っていて、懐かしかったり、寂しかったり、複雑な気持になった。出来上がったものをTさん宅に届けておいた。ついでにニュース用の写真もCDに焼いて届けた。
  今夜はテレビ放送の様子では、一晩中観ていることになるかもしれない。

 1月19日(月)

朝の道路は黒く濡れている、空は真っ青
  朝、トイレの水洗の具合が悪いという和子の声で目を覚ます。「またか」という感じで、水量調節ネジを回したり、呼び水で試したりして、何とか復旧した。いずれプロにきちんと直してもらうことになるだろう。和子は、午前中から慰問コーラスの練習に出掛ける。午後は眼鏡屋と郵便局の所用で出掛ける。僕は、この所かかり切りになっているスライドショー作成の仕事にもう一度挑戦。やっと作り上げたものが、他のDVDデッキでも見られるようになった。BGMやアナウンスを入れるのは、一先ず諦めて、スムーズに画像が替わり、好きな所で一時停止させることが出来る所まで漕ぎ着けた。取りあえずDVD−RWに焼いておいて、後からプラスαが可能になったら、本格的にDVD-Rで仕上げることにする。仮焼き付けのディスクは再利用が可能だ。仮のスライドを撮影者に見せて、各シーンのキャプションをメモしてもらい、出来たら、写真説明的に区切りの画像に書き込みたいと思っている。まあ一先ずほっとする。
  オバマ新大統領の就任が近づき、アメリカは大騒ぎだ。就任式典に集まる大群衆が彼をしっかりと守って、不祥事が起きないように、いや、起こさせないように、防弾チョッキよりも固く彼を守って欲しい。僕が大学の卒論(Walkers with the Dawn)で夢見た初の黒人大統領が実現したのだ。実は生きてその実現を見られるとは思っていなかった。それが50年経って実現したのだ。しかし彼が背負った「アメリカの負債」に背骨が折れるほどの重圧を感じていることだろう。壊れた経済の立て直し、人種間の真の平等の実現、世界に信頼されるアメリカの立て直しなど、どれをとっても大変な政治力が必要となるだろう。途中でそれが暴力に阻害されることがあっては絶対にならない。僕は凝視し続けたいと決意している。黒人たちの喜びに溢れた涙を、映像を通じてだが、幾つも目撃した。僕自身がそれに感染して、うるうるを抑えきれない。荒れている日本の社会も僕らの手で何とかしたいものだ。増え続ける山谷のホームレスの健康を気遣って、彼らの後を追う女性看護師の真剣な表情をテレビのルポで見て、老いて何も出来ずに居る自分が歯がゆい。老いた世代なりに日本のチェインジを追い求めて行きたいものだ。
  ガザの戦闘停止状況がやっと訪れた。しかし既にパレスチナ側の死者は1300人を超えている。イスラエルには、アメリカでオバマ政権が樹立され、どのような中東政策に向かうかを懸念しての様子見の意味があるのかもしれないし、ハマスの要求には、自治区に対するイスラエルの抑圧的政策への不満が基盤となっているし、内容的な妥結は極めて難しい。しかも既にガザの瓦礫化された惨状は目に余るものがあるし、「耐えがたきを耐え」でなければ、停戦すら困難だったろう。少しはアメリカの新体制にも期待感があったかもしれない。ともかくも子供らが死なぬ状況が来た事を喜びたい。早速死者への霊を弔い、病人や怪我人を救い、後は冷静に紛争の根っこについて、権威ある第3者を交えて話し合い、永続的和平への道普請に着手することだ。世界はそれを十分に見守ることにしよう。

 1月18日(日)

晴れ、後曇り、夜は雨
  昨日の日帰り旅行で和子は疲労気味。僕はチビのお相手で、どっか疲れが残り、電気絨毯に寝そべっていると、いつしか睡魔が誘惑して来る。今日は殆どスライドショー作りに掛かり切りとなったが、不明点は解決できなかった。このパソコンでは、観られるのだが、別のDVDデッキでは、「このディスクは読み取れません」となってしまう。ディスク不適合なのだろう。今日はディスクのタイプを変えてみようと思っている。使っているソフトにも不信感を持っているので、なかなか問題点が絞られて来ない。イライラが先立ってしまう。
  お馬さんは重賞のみ2レースだけ予想してみたが、いずれも大外れ。多分過去の実績を根拠にした予想が当たらない季節というのがあるのかもしれない。それに引退馬が突如勝って大穴をあけるケースも出ている。八百長相撲の話題と一緒で、馬の世界にも「ご祝儀レース」などという言葉があり、馬は勿論、厩舎、馬主、等に対する「配慮」ではないかと思われるようなレースもあるような気がする。当たらないから僻んでそう思うのかもしれないが、3年ぶりに突如勝ってその後引退式などというのを見ると、どこか判然としない。
  夜は「みどり会」の役員会。新年度の役員体制の確認。2人ほど、入れ替えがあって、これを了承。会長後任の件はもう少し先送り。新年度の活動計画のチェック。運営に難点のある茶話会のやり方について、いろんな意見が出た。会長からは役員が率先して参加して欲しいとの要請があった。議題のないおしゃべりを楽しむというのは、特に男性は苦手だから仲間に入り難い。やはりテーマが欲しいという女性も居る。「このことを話したい」という話題を一つずつ考えて来たらどうか、などの意見もあったが、集まる常連の意向で決めていくしかあるまい、ということでここでの結論は避けた。最後に今年も頑張りましょう、とビールの小缶で乾杯。
  ほろ酔いで帰宅して、遅い夕食となる。何故か疲れが出て、パソコンに向かう気にもなれず、風呂にも入らず、「たそがれ」をさぼって、寝てしまった。翌日になってこれを記録している。

 1月17日(土)

