高橋健三 「たそがれの記」(42)
2010.7.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜
新年のご挨拶(2010年) 演劇観賞会入会のお誘い




  (7月1日から始まった「たそがれの記(42)」は、9月1日から「たそがれの記(43)」に移ります。)

 8月29〜31日

この間、炎暑続く
  昼夜に亙る炎暑の中、腰の痛みに耐え、通院する。無理して歩くな、と医者に言われているため、徹の車に頼った。ひたすら、電気療法とマッサージと湿布を続けている。湿布とコルセットで蒸れ、あちこち痒みが出た。初日のような、跳び上がるほどの痛みは薄らいだが、姿勢によっては、脅かすような痛みが甦る。医者の診断では、どうやらヘルニヤや骨折の心配はやや遠のいたようだ。徹も仕事があるので、いつも車を当てにする訳には行かない。ゆっくり歩くことも考える。今気になっているのは、観る会の9月例会の準備だ。ニュースと座席シールの配布をしなければならない。10分程度の努力を紡いで、ニュースは出来たが、送る前に、桜台まで行って、座席シールを受領しなければならない。
  この3日間に、N君とYさんからお見舞いのメールと郵便を受け取った。とんだ心配をかけてしまったものだ。やっとお礼のメールが送れた所だ。   「たそがれの記(43)」への切り替えの作業と、「9月の句と絵」のアップロードだけは、事前に用意が出来ていたので、なんとか今朝、登録を完了した。
  腰痛で、身動きが不自由になった時に、「たそがれの記(43)」に移ったため、新ページに今までなかった不都合も起き、手直しに頭を痛めた。やはり「HTML Project」を使いこなせず、一部「HPビルダー」を併用するための不都合だった。それとFIREFOXのブラウザーで正確に見えていても、EXPLOREでは崩れているということもあるのを知った。新しいページは、両方で確かめる必要がありそうだ。Yさんの指摘で新知識を得た。
  短期間の治療だが、何とか家の中は動けるようになり、ゆっくりなら外も歩けるのではないか。明日は団地の事務所まで足を伸ばしてみるつもりだ。近々、どうしても桜台まで出向かねばならない。従来の徒歩部分をなるべくバスと電車にすれば何とかなるのではないか。様子をみて、試してみるつもりだ。
  民主党のブザマな状態をみて、ますます腰痛がつのりそうだ。異分子の寄り集まりでも互いに学び合えれば、力を得ながら前進できるものだが、「まだまだ成長できる大人」が少な過ぎる。「ほっとけ!」という気持になって来る。

 8月28日(土)

昨日と同様の暑さ
  その暑さの中で、腰痛のため、遂に身動きが出来なくなってしまいました。一応3〜5日ほど、この記録を休ませて貰います。息子の車で今日近くの接骨院で診断を受けました。一応重い「ぎっくり腰」ではないかと思うが、様子を見て圧迫骨折も調べることになるかもしれないと言われました。コルセット(保険がききません)を新調し、電気療法を受けてきました。この治療で数日のうちに効果がないようなら骨折を調べるそうです。とにかく寝床からパソコンの前まで来るのもやっとですから、長時間座り続けることはとても出来ないし、風呂も酒も駄目で、数日間の「安静」を命じられました。どうか、御理解ください。

 8月27日(金)

晴れ、夕方降りそうな雲も出たが、見かけだけ
  暑いのは分かっていたが、和子の薬と、僕の湿布薬が無くなるので、澤田医院に出かけて行った。置き忘れた本の件が頭から離れないが、やはり出て来ないようだ。次の返却日には、弁償手続を取ることになるかも知れない。これで2度目だから、今後は再犯は許されない気持で、ボケを克服しよう。僕には何か慌てるような出来事があると、途端にそそっかしくなり、可笑しなミスが併発する。これは幼少の頃から、後期高齢に至るまで、ちっとも変わらない。何かで慌てた時に僕の人格は極めて無防備になり、もっと大きな危険を招き寄せるのだ。
  兎に角出掛けると、余りにも暑過ぎて、次の仕事に取り掛かれるようにするまで、いろいろと手間がかかる。シャワーを浴びるとか、体温が常温に収まるまで平静を保つとか、息遣いが落ち着くまで、氷水でも飲んで、じっとしている必要がある。厄介な夏である。
  今日は、みどり会のカラオケの日で、僕がマイク・サービスをする第4金曜なので、休む訳には行かない。腰を撫で撫で出掛けて行く。この金曜日を唯一の「歌い日」にしている仲間もいる。みんなの元気な顔を見れば、腰の痛みも和らぐのだが、自分の体が弱って行くのは人に知られたくない。何とか4時半頃まで、楽しく歌えた。帰って来たが、どうにも腰痛が収まらない。「逆効果」は承知しているが、やはり飲み始めてしまった。気を紛らせるために、明日の馬予想に取り掛かる。明日大きなレースはないが、一種の準備体操だ。それに腰痛を何とか忘れたい。既定方針通り、予想ソフトの結果を出さずに、過去の走り方による上位5頭の絞り出しと、一応の狙い目を出してみる。自分の判断だから難しい。それが本音だ。しかし、今では多分、ソフトを頼らなくても、新聞の競馬欄に付けられている程度の印にはほぼ近付ける筈だ。むしろ、離れた所で、澄んだ目を光らせる方が良いのかもしれない。
  既に飲みながらの書き込みに入っているので、またYさんのお手数を煩わせるのではないかと、心配している。和子はパソコンが嫌いなので、「たそがれ」は一切読んでいない筈。一寸寂しいが、気楽でもある。所詮、僕のカタルシスなのだ。でも人間にはカタルシスは重要な保安対策でもある。この紙の薄さほどの微妙な違いで、犯罪者と、正常者との境が決まることさえある。やはり僕は正常者として死んでゆきたいと思っているのだろう。
  テレビが、民主党についていろいろ報じるが、僕は冷たく見守るだけだ。予測はもう出した。後はその成り行きを観るだけである。「政権交代」がどう動いて行くかの法則性を見つけたいだけだ。人間の群の法則性でもある。革命の歴史は、共産主義革命を最後に、大義名分によるものは無くなり、テロが残っているだけだ。暴力に対して、知性がいかに役に立たないか、切歯扼腕する以外手はない。暴力の行使、その結果に対する知性の過剰な揺り戻し、そしてまたその反動が、結局歴史を作って来たように思う。所詮、人間は暴力的な存在なのだと思わざるを得なくなる。危険な結論で、ますます腰痛が増すのか、腰痛のせいでこのような妄想が強まるのか。
  雪谷のMLでは、うっちゃんの誕生日を迎えて、メールが飛び交っている。お題は「夢」(現実的な)だという。でも、なかなか書く気力が出て来ない。このグループとも長い付き合いだが、そろそろ終わりにする方が良いのかなとも思っている。若さにも行動にもとてもついて行けそうにない。むしろ自分が居ることが厄介なのではないかという気持が強くなっている。「夢」で終わるのも寂しいから、これを書いて最後にするかもしれない。

 8月26日(木)

晴れ、依然暑い
  朝起きる時の気分は昨日と全く同じだが、どっかで「今朝はここまで」というゆとりが出て来た感じがする。最近は、起きると先ずパソコンを開き、Yさんのチェックを確かめることにしている。少しでも早く恥ずかしい表現は訂正しておきたい気持ちがある。それが終わって初めて、すっきりと一日が始まる。僕のボケも深まりつつあるのか、チェックポイントも増えているが、根拠が理解できる指摘ばかりなので、直ぐに参照して訂正することにしている。
  また暑くなりそうな中を、和子が県人会の屋形船に乗る企画に参加するといって出掛けて行った。僕は一人で留守番だが、テレビで民主党の新しい動きが報道され、心が暗くなった。小沢氏の支持者が、結局自制できず、代表選に立候補する形勢に傾いて来た。競争者が出ること自体は問題ないし、菅総理も歓迎する趣旨の声明を発表しているのだが、僕が前にも述べているように、彼らの「挙党一致」を信用して居ない。政策を率直に論争した上で一致して行動するというのは、「民主的屏風絵」に過ぎない。政権に近付きたいだけの「野心家」集団と、自信は未だないが、何とか皆で努力してみようという「良心派」とが、しのぎを削っているのだと思う。両者の存在が民主党の現状なのだから、双方が切磋琢磨して国民に役立つ政治路線を追求する限りは、期待を惜しまない。しかし、これまでの動きを観ると、結果はどうあれ、代表選後に足並みをそろえてやっていける可能性は少ないように思える。この辺が、調停役鳩山さんの「甘さ」「いい加減さ」なのではないか。菅総理にも小沢氏にも、相手に対する警戒心が地雷のように埋まっているのが見える。鳩山グループの足並みがそろわず(世論の現状を踏まえ、または自分の選挙区の有権者の気持を斟酌して、菅を支持する層の出現可能性はかなりある)小沢氏が負けた場合、小沢の得意とする「ぶっ壊し」が始まるのではなかろうか。この場合は、「政権交代」が事実上壊されることになる。国民は、再び自民党が台頭して来るのを悪夢のように思い描くであろう。そしてその経験は、今後の「政権交代」の可能性を大きく後退させることになるだろう。「山岡」という人間はどんな人格を持つ男か知らないが、自民党の尻尾を一番太く残した政治家なのだろう。この政権交代が起きた当初から、声高に言われたことは、「日本の政治の左翼化」という言葉であり、これは大変なことだ、という表現を自民党の政治家から頻繁に聞いた。新政策の多くを「バラマキ」という表現でこき下ろし、財政と経済の立て直しを前面に押し出し「先ずは資本に有利な政策を」と主張するグループが、市民活動家グループ(労組出身者を含め)を敵視していたことも明らかだ。丁度ぶつかったアメリカの経済不調と、世界的な経済構造の不安が増大したこともあり、この勢力の批判に一定の根拠が出始めた所で、民主党内の矛盾が拡大して来たものと思われる。株価の下落、一層の円高の流れが続き、菅総理の姿勢も、その状況を読んでいるのか、極めて冷静な姿勢で小沢氏の動きを受け止めている。これは余裕のある低姿勢ではなく、多分、表向きだけでも政策論争で、民主党の民主主義を誇示しようとしているのではないか。代表決定の結果と、小沢氏グループの動きによっては、「政権交代」は悲惨な結末を迎えるかもしれない。暗い予測である。
  昼間、妹の多喜子から電話があり、テレビ電話導入の状況と、彼女が長年続けて来た東久留米の図書館活動の話を聴いた。随分頑張っているようだ。今回は高齢者の語る「戦争体験」をテーマに、資料テープを作成し、座談会を組織したという。50名以上の参加者で盛り上がったようだし、自ら司会を担当して、好評を得たことが、市のホームページを見ても良く分かる。
  一人で夕飯を食べる。少しだけ焼酎を飲み、うとうとする。和子の帰宅で目覚めた頃、もう10時半近かった。

 8月25日(水)

晴れ、暑いが、どこかに夏の息切れを感じる
  じっとりと肌が汗ばんで来て目を覚ます。6時頃であった。起きていつものようにベランダの植物に水を遣り、ゴミの処理を済ませて、シャワーを浴びる。さっぱりとした所で、「ゲゲゲ」を観る。夫婦の気持の疎通が悪くなった時期の話だが、シゲルが過労で倒れたのを機に、意志疎通が回復するようだ。実際にはもっと複雑なジグザグコースを辿ったのだろうが。娘二人の気持の描き方が、僕にはとても快い。女の子を育てた経験のない僕には、こんな優しさがどうにも堪らない。お姉ちゃんの方は、かなり上手に複雑な内面を表せている。なかなかの子役ぶりだ。最近は、BSと総合と立て続けに2回観ることにしている。聞き落としたセリフも拾える。また細かな表情ももう一度見直して、理解を補うことができる。一度ですべて汲み取る能力も老化して来ているようだ。映画なども、2度観ると、しばしば新しい発見がある。
  西村の「オキナワ」を読み終わった。「観光地作品」の一つではあるが、土地柄だけに、一種の社会派作品にもなっている。少なくとも「安保」に絡んだ「地位協定」の不平等性を知るには好適な「学習書」と言えるだろう。実際には、もっともっと酷い現状であり、こう上手くは事は運ばないだろうが・・・。西村京太郎氏は役人の出で、閑職を転々としながら作品を書いていたようだが、29歳で退職を決意しプロに進んだという。文体から成程な、という感じもするが、対談などを読むと、面白い人柄の持ち主のようでもある。
  

 8月24日(火)

依然猛暑続く
  昨夜程寝苦しい夜はなかった。深い眠りにつけず、汗だくになって何度も目を覚ます。一度水を飲みに起きたが、却って寝つけなくなってしまった。後から、和子が来て、冷たいお絞りを額に乗せてくれたり、片隅に扇風機を置いてくれたりしたが、今度はそれが気になって眠れなくなる。そんな調子で、5時過ぎには起きてしまう事になった。眠る時には、冷房も扇風機も苦手な男にとって、今年のような夏は、拷問に近いものがある。部屋に重く澱んだ、蒸し器の中のような空気では、和子はとても眠れない。暑さには比較的耐えられる僕なのだが、今年のように極端になると、補助手段が効かないだけに、無条件降伏となってしまう。朝起きると、腰の痛みは完全にぶり返していた。
  弱気は却って逆効果だと思い、腰をピンと張って、図書館に出かけた。特別貸し出しだったから、10冊の本をコミックデザインのズダ袋に放り込んで肩にかけ、ゆっくりと歩いて行った。それでも何とか急坂を下り、帰りには登って来た。紛失して、未だに行方の分からない夏樹の単行本について係員に説明すると、直ぐに弁償の手続をせずに、もう少し様子を見ましょうと言ってくれた。「近くの澤田医院に置き忘れた」というと、何故か、係員の女性が二人で顔を見合わせて笑った。その笑いの意味が今でも分からない。新しく借りた本は、藤沢周平の「義民が駆ける」と「雪明り」、森村の「青春の反旗」の3冊。夏樹の「風の扉」と西村の「十津川警部「オキナワ」」を未読のつもりで借り直して来たが、「風の扉」は既読だった。往復30分足らずの行程だが、帰宅すると、額からは汗が滴り、体中汗で下着はびっしょりになっていた。
  西村の「十津川警部「オキナワ」」から読み始めた。彼の作品としては、珍しくストーリー構成と描写とがマッチしていて、凄く読みやすい。読み易いという事は、イメージを描きやすいという事で、作者としては大きなプラスだ。もっとも、大分前に僕が訪れた沖縄の様子が次々と現れるので、一層解け込み易いのかもしれない。一気に半分まで読んでしまった。

 8月23日(月)

晴れ、早朝、暑さで3時頃目覚める
  朝方は清々しく、やがて照りつけて気温急上昇、夕方、夕立などで涼しくなり、やがてほっと息がつける。これが伝統的な夏のお天気だった。しかし今や様相は一変。熱気を帯びた空気が、夜になっても地表にしがみ付いて、朝まで離れない。いわゆるヒートアイランド現象だ。適当な雨量の夕立ではなく、気圧配置が変動していて、降れば土砂降りで、洪水や土砂崩れを齎す。全国的に、いや世界的に天変地異の必然的構造が出来上がりつつあるようだ。
  観る会の9月例会に向けて、ニュースを準備しなければならないが、その前に9月を迎えて、「たそがれ」の更新準備が必要だ。「9月の句と絵」の編集・入力。「たそがれの記(43)」の新設などだ。昨日大まかな下準備をしておいたので、今日は、「9月の句と絵」のデザインを考え、句の選択、絵のダウンロードなどを済ませた。(43)の基本ページも出来た。登録ギリギリに、インデックスのデザインと見出し俳句を現在のと入れ替える。それも原案は用意してある。8月の名残のイメージと重ね合わせたアイディアにした。
  梨本という芸能記者が、肺がんで死んだ。まだ65歳だという。出て来た頃は、ダニのように食い下がる記者というイメージが強く、あまり良い印象を受けなかったが、相当な頑張り屋だったようだ。根っからのテレビマンで、記事作りの記者に留まらず、テレビでの報道スタイル、ワイドショー等の形を作り上げるのに大きな影響を与えたようだ。病床に在っても、ブログを入れ続け、激しい息遣いと咳き込みを繰り返しながら、喋りまくっている映像が、僕の心を捉えた。「戦死だな」と呟いてしまった。
  民主党は何をやっているのだろう。代表選とかで、「菅か小沢か」などと、自民党さながらの「派閥争い」にしのぎを削っている。鳩山の動きも解せない。政策の実行はどうなっているのか。国会が休みになっているから、落ち度を攻められることもなく、何となく支持率が上がって来ている。国民もまるでおみくじで決まった総理のようにヒョコヒョコ変わるのがみっともなくなって、「小沢総理」の実現にも消極的だ。「政治と金」の影が消えた訳でもなし、水面に浮いた麩にただただ食いつく鯉のような、浮ついた「指導者選び」も潔しとはしないのだろう。「派閥争い」といっても、各派閥の壁は高いものではなく、自由市場の店のようなものだ。呼び込みによってはどっちに流れるか分からない。それだけに頼り無さも無くはない。旧保守政権の中で、自民党を飛び越えた「実行力保持」の保守グループや、自由な発想の比較的若い保守派や、元市民活動グループなどが、結集して、「民主党」を作り、「政権交代」を実現したが、具体的なマニュフェストとして項目表示だけは、何とか足並みをそろえたが、政策実行の段階で、その自由な足並みの不揃いが露呈したのは、ある意味で必然的だったと言えるだろう。新人というのはどうしても守備範囲が狭く、自分の職務を守ることだけに懸命であるから、総理には全てを統括する先見性と人間臭い指導力が求められるのだろう。民主党の指導部にまだそれの出来る人物は居らず、現実がそのような素質を育てつつある状況なのだ。その隙を狙って、野党の攻勢も強まるし、党内の分裂の可能性も無くはない。恐らくムード的な戦略的不一致(例えば、生産性向上と、福祉政策とをどう結び付けるか、当面どこに重点を置くか)で市民派と保守派の対立のようなものが生まれているのかも知れない。ともかく、自分たちで創り出した「政権交代」という状況を、余りにも軽く考えているのではないか。自分たちの失敗は1年かもしれないが、国民の失敗は何十年にも当たるのだと言う事を考えて貰いたい。自由とは、重いものだ。しかし、「一見すっきり」も極めて危うい。忍耐こそが技量を育てることだってある。「国民の力で得た立場」を自分のもののように錯覚し、放棄されては困るのである。お互いに、自らを虚しくすることで全体を前進させる時期があることも忘れずに居て欲しい。

 8月22日(日)

