高橋健三 「たそがれの記」(43)
2010.9.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜
新年のご挨拶(2010年) 演劇観賞会入会のお誘い





  (11月1日から、このページは、「たそがれの記(44)に移ります。)

 10月31日(日)

台風一過だが、すっきりせず、曇りがち
  「やや重」にまで回復した東京競馬場で、天皇賞(秋)のレースが行われた。それもほぼ「良」に近い「やや重」という事で、勝ったブエナビスタのタイムは、彼女のこれまでのレコードタイムと余り差のないものだったらしい。名手スミヨンが上手に乗って、危なげなく勝った。アーネストリーが3着で、2着にはシンゲンならぬペルーサが入った。また僕の予想は「2着抜け」になってしまった。しかし、ペルーサはなかなか強かった。出遅れの癖があり、今日もしんがりのスタートとなったが、ゴール前では、差は大きかったが2位にのし上がっていた。恐るべき末脚の持ち主だ。馬場もかなり回復していたのだろう。今日のレースと予想を見ていて、「このままでは駄目だ」という何度目かの衝撃を受けた。つまり、データ上の力量馬を2頭選んでそれを軸に相手を広げて行くやり方では、特に3連複の2頭軸(3着までに入ると思われる組み合わせの軸になる2頭)は必ずずれてしまう。これは自分の判断だけでなく、市販の競馬ソフトが示すランクでも同じであると見て良い。今までも僕自身が何度も気付いている事だが、その都度気を遣って味付けをしても、その根拠が直感に頼っているだけだから、しばらく経つとその修正力は緩んでしまう。根拠がしっかり掴める場合などは、僅かな%であり、それもほぼ事後確認にすぎない事が多い。メジャー喪失の測量を繰り返しているだけなのだ。やはり何を補助手段として使おうと、「このレースで勝とうとしていて勝てる馬」一頭を探す面白さに集中するべきなのだろう。それが見えないレースは予想を棄権すれば良い。僕のように「馬券」を買わずに推理のみを楽しんでいる「競馬ファン」は、それだけで十分だ。候補以外の馬は、すべて2着からシンガリまでの候補と考えるべきだ。事実フルゲート(16頭〜18頭)をどう絞り込んでも、その圏外の馬が来るのだから・・・。思考鍛錬として続けるのなら、各開催のメーンレースだけに絞って(1日2〜3レース)、勝ち馬を見抜く力を確実に上昇させることが先決だ。過去の成績、馬場状況との相性、競馬場との相性、距離との相性、コースの特性との相性、ジョッキーとの相性、馬の健康状態、馬主や調教師の「やる気」、血統といった具合に、分析はデータが利用できるが、それも50%止まりと見なければならない。愛馬ブエナビスタが勝ったのに、得たものは強い反省である。でも1着だったのだから、有難いポイントが貰え、また「新TVの抽選権」が増えることだけは嬉しい。
  読書は、松本清張の「危険な斜面」に入った。清張の作品も久し振りなので、懐かしかった。「危険な斜面」「二階」「巻頭句の女」「失敗」「拐帯行」「投影」の短編6編からなる短編集だ。初めの3編を読んだ。地味な朴訥とした文体だが、体温を感じさせながら人間の真理を伝えて来る。やはり大物感のある存在だ。「巻頭句の女」を」読んだ時に、前に読んだ記憶がチラッと過ったが、今の所、他の作品は全て初対面のようだ。「二階」の主人公である「妻」の心理描写の巧みさには感動した。もう先のない病に臥せる夫を、病院から退院させ、自宅で商売との両立に追いかけられながらも看病・世話を続けている。専門の看護婦を付けることになったが、それがたまたま主人の昔の恋人であった。時間が経つうちに、二人の作り出す2階のムードに気付き始める。完全に事態を察して、看護婦を替えようとした時にはもう遅かった。主人と看護婦の「心中」の下ごしらえは出来上がっていた。布団の中で睡眠薬を飲んだ二人の体を引き離し、妻は看護婦の居た位置に、自らも睡眠薬を飲んで横たわるのだった。壮絶な妻の内的葛藤が、落ち着いた文体から流れるように伝わって来た。夫を真に略奪したのは誰だったのか、を匂わせる締めくくりの短い1行は雪崩のように僕の心を襲った。
  今日で10月が終わり、明日からの記録は「たそがれの記(44)」に移る。(43)最後の記録である。ニフティへの登録を無事に済ませた。少し侘しいムードの「句と絵」になったが、11月用の新ページをリンクした。