晴れ
  「鬼の居ない間に・・・」はしばしば裏切られる。今日も和子の留守に沢山読んでなんて思っていたが、孫たちの襲来でパーになった。決して気分が悪い訳ではないのだが、気持よく時間が略奪されてしまったと思っている。電話が来た瞬間に、「そうか」という神の啓示で、すべてを悟った。今日はこうなることになっていたのだ。諦めてスライドの焼き込みの実験をしながら、チビ達と付き合った。危ないテレビを見ながらセックスの話もした。迎えに来たママに報告したら、「すべて承知」の顔をしていた。可愛い孫も段々「女」になって行く。
  テレビで見たのだが、ピースボートの企画で、被爆者103名が4か月をかけて、世界を一周し、反核、反復讐を訴えて回ったという。素晴らしい活動だと思う。僕が平和を考えるようになったのは、高校卒業直後、朝日グラフの原爆特集に英語の説明を付けて「世界各国のペンパルに送ろう」という運動からスタートしたのだった。あの頃の反応は酷いものだった。「お前は赤に騙されている」という返事が80%位だったように覚えている。今回の彼らに対する関心は各国とも極めて大きく、メディアも紙面を割いて報道したという。この行動が報道されなかったのは、唯一日本だけだと言うのだ。この活動によって、もう最後の被爆者世代との関わりの中で「被曝を知らない世代から語り部を継ぐ人たち」が出て来たというのだ。僕は日本国の政府は代々「語り部意識」を持って欲しいと思っている。オバマは「核廃絶」を唱えていると言うから、今後日本そのものの動きが焦点になって来ると思う。第2次世界大戦後の経験をしっかりした「思想」に固めることを歴史的にしてこなかったと思うのだ。今からでも遅くはない。いや、むしろ今からだから、分かりやすい事も多々ある。特に今回ピースボートの活動中に起きたガザの問題が大きくクローズアップされて語られたことも注目すべきことであろう。やっとイスラエルも停戦に前向きになりそうだが、かなり狡猾なやり口を感じる。攻めるだけ攻めた上で、停戦に応ずる姿勢を見せ、不満なパレスチナ側が平和の破壊者だと印象付けたい意図が見え見えである。為政者が国民を道具に見立てている国すべてに僕は宣戦布告したいと思うのだ。核兵器などをいまだに正当な武装と認識している国などはもう哲学のない国としか思えない。死ぬまで僕はそれを責め抜きたいと思っている。日本人は「原爆2世3世4世」にもなって世界に訴え続けなければならないのだ。ボケては、フォーカスし、ボケてはフォーカスするのが、歴史だと思わなければいけない。「喉元過ぎれば熱さを忘れ」型の歴史観を、何としてでも克服しなければならない。
  初詣を終えて、和子は9時過ぎに帰宅した。孫たちの訪問を伝えたらびっくりしていた。憲子からは、また日本酒の差し入れがあった。余り気を遣って欲しくない。孫の世話というのは、気疲れしながら、どこか、ほんのり楽しいのだ。気遣いは無用だ。

 1月16日(金)

こちらの天気はほぼ晴れ、雪は日本海側北部のみ
  10時過ぎに「観る会」事務局に電話。上のTさんの座席を確認。大丈夫取れることが分かり、ほっとする。早速その旨、Tさんに電話。第1日目に会場へ、申込書及び入会金と12月からの会費4000円を僕が持参する。座席シールを受け取り、翌朝Tさんのお宅に届けるという手順になる。これで団地会員の態勢はOKとなった。
  午後は、カラオケ部会に顔を出し、お正月の第1声に参加する。「ニュース」の記事依頼の件を報告し、一緒に載せる写真を撮らせてもらう。今日は会長は地域自治会の新年会でお休み。他にも2,3人所用で不参加なため、珍しく10名を割った。来週は集会所に移る。事務員さんが産休で独りだけニューフェースに替わった。明るい人で、大歓迎だ。
  今日も写真資料のスライドショー化に時間を費やしたが、量が2800枚と大変多いので、ディスク容量との関係が難しく、すんなりと仕上がってくれない。手元にあるソフトも、添付ソフトなので、どうも中途半端である。完全版にするには有料となり、結構な額になる。もう少し様子を見てみたい。
  明日は和子が富山県人会の企画で初詣の日帰り旅行に参加する。Sさんも混ざって参加するようだ。お天気は上々とのこと。彼女は朝早いので珍しく早々と風呂を済ませて床に就いた。僕は明日はゆっくり本でも読み進めることにしよう。年賀状が来た分で、数人に遅ればせながら返信を書いた。「たそがれ」の訪問客数の一時的盛り上がりも見られたので、こちらの「年賀状」を読んでくれた方々も居られることと思うが、申し訳ない気分がほんのり残っている。
  中央大学で起きた教授刺殺事件は、物々しい校門チェックを続けているようだが、犯人を追う捜査活動に大きな進展は見られないようだ。脅迫めいたネット上の文章のことが報じられているが、どこまで信憑性があるものか。朝青竜への「殺す」声明も単なる悪戯だったように、捜査への悪戯かもしれない。ただ、犯行は尋常な恨みではなかったように思える。評判の良い教授らしいが、人間は多面的な「顔」を持つものだ。教授の持つ「顔」を深く掘り下げることになるだろう。目撃者の証言から犯人らしき男のイメージは伝えられているが、手掛かりになるかどうかは分からない。決めてかかるのは危険だ。家族の警護も必要なのではないか。動機には例の「官僚刺殺事件」も影響を与えているかもしれない。不穏な社会状況の中では何が起こるか分からない。

 1月15日(木)