快晴、残暑侮るなかれ、しぶとい猛暑
  暑い日差しの中、9月12日の「敬老の会」参加申込書を提出しに事務所に出向いた。「やっとこのグループに入れる年になりました」と言ったら、管理人のHさんが笑っていた。
  近くの孫二人がまたやって来た。昼を食べ、夜遅くママがお迎えに来るまで和子が面倒を見ている。少なくとも居心地は悪くないのだろう。ただ、心配なのは、女の子だし、「二人で留守を」の技術も教えなければいけないのではないか。年齢もそんな時期に差し掛かる筈。これはママの居る時の教育によらざるを得ないだろう。女性が働くのが普通な時代に移りつつあり、困難な状況を「新しい状況」ととらえることも必要だ。冷たくする訳ではなく、不利を有利に、不幸を幸に転化する技術を教えるのも「教育」なのだと思う。僕らの生活にはいつも明るく、思いやりのある、冷静な判断と決意が必要なのだ。「可愛らしさ」だけで事を処すのにも自制が必要だ。
  今日の「プレイ」のデビュー戦は、2着に終わった。大外の人気薄馬の差し脚に完全にやられた形。こういう馬が居るので、血統馬ばかりを追う趨勢に、僕は反発して来たのだ。下積みの血統で、安い馬が、純血馬の鼻をあかすレースを観るのが、凄く快感だった。しかしこんな馬を自分で見つけ出すのは容易ではない。しかも良血馬は高確率で良く走るのだから、反逆素浪人馬の快挙を観る機会は、極めて少ない。だから大いに喝采を送りたい。今後、予想ソフトの結論を、自分の予想のスタートに置くことを断念することにした。実績と展開予想から先ず自分の結論を出そうと思う。テレビのゲストの美人がヘラヘラしながら、勝手な予想で当てたりするのを見ると、「科学性」の視点が変わって来そうだ。アミーバのようなグニャグニャしたもの、自分の現在地を変えながら観測するようなそんな姿勢が必要なのではないか。自分では解放された気分で次のレース予想に向えるのが、嬉しい。HP「たそがれ」でもそれを明記した。
  昼間、ゆっくりと眠るのが、腰にも良いような気がして来た。結局疲れなのかもしれない。今日は、昼間、和子が孫たちを連れ出している間、1時間以上ぐっすり眠ってしまった。その後、腰が軽くなったように思える。
  夜になって、藤沢の「玄鳥」を読了。確かに、明確に貫かれた人間観が、清々しい文体に支えられて、一つの世界を作り上げている。そして現代に欠けている部分を照り返すように切り開いて見せている。しかし、これだけでは現代が描ききれないのも明らかだ。状況はもっと複雑であり、人間が怪しく分解され、のたうちまわって日常を生きていることも確かだ。そこに時の流れの残酷さがある。

 8月21日(土)

晴れ、暑さぶり返す
  この所、頻繁にメーンのテレビが、故障する。画面が一時真っ暗になり、程なくまた点く、という症状を繰り返す。。昨日はそれが余りに頻繁になったので、「遂に限界か」と、僕の部屋から小型モニターを持ち出してみたりしたが、接続する必要もなく、病んだテレビはその後また息を吹き返した。このテレビは何とお年玉年賀はがきの1等賞品としてゲットしたもので、長い事その想い出と一緒に楽しませてくれたものだ。デジタル化の中で、手放す時が近付いているテレビなのだ。チラチラとウインクを繰り返しながら、もう少し付き合って貰おう。
  腰は相変わらず痛む。姿勢に気をつけながら生活している。立ったり坐ったり、寝たり起きたりする時が、要警戒なのだ。和子は接骨院に治療に行ったが、僕はもう少し様子をみるつもりだ。和子の留守に、友人のSさんから「お赤飯」が届いた。赤飯を炊くのがとても上手で、時折お裾分けしてくれる。有難いことだ。
  僕の「持ち馬」アドマイヤセプターは、今日のデビュー戦で、圧勝した。さすがキングカメハメハの仔だけあると感心する。明日はプレイの番だが、こちらはどうなるか。地味な血統馬だから、心配している。明日の札幌記念(G2)は、アーネストリーとマイネルキッツに期待している。
  腰は痛いし、暑いしで、ごろごろしては本を読んでいる。普段あまり読まない藤沢周平の作品と文章に魅せられている。5編を収載した短編集「玄鳥」の中の「玄鳥」「三月の鮠」「闇討ち」の3作を読んだが、目から鱗が取れたように惹き付けられた。一瞬、いつか観た時代ものの映画を思い出していた。「蝉しぐれ」や「隠し剣」が藤沢周平の原作だったのだ。清々しい印象を受けたのを思い出した。筆でスイスイと流し書きした見事な筆跡を観るように、端正・清潔な文体である。女性を書いて良し、自然描写もよし、凡人にも温かな血が通っている。宮部みゆきの「時代もの」にも似たような印象を受けた事がある。藤沢さんの作品を読んで来なかったのは残念だ。廻りが誉めすぎていたからかも知れない。考えてみれば、藤沢作品は、映画でも、観る会の芝居でも接して来た筈なのだ。遅ればせながら、次からは、必ず1冊は借りることにしよう。

 8月20日(金)

曇り、暑さやや和らぐ、西は相変わらず猛暑
  朝から腰の調子が良くない。痛みを感じる姿勢の範囲が広がって来た感じだ。痛みが和らぐ姿勢を見つけるのが容易でない。パソコン使用を最小限にし、みどり会の会合も欠席。ほぼ横たわっていることが多かった。暑さが和らいでくれたのが、不幸中の幸い。
  馬の予想も、パソコンに向う時間を減らす為に、4レースに縮小し、予想の密度も完全に薄まる。明日は、僕のPOG「アドマイヤセプター」が初出走。日曜には「プレイ」もデビューする。どちらも札幌だ。「架空馬主」ではあるが、やはり勝たせたい。
  観る会のTさんが、会費を納入してくれた。いつも一番乗りだ。9月例会のニュースを出す頃には、体調を回復させたい。
  横になっているしかないので、自然読書に向う。紛失した本の事を気にしながら、返却期限が切れているのを無視して、未読の本、藤沢周平の「玄鳥」を読み始めた。慣れない「時代もの」なので、何となく取っつき難い。まあ、そのうち慣れて来るだろう。これも数編の小品を集めた短編集である。

 8月19日(木)

晴れ、暑さも緩んだかとも思うが猛暑は猛暑
  午後はにわか雨の可能性が高いというので、朝食を済ませ、出かける支度にかかる。腰の痛みが気になるが、「コキン」とならないように注意して動く。歩きも遅くなるので、それだけ太陽にも曝される時間が長い。バスに乗らないのは、足を弱らせないためだ。練馬で降りて、先ず銀行に寄る。生活費など引き下ろしてから、再び桜台方面に歩きだす。桜台事務所で、入金と会員の退会手続きを取る。9月例会は、夜が9名、昼が4名となった。局員と交わした言葉は二言三言で、とんぼ帰り。家には1時前に帰りついた。それでも汗だくで、裸になって着替える。
  まだまだ暑いが、今日は歩きながら、「おや、猛暑もやや息切れかな?」と思う瞬間があった。でも「いや、息切れは俺の方だろう」と思い直して、家路を急いだ。食欲はあって、昼には和子が作ってくれた「冷やし中華」をぺろりと平らげる。これで食欲が無くなったら本当にお終いになる。腰を庇って、パソコン・ワークを控え、少し眠ることにする。昨夜はやや寝不足だったのか、4時頃までぐっすりと寝てしまった。
  夜は、「市川海老蔵の世界」を描く特集番組を観た。家柄の御曹司に生まれ、団十郎を目指して修行を積み、反抗も繰り返しながら、最近やっと覚悟が決まったらしく、豪勢な結婚式を挙げた。挙式には些か不快な印象を受けたが、今夜の特集で、彼なりの芸道の跡を観て、少し見直した。番組は、ロンドンで「義経千本桜」を上演するまでの苦労を追っていた。僕が好きな猿之助の舞台を思い出す。生では見たことがなかったが、今になって観なかったことをとても残念に思っている。

 8月18日(水)

晴れ、猛暑続く、一時このあたりも集中豪雨
  ベランダの植え木が可哀想で、早朝水を遣らずには居れない。その位猛暑が続いている。熱中症による死者続出。野菜や果実の枯死。豪雨による水難、山の遭難。ヘリの墜落。抗生物質の効かない病原菌の発生。生命があらゆる危険に包囲されているように感じる。秋刀魚の収穫の激減。海流の変化と刺し網漁による乱獲が原因か。心ない行楽客の密漁で、アワビの収穫が激減している地域もある。全て人間の利己的な行為が自分に跳ね返って来ているのだ。自然との共存への復帰は、もう「時既に遅し」なのだろうか。
  今朝は、馬鹿に腰痛がひどい。どうやら長時間に亙るコンピューター操作のせいらしい。じっと同じ姿勢を続けているのが良くないのだ。時々体を動かしながらやりなさい、と医者にも言われているのだが、夢中になるとついつい熱中してしまう。特にDVD作りに根を詰めるのが良くないらしい。今日は、集会所で、宮崎さんの「となりのトトロ」を上映。新しい顔ぶれも参加して、好評だった。徹のところの孫二人も観賞に加わった。上のTさんが、Sさんの作った西瓜や冷たいものを用意してくれて、上映後の歓談に色を付けてくれた。Mさん自作の梅酒も振る舞われ、ほんのり酔い心地。次回は「剣岳・点の記」を上映する。これも素晴らしい作品だ。
  明日は、桜台に出かけ、観る会事務所に寄る。2名退会の報告が、いささか心苦しい。それと事務所のある練馬が全国一の「猛暑の名所」になっているので、どうしても足が鈍る。さっと行って、さっと帰って来るつもりだ。気の重い事がもう一つある。図書館の本の紛失だ。澤田医院からは未だに連絡がない。結局弁償ということになりそうだ。

 8月17日(火)

晴れ、猛暑依然として続く
  昨夜飲んだ割には気分爽快。徹の特訓で、どうにか新しい携帯の基本的な使い方だけは何とかなりそうだ。基本的と言うのは、電話とメールだ。でも今回は和子と一緒に技を磨かねばならない。二人のやり取りを繰り返した後、アドレス帳を整備し、そこから発信するのを覚えれば、誰が相手でも、まず実用的には問題ない。根気良くやるだけだ。それにしても孫が器用に携帯を操るのを見て、ただただ唖然としている。
  観る会のIKさんが、夜の部で続けられるか、退会せざるを得ないか、それを決めるために電話連絡を試みたが、上手く行かない。自宅の留守番電話に伝言を残しておいたので、今晩連絡がつくことを願っている。今日桜台事務所に出かけるつもりでいたが、腰痛がかなり酷いのと、猛暑が気になってビビってしまった。状況は明日も同じだし、みどり会の茶話会もあり、「となりのトトロ」の上映も予定されているので、明後日木曜日になるかもしれない。その後の連絡で、IKさんは、やはり退会するとのこと。残念だが、「一味の会」会員総数は23名に減った。
  澤田医院に電話を入れて、遺失物があったかどうかを確かめたが、「気付かなかった」との返事。誰かが持ち帰ってしまったかもしれない。分かったら、後から電話をくれると言っていたが、どうも余り期待はできそうにない。図書館からまた弁償金を要求されるかもしれない。過去に一回経験があるので、「再犯」ということになる。今回の返還日は19日になっている。
  「ブロークン・アロウ」をディスク化する。テロリストが原爆を略奪するというストーリーだ。この手のものは余り好きではないが、時局的な問題でもあるので残すことにした。現在アメリカ・ニューヨークで、イスラム教の文化会館ビルが、「同時テロ」の起きた区画の近くに新たに建設されることになり、そのことを巡って、大きな政治問題が激化しつつある。オバマやニューヨーク市長は、「宗教の自由」を揺るがす訳には行かないと、建設を認める立場に立っているが、「同時テロ」の被害者を中心に「保守層」が激しく反対しているという。テロは、イスラム教が行った訳ではないが、テロリストとイスラム教徒が同一視されている傾向は極めて強いので、この問題の行く末には関心がある。アメリカの自由主義とナショナリズムがどのようなベクトルを創り出すのだろうか。
  民主党の代表選が近付いている。市民運動出の菅さんを、指導者として不適とするグループも居て、党内の結束は決して固くはない。今日、本屋を覗いてみて、それを感じた。小沢氏の政策論理と指導力を評価して、代表に推す人たちもいる。各派が自由に主張をまとめた本が何種類も、既に世の中に出ているのだ。政権交代は、既に成立したように言われているが、むしろ矛盾を内包したまま、未だに初期進行中なのだな、と痛感する。景気回復も円高ドル安が進み、新たな「踊り場」での足踏み状況が続き、経済界でも動揺が繰り返されて居る。やはりもう一度泥沼のような政局が訪れるのだろうか。そんな中で「共産党独裁の資本主義」と呼ばれる中国の新富裕層観光客が、日本にわんさと押しかけて来ている様子がテレビで紹介されている。当に新局面の中、我が国の行方は?

 8月16日(月)

晴れ、恐ろしさを感じる位の暑さだ
  気分を爽快にしようと思い、朝7時前に散歩に出た。図書館へ行く坂を下り、川沿いに細い道を辿り、民家の路地から近くの森を廻って団地に戻って来た。20分足らずの散歩だったが3000歩近く歩いただろう。戻ってベランダの植え木に水をやる。この暑さで、ゼラニュームも花芽が殆ど枯れてしまった。もう少し涼しくなれば、もう一咲きするのだが・・・。シャワーを浴びて、汗を流す。短時間冷房を入れて涼んだ。
  観る会のYさんから葉書が来た。9月の例会では、夜の部に換えて欲しいとのこと。IKさんの状況確認も必要なので、電話で確認した上で、事務局に出向かねばならない。ただ、お盆なので不在の人が多く、なかなか連絡が難しい。
  今日は、名犬ものの映画「クイール」と「名犬ラッシー」をディスク化した。「マリと子犬の物語」「HACHI」「南極物語」などワンちゃんシリーズが出来つつある。最近「キナ子」とかいう作品が出たようだが、これはまだ手元にない。「ラッシー」は、僕がこの世で初めて観た映画と同名だったから、てっきり同じものと思い込んでいたが、3カ国共同制作したもので、全く別の作品だと思う。磐兄に連れられて初めて観た映画とは別の作品のように思えるのだが、原作は一緒なのかもしれない。
  今夜は、徹たちと一緒に一杯飲む事にしていた。夕方、少し早めに。。テーブルを整えた。徹が「やまや」で買って来てくれた麦焼酎が、とても美味くて、かなり飲んだが、珍しく焼き鳥を沢山食べながらだったので、悪酔いせずに済んだ。永実のお腹は回復したようだ。元気に食事をしていたので、ホッとする。最後は、僕が偉そうに人生訓を垂れたようだ。「自分が変わらなければ、人は変えられない」とかなんとか・・・。兎に角、皆仲良くやって欲しい。
  テレビで今日一日の猛暑が伝えられていたようだ。35度を越えて、40度に迫る地域もでたとか。病気で高熱を出した時の体温に近い気温なのだから、老人など心肺停止を起こしても不思議はない。確かに地球は病んでいる。

 8月15日(日) 終戦記念日

晴れ、朝から一日ガンガン暑い
  徹の所が両親とも仕事だったので、孫二人を預かる。朝8時過ぎにママに連れられてやって来た。お姉ちゃんの方は、お腹の具合が悪いらしく、顔色が冴えない。結構元気にはしゃいでいたし、食欲もあったので、気を許し過ぎたら、午後になってまた軽く吐いた。その後は落ち着いたのだが、時々咳き込む様子。お腹に来る風邪なのではないか。二人とも大人しく過ごして、午後4時ごろ、ママに引き取られて帰って行った。下の子も昔に比べると、すっかり物分かりが良くなった。
  今日も「当たらない馬予想」をしたが、勝ち馬的中3レース、1,2,3着完璧的中が1レース出た。珍しい事だが、やはりオッズは極めて低い。当たり易いレースは安いという真理を証明しただけだ。
  余りにも暑いために、読書を避けていたが、どうやら読みかけだった夏樹の本を、先日澤田医院に置き忘れて来たらしい。「保険証が古いのになっています。今度来るときに注意してください」と言われた時に慌てて受付カウンターに置いて来てしまったようだ。電話を入れてみたが、お盆で事務もお休みなのだろう、誰も出ない。観る会の入金も、本の件も、全て明日以降の仕事となる。

 8月14日(土)

晴れ、時々曇り、蒸し暑い
  昨日から和子が大分居間を片付けていたが、僕も、朝「ゲゲゲ」を観た後、掃除の総仕上げをする。12時半ごろ、潤と奏がはるばる到着。徹も買い物の手伝いなどで、車を出してくれた。昔とは違って、子供たちが皆大きくなっていて、今では部屋が一杯になってしまう。孫たちは3人姉妹のように、直ぐに打ち解けて賑やかに喋り出した。暑い日なので、ビールとポカリスエットがどんどん空になって行く。酔うほどに話題は賑やかになるのだが、話の隅々に、それぞれの家庭の苦労が垣間見える。和子手製の餃子や寿司が好評だった。5時過ぎまで歓談が続いた。些か場違いではあったが、お盆でもあるし、先日恒ちゃんとメールで話し合った中味をプリントしておいたので、潤に渡して読んで貰う。複雑な表情で読んでいた。一般論としては、徹も含めて多少意見交換は出来た。潤は、奥方の体調がすっきりしないため相談がし難い状態のようだ。もう少し時間をかけて一緒に考えて行きたい。ゼロから考えをスタートさせる必要がある。「八柱」が無くなれば、僕らの死後、お墓をどうするかから始めるべきなのだ。墓地の売り込みが来ると「うちは間に合ってます」的な対応をして来た僕らにも、思慮の浅さがあったのかもしれない。夕方6時前に総出で、バス停まで、潤と奏を見送りに行く。余りの賑やかさに廻りの人たちが目を見張っていた。最後に恒ちゃんたちとテレビ電話で交信したりして、子供らは大はしゃぎだった。さて残された「お墓の宿題」は重いが、何とか見通しを立てたいと思っている。
  見送りの後、僕は疲れてひと眠りしたが、和子は徹たちと、交々話を続けたようだ。夜9時頃起き出して、「たそがれ」を書いていると、徹から電話が入り、永実がお腹の調子が悪くなったと言う。永実は初めから「お腹が変」と言っていたが、結構食べているので大丈夫なのかと思っていた。食べさせない方が良かったのかもしれない。夜間緊急対応してくれる健康センターに連れて行ったらしい。また心配が増えた。明日はうちで二人を預かることになっているので、責任が重い。朝のうちから連れて来る方が良いと言っておいた。
  今日の間に合わせの予想は、全て外れてしまった。ただ、デビュー戦のオルフェーヴルだけは、見事な初勝利を収めた。明日は、「クイーンS」と「北九州記念」とが行われる。どちらもG3だ。クイーンSには、ショウリュウムーンが出走する。僕の「夏の推薦指定馬」の一頭だ。

 8月13日(金)

曇りがち、一時にわか雨、台風は去る
  台風は去ったが、酷く蒸し暑い。13日の金曜日に出かけるのもどうかなと思ったが、桜台の「観る会」事務局に出かけようとしたら、和子が、今日はお盆休みで居ないよ、と言う。そうだったかなと思い年間の業務表を見直したが、休みにはなっていない。2度電話してみたが、誰も出ない。電車賃も馬鹿にならないので、盆明けに延ばすことにした。今月から、会員が1名は確実に、場合によって2名減る可能性がある。それがはっきりしてからの方が良さそうだ。
  富山から、いろいろ品物が送られて来て、晩飯には久し振りに「鱒寿司」が食べられた。いつものように蒲鉾が沢山送られて来たので、近くの知人や親戚にお裾分けした。和子も日頃世話になっている方々に届けたようだ。富山の「女伝」の蒲鉾もデザインがやや変わって来たのに気付いた。昆布のチラシ方などが微妙に変化している。今夜は富山色の濃い晩御飯になった。
  明日、潤と奏が二人で出て来ると言う。素子が来られないのは残念だが、滅多にないチャンスなので、徹の所も全員呼ぶことにしている。明日は忙しくなりそうだ。朝から部屋の掃除にかかろう。何年ぶりになるのだろう。チビ達も楽しみにしていると思う。
  明日の新潟の新馬戦に、僕の新しいPOGの2歳馬が初出場する。オルフェーヴルと言う馬だ。また「夏馬」登録をしたショウリュウムーンも日曜の函館9Rに出走する。ともに好成績を祈っているが、客人も来るので、落ち着いては見られないだろう。

