高橋健三 「たそがれの記」(37)
2009.9.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
9月20日 10月1日 10月10日 10月20日 新年のご挨拶




 (11月1日からは、「たそがれの記」(38)に移ります。)

 10月31日(土)

晴れ後曇り
  Yさんがアドバイスしてくれたヴェポラップを胸や背中に塗る方法を試してみた。咳は気分的にやや楽になる。夜も今までより良く眠れそうだ。でもまだ2匹位どら猫を胸に飼っているようだ。ひっきりなしに「ごろごろ」鳴き続けている。明日は大妻女子大まで講演を聴きに行くので少しでも楽になって欲しい。安静を兼ねて国会中継と馬のテレビ中継を観ながら、ごろごろしていた。合間に本も読む。清張の「黒い画集」はやはり殆ど前に読んだ作品だが、出来の良い作品が多く、2度目でも結構緊張して読んでしまう。中には原作を読んだのか、テレビドラマになったものを観たのか定かでない作品もあるようだ。何だか明日の予習をやっているような気分だ。

 10月30日(金)

晴れ、少しずつ冷え込みが加わって来る
  昨夜も自分の咳で目が覚めた。やはり風邪のようだ。咳の対策としてYさんがメールでアドバイスをしてくれた。奥さんが外国旅行から帰国されたとのこと。いろんな意味でYさんもホッとしているんじゃないかな。彼も奥さんの行った所が、クロアチャなのにケベックだと思っているなんて雄大な暢気さで愉快になった。きっと奥さんには何か狙い目があったのでしょう。この頃の外国旅行は、皆が勉強しているので、訪れる場所も渋い所を選ぶようだ。それにしてもきっとくたくたにお疲れのことと思う。
  僕の体調が悪いのを見かねて、和子がいろいろ雑事をやってくれるのは良いが、彼女に潰れられても困るので、適当に手出しをするようにしている。このまま咳が治まってくれればシメタものだが、こじれたりするといろんな支障が出て来る。早く治してしまいたい。鼻の薬や目薬や、飲み薬など、いろいろ交錯しているので、間違えそうになって笑ってしまう事がある。飲む時間も様々で、僕には3種類が限度のようだ。
  国会中継が面白い。野党としての自民党が代表質問に立っている。勢力が逆転している国会風景をカメラが舐めるように映し出して行く。若年議員が前の方に座り、議員経験が多いベテラン程後ろに座ることになっているなんて初めて知った。かっての大物がゾロリと後ろに陣取っているのが見える。思わずその表情まで細かく読み取りたくなる。野次も多いが、そんな所も思い切りアップで写して欲しいものだ。居眠り議員や内職議員などもカメラで克明に追って欲しいと思っている。
  明日のスワンS(G2)、日曜日の天皇賞(G1)など、今週も重賞レースがあるので、予想を手掛けてみたが、難しい。まだ菊花賞の深手が残っていて、判断が大揺れに揺れる。しかもJRA恒例の予想コンテスト「鉄人予想」が始まる。僕のマイページも既に登録してあり、毎週記録されて行くようになっている。どうせ好成績は期待できず、賞品など手にすることは夢のまた夢である。鉄人は一日3レースが対象で、4頭ボックスで馬連を6点挙げることになっている。重賞レースは、馬連の他に3連単を6点登録できる。「たそがれ」の「予想ごっこ」の欄に「鉄人予想」も併記するようにしている。好成績を目指して奮い立とうと思うだけで草臥れてしまう。

 10月29日(木)

晴れ
  アレルギー性鼻炎の影響で、鼻水が咽喉に降りて、しばしば咳き込む。特に朝はその症状が残って不快である。ひとしきり咳き込み(所謂シワブキ)が止まらず苦しい。しばらく経つと治まって来るのだが、今朝はいつまでも止まらず、未だに咽喉深くからひっきりなしに咳が出る。やはり風邪でも引いたかなと気になっているのだが、熱も出ていないし、和子に咳止めを買って来て貰って飲んでみたが、未だに効果なし。本を読んでみても、寅さん(秋吉久美子マドンナ版)を観ていても、眠気も起こらず、頭は冴えてしまう。かなり厚い清張短編集「黒い画集」もどんどん捗ってしまい、半分以上読み進んでしまったが、未だに咳は止まらない。今日は「安静」を意識して行動したのだが、今夜は「たそがれ」も早めに書いてしまって、早く眠りに就こうと思っている。

 10月28日(水)

晴れ
  少し風邪気味だな、と思いながら起床。鼻水が目立ち、咽喉の奥が軽く痛む。冷たい緑茶でウガイ。冷たさが咽喉に快い。近くの豊岡中学の元気な女生徒が、新インフルで亡くなったという。嫌な病気が近くまで来ているのだ。やはり耳鼻科に行っておこう。10時44分のバスに乗る。医者に風邪の件を話すと細菌検査まですることになり、抗生物質や風邪薬やウガイ薬など、処方にもいろいろな薬が加えられ、結局支払いが多くなった。
  そんな体調なので、帰りもバスにしたいと考え、バス時間に合わせてJOHSHINで時間を潰す。切れているプリンターのインクを補充する。いつも言っている事だが、エプソンもインクだけは高過ぎる。6色パックが6000円近くするのだ。目一杯の月賦にまた上乗せすることになる。
  「黒い画集」の「遭難」を読んだが、清張の文体はやはり切れが良く、山岳雑誌に載せた「遭難手記」の形の文章は、読んでいても快適なリズムでイメージを展開させてくれる。悲惨な遭難報告がいつの間にか犯罪性の摘発へと転化して行くミステリーだ。幾つか重なった偶然の組み合わせの中に、殺意が姿を見せて来る。実に巧みなストーリー構成である。
  澤田さんの午後の外来は4時からなので、一休みしてから和子の薬を取りに行った。ビデオテープの件で、Yさんからメールを貰い、「椿三十郎」は手元にあるのが分かって、図書館本館へ立ち寄る必要はなくなった。さらに事務所で僕の作ったDVDでも再生可能と判明した。
  鳩山首相の所信表明に関する野党の代表質問が今日から始まる。自民党からは、支障が出始めている公約目標や、沖縄基地問題を取り上げ、「公約のブレ」を指摘し、反撃が開始されるのだろう。国会中継が更に面白くなるかもしれない。揚げ足取りの争いではなく、質の高い論戦を期待したい。

 10月27日(火)

晴れ、一時風強し
  借りていた夏樹の「重婚」を読み終え、1日遅れの交換に図書館に行く。今日から特別貸し出し開始で、3週間10冊まで借りられる。前に読んだものも混ざっているかもしれないが、松本清張の「黒い画集」「隠花の飾り」、森村誠一の「殺人の赴任」、西村京太郎の「夜が待っている」「怒りの北陸本線」、吉村達也の「踊る少女」、夏樹静子の「黒白の旅路」「秘められた心中」「螺旋階段をおりる男」(これは多分読んでいる)の9冊を借りて来た。夏樹の短編には印象に残るものもあるが、多くが事件発生で始まり、そこに絡む人間たちの行動の謎解きをしながら、登場人物を展開して行き、動機を何度も整理し直して核心に近づいて行くというパターンが単調で、描かれる人間たちのリアリティも僕には薄く感じられる。風景描写などに彼女らしい美しい文体を見ることもあるが、全体として「衝撃性」に欠けている。でも期待感もあるので、また借りてきている。
  図書館から、澤田医院に廻り和子の薬を貰おうと思ったが、今日は臨時休診で、4:30以後になると掲示が出て居り、明日に変更する。明日は耳鼻科にも行くので、大戸さんから、図書館本館(入間市)に行き「椿三十郎」(旧版)のビデオテープの有無を調べ、僕のDVDの再生が出来ない場合に備える。11月4日の茶話会のためだ。その後、もう一度「澤田」詣りとなる。
  早速松本清張の「黒い画集」を読み始める。短編集なので、既読作品も含まれていそうだ。1日の講演会の気分作りをしておきたい。大妻女子大と言うのは行くのが初めてだ。

 10月26日(月)

雨、近づく台風が不連続線を刺激
  この天気が昨日だったら、悲劇だったなと思いながら起きる。さすがに体は疲れてあちこち痛い。眠くなって本を読み続けられない。でも先日のような背中の痛みではないのでほっとする。今日は耳鼻科へ行くのを止めて、雨の一日を体休めに使う。本格的に降り続け、気温も低い。
  今朝は夜中に起きて、「たそがれ」を書き、「予想ごっこ」の結果の追記をする。昨日は11レース中の4レースを的中し、プラスとなって気を良くしている。でも菊花賞の大ブレは口惜しい。長距離用の穴馬分析をしながら、結論は堅く収まってしまい、しかも結果は大穴。優柔不断さが口惜しい。
  最近月末が飛ぶようにやって来る。今月も26日になり、「たそがれ」の更新時期となる。今回は日記本体のサイト替えとなる。合わせて「11月の句と絵」も更新するから結構時間がかかるのだ。11月は歳時記から秋の植物ばかりを揃えて、写真も新しくした。先輩俳人諸氏の着眼点にいつも感動しながら、掲載作品を選んでいる。目次も手直しが終り、登録寸前まで出来あがった。明日は図書館で本の交換と、澤田さんへ和子の薬を取りに行かねばならない。お天気になるだろうか。
  国会が始まり、鳩山総理の所信表明演説があった。政治の骨格を変えるのだという強い意思表明となった。得体の掴めない政策の羅列ではなく、今後進めて行く政策の基本になる政治理念を述べ、国民の協力を求めていた。反応は、図らずも自民党も共産党も同じ「具体性の不足」を指摘していた。しかし僕は大きな変革を前にして、一つ一つの政策が重い障害にぶつかっている時に、「岡目八目」の批評ではなく、共に行動し、共通の障害を取り除こうとする協調が必要なのだと感じている。「健全な野党」を標榜する共産党にも大きな不満を感じる。国民の目線に立った民主主義の政治を目指す政党が出現し、政権政党となった時には、「もっと熱い協力野党」の道筋があってもしかるべきだと思うのだが・・・。これまで自民党の支持団体(医師会、農協、建設業界など)に動揺が起きており、そのまま新与党に鞍替えも出来ず、自民党と縁を切る訳にも行かずという状況が、上から下まで起こっており、各内部の矛盾もより深まるものと思われる。民主党も慣れ合うだけで新支持者と認めるのではなく、国民主体の政策への協力を確かめ、それぞれの組織の内部改革を伴う協力関係を築く必要がある。最も滑稽に感じたのは、自民党がこの所信表明を評して、「具体性もなく、感傷的で、国民にも分からないし、ヒットラーを迎えるヒットラーユーゲントのような雰囲気だった。」とか「社会主義でも目指すような演説・・・」などと言っていることだ。52分の演説という未曽有の政治理念の変革への呼びかけからこのような反応しか示さない彼らには、再度政治は任せられない、と感じる。

 10月25日(日)

朝のうち小雨、後曇り
  残念ながら、朝起きると小雨が降り続いていた。大した雨ではないのに知らないうちにびっしょり濡れるような執念深い雨だ。しかし予報も好転しそうだったし、雨量そのものが微弱なので、祭は継続と見て、7時から迎えに来た徹の車で、会場へ。テントはぐっしょりと濡れており、その掃除から始める。店の飾り付けも強行するが、衣類の肩口に雨の飛沫がかかり、肝心の商品が濡れてしまう。ビニールの袋を切って、覆いを作りテントのひさしから下げることにする。セロテープ、ガムテープを使うが、大変苦労する。それでも9時頃には何とかお客が覗きに来るようになった。でも作業は過酷で、靴下も靴も雨でグチョグチョになってしまい、気温も下がり、足から冷えが伝わって、体がぞくぞくしてくる。電話で和子に「靴下の替えと履物の替えを持参するように」と頼む。孫と一緒に10時半ごろバスを利用して姿を見せた彼女にホッとする。早速足元を改善すると、体も温まって来た。12時頃まで手伝って、僕は一時徒歩で帰宅。家でごろりとなって、暖をとり、体を休める。結局菊花賞も観賞出来ず、ビデオを仕掛けて、再び会場へ歩く。結構沢山売れたとの報告で、徹のためにも良かったなと思う。小さいながら神輿や山車の練り歩きもあって、川越ほど大掛かりではないが、小都市のお祭りとしては良く努力されていると思う。街の活性化という雰囲気を僅かだが実感する。しかし疲れた事も確かだ。来年も手伝えるだろうか、と不安になった。
  皆一緒に車で団地まで引き上げて来る。僕らは買い物をして帰宅し、風呂を沸かして、湯上りのビールを味わいながら、菊花賞のビデオを観賞。ステイヤーの血統を見事に発揮した、スリーロールス、フォーゲッタブルの快走に驚嘆。どちらもダンスインザダークの仔だ。人気馬リーチザクラウンもイコピコもアンライバルドも皆退けられた。3000Mという長丁場は、スタミナは勿論「折り合い」という「ジョッキーとの会話」が出来る馬でなければ制覇できない。今年もまた大穴となった。それでもちゃんと的中させる専門家が居るから不思議だ。僕らは適性から穴馬の候補に挙げられても、ズバリ入線を予告できない。これも一種の忌むべき保守主義なのだ。大きなことは出来ない。鋭い予測と大胆な決断が必要なのだ。しかし、僕も他のレースは珍しく良く当たっていた。
  上のTさんから電話があり、みどり会のあれこれを話す。借りていた飲み代を返しに訪問し、玄関先で打ち合わせる。11月の映画は黒澤の「椿三十郎」(三船の出る旧版)に決める。次期役員人事の件も話に出たが、年末旅行で、ゆっくり話し込む事になった。兎に角K現会長を休ませ、ここまで纏まって来た会を存続させる人事構成が必要だ。有能な人、豊かな人格の人は沢山いると思うのだ。

 10月24日(土)

曇り、夕方から雨
  今日は1日、和子と一緒に、徹のフリーマーケットの手伝いに徹する。朝9時半に車で迎えに来た徹の車に同乗して、「入間万燈祭」の中心会場となっている「彩の森公園」に向かう。近いから直ぐに着くが、早速お店の設営である。孫2人も手伝って、先ず4本足のテントを設営する。徹が用意した衣類、ビデオテープなどを段ボールから取り出し、ハンガーに掛け、値札をつける。新品同様の衣類やリサイクル品などだ。値札は、50円、100円、300円、500円から3000円位まで様々。和子は「そんなに安くするならウチで買う」と言って、僕の着るものなどを数点購入していた。柄物のワイシャツなど、8枚位纏め買いする人もいる。ビデオテープも1本100円で、1本、2本、と売れて行く。無口な徹が意外とお客に愛想が良いのに驚く。前回、パパの仕事を無視している孫たちに僕が文句を言ったが、今日は二人とも良く働いた。2時頃、僕は一時帰宅したが、一人での行動は歩きなので、移動には時間がかかる。帰宅してテレビで競馬中継が始まったが、疲れて観続けられず、1時間ほど眠ってしまった。予想が思わしくなかったせいもある。
  5時頃、再出動である。頼まれた箒とチリトリを持って、徒歩で彩の森公園へ。僕の居ない間にも結構商品はさばけたようだ。徹始め和子や孫たちにも疲れが感じられた。7時近くテントを低く据えて、商品を段ボールに整理し、シーツで包んで帰りの支度を始める。手荷物だけを持って、車の置いてある駐車場へ向かうが、お神輿や山車がまだ動いており、容易に車に辿り着けない。途中で小雨が降り出した。車が動き出した頃には、フロントグラスに雨滴が見えた。和子と相談して、僕ら二人は団地商店街のヨークマートで買い物を兼ね、隣の日高屋で夕食を済ませることにした。徹たちは、仕事から帰ったママが夕食を作って待っている筈。
  「後は風呂に入って寝るだけ・・・」と帰宅してみると、まだ巨人戦の最中だった。6回7対2で今日は巨人が勝っている。そのまま巨人が日本シリーズに出場を決めるのを見届けると僕は再び眠気に襲われる。もう一寝入りしてから、入浴。明日の天気は分からないが、朝7時には再開店のために駆り出される。明日は夕方に祭が終わるので、撤収まで手伝う事になるだろう。今夜は是が非でも良く寝ておかねばならない。寝際に万歩計を調べたら、今日歩いた歩数は1万5千歩を超えていた。

 10月23日(金)