晴れ、時々曇り、天気下り坂
  「一味ニュース」の郵送分は、結局、普通郵便で出すことになり、1通140円かかった。後から分かったことだが、一部のファミリーマートでもクロネコの「メール便」を扱っているらしい。確かめておいて、可能なら次回から利用することにする。大封筒(A4)の1センチの厚みくらいまで80円で済むという。昨日配布した分では、Oさんはわざわざ顔を見せてくれて、F1さんたちと会費の足並みを揃えるために2月分の会費を追加納入してくれた。その上美しい白い水仙の花まで戴いた。F2さんも、お礼の電話をくれた。更に嬉しいことに、上のTさんの奥さんが入会申し込み用紙と会費を届けてくれた。1月から観劇希望と言う事で、早速明日事務局に連絡をして、座席を確保したい。これで「一味」は18名になった。和子の友人にも可能性のある人が居るらしく、期待している。Tさんのご主人には、写真の資料をお返しした。一応スライドショーの材料としては1枚のDVDディスクにコピーを取り、目下加工中なのだが、どうも思ったようには仕事が捗らない。例によってパソコンに苛められている感じだ。3000枚近い枚数なので、整理がし難いのとソフトの使い方が理解できていないのとで、文字の挿入、BGMの入力などはまだまだ先の話だ。アナウンスのアフレコなどは、さらにその先のことだ。
  18日に、「みどり会」の役員会が予定された。新役員の体制、新年度活動計画、新年会の開催要領討議などが議題となる。特にポストKの新役員体制は最も大切な議題となる。83歳になる会長の後任を決めなければならない段階に来た。
  気になっているガザ問題は一向に好転しない。それどころかイスラエルの攻撃はますます無分別となり、国連の機関施設や、報道関係の施設まで爆撃し出した。慎重になる気配のあった、ガザ中心地の市街地攻撃もどんどん手を広げている。国連の決議は全く無視である。エジプトの口利きに耳を傾ける余地が僅かに残されているだけだ。ハマスにもその気はありそうだ。エジプト案はイスラエル寄りの感が無いでもないが、死者が1000人を超えてしまった今、とにかく冷却期間を置くべきだと思う。戦闘が市街地に移ったために、確認不能の遺体がかなり存在しているようだ。未来のある多数の子供達の死をどうしてくれるのだ。

 1月14日(水)

晴れ、寒い
  昨日に引き続き、「一味ニュース」作成の作業をする。前回利用したWORDのレイアウトでは変化が少なく、原稿量も少なくなるので、パソコンが変わってから使わなくなっていたGCREWを使ってみた。結構使い勝手が良いので、もう一度入れ直して使うことにした。ただプリンターとの相性が余り良くないらしく、時々トラブルが起こるのが気になった。とにかく無事にニュースを作成し、他のプリントや新会員手帳などと共に封筒に詰めた。一年間の上演カレンダーも同封した。郵送分は明日方式を検討して出すことにして、団地会員の分だけ、戸々配達を完了した。「メール便」というのは「クロネコヤマト」で扱っているようだ。大封筒でも80円でOKだという。確かめて郵送したい。
  定例の大仕事が終わって、ホッとしている。上のTさんから電話があり、昨日届けた原稿に付ける写真が欲しいという。今週は集まりがあるので、その時に取材して準備したい。彼のこれまでに撮り貯めた写真資料は、相当な量になる。良く考えて、見易い保存方法を考えたい。今の所BGM付きのスライドショーが一番良いのではないかと思っている。所々にコメントを入れたり、場合によっては解説アナウンスなど音声を付けることも考えられるだろう。これからの資料保存のモデルになるようなものを作りたい。BGMになるような音楽も探してみると、適当なCDが沢山ある。簡単なリストアップをしてみた。
  雪谷MLのオフ会は大変盛り上がったようだ。出席できなかったが、沢山の写真が送られてきて、元気一杯の「若い還暦の顔」が見られた。負けていられないという気持ちもあるが、どうも段々「もう付いていけない」の境地に近づいているようだ。彼らは乗りまくって「還暦の会」も計画しそうだ。その上「八丈行き」まで実現させるかもしれない。大いに盛り上がって貰いたい。

 1月13日(火)

晴れ、冷え込む
  寒い朝だったが、和子はコーラスの日であるし、僕も桜台に出掛ける予定があり、早めに起床。出がけに、上のTさんの所に原稿を届けた。奥さんしか居なかったので、原稿を預け、写真資料はもう少しお借りすると伝言をお願いして郵便局に廻る。会費の一部を下ろして駅まで歩く。車中は横山の「深追い」を読む。「深追い」「引き継ぎ」「又聞き」「訳あり」「締め出し」「「仕返し」「人ごと」の七編からなる短編集だが、彼の文体よりも、ストーリーの「運び」に強い個性を感じる。「どこをどう描くか」が特有のリズムを奏でている。車中で読み出したのは最後から2つ目の「仕返し」だ。この一冊はどの作品も三ツ鐘警察署に勤務する警察官が主人公として登場するが、組織の中でストレスを感じながら、「わが想い」の中で事件に立ち向かって行く。警察ものの常套手段ではあるが、彼特有の現実的トリミングが優しく感じられて、余り気張らずに読める。
  帰宅すると、2時少し前。久しぶりのウオーキングにやや疲れた。直ぐに「一味ニュース」の作成にかかろうと思ったが、頭の中がまとまらず、近くのスーパーにある100円ショップに買い物に出掛けることにした。今回のニュースは、いろんな印刷物と新しい会員手帳も送らねばならず、角3号の大きな封筒を買い込んできた。封筒の表裏の文字を印刷しただけで仕事は止めにした。事務所で聞いたのだが、郵便局から出すよりも、宅急便系統の郵便の方が安いものがあるらしい。今回調べてみたいと思っている。ニュースだけであれば小封筒で十分なのだが、冊子が入ると無理になる。ニュース作りは明日にする。今月の例会は26,27日だからまだ十分に間に合う。
  気になっているガザ攻撃では、既に死者が900人を上回ったという情報がある。イスラエル側は、当初の目論見通り戦況は進んでいると、ニンマリ声明を出している。近くガザ市の中心部に突入する気配が感じられる。市街戦になれば一層被害は悲惨なものになるだろう。一刻も早く戦闘を中止し、頭を冷やして話し合って欲しい。アメリカ以外にリーダーシップを取れる国はないのか?