 8月12日(木)

雲の動きが急で、晴れたり曇ったり、突然短時間の驟雨
  台風が、日本海沿いに走って、秋田方面に抜ける。今尚、東北・北海道地方に雨を降らせながら、東に進む。各地でかなりの雨を降らせたようだが、被害は未だ不明。
  この1週間の働きで、DVDの各種ディスクが、すっかり整理できた。編集の手順もすっきりと順序立てる事に成功。いくらボケていても、これで定着するだろう。−RWディスクを使って旧プレイヤでダビングし、ファイナライズして、新プレイヤのソフトで加工・編集を済ませ、それをーRに焼き直して、保存。用済みのーRWは、旧プレイヤで初期設定を仕直し、再利用する。新プレイヤに保存した映像は、ーRAMディスクを使って、DVD化し、再生可能なプレイヤで、映像化する。(現在旧プレイヤでは、再生可。ポータブルDVDプレイヤが入手出来れば、どこにでも持ち運べる。)こんな形で収まった訳だが、今度迎える「デジタル放送、ブルーレイ時代」に当たって、どのように対処するか、は僕の寿命や経済とも関係して来るので、何とも言えない。
  夏樹静子の「夜更けの祝電」に移ったが、「橋の下の凶器」「早朝の手紙」「知らなかった」「夜更けの祝電」の4編から成り立っている短編集だ。小池から移ると、いかにもシャープで冷静な雰囲気に変わったのが分かる。もっとも「開き直った冷静さ」は、小池持ち前のものだ。これらの短編は、刑事コロンボ流で、何が起きたかは初めから明白に書かれている。霞夕子検事(テレビドラマでもお馴染みの)が、「普通ならそうなる結論」を同僚や部下とのきめ細かい論争の中で、やわやわと、しかし明快にひっくり返して行く。そこが面白い。しかも夕子は、気の強い才女ではなさそうだ。夏樹は、いかにも才女らしい才女は好きではないのかもしれない。
  今まで使っていたAUの携帯が、2年程で使えなくなるという通知が来たので、ジャスコのAU代理店で、相談してみると、今でもかなり進んだ機器に機種変更でき、支払いは逆に安くなりそうなので、思い切ってもう一度トライすることにした。和子とペアの契約にして、メールをするのに有利な契約に切り替えた。それでも今までより安くなる。和子が嫁たちとのメールのやり取りに意欲を見せているので、これまでは一応急病連絡用にお互いに持ち合う事にしていたのだが、もっと積極的に利用することにした。付属しているカメラも1300万画素とかの高性能で、今持っているデジカメより高級だ。これも大いに利用してみようということになった。1銭も使わずに新しい携帯2個を持ち帰った。月々の支払いも安くなり、1年近くは、特別に低料金になるという。結構楽しげな気分でもある。

 8月11日(水)

晴れ、北上した台風4号が、発達しつつ日本海沿いに北東に進む
  太平洋側に強い高気圧を置いたまま近付く台風の影響か、日差しも蒸し暑さも強烈。しかも列島と大陸の間に膨張するように押し入って来る傍若無人ぶりである。午後になって無茶苦茶に蒸し暑くなった。天気図を見ても、この時期の台風の動きとは変わっているので、気味が悪い。大きな被害を齎さなければ良いが。
  異常気象は、欧米でも、中国でも、その他の地域でも、今年は特に目立った。人間たちの無反省と、決断の遅さが、自ら災害を呼び寄せつつあるように実感する。ハリケーン、集中豪雨、洪水、土砂崩れ、地震、津波、山火事などが、各大陸で頻度を高めている。本当に反省した時には、時すでに遅しとなりそうだ。
  和子が接骨院で治療を受けている間に、僕は澤田医院で定期診察を受け、薬を補給した。血圧測定はいつも通り。上が137、下が72で、問題なし。尿酸の薬サロベールと湿布薬、和子にもいつもの2種類を補給して貰う。古い保険証を持って来てしまい注意をうけた。新しいのが届いていたっけ。往きに比べると、帰りの路上は焼けるように暑くなっていた。今でも熱中症で亡くなる老人が多いが、今年はこの暑さが終わって秋に入る頃、力尽きてしまう高齢者も増えることだろう。先ず、自分が気を付ける事だ。
  小池真理子の「夜は満ちる」をほぼ読み終わったが、「しばらく会わなかった知人に老いの深まりを感じる」思いだ。部屋の中をパンする広角レンズカメラのような視点。狭くなった人間関係。相変わらず感覚だけで認識する「触角人間」の文体だが、五感活動が狭くなり皮膚感覚に限られて来ているようだ。年代を調べてみたが、やはり2003年の作品が主で、昔よく読んだものよりずっと最近のものだ。作者御本人が極めて美人なので、僕の印象では、オカルト的な作品でさえ美的な「艶」を感じていたものだが、一般的に美人は老いが目立ち易い。老いは老いだが、彼女は感覚の老いが進んでいるのではないか。感覚の若返りが欲しい。「皮膚」だけでは負ける。
  DVDは、山本の「忍びの者」の他、「ココ・シャネル」と「ウエストサイド・ストーリー」をディスク化する。みどり会の映画会にも使える作品のストックが増え、心強い。−RAM版が使えるデッキが入手出来れば万全だ。事務所でデッキを買い替えるか、誰かーRAM再生可能なポータブル・DVDプレイヤーを所有する会員が現れると好都合なのだが。
  政界の怪物の一人が逮捕された。角界とヤクザの根っこが繋がっているように、政界とヤクザも繋がってる証拠のような男だった。「歯に衣着せぬ」人柄などと、メディア特有の言葉を使うが、僕には大きなクエスチョンマークが付く。彼の言動がテレビで繰り返し再録されるのを見ると、僕は恥ずかしくなる。しかしヤクザ的評価の根っこは、メディアにも僕ら国民にも、極めて「文化に近く」現存しているのだろう。「水清ければ魚棲まず」的な「真理」も「危ない真理」と言える。

 8月10日(火)

晴れたり、曇ったり、時々傘をさす人が通る
  和子は、Sさんと小手指の「歌う店」に出かけて行った。昔あった「歌声喫茶」のような店らしい。僕は専らDVD作りに専念する。随分重要なディスクが出来上がった。「剣岳・点の記」の編集が一番大変だった。しかし編集しながら初めから見直したが、これはなかなかの作品だと感激する。その前に、山本の「金環蝕」を見たのだが、描かれている世界が余りに違うのに愕然とする。しかし、測量隊に対する軍部の「見栄」は、「金環蝕」の権力者どもと変わらない。「金環蝕」を観ていると、たとえ実力に訴えてもこの薄汚れた人間どもと闘いたくなる。金と女と権力を政治の大義名分でどうにでも出来ていたのは、ついこの間の事だ。その変化にも目をつぶってはいけないのだ。造船疑獄、ロッキード事件、公共事業にまつわる贈収賄事件。そのための政局変動もそう昔のことではない。山本薩夫の「不毛地帯」を見ていても、シベリヤから戦後の産業最先端の時代に、時が移っても、権力周辺で人間性がいかに歪められてしまうか、見事に描かれている。民主党政権も権力を得た段階で堕落する可能性だってないとは言えないのだ。何よりも国民が真の民主主義を確立して、政治をしっかりと見守り、日本の今後の行方を決めて行く事が大切だ。

 8月9日(月) 長崎被爆記念日

曇り、時々雨、日中時々日差しも。台風西部に接近とのこと
  郵便局に行き、観る会の会費を下ろす。納入の準備だ。さらに入間市に行き、引き下ろしの準備も整える。その頃はまだかなり暑く、膝と腰を痛めているので、歩くのがやや辛かった。それでも万歩計は、8000歩強を示していた。途中、JOSHIN電器に寄って、DVD−Rのディスク55枚セットを購入。外付けHDの値段を調べたが、1TBの大メモリーでも、1万円以下で売っている。DVDのポータブルデッキの値段も調べたが、−RAMが再生できるものが殆ど出ていない。BRデッキでは、出ているが、僕にはまだ不要だ。
  買って来たDVD-Rに簡単な編集をしながら、山本薩夫の作品や宮崎アニメの作品を移し、無編集で入れておいたーRWディスクを初期処理をして、また利用できるようにした。この循環を繰り返して、−Rディスクだけを最終盤に使うようにする。みどり会映画会用には、すべてこれを役立てることにする。
  今日は、長崎の平和集会の様子をテレビで観た。黙とうもした。アメリカの代表は、日程の都合で長崎には出席しないことになっていたようだ。それに見合うかのように、長崎市長の挨拶には、核兵器廃絶への見通しに、やや苛立ちが感じられた。「非核三原則」の法制化を進言された菅総理も、「その線で自分なりの努力はしてみる」との発言はしたが、同時に「核抑止力の全面否定」はせず、その語調に一部肯定の濁りを含ませた。そのような空気を醸しだす現実がある事を認めるのなら、止むを得ないが、自らその視点に立つと思われれば、またぞろ揚げ足を取られることになろう。アメリカの参加が遅かった事、熱意のほどに真剣味が迫って来ないことを一番敏感に感じ取っているのは、被爆者たちだと思う。被爆者の平均年齢がもう76歳になっているのだ。勿論、国連代表の参加、英仏代表の参加が前進を示すことを過小評価してはいけないが、核兵器廃絶への具体的な手立てを積極的に作って行く方向付けが出来なければ、ずるずると現実への妥協を繰り返すのみになってしまうだろう。

 8月8日(日)

晴れたり、曇ったり、猛暑の中にもやや陰りを感ずる
  朝からPOGのマギストラが気になっていたが、結果は惨敗。どうやらこの馬は余り期待は出来ないようだ。名馬の子供故に期待され過ぎるのも可哀想な気がして来た。上手にレースを選んで、そこそこの成績を上げて行くのも一つの生き方だ。
  関屋記念の出走の前に、西武球場へと、出かけることになった。かなり早めに着いたが、几帳面なEさんの事だから、既に待っていてくれた。大泉時代いろいろとお世話になったTさん、演劇でも一緒のNさん、女性では若手のHさんも既に来ていた。永遠の歌姫・Kさんは少し遅れて来た。Eさんは、いつものようにマメに世話をしてくれる。食べ物・飲み物の世話はこれまで通りNさんがやってくれた。この会も大所帯でやってきた頃とは違って寂しくなった。今日も6人だけで、懐かしいSさんの顔も見えない。Eさんの弟さんの退職と同時に特典待遇が大きく変わったのだ。今でも招んで戴けるのが本当に有難い。相変わらず広々とした球場は気分が良い。ただ昔と違って今は一塁側が相手チームの応援席に変わっている。和子に散々言われているので、セーブしながら飲んだ。タオルを忘れて来たので、汗の処理にやや当惑したが、何とか終わりまで楽しめた。若いHさんも元気そうで、相変わらず海中写真を楽しんでいるとのこと。息子さんも、もう24歳と21歳になったそうだ。Tさんが余り元気がなく、「元気ですか」と挨拶したら「元気じゃない」と重い返事が返ってきた。座席も離れていたので、細かなやり取りは避けておいた。在職当時学年主任だったKさんが亡くなったとのこと。西武球場仲間も次々と先立たれた方が増えて来た。寂しい限りである。僕も2年ぶりに参加したので、この年での2年間は何が起きていても不思議はないのだ。
  無事に、武蔵藤沢からバスを使って帰宅した。さすがに今日は歩いて帰るゆとりはなかった。和子がホッとしているようだった。僕は「たそがれ」の記録を明朝に廻し、直ぐに就寝。Hさんに「僕のHPは、毎日の遺言みたいなもの」と説明したのを思い出しながら、眠りに落ち込んでいった。この記録は、翌9日の朝5時頃から書いている。

 8月7日(土)

晴れ、どこまで行っても限りなく猛暑
  暑い中、小池の短編集の第一作を読んだ。彼女らしい「ムード」の女くさい作品で、昔の印象より出来は悪い。もっと乾いた視点の作者だったという印象があるのだが、書いた年代までは調べていない。彼女の文体は決して嫌いではないのだが、この手の人間を書く必要はないと思っている。
  先日亡くなったHさんの娘さんが来られて「帰り際に戴いた弔辞は、その後いくつかの集まりでも読ませていただき、良い思い出になりました」と、わざわざお礼に見えた。通夜の夜は喪服だったせいか、今日はお通夜の席よりもずっとお若い麗人に見えた。笑顔が素晴らしかった。でもさすがに寂しくなるのだと思うと、Hさんの面影が懐かしく思い出された。でももうお会い出来ない。
  徹が、娘二人を連れて顔を見せた。買い物に行くと言う。しばらく見なかった奈々も、風邪も直り、元気な笑顔を見せた。お姉ちゃんはいつもの元気さを振りまいていた。明日は二人とも昼間遊びに来ることになっている。僕は、4時頃から西武球場に行き、Eさんのグループと一緒に観戦する。久し振りだが、今回は僕だけになる。でも大泉の仲間たちにも長い事会ってないので、是非旧交を温めたい。みんなは元気だろうか。でも暑い日になりそうなので、飲み過ぎないように注意が肝要だ。一人だから特に要注意。
  夏競馬になってから、殆ど予想は外れっぱなしである。明日からは買い目よりも、予想順位を第1に意識し、5頭を印で表現し、買い目は、付随的に扱う事にした。買い目数はずっと少なくなるが、的中率も当然難しくなるだろう。それで良いと思っている。むしろ勝ち馬の的中が増えることを期待している。明日は、「関屋記念」と「函館2歳S」の2つの重賞が行われる。それに1Rの未勝利戦には、POGの僕の持ち馬「マギストラ」が第2戦を走る。前回は惜しくも2着となったが、今回は勝たせてやりたい。他にも「レッドセインツ」と「バラードソング」の2頭が、既に勝ち上がっている。マギストラとレッドセインツはディープインパクトの仔、バラードソングはハーツクライの仔だ。出走する際にはその都度、主催者からその旨メールが来る。初出走の時には、何故か胸がときめく気分になる。
  昨日の「たそがれ」の記録で、表現におかしな所があって、Yさんから注意を受けた。言葉の飛躍が文脈を乱していたようだ。こう考えると「書く」という行動は、ある意味で「とても恐ろしいこと」だと思う。文学作品を書いている訳ではないから、書いてしまうともうおかしな点に気付きにくい状況に落ち込んでいるのだ。知らせて貰えなければ、恥がどんどんこびり付いて行く。有難いことだと思わねばならない。
  部屋が汚れて来たので、今日は部屋中に掃除機をかけたが、床面だけでなく、家具や棚の上まで綺麗に埃を取ると、かなりの運動量になり、この暑さの中では、結構辛い状況になる。冷房など止めて開け放して、掃除をするので、気温は外の状況と同じになる。しかしすべて終えて、窓や戸を閉め、冷房をかけ直すと、見違えるように清々しくなる。しかし体は汗だくだくだ。埼玉県は、熱中症の多発県になっているので、気を付けないといけない。

 8月6日(金) 広島被爆記念日

昨日に負けない猛暑日
  広島で被爆後65年の記念日。米英仏の代表、それに国連の事務総長を新たに加えて、平和式典が開かれる。挨拶にはその状況が反映されたが、核兵器廃絶の見通しは、霧の中だ。テレビ中継に合わせて、僕も黙とうを捧げたが、胸の中は複雑だった。CO2削減問題と一緒で、そうしなければならないと分かっていながら、先ず自分から実行に踏み切ろうとしないからだ。裏切られて、戦略上のビハインドとなることを恐れるからだ。それが現実だとパワーバランスに拘って、この哲学的基礎を敢えて壊さなければ、一歩も前進は考えられない。北朝鮮、イランなどが、核開発を断念するための条件とは何なのか、テロ勢力に従来の武力行使の延長線として核を使う事がいかに危険であるかをどうしたら理解させることが出来るのか。核の悲劇の実態を正しく知らせるという、これまで被爆者が懸命に続けて来た悲願が、残念ながら力尽きそうになって立ち往生しているのだ。日本の政府や国連が、もっともっと精力的に力を発揮しなければならないだろう。どんな著名な政治家の声明よりも、生々しい一枚の写真の方がはるかに雄弁であり、、被爆者の語る生の声が、何にもまして世界の若者たちの心を揺さぶる事を忘れてはならない。自分たちの罪に鎧兜を着せて、「戦争を終わらせるために必要だったのだ」と自己弁護して居る限り、オバマの理想は実現しない。その論理では人類が滅びてしまうことを早く悟る必要があるのだ。今や「武力への信仰」を修正しなければ、人類や地球を救う事は不可能なのだ。
  今日のみどり会では、敢えて軍歌を歌った。「戦友」である。シダックスなら、もっと良い「戦争懐古の歌」はある。しかし、我々の手持ちのソフトでは、後は好戦的な「軍歌」しかない。「戦友」(「ここはお国の何百里」で始まる)は、歌い方によっては十分「反戦歌」になり得る。天皇の戦争責任すら歌い込んであるではないか。
  プリンターで使う用紙が切れてしまい、和子と一緒に買い物に出て、A4版再生紙を購入して持ち帰った。
  途中で、K元会長の奥さんに久し振りに出会った。いつもの事だが、その人柄には感心する。Kさんの人柄を支えるバックになっているのがこの奥さんなのだろうと確信する。彼女も買い物へ出向く途中だった。
  「観る会」のISさんから電話が入り、やはり8月で退会するとのこと。残念だが、仕方がない。「一味」もどんどん会員数が減って行くが、どっかで歯止めをかけたい。会員手帳の返還をお願いして、電話を切る。IKさんがどうするか、非常に心配だ。

 8月5日(木)