 10月30日(土)

台風接近で大雨
  競馬は台風のために東京開催の分だけ中止され、月曜日が代替日となった。放送は福島と京都の中継が流されたが、予想結果は芳しくない。スワンSのマルカフェニックスの勝利だけは、ピタリ的中。ジョーカプチーノの3着も▲で的中。あとはパッとしない。明日は天皇賞があるが、この雨では馬場状況が荒れてしまって、興味も半減し、予想の張合いもなくなる。馬たちも可哀想だ。
  観る会11月例会の座席変更が出そうだ。団地のグループ4人のうち、3人が夜に変更。1人は昼のまま。今回は割に良い席になったのに残念だ。Yさんからも葉書が来て25日にして欲しいとのこと。Yさんはもともと昼に組み込んでいたので問題はない。
  明日は、「たそがれの記」を更新する。訪問客3万人を目前にして、この所カウンターの動きがめっきり鈍くなった。気のせいかもしれないが・・・。いよいよ11月に入る。また新年が来るのだと思うと、そら恐ろしい感じになる。速い、速い、時間が音を立てて走り去って行く。

 10月29日(金)

一日中曇りがち
  ハンフリー・ボガード主演の「黄金」のDVD化をPCに仕込んでおいて、図書館の本の交換に出かける。期限が2日オーバーしている。最近は支庁退職後嘱託として派遣されるのか、変に威張った感じの年寄りが机についている。職員間でもそんな感じだが、利用者に対してまで偉そうな応対をするのが面白い。全般的にもう少し楽しそうに働けないものか。もっとも長居している利用者も、不思議な雰囲気の「群れ」を作っていて、思わずニンマリと眺め回してしまう。27日から特別貸し出しの期間となっており、10冊以内3週間の貸し出しになっていた。久し振りに目に付いた乃南アサの作品「火のみち」上下を単行本で借り出し、後はすべて文庫本とする。前回の読み残しである笹沢左保「遥かなり蒼天」を再度含めて、清張の「絢爛たる流離」と「証明」(これは既読かも?)、高橋克彦「幻少女」、佐野洋「言えない関係」、西村京太郎「殺人者は北へ向かう」の全8冊である。最近、題名だけでは既読か否かの判別が出来なくなっている。読み始めてから分かったり、裏表紙の短い紹介文で気が付いたりすることが多い。記憶力の衰退現象を見せつけられる想いである。団地仲間に借りた「天草・・・」の本が、未だ余り進んでいないので気になっている。週末は「馬予想」もあるので、手を休める傾向にある。
  図書館から戻り、JRAーVANの馬データをダウンロードし、ソフトに組み込む。明日は「スワンS」(G2)、明後日は「天皇賞・秋」(G1)がある。天気が悪くなりそうで心配だ。台風の進路がなるべく南寄りになって、海上を通過してくれると被害も少なく済むだろう。天皇賞には、これまた我が愛馬「ブエナビスタ」が1枠2番から出走する。牡馬と一緒のG1を勝ち抜けるかどうか。大いに期待がかかる。怪我をした横山に替って外人ジョッキー「スミヨン」が乗る。ブエナを抑えるとすれば、アーネストリーかシンゲンあたりではないかと考えている。場合によっては、とんでもない伏兵が現れるかもしれない。今週から、今までのニフティ・コンテストに加えて、恒例のJRAの「鉄人」が始まる。11月28日まで継続する。どうせ一緒なので、とても自信はないが、こちらにも登録した。毎回後半で、大きく差をつけられ、大敗している。まあ、ノンビリとやろう。

 10月28日(木)