 1月12日(月)成人の日

晴れ、雲多く、風が冷たい
  近くの孫たちが、遊びにやって来た。両親が仕事の日だ。二人とも背丈が急に伸びて、永実は和子を追い越してしまった。今年は中学生になる。思春期のせいか、一頃よりナーバスな感じがする。妹との触れ合いも、子犬同士のような無邪気な関係から、気持のつながりが大人っぽくなって来ている。奈々の成長も追い迫って行くようだ。今日は公園や室内で写真を撮り、この場でカレンダーにしてやった。親戚の家や、従姉妹などにプレゼントするのだそうだ。5時頃母親が迎えに来て、連れて行った。ママも大変である。
  ガザでは、イスラエル軍が戦線を拡大しそうな気配である。しかも「白リン爆弾」という聞きなれない爆弾を使用しているという情報が流れている。クラスター爆弾に似て、危険視されてはいるが、国際法で禁止はされていない爆弾であり、イスラエル側は平然と「普通に使われている兵器を使っているだけだ」とコメントしているようだ。「殺し合いの世界こそが普通で、当然」という世界のような気がする。遂にパレスチナ側の死者は850人を越しそうだ。白リンは人間の体にしぶとく粘りついて高温で人体を焼き尽くすと言われている。東京には「黄リン焼夷弾」というのが落ちて、消火に難儀した人が多かったのを覚えている。クラスターといい、地雷といい、人間の殺意にはとどめようのない恐ろしさがある。
  上のTさんが、「みどり会」の活動記録写真を、CDで8枚分届けてくれた。見易いスライドショーの形に纏めたいのだが、観る場所によって、処理の仕方が変わりそうなので、もう少し検討してみたい。ニュースの記事の依頼も来ていたので、それを先に片付けた。1000字ほどの短文である。明日は桜台まで「観る会」の1月会費を納めに行く。調子も悪いのでとんぼ帰りになる。今日は雪谷のMLの仲間は楽しくやってるのだろうな。多分僕などついて行けないほど楽しかったに違いない。
  大泉高校の学生時代の親友、二村君と浜田君からメールのご挨拶を受け取った。二村は、メールアドレスが変わったとのこと、浜田は久しぶりに読んだ「たそがれ」の感想のようだった。やはり自分では俗っぽいと思っているのだが、完全退職して10年ともなると、俗を離れて「庵生活」に入っているように感じられるのかもしれない。老いてはやり切れないほどの老いた俗が新たにまつわりついて来るものだ。まあ、俗こそ人間の真髄かもしれない。

 1月11日(日)

晴れ、時々曇り
  寒い朝だ。いよいよ本格的な冬となる。嬉しかったことが一つ。昨日書いたゴミ置き場のビデオテープのことだが、どうやら気付いて持ち帰ってくれたようだ。分かってくれる人が居ると、それだけで気持ちが楽になる。気持の分かり合いがすべての基本だと痛感する。分かり合いを拒絶することからすべての紛争が始まる。
  僕が、風邪気味なのか、胃炎でも起こしているのか、体調不良で、鬱状態で居るので、和子がオカリナの演奏会を聴きに行こうと誘ってくれた。会場が所沢で近いし、昼間のコンサートなので、行く気になった。なかなかの演奏会で気分も良かったが、得るものが極めて大きかった。若手の演奏家や声楽家を掘り出してはコンサートを開いているAさんという音楽家兼実業家のような女性が居る。彼女は小手指で、昔の「歌声喫茶」的なお店と貸衣裳の店を経営しているという。その人がプロデユースしたコンサートだった。大沢聡という人のオカリナ演奏、伴奏というよりセッションをするピアノの小林真人。オカリナと言えば、含むような哀愁と素朴な情感を伝えるという常識があるが、それを見事に覆して、数種類の大きさのオカリナを使って、細く高い忍び泣きから、川床を流れる奔流のような激しい熱情まで表していた。それを見事に引き出したピアノ演奏も素晴らしい力量を見せていた。オカリナは、自分の使う楽器の特性に縛られるのではなく、自らを解放するような奔放さによって、内攻し、拮抗して、まるで自己変革を目指すような演奏に、思わず目が潤んだ。津軽三味線を激しいロックのように弾く若い兄弟が居るが、彼らの試みにも似た激しさが、大沢氏のオカリナには感じられた。第2部の佐藤容子、寛子の姉妹の独唱、2重唱にも感動した。声も姿も美しい女性歌手で将来性が感じ取れた。お馴染みの押川浩士氏のバリトンの美声にも相変わらず癒される。みどり会のSさんも一緒だったが、やはり感動したようだった。寒い夜気を敬遠して、夕方のうちに帰宅する。
  正月に入って、「たそがれ」のカウンターの増えが早くなっている。年賀状を出さなかったので、覗いてくれる方がこれまでより多く居られたのかもしれない。有り難いことだ。拙文駄文に手間を取らせて恐縮であるが、どうか、今後も時には「たそがれ」のたそがれ振りをチェックして戴きたいものだ。時にはメールの1行でも下されば、僕としては欣喜雀躍である。明日は家で休養したい。

 1月10日(土)