何事もなく、只暑いだけで一日が暮れる
  和子は、知り合いの新宿のお店に出かけて行く。また10時半頃から、言葉のない一日の生活が始まる。国会中継は、公明党の山口氏による代表質問。これも揚げ足取りの「やっつけ」だけ。しかし菅さんは揚げ足取りには絶好のカモだったのかもしれない。それを「ゆとり」と言えるような政治家集団になって欲しい。少しズレタ一言一言が、「解散を招く」きっかけになるようでは、シャレにもならない。聞いていると「議論してねーで、早く決めて早くやれよ」と野次りたくなるようなやり取りが多い。国会の議論が、芝居のセリフでは困るのだ。一応やってるよ、では困るのだ。真剣ならアドリブで結構だ。
  山本薩夫の映画は、さすがに凄い。映画の手法としては、そう新しいものは感じないが、精力的な厚みは十分に感じられる。「白い巨塔」は白黒だが、ストーリーについて行ける展開が十分に成功している。未だに医療の世界の暗闇は存在するので、決して過去の作品ではない。「不毛地帯」は戦後の復興の中で、秘められた政治犯罪「ロッキード問題」に切り込んでいる。山崎豊子の執念の作家魂を感じる。山本が映画化を考えた意図は十分に分かるが、3時間を越える作品にするには、画像の組み立て上の力量にやや欠ける面があったように思う。良い作品だとは思うが、一つの料理として客に出す名コックとしては、自信過剰になったように思われる。この2作品、何とか手元に残しておきたいな、と切望している。僕の心の中では、日本は未だ、あらゆる分野で、戦争を「償って」いないと思うのだ。戦争という現実をどんな国よりも早く分析整理し、未来を読める提言を発信するべきだと思っている。今、形はオバマというスポークスマンから提起されている「核兵器のない世界の実現」が、罪滅ぼしのように投げ出されているが、どこまで本気なのかは分からない。オバマも一人では何も出来ないからだ。核兵器を自分が持っていて、他の国はもつべきではないと主張する論理性のなさを無視したままの提起は、二酸化炭素削減の提案と同じく常に腰の引けた提案なのだ。人類を救うという大前提の前に、不気味に光る懐刀が気になってしまう。主張する「正義」に、自信が全く感じられないと、相手もそれを「作戦」としか捉えない。所詮、人間は不信感の中で自滅して行くのだろうか。「正義」を叫びながら、その本質を誰も気づかぬまま。
  懸案の事項(墓地管理)に関してメールの返事が、恒ちゃんから返って来た。とても良く分かったので、十分参考にして、自分の考えをしっかりさせるために役立てたい。今度潤が来る時に話し合いの資料にしたい。
  それにしても、今年の暑さは、地球異変のイポックな年になりそうな気がする。他の異変・地震や凶作や、水害や、新病気の流行など、全世界に起こるのではないか、そんな不安が濃度を強めている。各国が、政治上の弱点などで、対応が遅れるような事があると、人類の命取りになる。そんな視点も徐々に現実化して来ているような気がするのだ。身近な権力闘争で、人類の滅亡を予知すらできないとしたら、後世の地質学者はどんなに「人間の愚かさ」を嘆くことだろう。

 8月4日(水)

カンカン照りの真夏日
  アンソロジー「事件の痕跡」を読み終わる。13篇のうち、しっかり読む気持になった作品は、夏樹の「ほころび」以下、逢坂剛「ツルの一声」、佐野洋「通夜盗」、光原百合「希望の形」くらいだ。次には、小池真理子の「夜は満ちる」に移る。小池は殆ど読んでいるが、この題名には出会っていないような気がして借りて来た。新潮社の単行本だ。
  午後は、みどり会の茶話会。今日はSさんに進行をお願いしてある日で、なかなか思うように準備が出来なかったようだが、池上彰の特番を撮っておいてくれて、その一部をテーマにした。中国と韓国の資本の成長を池上流に解説したものだ。「日本が危ない」というテーマになっている。その後、祭の記録写真が控えていたので、討論にまでは持ち込めなかったが、結構みんな熱心に観てくれたようだ。今日はTさんの計らいで、おやつに「カキ氷」が出た。Mさんが持って来てくれた「ブラックベリー」の酸味も清々しかった。女性は酸味が苦手なのか、残ったのは、Kさんと僕とで戴いて来た。
  終了後、祭の太鼓の係をしていたSさんに写真を届けた。ついでに、「自分史」の作成のお手伝いをするようになるかもしれないEさんに、準備としてのメモの作り方などを書いて、投函しておいた。歩きながら日差しの強さを痛感する。
  観る会のEさんから電話。8日(日)に西武球場の会を久し振りにやるとのこと。僕だけのご招待だ。条件が変わったので、和子までは御招待が回らなくなった。「一人で行って、飲み過ぎるな」と和子のやっかみ半分の厳重注意。言われるまでもなく飲み過ぎるほどは飲めなくなっている。むしろ暑いので、熱中症には十分気を付けよう。

 8月3日(火)

相変わらず、暑い
  和子は「りら」のコーラス練習。毎日大変だ。却って暑さを忘れられるのかもしれない。僕の方は、家に居て、留守番・電話番か、テレビの国会中継番か、読書。何をして居ても暑さ倍増。変な勧誘電話がかかって来て、切らせようと思ってもしぶといので、遂に怒鳴ってしまった。光テレビの勧誘だ。
  国会の方は、与党は相変わらず、低姿勢。相当見栄を切ったり、挑発する野党も居るが、答弁は相も変わらず大人しい。今日は、民社党の阿部議員が具体性のある発言で目立った。共産党は、軍事費切り詰め要求で、主張は正当でも、米軍絡み、基地絡みで、実現困難な切り込み方だ。みんなの党の江田議員は、やたらに威張って、菅総理を「盗人呼ばわり」までしている。さすがにこの時は、菅さんも苦い一言が出たようだ。「官」退治を迫る「みんなの党」は、十分に正当な主張を含んではいるが、与党の背を押して動けると思うのに、後ろから袈裟がけに斬りつけるような姿勢だ。自制した「みんなの党」「国民新党」「沖縄問題以外での社民党」それに「一部の自民党」などとは、政策別の共同検討委員会を作って、提案を具体化して欲しい。捻じれ状況を、力の衝突の場にせず、相互尊重・国民本位の姿勢での話し合いの場にして、国会の民主的役割を深化させて欲しい。
  観る会のMさんから電話があり、先日話のあった新入会者の件は、駄目になったとの報告があった。残念だが、仕方ない。このように気にかけてくれる仲間が居ることが心強いし、有難い。お礼を言って電話を切った。さて退会しそうな人たちからはまだ連絡がない。二人程退会者が出るかもしれない。
  NHK・BS2で、山本薩夫監督の生誕100年行事として、かなりの作品が放映される。「箱根風雲録」「金環食」「不毛地帯」「白い巨頭」「華麗なる一族」「氷点」「忍びの者」「真空地帯」などが主な作品だ。一部は国会中継とダブるため、放映予定は変更されるようだ。既にデジタルTVを持っていて契約済の方が、ダビングをしてくれると、映像も良質で助かるのだが・・・。今の僕では中途半端だ。

 8月2日(月) 国会始る

晴れ、蒸し暑さでは最高
  じっとして居ても汗が滴る蒸し暑さ。体はだるく、本を読んでいても、頭がボーツとして来て、眠くなる。とろとろと気持良くあの世行きとなりそうな陽気だった。作品の出来の悪さが重なって、読み続ける意欲が直ぐに途絶えてしまう。国会中継を見ながら、気持を立て直そうとするが、こちらもぱっとせず、時折チャネルを廻したくなる。和子は、ムクのコーラス練習に出かけて行ったが、暑い暑いと言って帰って来た。確かに蒸し暑さでは最近一番だ。
  湿布が効いたのか、腰の痛みは少しずつ和らいで来ている。動きが鈍くなると、一層老いを自覚し、気分までが憂鬱になって来る。足や腰をやられると、一気に老けると言われるが、確かにその通りで、十分に注意しよう。
  敗戦選挙後の最初の捻じれ国会が始まった。全般的に民主党答弁は、元気がない。「謙虚に」が合言葉なのかもしれない。攻める自民党も抑え気味で、予想より挑発的ではない。聴いていて、田中康夫議員の質問は具体性があり、今後政策審議には大いに力になりそうだ。一般的に国会議員というのは、代表質問が晴れの舞台なのか、「カッコつけて」喋る人が多く、誰もが自信家で、誰もが有能で、誰もが国民おもいで、誰もが誤りや嘘などとは無関係で、立派な人に見えて来る。与党を倒し、自党の中で重要視されることばかり考えて、最後には権力の座に就くことを最大の目標としている人間群である筈なのに。アメリカとの関係、アジアでの協調関係の樹立、経済の新しい視点と安定の確率、地球環境への配慮、そして共存と平和に関する世界への働きかけを真剣に討議し合う場となることを願っているが、その実現と、それを担う優れた政治家の出現は、僕には「幻」のように感じられる。せめて「夢」にしてほしいのだが。

 8月1日(日)

晴れ、暑さがぶり返す
  電話で、潤の所の奏と久し振りに話す。風邪気味なのか、少し声が嗄れていた。夏休み中に一度遊びにおいでと言っておいた。パパが名古屋から東京勤めに変わったので、喜んでいるようだった。「ずっと一緒だから嬉しい」と声にしていた。でもまだママの交通事故後の回復が思わしくないようだ。潤ともゆっくり話し合わねばならない事があるのだが、なかなか機会が取れない。
  「観る会」のIさんからメールがあり、9月の例会は夜の方にしたいとのこと。また、ISさんは、御主人が亡くなり、御自分の足のリハビリでしばらく観劇に参加できないらしい。「お休みするようだ」と書いてあったが、一時退会なのか、会員資格は継続で、例会に出れないという意味なのか、その辺を確かめて欲しいと返事を書いた。退会すると再入会の時にまた入会金が必要になってしまう。お休みの間繋ぎに観てくれる友人でも居て、その間会費をその方に出して貰えるのが一番好都合なのだが・・・。ISさんの気持をIさんから聞いてみて欲しいとお願いしておいた。「一味」の会もここへきて、一寸ガタつきそうだ。
  老人会の役員でもあり、この地区の民生委員も務めて居られるFさんが訪ねて来られて、この秋に喜寿の祝い金が市から支給される。今日はその確認に上がりました、とのこと。9月20日頃、自治会の敬老会が開かれる予定だが、その前に祝い金を持って伺うとのことだった。上のTさんも一緒のようだ。とうとうこの団地の最高齢グループに組み込まれることになる。Fさんには、お手数をおかけすることを感謝して、御挨拶申し上げた。
  この所、腰の痛みが出て、立ったり坐ったりの際に、一寸難儀している。澤田さんで処方された湿布薬を貼って、様子を見ている。まだベランダの鉢植えに水を遣ることは何とか出来るので、「よいしょ」という掛け声をかけながら、動いている。
  空の事故が多い。救助ヘリの墜落、それに伴って取材に入った記者の沢での遭難。いずれも秩父の出来事。他にセスナー機の墜落等が連続して起きた。水難や熱中症での救急車の動きも頻繁で、死者も例年を遥かに上回っている。その上、育児放棄をして、二人の子供を餓死させた母親の逮捕。何かが順調に進行してない兆候のように思えて仕方ない。
  恒ちゃんに「懸案事項」について、長文のメールを出す。

 7月31日(土)

晴れ、後曇り、一時強い雨
  慌ただしく空模様が変わり、洗濯物の処置に和子がテンヤワンヤしていた。昨日は焼酎を飲みながら「たそがれ」を書いたためか、一部に分からない表現があったらしく、たちまちYさんにご注意を受けてしまった。夕食が遅れたりすると、酒がしゃしゃり出て来て、ペースを乱す。しかしこれも計算済みなので仕方ない。Yさんには平身低頭である。
  インクの件であれだけパソコン画面で脅されたが、「OK」ボタンを押してしまえば、普通に使える状況が続いている。少し前から空になったインクカートリッジの回収を奨励するようになったが、ある会社がそれに再度インクを注入して、商品化することにしたのではないかと思われる。インクが流出する筒の先端に蓋状のものがついて居り、それを外すと、使い終わった時の状態が姿を見せるのだ。それをそのままプリンターに装着するのだから、不具合も当然考えられる。純正品でも一度装着したものを外して付け直すと不具合が生じると警告していた筈だ。それなら何故そうした不法再利用を法的に禁止しないのか。暗黙に了承しているという以上、何らかの商取引が成立して居るものと勘繰らざるを得ない。あるいは、その方法を認めるならば、何故インクの再注入を含めてユーザーの便宜を図ろうとしないのか。系列の子会社とも協力して、ユーザーが安心して使用できるようにするか、純正品の価格そのものをリーゾナブルに値引きする事すら可能ではないか。エプソンらしく、ユーザー本位の営業を考えて欲しい。
  今年の広島の平和式典には、初めてアメリカの高官、国連の重要役員が参加することになるらしい。勿論、オバマの「核兵器なき世界の実現」という理想に沿った具体的行動と思われる。僕は大歓迎する。涙が出そうなくらいだ。僕が大学に入った頃、朝日新聞で出していた「アサヒグラフ」という写真週刊誌に原爆特集が発行された。大泉を出たての仲間が集って、故小野寺氏宅の2階で「この特集を英訳して各自のペンパルに送ろう」という運動がスタートした。新聞社からその冊子を大量に買い取り、英文の説明を糊づけして、呼び掛けることにした。当時は「ペンパル」という文通友達との交流が盛んに行われていた。協力者はたくさん現れたが、返事が来る段階で、協力者たちはショックを受けてしまった。「あなたの行動は、共産主義者に協力するものだ。戦争を終わらせるためには、あの原爆投下は止むを得なかったのだ。」という内容の返事が圧倒的に多かったのだ。今年の記念式典を巡る動きを知って、50数年前と同様な反応を示して、ブレーキをかけているグループも居ると言う。政治的な先入観の前に、原爆に関わる資料をしっかり観て欲しい。その恐ろしさは、キリスト教徒であろうと仏教徒であろうと、肯定できるものではない。その人間としての正常な認識をずらしてしまうのが政治的な偏見なのだ。その偏見から逃れる努力が出来て初めて「素直な気持ち」で事実を観ることが出来るようになるのだと思う。世界中の人たちが広島・長崎の平和集会に集うようにならなければ、「核兵器なき世界」はとても実現しないだろう。それと「歴史上の非人間的行為を詫びること」は、いつでも、どのような形でも素直に許すという気持のゆとりも必要だろう。実際にはどのようになるか分からないが、僕は今生きている人間たちが死者に詫びる機会は早くそして何度でもこの目で見たいと願っている。日本での働き掛けももっと強力に政府が全力を挙げて取り組むべきだと思っている。
  観る会のHさんから会費の納入があった。二人分の半年分前納なので、大変だろうなと申し訳なく思っている。今日で7月も終わりになるので、すでに用意してある「たそがれ」ファイルをアップロードした。8月用の「句と絵」欄をお楽しみいただきたい。

 7月30日(金)

朝のうち雨、その後次第に天気回復、また暑くなりそうだ
  例によって、和子が医者に行きたがらないので、薬を取りに澤田さんに行く。いつもより混んでいた。「尿酸値の薬は不要なんですか」と聞かれた。「実は、飲み忘れが多く、薬がまだ残っているんです」と答えたら、「はーーい」と嫌に明るい反応があった。あの薬は不思議なのだ。少しさぼって検査をすると、確実に良くない結果が出るのだが、気分には大きな変化はないし、痛風の兆候も現れない。何度も止めてしまおうかとも考えたが、発症するのが怖くて、ダラダラと飲み続けている。雨が止んで、また暑くなり始めた。家に着くまで体温がどんどん上昇するのが分かった。待合室で読んだ例の新型のミステリーが気に食わないので、余計に体温が上昇したらしい。「作りもの」と言う印象が、イライラさせる。どだい小説を書く奴が若過ぎるのだ。また作家の環境が幸せすぎるのだ。
  帰宅して、今週の馬予想に手を付けたが、予想内容よりもさらに僕を苛立たせたのは、EPSONのインクの問題だ。先日、イオンの電器店で、「純正品」でないインクを買ってしまった。僕はエプソンの愛用者で、機器の向上と、低価格の努力には敬意を表している。只インクだけは、非常に高いと感じるのだ。沢山使う人への恩典もない。前にもこの紙上で抗議したことがある。所謂「純正品」でないものが正常に使えるのなら、その値段に見合った値下げは可能な筈だ。所が絶対にインクだけは値下げをしないのだ。最近発売されたプリンターの「非純正品」への対応は酷いものがある。「非純正品」を使った場合、どんな故障が起きるか保証はしない。もしそのプリンターが保証期間中であっても、その限りではない、と機器を通じて表示して来る。しかし、故障を覚悟して使えるように導入されており、そのまま作業を続ければ、支障なく進むのだ。しかしユーザーは、まるで犯罪者のような気分で、操作を続けなければならない。想像だが、エプソンとその他の配下メイカーとは話が出来ていて、つまり金の問題として和解して居て、利用者を脅迫するシステムを実行しているのだと思わざるを得ない。これからの資本主義はこれで良いのだろうか。気の小さな人なら、途中で4000円もした新品の6色インクの使用を諦めてしまうであろう。これからの業者は、利用者の迂闊を利用して儲けるようなシステムは、絶対に避けるべきだ。他社のインクが駄目なら駄目で、はっきりとして欲しい。はっきりと宣言して欲しい。使えそうな商品がどんどん湧いて出るならば、自らの生産工程を検討して少しでも安くユーザーに届くようにするべきではないのか。好きな会社がこんな事をしていると、I love EPSONとは言えなくなってしまう。商売は騙すことではなく、信頼することを基盤にしなければならないだろう。これからの資本主義はそれを発展の論理にしなければならないと思う。当面の印刷物は仕上げたが、僕のプリンターは、保証の権利を失うかもしれないのだ、という恐怖が、臓腑に残ってしまった。
  民主党の様子がおかしい。また小沢の「壊わし屋」癖が出たのか、「選挙敗戦反省会」で、小沢の「身内」から菅批判が続出したと言うが、この状況で内紛は避けるべきだという意見も出ている。第一、選挙の敗北の原因には、小沢も一枚噛んでいることを忘れてはならない。要は、国民が何故民主党に興味を無くしたかを党全体が考えるべきで、人に責任を押しつけて、「我が派」に有利に事を運ぼうと言う、そんな状況ではなかろう。国民はその辺に、自民党との同類性を読み取ってしまう。改革の重要性の読み取りが足りない政治家ばかりで頼り無い。でもこの頼り無さは、国民の「変革意識の頼り無さ」に根差していると思う。議会は勿論大切だ、議会の周辺に、もっともっと国民運動を起こして行こう。それなくして政治家だけを責める訳には行かない。
  今日の最後に書いておきたい。自分がどんなに幸せになろうと、それは自分の胸に畳み込んで忘れないようにすることで、何も人に押し付けることはない。何十倍もの不幸を担っている一般の人たちに、見せつけることはないのだ。億という単位の結婚式をしたことをメディアを通じて全国の人たちに押し付けて来る本人たちの無神経さが何よりも残念だ。消費も国への貢献と考えているのかもしれない。これは自分たちの意志ではなく家柄がそうさせているのだ、と思っているのかもしれない。残念であるに変わりはない。

 7月29日(木)