一日雨、台風と寒気が同時に襲来
  かなりの冷え込みが見込めたので、家中の掃除のついでに暖房絨毯を敷くことにした。先日扇風機を暖房機に入れ替えたばかりだったが、遂に本格的な冬支度になってしまった。和子も冷え症だし、僕も最近はめっきり寒さに自信が無くなった。和子がOさんのお店に出かけたので、その留守に思い切ってやってしまった。上手く滑らせると、独りでもテーブル移動などは余り苦労せずにやれる。風呂も洗って、いつでも湧かせるようにして、ビデオを観ていた。古いアメリカ映画で「黄金」という白黒の作品だ。金探しの山師が散々苦労をした挙句、全て虚しく終わるという単純なストーリーだが、迫力ある画面構成には、黒澤並みの力量があり、出ている役者も三船並みの重量級である。監督はジョン・ヒューストン、主演ハンフリー・ボガードである。すっかり魅せられてしまった。早速ディスク化に踏み切る。人間を大胆なタッチで深掘りにする昔の白黒映画の凄味だ。本当に「いいなあ!」と感動する。「物質欲の終末」の究極表現と言えるだろう。人間だれでもこんなものかという絶望もあるが、ぬくぬくと巨万の富を我がものにしてしまう人間よりも愛せるような気持がする。少なくとも僕はその愚かな方に入るだろうと思っている。焼酎は一杯分で底をついた。でも名画だけでもう十分だった。
  アメリカでも、オバマが逆風に遇い、苦戦している。民主党も追い落としに遇うかもしれない。「知的政権交代」は日米で困難にぶち当たることになるのかもしれない。「大衆」という政治対象は、決して単純なものではなく、我儘であり、欲が深く、用心深く、辛抱がきかない。時には平和を捨てて戦争を選択することさえある。革命は、力ずくだが、民意の反映を原理とする民主主義では、それが大いにブレーキになり、いずれは利益になる事でも直ぐには理解されない。それに対して、支配層の国民は、ずっと賢く先の先を読めるのだ。しかしその先には、様々な危険も細工されている。民主主義そのものの宿命とも言えるだろう。これからは民主主義と知性が鍛冶屋のフイゴにかけられる重い時代を迎えるのだろう。真の「変革」が見えて来るのはその先の細い道の彼方なのかもしれない。
  七中の「1Jクラス」の内海君から、メールが入り、現在クラス会の準備で頑張っているようだ。12月4日(土)を設定しているという。僕の体調は良化に向って居り、多分参加はOKだろうと返事をしておいた。どうせやるなら、懐かしい顔ぶれが沢山揃う盛会を期待したいものだ。僕も自重して、何としても参加を実現させたい。

 10月27日(水)

曇りがち、ぐっと冷え込む
  ポリゴミ大袋二つを捨てる。遅くなると車が行ってしまうのでいつも要警戒。歩きながら冬が近づいていることを実感したが、同時に大分体が楽になったことにも気付く。やっぱり薬が切れたからだろうか。しばらくは耳鼻科の通院は止める。「まっさらな体」でいたい。体はこれで良いのだが、頭の中は真っ白で、撮り貯めた十津川刑事もののビデオを3,4本立て続けに観た。夕方になると飲みたくなり、焼酎のお湯割りをやりながら全て観終わる。一杯になっているHDの容量を減らす意味もあったのだ。眠くなって1時間ほど眠った。ますます体調は上向き。
  七中のU先輩の手紙を読み直し、来年こそは元気でOB会に参加したいと心に決める。ツーさんや、大野さんにも会いたい気持ちで一杯だ。でもあの頃の思い出を未だに「共有」出来ているのかどうか、全く自信はない。昔の友情というのは「ぼんぼり」のような儚さで支えられているように感じられる。
  しばらく夢を見ずに来たが、この所盛んに夢を見る。殆ど亡くなった方ばかりだ。しかし目を覚ますと、それが誰であったかがあまり思い出せない。不思議な現象が続いている。
  「たそがれ」更新の準備として、最後に「目次」の手直しをした。新しい俳句は「紅葉」をテーマにした女性の俳句をお借りした。僕の今の気持を代弁出来そうな句なのだが、これは多分熱烈な恋愛の句だと思う。知性を捨てて燃える情熱に身を包んでいたいという熱い想いなのだと思うが、少しずれた次元で僕の今の想いに通ずる所がある。