次第に晴れ間が広がる、まだ道は濡れていた
  天気は回復途上。晴れ間は鮮やかに青い。可燃ゴミを捨てに行くと、ビデオテープが一抱えビニール袋に入れて捨てられていた。考えるに、昨日の金曜日が危険物の指定日なので、その時のゴミと思われる。でも分別不適で置いて行かれたのなら警告連絡票が貼ってある筈。それがないので、時間に遅れて持って行って貰えなかったのではないかと類推した。そこで、もしそうなら来週出し直して欲しいと「お願い」を書いて貼っておいた。今日は可燃ゴミだけの筈。うやむやにしておくと、すべてがうやむやになってしまう。
  MLの新年オフ会については、昨夜のうちに「体調優れず不参加にする」旨、メールを送っておいた。アッちんと野田嬢とから、返信が入っていた。アッちんからは、「残念、調子が良くなったら、当日でも良いから来て」とあり、野田嬢からは、「しばらく養生なさい」とお達しがあった。皆には会いたいが敢えて養生させてもらう。   そろそろ「観る会」の1月会費納入の時期になる。13日に連休が明けてから桜台に出向こうと思っている。昼間とんぼ返りで行って来るつもり。今日は、会計手帳に貼る名票を、ファミリーマートでコピーして来て付け足し、17人分が収まるようにした。丁度、Iさんから6か月分の会費前納分が届いた。ソニーファイナンスからも電話が入り、電話機代の12月分を13日に振り込んで欲しいというので、ついでに済ませる予定。振込通帳の確認が遅れたので、まだぐずぐずしているのだ。
  気分が不調だと、頭も冴えず、直ぐ眠くなり、馬の予想は雲がかかってるみたいだと思っていたら、今日は全くの完敗。軸が良ければ相手が駄目という具合で、全く興が乗らなかった。
  ガザは、安保理の停戦勧告が無視されて、イスラエル側の攻撃も止まず、パレスチナ側の死者は800人を超えようとしている。女性と子供が半数近いという悲惨な状況だ。ハマスもロケット攻撃で応戦し、それがまた攻撃の理由にされている。イスラエル側が避難民を誘導しておいて、その施設を攻撃し、多数の死者を出したという酷いニュースも飛び交っている。「もうやめてくれーーー」と頭を抱えて、ひれ伏したい衝動に駆られる。

 1月9日(金)

小雪混じりの雨
  雪は積もらないが、一日寒い霙となった。お陰で危険物を捨て損なってしまった。量がすくないので来週まで保存しておく。ゴミ置き場から無くなった手箒は出て来ない。小用の痕も明瞭に残っていて不快だ。協力を要求するとこんな反発が返って来るのだろうか。やり切れない気分だ。
  ガザ問題は、ますますこじれて来ているようだ。エジプト案を基に即時停戦の決議を安保理が採択したが、条件に対する思惑で、アラブ側の案と食い違い、アメリカが棄権するという状況が生まれ、なかなか前進しない。そのうちにも死者は750を超え、イスラエルの無差別攻撃(学校などの避難施設、国連関係の救護施設や救急車両への攻撃)により、パレスチナ側への人道支援まで妨害されている。その上にレバノンからロケット攻撃が行われたという複雑な状況に発展したため、ますます事態の収拾は難しくなっている。アメリカはイスラエルを「人道上の配慮と自制」の線で説得する当然の義務を怠っている。さらに何故ハマスが停戦協定を破ったかの理由を正確に掴む努力も必要だ。その上でハマスとの交渉を進める可能性が出て来る。この際「アメリカの言うテロ」的な勢力とは一切交渉をしないという頑なな姿勢からは、平和は生まれないだろう。ブッシュが駄目ならオバマに期待するしかないが、人命保護は急を要するので、待つ時間はない。それにしても、国連の安保理というのは、アメリカを除くと影響力のある国は存在しないかに見える。アメリカ1極の状況を打破しなければ、国連の権威は確立できない。中東は極めて危険な状況に来ていると見なければなるまい。
  昨夜、上のTさんから電話が来て、みどり会ニュースに「カラオケサークル」の動きと現状を書いて欲しいと、原稿の要請があった。また先日事務所で話した「みどり会活動の記録スライド」の件で、画像データは500枚程は保存しているそうだ。近いうちにそれを拝借して、コピーを取っておきたい。2月初めの「新年会」までに出来上がれば、披露しても良いのだが、間に合うかどうか。体調もあまり優れないので、無理はしたくない。
  MLの新年オフ会が近づいている。アッちんが頑張って、日程と会場を決め、お膳立てをしてくれた。12日の6時から新宿だ。ただ正月になって飲むのを再開した後、どうも調子が悪い。この状況では、参加しても楽しくないし、ムードを壊すだろうと思う。明日様子を見て、不参加の連絡をすることになるかもしれない。残念だが・・・。

 1月8日(木)

晴れ、後雲が増える、明日は雪の可能性も
  今朝はやや寝坊気味。風呂に入って直ぐに寝たせいか、ぐっすりと眠れた。目が覚めたら9時近かった。
  午後は入間の「ユナイテッド・シネマ」で「レッド・クリッフ」を観ることにしていた。往復とも歩いて行く、ということになっていたが、朝になって、和子が日和見を起こし、往きだけバスにしようと言い出した。疲れて眠るといけないと言う訳だ。その言葉に従ったが、それでも彼女は始めの数分はウツラウツラしていたようだ。今「北方水滸伝」を読んでいる僕にとっては、最高に面白い映画だった。パート2の予告編もあり、絶対観る気にさせられてしまった。北方さんの描く豪傑たちの取っ組み合いや、槍や棒の使い方など、この映画を見るとさらに場面がリアルになって来る。刺しておいて槍を跳ね上げると、相手が宙に舞うというような場面を、そのまま実演していた。大軍を作戦によって動かし、軍隊の体形を変えながら、知恵を絞っての殺し合いなので、火器を使っての戦争とは、感じが違う。残虐ではあるが、将棋や囲碁を見ているような対決が「楽しめる」。血飛沫などは、適当に見過ごしてしまうのだろう。諸葛孔明などの知的な作戦も固唾を飲んで見守ることが出来る。壮大な規模の戦闘場面が繰り広げられ、人馬入り乱れての曹操軍と劉備・呉連合軍との死闘が大スクリーンにズームを自在に活かして展開される。豪傑の強さは圧倒的であり、肉体の強さの差が歴然とする場面が各豪傑ごとに小気味よく紹介?される。赤壁の戦いの前座としての陸上戦の場面が時間一杯丁寧に描写され、広大な「赤壁」を背景(どこまでがロケであるか良く分からないが)とした奥深い海上には曹操が従える水軍の戦艦がびっしりと浮かんでいる。この風景を鳥瞰図で披露しながら、パート1が終了する。続きは3月まで見られない。将軍と民衆の関係、将軍の征服欲の質、質の高い志の有無、など、将軍たちへの眼の向け方はなかなか興味深い。予告編の中に「チェ・ゲバラ」の映画があったせいか、毛沢東の中国統一の革命がちらちらと頭を過った。「志」という古い言葉が重みを持って迫って来た。革命に生きながら、自分が権力を持つことを嫌ったゲバラの「志」もしっかり見直す必要があるだろう。読んでいる「水滸伝」はまだ「梁山泊」の成立期に触れているだけで、腐敗した「宋」の内外に「志」を持った「謀反人」たちが台頭してくる段階で、孔明の名すら遠くの存在に描かれていたが、これから読み進むのが楽しみになって来た。
  帰り道、ヨークマートに寄り、半値の値引きになった刺身用の生きの良い鯵の3尾パックを見つけたので、夕飯と晩酌のおかずに買い込んだ。映画も長時間だったので、やや疲れた感じ。でも美味しい大きなステーキでも食べた後のような気持ちだった。