久し振りに、朝から雨降り
  雨降りで、気温も低め。ついてるぜ、と呟きながら、朝食を済ませると、図書館に出かける。返却が遅れたのを叱られることもなく、新しい本と入れ替えた。夏休みに入った事もあり、特別貸し出しをやってます、10冊までどうぞ、と言われて、忽ち欲張りになる。落語「時そば」を覚えようと思い、「古典落語」はもう一度借りる。あとは、文庫版で5冊、藤沢周平「玄鳥」、夏樹「風の扉」、西村『十津川警部「オキナワ」』、それに清張「黒い画集」(もう一度清張の原点に立ちたくて)、カッパノベル編集「事件の痕跡」(13人のミステリー作家による短編集)。更に単行本で、小池真理子「夜は満ちる」、東野圭吾「赤い指」、それに夏樹の「花を捨てる女」「検事・霞夕子 夜更けの祝電」の2冊を加え、計10冊となる。また「宿題」が楽しみ。
  今朝うっかり寝坊をして、「ゲゲゲの女房」を見損なった。図書館から帰宅すると、午後の再放送が丁度始まる所だったので、テレビ前に座り込む。水木の「悪魔くん」の放映開始の日だった。境港の両親や実弟まで上京して涙ながらの祝いとなった。本人は勿論だが、僕には貧乏にじっと耐えて来た女房の気持が良く分かり、やっと彼女が涙を見せた時、僕の涙腺も堪え切れなくなった。シゲルは、貸し本時代から世話になっていた旧友に、先ずしんみりと感謝の電話を入れるのだった。「やっぱり君の漫画を観る目は確かだったよ」と言われ、電話の向こうでも旧友の目が潤んだ。
  新しく借りて来た本の中から、意味もなく最初に読みだしたのは、夏樹の「風の扉」だったが、直ぐに、前に読んだ作品である事に気付き、これをスキップする。次に日本推理作家協会編のカッパブックス「事件の痕跡」を選んだ。所が、どうも今まで僕が読んで来た作品とは、まるで違う作品で始まった。これまでは半ば「文学臭」の強いものを選んで来たが、これはパソコンゲームのプロット・プログラムのような異質の作品であった。そうか、最近のミステリーにはこの手のものもあって、一部のファンに守られているのかもしれない。僕の認識不足だったようだ。でも作家達の名前の中には、今まで好んで読んでいた作品の作者も含まれているので、もう少し拾い読みを続けてみたい。
  この頃は、ホラー作品より恐ろしい事件が現実に起こっている。今日も生きていれば111歳になる筈の老人の白骨死体が住宅の一室から発見された。どうやら80何歳かで亡くなった祖父のようだ。年齢も年金の資料から類推されたものらしいが、子供と孫が同居しており、どうやら死後届けを出さず、年金を貰い続けていたらしく、詐欺事件として警察が動き出したと言う。孫が「おじいちゃんは、30年ほど前に自ら餓死を覚悟して、その部屋に閉じ籠ってしまったようだ」と述べているという。信じられない恐ろしい事を、人間はやっているのだ。親の取り調べでもっと詳しい事が分かって来るだろう。

 7月28日(水)

晴れ、炎天下に出る気もなし
  僕は出る気もないのだが、和子は、歯医者に行く前に、新宿の知り合いの店に寄って来ると言って、11時頃出掛けて行った。元気で結構だが、さぞ、フウフウ言って帰ってくると思う。風呂でも綺麗にしておいてやろう。僕の方は、音楽映画「ドリーム・ガールズ」をディスク化した。黒人女性コーラスグループが有名になるまでの涙ぐましい物語を美しい歌と共に描いた映画で、豊かな声量と厚みのある声に魅惑される。
  みどり会ニュースが配布された。昨夜、お通夜の席で、上のTさんに手渡した茶話会の内容が記入されていた。もう入力済みとのことだったが、後から部分的に挿入してくれたらしい。窮屈な紙面に「となりのトトロ」というタイトルが加えられ、「子供さんも歓迎」と記されていた。
  辻元議員の離党は本当だった。どうやら大阪の選挙区の事情で、今後国会議員として活動するには、社民党の枠にはまっていては、広い支持層の要求に応える事が出来ないという実態があるらしい。現に今議員で居られるのは民主党の支持者の協力も得た上でのこと。今後は無所属として、幅広く活動基盤を広げて行くとのこと。当然民主党の援助を期待して居るものと思われる。彼女には伸び伸びと活動して貰いたい。
  また沖縄問題の余波なのか、「内政に口をはさむ気はないが、バタバタと総理が何人も変わるようでは・・・」という愚痴が米高官から出たというが、米韓合同練習という強気の姿勢をバックにした発言のように思われる。これで菅内閣が、沖縄住民の意思をはっきりと伝える気持が崩れてしまうようなら、彼らの独自性の一角が大きく崩れる。東アジア情勢は、今、目まぐるしく動きつつあると思う。韓国、北朝鮮、中国、台湾、の間で微妙な変化が進行中のように思う。アメリカとだけ手を結ぶのではなく、日本も独自に「この地域でどう動くべきか」に先見の明を発揮すべきだろう。この頃思うのだが、日本の高度な科学技術で、精巧な防衛技術の開発が出来ないものだろうか、と考えてしまう。僕の考える事だから少なからず漫画的だが、「徹底的バリア」とか、ミサイルの方向を転換(発射地点に戻るとか)させる技術とか、「攻撃には使えない強力な防御武器」の開発を夜な夜な夢見ている。
  祭などで、ガタガタしているうちに、図書館の期限がとっくに来ていたのに気付いた。23日が期限であった。明日、午前中に返却に行って来よう。余り暑くならないうちに・・・。

 7月27日(火)

良く晴れ、ただ暑いだけ
  いよいよHさんと最後のお別れになる。午前中にもう一度「Hさん、ゆっくりお休みください」に手を加える。いろんな想い出が蘇ってくる。故郷の長崎に帰ると、必ず「チャンポン」をそっと玄関扉まで届けてくれた。娘さんたちに優しくされた時には、幸せそうに報告したものだ。段々足取りがゆっくりして来ていたが、まだまだと思っていた所、突然異変が起きたようだった。公民館に突如姿を見せなくなった。それ以後お会いしていない。得意の「細雪」と「珍島物語」を歌う繊細な美しい声が今でも耳に焼き付いている。
  宮崎アニメ「となりのトトロ」のCM抜き、ディスク化を終えた。「ハウルの動く城」「紅の豚」に続いて3つ目になる。彼の他の作品もビデオに撮るチャンスは何度かあったが、撮り損なって来てしまった。今後放映の機会があれば、是非撮りたいと思っている。トトロを観賞しながら、CM抜きをやったが、その絵の美しさに感動した。幼い姉妹の可愛さ、健気さ、喜怒哀楽の表情も実に見事で、映画とは違うリアルさを見せつけられた。映画館で観た「千と千尋の神隠し」も是非残しておきたい作品である。8月のみどり会茶話会(映画)で宮崎アニメを取り上げ、初回として「となりのトトロ」を観賞して貰いたいと思っている。今放映中の朝ドラ「ゲゲゲの女房」で漫画論がたびたび話題となるが、大人は一般的に「なんだ漫画じゃないか」という人が多い。いろんな漫画はあるが、僕は昔から、「フクちゃん」「ブロンディ」「サザエさん」「ゲゲゲの鬼太郎」「鉄腕アトム」「カムイ伝」「釣り馬鹿」など愛読していた。漫画週刊誌も結構読んで来たと思う。表現のジャンルとしても非常に大切な役割を担っていると思う。丁度夏休みだから、「お孫さん連れでどうぞ」という形にしたい。トトロに涙する大人だっているのだ。
  辻元清美議員が、社民党を離脱という噂が流れている。彼女の性格から「社民党」や「共産党」のような、スローガンに縛られがちな政党には合わないのかもしれない。大阪人だし、もっと融通のきく対応が合って居そうだ。僕は彼女の政治家としての誠意と活動力を認めているので、身の置き場所を慎重に選んで、活動を続けて欲しい。メディアは、福島女史と比較して、違いを分析し、連立離脱が契機になって、この問題が起きているように伝えているが、真相はまだ不明だ。
  7時頃から、喪服でうろうろ。夏の葬式ほど苦しいものはない。徹の車を使う4人が揃い、あとの人とは会場で合流。無事に会えて、立派な祭壇に向うことになる。入口の一番最近の写真が、ふくよかな頬から顎、この写真を見てホッとした。しかし、遺族の言葉としては何も語られていない。祭壇は立派だ。僕の詩には「黄金色の雲に苦しまずに乗れたかい」とあるのだが、見えない事が多くて、肩に手を載せるような安心感でお見送りが出来ずに終わった。お焼香早々親族以外の座席ががら空きになるので、もう一度その座席に戻った。和子たちも戻ってきた。帰り際に弔辞替りの詩を、恐る恐る娘さんに手渡した。待っていた徹の車で、団地まで戻ってきた。葬式が変わって来ている。僕のセンスが古いのかもしれない。でも死者の誇りを一番大切にするのが葬式の軸だと思うのだが、いろんな意味での貧しさが、通夜や葬式を、残る人の見栄に偏らせている。送別会場を持っている業者は、計算ばかりで、死者の魂を忘れている。死者の誇りとは関わりのあった生存者との人間関係だと思うのだが、その辺の配慮が業者にも遺族にも無くなってしまう。葬式を重ねる度に、僕の遺言の方向性がはっきりしてくる。基本は身内葬。お経も祭壇も要らない。お香典も設けない。みんな車座になって、自己紹介し合い、関係を初めて知る。1時間ほどお喋りが進むと、死者との関係が概ね分かって来る。それぞれが勝手な想い出話をするであろう。最後に死者が用意したお礼の言葉をテープで流す。そんな葬式で良いではないか。酒だけ3升から5升位は用意する。BGMと死者の声を時々混ぜ混ぜに流す。死者も、遺族も、参加した人たちも「有難うございました」と心が通うような、そんな葬式以外は意味がないように思うのだが。もう見栄も外聞もなくなった空蝉ではないか。だからこそ死者を一番大事にしてやろう。

 7月26日(月)土用・鰻食べた

掃除をするだけで汗だくになる暑さが続いている
  出鱈目踊りを踊ったせいか、腰が痛い。でも、明日はローンの引き落とし日で、通帳に必要額が入ってない。入間まで僕が入れに行く事になっている。和子は接骨院で治療だ。この暑さでは往復徒歩は危険と感じ、往きは福祉バスに乗る。帰りはJOSHINに寄り、あれこれと頭に引っかかっている商品を見て歩く。どうせ買えやしないものばかりだ。しかし機器の進歩には驚くばかりだ。「驚く」のも趣味かもしれない。でも、良く考えると、どうでもよい進歩も多いのではないか。例えば3Dテレビだ。映画館なら、喫茶室でタバコをふかすようなものだが、家庭に広がるとなると、夜な夜な子供たちが「飛び出す映像」を目にする訳だ。きっと視力異常、それ以上に精神異常が激増するのではないかと心配している。廻りの世界にそうそう飛び出されてもらっては、人間は困るのだ。そんなことを考えながら、帰りは歩くことにした。和子が、絶対に持って行けと「命令」した冷たい水を、先ずJOSHINで口を付け、歩きながら路上で給水し、ベランダのゼラニュームのような気分で、家に辿り着いた。当然汗だくになっていた。万歩計は6500を示していた。
  午後は、パソコンに向い、8月用の「句と絵」のページを作りだした。もう4,5日で8月が来る。季語では8月は「秋」なのだ。今回は「西瓜」と「トウモロコシ」をテーマに5句ずつ載せることにした。名人も西瓜を食った、達人もトウモロコシを食った。確かに食ってるな、と感じながら、句を選ぶ。とても楽しい。一緒に食ってる「音」がする。インデックスに乗せた波郷の句は、うちに娘が居ないのでイマイチだが、気分は同じだ。トウモロコシを丹念に焼いて、俺が世界一の「焼き名人」だと言うような顔をするのが僕の癖だが、自分が居なくなる場面を想像する彼はその先を歩いている。とにかく8月入りの準備は出来たので、スムーズに突入する。
  明日、Hさんのお通夜に行くが、上のTさんから「みどり会」のお香典を預かった。HR新会長が行けないので、と頼まれた。もう顔見知りとかどうとかいう時代ではない。想像力を発揮して、高齢者はすべて仲間になり、「団結すべき」だと僕は思っている。誰一人「寂しくは死なせない」これが、今願っている一番のスローガンだ。先日の祭でも本当に「知人も非知人」もありはしない、という気分になれた。「老いていたら皆知人だ」そんな気分で喋ったし、踊った。いつまでも元気で居て欲しいと祈りながら。それでも一人一人居なくなる。だんだん寂しくなる。

 7月25日(日)

昨日より雲が多いが、相変わらずの暑さ
  昨日滅茶苦茶をやった割には、7時頃目が覚め、頭はすっきりしていた。睡眠が十分だったのだろう。頭の試運転に、まだ完成して居なかった日曜日の予想を仕上げたが、結果は惨敗だ。もう少しの所で外してしまう。少しも前進がない。勝ち馬が、的確に把握出来ない。これが大きな理由のようだ。2頭軸は全て半分だけ的中。どちらかというとデータの低い方に勝ち馬が潜む傾向にある。まだ敵の手に乗せられているという感が強い。「のど自慢」の後、舞台中継「眉山」を観る。宮本信子の熱演だった。生で見るよりも、大写しあり、ベストアングルの画面だし、台詞はマイクが取っているので、聴きやすく、今の僕には、この方が却って都合が良い。臨場感も大切だが、肉体的に五感が衰えて来ると、「舞台中継」も馬鹿には出来ない。原作が「さだ・まさし」だから、いささか「関白宣言」的な発想も感じられるが、娘まで作って不倫の恋から身を引いた主人公達子の「潔い」その後の生き方が一生をかけたものと分かると、やはり深い感動が伝わって来る。同じ気性に生れついた勝気で優しい娘の咲子と母親の心情的シガラミも美しい。バックに徳島の阿波踊りと眉山という優しいイメージの世界がゆったりと拡がり更に情緒を高めている。
  高校野球やテレビ局の周年企画で「24時間テレビ」というのが始まると、当然「競馬中継」などは隅っこに押しやられ、観るのも面倒くさくなる。グリーン・チャネル並みの放送が、無料で観られる局が出て来ないかと思っている。
  「大韓航空事件」という、もう年表に入りそうなテロ事件の犯人が、拉致問題と絡めて、国賓待遇を思わせる「豪華な演出」で来日した。「元死刑囚」という肩書きにはずっと違和感を感じていたが、韓国人の評論家は、「航空機爆破実行犯」という呼び方に拘っているようだった。どうやら大変なお金をかけての「ご招待」のようだ。これは当に政治的な意味を潜めたプログラムに違いないと思う。しかも滞在が軽井沢の鳩山別荘だと言うから、当に「鳩に豆鉄砲」だ。時あたかも米韓共同軍事訓練が日本海で始まり、日本の自衛隊も「賛助出演」すると言うのだから、「隠し絵」を解くような政治絵図となっている。北朝鮮の反応も微妙な変化を見せているというのだから、尚更だ。これでは、民主党には日米関係の真っ当な改善策はないのだな、と思わざるを得ない。沖縄基地問題には、ますます暗雲が立ち込めそうだ。日米安保条約の「深化」ではなく「強化」と、はっきり言い直すべきだろう。
  火曜日にHさんのお通夜がある。お香典に添えてご遺族に読んでいただこうと思い、例によって弔辞替りの「詩めいた」言葉を書いてみた。「Hさん、ゆっくりお休みください」というもの。

 7月24日(土)

炎暑の中夏祭り、夜になって一時雷雨
  3時過ぎから、祭の渦に身を投じた。些か大仰な言い方だが、こんなに祭の雰囲気にのめり込んだのは初めてだ。徹から神輿担ぎと太鼓の件で、応援と写真撮影の協力要請を受けていたので、カメラ片手に会場に出かけた。ところが顔見知りと次々に出会い、缶ビールの立ち飲み、というより、歩き飲みの状態が続いた。いつもだと余り手を出さないビールだが、余りの暑さに飲んでも飲んでも汗になって出てしまう。あっという間に5本程平らげていた。その頃、突然訃報が舞い込んだ。カラオケ・サークルの草分け仲間だったHさんが亡くなったという。火曜日がお通夜、水曜日が告別式とのこと。体調を崩して、突如姿を消してしまった彼女。入院していると聴いたが、家族からも余り明確な説明がないまま時間が過ぎてしまった。歌は何でも上手だったが、「細雪」が好きだったようだ。彼女が姿を見せなくなったため、この歌が聴けなくなり、仕方なく下手くそな僕が覚えて歌う事にした。今では僕の持ち歌の一つになってしまった。祭に集まっている仲間たちの間を歩きまわって、Hさんの訃報を知らせた。結局、通夜に7,8名が参加することとなり、徹にも車を出して貰って、送り迎えをする事になった。香典のまとめは和子に頼む。
  下地の出来上がった僕は、その後、日本酒に切り替えて、とめどなく飲んだ。飲んでは、カメラを持って神輿や盆踊りの輪の中に飛び込んでシャッターを切り続けた。徹と永実の太鼓とお神輿の場面、それに踊りの輪に知り合いを見つけるとやたらにシャッターを押した。Hさんの死がのりうつったように、祭が自分にとって最後の祭ででもあるかのように、カメラを手にしたまま、輪の中に混じってインチキ踊りを繰り返した。滝のような汗をかき、何度もトイレに飛び込んだ。茶話会席に戻ると仲間たちとのお喋りが待ち受けていた。ここの管理組合や自治会で活動した草分け仲間が次々と現れる。顔を出して居ない仲間には電話まで入れた。ただでも茹だるような暑さの中で焼き鳥を焼いていたNさんは、さぞ暑かったことだろう。長老格のTNさんは、奥さんの具合が少し悪かったようだが、元気になられたとのこと。会場でもチラリとお姿を拝見。ほっとする。
  抽選会で、「外れ」を確認した頃には、もう意識はマダラボケ。テントの下でコックリし始めた僕を、和子が家まで「拉致」したようだが、その辺はまるで記憶にない。多分バタンキューで「お陀仏」だったのだろう。そんな訳で、上記の記録は、25日の朝になって怪しい記憶に鞭うちながら、書き繋いだものである。

 7月23日(金)

今日も真夏日、路上の熱気が凄い
  明日は恒例の夏祭り。既に中央公園には舞台と飾りつけが出来上がっており、係の人たちが忙しそうに行き交っている。本祭りは明日1日だが、何となく「前夜祭」の雰囲気が出来上がっている。徹と永実の太鼓の出番も決まったようだ。みどり会のカラオケ・サークルは、前夜祭に因んで、「シダックス」に会場を移し、2時から6時位まで歌いまくった。僕は年齢相応に古い歌を歌う。夏にはどうしても「戦争の傷」が甦る。「異国の丘」「長崎の鐘」など一生懸命歌う。「湖畔の宿」「上海帰りのリル」などもどうやら覚えていた。祭の係になっている会員は、準備作業でこちらには参加できなかった。カラオケが終わって、中央公園に行ってみたら、いろんな人たちに出会い、立ち話だが、いろんな話題が出る。盆踊りの練習と蕎麦打ちグループによるお蕎麦のもてなしもあるようだが、僕は既にかなり疲れて居り、家に帰って休んだ。明日はゆっくり会場で楽しもうと思っている。
  じっとしていても暑いので、馬の予想に集中して暑さを忘れる。今週は明日「小倉サマージャンプ」日曜には「函館記念」が行われる。新潟と小倉では新馬戦もあって、POG(ペーパー・オウナー・ゲームの略)で僕が選んだ馬2頭も走る。すでにデビュー戦で1着が1頭、2着が1頭出ている。一度もレースを走らずに消えて行く馬も居るという。実際にはこれも市場の一つで大きな金が動いているのだろう。金は僕には全く無関係だ。
  明日は一日太鼓が鳴り続ける。孫のはしゃぐ顔が想像できる。

 7月22日(木)