晴れ
  うっかりして、また不燃物ゴミを捨て損なってしまった。どうも早朝一度目覚めると、もう一度眠ってしまい、2度目の目覚めが遅くなってしまう。余り嵩張る程はないので、来週に廻す。従って医者にも行かない。
  今週の競馬は東京、京都、福島の3開催となる。日曜日には京都で菊花賞が行われる。アンライバルド、リーチザクラウン、イコピコなどが人気になりそうだが、3000Mの長丁場なので、長距離血統の穴馬を探すのも面白いかもしれない。ただ、24,25日が入間万燈祭で、徹がまたフリーマーケットを手伝ってくれと言うので、OKした。明日朝9:30に車で迎えに来ると言う。今回は疲れ過ぎないように手伝いもセーブしようと思っている。ただ、馬は観られないだろう。結果だけの照合となる。
  今日は第4週で、みどり会カラオケの機械操作の当番日なので、集会所に出向いた。藤の台祭のある11月の日程確認と、12月の忘年会を兼ねたシダックス大会の企画も立てた。
  夜になって、巨人・中日のクライマックス・シリーズ第3戦が、余りに接戦を展開しているので、ついつい気を取られ、テレビが終了すると、ラジオで、最後の巨人の辛勝まで見届ける。素晴らしいゲームだった。お陰ですべてが遅くなってしまった。

 10月22日(木)

穏やかな秋晴れ
  今日はごみを捨てに行っただけで、家に籠りっ放しだった。11月1日に大妻女子大である清張生誕100年記念講演会も参加申し込みを、正式にしてなかったので、入間図書館に申し込みをした。和子も行きたがったので一緒に行く。演題は「松本清張文学の原点ー森鴎外への視線ー」という。朝10:30からだ。入間市駅前からスクールバスを出してくれるというので、それに間に合うように行くことにした。講師は大妻女子短大教授の松木博先生だ。難しい話かもしれないが、好きな作家なので、是非聴いておきたい。図書館に電話をしたら、まだ空きがあるのでOKだった。
  最近は、「たそがれ」に日誌以外にはあまり書いてないので、「今日のサプライズ」欄に、「政権交代後の状況」という生意気な文章を書いた。たかだか自民党の反主流で出来た政権だと言う人もいるし、そうかもしれないが、民主主義の発達の中で、階級意識による支配という政治の側面は依然存在するにしても、平和憲法下における平等意識、平和志向は深く広く浸透しており、生活格差の拡大を良しとしない政治意識も基盤となって来ているので、今回の政権交代は、僕の目には初めて見る「変革」に映るのだ。村山内閣が出来た時以上に変革志向を感じている。長期に亙る自民党政権の結果続いて来た国民をも巻き込んだ事なかれ保守主義に、やっと小さな竜巻が起こるのかもしれない。いわゆる「革新勢力」がいつまで経っても政権に近付けず、そのうちに社会主義国で政変が起き、資本主義化したり、極端に歪んだ権力主義などに傾いて本来の「民衆主義」を踏みにじっていたり、資本論理と妥協しつつ経済大国へと驀進して行く国などに分離してしまった。資本主義国での変革のイメージが消えてしまったのである。どういう国にしたらよいかの青写真は自ら描き直さなければならなくなった。有能な指導者が現れて、遠い先の理念だけでなく現実に現政権の政策に影響を与えて行こうとする現象が現れるのは当然なことだ。市民活動家や社会主義的理想を持つ者が、豊かな階層出身の民主主義者、自由主義者などと合流して、一つの政治的流れを形成しても、これはやはり一つの「革命」と言えるであろう。民衆の幸せを真に願い、住みよい共同体を志向するならその流れを支えることは大切な生き方になって来るだろう。新しい変革を目指す波を絶え間なく打ち寄せる海岸のイメージを、若者たちの前に映し出してやりたい。「たそがれ」を書きながら、そんな気持ちになっている自分に気付く。

 10月21日(水)

晴れ
  耳鼻科には2番手のバスで出かける。病院は空いていて、直ぐに治療を受けられたので、帰りのバスを利用するには時間があり過ぎた。バスを多少当てにしていたのだが、結局歩いて帰ることにした。薬を5日分にしてもらったので、来週まで通院しなくても大丈夫そうだ。ただ、「鼻吸入」や「吸い取りと薬の塗布」は気持ちが良いので、それをして欲しくなったら、出かけてみるつもりだ。
  午後は、茶話会のみで参加者も少なかったが、医療の問題からダム問題など珍しく政治論議が始まり、民主党への期待と不安が語られた。女性たちの感じ取り方は興味深かった。3時近くまで語り合う。
  容態が悪くなり入院していた南田洋子が亡くなった。僕と同じ76歳。旦那の長門は知らせを受けても、舞台の上演を続けていたという。もう覚悟はしていたようだが、彼の心情吐露は、オーバーで違和感を感じる。言葉にしない言葉の膨らみを知らない人らしい。
  またJRAーVANの「鉄人予想」が始まる。早速エントリーしておいた。10月31日から予想開始である。

 10月20日(火)

秋晴れ
  藤沢地区老連の運動会が下の体育館で開催された。グリーンヒルも1支部として「みどり会」の名前で毎年参加している。得点種目と自由種目があり、得点種目で順位を決め、自由種目では各種目一位の支部に賞品が出る。去年は優勝は出来なかったが、賞品(ビールのダース箱)を3つ獲得して大喜びだったが、今年は大会優勝カップも獲得し、4種目の賞品を手中に収め、大気炎を吐いた。Yさん、Fさんと僕の3人で、優勝カップと賞品を受け取った。みどり会で賞品を独占しているようで、他支部の皆さんに申し訳ない気がして来て、他支部の応援席に深く一礼すると、逆に大拍手を貰った。総務から急遽「祝勝会」の提案があり、集会所はたちまち大宴会場と化した。続々と詰めかけた会員さんと自治会関係の役員さんで会場は埋まった。補助椅子も総動員された。挨拶もいくつか飛び交ったが、終始あちこちで元気な声が交わされていた。いも煮会や食事会などを遥かに超す参加者であった。
  終了後、上のTさんに誘われて、商店街の焼き鳥屋さんに初めて入る。美味しい冷酒を味わいながら、話題は「みどり会」のポスト加藤の問題となる。僕は極力同席していたHさんを推薦し同意を得ようと思ったが、はっきりした同意までは残念ながら得られなかった。現会長を早く安心させたいが、もう少し努力を要するようだ。
  さすがに疲れて帰宅し、「たそがれ」も開けずに眠りに就いた。翌朝になってこれを書いている。これから耳鼻科に行く準備だ。また一日が始まる。

 10月19日(月)

晴れ、気温やや高め
  少し疲れているのに熟睡出来なかったような気分で目を覚ます。和子がボランティア・コーラスの日なので、寝坊も出来ず少し無理をして起きる。本当は耳鼻科に行く日だが、薬がもう一日分あるので、水曜まで延期することにした。みどり会のOさんも「いくら薬を飲んでも効かないから、通院しなくなった」と言っていた。道理で最近大戸医院で会わなくなった。アレルギーの薬と言っても、あれは直し薬ではなく、症状を抑える対症薬で、体質そのものを変える薬ではないのではないか、今度行ったら直接聞いてみようと思っている。
  午前中のんびりしたくて、「エア・フォース・ワン」というアメリカ映画を観る。大統領専用機がテログループにハイジャックされる。乗員は人質に取られ、大統領一人が機内での抵抗を開始する。相当な戦闘経験者であったらしい大統領は人質を解放するべくテロ集団とのゲリラ的な単独闘争と副大統領への支持・命令を続ける。乗っ取りグループは過激派将軍の釈放を要求し、それは一時実現する。しかし最終的には、犠牲は出たものの、大統領の勇敢な抵抗が有利な展開を導き、逆転勝利する。テロ側の描写が例によって嘲笑的に描かれているので政治的に過ぎるが、彼らのテロの理由づけには、重要な真理も覗いている。テロ側を極悪非道に描き過ぎると、逆にリアリティを薄める結果となる。
  和子が戻って、例によって突然崔監督の「カムイ外伝」を観に行くことになった。やや、疲れも感じていたが、そろそろ上映期間も終りに近づいて居り、重い腰を上げた。下人が惨めな生活から脱しようと強くなる事に憧れ、忍者になり権力者に仕える。しかし新たな厳しい秩序の中で虐げられ、自由を求めて、その世界からも脱出しようとして、生きてる限り「追忍」に命を狙われ続ける「抜け忍」の宿命を背負う事になる。力の抑圧に対して、「忍者」としての力を求め、結果として、さらに強い力に命を狙われる。まさに現代の弾圧とテロの泥沼状況である。崔監督は、自由を求めて「敵」との殺し合いの中に「生」を繋ぎとめるカムイの運命に託して、何を語りたかったのだろうか。忍者同志の戦闘という尋常でない世界を不気味に凄絶に描くのにかなりの特撮手法を活かす。並みの撮影では、この映画の面白さは出せない。「渡衆」との出会いの仕掛けも効果的だし、その闘争に勝ったカムイはニヒルな逃亡を続けるしかない。何故か「子連れ狼」の親子を連想してしまった。十分に魅力を持った映画である。飛び飛びにしか読んでない白戸三平の作品を読み直してみたい。

 10月18日(日)

晴れたり曇ったり
  今読んでいる夏樹の短編集は、余り面白くない。2編ほどが記憶に留まる程度で、早々に「一瞬の魔」に移ることにする。疲れて床に就いてから読み繋ごうとすると、直ぐに眠くなってしまう。どうでも良いものはスキップすることにしている。
  「府中牝馬S」はべら棒に荒れた。予測しなかった馬ばかりが、ぞろぞろ入線してきた。牝馬は評価通りの実力を出せる事が少ない。3連単は60万以上のオッズがついた。それに引き換え、「秋華賞」の方は、実力がはっきりと成績に出た。ブエナビスタとレッドデザイアは名勝負を見せてくれた。ただブエナの仕掛けどころが悪く、ブエナが差し脚を残して鼻差2着になり、レッドに首位を譲った、と思っていたら、仕掛ける際に無理があったらしく、安藤ジョッキーらしくもなく斜行を取られて3着に降着。一寸後味の悪いレースとなった。僕はブエナに十分な差し脚が残っていたと思う。3冠が取れなかったのは実に残念だ。
  大分室内が汚れて来たので、家中に掃除機をかける。昨日の歩きの疲れがこなれて、却って体が楽になる。夕食が遅くなるのを覚悟して、先にみどり会の役員会に出かける。殆どの皆さんが既に見えていた。7時から9時まで予算執行の状況、活動の問題点、役員の補充と会長候補の問題など話し合われる。K会長の後継の問題で、長時間発言が続いた。K会長は、そろそろ10年になるので、来年は何としても交替してあげたい。しかし他の人で条件の揃う人がなかなか出ず、現役員以外にも対象を数名選んで相談を進めてみる事にする。今日は出席している役員すべてが自分も拘わっている立場で意見を出して貰った。遠慮も逃げもあるのだろうが、この場では即決出来なかった。FNさんも近く役員に加わっていただけるようで、大いに期待したい。僕は行く行くはFNさんか上のTさんに会長をお願いして、これまでのTさんの勤めて来た事務を3つ位に分散して、担当を決めて負担を軽くするのが一番理想的なのではないかと思っている。

 10月17日(土)

一日曇り
  総勢15名が久保稲荷バス停に集合。10時15分位のバスで、小谷田にある東光寺から見学開始。梵鐘やタラヨウ(多羅葉)を観る。樹齢300年と言われる。見事な実が成っていた。この樹の葉裏は、昔葉書替わりに使われていたそうだ。新久に廻り、市指定文化財の窯跡を観る。登り窯で瓦を焼いていたという。現在は公園と墓地になっている。次いで豊泉寺(ふせんじ)に寄り、こぢんまりとしてはいるが、味わいのある庭園を観る。これも市の指定文化財の一つだ。懸け仏のある上谷ケ貫の八幡神社、西三ツ木の高札場、寺竹白鬚神社などを廻って、金子バス停から帰途に就く。最後は「お茶」で〆たいというので、入間市の街に出て、甘いものやコヒーで終止符を打つ。女性5名、男性10名の1行だったが、柿とミカンとカラスウリの風景の中を雨にも遭わず楽しく歩けた。大半の方が団地まで歩きで帰ったので、万歩計はT万歩を優に超していた。帰宅後、風呂に入り、氷下魚(こまい)の干物をあぶって、ビールの小缶1個を和子と飲む。魚がこよなく美味。軽い疲れが気持ち良い。背中へのリュックのあたりも大したことはなく、歩き通せた。
  今日の予想の結果だけを調べたが、新企画の成果は皆無。明日に期待をかける。明日は馬の方のレディーズ・デイで、府中牝馬S(G3)と、京都では「秋華賞」(G1)が行われる。秋華賞では、ブエナビスタ、レッドディザイアなどの華麗な走りが見られそうだ。降らずに良好な芝を走らせたいものだ。予想もずばり的中させたい。

 10月16日(金)

晴れ、雲が多くなる
  郵便物を鞄に詰めて、耳鼻科に出かける。いつも通りの治療を受け、歩いて帰宅。途中で郵便局に寄り、「観る会」関係の郵便を出し、団地の分は配布しながら自宅に到着。夕方になって、団地会員のOさんから電話が入り、12月例会は、都合で夜の部に替えたいとのこと、、手配のメモをする。
  この所体調不調で、不参が続いたみどり会のカラオケ会に顔を出した。まだ気分が歌に向かわないが、発声練習のつもりで声を出す。皮肉にも元気な時より評価が上に出た。駒さんが白内障の手術で顔を見せなかったが、帰りがけに車で送られて帰って来た駒さんに出会う。図らずもお見舞いの状況となった。とても元気そうなのでほっとする。
  腕時計が故障してしまったので、それを買ったジャスコのお店に見てもらった。もう軸が錆ついていて寿命だ、オーバーホールは却って高くつくというので、同じタイプの時計で一番安くなっているものを買う事になった。思わぬ所での出費。僕自身がもうこの時計と同じようなものだと言ったら、店の男の子に「そんな寂しい事言わないでください」と言われ、その子が愛らしく思えた。
  明日はみどり会の市内ウオーキングで、由緒ある所を何箇所か廻ることになっている。一寸お天気が気になるが、曇り位で済めば良いなと思っている。参加具合は、集合場所(久保稲荷バスストップ)に10時に集まってみないと分からない。今度は和子が足首を痛めたとか言っているので、明日の様子で、一人になるかもしれない。

 10月15日(木)

晴れ
  福祉バスで入間市を経由し所沢に出る。ここで和子と友人Sさんと共に昼食を摂る。何度か入った事のある天丼屋さんだ。揚げたてだから安くて美味しい。食事後、行動は別々になる。僕は一人で、桜台の会議に出席する。先ず10月までの会費の精算。額が10月から変わる。「一味」のメンバーも20名が15名に減る。もう一人IKさんが入会手続きを取ってくれれば、16人で再スタートを切れる。12月例会までにもっと増やしたいと願っている。早く20名に戻したい。運営委員も若手が増え、話し合いの雰囲気も若返っているが、イマイチ意気が上がらない。やはり1400名を割っている現状がそうさせているのだろう。新劇スタイルのお芝居が、若手に人気がなく、支えて来た年代が歳を取って、活動力と確信に陰りが見えてきている。その上に組織方針が、商業演劇と切り結びながら、観客と創造団体の共同作業で「観賞会」を続けて行くという、かなり「ロマンティックな意識的活動」を要する組織なので、社会が個的に分断されている現代では、なかなか浸透して行かない面があるのだ。「時代が変わっているのにそんな事をいつまでもしているから伸びない」という批判は嫌というほど聴いて来た。しかしそれではもう止めるしかない。「こうやってみたらこうだった」という報告が殆ど聞かれない。実践の血が流されていないのだ。それよりも3,4人までのお仲間で満足してしまっているのではないか。仲良しの中に「異分子が入って来るのが嫌だ」という雰囲気さえ感じるではないか。「増やそう」という姿勢が一人一人に行き渡る必要があるのではないか。気持ちだけは保険の外交を学ばなければいけないと思うのだ。偉そうなことを言う前に各サークルが一人だけでも新入会者を入れてみる事じゃないかと思うのだが・・・。事務局も運動を理論化しようとして、組織方針の原則だけに捉われず、表面は多様化しているサークルの生の力学に学ぶべきだ。兎に角現実に会員増加の流れを作る事が先決だ。事務局のHさんのお母さんがなかなか頑張って居られた。
  さらに「暗いテーマは良くない、明るいテーマで気持を癒して帰りたい」というような観賞傾向も気になる。これは商業路線に接近する道でもある。戦争のテーマを避けたがるのも気になる。そんなに平和な明るい時代になっているのだろうか。暗さの中に潜んだ明るさを自ら取り出そうとする努力こそが、本物の「癒し」を掴み取る術ではないのか。「怠惰な明るさ」は危険なのだ。
  12月に向けての郵便物が追加されたので、今夜ニュースに手を加えて発送準備をし、明日1番で郵送する予定。