 1月7日(水)

晴れ、空気が乾き切っている
  晴天続きで、空気が乾燥して、火災が頻発している。その度に死者も出ている。逃げ遅れ現象がどうして起きるのか。老人ばかりではないので、その条件を検討することも無駄ではないだろう。建材、建物の構造、建物の密着、核家族化、高齢化など、この数十年に大きく変わっている筈だ。決して「報知機」の売り込みだけで解決する訳はない。
  パレスチナ側の死者が600を大きく上回って来た。憎しみを戦争のエネルギーに利用するのではなく、憎しみを静める道を探すのが政治の筈。死者を数で数えるだけでなく、その一つ一つの命がどのように奪われて行ったかを生々しく感じ取る想像力が平和へのエネルギーになるのだ。為政者はそのリーダーたるべきだろう。敵味方で生と死を差別するのではなく、同じ人間という見方がそんなにも難しいのだろうか。ユダヤにもアラブにもれっきとした宗教がありながら、教義故に人を滅ぼす傾向があるのは、やはり政治に歪められているからだろう。信仰心も停滞していてはならず、常に広く展開する必要がある。暗から明へ、狭から広へ。特殊から普遍へ。キリスト、仏陀、アラー、神は何であれ、人がそれを求めたのは、生への強い願望と死の恐怖からの自由を願ってのものだろう。欲、権力、暴力を内包する政治が常にそれに絡んで礎石を揺るがして来た。それぞれの文化を尊重し合いながら、広がりの中でより高度な展開が望まれている。
  午前中に、澤田医院に薬を取りに行く。自分の分と和子の分と両方が切れている。少し廻り道にはなるが、ついでに図書館に寄って、本の入れ替えをして来た。横山、森は僕が未読、夏樹は和子が読みかけということで、3冊は再借り出し。北方水滸伝は丁度3,4巻が見当たらない。貸し出し中では仕方がないので、次回に回し、今日は北方の「煤煙」と桐野夏生の「OUT」の2冊を借りて来た。かなりの長編なので、頑張って読むつもり。「お正月って、読めそうで読めないね」と言ったら、司書の女性が笑っていた。
  昨日トラブルを起こしたDVDデッキは、何とか動くようになった。トレイから取り出したスライドショーのディスクは、ソフトの機能通りに出来上がっているのが確認された。問題は、新PCで作ったものが、従来のDVDデッキで再生が出来ないということだ。これは「学」のある人に聞けば、明快な回答が返って来るように思う。従来のDVDデッキを利用したCM切りも見事に成功していて、「吉原炎上」もすっきりとした映画に仕上がっていた。コツを忘れないように、別の映画でもう1、2本、暇を見て完成しておきたい。この頃は、習熟したことも直ぐに忘れてしまうようになっているから、一度出来たからと言って安心は出来ない。ともかく昨日もやもやで終わった作業はどうやらすっきりと決着がついた。
  和子の留守中に徹が灯油を買いに行ってくれた。今年は極力ストーブを節約して、消費量をぐんと抑えている。近所で一番安いガソリンスタンドで買ってもらっているのだ。和子にはOさんから2度電話が入った。

  1月6日(火)

晴れ、後曇り
  午後になって珍しく厚い雲が出始めた。気温も下がって来た。気候に変化が起きるのかもしれない。今日は山ほどの可燃ゴミを捨てた。昨日はビン・缶・ペットボトルの類だったので、迷惑投棄で溜まっていた異種ゴミを3回往復して管理事務所の庭に運び置かせてもらい、あとから電話をかけて、処理をお願いしておいた。お陰で5号棟のゴミ置き場は1週間ぶりにさっぱりした。家に溜まってしまって困る気持ちは分かるが、誰だって我慢して処理日を待っているのだ。「自分さえ良ければ・・・」の気持ちを持った大人が多すぎる。
  和子は今年初めてのコーラスに出掛けた。その間、パソコンで2つのことに挑戦した。1つは、先日から試みているスライドの制作。今回は上手く音楽も入ったのだが、どうもプレヴューがスムーズに進まない。別のDVDデッキに入れてみると、何故かデッキが動かなくなってしまった。もう少し研究してみる。もう一つは、前からあるDVDデッキの操作を利用してのCM切りにトライした。始めは操作の手順に不慣れで、まごつき、何度も何度も操作をやり直しているうちに少しずつ慣れて来た。リモコンのボタンがやや鈍く、タイミングを逸することが多かったが、何とか「吉原炎上」のCM抜きを完成させた。しかし、その段階でデッキが動かなくなり、作業がストップしてしまった。成功したのかどうかを確かめる術がなくなってしまったのだ。これも気分を入れ替えて、やり直す事にする。作業を続けながら、自分の不器用さに呆れてしまった。
  夜になって、恒ちゃんから電話が入り、新しい試みの相談を受けた。前に一時やったことのある「スカイプ」というチャットソフトなのだが、今ではこれもパソコンにカメラを装着して、一種の無料のテレビ電話にまで発展している。早速久し振りにスカイプをダウンロードして、実行してみた。最初VISTAに適合するバージョンがないようだったが、ユーザーとの遣り取りの中で、多少の改良版があったようで、何とかブラウザーの実行まで漕ぎ着けた。カメラは恒ちゃんがプレゼントすると言っていたが、その前に解決すべき事がいくつかありそうだ。今日の段階では、音声テストもパス出来なかった。これも宿題となった。
  ガザ問題は一向に進展しない。既に550人以上の死者がでて、病院や薬の対応が間に合わず、悲惨な状況のようだ。非戦闘員、特に子供の犠牲者が多いのが、痛ましい。イラクの悲劇の再現だ。政治というのはこのような状況から国民を守るためにある筈だ。政治がその原因となっている場合が多すぎる。