連続真夏日、熱中症対策がテレビを賑わす
  今日は、業者からと、個人的な電話も殺到。こんなに多い日も珍しい。墓地の宣伝から入金事務の手違いまで。和子は「むく」の合唱練習で出かけてしまい、すべて一人で対応したので、本も途中で何度も投げ出し、DVDの編集も繰り返し中座、落ち着きのない一日となった。
  「督促状」を出した「観る会」の会員さん・Yさんから「そんなはずない」とのクレーム電話が入った。納入通知書を調べてみると、12号だけが抜けていて、確かに入金の資料が手元に見当たらないのだ。さては郵便局のミスかと思い、最寄り局に出向いた。調べて貰うと、12号でYさんの会費が送金されていることが分かった。しかし、通知書が僕に届いていない。配達ミスがあったのだろうか。丁度同じ時期に、スーパーのカードの請求書類が未着という別件もあって、どうもその疑いは濃厚だ。12号通知書を送り直すという確約を得、さらに来週確認とお詫びの電話を入れるとの申し出があったので、引き下がって来た。総入金額については、引き下ろしの時にだけ確認するので、気付かずに来てしまったのだろうと思う。金銭問題で気まずくなるのは一番避けなければならないことだ。帰宅して、早速Yさんには、説明とお詫びの電話を入れておいた。
  最近撮ったアニメのビデオで、「紅の豚」と「ハウルの動く城」とがある。「ハウル」は映画館で和子と一緒に観た時には、「千と千尋の神隠し」に感激した後だったので、やや評価が低めだった。しかし、今日あらためて見ながら編集(CM切り)をやっていたら、その緻密な画像作りを見直してしまった。「風の谷のナウシカ」や「千と千尋・・・」は、ストーリーが分かり易いのだが、その後、宮崎の幻想性、シニカルな化身、登場人物に委ねるキャラの意味の深さなど、「もののけ・・・」を経て「ポニョ・・・」に至るまでの彼のアニメの世界がどんどん深化・多様化しているのに気付いた。少しずつ宮崎アニメを収集して行きたい。
  読書は、夏樹の短編集を読み終え、高橋治の「女たち」に進んだ。これはサスペンスではなく、「風の盆恋歌」の作家、ラブロマンスの名手の作品だ。しかも短編集である。どんな女性が登場するのか、楽しみだ。

 7月21日(水)

キツイ真夏日だが、暑い夏としての安定を感じる
  慣れ合うと嫌なものにもいつか「友情」を感じることがある。男女間では、駄目なものは駄目という尺度も在りそうだ。でもそれ以外では、結構不思議な好奇心も起きたりする。食べてみれば良かったなという料理の場合もそうだ。それで好きになったりすることもある。でも料理と人間とは大きく違う。運命をひっくり返して不幸になる必要は、さらさらない。振りかえると人生は無数の不幸のチャンスだった様にも思えて来る。
  今日は、みどり会の茶話会で映画をやる日になっていた。僕はあくまでも茶話会のお手伝いという意識で、映画の選択をやっている。だから上のTさんはプログラムに「名画」と書くが、自分の価値評価を人に押し付けるのが大嫌いな僕の事だ、当然そんな自信はない。一緒に共鳴の場を作りたいだけである。今日の「蕨野行」(恩地日出夫監督・村田喜代子原作)にしても、年寄りたちに見せることが良いのかどうかも、自信がない。でも変な身贔屓な作品より、精一杯生きる老人たちの覚悟と行動力を描いた作品が、日頃の生ぬるい生き方の中で、自分が体を本当にぶつけたい心の対象とは何なのかを際立たせるためには、役立つかも知れぬと思い、敢えて上映することを決心した。老人が今必要とするのは、「援助」でも「同情」でもない、過去及び現在の「存在意識」なのではないか。、生き続けて来た延長に何が見えて来るのか。僕はこの映画の「ババ」に取り逃がせない「生き方の全て」を感じてしまう。でも山に逃げる妹の生き方にも、僕はどっかで惹かれている。そうまで人間関係に関わって生きることを自らに義務付ける「レン」のみを僕自身に引き付ける訳にも行かない。しかし、具体的に助けたい人、愛する人が居るとすれば、僕もその集団で死んでゆくことになるだろう。観終わった皆の表情は、さっぱりと明るかったように思う。ただ、御大のKさんの表情だけは読み切る事が出来なかった。「名画」と書いてくれるTさんのニュースに期待して、来てくれる会員が居ることが僕にはメチャメチャ嬉しいし、準備の励みにもなっている。
  昨日、前夜祭カラオケの通知と、「一味」会費納入のお願いを投函したが、団地のSさんから電話が入り、「前夜祭」不参加が告げられた。あの人、仲間を庇う人なので、きっと休暇も取らずに頑張っているのだろう。そんな所が日頃選ぶ歌にも表れている。
  映画会の前に聞いたのだが、Mさんが、「一味」の会員が増えそうだと話し始めた。僕は会の進行があったし、彼女は帰りの時間に制限があったので、映画鑑賞中に和子に話しておいたとのこと。未だはっきりしていない事だから喜び過ぎてはいけないが、僕は大いに期待している。6名位という数字を聞いただけで、「エツ!」という感じ。恐らく彼女の周辺グループに話した時に多少の反応を感じたのではないかと思う。Mさんの人格によるものなので、謙虚に受け止めなければいけない。でも大きな楽しみだ。

 7月20日(火)

梅雨明け後の安定した憎らしい位の真夏日
  大きな病気と闘うのと、夏の暑さと闘うのとはどっか似ていそうだ。相手に少し譲った関係を作り、後は粘っこく時間を稼ぐ。自虐的だが、これが一番だ。暑さに「そうそう夏だからな」と譲歩しながら、ポイントを狙って涼しくする、気分転換する、これが重要だ。良く考えるとこれが「風流」なのではないかとも思う。まあ、やってみることだ。
  昨日が、雪谷MLのペチ君の誕生日だった。例によって、皆からのメールが飛び交う。皆幸せな夏の想い出を持っている。良き時代の子供たちだったのだ。それが今に繋がって発展した人生を持ち、還暦を迎え、なお闘い続けている。闘わなければ楽しむことだって出来る筈はない。どんな楽しみもそれぞれに苦闘した結果だ。少なくともそれを自覚した結果だと思う。60代は、ある意味で僕の第2の青春だった。必ずしも幸せではなかったが、思い切りやってみた。彼らにはもっと自然で爽やかな歩みが出来るよう祈っている。
  大相撲の名古屋場所が禊を要求されている。暴力団絡みの問題は、貴花田にまで及びそうだが、こんなやりかたで切り取っていったら、何もなくなってしまうのではないか。暴力団の桟敷席独占をスタートにして始まった疑惑なのだから、野球賭博の問題よりも、暴力団との腐れ縁が浮上したのだと思っていた。野球賭博もその枝葉の問題だったはずだ。一般的な倫理で追求したら、限りなく広がって、存立基盤まで失ってしまうかもしれない。それほどに角界の前近代性が残存しているという事なのだ。汚れた臍の緒をもった世界があったのは残念だが、文化が古い臍の緒を持っていることは十分に考えられる。その改革で、一歩間違えると、近代化の落差が伝統文化を殺してしまう事もあり得る。賭博やヤクザも文化だと言ったら、総スカンを食らうかもしれないが、次郎長が英雄として残っている我が日本で、こんな時に綺麗な面をして済ませようとする人間を、僕は余り信用はしない。相撲を扱った屏風や、絵巻物をみて考えてみたら良い。大相撲の経営の近代化を進めることが主題であり、角界のオールドファッションな親方を探すのが目的ではない筈だ。経営の近代化が主目標であり、倫理的視点はそれに次ぐものとして考えるのが妥当だと思う。処分そのものからすべて考え直すべきである。そのために協会の理事会の大きなすげ替えが前提となる。「大嶽」にしても、解雇された「大関」にしても処分を撤回して、反省内容を充実させ、茶屋制度を含めて、経営の近代化を基盤にしてのやり直しを命じて欲しい。文科省が改革権限をもってテコ入れをするべきだと思う。ここにも政治主導の必要性を感じる。権力と言うのは救世主にもなり得るのだ。民主的という「優柔不断さ」を斬らねばならない時もあるのだと思う。厳しさが、下で起きている現象だけを罰しても、胎盤を改善して居ないのでは、いくらでも奇形児は生まれて来る。
  恒ちゃんの「久が原広場」にお盆の仏壇が登場した。綺麗に飾ってくれたので、思わず手を合わせてしまったが、僕の家のピアノの上の仏壇も画像として「広場」に送って見て貰った。暑がりだったお祖母ちゃんは、汗だらけで丸まっているだろうと思う。僕の所の仏壇は使わなくなったピアノの蓋の上だ。写真の前に水の杯が供えてあるだけ。時折和子がいろんなお菓子を供える。でも掃除しながら、僕が話しかけたり、報告したりする。居なくなった人もやはり一緒に居るのだなとしみじみ想う。

 7月19日(月)

ギンギラギンの夏空、強烈な暑さ
  テレビは一斉に水の話題。海、プール、噴水、そして水難。今年の梅雨明けから真夏日への引き継ぎは、まさに男性的で豪快だ。こんな年は珍しいのではないか。しかし、豪雨による痛ましい被害は、列島異変いや地球異変を感じさせる。死者の捜索は今尚続いている。
  グランド・ゴルフの後、みどり会の役員会を開くと言うので、10時半頃から集会所に出向く。秋の市芸能祭でどのグループに参加して貰うかの相談だった。先日上のTさんから相談のあった件だ。結局「フラダンス」のYさんに役員会の意向を伝え、今年は新しい動きの出始めた、すみれ会(日舞)にお願いすることになった。少し不安も残るが、今年はこの線で協力願えるものと思う。それにしてもグランドゴルフのメンバーは、この炎暑の中良く頑張っているなと感心する。10数名の同好者が、炎天下でプレイしていた。公園の緑に守られてはいるものの、熱射病には十分注意して欲しい。プレイ後の冷たいお菓子のお相伴に与かり、ハッピーなひと時。
  夏樹の「湖・毒・夢」を読み進んでいる。彼女の静かな物語調の文体もなかなか良い。「歯」「毒」「夢」「犬」「湖」という1語タイトルの短編5編が並んでいる。初めの2つを読んだが、丁寧な描写は、説得力があり、ストーリー展開は地味ではあるが、リアルな力を感じさせる。暑い日が続く中、おやつの時間のような楽しい気分で読める。
  Yさんのメールでは、検診の結果は、あまり思わしくなく、お酒も避けているようだ。暑気払いに1杯という季節だから、さぞ辛いのではないかと同情している。僕も「1杯だけ」と毎日のように手を出してしまうが、適正なコントロールを保たないと、逆効果で却って体がだらけてしまう。これから夏祭りが来て、一層飲む機会が増えるが、注意してかからねばと、些か堅くなっている。

 7月18日(日)

晴れ、今日も真夏日、暑い
  西日本の水害、土砂崩れの被害が、深刻な状況で映し出されている。菅総理も現地視察に飛んで、40年ぶりの惨状に緊張した表情を見せていた。最大の援助が必要になると思う。
  日曜だから、いつものように馬の中継を見たが、予想の出来は上手くない。しかし、7番人気を軸に取り込んで2頭軸を成功させたり、少しずつデータに縛られ過ぎない運用が分かって来たような気がする。それとPOG(仮馬主ゲーム)に僕が登録したディープインパクトの仔のうち、レッドセインツがデビュー戦で勝ち、マギストラが2着したという朗報を得た。変な方法論の発見というより、予想の持つ楽しさの中には、データの分析の他にも、可能性の物語を描くという側面が横たわっているのが見えて来た。ある女子アナは、私の馬券は「応援なのです」と目を輝かせていた。しかも物語の根拠のデッサンを彼女なりに描いて見せるのだった。ロマンと単勝1点を夢に託す楽しみ方も確かに立派な「予想」ではないか。有名な競馬記者や予想家の予想もまた頻繁に外れているという事実が、一方でロマンの側面の「予想」を浮き彫りにさせているのだ。何だか今頃になって、ムキにならない気持のゆとりが出来たように感じた。
  森真沙子の「雪女の棲む館」を読み終わる。途中やや事件の中心がボケるような遠廻りも在った。大規模団地の住人の多様性に振り回されたのだろう。しかし良く21階建ての高級マンションの住民の持つ複雑な生活の歪を心理サスペンス的な絵巻物に織り上げたものだ。子供が連続して自殺するという事件は、実は幼少時に母親から虐待を与えられた女性の香りある心理的犯罪だったのである。解説を書いた新津きよみは森を称して「超自然的なホラー小説と心理サスペンス小説を両立出来る、稀有な才能を持った作家」と絶賛している。他の作品として、「雨の中の殺人者」「猫まつりの夜」「学園」「転校生」「真夜中の時間割」「放課後の記憶」「東京怪奇地図」「ニューヨークの休日」「水の牢獄」「水の中の放課後」などを上げている。次の読書は夏樹の「湖・毒・夢」(新潮文庫)に移る。
  我々が草分けとして作り上げた団地の夏祭りが近付いている。徹の所では、パパと永実とが、太鼓の叩き手に参加して、練習をして居る。爺から孫へと、祭が伝えられたのが、何故か嬉しい。

 7月17日(土)

どうやら梅雨も上がりそうだが物凄い蒸し暑さ
  和子がコーラス関係の他団体の発表会を聴きに行くと言って、午前中に出かけた。船橋までだと言う。暑いのにご苦労なことだ。僕は、家でのんびりと明日の馬の予想。今日は大したレースもないので、4レースしか予想をしなかったが、いずれも敗北。明日は「アイビス・サマー・ダッシュ」があるので、その準備もする。もう気楽にやっている。勝ち負けは余り考えない。データも印も余り考えない。動物的にデータの匂いを嗅いで、勝手に結論を出す。もしかしたらこの方法が本命だったのかも知れない。例え当たらなくても。だからとても気持ちが楽になった。実際に馬券を買っている人は、やっぱり破滅するだろうなと思わざるを得ない。
  「ゲゲゲ」の運命がやっと上向いてきた。奥さんの幸せそうな顔。でも彼女の夫に対する信頼感と優しさは素晴らしいものだ。やっぱり夫婦と言うものは、相性が在って、力になり合える組み合わせと、壊れてしまうタイプが在るのかもしれない。決して質の高さではない。どんなカップルでも、この偶然性にも支配される「相性」で、初めて「他人との個人的な共同生活」の幸不幸が決まるのかもしれない。どちらにも「自分だってそんなに立派じゃない」という自制があれば、相手のアラ探しでポシャルこともないのではないか。でも別れて良かったという例だって沢山あるのだから、壊すことが必ずしも悪い訳ではない。
  先日の「観る会」例会で、団地会員の中に、自分の人生を思い返して、ウルウルしてしまった方が居たと言う話を聞いた。僕はそんな話を聞いただけでウルウルしてしまうのだ。この8月は、僕には涙だらけになる必然性があるのだ。自分が「良い人だな」と思っている人が戦地で砕け散ってしまうという事は、基本的に許せない事なのだ。母が慰問袋を送っていた北海道の青年。休暇で帰国した時に母を慕って訪ねてくれた青年を今でも覚えている。うちの家系とはまるで違うがっちりとした体格の青年だった。僕は今でもその朴訥な姿を覚えている。オンネユという所出身の兵士だった。8月になると僕は懺悔のように戦争を思い出す。思い出さなければいけないのだと思うのだ。そうしなければ辛くて、広島も長崎も語れない。これは僕の一生に詰まった火薬なのだ。死んでも残る火薬なのだ。どこの国にも戦争が起こらない事を切望して、自らの腹に切っ先を突き立てて生きているようなものだ。また8月が来る。

 7月16日(金)

曇り後晴れ、蒸し暑く、夏雲が目立つ
  梅雨の終わりも近そうだ。みどり会の帰りには、大きな積雲が聳え立っていた。もう梅雨明けかもしれない。しかし急激に夏の暑さに飛び込みそうだ。今日の会合にKさんが休んだ。体調が悪いからと電話が在ったのだ。ペースメイカーを付けているKさんだから、どんな具合なのか心配だ。「歩」や「王将」を歌い「孫」の好きな愛すべきKさんのことがとても心配だ。早く回復して欲しい。ここ2回ほどSさんも休んでいる。病気でなければ良いが。来週は、団地の夏祭りの前日になるので、準備作業のため、事務所は使えない。そこで終わってから話し合ったが、シダックスを使って「夏祭り前夜祭カラオケの部」を開くことにした。祭りの準備で参加できない人も出そうだが、通知はあらためて作成することにする。
  「小沢氏不起訴不当」の裁決が出て、再び民主党には暗雲が立ち込める。国会での説明責任を主張する大臣も出て、菅総理の立場も不透明さが増すかもしれない。自民党も一気に「解散総選挙」までごり押しに来るかもしれない。ここは国民の複雑に屈折した心中を察して国会の進め方を与野党ともに考えるべきで、当面、来年度予算を組むまで超党派で、国会を運営し、時期を見て民意を問うことが出来ないものか。政党の主導権争いと選挙の乱用で、政治をストップさせてしまうのは、余りにも政治家のご都合主義ではないか。議員数減なども論議した上で、民意を問うことも重要だと思う。しかし、そんな動きは超党派で阻止して、解散に流れ込みたい議員ばかりが、わんさと居るのではなかろうか。責任は全て相手になすりつけて。将来には絶望しかないのか。

 7月15日(木)

曇り、時々晴れ間
  西の大雨の被害はますます拡大しそうだ。テレビに映る絶望的な被害者の顔、顔。水浸しの街。土砂崩れの赤い土のなだれ。地震の被害にも遭遇した経験のない僕には、想像もつかない惨めさだろうと思う。国家の救援は遅れるにしても、情報を得た同胞のボランティアとカンパは直ぐにも必要だ。こんな時こそメディアは素早く動いて欲しい。救援活動の中心に立ち、効率的な流れをリードして欲しい。
  昨夜の懇談会が響いている。一杯やると翌日響く最近のひ弱さが無念だ。例えアナーキーでも、豪快さが無くなるのは辛い。今朝「たそがれ」を書いた後、しばらくベッドで横になって森真沙子の「雪女の棲む館」という中編を読みだした。それが結構良く出来ていて、とても快適に読み進んでいる。「呪われた団地」というような内容だから、僕にはとてもリアルで、恐ろしい。まだ途中なので、評価は控えるが、「読ませる」という点では、上の上だ。これは団地生活を20年以上送ったことのある作家でなければ描けない世界だと思う。これも一つの隔絶されたホラーの世界なのだ。
  新しい「後期高齢者健康保険証カード」が届く。いろいろ文句は在っても、これからの生活、これがなくては不安で仕方ない。弱いものはいつも「贅沢は言えない」のだ。和子の医療費にも関わりのある青い大型の保険証も近々来る筈だが、これも気になっている。暫定措置の多い今の制度を早く安定させて欲しい。小刻みな保険証送付の費用も馬鹿にならないだろう。こんな事が、自民・民主の争いの具にされては、当に政争の「愚」というしかない。
  民主党の党内人事を巡って、小沢と管の争いが党を割るような事になれば、僕はもう支持をしないという結論を出した。特に「壊し屋」としての小沢のこれまでの動きをある意味で評価して来た僕だが、今度そうなれば、「国民を裏切る利己的な名誉欲」として、僕は「期待ゾーン」から切り捨てたいと決意を固めている。残った民主党の実力者たちは、その中で峻別されて行くだけだ。東欧型の福祉国家への、アジアでのサンプルを賭けて、前進と躊躇が鎬を削るであろう。同時に、社会主義の現代的適応性の実験にもなるのではないか。社民・共産の政治姿勢にも期待したい。もっとマルクスの理論をドラスティックに受け継ぐ現実政党の出現、或いは変貌を一番望んでいる。僕が生きているうちには無理かもしれない。