 10月14日(水)

晴れ
  「観る会」から来た「運営サークル会」の案内を団地グループに配布。その足で澤田医院に行き、先日の検査結果を聴き、ついでに和子の薬も貰ってくる。検査結果は特に問題はないとのこと。背中が痛い最中だったので、体内の炎症度を示す数値がやや高めになっているとのこと。不調を示す材料は特にないと言われ、安心と半信半疑とが複雑に混ざる。
  「運営サークル会」の案内と自作の「お願い」とを用意して、郵送分の手配をする。第1回は明日なので、僕だけの参加になるだろう。ついでに遅れている会費納入を済ませるつもりでいる。その作業をしながら、27日ぶりで、残っていた焼酎に少しだけ手をつけてみた。検査結果に安心したせいかもしれない。所が、全然「旨く」ないのだ。酒の味も酔い心地もピンと来ない。「こりゃー、もう飲兵衛もこれまでか・・・」と感じながら、余り気分の良くない「酔い」だけが回って、仕事途中で眠ってしまった。和子が夕食だと起こしに来たが、食欲もなく眠りこけてしまった。夜中の2時頃目を覚まして、風呂に入り、「たそがれ」を書く。食欲はなし。痰が絡み、咳が止まらない。軽い風邪気味なのかもしれない。今は下手に病院へ行くと、却って風邪がうつるという。

 10月13日(火)

秋晴れ
  耳鼻科の先生と約束したので、朝から入間に出かける。。次は金曜と言う事で、治療を受け、薬を処方して貰って来た。薬局で東藤沢での殺人事件のニュースをテレビでチラっと観る。現場が近くなのか、関心を持って見詰める局員の女性たちは口々にどの辺だろうと囁き合っていた。通院に往きはバスを使って、帰りは徒歩にすると、万歩計は5000歩弱を示すことを知った。往復歩きにすれば、これだけでほぼ一万歩になる。大分体調も回復したので、それもいいなと思っている。週に3回通えば、まあまあの距離になるだろう。
  「黒い福音」を読了する。清張はこの作品を昭和34年ごろ起きた実際の事件に基づいて、推理を加えて小説化したものだと言う。殺人の有力な容疑者である神父が突如帰国してしまい、事実上捜査が打ち切られたことや、閉鎖性の強いカトリックのある宗派が資金稼ぎで密輸(砂糖、貴金属、麻薬、救援物資など)に手を出し、警察に摘発されそうになったり、といった「黒い霧」に切り込んだものだったようだ。国際関係で弱かったり、宗教組織の閉鎖性に手古摺っていた警察の弱さをも暴露している。政治的指揮権発動により上からの捜査妨害、組織内の事なかれ主義なども現場の刑事たちや、報道機関の記者たちに口惜しい思いをさせていた様子が良く描かれている。今日からまた夏樹静子の作品に戻り、「死なれては困る」を読み始める。   妹の多喜子から、「久が原広場」に投稿があり、ボランティア関係のパネルディスカッションのパネラーを依頼されているらしく、まだまだ元気に頑張っているようだ。元気が一番だ。
  「観る会」事務所から郵便物。12月例会の当番サークルになっているので、「運営サークル」の取り組みが始まるというお知らせだった。15日(木)に第1回運営サークル会があると言う。また僕だけの参加になるかもしれないが、一応、団地関係だけでもニュースを流しておきたい。会費納入が遅れているので、それも一緒に済ませて来たい。
  前にビデオに撮った映画「渚にて」(1959)をDVDに焼いた。核戦争が起きてしまった後の世界を描いたSF小説(ネヴィル・シュート原作)をスタンリー・クレイマーが映画化したもので、当時は大きな話題となったものだった。「核兵器なしの世界」が論じられるようになっては来たが、今日も北朝鮮は中朝首脳会談の舌の根も乾かぬうちに日本海に向けてミサイルの実射を繰り返している。この映画のようになってからではもう遅いのだ。北半球は既に放射能に完全汚染され、アメリカも壊滅が伝えられている。死の灰が近付きつつあるオーストラリアのメルボルンに原子力潜水艦が入港する場面で映画は始まる。今核戦争が始まれば、当時の核戦略をはるかに上回る状況の中で「こんな暢気な場面が出て来るなんて・・・」というのが実感だ。終戦後、アメリカのペーパーバックの表紙で、原爆戦の挿絵を見たが、何ともチャチナ絵で、運動会で怪我をした子供にしか見えなかったのを覚えている。しかし平和を希求する情勢の中でも、一寸した隙間風のように核ミサイルが発射される可能性は十分にあるのだ。何とかこんな事態を引き起こさないように、一つ一つもう向きを変えられない平和への道標を立てながら進んで行きたいものだ。小さな条件を掴んだら、それをより確実なものにして行く努力を怠ってはいけない。50年も前に作られた静かな反核映画を味わってみたい。グレゴリー・ペックやエヴァ・ガードナーが主演している。

 10月12日(月)

曇り後晴れ、3連休最後の日
  昨夜遅く仕上がった「おくりびと」のDVD(RAM)と、前に作ってあった「雨あがる」(RW)を自宅で観賞する。どちらも中々の傑作。特に前者は映画館でも観たのに、再度感激。和子が入間に「ココ・アヴァン・シャネル」を観に行っている留守に、一人で2本を堪能する。今日は七中のOB会が予定されていた日だが、まだアルコールは20日以上も飲んでいない状態。行きたかったが、今回は自重しておいた。若いチェロの演奏者(本木雅弘)が偶々「納棺師」の仕事に出会い、先達の納棺師(山崎努)から「死生観」を自然に学び取って、人間として成長して行く。若き妻も、「遺体の始末」を汚らわしいと感じ、子供の前で口にできない職業だと思っていたが、夫の姿に触れて考えが変わって行く。故郷に戻った主人公の周りは素朴だが温かい共同体と美しい自然があり、これが哲学的な方向付けに大きな影響を与えていると思う。内攻的に追い詰めた「死生観」ではないと思う。「雨あがる」の方は、人間の能力と大らかさや優しさとの拘わりを問題にしている山本周五郎の作品を黒澤が生前脚本にしておいた遺稿を後に映画化したものだ。山本の視点もいつもかつかつに生きている民衆の立場や感情に発し、武士や権力への揶揄から煮詰められている。寺尾聡と宮崎美子の非現実的な大らかさが長雨をバックに不思議な世界を作り出している。「おくりびと」は管理組合事務所の今のDVDプレイヤーでは再生できなくても、そのうち再生可能な機器の設置もあり得るのだから、気にせず良い作品は残して行きたい。「雨あがる」の方はCPRMではないので事務所でも見られる筈。
  オバマの「核兵器なき世界」の発言以来、日本で政権交代が起こり、連立内閣の新路線で、政治の視点が変わり、核に対する姿勢も変化が起きそうだ。2020年のオリンピックの候補地として、広島・長崎が名乗りを上げた。2020年は世界市長会議の「核兵器なき世界」実現の目標年だという。先日の「たそがれ」で、広島・長崎にノーベル平和賞を、と僕が呼び掛けたばかりだった。あと10年以上も生き延びるのは無理だろうが、心から賛同したい。

 10月11日(日)

晴れ、穏やかな一日
  お昼頃から、永実と奈々が遊びに来た。公園で遊んでいたのだが、僕が図書館に行くと言うと、「行きたい」と言って二人でついて来た。僕が本の入れ替えをやっているうち、二人で書棚を眺めて居たが、奈々が、読めもしない本を探してきて、「これ、借りて」という。仕方なく僕の方を1冊減らして、借りてやることにした。読了してなかった清張の「黒の福音」を含めて、新たに3冊夏樹の短編集を追加して借りて来た。「死なれては困る」「一瞬の魔」「重婚」の3冊である。手続の時に、受付の女性が、こんなのどうですか、とチラシを差し出した。見ると「松本清張文学の原点(森鴎外への視線)」という講演会のお知らせだった。大妻女子大の教授・松木博氏が講師。会場は大学の1号館208教室。清張生誕100年記念の行事のようだ。聴きに行きたいと思っている。
  二人の娘たちは、和子の作ったウィンナースープでお昼を食べ始め、僕は競馬中継を観始める。「毎日王冠」は、ウオッカが敗れた。スタートから鼻に立ったウオッカは、しっかりした脚色で逃げ続けたが、ゴール前8歳馬カンパニーに鼻差差されて、惜しくも2着。G1優勝最多数記録は作れず、6勝に留まった。57キロが牝馬に辛かったのか、休み明けが微妙に響いたか、さすがの女傑も8歳の高齢馬に敬意を表した。それに3着も8歳のハイアーゲームで、高齢馬万歳のレースとなった。我々「後期高齢者」も負けてはいられないと奮発!司会のアキちゃんがカンパニーをピタリと的中させていた。井崎先生もタジタジ!「京都大賞典」の方も、僕の押したスマートギアは惜しくも2着。勝ったのは休み明けのオウケンブルースリ、3着トーセンキャプテンという結果。初めは軸の1頭にしていたオウケンをトーホウアランに替えた時に運は逃げてしまった。初志貫徹していたら、3連複でも「8780円」という的中の美酒が味わえたのに・・・。二人の孫娘は、5時頃迎えに来たママに連れられて帰って行った。
  恒ちゃんから、「久ケ原広場」にメールが入り、53回結婚記念日の写真が送られて来た。早速「おめでとう」の返信を送る。確かに歳は取ったけれど、「良い夫婦だな」としみじみ想う。負けずに頑張ろう。

 10月10日(土)

晴れ、肌寒い感じの気温
  変わり映えのしない土曜日となった。図書館の本の期限が切れているが、清張を終りまで読みたくて粘っている。明日にでも返せるだろうと思う。遂に教会絡みの殺人が起きてしまった。直向きな若い女性が気弱な神父と親しくなる。その神父は布教活動の財政担当上、資金調達と保身のために、正道を踏み外す。その女性を利用しろと麻薬関係の仲間に脅迫され、愛するその女性を手にかける羽目に陥る。十字を切り、祈りをあげながら、どんどん落ちて行くその姿は何とも哀れだ。もう少しで読み終える。
  DVDの件は、このままではどうやらCPRMのかかったデジタルの映画(つまり僕のパソコン付属のレコーダーで録画したもの)は、ここの事務所のDVDプレイヤーでは観られないということのようだ。テレビに繋げてある旧システムのレコーダーで撮るアナログの録画はファイナライズすれば、事務所でも観られるようになる。この結論で決まりのようだ。仕方ないだろう。
  明日の競馬は「京都大賞典」(G2)と「毎日王冠」(G2)がある。あのウオッカが毎日王冠から始動する。何故か明日の予想はすべてのレースが極めて難解で、当てずっぽうになってしまった。毎日王冠は多分、ウオッカが勝ち、ナムラクレセントが2着し、3着には5頭程選び、それに流す形だろう。女傑ウオッカには是非勝って欲しい。
  「みどり会」の役員会の知らせが来た。18日(日)の夜7時からだ。また扶養家族届けの書類も届いた。

 10月9日(金)

晴れ、プランターのゼラニュームも台風被害
  台風は北海道をやや東に逸れて、太平洋上へと去って行った。プランターを調べてみると、ゼラニュームの花茎や枝が風で折れていた。挿し木がきく花なので、大きな枝は、挿し木にしてみた。ぽきりと折れた花の軸は仕方ないので、切り離して、コップに差した。とても強い花なので、しばらくはモツだろう。目についた青虫を駆除する。ついでに危険ゴミとして溜めておいたガス入りの缶類に穴をあけてガス抜きをする。中には白い泡を噴き出して、ベランダを汚したものもある。壊れた鍋などと一緒に来週の金曜日に全部捨てる。片付け始めたら割に体が動くので、家中に掃除機をかけてみる。ゆっくりやればそれほど負担にはならないので、午前中にかけて全室を掃除した。大丈夫そうだ。和子が「無理にやっては駄目だよ」と言い置いて出かけているのだが、ゆっくりと時間をかければ出来そうなので、風呂掃除も済ませた。最近は背中の痛みより、鼻のアレルギーで咽喉に痰が降りる方が不快になって居る。また耳鼻科通いに精を出す必要がありそうだ。一息入れて、また「男はつらいよ」を観る。今日のは吉岡の恋の方が中心で、床屋のおばさんと寅さんの出会いは影を薄くしていた。これで5本目になる。
  「DVD焼きの学習」のために、旧システムのデッキで撮った映画「雨あがり」(黒澤の遺稿を別の監督が映画化したもの)を材料として、今度は作業を記録しながら、どうしたらどの機器でも再生可能なディスクがつくれるのかを調べてみるつもり。録画に使ったディスクはDVD−RWである。これを先ずパソコンのソフトで、加工して見る。
  民主党はマニュフェスト実現の予算を工面するために大奮闘をしている。メディアは連立与党のズレを突っつきたくて仕方ないらしいが、今の所支持率も守りながら作業が続いている。道路やダムを担当する大臣は、航空会社の問題も抱えて、現場や役人の反発も露骨になり苦労しているようだ。ここまで来れば一種の「革命」の様相を呈するのも仕方ない。頑張って欲しい。政治を理念だけでなく、形にして変えて見せなければならないのだ。沖縄問題などは、さらに難しくなるだろう。オバマにノーベル平和賞が贈られるようだ。日本の米軍基地を今後どうして行くつもりなのか。佐藤栄作がノーベル平和賞を受けた事を考えると、複雑な気持ちだ。僕は日本の長崎市、広島市が平和賞を受賞できるような政治実践を日本国政府が率先してやるべきだと思っている。それは世界平和に大きく役立つ事になる。
  民主党は、現実に政策を推し進めながら、神奈川と静岡の補選の対策を進めているようだし、自民党も反撃の糸口にするべく選挙戦の展開を準備しているようだ。政府の動きこそ事実上の強力な「選挙運動」に成る事を考え、今何をやっており、どんな障害が出ていて、それにどう対処しているかを、いつも公開しながら、進めて欲しい。補選で「二人」を獲得することは決して夢ではない。
  政治のむごさに負けた中川元大臣の葬儀が行われた。政治家としての彼の理念が少しでも実現して行くのなら、何党が与党になろうが、微笑むゆとりが欲しかった。政治は決して党派争いだけではないのだから。冥福を祈る。
  「観る会」のIさんから、12月までの差額分の追加入金があった。早速表や手帳に記録する。

 10月8日(木)

朝のうち雨残るが、直ぐに台風一過の青空、風は強い
  朝目覚めると、台風は本州を縦断中。各地に浸水、土砂崩れ、竜巻の被害を与えつつ、東北地方へと進んでいた。風雨ともに強い台風だったようだ。今後も被害の増大が心配される。今まさに東北地方に被害を与えつつある時に、この辺はもう真っ青な空で、かんかん照り。大型台風と言っても、本州の半分も覆い切れる程ではないのだな、と妙な実感。それでもテレビニュースでは、大きな被害が出たようだ。竜巻の出現や、都市部の浸水などが目立っている。
  昨日のDVD作成の問題を少し整理してみた。どうも今まで録画源が旧システムのDVD録画であったか、デジタルでのDVD録画であったかを、混同していたようだ。新しいCP付属の録画システム(デジタル)で録画しそれをディスク化する時はDVD-RAMの使用が要請され、これはソフトを使ってCMを抜いて同じディスクに編集し直しが可能、それをうちの旧システムのDVDプレイヤーでも再生出来るが、事務所のプレイヤーでは駄目。うちの旧システムのDVDプレイヤーで録画したものは、ファイナライズすれば、パソコンのプレイヤーでも事務所のプレイヤーでも再生可能なのだ。しかしそれをCM抜きにするためにパソコンで加工すると、事務所で再生できたり出来なかったりするようだ。CM抜きを同じ旧システム器を使ってやれば勿論事務所でも観られる。デジタルでは、CPRM(1回のみコピー可能)の記号化が付加されているので、コピーを1度撮ると自動的に原画が消去されてしまう。編集済みのDVD−RAMはうちの旧プレイヤーでは再生可能だが、事務所のでは駄目。この辺までは整理できたが、原録画が消えたしまった「火垂るの墓」は、結局事務所では観られない事になってしまった。著作権擁護の対策が、かなりの不便さを生みだしてきそうだ。でも、今でも「CPRM解除法」などの新兵器が出ているとか。一体どうなって行くのか?
  清張の「黒の福音」を半分ほど読んだが、戦後間もなくのキリスト教布教の中で起きる見苦しい事件が展開されている。聖書の言葉が乱れ飛ぶ中、欺瞞的な教会運営、牧師群の奇怪な行動、男と女の愛と欲、犯罪への傾斜。僕の苦手な長編大作なのだが、興味と驚きであっという間に半分まで読み進んでしまった。