 10月26日(火)

晴れ、曇りがち
  和子は、コーラスから始めて、健康食品の店巡りなど出歩いていたが、僕は何処にも出ず、やるべきことを済ませて行った。「陰陽師」「陰陽師2」のディスク化を完成。既にあの懐かしい「第三の男」なども完成している。次いで、11月から更新予定の新ページ「たそがれの記(44)」を作成。併せて、リンクする「11月の句と絵」のページも用意した。写真は去年煮詰めて作った「秋の風物」を再度利用し、句は「秋の虫」6題を取り上げ、人間の心情をモチーフとした。綺麗なページとなった。「たそがれの記」訪問客3万人が近付いているが、今年一杯では無理かもしれない。残った仕事は「観る会」の11月例会用の「一味ニュース」の印刷だけ。
  体調は依然はっきりせず、薬の副作用のような状態が続いているが、今日で薬が無くなるので、一時中断して様子を見るつもりだ。筋肉痛は和らいできた。しばらく読書から離れていたが、「凶学の巣」は何とか読み終え、次の夏樹「アリバイの彼方に」に入る。横に置いてある「天草・・・」の方は、中々進まないが、少しずつ読み継いでいる。
  中国で「反日デモ」が続いているが、その様子が気にかかる。尖閣問題を領土問題として反日を煽ることだけが目標と分析する人は少ないようだ。僕の関心は別な所にある。共産国の多くが挫折し、北朝鮮は「ウルトラ独裁軍国主義」として存続し、中国を先頭に、キューバやベトナムも資本主義手法を利用しながら存続しているが、歩む道はそれぞれである。その中で、大国中国は、資本主義原理を最大限に利用して生産性を極限まで高め、中産階級の増大の形を取りつつも、富の集中は偏り、貧しい低所得者層も厚くなっている。文化革命以後、抑圧されて来た自由化へ意識は不満を抱え込んで沈殿している。オリンピック景気後、日本と同様、バブルの危機も伝えられる。劉氏のノーベル賞受賞拒否を巡っても思想的偏向への批判が疼いている。国内の不満を抑える政治的手段として、「反日」などを利用して不満を外に向けようとするのには限界があるだろう。資本主義的大国になればなるほど、世界の趨勢を見据えながら舵を取らねばならず、「三国志」的な国内戦略から大きく脱却して、スタートに芽の見えた共産主義の理想の深化した実現を目指さなければならないだろう。資本主義の先進国が経験した諸矛盾に目を向け、それを繰り返さないように、進行中の経済発展のあり方を整理し、環境問題を含めてグローバルな政治視点を確保し、研究や学問の自由化を大胆に認めて、その進展を援助しなければ、真に世界の指導的立場には立てないだろう。GNPがトップになった所で単にアメリカや日本の二の舞に過ぎない。軍事力示威のクラシックな手法は、アジアの中でも恐怖を与えるだけで、軍拡競争を煽る結果となろう。それは第2次世界大戦の膨大な犠牲を無視した無反省な道を歩むこととなる。

 10月25日(月)

朝方、雨が残ったが、後晴れ
  体のあちこちが痛い。足も重い。体が妙にだるいのは、耳鼻科の薬に抗生物質が多いためだろう。とにかく全身的に快適さに欠ける。日頃あまり起きない、頸筋から肩にかけてのコリも出ている。この所いろいろと続いたので、その疲労だろう。
  午前中は、上のTさんからのメールに答えたり、昨日サボった「たそがれの記」を書いたり、「天平の甍」のDVDを作ったりして、大人しく過ごす。午後になると、どうにも眠くなり、2時間ほどベッドに入って眠る。
  上のTさんが、体育祭の景品を分配したからと言って、お茶の缶を4本届けてくれた。
  夜になって急に冷えて来た。天気予報でも北部では雪になり、全国的に寒気が広がるという。今年の気温はシャープなアップアンドダウンが続き、老体には響きそうだ。今夜もう一晩早く眠りたい。