 7月14日(水)

薄曇り、時々薄日が射す、西では大雨と土砂崩れの被害
  1時間に70ミリと言ってもピンと来ないが、あれだけの水があふれ出るのだから、大変なものだろう。不連続線は列島の北側にあり、雨域はそれよりもずっと南に広がっている。大量に降って、雨は一時休止するが、その時になって土砂崩れや氾濫が起こるようだ。雨量がどこまで上がるとどんな災害が起こるかをしっかり研究して、その上限に安全率をかけた対策を施しておけば、こんな事にはならないと思うのだが、多分安全率を見込まず、ぎりぎりの線で妥協してしまうか、直近の災害の補修をするだけで、先の見通しを考えないままで、次の災害を迎えてしまうことの繰り返しなのだろう。山の木が切られ、剥き出しの土の部分をコンクリートで覆ってある箇所をよく見かけるが、あの石の壁がまるで剥がされ、押し流されてしまう。山に吸い込まれた水の驚くべき勢いである。地震や水は「山をも動かす」ことを忘れてはならない。金閣寺などの観光資源も水浸しになってしまった。70代、80代の老人が水に流され命を失っている例が多い。
  宮崎では、口蹄疫の対策で、現地と国の方針にズレが出来、種牛の処理方法に不徹底が生じているようだ。殺処分の苦悩に耐えきれず、生産者が処理の指示に従わないケースが出ている。処理方法の適正さに問題があるのか、それとも心情的な問題なのか。防疫対策で、このような不信・不徹底が生じることは、大きな問題だ。議論の余地なしで行動できるだけの研究と準備が常に出来てなければならない。日本の現状では、いろいろな意味で、いわゆる「お上」に「権威」が無くなっている。こんな時こそ、災害はますます不幸を拡大してしまう危険性がある。国民の日常生活を支える国の力に早く信頼と安定感を取り戻して欲しいものだ。
  今日は「観る会」の7月例会「東演公演・月光の夏」の初日だ。和子は出先から会場に向うと言って、午前中から出かけて行った。僕は、澤田医院と郵便局の用を済ませてから、昼食を一人で食べ、3時過ぎに家を出た。会場に着くのが早過ぎてしまい、ホールのソファで1時間近く、高橋克彦のホラー「私の骨」を読み続け、読了。結果として余り満足できなかった。最初の2編「私の骨」と「ゆきどまり」は良かったように思うが、後は作り過ぎである。何気ないリアルな日常生活の中に出て来るイリュージョンこそが優れた「ホラー」となる。小池真理子の作品の中には秀作があったと記憶する。
  「月光の夏」は映画にもなったし、この会でも以前取り上げたことがある。ただ今回は「朗読劇」として演出されている。佐賀県の鳥栖小学校で起きた実話がもとになっている。終戦直前、特攻基地知覧から帰らぬ出撃をした若き学徒が沢山いた。その中で、音楽学校で学ぶ若者二人が、出撃の前に、小学校でベートーヴェンのピアノソナタ「月光」を弾いたという噂が流れた。廃棄寸前の古ピアノにまつわる学校の先生の話がきっかけとなり、修理保存の動きが起こった。放送局の取材も始まった。ピアノを弾いた学徒が誰であったのか、戦死してしまったのか、など全てを調べ尽くした。そして、この人らしいという人物が生きていることが分かったが、「覚えていない」という答えが返ってきた。「弾いていない」ではなく「覚えていない」である。再三の働きかけにも動じず、沈黙が続いた。しかし、やがて彼の心は緩み始める。二人のうち一人は戦死していた。もう一人は飛行機の故障で、途中で引き返すことになった。彼は、帰還後ある施設に収容され、社会との接触を規制され、上官の命令と「恥」意識は、「何があったか」を表現する自由を奪ってしまった。
  ピアノ演奏は、BGMではなく、全曲演奏されていた。その意味で根岸弥生というピアニストの「月光」演奏会でもあった。朗読については、いつもの事ながら、声量に乏しく、最近の俳優のトレーニング不足を感じる。飛んでも跳ねても音の乱れない性能の良いマイクが出来れば、その必要もないのだろうが、肉声で勝負するのが舞台であるなら、肉体の鍛錬は当然である。それと台本が、説明と詩的表現とが入り混じっていて、その構成に難点があるように思えた。「僕なら・・・」という生意気なことを考えてしまった。
  終演後(いつもより早く終わった。正味90分。)、久し振りに「あそ」で懇談。うちの夫婦、Hさん母娘、Nさん、Eさんの6人。Fさんも誘ったが、検査中なので遠慮するということだった。冷酒「春霞」を3倍程飲んで喋った。まだまだ皆元気だ。帰りのバスもまだあり、無事帰りついたが、もう寝るだけで「たそがれ」の記述はまた翌朝となった。

 7月13日(火)

どんより曇る、何度か小雨がぱらつく、気温は低め
  テレビでは、負けた民主党がああなるこうなる、野党がああなるこうなるの論議が続いているが、余り興味がわかない。ほぼ僕が昨日考えた想定内に在ることだ。後は民主党に残れる力を振り絞って最後の努力をして欲しいと思うだけだ。泣き言だけを繰り返したり、責任を投げ出したりすれば、本当の最期がやってくるだろう。
  それよりも話題としては、FIFAの試合の勝ち負けを蛸が予想をして、すべて的中させたというニュースの方が、遥かに興味がわいた。対戦国の国旗を付けた水槽を並べておくと、100%勝った国の水槽に入って眠ったというのだ。ナマズが地震を予知するという話は聞いたことがあるが、蛸がスポーツ(サッカーだけだろうが)の勝敗を予知するというのだ。馬も当ててくれるのなら、蛸を飼ってみたいという気持にさせられた。あの姿を考えれば神通力があっても不思議はない。
  いよいよ「観る会」の7月例会「月光の夏」が始まる。明日は夜の部、明後日が昼の部だ。夜には、いつものメンバーと、FさんIさんが加わる。先日、IKさんから直接電話があり、勤務時間が、昼の勤務になったので、夜の開始時間にぎりぎりになってしまうと言う。良く聴いてみるとギリギリではあるが、慣れてくれば何とかなるのではないかという感じなので、少し勤務を続けてみてから判断したらどうかと提言しておいた。8月までは会費納入済みなので、出来ればもう少し頑張って観て欲しい。Kさんも勤務条件が変わって退会したが、一般的に現場で労働条件の変更が増えて来ているのかもしれない。
  上のTさんから電話が入り、秋の地区老連芸能祭の出場で、女性グループの希望が重なって、交通整理に困っているという相談だった。今までの経緯に沿って選び、残った方は来年とするしかなさそう、と答えておいた。嬉しい悲鳴というのも辛いことがあるものだ。

 7月12日(月)

曇り、時々薄日、蒸し暑い
  昨夜8時からずっと選挙開票を夢中で観ていた。やはり民主党には、陰りが見えている。僕はもっと影響を受けるかもしれないと思っていたが、その程度は予想よりは軽かった。第1党の議席数を失ったが、投票数は、一番多い。大きな党が何らかの影響で下方修正される時、中選挙区制では、1人区に影響が大きく現れ、得票数より当選議員数ががくっと減る。それにしても負けは負けだ。今後さらに野党による「菅いじめ」は続くだろう。消費税問題は、どの党だって選挙が終われば、ソロバンを持ちだすのだが、与党攻撃材料としては大いに役立ったようだ。菅総理は、続投を明言しているが、選挙後の党内体制の変化によっては、それが可能であるかどうか不透明だ。具体的には、来年の予算案を巡って、仕分けによる財源の探索、沖縄の基地移転の具体化、今後景気の動向がどうなるか、雇用状況の進展など、責め立てていた野党は、積極的に関与してくるとは思えない。捻じれ国会の状況を保ったまま、じわじわと「いじめ」を続けるに違いない。連立を組んでいた、社民党は離脱し、国民新党は今回議席を失った。漁夫の利を得たニンマリ渡辺の「みんなの党」や、ぱっとしない公明党は、現在「本質的な違いがある」として、廻りに渦巻く連立の可能性には冷笑を送っている。ただ、自党を有利にする条件が揃えば、苛めながら近付く可能性も考えられる。乱立した自民党の泡沫分派は、選挙では壊滅状態なので、元の鞘に大人しく戻るか、民主党に身売りするか、「みんなの党」を太らせるか、いずれ再編の流れの中でどこかに吸収され、一夜の夢と消えてしまうだろう。菅総理が、本気で続投する気なら、「立体的な経済と福祉の構造改革」を目に見えるように政策化して行くべきだ。それから各パートでの思いつき的な動きではなく、内閣をしっかりとまとめて、当面推し進める政策の絡み合いを共通認識として、これまでよりもテンポを速めた政治を展開する必要がある。口蹄疫の締めくくりに対する警戒、夏場の水害に対する構えにも油断しない事。沖縄の不本意な工事の進捗については、今後米軍基地をどのようにして行くのか(日米の防衛戦略の再考や自衛隊の役割・配置も含め、防衛問題の見直しなど)を国民に分かり易く現実的努力方向を示して行くことを「日米安保条約の新段階」として取り組みながら、徹底的に「エコ配慮」の工事として取り組んで行く。自民党に国民の支持の揺れ返しがあったとしても、気後れして小さくなることは逆効果になるだろう。政策ごとに各野党との共同取り組みを打ち出し、呼びかけ、真摯に結論を纏めて行くことだ。
  1時半頃までテレビにかぶり付いて、「政権交代の揺らぎ」を十分確認した後、FIFA決勝の中継を観る前に少しだけ睡眠を取った。とにかく疲れていたし、眠くてそのままではとても持たないと思った。それで3時過ぎまでひと眠りしてから、途中で起き出し、0対0のまま、膠着状態で続いているスペインとオランダの試合を見始めた。前半、後半をゴール無しで、延長戦に入る。シュートが決まる時と言うのは、楽にゴールが決まるものだ。まさに綺麗に決まるのだ。スペインが終了近くに1点叩き込み、そのまま抑えて初めての優勝を勝ち取った。狂喜するスペインの選手たち。地面にひれ伏し、天を仰いで、涙を零す。美しい姿だ。ナショナリズムでも何でも良い。馬鹿な戦争で殺し合うよりも、遥かに価値ある喜びなのだ。自分の喜びが分かれば、人の喜びも大切にするだろう。
  感動を共にして、僕もクタクタになっていた。気持を鎮めながらもう一度眠りに就いた。次に目覚めたのは、もう9時過ぎであった。頭が一日ぼんやりしていて、本を読む気にもならなかった。先日貰って来た家電のカタログを見て、今のデジタルテレビやブルーレイディスクの知識からいかに遅れてしまったかを痛感する。所謂「地デジ化」は、うちではまだ未対応だ。DVDディスクの多様化なども進み、良く研究しておかないと、またしくじるような気がする。用意しなければならないのはお金だけではなさそうだ。
  POG(2歳未出走馬の仮馬主となり、その出世を楽しむゲーム)のことが良く分からなかった。調べてみると、JRA−VANの主宰のものとNIFTYの主宰するものと二つあるのが分かった。どちらも10頭ずつ登録が出来る。同じ若駒ではつまらないので、一部はダブるが、ディープインパクト、キングカメハメハ、クロフネ等を種牡馬とする2歳馬を中心に約20頭選んでみた。いい加減な血統知識しか持ち合わせないが、適当に選びだした。
  「蒲田行進曲」のつかこうへい氏が亡くなった。故井上ひさし氏と同様日本演劇史に名を残した作家である。ご冥福を祈りたい。

 7月11日(日)

曇りがち、時々気付くと小雨
  今朝、メールを開くと、Yさんのメールが入っていて、自分でも気になっていた意味のない「が」による文章の繋がりの多用が指摘してあった。しばらくあちこちを調べてみると、成程だらだらと続く「重文化」が目立つ。変に繋げないで、言い切る方が余程すっきりするのに「が」で繋げる癖があるのだ。これからは書き込む段階で気を付けようと思う。Yさんの忠告が遠慮して控えめなので、もっとずけずけ気楽に言ってくださいと返事を書いた。
  Yさん御夫婦は早々と投票を済ませたようだった。その後僕らも早速投票所に出かけて行った。何故か、まだ空いていて、この分では投票率が伸びないのではないかと心配になった。昼のニュースでは、僅かに前回よりも出遅れているという。ただ、不在投票がかなり出足が良かったので、何とも言えない。いつも投票前になると、ぱったりと政治を扱った番組がテレビから姿を消すのだが、池上彰氏の教養番組で分かり易く政治を解説するNHKの番組が唯一光る存在だった。ずばり消費税の問題、日本の米軍基地の問題が取り上げられており、特に若い人たちには知らない事がらも多く、「やはり投票に行こう」という気持にさせる動機付けになったようだ。
  開票を含め今回の選挙分析が行われるのは、各局とも8時過ぎになるようだ。深夜には大勢は判明するだろう。人件費節約で開票機械の利用などを進めた地方もあり、開票速度はどんどん速くなって行くだろう。12時頃までテレビを見守っていることになると、明日早朝2時過ぎには、サッカーの決勝の実況が始まる。明日は多分寝不足になり、昼寝で睡眠不足を補うことになろう。
  雪谷MLの次回の誕生日テーマは、ペチの番で、「夏」だそうだ。今回は八ヶ岳の思い出でも書こうかと思っている。

 7月10日(土)

晴れたり、曇ったり
  高橋克彦「私の骨」を読み始めたが、タイトルと同名の最初の短編は、面白いと思った。その後の作品は、いずれも中毒症状のようなオカルト的要素が強く、どうも気にいらない。怖さも「おぼろおぼろ」と言う感じで、幻想性が強すぎる。今読み飛ばしている。
  テレビの「ゲゲゲの女房」は、シゲルにやっと運が巡って来て、大出版からの不本意な注文を断った後、社内での支持者の昇進もあったのか、得意な分野で描ける原稿再依頼がやって来る。どうやら貧乏神の影も薄くなりそうだ。この頃は、朝の8時が楽しみだ。
  この所、胃もたれが続くので、大正胃腸薬を飲んでいる。食欲はあるのだが、快適な満腹感、空腹感のバトンタッチが感じられない。服薬と断酒を1週間ほど続けて見るつもりだ。様子で検診にも行ってみよう。
  選挙運動も終わり、明日は、いよいよ投票だ。NHKで最終日の党首の動きをやっていた。菅さん初め各党党首が全国を駆け巡っての選挙戦である。観ていると、「目くそ鼻くそ」的な、やっつけ合いが多く、自分に出来なかったことを求めて、他党をなじり、出来もしない事を要求して相手を貶し、極く少数の取り巻きに演出させて景気づけをやっているように思う。国民はもっと冷静になっているような気がする。増税にしても、上がらない方が良いが、それに見合った利益が帰ってくるのなら、そしてきちんと無駄を省いてくれるなら、上げ幅にもよるが、絶対反対ではないという気分を感じる。増税に反対するのが庶民のための政治だとばかり、この時期だけ煽っているように見える状態を、国民は冷ややかに見守っているという感じ。「何党がやってもいずれは多少の増税は多分やる筈」といった冷ややかな眼差しが読みとれる。民主党にしても、他の政策と無関係に増税のプランをでっち上げる訳はない。ニュースでは、日銀などの動きを報じ、景気の動きを上方修正し、安定性が増した旨を伝えている。これも明日に一部影響を与えるのだろうか。昔、ストライキ論争で、中小企業での無理なストライキは、会社そのものを潰してしまう、という血の出るような論争があったものだが、今や、経済の安定を確保しないと雇用もままならない、と、労働者自身が計算して考えている。ただ、生産性の利潤の分配に関しては、公正かつ計画的に配慮・実施されるべきものだ。法人税下げ、と消費税上げが、どんな論理で考えられ、どんな手順でなされるかは、もっと冷静に論議されなければならないだろう。その点、選挙演説での論争は、全く荒削り過ぎて、役に立たない事は、国民も気付いているようだ。果たして、民主が減るとしたら、票はどこに流れるのだろうか。鳩山・小沢両氏の政治的撤退、沖縄問題などの過渡的不手際がどのように影響するのだろうか。ペリカン便併合後の日本郵政の遅配問題などの評価も影響するかもしれない。サッカーの遅ればせながらの前進も数少ない明るいニュースの一つとしてどんな影響を与えるのだろう。とにかく「投票率低下」だけは御免蒙りたい。明日は和子と一緒に早々と投票を済ませたい。

  7月9日(金)

薄曇り、夕方雨
  和子がSさんと出かけると言うので、その前に図書館に行き、本を交換した。今回は全面取り換えで、次の5冊。森真沙子「雪女の棲む館」、夏樹静子「湖・毒・夢」、高橋治「女たち」、高橋克彦「私の骨」の4冊に、講談社の「古典落語」を加えた。落語の一つ位覚えてみたいものだと思っていたので、「時そば」とか「寿限無」などの入っているものを選んだ。しかし覚えられるかどうかは疑問だ。ボケは大分進んでいるものと思われる。
  今日の予想から「確率」に頼った要素を払拭した。勝ち馬を推理することを中心に据え、1レースを、単勝、馬単、3連単、それに3連複を重ねて、計4点で、ズバリ予想を目指す。外れるだろうが、それで良し、という基本姿勢でやる。対象レースも4,5レース以下に絞って、時間をかける。しかし、実際に取り組んでみると、その難しさに打ちのめされる。
  昨夜遅く、珍しく潤から電話がかかって来た。先輩と飲んで神田駅まで来たら、富山の「ヒロちゃん」に偶然出会ったという。思わぬ出会いに驚いて、電話で報告して来たらしい。潤はもう名古屋から、東京に戻って来ているようだ。もう少し頻繁に近況報告が欲しいが、相変わらず「なしのつぶて」だ。素子の足の怪我の状態も長引いているようなので心配だ。景気が悪いので、仕事の方も大変だろう。
  明日で選挙運動期間も終わり、日曜日は投票だ。民主党は、増税問題で集中攻撃を受けているので、結果はどうなるか極めて不透明だ。不在投票の数からみると、投票率は、かなり良くなるのではないかと思うが、当日の気分がどう出るかも心配だ。ある意味で、今回の選挙は、政権交代を試みた国民の根性が仕分けされる選挙とも言える。ぐらぐら動揺せずに、「俺たちが政権を」という気持を一層固めて、「不十分な政治代行者たち」の背筋をシャンとさせて行こうではないか。

 7月8日(木)