 10月7日(水)

一日中雨、強い台風は刻々と本州に接近
  雨が強くならないうちにと耳鼻科に出かける。しばらく行かなくても大丈夫なように6日分アレルギーの薬を貰う。もっとも鼻吸入などの治療は受けられないが。それと鼻腔深く注入する薬と、奥の液の採取が結構効いているように思えるのだが・・・。これも来週の火曜日までは治療を受けられない。取りあえず火曜に行く予定で薬を貰った。病院が空いていて、早く終わり過ぎて、帰りのバス利用の時間までは時間があまり過ぎる。仕方なく久し振りに団地まで歩くことにした。最初やや躊躇したが、歩いてみると左程苦痛ではなかった。
  午後は、みどり会の映画観賞の日で、「火垂るの墓」を上映するつもりだったが、土壇場でまた「再生できず」のコメントが出てしまった。事前に試さなかったのを悔む。しかし、理解出来たつもりでまだ解決していなかったのにがっくり。同じやり方で一度出来た筈なのに、トラブルの原因は何なのだろうか。キツネにつままれたようだ。急遽、次の予定だった「男はつらいよ」(知床編)に変更して、Yさんのテープを利用させてもらった。それが気の滅入る天候を吹き飛ばすように好評だった。途中笑いの連続で、上映後15,6人全員が図らずも拍手してくれる程だった。怪我の功名である。でもトラブルの原因は突き止めておかねばならない。皆が「もう背中は大丈夫かい?」と声をかけてくれ、嬉しかった。今日で20日近くアルコールと決別している。特に飲みたいとも思わないのは、このまま酒を忘れてしまうのだろうか。それを望むようでもあり、寂しい気もする。
  宮部の短編集を読了した。とても楽しい1冊だった。次いで松本清張の「黒い福音」を読み始める。

 10月6日(火)

雨が降ったり止んだり、依然台風の接近続く
  本州を西から東まで不連続線が覆う。大東島地域には台風があって、本州縦断の様相濃厚。朝から雨の中をゴミ捨て。無理な姿勢を取らなければ背中の痛みも薄れて来たので、接骨院はもう止めようと思っている。アレルギーがやや悪化しているらしく、今朝は酷く咳き込んで2時前に目を覚ましてしまった。起きて冷水をゆっくり飲み、息を整えて、小さな音でテレビを点ける。碌でもない映画や、静寂の方が価値のある「お笑い」番組などが多く、NHKの剣岳の雄大な景色を短時間楽しんだ後、直ぐに消して寝直す。
  和子はコーラスの日で、出かけて行く。例によって次の「寅さん」を観る。マドンナは何度も出会っているリリこと浅丘ルリ子だが、主力はむしろ後藤久美子と吉岡のラブロマンス。2時間近く楽しんだ後、中井貴一演ずる水島上等兵のカラー版「ビルマの竪琴」をDVDディスクに焼いて、CMを抜く。あとで気付いたのだが、BS−hiは、初めに少しCMが付くだけで、NHKのBSと同じになる。しかも契約要請のコラムの目隠しもない。だから編集は簡単に終わった。これまた戦争ものだが、みどり会用に作ったのではない。戦争ものが続くので、明日「火垂るの墓」を上映したら、しばらく違った傾向の作品を探したい。それとは別に僕なりの反戦名作シリーズを組んでみたいと思っている。
  宮部みゆきの短編集を読み繋ぐ。4話「器量のぞみ」5話「庄助の夜着」8話「小袖の手」等はいずれも着物にまつわる怪談めいた話。6話「まひごのしるべ」、7話「だるま猫」、9話「首吊り御本尊」などもなかなかの佳作で、近代的な切れ味で、江戸の情緒や風情を良く描き出している。実は今日最後に読んだ10話「神無月」は、小さな居酒屋で店の親父と杯を傾ける岡っ引きの話で、極短い作品だが、僕はこの短編集の最高傑作と評価したい。彼女の作品は、極めて日本的な心情を繊細なセンスで掬い取っている。これなどはチェホフの作品に引けを取らないと思う。彼女は長編にも優れているが、短編の技法にも素晴らしいものがあると思う。後2作で読了である。

 10月5日(月)

曇り後雨、大型の縦断台風が接近中
  しばらくさぼってしまった耳鼻科に9時49分の福祉バスで出かける。右鼻がまた詰まり始めたので、気になっていたのだ。天気が怪しいせいか、患者さんが少ない。治療は直ぐに終わって、10時30分頃には、お会計が済んでいた。薬局で薬を貰い、背中が余り辛くないのでユーナイテッドシネマにでも寄って「火天の城」を観て行こうという良からぬ決意が固まった。ゆっくり歩いて映画館へ。11時上映の1回目に間に合う。「釣りバカ」の西田と大竹しのぶが織田信長の番匠夫妻を演じる。西田は5層7階の巨大な城、安土城の建設を命じられる。権力がそのシンボルとして巨大な建造物を欲しがり、匠や労働力として駆り出される人民は塗炭の苦しみを味わうこととなるのは歴史の常だ。エジプトのピラミッドに始って、城造り、寺作り、仏像作りなど例はいくらでもある。この映画でも信長は、西田が「現場で働く職人や労働者」の気持ちを大事にする様子から学んで「城造りは国づくりじゃ」などと悟ったようなセリフを吐くが、何も分かってはいないのだ。何故か僕は幸田露伴「五重塔」の「のっそり十兵衛」を思い出した。前進座の公演も観た。匠(芸術家といってもいい)、いわゆる優れた日本の「職人」の心意気が描かれている。その世界に取り込まれている女房、娘、弟子たちもその心意気の世界に取り込まれている。匠の描く夢は、時の権力者の力によって実現されるしかない。しかし匠自身を支えている人間性と支配者の人間性とは所詮相容れない。この映画を清々しくさせている要素には、番匠・西田と木曽山中の樹木と一緒に生きて来た杣人の頭・緒方直人との友情がある。どちら側の領主にも二人の友情は理解されない。杣人は、番匠との約束を果たすために命を奪われる。3本の巨大なヒノキの神木が安土城の中央柱に使われる。杣人もこの前代未聞の城を観たがっていたが、それは叶わなかった。「匠の世界」を具現しているのは「意思を共有する群衆」である。僕は眠気も近付けずに最後まで見守っていた。
  何よりもこの映画の魅力は築城現場のダイナミズムである。恐らく作成に当たって、数多くのエピソードが生まれたであろう。それを聞いてみたい気がする。ストーリー上、2,3の不満もある。一つは巨大な岩を運ぶ途中「忍者集団のようなグループ」に襲われるシーンである。信長の築城を恐れる輩の妨害だったのか、岩の神性の祟りの表現であったのか、未だに不明だ。重要な「圧巻場面」だけに気になるのだ。もう一つは監督自身のこの作品に対する動機のブレはなかったのか、という点だ。信長の野望と匠たちの執念との関係を捉えるのに、平板な同じ人間の執着として捉えているのではないか。屈従と憤懣と怒りを心の下に沈めて燃え続ける匠の執念と、図に乗って自分の欲望を実現して行く支配者たちの執念との関係を、正確に捉えきっていないように思えるのだ。
  最後を明々と灯のともる安土城下の夜景のシーンで終わらせたのも面白くない。いっそのこと、早めに燃え落ちてしまう経緯でも噛み合わせてストーリーを組めば、匠たちの無念を少しでも映し出せたのではないか。「対立はあっても一体として、こんな巨大で華麗な建造物を実現させた」というのでは、僕の気持ちは収まらないのだ。
  久し振りの映画鑑賞にボーとなって、近くのATMで入金し、入間市駅前のバス発着所まで歩く。大した距離ではない。いろいろ考えながら歩く。帰りの福祉バスとの接続も順調で、2時頃には帰宅できた。遅い昼食を摂るが、これから接骨院でマッサージを受けるのは億劫になり、雨も降り続いているので、明日に廻す。何故か急激な眠気に襲われ、ベッドでぐっすりと寝込んでしまった。

 10月4日(日)

晴れ、次第に曇る
  藤沢地区体育祭で、みどり会仲間は出かけて行った。徹の車で和子と友人たちは朝9時ごろから出かけて行った。僕はまだ無理をしない方が良いと判断し、出かけるのはやめた。「皆心配していたよ。」と和子が帰ってから報告。接骨院への途中で出会ったMさんが特に心配してくれたようだ。もう2週間酒も断っている。所在なく、「スプリンターズS」を観戦したが、応援したグランプリエンゼルは敗退。ローレルゲレイロが逃げ切った。2着は2番人気ビービーガルダン、3着に入ったのが、人気薄カノヤザクラだったので、3連複も万馬券。でもこれは取れない馬券ではない。いずれにしろ的中するのは容易なことではない。
  「寅さん」の別の巻を観た。寅さんと光雄(吉岡秀隆)が同時に恋をし、寅さんの今回のマドンナは、かたせ梨乃。二人とも僕の好きな役者だ。まだ売れない小林幸子が売れっ子になる時期をストーリーのバックにしてある。十分に楽しめた。
  ショッキングなニュースが入った。例の酔っ払って国際会議に出席して、二日酔い答弁の恥を曝した中川大臣が自宅のベッドで死んでいた、と言うのだ。やはり政治家だった父親が自殺したのを知っている人は誰でも「また?」と疑ったようだ。警察が調べても自殺の線は出て来ず、遺書もなかったという。最近眠れなかったというし、選挙結果に責任を感じ、「鬱」状態にあったのではないか。睡眠薬の使用ミスなども考えられる。僕にとっては「飲兵衛」も「二日酔い」も「友達」だから、失策の時にも「可哀そうにな」という思いが強かった。政治家なんかにならない方が良いタイプなのだ。弱みも出せない役職は向いていないのだ。さぞ笑っている政治家もいるだろうが、破廉恥な位に無神経で傲慢な人間なのだろうと推測する。冥福を祈りたい。あちらに行ったら、思いっきり飲んだらいい。もう国際会議などないし、選挙公約で禁酒を公言してしまったようだが、そんなの気にせずゆっくり杯を傾けましょう。

 10月3日(土)

今日も朝から雨が降ったりやんだり
  大分背中が楽になって来て、小範囲の掃除、食器の片付けなどはやれるようになった。動かしながら直していった方が良さそうだ。その代わり、今日は接骨院をさぼってしまった。
  昨夜は、オリンピックの会場予定地の決定を結論まで見てしまったので、夜更かしのために朝目を覚ましたらもう8時を回っていた。医者をさぼったのはそのせいもある。誰が推進委員をやっているのかも、詳しくは知らなかった。石原が懸命になっているのだけは知っていた。だから国民の盛り上がりが足りなかったと言われても、「そうだろうな」と思っただけであった。でもそれ以外にも「アジアが続く」「日本は2度目」「政変が起きたばかり」「国内に沢山問題を抱えている」など、控えておいた方が良い理由もあったと思う。リオに決まり、南米の皆さんに「おめでとう」を言いたい。兎に角結果がはっきりしてホッとしている。
  明日は、朝から藤沢地区体育祭があるが、僕は家で留守番だ。和子だけが参加する。みどり会の仲間4人で、徹の車に便乗するらしい。一人でゆっくりと「スプリンターズS」(G1)でも観戦することにしよう。僕は3歳牝馬6番グランプリエンゼルを応援したい。2頭軸は2番アルティマトウーレを相棒にして、3連複5,6点に、流す手かなと思っている。勿論買うゆとりはない。
  宮部の第3話「春花秋燈」は、なかなか巧みな話術を使って、人情話にまとめている。古道具屋が、お客を相手に二つの行燈(アンドン)を売る前にそれを入手するまでの因縁話をして聞かせる。これがまた素晴らしい語り口なので、暗記して自ら語ってみたい衝動に駆られた。少し元気が出てきた証拠かもしれない。

 10月2日(金)

朝から雨、午後も降り続く
  雨の中を接骨院に行き、治療を受ける。電気をかけるバックが「冷」から「暖」に変わった。マッサージが終わってから貼るシップも温められたものがペタリと貼られたので、驚いた。ひやりとするシップとは感触がまるで変わる。どちらも気持ちは良いのだが、治療の時の姿勢が、「暖」では、使う道具のせいか、ベッドにうつ伏せになるので、眠くなってしまい、持って行った本も手つかずに終わった。痛みが和らいできて、歩く足の出が自然になって来た。澤田さんの検査は「異常なし」になる可能性が高いのではないか。
  午後の「みどり会」は欠席する事にし、和子だけが出かけて行った。留守をしながら、宮部みゆきの「幻色江戸ごよみ」を読み始めた。時代物は前にも読んだ事があるが、第1話「鬼子母火」、第2話「紅の玉」を読むと、こんな若い女流作家の筆が描き出す江戸情緒の湧出に感心する。「R.P.G.」や「火車」など現代ものを読んでいる時とは、とても同じ作者には思えなくなる。普通の庶民の心情にぴったりと密着したテーマで社会性に繋げて行く点では同一なのだが、その幅の広さには驚嘆する。
  サモア諸島とか、スマトラ島などで、相次いで大地震が起きている。インドネシア領で起きているので、雪谷MLのNagaを思い出して心配になる。あっちに行っている可能性もあるからだ。また前にも書いたが、大地震が日本でも再度起こるのではないかという恐れを、僕は捨てきれないでいる。でも僕の家はそんな時には危険で一杯だ。狭い家にどうしようもないほどの小道具がびっしりと詰まっているからだ。賢明な家では、家具を金具で留めたり、食器棚の中を整理したり、非常袋を常時定位置に置いたりと工夫しているらしい。この家では無頓着で無精な老人が相も変わらず危険一杯の空間に生きている。とにかく無事で逃げ出すことだけは考えているのだが。
  そんな中、地震被害地の現場には、多くの国から救援隊が派遣されている模様だが、報道は専らオリンピックの候補地を決めるお祭りのような騒ぎに馳せ参じる関係国首脳たちを映し出す。鳩山さんもアベックで出かけたが、国際会議出席の時とは違って、なんかチグハグな印象を抑えきれない。お葬式の隣の運動会を見ているようだ。世界は広いのだから仕方ないが、国内に山積した問題、こうした真の意味で大切な国際連帯をも重視して欲しいと思っている。

 10月1日(木)

晴れ、次第に曇る
  とうとう10月になってしまった。安土城をテーマにした映画「火天の城」を楽しみにしていたのだが、こんな体調では、2時間以上座っての映画観賞は楽しめないので、和子に先に観てきて貰う事にする。彼女はSさんと一緒に今日行く事になった。残念だが仕方ない。案内の来ていた、10月12日の七中旧職員会にも不参加の返事を出した。さらに11月の大泉高校の「喜寿」同期会(所沢グループの会には出られたのだが)も、予定が重なっており、これまた不参の返事。残念だが仕方ない。雪谷MLのオフ会の話もあるが、当分は都心での会や飲み会は遠慮することにする。今は酒は見るのも御免という感じで、意識が酒を撥ね退ける。しばらくはこんな状態が続くと思う他ない。口惜しいので家で寝転がったまま、ビデオの「男はつらいよ」を見る。竹下恵子がマドンナで、珍しく三船敏郎が共演してる作品。富山から荷物が届くというので、居眠りも出来なかったから、最後まできっちりと観賞した。やはり三船は名優だ。端役でも光る。
  夏樹の短編集「あしたの貌」も読み終える。少しずつ夏樹という作家が見えるようになってきた。信・不信・超越とか愛・憎・諦念といった人間感情の起伏を、近親の女同士とか、男に対する女性の心理という角度で掘り下げている。前の短編集よりも、やはり女流だ、の感をやや強めた。依然、好感度は強い。
  中国の大規模な軍事パレードの映像がテレビで紹介された。北朝鮮と同じで、不快な時代錯誤と人間と国家の凄まじい保守主義とを感じ、吐き気がする位だ。これは日本に届くミサイルだ、あれはアメリカに達するミサイルだと紹介されるのを聞きながら、一方で「核なき世界の創出」が呼びかけられる現実が何とも虚しい。ミサイルには「核弾頭」が装着できるのだから、核の誇示と同じなのだ。記念式典には、こんな物騒なものは避けて、音楽や演劇や舞踊などで、大々的な文化祭を全国的に繰り広げたらどうなのだろう。各国の民衆が声をあげて、「NO MORE WEAPONS」を拡げて行きたいものだ。「文武両道」を単細胞的な哲学に落としめてはならない。