 10月24日(日)

曇りがち、夕方驟雨
  また疲れ切って帰宅したため、記録は翌朝になった。徹のフリマの片付けを手伝いに、4時頃から歩いて「彩の森公園」へ。万灯祭のフリマに出店しているのだ。僕が現地に着いた頃、そろそろ販売終了となり、片付けと清掃にかかる時間になっていた。雨がぱらついていたが、支障にはならない程度だ。車の置き場までが遠く、渋滞も重なって、戻ってくるまで1時間以上もかかる。徹は永実と一緒に車を取りに、僕は奈々と荷物の番。衣類やテープなどを箱詰めした荷物がやや目立ち始めた雨に濡れないように、シートを掛けて待機していた。その間、奈々がいろいろと話しかけて来て、子供ながらいろんな悩みがあるのだなと痛感する。小4と中1の娘を育てている徹も大変なことだろう。僕は男ばかりで、女の子を育てたことがない。心理的なポイントも大きく違っているようだ。この子には吃音の悩みもあり、友達関係も難しいのだと思う。かなり待ってから、やっと車が到着。荷物を積み込むが、量が多く、僕が乗る余地がないと読んで、僕だけ帰りも歩くことにした。少し疲れていたが、何とかなるだろうと、傘だけ持って歩き始めた。20分ほど歩いた所で、土砂降りに見舞われた。たちまち道路は水浸しとなり、足元は勿論上着まで濡れて家に辿り着いた。大変なオマケが付いてしまった。すぐ風呂に飛び込んで、体を温めてから、お気に入りの「醤油豆」でお湯割り焼酎を飲む。2杯で体がぐったりとする。もう何もしたくない。和子は手製のスープを徹の所へ届けてやったようだ。
  出掛ける前に「菊花賞」を観たが、マイホース「ローズキングダム」は2着。強かったのだが、先行馬有利の展開となり、逃げたコスモラピュタが5着に残る程だったから、先行していた上がり馬ビッグウイークまで差し切れなかったのだ。惜敗である。気になっていたステイヤーたちはすべて着外となった。ローズは3冠対象のレースには運がなく、すべて勝利を失している。展開に左右されるのも「弱さ」の一つだから仕方がない。今回は新しい方式を試みたが、相変わらず「予想」全般は芳しくない。

 10月23日(土)

晴れ
  午前中は、澤田医院へ和子の薬を補充しに出かける。余り混んでなかったので、11時過ぎには帰宅する。早速今日の予想を確定するが、結果は2レース的中に止まる。コンテスト順位は下がる一方だ。次いで明日の予想に手を付けるが、最終確定は明日の朝にする。菊花賞ではトウカイメロディが穴人気になると思うが、僕はローズ期待にすることにしたい。確かに長距離適性はメロディが優れていると思うが、440台の馬体重で、一気に4キロ斤量増というのはいかにもキツイと思うのだ。勝つまでは無理なのではないか。
  入間市は恒例の万灯祭で、今日明日は大騒ぎだ。徹もフリマの店開きでその一翼を担う。夕方から店仕舞いの手伝いに出かけたが、もう力仕事の手助けは無理で、ただ様子を見るだけで草臥れてしまった。人出に揉まれるだけで、もう疲れてしまうのだ。徹も我が子の女の子二人を面倒見ながら(手伝わせながらというべきか?)「ようやるな」と感心するほかはない。一寸手薄と思われる「荷物の途中仕舞い」を気にしながら、徹の車に便乗して帰って来た。明日の最終仕舞いだけは手伝う必要がありそうで、「菊花賞」が終わる頃から顔を出してみようと思っている。この所動き過ぎで少し疲れが溜まっている。早く寝ることにしよう。
  昨日記録を忘れたが、観る会のNさんから会費が送金されて来た。雪ん子MLでは、新ちゃんのジップというワンちゃんの体調が悪いらしく話題になっている。皆に愛されて幸せなワンちゃんだ。

 10月22日(金)