一日薄曇り
  早朝のワールドカップ・スペイン対ドイツ戦を観た。両者得点を許さず、0対0のまま後半28分まで進んだ。そこでスペインがコーナーキックからヘディング・シュートを決め、その1点を守って決勝進出を決めた。これで決勝戦はオランダとスペインで争われることになった。僕の印象では、スペインが優勝しそうに思う。でもこの位のレベルになれば何がチャンスになるか分からないので、兎に角良い試合が観たいと思っているだけだ。
  朝起きると、「アキ坊」こと、七中の教え子の一人から、「たそがれ」の中身について意見が寄せられた。昨日の記述で、高齢者福祉問題と老人会活動の問題点を書いた所、やや悲観的分析ととられたのか、励ましと思われる意見がメールで寄せられていた。僕自身、カラオケなどやりながらの活動だから、そうまなじりを決しての活動とは思っていないのだが、時には全体構造に立ち返って見直してみないと、気持がしゃんとしなくなるのだ。いずれにしろ、HPを読んで貰えるだけでも有難いのに、忙しい方がメールを寄せてくれるなんて嬉しいことだ。早速返事を書き、老人会周辺の動きなど、説明を少し広げておいた。
  「観る会」のIさんから、長期前納で会費が納入された。今回も最前列の寿席がゲットできず申し訳なかったのだが…。いつも楽しんで頂ける会員さんで、有難い。
  森真沙子の「妖花一夜契」(あやしばなひとよのちぎり)を読んでいる。サスペンスではなく一種のホラーだと思う。非常に日本的な背景の中に、睡蓮、竜胆、紅葉、椿、水仙、桜、木蓮などを配し、それをバックに人間の憎悪や因縁、怨念や復讐などのドラマが繰り広げられる。分かり易い日常的文体だが、味わいの深い香りのある文章だ。思わず惹きつけられて読み終わってしまう。馴染み深い花々のイメージと共に印象に残る短編作品群だ。
  11日が投票日になっている参院選だが、はたしてどんな結果になるのか気になる。今の思いを「今日のサプライズ」欄に「政権交代の第2段階へ」というタイトルで雑文を追記しておいた。遊説の論点は、殆ど「増税」に絞られ、民主党は集中砲火を浴びているようだ。そんな簡単な比較なら、自民・民主は駄目で、その他の野党は全て国民の味方となってしまう。お互い「オレオレ詐欺」のような呼びかけは止めて欲しいものだ。どんな構造の政治にして行くのか、そのためにどんな施策を組み立てるか。その財源はどうするのか。どの時点で税の問題を考慮することになるか、その根拠は?増税より先に実現可能な財源調達は?国民がそろそろ目先だけでない「読み」をたてて、要求を国民マニュフェストにして突きつけて行くようにしたいものだ。僕は2大政党論には反対だが、野党の政治活動が、もっと協力的なものとなり、共通要求により足並みを揃え、与党を攻め、国会で議論をし、具体的施策に非があればそれを改善させ、決定的に対決する時には、解散選挙を求めるというスタイルに持って行けないものか。その中で真にリーダーシップを取れるものが、次期の与党候補になって行く。国民の前でオープンに繰り広げる論議の場こそが、民主的国会の在り方だろう。

 7月7日(水)七夕

薄曇り、3時過ぎから雨
  同じようなパターンで、都内でも集中豪雨が続いて被害が目立つ。一概に「陽性な梅雨」で済ませて良いのだろうか。何か特殊な気象変動が起きているのではないか。それは目に判然とは映らない、複雑な形態を見せながら、危険度の高い変化へと突き進んでいるのではなかろうか。生物の突然変異的現象、気象の変動が、緩やかな状況を示す中、科学者の中にも警戒心の鈍化が浸食しているのではないか。僕には良く分からない。でも不安で心は震えている。今でなくて良いのか、今からでおそくはないのか、といつも自問自答している。科学の分野で言えば、宇宙を気にしているうちに、足元の地球がぐずぐずになって行くのではないか。資本主義的共産国が、先進資本主義国のGNPを超えそうだなどというニュースが、ビッグニュースになっているうちに、地球の存立が怪しくなってはいないのか。そんな不安の方が僕にはリアルに思えるのだ。しっかりした市街地に見える都市が、あっという間に浸水する。こんな状況で列島は徐々に部分浸食的に沈没しているのではないのか。それが大雨の度に少しずつ目に見えて来るのではないのか。大きな不安が素人の胸に突き刺さってくる。それは政治体制などの違いを越えて、GNPの上昇、経済沈滞も超えて、深まりつつあるのではないのか。自分が鬱的恐怖症になりかかっていることも承知の上で、皆に問いかけてみたいのだ。
  今日は、例年の地区芸能祭の日で、朝9時半から、下の公民館に地区の老人会の会員が集まった。勿論内容は、老人たちの楽しみを舞台にのせたものだ。80、90歳の人が見事に歌ったり、踊ったりしている。実に元気だ。しかしここに見えていない高齢者は、無事で居るのだろうか。少なくとも周りの人たちに守られては居るのだろうか。ここの幸せ感が、ベッドに居るその人たちにも伝わっているのだろうか。それを考えずに、現状を肯定する訳には行かない。老人会が、全ての老人の幸せを願うものであるのならば、「老いたお遊び会」に留まっている訳にはいかない。ここに加われない人々のイメージを思い浮かべられる活動でなければならない。「福祉」を土台に築き上げられる「老人会」でなければならないのだ。「黙って老後を楽しくしなさい」と囲い込まれた「老人会」であってはならないと考える。老人も勉強しなければならない。社会の構成員として自己主張する存在で居なければならない。
  昨夜は、FIFAの準決勝、ウルグアイ対オランダの試合を見たために、眠くて仕方がない。でも「芸能祭」では、身内の出し物は勿論、他のグループの出し物にも、大声で、掛け声をかけていた。すっかり疲れて、降り始めた雨の中を帰って来た。焼酎をオンザロックで飲みながら、いろいろ考え、いろいろ迷い、寝ることにした。明日が気になる。明日を楽しくしたい。

 7月6日(火)

曇りがち
  昨日騒いだ弁当注文の件は、芸能祭のではなく、夏祭り当日のお弁当の事だった。はっきりしたので、今朝事務所に改めて追加お願いの電話を入れておいた。明日は、地区芸能祭があり、グリーンヒルからも4つ程のプログラムが参加する。
  映画「センター・オブ・ジ・アース」を編集し、DVDに仕上げた。ラベルのデザインまでしておきたい。
  NHKは、名古屋場所の放映を断念した。協会からは、放映要請があったようだが、夕方6時頃からのダイジェスト版のみに留め、中継は断念したようだ。貴乃花の「辞職願」が提出された件(受理はされなかったようだが)で、かなりの批判も出ている。曰く「無責任だ」「改革をするという意気込みはどうしてくれるんだ」など。想像するに、先の理事選挙の波紋がまだ人間関係をギクシャクさせており、今回の事件では、貴乃花の支持者が処罰対象になっているための、巻き返しがあったのではないか。その中で、若手理事である[貴]の一途な感情が爆発したのではないか。恐らくは、嫌味に対する反発であろうと想像する。若手大関などの解雇は、余りにも「惜しかった」のだろうが、選挙の繋がりでの同情に歪曲化されて見られる可能性は十分に考えられた筈。それと理事としてこの不祥事に対して自分も何らか自虐的な罰を受けないと済まされない想いも強かったのだと思う。すべてが相撲界の古い体質の犠牲と考え、抜本的な改革に専念する方が、大切なのではないか。僕のような暇人は、相撲の中継がないのは、何とも寂しい限りなのだが。学校の権威主義的教育に反発する生徒が、得てして「不良を気取る」反体制派(ツッパリ派)であったりすることは、よくあることだ。学園紛争時代を懐かしく思い出している。不謹慎だと言われるかもしれないが。
  

 7月5日(月)

一日薄曇りで蒸し暑く、夕方驟雨という最近のパターン通り
  夜中の3時半頃目を覚まして眠れなくなることが良くある。昨夜もそんな感じで、どこかに眠気が残っている。おまけに和子に、IYカードの請求通知が見当たらない、捨てたのではないか、とか、回覧で7日の地区芸能祭のお弁当の申し込みの希望調査があった筈だが、見逃したのではないか、など追及され、ボケ扱いされて、日常に戻った事を痛感する。しかし、記憶にないのだから仕方ないが、そんなことはないと断言できる程、自分の意識に自信もない。
  和子がムクの会でコーラス練習をしている間に、僕は郵便局で、「一味」ニュースを発送し、団地会員分は配達して歩いた。7日にはカラオケ代表のTさんや、舞踊のグループ、ハワイアンのグループ、コーラス「ムク」グループなどが出演する地区の芸能祭がある。僕は単なる応援だが、明日の朝、早速弁当の件を事務所に確かめてみるつもりだ。手順が変わったのであれば周知徹底出来ていない事になるので困る。IYカードの請求書の件は、再発行の手続きを取るしかないだろう。
  暑いので、テレビの前でごろごろしている時間が長かった。特にビデオに撮っておいたジュール・ヴェルヌの「地底旅行」を基にした「センター・オブ・ジ・アース」というアメリカ映画を暑気払いのつもりで流してみた。現代科学から言えば荒唐無稽なストーリーなのだが、映画の作りがとても良質で、それなりにたのしめる。幻想的な場面の演出が、単純だが楽しく扱われていて、好感が持てた。ヴェルヌと言えば、少年時代からの夢と冒険の作家である。これはきちんと編集して残しておきたい。
  ニュースでは、相撲界の野球賭博の件が協会の理事会決定が出て、大騒ぎになっている。NHKの中継放送の是非まで論議の的になっているようだ。桟敷席に暴力団の顔が見えたということに端を発しているので、扱いもかなり大仰になっているようだ。個人的なお遊びの賭けごとと組織的な賭場開帳との印象が混じり合ってしまい、不祥事が連発している角界に風当たりが強く出てしまっているようだ。社会にはギャンブルという要素が公認されている部分もあり、線の引き方は各自の良識によるしかないが、この世界には暴力団との強い腐れ縁が存続して居て、事件になり易い面も強いのだと思う。しかし「解雇」になった2名の人柄などを考えると、部屋の人間関係の中での「迂闊さ」「行き過ぎ」という印象が強い。元検事の理事長代行を中心にした改善策、名古屋場所の実施、中継放送の自粛など、苦肉の策にも思えて来る。自浄作用を失った「特殊組織」と見做されてしまったようだが、最終的にはあくまでも内部が自力で組織変革を出来ないようでは、伝統文化を支える組織たることは不可能だ。伝統文化だからと言って、アナクロのまま特殊集団(外の奴には分からないという)を自認してしまっては、支持者は離れて行ってしまうだろう。それは「伝統文化の滅び」でもある。

 7月4日(日)アメリカ独立記念日

晴れたり曇ったり、夕方小雨
  和子が帰ってくると、日常は彼女に任すという気持になり、やや緊張感が抜ける。便秘は治り、正常に戻った。彼女の方では、また厄介なオヤジを相手の毎日か、と「気の重い平常」に戻った気分なのだろう。どこの家でも人生なんてこんなものかもしれない。そんな状況から飛び出そうとすると、冒険と不安と不幸が始まる。強いか無神経な人にはそれも良いのだろうが、僕はもう御免だ。
  アメリカの独立記念日が誕生日である「雪谷MLのカヨ」にお祝いのメールが寄せられている。彼女のテーマは「サプリメント」。つまり老いてくると誰もが自分の弱点を、「不当に」?補おうとする。そこをマーケットにして、売り込みが始まる。今やテレビは、石原の息子などを含め、コンドロイチンなど、いろんなものが売り出されている。カヨもそんな年になっているのだ。皆の反応は、まだ結構元気そうだ。でも不安がつのればやっぱり手を出したくなるのだろう。明日に楽しみを繋げることほど健康に役立つことはないと思っている。現職時代、心配な生徒が明日どんな顔で学校に来るかが唯一テーマになっていたのを思い出す。老人になっても何かに想いを馳せて、明日に繋げることが大事なのではないか。いつも心に宿題を持つ事だ。そうすると楽しいという実感がある。薬や薬的要素で何とかしようとする事は、信用も出来ない友人に借金をするようなものだ。死を覚悟する方が遥かに薬になるのではないか。
  今日の馬予想は、ぐっと的中予想に近付いたものの、相変わらずオケラである。原理に迫ると、分析と確率を巡って、迷いが出る。一気にそれを解決する方向を見つけ出した。どのレースにも勝ち馬は存在する。それを予想する事が基本なのだと思い知る事だ。その上でその周辺に居る馬がどんな走りをするか、3頭の網に引っかけるという作業をやっている訳だ。そこでどうせ当たらないのなら、この基本に戻るべきだと考え始めた。確率と言う可能性追及に血道を上げるのは止めにしたい。来週から新たなトライアルを手探りしたい。
  選挙が近付いているが、僕の胸にエネルギーは湧いて来ない。菅総理の顔に、「品」が薄れているからだ。個人的野望の表情から、無難な保身の表情へと変わりつつあるからだ。命をかけても守ってやりたい人間の表情とはどんどん遠ざかっているように思うのだ。禊でもしながら棄権したい気持だ。たとえ支持してももう一度だけという気持ちだ。誰もが変化する。僕も変化する。でもその変化を気にしなくなったら、生きていないも同じだ。僕には政治を動かす力はない。でも有能な政治家への援助は惜しみなく続けたいと思う。身を滅ぼしても理念を実現しようとする政治家ならば。僕の身代わりの政治家こそ、僕にとっては3冠馬以上に大切な存在だ。

 7月3日(土)

薄曇り、夕方一時ぱらつく
  今夜和子が帰る。今回は日程をしっかり聞いていないので、「もう帰るのか」という感じが強い。疲れて帰ってくるだろうと思い、洗濯物を全て洗い、各部屋に掃除機をかけ、新しい風呂を沸かして待つことにした。
  朝から、昨日作った「一味ニュース」を封筒に詰め、月曜日発送の準備をする。共済組合から来た「喜寿祝い金」の受け入れ資料を返送する。金額は分からないが、どうせ月賦の払いに消えて行く。
  雪谷20期の教え子から再度便りがあり、電話まで戴いたが、今度の選挙で公明党候補の支援を頼まれた。「思想的にはいろいろと・・・。」と言葉を濁らせたが、どうも政治と言うのは、人の繋がりに濁りを投じてしまうものだ。政治家などそう簡単には信用出来ない気分でいるのが現状だ。いろんな局面で現実には妥協の場面が出て来るのはやむを得ないが、その純度はいつも気になる。簡単に「誰誰を宜しく」と言われても、はいはいと応ずる訳には行かないのだ。党と同時に、一人一人の「人間」を知りたいと思う。
  夕方、馬予想の外れを確認した後、洗濯物を取り込んで整理し、夕飯のために炊飯器をセットし、掃除を済ませた後、風呂を磨く。和子は7時過ぎに到着の筈。バス停まで荷物を持ちに出迎える。その少し前から疲れ休めに飲み始めた。バスから降りて来た和子は、声が少し嗄れていたが、予想以上に元気だった。
  僕はそのまま明日の予想に気を取られながら飲み続け、途中から食事に加わった。食事後、風呂に入ると一気に疲れを感じて、「たそがれ」の記入も忘れて寝てしまった。この頃、翌日記入が増えているのが気になっている。

 7月2日(金)

晴れたり、曇ったりで、夕方ぱらつく
  和子が帰省して3日目が終わる。さっき電話があって、明日の夜帰ってくるとのこと。何とか冷蔵庫の残り物を漁りながら、支出なしに済まそうと思ったが、切れた酒の補充や、今日のカラオケの会のおやつを買ったり、パスタの味付けのこぶ茶を買ったりで、遂にカードを使ってしまった。まだまだ冷凍物など保存されているので、使うのに気が引けた。やはり一番高い支出は酒だ。カラオケでは皆が一人で居るのを心配してくれて、「ちゃんと食べてるの」などと聞かれたが、「いつもより食べてる位だ」と言ってべロを出した。でも4曲歌って、すっかり咽喉の通りが良くなった。自分の声が気分よく聞こえるから不思議だ。
  雪谷MLの若い衆は、水墨画の実演にすっかり気分を良くして、楽しんだ様だ。あっちんの演出が満点だったのだろう。でも皆凄く上手いのでびっくりした。あっちんがわざわざスナップを取って投稿してくれた。ミニオフ会も楽しかったようだ。すっかり御無沙汰して気持が遠のいてしまったように感じる。でも皆元気そうだ。何よりだと思う。
  新システムでの馬予想は実験中だ。明日は大したレースはないが、こんな時が実験には最適だ。思い切って、「直観主義」を採用して、データを並べ、5,6走の状況を見ながら、一気に軸候補を決める。日本刀を鍛える鍛冶の直感を真似たい。だから総合評価と大きくずれた軸馬も登場する。予想は「迷い」との葛藤なのかも知れない。総合的な直感を、まるで恐山のイタコのように瞬間的に感知する業なのかもしれない。でも敢えて挑戦したい。

 2010年7月1日(木)

曇り、一時晴れ、夕方から再び雨
  今日から「たそがれの記(42)」となる。長いこと続けて来たものだ。N兄やY兄の支援?も大きな励ましになって来た。飽きっぽい僕の事だから、一人ぼっちでは続いたかどうか甚だ疑問だ。パソコン前に座れなくなるのはどんな状況でなのか、まだ想像もできない。這ってでも、ここまで辿り着き、頭も働き、指先が動けば、3行でも5行でも書きたいものだ。
  午前中に桜台の観る会事務所まで会費納入に出かける。いつも通り、練馬で降り、銀行に寄ってから、桜台まで歩く。事務局員以外にも顔見知りの運営委員さん二人が居て、お茶でも飲んで行かないかと誘ってくれたが、寄る所もあるからと直ぐ引き上げて来た。実の所、お喋りも気が進まなかった。「デートかな」という冗談にも「それほど元気ならいいけど・・・」と言葉を濁して外に出た。でも会員数は増えつつあり、皆の顔は明るかった。帰宅すると、間もなく昼の「ゲゲゲ」が始まり、もう一度観る。貸し本屋夫婦間の、特に旦那の心の闇が気になる。それにしても、不良図書追放で嫌がらせにやって来るPTAの連中は、まるで戦時中の国防婦人会に似て、煮ても焼いても食えない。たまたま帰って来て、その連中のやり方に腹を立てた旦那の振る舞いが原因で警官が呼ばれる破目になってしまい、それがきっかけで、貸し本屋のおかみと旦那、それに姑さんの間でやり取りが起こり、ゲゲゲの女房の心は暗くなるのだった。最近この帯ドラにはまっている。うっかり観落すと、放送時間を追って観ることになる。日に3度位放映している。
  ゲゲゲが終わって、昼飯の支度を始める。冷蔵庫をかき回して、残りもので「パスタ」の具になるものを探した。「カラシメンタイコ」とサヤエンドウ、その他の残り野菜を見つけ、刻んで、炒めた。一人分では少し多目だが、一把を茹でた。味付けのこぶ茶がシッケテ固まっていたが構わず使う。トマトはまるまる1個は要らないので、省略した。でも結構食べられるものが出来た。
  その後30分ほど居眠りをして、本を読み始める。例の「夜を撃つ」である。事務所往復の車中でも読み続けて来たが、もう読み終わってしまいたくなっていた。変な心境だが、繰り広げられる世界がまるで違うのだ。海中で観る原色の魚は確かに綺麗だが、獲物として手にしても食欲は湧かない。狂気、極端な性の極地、暴力、殺人、オートバイの爆音等が克明に描かれたアナーキーな世界にも強烈な色彩はある。また哲学的な分析も味付けに加えられては居ても、その奥に秘められた作者の世界が、今平凡に生きている僕の世界と繋がっては来ない。どんなに強烈な彩りでも、蛾は蛾で終わってしまう。立ち去りたくなる。「夜」にもいろいろな彩りがあるのだ。


  7月1日より、「たそがれの記(41)」は、この「たそがれの記(42)」に移ります。
  (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(41)へ