 9月30日(水)

雨、弱い雨だが、降ったり止んだり
  雨の中、内科の澤田医院とムサシ接骨院をダブルヘッダで通院。薬も切れていたのだが、背中の痛みの相談もしてみたくて、雨の中傘をさして澤田医院へとゆっくり歩く。血圧は正常。最近の行動と症状を説明する。いつになく真剣な表情で、先生は膝を乗り出した。胸の聴診の後、背中のあちこちを押してみて、痛い場所を特定する。胸のレントゲンを撮るかと思ったら、その必要はない、検尿と血液検査をやっておきましょう、と言って看護師に指示した。歳をとると、中腰でやりつけない仕事をすると、骨にひびが入ったり、骨膜炎を起こしたりすることがよくあると言う。別に転んだり、ぶつかったりしないでも、こんな症状は起きるという。ほぼ、接骨院の先生と同じような診断だ。もし内科的な異常があれば、血液検査や検尿の結果に出るだろう。澤田医院でシップを沢山くれた。支払った医療費の大半は「検査費」であった。割に気分が乗っていたので帰りも歩きで接骨院へ廻る。いつもの治療を済ませて帰るともう12時近かった。
  今日で9月も終りになる。朝早く、用意してあった10月用のHPインデックスの手直しと「10月の句と絵」を登録する。画像をいくつか登録し忘れているのに気付いて、直ぐに追加する。何とか10月のHPが整った。この所追記がかなり少なくなっているので、意欲を奮い立たせよう。特に詩作品が姿を消している。ポエジーが消え失せたのだろうか。
  読み終えた夏樹の短編が面白かったので、2冊目の「あしたの貌(カオ)」に移った。これには平成15年位までの、彼女の作品一覧が載っていて、便利だ。今まで余り多くは読んでいないので、社会性と情感のミックスが魅力だから、読み繋げてみたいと思っている。文体にも女流の過剰な体臭を感じさせない。江戸川・横溝のミステリーの流れを社会派清張が変革した後、彼女や森村の作品へと展開して行く。社会背景を見据え、その中での人間の内奥を捉える事で、文学への合流を遂げて行くのだ。

 9月29日(火)

曇り、時々小雨
  いつもより少し遅くなったが、接骨院で治療を受ける。少しは良くなっているのかなと思ったり、いや、痛みに変わりはなく、身の処し方に慣れただけじゃないか、と思い直したりで、一向に自信はない。先生は、少しシップかぶれが出ているので、一日空けましょうと言って、シップをせずに帰って来た。やはり辛くなってくるので、余り長い事はパソコンに向かっていられない。適当にベッドに引っ込んで、読書がせいぜいだ。お陰で夏樹の短編集は、読み終わりそうだ。極く日常的な生活の中で膨れ上がる人間感情の起伏が描き出すサスペンスという意味で、「ゴールデン・ダズン」と銘打って、選び抜いた彼女の短編12編はなかなかの傑作ぞろいである。殺人犯が駆け落ち寸前に逮捕される「逃亡者」、男女間の愛憎が引き起こす悲劇を題材にしても、激しい女性画登場する作品「二つの真実」と優しい穏やかな女性が主人公となる場合の「凍え」を並べて読んで、優しさの怨念がどれだけ怖いかにぞっとした。復讐をテーマにした「特急夕月」「懸賞」「足の裏」「カビ」も良く出来ている。背中の痛みを意識しながら読んでいるせいか、夏樹の文体に背後から襲われるスリルを感じている。

 9月28日(月)

曇りがち
  先ずムサシ接骨院(武蔵野ーーは間違いだった)で治療を受ける。殆ど良化を感じないが、ベッドでの寝起きがやや楽になっているのかもしれない。いずれにしても前にも経験があるが、この手の痛みはなかなか取れないものだ。「もういいや」という気分になると、少し位痛みが残っていても、行かなくなるのが普通。そんなものだと考えている。ただ座っているだけでも筋肉痛で体が消耗しているということは、パソコンの前に1時間以上座っていると、かなり苦痛になって来る事からも分かる。まあ無理はしないようにしよう。
  9月も、もう2日しか残っていない。やや、しんどかったが、「10月の句と絵」のページをつくり、インデックスのデザイン替えもやらなければならない時期なので、少し無理をして作ってしまった。30日に登録する。
  家事が余り手伝えなくなっているので、その分和子が負担になっているのが気になる。和子も気兼ねしてやらせないのだ。どちらが完全に伸びてしまってもピンチが来る。「相互介護高齢者家族」が近付いているのかもしれない。お互いに無理は避けたい。

 9月27日(日)

晴れたり、曇ったり
  相変わらず背中は痛い。大きな動きは出来ない。家の中でもそろそろと歩いている。ベッドで本を読む位で、他には何もできない。パソコンでも、少し長引くと、右手が重くなってしまう。「一味」のIさんに返事を書いたのだが、和子が切手を貼らずに投函してしまい、その旨Iさんには、電話を入れておいた。戻って来るかも知れないが、多分向こうで請求されるのではないか。
  夏樹の短編集を読んでいる。12編揃えたもので、すでに読んだものの中には2編ほど佳作があった。
  今日は相撲の千秋楽。結びの一番で1敗ずつとなった朝青竜と白鵬は、優勝決定戦まで進み、大相撲の末、朝青竜が優勝した。国技と呼ばれる大相撲も最近は外国勢に上位を奪われ、強い日本人力士が減ってしまった。国際化して格闘技にしてしまえば、別の人気が出るかもしれないが、僕などは、多分離れて行くと思う。
  常に痛みが気持ちと体を支配している状況では、どうも前向きになることが難しい。骨や筋肉の故障は、通常長引くので、ますます気が滅入って来る。歳をとって来ると、ますます心細くなるようだ。早く元気になりたい。

 9月26日(土)

晴れ、やや暑い
  背中の痛みは殆ど変わらない。朝のうちに接骨院へ行く。冷やしながらの電気療法を20分近くやり、その後丁寧なマッサージ。それからシップを貼って、終わる。行き帰りの歩きものろのろ歩き。体が一寸傾いても、背中が痛む。でもいつまでもモタモタしていられないので、図書館の本の返却に出向くことにした。ゆっくり歩いて坂を下り、ついでだから、澤田医院まで廻って、和子の薬を貰い、帰りは坂を避けて、表を廻って帰る。いつもならこの程度の距離は何ともないが、今日だけはしんどかった。時間もかかった。澤田医院では、何と木原夫妻とばったり。久しぶりだったが、元気そうだった。早く僕と一緒に旅行をした頃のように回復して欲しいものだ。一足先に病院をでる。図書館の本は総入れ替えで、重い荷物は避けて、文庫本ばかりにした。夏樹静子の「ゴールデン12」「あしたの貌」、清張の「黒い福音」、吉村達也の「英語が怖い殺人事件」、宮部みゆきの「幻色江戸ごよみ」の5冊。痛みを紛らすには読書が一番。明日は接骨院も休みなので、今晩シャワーを浴びて、シップを貼り替えて寝ることにする。なるべく体を休めたい。

 9月25日(金)

晴れ
  朝から背中の筋肉が酷く痛んで、咳払いも出来ない。早めに朝食を済ませて、近くの武蔵野接骨院で診てもらった。ここは前にもお世話になった病院だ。若いイケメンの先生で、「骨ではありませんね。右肩甲骨の付近の筋肉が弱っていた所に不自然に強い力がかかって、肉離れの現象が起きたのでしょう。」と言われ、一応はホッとしたのだが、それにしても痛くて痛くてどうにもならない。声を出しても痛いので、歌も歌えない。機械の操作をSさんに教えて、3時まで代わって貰う。途中交代したが、結局声を発せずに終わる。新しい会員が一人加わり、みどり会重鎮のTさんも顔を出してくれたが、誘った僕がそんな状態で、歌ってもらう段取りが取れず仕舞いで、大変失礼してしまった。帰って来てもおっかなびっくり歩き、咳も控えて、ごろごろしているだけだ。憂鬱な数日が続きそうだ。当面治療に毎日通うことになる。
  気を紛らわせて、読書する位しか出来ない。でももう借りた本は読んでしまい、貸し出し期間も23日で終り。返しに行きたいのだが、図書館まで歩くのが億劫だ。
  「一味」のNさんから定期便で、11月会費と、10月の値上げ分が振り込まれた。

 9月24日(木)

気温高め、晴れ
  朝のうちに、間違えたツッカケを管理事務所に届けておいた。昨日僕が帰宅した後、履物がなくなったと言う人がいたので、残っているのを履いていって貰ったから、多分相手はその人だろうとのこと。ただ名前は分かっていない。とにかく履物は預けて来た。
  種々の引き落としに備えて、通帳の用意を整えるため、和子と入間市のATMに出向いた。全く覚えはないのだが、昨日飲んだ時にどこかにぶつけたのか背中全体が痛いのが朝から気になっていたが、疲労のための筋肉痛だろうと思っていた。二人で入間市で用を済ませ、お茶を飲んで帰ってきたが、夕食時に激しく咳き込んだ折、右の背中の肋骨に激痛を感じた。骨にひびでも入っているのじゃないかと、ベッドで安静にしていた。明日午前中に近くの外科で診察を受けようと思っている。昔、肋骨を骨折して入院したことがあったが、痛み方がその時と似ている。一定の姿勢を保っていれば、痛みは感じないが、右側への寝返りなどは痛くて出来ない。
  取りあえず、明日の西武球場での野球観戦は不参加に決め、Eさんに電話をした。取りにくくなった入場券を折角僕に廻してくれたのに申し訳ないが、これでは一寸無理だ。誰か他の人が楽しんでくれるとは思うが・・・。残念、無念で、臍を噛む。

 9月23日(水)秋分の日

長閑な晴れ
  高齢者も増え、巾着田まで彼岸花を観に行くのが大変になって来たので、今年からは集会所で「いも煮会」をやることになった。50人近くの人が集まったと思う。昼食を兼ねての宴会だが、お酒が豊富にあったので、僕は例によって、殆ど食べずに飲む一方のスタイルになってしまい、またツッカケを間違えて他人のを履いて来てしまった。直ぐにベッドに入って、前後不覚に眠りこけた。晩飯も食わずに翌朝まで「泥睡」してしまった。最近にない飲み方をしてしまい、恥ずかしい朝を迎えた。

 9月22日(火)

穏やかな晴れ
  まだ体のあちこちが痛くて、余り動きたくない。ゴミの処理位で、後はごろごろしてテレビを見たり、本を読み進んだりでお茶を濁す。テレビでは八ツ場ダム現場で、大臣の訪問が拒否されているという。「中止」を白紙撤回しない限り、話し合いに応じないと町役場や現在の住民たちは「悲壮感」をデモンストレイトしている。住民と言っても、当初の反対運動から始って、切り崩しや立ち退きが進み、半世紀以上の時間経過の中で、住民代表の「意思」というものも大きく変容してきて居るだろうし、残っている人たちがどのような経緯で居残り姿勢を固めて来て、どのように今後の生活設計を立てて来ているのか、現地行政の対応の流れがどうなっていたのかをもっと詳細に知らないと、「一番国の方針に忠実にして来たものがここで中止では一番馬鹿を見る」という締めくくりで良いのかどうか、大臣が「いろんな角度から保証はしなければならないでしょう」と言っているのだから、中止の「撤回」以外は話し合いに応じないというのは如何なものだろうか。少なくともダム建設事業は、村や町の事業であるだけでなく、莫大な費用を要する国家事業であるのだから、大所高所に立つ判断も必要になるだろう。立ち退いて行った人々と、今居残って生活擁護を訴えている人たちとの複雑な矛盾もあったのではないか。いろんな角度から検討して見る必要がある。話し合いが済むまでは、法的執行はしないと国も態度を柔軟にしているのだから十分に意見を述べ合って、犠牲は最小限にする道を模索して欲しい。成田闘争と同じには論じられないように思う。
  一連の国際会議で首相がどのように日本の姿勢を示す事ができるか、とても気になっている。今日の段階では、中国の首相との会談が報じられているが、評価はまだ見えない。今後エコ関係の会議、各国首脳との会談、核問題の会議等、重要な舞台が続く。オバマ大統領などとの交流で、少しでも国連規模で平和への前進が可能になるのかどうか、期待している人も多いのではなかろうか。
  アメリカで黒人大統領が誕生し、「核なき世界」を唱える時代が来て、日本でも選挙による政権交代らしい政治的変化が起き、新しい国の構造が模索されようとしている。温暖化など人間環境の悪化が目に見えて進み始めた今、資本や市場のグローバル化ではなく、エコロジーと平和のグローバル化こそが必須の問題となって来ている。各国が前向きの姿勢でこの課題に取り組まなければならない時代となっているのではないだろうか。
  「クレヨンしんちゃん」の作者が、荒船山に行くと言って出たまま帰らず、遂に遺体となって発見されたという。120メートルの絶壁の下に全身骨折の状態で発見されたようだ。自殺説も流れたが、状況から崖っぷちで写真を撮っていた時に滑落したのではないかということだ。この「しんちゃん」は綺麗なお姉さん好きで、直ぐ人にお尻を見せて騒ぎまわる腕白小僧で、売れ始めた時は、PTAが「有害図書だ」と騒いだものだ。今では、春日部の市民権まで得て、シンボルのように扱われている。子供の頃の自分の事を棚に上げて大騒ぎする大人が直ぐに「運動」などを起こすとこんなことになる。「全員集合」など、テレビ番組でも似たような事があったのを思い出す。「しんちゃん」は今や、中国や韓国、欧米でもファンが沢山いるのだそうだ。と言って、ここで急に買いあさる人も同類かもしれない。故人はそんな人をあの世で漫画の題材にしたがるだろう。

 9月21日(月)

晴れのち曇り、気温低い
  目覚めと同時に咳き込む。鼻の症状が悪いのかも。昨日日光に当たり過ぎたのかもしれない。2日間の労働で、体のあちこちが筋肉痛だ。あの程度の事で情けないと思うが、仕方ない。少しずつ体を動かして馴らして行く。鏡を見ると、両の腕と顔が真っ黒に日焼けしている。特に昨日のアウトドアが原因だろう。朝風呂に入って、体のマッサージや熱い湯に浸かって、体を温める。余り体を使わなくても出来る仕事を探して、栗の皮むきを始めた。田村農園の産物である。今夜の栗ごはんの準備だ。今夜のおかずは、戻りガツオとサンマの刺身。買い物の時に、5キロのコメ袋を提げて来た。栗ご飯もおいしく炊けた。お酒は一杯だけ。少しずつ元気を取り戻した。渋滞はテレビだけで僕には全く関係なく、やっと休日らしい一日が過ごせた。
  鳩山総理がアメリカに出かけた。国際会議では、どんな手法を見せるのか、大いに関心がある。国内では、70%を越える支持率で、ダム問題、年金問題、CO2問題、郵政の後始末、補正予算の組み替えなど、マニュフェストに沿った精力的な活動が進んでいる。まだまだメディアには、疑心暗鬼を掻き立てる発言が、しばしば飛び出してくる。政権交代らしい状況が続いている。民主党の政治家諸氏が一番懸命になっているに違いない。「線路の敷設工事」が見えて来るまでは国民だって、なかなか安心はできない。経済の落ち込みが未だ底を打っていないとすれば、批判の揺れ返えしは地震の時のように何度もやって来るだろう。どこまでじっと見守れるだろうか。打ち込むツルハシの音、線路をつなぐ作業が進むにつれて見えて来る「現実性」。それにしても半世紀ももたつくダム工事のように時間はない。官僚の姿勢も次第に本来の実直性と機能性を取り戻して、協力的になって来るだろう。自分で作り出せる「本当の仕事」に喜びが持てるようになるだろう。頑強な鬼役人も来年の節分頃には、豆に打たれて退散するだろう。ドサクサに紛れて「天下り」を敢行した輩には、天罰が下る事を願っている。シルバー・ウイークの中日をゆったりと過ごす。

 9月20日(日)