 1月5日(月)

快晴
  ガザの問題が泥沼化しそうだ。イスラエルは地上戦を展開し始め、戦車が発砲しながら、自治区を徘徊している。死者は500人を超えた。停戦破棄をしてロケット攻撃に出たハマスの責任を理由に今回の空爆が始まった。いくら理由を上げようと戦争は殺し合いだ。死者の数を比較しても、圧倒的にイスラエルが優勢なのは明らかだ。しかもアメリカという大国がバックに居る。この構造を無視しては和平の責任と可能性を負うのはどちらであるかは、明白だ。無駄に殺し合う事を犯罪だと捉える視点を失った方に非があると言わねばならない。国連の非力が恨めしい。大国は何をしているのか、思惑のマスクをして腕組みしていては、死者は増える一方だ。歴史的経緯を考えれば単なる「内戦」とそっぽを向いては居られない。ましてアメリカが一方的にパレスチナ側の非を唱えている以上、自分なりの見解を表明して行動を取るべきではないのか。これでは冷戦時代の「思惑によるブレーキ」すらかからないではないか。アメリカに睨まれた小国は世界からも見捨てられるしかないのか。
  日本では、松も明けないうちに国会が始まった。「政策、政策」と声高に言われながら、極めて「政局」的な国会である。定額給付金問題を抱き合わせにして補正予算案を出そうとする与党。問題の多い「バラマキ選挙対策費だ」としてこれを切り離して、経済打開策を含めた補正予算案の検討を先にやろうという野党。分けてやれば審議が進むならば何故与党は応じないのか。やはり解散を長引かせ、時間をかけて国民にお小遣いをチラつかせ、始めはそんなことしても景気の対策にはならないと冷淡だった国民が「くれるなら早くくれ」という気持ちに崩れて来るのを待って実施し、恩に着せるという、当に「政局」以外何物でもないやり方に面子をかけているのだ。自民党の中の一部にも動揺する批判分子が胎動し始めている。しかし、変な政界再編が先に立つのは最も危険だし、早く選挙管理内閣を作り、スムーズに解散総選挙に移るべきだ。曲がりなりにも国民の信頼を得た内閣が責任を持って、この難局を切り抜けて行く以外に手はない。野党の力に対する不信もなくはないが、それは責任ある政権党として実践しながら成長して行くことに期待したい。例え、力不足であったにしても、今の自民党に継投させる理由など何もない。独裁的居直りをこれ以上認めては「民主国家日本」と呼ぶことは出来ない。
  スライド作成の作業は少しずつ見えて来た。ディスク容量と種類の問題、BGM設定の問題などが分かって来た。近く解決できると思う。今日も10数枚の賀状が配達された。結局100枚近く手数をかけてしまったが、分かっていてくれた人も居るようで、「たそがれ」の訪問客も、お正月でぐんと増えた。その事をはっきり年賀状に書いてある人も居る。これから個人的に本当の意味で手書きの返しが必要と考えられる場合のみ、ゆっくり筆を取りたい。

 1月4日(日)

今日もまたまた快晴
  この所の天気のように何事もなく毎日が過ぎて行く。横山秀夫の「深追い」という短編集を読み始めた。彼はなかなかの短編巧者だ。始めの二つを読んだが、これも個人的事件の「内面ミステリー」という範疇のものだ。僕の好きなスタイルだ。「内面ミステリー」に抑えておくために、やや終いが甘くなりがちだが、懸命に渋いピリオドに拘っているのが読み取れる。さらに3つ目に読み進む。
  今日の予想は7レース中1レースのみ的中。とても浮くような状態ではない。軸が的中すると、相手がポロリと落ちてしまう。からかわれているような結果になるのは、どっかで敵の術中に陥っているとしか思えない。1,2,3着の馬は、いかにも来そうな馬3頭では絶対に決まらないのだ。しかし過去成績から明らかに来そうな馬が1頭は3着以内に入るが、それが勝つとは限らない。それを1着固定で3連単を狙っても、その1着すら滅多に当たらない。来そうな馬、4〜6番手の馬、無印で当然と言う馬、この3種類から1頭ずつ寄せ集めたような組み合わせになることが比較的多い。穴めいた日は特にそうだ。だから皆、論理より因縁やコジツケ番号合わせなどに願いを託す。でもそれも結局結果論になることが多く、真似ても先ず来ない。明日の予想は、より面白く多彩を極めることにした。
  いくら暮れに大掃除をしても、もう埃っぽくなる。今日は全部屋に掃除機をかける。体の痛みももう感じなくなっている。夜になってまたスライドショーをDVDにコピーする作業を試みたが、どうも上手くいかない。ただ一歩近づけた感じはしている。今まで経験のない要素が3つほど重なっていて、その操作のどこかにミスがあるように思えるのだ。またやってみれば良い。

 1月3日(土)