今年初めてという位の秋晴れ、長時間雲ひとつなし、ただ暑い
  昨日の重労働の翌日だが、今日は徹のフリマの手伝いの日となった。朝8時前に車で迎えに来られて、彩の森公園の会場へ。慌ただしく露天の店を作る。芝生のような場所を区切って、その0番地と言うのが徹の店の指定地だ。到着するや直ぐに店の設営にかかる。テントを立て、車を寄せて、商品を運び出し、飾り付ける。リサイクルの子供用洋服、ビデオテープ、本等。徹が値札を付け始める。僕は商取り引き部分には一切タッチしない。労力提供と、孫の守を兼ねた役割だ。簡易エモン掛けの数と、テントの支柱の支えが不安なので、エモン掛けとテント用のペグを持ってくるために、家に一度戻ることにした。そして昼食を食べ、直ぐ会場に戻った。それから3時間半程、徹に付き合って、帰りは車に便乗させてもらった。昨日の万歩計12000歩の実績もあって疲れていたのだが、今日も朝メータを0に合わせ、最終的に帰宅した時には、16000歩を越えていた。通算して、今日は10キロ以上歩いたことになる。さすがに疲れを感じた。
  恒ちゃんから「久が原広場」に写真の寄稿があり、墓参報告が済んでいた。やはりかなり夫妻とも疲れていたようだ。直ぐ電話を入れて様子を聞いてみたが、何とか大丈夫そうだ。でも「広場」では、お墓の今後の運営をどうするかを考えたようで、少し心配。そんなことは元気な人にバトンタッチしながら、繋いで行くしかないだろう。僕だって繋ぎ位には、お手伝い出来るだろう。潤の今の状況では、平常の運営維持は一寸無理なように思う。とにかく何かあれば、協力して、維持運営事務を繋げて行くしかないだろう。恒ちゃんが心配なら、関係者の会議を招集する権利は当然あると思う。恒ちゃん夫妻、うち夫妻、悦夫妻、潤、あたりで話し合うのもいいのではないか。でも恒ちゃんに腹案があって提示してもらえるならば、それを出して貰って、それぞれの意見を言ってもらうのもいいかもしれない。お墓の存在と維持を現実的に分析して、その必要性と、維持法とを検討し、現実的な負担の仕方と協力の仕方を話し合ってみたらどうだろう。
  とにかく今日はクタクタで、少し焼酎を飲んだら、もう思考力もゼロだ。

 9月19日(土)

曇りがち、台風は東海上へ
  八柱霊園に墓参。恒ちゃんとの待ち合わせの時間を間違えていて、石屋に11時と思い込んでいて、家を出たのが9時。いつもだと松戸の駅で待ち合わせていたので、9時で良かったのだが、石屋である事に気づき、八柱駅でほぼ11時になってしまい、「こりゃいかん」と走るように霊園に向かった。石屋に駆け込んだのは11時7,8分頃。でも皆の姿が見えない。途中11時半頃になり石屋に電話が入った。クンちゃんだった。「渋滞で遅れている、あと15分位で着きます」とのこと。でも恒ちゃん達の姿が見えたのは12時15分頃であった。そこでやっと判明したのだが、僕が待ち合わせ時間を11時と思い込んでいたのが分かった。石屋でも気の毒がって、お茶のお代わりを出してくれていた。久が原の一行は恒ちゃん、クンちゃんそれに悦と義の4人だった。ごくろうさまである。お墓に行くと、想像以上に草が伸びていた。開始時間が遅くなったので、たこ焼きで一杯飲んでから仕事にかかる。若い人が来てくれたので、仕事は大いに捗った。ヤブ蚊と闘いながら、墓を綺麗にして花とお線香を手向ける。2時頃には終了した。帰りはいつも通り松戸に出て、食事をした。僕は細巻きをツマミに冷酒を2本飲んだ。凄く旨い酒だった。多少の故障はあっても、皆が元気だったのでほっとする。僕はお店から一人になって帰途に就く。帰りも武蔵藤沢駅から歩いたので、腰に付けた万歩計は12000歩を越えていた。恒ちゃん達もかなり草臥れて帰り着いた事だろう。クンちゃんは運転のため好きなお酒も飲めず申し訳なかった。墓参らしい清々しい一日となった。

 9月18日(金)

午前中は晴れ、午後になって曇り、一時霧雨
  昨夜電話のあった「一味」の新入会者IKさんに入会申込書とその他入会に必要な知識をメモにして送る。投函してから、耳鼻科に出かける。今日行って良かった。来週の金曜日まで休診になるらしい。珍しく薬を1週間分くれた。帰宅するともう12時過ぎ。Yさんに刺激されて、今日からズボンのベルトに万歩計を取り付けた。病院から家までの片道で、5000歩弱あった。Yさんは毎日6000歩歩いていると言うから立派なものだ。駅までの往復、病院までの往復をすれば、どちらも十分に9000歩になるだろうが、疲れてしまっては逆効果だ。通院が週2回か3回だから、それ以外の日にも少し歩くことにする。
  午後は定例のみどり会カラオケ。昨日覚えたばかりの「喝采」と「五番街のマリー」をトライした。89点程の点数が出たから、まあまあだったのではないか。しばらく歌わないでいると、また直ぐに忘れてしまうのだ。定着させながら新レパートリーを少しずつ入れて、マンネリ打破のイメージを作ろうと思っている。とにかく一緒にやるのが恥ずかしい位に、皆沢山知っているし、歌も上手い。困ったものだなと思っている。
  今週の「馬」は3日間2開催ずつ行われる。いよいよ秋競馬に入って行くので、面白いレースも出て来るのだが、明日は八柱霊園に墓参に行く事になった。直接石屋で11時に恒ちゃん達と待ち合わせる。向こうはクンちゃんの車になるようだ。僕の方は、孫の運動会とぶつかったので、そちらは和子に行ってもらうことにした。奈々が楽しみにしていた。永実はもう中学なので日程がずれる。日曜日は、徹がフリマに店を出すので、店番の手伝いに行く。なかなか出品したものがジャンジャン売れる訳ではないが、お店ごっこの手伝いみたいなものだ。前回の時も、景気が悪いせいか、未だ十分に着られる衣類などを探しているお客が結構居て、驚いた。お天気だと良いのだが・・・。と言う訳で、馬の予想は、結果の照合だけになりそうだ。
  「一味」のYさんから、今年一杯の会費が振替で前納された。また3,4人新会員を勧誘したい。

 9月17日(木)

晴れ、秋色深まり、彼岸花の観時迫る
  夕べは深夜まで新閣僚記者会見を見てしまった。風呂に入ったのは午前2時。政治家と官僚の闘いがいよいよ始まるようだ。新大臣を形だけは仰々しく迎え、部屋を与えて言いくるめ、官僚の思惑で雁字搦めにしてしまうこれまでのやり方が大きく変わりそうだ。官僚の独自な記者会見は禁止されているようだ。その件をメディアが「報道の統制では?」と何度か絡んでいたようだが、閣僚の足並みは乱れなかった。今朝も、各省での大臣の出迎えは強力に辞退してあったようだ。各省の中でも一番当惑気味なのは、厚労省だろう。急遽浮上した(僕は当然だと始めから予測していたが)ミスター年金こと長妻大臣に決定し、消えた年金の行方を徹底的に追及する構えだ。かなり難しいと僕も読んでいたインド洋の給油問題などもアメリカが危惧を感ずるほどに姿勢はしっかりしている。補正予算や来年度の予算案作りに関しても、藤井氏の眼光鋭い毅然とした態度を見ていると、懸念含みの財源問題の解決も順を追って、見通しが立って行くように思われる。アメリカは、「日米同盟は依然強固なものと確信している」「給油は継続されるものと確信している」という形での「確信」という名の強要を相変わらず続けていたが、その表現が抑制されるようになったというニュースが入って来た。イラクやアフガンに対する援助は、いろいろな形があり得る。終りのない軍事的方向での追及だけでは却って危険なのだ。むしろ日本がその姿勢を明確に打ち出すことで、オバマ政権も基本的な外交政策の転換点が掴める筈だと考える。アメリカの反核政策には、被爆国としての発言で強力にバックアップできるだろう。テロ問題も別の角度から有効な変化球が投げられる筈だ。
  和子が留守なので、またビデオの観賞が出来る。今日はYシリーズの中の「男はつらいね」・マドンナ大原麗子編を観た。僕はテレビドラマでは、ホームドラマ系の作家よりも、倉本聡や山田洋次を評価している。山田さんのこの作品はYさん推奨の一つだったが、僕も大笑いしながら、いつの間にか涙が出ていた。このマドンナ大原さんは最近孤独死が伝えられ、悲報が日本中を駆け巡った。僕も好きな女優さんの一人だった。DVDよりやや画像は劣るが、これをみどり会の映画鑑賞の候補にしようと密かに決めた。10月には「火垂るの墓」を取り上げるので、11月の初めになるかも知れない。
  読書は、清張の短編集を読み上げた。残りの2編「粗い網版」と「陸行水行」は率直に言って面白くなかった。学者の緻密な執着と人生上の不適応のような作品群だが、両者の矛盾が奇妙な巧みさで描かれた時だけ成功する例なのではないか。少なくともこの2編は好きではない。偏執と言えば、メジャーのイチローなども、アスリートの中の偏執者ではないだろうか。どんな道にも偏執者は存在する。次は逢坂剛の「水中眼鏡(ゴーグル)の女」に移る。余り知らない作者だ。
  この数年間新しい歌を覚えなかったコンプレックスを何とかしようと、みどり会の機器を借りて来て、「五番街のメリー」と「喝采」を懸命に覚えた。自分で歌える気分になっても、いざ人前でとなると、滅茶苦茶になるのだ。でも練習しながら、詩の良さは十分に堪能している。「メリー」はそんな女自分には居たっけかな、と湿っぽくなったり、「喝采」は自ら呼び込む「歌手の悲劇」としてその心は読める。歌えるかどうかは全くの別物だ。
  夜になって、「一味」に新しく入会したFHさんの紹介で、IKさんが「入会したい」と電話して来た。嬉しい知らせだ。早速明日入会手続きの書類と、必要事項を送る事にする。

 9月16日(水)

晴れたり、曇ったり
  新政権発足の日。とにかく思った事を実現させて見せて欲しい。「流石にやるな」と国民が期待できるような成果のスタートを今年中に見せて来年を迎えて欲しい。来年の参議院選にも大きな「風」を吹かせるには、「言っただけのことは、やりそうだ」という印象を残さねばならない。映画の新作のお披露目とは訳が違う。国民に「一票」の重みを実体験として感じてもらう事だ。
  みどり会の茶話会に行ったが、今日は参加者も少なく、雑談に始り、Tさんが持参した13日の「敬老の日」の会を撮ったスライドを見せたいと言うので、僕がその場でDVDスライドに編集して、皆に観てもらう。すべて77歳以上の高齢者の集いである。今年77歳になる方たちには市から祝い金が贈られる。僕も来年は招待される。
  その後帰宅して、Yさんのテープ・シリーズ第3弾「それから」を観賞。漱石の有名な作品だが、あの時代の「不倫」問題ともいえるのだろうが、その悩みや表現は余りにも内向的で、激しさの表現がいかにも抑制されていて、すべてドラマ性は静的に流れて行く。短い静かなセリフの一つ一つが聴き漏らせない重みを持って進んで行く。そこには漱石の小説の底流が存在している。言葉と言うもののずしりと重い存在が迫って来る。
  今回「一味」の会を退会したNさんから、返金受領の葉書が届いた。みどり会でもトリオの一人、FOさんにあったが、退会したことを恐縮して居られた。「また落ち着いたらお願いします」と言われ、「期待しています」とお応えした。いつでもカムバックを歓迎したい。一人になるとなかなかお芝居一つが観続けられないという声をこれまで何度も聴いている。僕もその一人だろう。

 9月15日(火)

曇り、時々小雨
  昨夜から、パソコンを働かせ続けている。あるソフトのデータ取りである。まる24時間以上かかった。その間どうしても他のソフトを弄らないようにするので、夜遅く開いてみるとメールが200通以上溜まっていた。不法メールを入れると300通近くになる。そのうち必要なものは3通だった。
  和子はコーラスなので、Yさんテープ・シリーズとして、今度は、「鬼龍院花子の生涯」を観た。途中で和子の薬を取りに行ったので、2回に分けて観たことになるが、これはなかなかの作品だ。ただ題名の「花子の生涯」よりも、仲代達矢演ずる父「鬼政」の生き様の凄まじさに感激する。鉄道会社のストの嫌がらせに雇われて、現場に乗り込んだ時、指導していた男に「金持ちの飼い犬」と罵られて、暴れまわる鬼政だったが、心のどこかに「侠客」を自負する彼は、自分を罵り続けたその若い男に惚れ込むのだった。自分の子供が出来る前に貰い子をした娘松恵が居るのだが、後にそのスト指導者の男と夫婦になる。やくざのイザコザの中で、労働運動活動家も刺されて死ぬ。妻は賢い筋の通った美しい女だった。「侠客」の世界で育った知的な彼女は義父鬼政の猪武者振りのどこかに惹かれていたのに違いない。夫に対する愛情も同じ心情から発したものだったかもしれない。「文法のまるで違う世界での心のまさぐり合い」は凄まじいものがあり、暴力的でもあるが、地を這う「優しさ」も感じられてくる。監督を意識しないで観てしまったが、何とあの五社英雄監督だった。やはり「映画は監督が作る」という僕の原理を再確認する。
  新政権が明日発足する。大臣候補の名がチラホラ伝えられてくる。いろいろな誹謗中傷・不安視の中、順調に滑り出しそうだ。難しいのはこれからだ。ここまでは誰でも出来る。でも考えてみると、今回の選挙と政権交代で、政策の問題点が何か、何が障害になって来ているのか、インチキがどこにあり、誰が苦しんでいるか、新政権の不安がどこにあるのかを、巷の皆がしっかり見詰めている状況と言うのも既に革命的なのではないだろうか。国民のそういう意識変革こそがチェインジの基本だと思うのだ。オバマの出現で、国連にも変化が萌しそうだ。政治は難しい事ではないのだ。「皆が分からないようにさせておく政治」こそが、当面の敵なのだ。

 9月14日(月)

晴れ、今日の日差しは比較的柔らか
  アレルギーの薬が切れ、鼻詰まりも出て来たので、耳鼻科に行く。競輪選手のようないでたちのSさんに出会う。物々しいヘルメット、派手なスポーツシャツ、スポーツ用の自転車、颯爽とした振る舞い。勿論僕よりは若いが、「どこの若者かと思ったよ」と思わず称賛。分かれてIさんと福祉バスに乗り込む。医者は馬鹿に空いていて、直ぐに呼ばれて、治療室へ。いつもの治療を受け、最後に先生が「鼻詰まりはどうですか」と聞かれる。「右が一寸」と答えると、それ以上は何も言葉はなかった。本を読む暇もなく歩きの帰途に就く。日差しは余り強くはない。割に快適に足が動く。Yさんは毎日6000歩歩いているという。そう言えば僕の万歩計はどこにしまったっけ。退職記念に贈られたのがある筈。探して少し歩くことにするか。
  Yさんから譲られたビデオで、彼が推奨した「始皇帝暗殺」の続きを観る。2回に分けて観たせいか、イマイチという感じ。中国ものの迫力は十分に画面に溢れている。「水滸伝」を読んでいる時にも同種類のスリルを感じたものだ。人間の中に「妖怪」的な何かが棲んでいるような気分になるのだ。現代では露骨に表面には現れないだけなのかもしれない。「中国」は今も謎。
  「一味」の仕事で、Nさんへの会費前納分の返金を済ませる。現金書留に手紙を入れるのを忘れ、別途封書を出す。Iさんには未納分3か月の督促の葉書を出す。お二人を紹介してくれたICさんには、メールで状況報告をしておいた。10月から15名に減るが、まだ退会者が増えるかもしれない。少しぐらい高額でも自分の好みだけで芝居を選びたい人には向かないのかも知れない。
  清張の短編集の2作目「皿倉学説」を読み終わる。アカデミックな世界を題材にしたものだが、彼のねちっこい書き方もあって、妙な不気味さを引きずった作品だ。不気味さをドデンと投げ出して、突如終りとなる。残りは2編である。

 9月13日(日)

快晴、やや暑い
  今日は、馬の予想も駄目、本も読まず、で夕方を迎えた。お昼前から徹の所の孫娘が二人で久し振りに遊びに来た。和子は手作りのハンバーグで昼食作り、僕は下の娘をテレビゲームで遊ばせたり、お姉ちゃんのお勉強を見てやったりで、久し振りの面倒をみる。永実も中学生になって、新しい環境にも慣れ、元気が出て来たようだ。奈々は少しずつだが、物分かりが良くなって来たようで、会話が素直に進むし、大人しくもなって来ている。心を許せる友達が出来るともっと良いのだが。
  この所、いろんな世界で若者が活躍している。ゴルフの石川、水泳の入江、競馬の三浦など。三浦は、天才武豊の新人最多勝記録70勝を破り、さらに初海外騎乗で初勝利をおさめた。非常にすっきりした印象の若者という感じを僕は大分前に持った事がある。秘めた闘志と謙虚な振る舞いが記憶に残っている。その頃から既に「武を越えるか」という期待が噂になっていた。しかし逆にQちゃんなど第一線を去る人たちもいる。どんな世界にも「政権交代?」はあるのだ。どんどん入れ替わってその世界が新しくなって行く。
  Yさんからメールが来て、僕が「たそがれ」で使った表現に絡んで、中世での日本語の語法の遣い分けを勉強させてもらった。大泉で一緒だった頃から、彼の日本語に関する感覚は実にセンシティヴで、現代語との絡みで何度も面白い話を聞いたことがある。途端に「文法」という堅物が身近に光り輝いてくるから不思議だ。

 9月12日(土)

曇り、時々小雨
  ぐっすり眠れて、起きたのは7時過ぎだった。はっきりしない天気で、時々雨になり、和子が洗濯物を移動させていた。巨人のデーゲームも中止となった。
  読書は、清張の短編集「偏狂者の系譜」を読み始め、第1話「笛壺」を読み終え、次の「皿倉学説」に入る。いずれも学者の生活を描いたもので、題材から難しい話かと思ったが、普通の人間の話だった。しばらく忘れていた清張節が蘇って来る。彼の語法は僕とは時代的ずれもあり、時々面食らうが、重々しさの中に砕けた心情吐露が混じり、なかなか魅力ある文章だ。
  恒ちゃんから電話が入り、フォックスファイアのブラウザーから、エクスプローラのブラウザーを引き出す設定を教えてもらった。ボタンが出来たので、今度は転換が楽になった。ただ、まだ「久が原広場」には新しいメッセージは入って来ない。冗談を言い合うように軽く書き込みをするのには、慣れていないのかもしれない。それに久が原を日常的に意識するような暇はなかなかないのかもしれない。圭ちゃんあたりが、論文以前の断片メモでも頻繁に書いてくれると嬉しいのだが。そうだ、アコちゃんは引っ越しをしたのだから、新居の様子でも知らせてくれると良いのだが・・・。悦はナツキが元気かどうか知らせて欲しいな。お墓で会って以後、どうしたかな?と心配になっている。僕もうちの子供らにも寄稿するようもっと働きかけよう。間もなく孫たちも書き込みが出来るようになる筈。本当の意味で「久が原広場」になるように頑張りたい。
  前々から、創価学会は、福祉的な政策、世界平和的政策を主張しているのだから、民主党の方が近い位置に居ると思っていたのだが、何故自民党との連立に拘っているのだろうと思っていた。憶測では、直ぐに自分の政策が現実化出来る与党との連立を続けて来たのだろうと思う。一種のプラグマティズムだ。しかし、志がボケた実用主義はいつも破綻する。それに気付いたのか、山口新代表は、自民党との関係を見直す可能性を表明した。僕はかなり前に、その可能性を指摘していた。「節操がない」ないなどと言わず、現代の日本を改良するための「見直し」は、大いに歓迎する。共産党と同じ「建設的野党」になるのもよし、時期を見て民主党と連立するのも良いのではないか。今、ある事情があって、「聖教新聞」を毎日読んでいるが、僕は「公明党新聞」の必要性を感じている。聖教新聞の1面は、現代的センスではとてもついて行けない。絶対的心服などはそうそうあるものじゃない。それが毎日伝えられるのでは、とても神経が持たない。是非政治レベルでの公明党の機関誌にお目にかかりたいと思っている。
  夕方、夕立気味の雨が降った。傘なしで買い物に出た和子から、「迎いに来て」の電話が入る。早速傘を2本持って飛び出す。ジャスコに降り込められていた。お陰で、「お父さん、いつものお酒がヨークマートにも出てるから買ってく?」と言う。「お迎え」のお礼かなと思って、にんまりしたが、嬉しくって「ピッチピッチチャップチャップランランラン」と雨の中麦焼酎のパックを運ぶこととなった。

 9月11日(金)

引き続き秋晴れ
  起きてすぐ、昨日バラシておいた不燃ごみを捨てる。朝食を早めに済ませて、耳鼻科に行く用意をする。特に今朝は鼻の調子が悪い。アレルギーの薬を大分切らして来た。治療した医者も、少し荒れてるな、と呟いていた。やはり薬を切らすのは避けた方が良さそうだ。尿酸の薬以上に継続性が必要なのかもしれない。往きのバスでOさん、Mさん、Iさんに会う。Oさんも市役所前で降りたが、原田医院に行ったようだった。耳鼻科はかなり混んでいて帰宅するともう11時半過ぎ。
  和子が眠そうにしていたので、コーヒーを入れる。飲みながら、馬のデータを取る。明日は3開催のメーンの3レースだけにする。大きなレースはない。間もなく本格的な秋競馬になる。
  遂に「北方水滸伝」全巻を読了する。去年の11月以来ほぼ10カ月を要している。最後の巻は、梁山泊革命の敗北の「終末の記」である。侘しく、虚しく読み終わった。作者が、60年安保とチェ・ゲバラの一生とを重ね合わせて書いた、と言っているように、矛盾と汚濁とに満ちた「現実」から虐げられたものの反抗が生まれ、権力に公然と反抗する「志」(替天行道)が生まれ、その象徴のような存在を中心にあらゆる汚れた世界から光を求めて人間たちが集まる。両者の争いは様々な形で繰り返され、反権力も小さな国家を志向して膨れ上がって行く。それに気づいた国家も身を引き締めて対抗し、抑圧の網を広げ、防備を強める。圧倒的に強い軍事力と闇の世界の支配力で、反勢力の圧殺を図る。こうした動きの中で、さまざまな人生経験をした人間たちが、権力側でも反権力側でも、苦悩を孕みながら生きて行く。ぶつかり合いながら成長し、歪み、哲学を広げ、やがていろいろな形の死を迎える。この動きは1世代に限らず、次の世代まで巻き込んで行く。
  最後に梁山泊の首領宋江が自害した後トドメをさすように頼まれるのは、楊志の子供楊令であった。今時、分かっている筈の結末やその描写に涙するのも大人気ないが、やはり一瞬闇に沈みこんでゆくような虚しさを禁じえなかった。政府軍の攻撃隊を指揮する戦争の天才童貫の首を狙って駆けまわった楊令だったが、相手に深手を負わせるまでで、敗北に追い込まれる楊令の姿は痛々しかった。宋江の自害の手助けをし「替天行道」(天に替って道を行う)と自書した小旗を手渡され、追手の軍勢を名刀「吹毛剣」で切り払いながら、「童貫に再び相まみえんと伝えろ」と敵に大声で伝言を残し、断崖から海に飛び込むのだった。最後の部分を引用する。
「さらに、走った。獄舎を通り過ぎた。その先の、突き出した岩。
 俺は生きてやる。生ききって、この世に光があるのかどうか、この目でしっかり見届けてやる。生きる、生きる。走った。
突き出した岩から、跳躍した。
水の拡がりだけが、楊令の視界にあった。
生きる。宙を飛びながら、楊令は肚の底から叫び声をあげた。」
  厳しい現実が社会構造の矛盾を露呈し、「怒り」と「正義感」が新しい政治哲学を生み、闘い(殺し合い)の原理を実践として肯定する。政治哲学は勢力を得るために政治宣伝となり、「不確かなものを希望として提示し」闘いを拡大して行く。敵の汚れも勝つためには受け継ぐことになる。結果はその時の条件により、勝利もあれば、敗北もある。しかし、勝ってもその後どんな国ができるかは誰にも分からない。信じていても救われるかどうかは未定である。これは共産主義の挫折の例にも明らかだ。時代によっては闘争による屍は累々と数知れぬ。闘いの手段によっては、現代でも大量虐殺が幻でない事はアウシュビッツ・広島長崎等を見れば一目瞭然である。戦争の正義不正義ほど欺瞞的なものはない。操られない戦争など存在した例はないのだ。と言って、現実が歪んでおり、汚辱に塗れていれば、戦ってそれを正そうとするのも人間の性なのだ。光の存在の有無を確かめたいのは、若い楊令だけではない。「後期高齢者」である僕も同じなのだ

 9月10日(木)

見事な秋晴れ
  今朝は、ベランダのプランターに水をやった後、溜まっている段ボールをまとめて捨てる準備。来週の月曜日が決められた日。そして延び延びになっていた照明器具のバラシにやっと手を付けた。大きな段ボール箱をばらして、他の段ボールと束ねる。金属の照明器具の骨組はこのままでは既定の大きさをオーバーしてしまうので、細かくネジを外してばらす。運よくすべて30センチ四方以下になったので、明日金曜日の「不燃物」として捨てられる。粗大ごみ扱いになると、有料だし、自分で手続を取らねばならない。これでベランダも広々した。真っ赤なゼラニュームの傍で、空は真っ青に秋晴れ、バラシ作業も楽しかった。
  雪谷MLの新ちゃんから、「飛蚊症」の記述がメールで舞い込んだ。硝子体の濁りで、白内障ではないようだ。経験者として一筆送信しておいた。還暦を迎えたばかりだったのだ。無理をせずに頑張ってほしい。
  恒ちゃんから、掲示版「久が原広場」の背景をもう少し飾ろうよという話があり、恒ちゃんが創ったデザインを送って来たので、それを僕の「たそがれ」の中に組み込み、そこから「久が原広場」に取り込む形で、設定した。所が何故か、ブラウザがエクスプローラだと上手く行くのだが、ファイアフォックス画面では見られないのだ。恒ちゃん所でも同じだとか。原因は良く分からない。
  北方水滸伝の最終巻を読み進んでいる。梁山湖周辺を戦場として、梁山泊軍と童貫軍の騎馬隊が縦横無尽な闘いを展開する。長引く戦況に両者とも苛立ち、最後には大将の首奪り競争の様相を呈し始めた。最強の騎馬隊を指揮しながら、互いの首を狙い合う童貫将軍と青年将校楊令。何度もすれ違っては、その機会を失してしまう。既に相手の並々ならぬ力量に瞠目し合うようになっている。戦闘を描きながらも北方氏の筆は、舌足らずのような抑制が見られ、「講談」のようには弾んで来ないが、戦闘の合間合間の情感が溢れる場面では、しっとりした雰囲気を漂わせる。いわゆる美文ではないが、味のある文章だ。最終巻の半分を惜しみつつ読んでいる。
  「七中の旧職員会」の通知が来た。10月12日(月・祝)だ。今度はツーさんではなく、ウメさんとサコーさんが幹事のようだ。これには是非とも参加したいものだ。いつもの新宿の栄寿司だ。体調を崩していた吉村隊長は元気だろうか。

 9月9日(水)

曇りがち、ベランダでゼラニュームが真っ赤に咲き誇る
  観る会9月例会の昼の部がある。役員を降りてからは、観る日だけ顔を出すことにしているので、会場には出向かない。。昨日退会を告げられた3人の方々が、帰途わざわざ寄ってくださり、丁寧な御挨拶を頂いた。長いことご苦労さまという気持ちだ。Fさんには3人の集金などすっかりお世話になった。今日のお芝居が良かったと言ってもらえて、何より嬉しい。会員が減った分はまた頑張って新会員を見つけることにする。
  この所出歩く日が続き、やや疲れていたので、午前中はゆっくりと過ごした。昼近くになって、図書館に出かけた。期限が昨日になっていたのだが、1日遅くなってしまった。結局、読み終えられなかった北方水滸伝の最終巻と、全く手を付けられなかった清張と宮部の文庫本は再借り出しとし、新たに遠藤周作「闇の呼ぶ声」と逢坂剛「水中眼鏡の女」の2冊を追加する。どちらも「推理小説」的作品らしい。水滸伝を完読した後、久し振りにミステリーが読めるのも楽しみだ。水滸伝の完読が近付いて、読み始めがいつだったかが気になり、調べてみると、第1巻「曙光の章」と第2巻「替天の章」を借りて来たのが、去年の11月25日であった。ほぼ10カ月になる。長い事読み続けて来たものだ。頭の中に巨大な戦争絵巻が描き上げられた気がする。こんな時こんな記録を付けていると便利だなと感じた。1か月に約2冊の割で読んで来たことになる。他にも並行して読んでいるのだから、読書力が落ちたとはいえ、まあまあ努力した方かもしれない。多少の達成感も感じる。読んで良かったと思っている。
  最近背骨や肋骨周りの筋肉痛が気になっていたが、どうやら腹筋や背筋の衰えが原因らしいと気付いた。体重変化も胃腸の異常も見られないので、内臓は大丈夫だと思う。澤田さんにも相談してみるが、テレビでやっていた体操をやってみようと思っている。
  民主党の3党連立の協議が、どうやら決着がついた。沖縄基地の問題など、対米姿勢の共同声明の表現をどうするかで時間がかかったらしい。これですべてが上手く行く訳でもなかろうが、スタートからぶつかって連立が壊れてしまうよりは良かろう。とにかく国会の場ですべての世論を吸い上げて今後の方向を決めて行くべき問題なのだ。決して「手」の問題ではない。困難な問題が嫌と言うほど山積しているのだから、先ず幾つかを実現のルートに乗せて、参院選の「風」を確保しなければならない。

 9月8日(火)

快晴、風がやや強い
  和子が「りらの会」の練習に行っている間に、僕はYさんから送られたビデオ第1号を観る。中国映画の「三国志」だ。Yさん自身が途中で観るのを止めたと述べられていたように、確かにあらすじの解説のように進む全般は、映画手法的にも、映像的にも面白くない。後半やや盛り上がって来るが、戦闘場面にしろ「レッド・クリッフ」とは比べ物にならない。闘いの中に入った描写、戦う人の中に入った描写が完全に弱いのだ。一応終りまでしっかり観る。終りのタイトルバックの映像がもう擦り切れていた。観終わった頃、和子が帰宅して、一緒に遅めの昼にする。今日は「観る会」の例会で、夜の部の感激がある。夕方4時半頃には家を出る。
  「観る会」の会費値上げの影響か、退会の知らせが舞い込んだ。団地会員のFさんを始めとするトリオグループが、もうだいぶん長くなるので、そろそろという事で、9月で退会する旨、連絡があった。残念だが仕方ない。お芝居の傾向があまりお気に召さなかったのかも知れない。「堅さ」一辺倒を避ける努力はして来たと思うのだが、運営はなかなか難しい。またHさんからはメールが入り、急用で今日の観劇が出来なくなったという。お母さんと一緒なので、もったいないし残念だ。でもメールの連絡が取れるようになったので、今後はもっと頻繁に連絡をしようと思っている。
  結局、会場にはNAさんの姿も見えなかったので、新たな会員Fさん、Eさん、Nさんと僕ら二人と言う事で5人になってしまった。今日の公演は「木山事務所」で、「出番を待ちながら」というお芝居。ノエル・カワードの作品である。三田和代さんが好演している。元俳優、歌手、ピアニストなど藝術関係の女性たちが高齢となり、個人的な事情も加わって、孤独の身で入所している「特養ホーム」での話である。華やかな過去、強いプライド、人間関係の憎愛など、すべての女性が重い過去を引きずっている。心を閉ざして口を利かない者、認知症から危うく火災を引き起こすような行動をする者、突然死に襲われるもの、一緒に住もうと言って訪ねて来る息子と嫁の申し出を涙を隠して拒絶する女など、重い晩年が展開される。余りにも観客層と一致する問題意識で、やや侘しくなる所もあるが、舞台はなかなかテンポよく進み、好評だったようだ。Fさんは「とても良かった、楽しめたよ」と言って居られた。10月、11月の会費も手渡された。10月からの会員数は、15名に落ち込みそうだ。もっと減らなければ良いが。でもまた増やして行くつもりだ。10時過ぎに遅い夕飯を簡単に食べる。

 9月7日(月)