今日も快晴
  10時から組合事務所で、賀詞交歓会。三々五々見慣れた顔が集まって来る。準備やもてなしに気を遣ってくれる自治会の役員さんたちは大変だ。Fさん持参の壷入りの古酒(焼酎)の見事な香りに魅惑され、お湯割りで数杯御馳走になってしまった。良い気持ちになって帰って来た。Nさんと入り口前で出会い、その後ずっと隣り合わせで飲んでいた。他の方ともいつもよりいろんな話が出来たように思う。僕の「たそがれ」を読んで、旅行での失態をすでにご存じの方も居られ、格好の悪い話題となってしまった。「観る会」のチラシ兼申込書を持ち込んでいたので、顔見知りの方には読んで頂いた。会の紹介も兼ねて、先日作った僕の名刺も手渡した。一人でも新会員が出れば、最高に嬉しい。
  出がけに少し食べて行ったせいか、酷く酔ってしまうことはなく、帰宅してから、馬のデータを取り、分析もやってみたが、正月の予想は当たらないと思っているので、却って思いっきりの良い推理となった。勿論結果は別である。
  「水滸伝」は2巻まで読み終わり、続きを6日に借りるつもりだ。「志を持った不逞の輩」が梁山泊に結集、志を失った旧指導者を倒して、いよいよ同士の大団結が作られ始めた。もう少し経つと、チェ・ゲバラの伝記的映画が公開されるので、それも楽しみにしている。この作品の作者のモチーフが彼だと聞いたので、十分に理解の助けにもなると思っている。
  この三が日、天気も良く、気分良くのんびりと過ごさせてもらった。大変なお正月を迎えた方々も沢山いるのだが、貧しくてものびのびと自由に生きているのが、何よりも幸せ、何よりも贅沢だと思う。

 1月2日(金)

快晴が続く
  ガザでは、さらに空爆による死者が増加して425人になったという。ハマスの幹部の一人が家族ともども殺された。過激な行動は市民から浮くことが多いが、今の所、パレスチナの代表的存在として、支持されているから、市民のイスラエルに向けた反感はつのる一方だろう。イスラエルの世論も空爆に対して、8割が支持を表明しているという。フランスの調停は無視されている感が強い。思えば僕らも東条たちの戦争指導に全幅の信頼を寄せていたものだ。武力による殺し合いの延長には何があるのか。勝っても負けても人間の破壊と退廃が山積されるだけだ。
  日比谷の失業者テント村の声が政府や行政に少しずつ届きつつあるようだ。予想を上回る250人ほどの家を失った人々が泊まる場所が不足し、休み中の学校施設などの一時的利用を厚労相に訴えたとか。この寒さだ、一刻も早く有効な措置を講じたいものだ。
  正月二日目、また25枚ほどの年賀状が舞い込む。その方々との思い出をほのぼのと甦らせて、賀状を出せなかったことが心苦しく思える。HPを読んでいただければ幸いなのだが、と密かに願っている。お陰で、31日から今朝にかけて、30名ほどの方が、「たそがれ」に立ち寄っていただけたようだ。心より感謝したい。
  今日はもう一度「スライドショー」作りとDVDディスクへのコピーに挑戦してみた。新しいソフトはお金がかかるので、始めから取り込まれているソフトで試みているが、もう一歩と言う所で、DVDディスクへのコピーが上手く行かない。利用方法に不明な箇所が出て来て、画像ファイルの数は前回よりも多く取り込めたのだが、DVDディスクへの書き込み段階で、ストップしてしまった。また日を変えて挑戦して見たい。明日は10時から賀詞交歓会が集会所である。ご挨拶に顔を出したいと思っている。

 2009年1月1日(木)

晴れ、爽やかな元旦を迎える
  天気は平穏だが、ニュースは決して平穏ではない。暮れから正月にかけて、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザに対する空爆が激しくなり、市民子供を含めて400人近くが死亡している。国連規模でもイスラエルに対して、停戦への進言をしているが、イスラエルは殆ど貸す耳を持たない。ハマスのロケット砲攻撃に対する報復であるとの一点張りである。中東のこの問題は既に骨肉の憎悪のレベルに達しており、両者とも中々冷静になるのが困難なようだ。もともとアメリカの肩入れで激化した対立が未だに続いているのだ。アメリカはイスラム教とはテロ問題などで態度を硬化しており、利益的にもイスラエルに肩を持つ。国連で第3国が早く仲裁に動かないと、市民子供の殺傷がさらに広まる可能性がある。ハマスも現在は態度硬化を崩さないだろうが、仲裁の動きの方向では、歩み寄りも可能なのではなかろうか。
  また国内に火災が頻発し、その都度死者を出している。最近は死者を伴う火災がめっきり多くなった。燃える建材から発するガスのせいかもしれない。老人を救った高校生の表彰も良いが、防火の宣伝強化、有毒な建材の検討などが早急に必要なのではないか。それに経済が不安定で、失業者も激増し、苛立ちのつのる社会状況の中で、強盗傷害などの犯罪も頻度を増している。労働組合や様々な職種の連合体が協力して、都心に失業者救済のテント村を創出し、多くのボランティアに支えられて、炊き出し、法律相談、寝泊まりの世話などを行っている。まるで一種の「戦時」である。多数の失業者を出した地域でも、一部の自治体を含め、動きが出始めているが、行政主導の動きをもっと活発に迅速に展開させるべきだ。テレビ局なども時局の討論だけでなく、カンパ活動にも協力すべきだろう。社会通念として「資本主義なのだから不況になれば首切りは普通のこと」で済ませてはならない。
  大掃除のお化けがなかなか消えず、未だに背中や腰が痛む。昨日今日とのんびりしていたが、まだ痛みが続いている。テレビの賑やかな笑い声も、すんなりと耳に入らない。途中3,4時間昼寝をしてしまった。まさに寝正月となった。でも元日から孫だけの留守番だと聞いて、和子が遊びに来させたので、その相手もしなければならず、寝てばかりも居られない。
  賀状をネットのホームページに切り替えたので、心配していた年賀状が、やはり150通ほど届いてしまった。10数枚には「ホームページも読みます」とか「返事は気にしないで」とか「承知の上で出します」「インターネットはやってないので出します」といったコメントが付いていた。申し訳ない気持ちになったが、今更どうしようもない。個人的に返事を必要とするものだけ、ゆっくり手書きで書くつもりだ。どうかご了承願いたい。


 (2008年12月31日まで記載の「たそがれの記」(32)から、こちらに移ります。)
 
  (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(32)へ