快晴、日差しがかなり強い
  郵便局が開く時間に、徹のエコ手続を郵送する。その後、田村農園の栗拾いの連絡があって、出かけて行く。同行する方々はほぼグランドゴルフに参加した帰りの方ばかり。副会長のYさんは白内障手術を両眼ともやった後だが、なかなか元気だ。とても明るく視力も1,2くらいに回復したといって喜んで居られた。眼鏡も新調されて、一寸表情が違って見えた。K会長が今日は居られなかった。栗は今年は良くないと「農園長」が言っているように、実ったイガが沢山落ちて来ず、未熟な白い栗を見て、可哀そうになり落とすのを止めてしまった。結局、栗は少しだったが、辛いピーマンや、ミニトマト、オクラ、茗荷などを沢山収穫して、帰って来た。毎年の田村さんからの贈り物である。感謝!200坪近い畑の一隅には、サトイモが元気に育っていた。大好物の「キヌカツギ」が目に浮かぶ。でもこの収穫はまだ先だ。Oさんが差し入れてくれたおやつの「キリザンショウ」の残りを袋ごと頂いてしまった。確かうちの母の好物だったと思う。これや「キンツバ」などが好きだった。父は飲ん兵衛のくせに「豆大福」が好物だった。そんなことを思い出しながら、帰宅し、シャワーを浴びてコーヒーで寛ぐ。和子が「慰問コーラス」の練習から帰って、合流する。
  水滸伝の18巻を読了。遂に林チュウが戦死する。ピンチを迎えていた気丈な女性将校を救いたいと思い、自ら死を覚悟して敵の大軍に飛び込んで行く。林チュウはとてつもなく強い騎馬隊の隊長であった。その重要な地位をなんと若い楊令が継ぐことになる。まだ石川遼みたいな若い楊令の持つ戦闘力、指導力の天才的閃きが評価され、抜擢される。父が梁山泊の草分けでもあり、既に戦死している。経験不足だった楊令は、梁山泊に顔を出した後、遼の少数民族女真族の暴れ首長・阿骨打(アクダ)と行動を共にし、遼勢力との戦を繰り返す中で、目覚ましい「闘いの才能開花」を体験していた。宋江、呉用を中心とする梁山泊軍は、いよいよ近づいてくる禁軍の名将軍・童貫率いる本隊との決戦に決意を固めるのであった。と言う所で、最終巻19巻に突入する。貸し出し期限は明日8日になっている。
  「一味」のHさんから、後期会費が送られて来た。会費の値上げの件にまだ目を通されていないようだ。明日夜の部で一緒になるので、その時説明するつもり。
  新政権の組閣を前にして、これまでの政権による不手際な(故意でなければ)繋ぎ処理によって、早くも予算組み替えなどに種々の妨げが見え始めた。消費者庁の前倒し発足とそれに伴う次官級の駆け込み天下りの就任。各省から出されている仮予算案。それが新政権の方針を無視しているため初めからやり直すことへの反発。スタートする方向転換に難色を示す形での反発。新政権はこの困難を乗り切って行かねばならないのだが、その上に、対米関係、国防問題などで社民党との政策すり合わせは無理だという前提で、連立関係に楔を打ち込もうとする勢力の攻撃なども、小沢幹事長と鳩山総理と言う形の二重政権論による党内団結への揺さぶりとともに、準備段階でのやりにくさとなっている。
  8時過ぎに山田さんからの荷物が着いた。30本ほどの映画のビデオテープである。開いてみると、「寅さんシリーズ」を初め、興味深い作品がずらり。テープは損耗が早いとは言え、まだしっかりしたテープのようなので、先ず楽しんでから保存等今後の処理を考えたい。北方水滸伝のイメージ、映画「レッド・クリフ」の印象などから、先ず「三国志」から見ることにした。数本は既に観たものや、DVDで持っているもの、自分でテープに撮ったものも含まれている。それにしてもお陰で当分楽しめそうだ。

 9月6日(日)

曇り、時々晴れ
  朝のうちにYさんから電話が入り、要らなくなった映画のビデオを引き取ってくれないかという。最終的な処分は適当にという条件だ。「トラさん」なんかもあるそうだ。とにかく頂いて観てから、対策を考えることにしたい。ものによってはDVD化。ものによってはそのまま保存など、何本くらいあるか分からないので、現物を見てから考えたい。
  例によって和子が、映画を見たいと言い出し、リチャード・ギア主演「HACHI」を観に行くことになった。Sさんにもお声をかけて同行が決まった。渋谷のハチ公物語のアメリカ版なのだが、どんな風にとらえられているかを見たくてOKした。ちょうどポイントも溜まっていて、今日は只で済む。このストーリーでは、日本のあるお寺からアメリカのある人に送られて来た秋田犬が留め置き駅の荷崩れで、檻から外に出てしまう。通りかかった音楽の大学の先生と出会い、彼の家に連れて行かれる。送り先も不明なまま、引き取り手も現れず、結局犬を喜ばない妻の反対にも拘わらず飼うことになってしまう。その後は、日本の話と同じで、犬は先生にすっかりなついて、通勤の行きを駅で見送り、帰りを駅前で出迎える事になる。ある日先生は授業中に倒れ、そのままこの世を去る。彼の死後5年以上も犬は駅に出迎え続け、彼の帰りを待ち侘びる。やがて先生の家は他人の手に渡り、結婚した娘さんの新居に連れて行かれることになるのだが、それを嫌ってハチは駅に住みつくようになる。駅周辺の人々、通勤の人々の間で有名になり、その記事は新聞にも載る。ラストシーンでは、すっかり老いたハチが雪やみぞれの中、いつもの場所で主人の帰りを待っている。やがて眠るようにハチの目は閉じられる。最後に日本での実話の記録が簡単にタイトルで流される。主演のリチャード・ギアがハチの映画化を強く望んだという。十分に感動は伝わって来る。

 9月5日(土)

晴れたり曇ったり
  午前中に、徹の用件を済ませた。やや高めの廃棄料で故障したテレビを引き取ってくれ、総計15000円相当の商品券が戻って来る。「エコポイント」の手続を初めて経験した。すべて揃った書類を「グリーン家電エコポイント申請係」へ郵送することになる。孫たちも新しいテレビを楽しんでいることだろう。
  昨日書いたように掲示板「久が原広場」の書式を変更して、若い人たちが書きやすいようにした。URLと、書き込みパスワードを関係する方々でアドレスの分かっている人に送った。反応を楽しみに待つことにしたい。恒ちゃんにも電話しておいた。尚、お彼岸の墓参は9月19日(土)にするようだ。石屋さんに直接11時半に集合する。大分クンちゃんたちの力を期待しているようだ。だんだん年寄りだけでは、掃除、草むしり、植え木の手入れなどが無理になって来ている。若い方々には申し訳ない。
  夕方、明日の予想をしていたら、和子に、米を買うので背負いに来てくれと呼び出された。
  新政権の外務大臣は岡田氏のようだ。副総理兼国家戦略局担当大臣は菅さんらしい。少しずつ蓋が開いて来た。連立関係までは、未だのようだ。年金問題は、一般厚生とは分けて担当が独立するかもしれない。医療問題、介護問題、新インフルエンザ対策などを考えると当然かもしれない。ダム問題は、温泉旅館関係者からの訴えが多いようだが、今までのダム周辺の「地元」の客寄せが、定着的観光地化とは違って、結局ダム工事関係者の宿泊が終わると沙汰やみになるという傾向があるらしく、困る人の生活保障は別として、「地元の声」の「質」を分析して、正しく政策に活かす必要があると言う。茶化しめいた番組も少なくなり、新与党を後押しする番組が増えだしたような感じがしている。「変える」という行為は決して民主党の作品ではないのだ。あくまでも国民の責任が基盤になっている。我々一人一人が考えよう。理解しよう。主張しよう。そして変えよう。それが民主主義だ。しかし未だに小沢操り鳩山民主党という声は強く、英国の新聞にもその手のニュースが載ったとか。どこが出どこなのか。1年後の参議院議員選挙の準備ということでこの就任は自然だと考える。党の指導的幹部の一員であることは当然だし、民主的でない「党操作」というような形でなければ重要な発言で党に寄与するのも当然な勤めではないのだろうか。「自民党の影」を見て憶測が憶測を呼んで汚れた絵を描き過ぎているのではないか。

 9月4日(金)

曇りがち
  恒ちゃんからメールが入り、「久ケ原広場」を、皆が書きたくなるように改善したいという。初め誤解をしていて、パスワードを無くしてどうやって落書きを防ぐのかが分からなかったが、新しく書く人が、既に入った書き込みを見える状態で画面に向かい、書き込みに際してパスワードを入れて送信出来るようにするという意味だった。早速恒ちゃんの指示通り動いて、その線で掲示版を改良した。皆に積極的参加を促すために、「お願い」を送信することにし、今まで分かっているアドレスを一覧で送ってもらった。文面や送り方を研究するために送信は明日にする。
  民主党の幹事長に小沢氏が起用されるらしい。メディア情報の線で「二重権力構造」などを気にしている連中が党内にも居るようだが、どの党にも個性の違う人間は居る。何故小沢氏だけを特別視していつまでもごねるのか。彼にだって状況の読みと自らの変革の見通しの転換だってある筈だ。もっと頑迷固陋の輩は他にもいくらでもいる筈。かれの今回の若手起用の候補者選びは、小泉氏の落下傘部隊やチルドレンとはまるで違っている。あれだけの活動の評価は立派なものだ。テレビによると鳩山内閣の官房長官は、平野氏という彼のブレインの一人が就くようだ。長妻氏は年金担当になるだろうし、蓮舫女史も良く勉強しているし、有能な方だから育児とか介護などの分野で活躍するのではないか。国民新党の亀井氏、田中氏などもどこかに起用されるだろう。社民党からは福島氏ではなく辻本氏あたりが働くことになるのではないか。一方自民党の首班指名への臨み方は、どうやら「揃って白紙投票」という線になりそうだ。無責任体制が感じられる。公明党は太田氏が降りて、山口氏が、跡を継ぎそうだ。新政権はどのように動いて行くのだろう。みどり会のK女子とも「あれだけ大騒ぎをしたのだから、何とか状況を変えて欲しいね」なんて言葉を交わした。ネット利用による政治活動や選挙活動もこれからは大きな領域になるだろうと言われている。今回も違反にならない形での利用は既に始まっていたようだ。例えば、動画の取り込みなど、結構利用されていたようだ。僕は観ていないのだが。
  明日は、徹のテレビ買い替えで、廃棄するテレビの持ち込みとエコポイントの書類を出すのを手伝ってやることになっている。僕としても初めてのことで良く分からないが、何とかなるだろう。

 9月3日(木)

晴れたり曇ったり、秋色進む
  鳩山周辺情報では、ファーストレディとしての奥さんの紹介が殆どだ。タカラジャンヌだったこと、アメリカでの出会いは不倫だったこと、メチャメチャ明るい行動的な人であること。二人でオペラの真似ごとをやるような人。映像が伴うので、ほぼ見当は付いた。大金持ちの鳩山家に飛び込んだおキャンという感じ。でもとても賢い人のようだ。
  民主党政権になる前に大変な数の駆け込み天下りがあったという。何ともみっともない官僚の意地汚さ。この人事をすべて無効にできないものか。新政権の財源にも関わることだ。
  今日は先日手続をした登記の書類を取りに行く日だ。午後になって、航空公園の法務局まで出かけた。こちらも向こうも大分歩いて運動になったが、帰ってから書類を見ると、番地表示が違っているので、間違いだと思い込み電話で確かめたら、団地の場合、住所の番地と土地の表記とが異なる場合があるとのこと。これで面倒なことが一つ終わったとホッとする。考えてみれば、76歳になってやっと、自分の住む家が名実ともに自分のものになったという訳だ。住宅金融公庫なるものはもう存在しなくなっている。火災保険は来年の4月までは有効だという通知も来た。それから先は、自分で新たに考えることになる。

 9月2日(水)

曇り、時々小雨
  関西の辻本議員や、長崎の福田議員にメールを送ろうと思って、やってみたが、簡単には繋がらない。有料会員支持者だと直ぐ繋がるようだ。非常に面白くなくなり、不貞寝した。簡単にスターになるなよ、事務方のせいにしても、それを厳に慎むように要請するべきではないのだろうか。誰ともいつでも繋がっていないでこの人たちの言っていることが実現するのだろうか。やっと繋がったサイトに書き込んでおいた。
  鼻がやや詰まり気味になったので、耳鼻科に行くことにした。薬が切れたからか、治療が途絶えたせいか、てき面にくしゃみや、通りが悪くなる。医者は、粘膜はそれほど悪くなっていませんよ、と言っていた。ある看護婦さんがアニメ「火垂るの墓」の話をしだした。母親の死体などが怖かったという。当然その時代の人ではない。ずっと若いのだ。でもしばしこの作品の話をする。前に植え込みの花のことで会話したことがあるのを思い出す。
  帰りは歩きだったが、雨は小降りだった。帰宅して飲んだコーヒーがとても旨かった。和子は出かけている。
  北方水滸伝では、いよいよ戦争名人童貫の攻撃が始まる。将棋盤でも観るようにして、戦場の場面を想像しながら、読み進む。絶えず頭の中をドラムの音が駆け巡っている。民主党に関する情報は、大したことはない。議員会館の入れ替わり、それに伴う廻りの変化、連立与党との協議などの情報だけで、大きなニュースは見られない。家の掃除をして、専ら読書。

 9月1日(火) 防災の日

秋晴れ、気温は上がる
  「たそがれの記」(37)の第1号記録である。時々この数字がどこで終わるのだろうとフト思うことがある。その途切れ方まで想像することもあるのだ。政権交代が終わり、その成果まで観られるのだろうか、いやどこまでそれが続いて、その中身がどこまで発展できるのか、それをこの目で見て、喜びなり、悲しみなりを書くことが出来るのだろうか、そんなことまで思うのだ。最近の体の動きの重ったるさが、気になって仕方がない。人間は相当おかしくなっても、そう簡単には逝かないよという気もすれば、元気だった人がぽっくりということもある。しかし相変わらずやっとの思いで只淡々と綴っているだけだ。   めっきり書き込みが減ってしまったが、久し振りに「今日のサプライズ」を追記する。「政権交代の意味するもの」がテーマだ。民主党のマニュフェストの障害となる報道が、各局のテーマになるだろうと思っていたが、早速、八ツ場ダム工事中止と消費者庁発足の情報が伝えられた。40年以上も揉め続けたダム現場では、既に現場に生き残った人々の執着だけが、これからは強調されることになるだろう。しかしそれは、時間による歪が入っており、その土地の人々の願いの代表者とは言えなくなっているのではないか。ダム建設のために想い出の地を去って行った人々の気持ちはどうだったのだろうか。中止に当たって、守られた自然を中心にする土地起こしで、将来を保証する方向は出せないものだろうか。消費者庁の問題は、前倒し発足自体に問題があり、重要関係者が辞退するなどの事態が起きており、人事問題などに手当てをすれば、これを生かして組み込むことは十分に出来ると思う。
  最近、「メディアの中立性」ということに疑問を感じるようになって来た。いろんな世界観、文化観、政治感覚、の新聞社やテレビ局が出てきて、その立場を明らかにしながら番組を組んで行ってもよいのではないかと考えるようになった。中立を守るのは時の権力の姿勢に要求されるべきだと思う。自分の好みの発想で有料無料を問わず選択できるのが良いと思っている。当然新聞資本などと結び付くようになるが、昔は新聞にもそれぞれの「色」があったのが、最近は、どれをとっても同じで面白くもなんともない。もっと強烈な「色」が欲しいと感じている。良い番組を組むテレビなら有料でも良いと思っている。最近の民放TVは、馬鹿馬鹿しいのと、CMズタズタでこちらの感性が病みそうで心配になり、苦痛を感じるほどだ。
  水滸伝18巻の書き出しはなかなか出来が良い。童貫に雇われた船大工が作った「海鰍船」という超大型船で流花サイが攻撃されている。この船は大きいだけでなく、二重底の構造で、組み込まれた多層枡によって破損しても沈みにくくなっている。梁山泊の水軍関係者は、これを打ち破るべく工夫を凝らす。遂に陸上での戦法、「連環馬」(多数の馬を鎖でつなぎ一斉に走らせて攻める戦法)を水上に応用して、巨船を焼き払うことで対抗する。次の章では、死んだ楊志の忘れ形見である楊令が成人して梁山泊に現れる。素晴らしい志を持った立派な兵士、いや既に上級将軍格に育っていた。梁山泊の有力な一員として二竜山に配属される。この出だしはなかなか魅力で、最初から惹き付けられた。楽しみに読み進めそう。
  「一味」のNさんから、会費の納入があった。   台風が去り、虫の声が目立つようになった。

  (2009年8月31日まで記載の「たそがれの記」(36)から、こちらに移ります。)
 
  (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(36)へ