曇りがち
  意外に忙しい日となった。午後みどり会があるので、午前中に耳鼻科の通院を済ませた。行きは福祉バスを利用し、帰りは運動がてら30分程の徒歩。歩くのは気持が良い。右の鼻が微かに通り始めた。やはり医者の効果はあるようだ。戻って来て、早速馬のデータ取り。今週は菊花賞があり、マイホース「ローズキングダム」の出走だ。前走やや太め残りで出走し、堂々の勝ちっぷりだったから、今度は一層の出来で快走するだろう。ただ、3000Mという距離の適性に少し心配がある。長距離には特殊な血筋と相性があり、いわゆる名血だけでは勝ち切れない所があるように思う。全ての距離を克服し、さらに距離伸びてもOKという万能型は滅多に出るものではない。しかしこの馬には期待したい。
  昨日のDVD作りで思ったのだが、やはり「MovieWriter]には弱点があるようで、時々、ディスクへプロジェクトを書き込む段階で不祥事が起き、−Rディスクを壊して使用不能にしてしまうことが起きる。今回も2枚ほど無駄にしてしまった。
  午後には月に一回集会所を使うカラオケ会。このインターネット機器は一寸気難しくて、設定と使用をまだ覚えて貰って居らず、いつの間にか僕の係になっている。Kさんが未だ復帰しておらず、うちの和子も旅行で不参加。でも体調を崩していたKちゃんが顔を見せてくれたのでホッとしている。この会に参加していたMさんHさんは他界してしまい、寂しくなっているので、どうか皆に元気でいて欲しいと願う。事務長の計らいで事務所が使えているが、仕事をする人たちには迷惑をかけているだろうと気兼ねしながら使わせて貰っている。管理組合の理事長さんが偶々来ていて、様子を見ていってくれた。ネットカラオケの存在にも驚いていた。「2階に大きなテレビを入れれば上でもやれるんですか」という発言もあり、この場所に収まるまでの経緯を詳しく説明しておいた。一番良いのは公民館でやれることだが、ネット回線の使用を許可されなくなった事情なども説明する。市長に投書して、市民のパソコン教室には利用させるのに、その実際的な応用であるネットカラオケのサークルを認めないのは、「カラオケ」という文化活動に偏見があるのではないかと抗議もしたし、高齢化社会での意義も主張したのだが、一般常識に負けてしまった。奥さんを亡くし独りでこの日を楽しみにしているNさんや他の歌好きの仲間たちの顔を見ると、何とかこの会を維持してあげたい気持が強くなる。理想を言えば、この事務所を広げ、4階建て位に立て直して、グリーンヒルが独自に利用できるホールを持ち、小規模の冠婚葬祭や文化活動に使えるようにすれば最高だなと夢見ている。僕なども、すぐそばで自分の葬式がやれるのが一番良いと思っている。家内葬を長く住んで来た場所でひっそりと出来るなんて嬉しいではないか。
  夜になって和子が信州から戻り、また日常が始まり、一緒の夕飯となる。独りの事務的な食事を思い出しながら。椿家の姉妹たちもみんな元気だそうだ。一杯飲みながら旅行中の話題を聞かされ、こちらも周辺瑣事を告げて、留守中の空白を繋げる。

 10月21日(木)

曇り後雨、朝から小雨が降ったり止んだり
  和子が椿家姉妹の一泊旅行に出かける。朝の8時半頃、バス停まで送って行った。雨がぱらついていた。今夜から明日にかけて留守番となる。昨日の疲れもあるし、少しのんびりと過ごすことにする。テレビが空くので、この機会にDVD作りを進める。「蒼き狼」の前篇・後編と「第三の男」が目標だ。その作業をパソコンで進めながら、待ち時間を利用して今日の放送を録画ついでに観賞したり、面白そうなドラマを拾って観る。あまり真面目な観方ではない。
  このところ外出が多く、読書はあまり進まない。でも森村の「凶学の巣」の前半の中編(「凶学の巣」)は読み終わり、後半の作品「官僚は落日を見て」に入った。前者はまさに僕の領域である教育問題を扱っている。この人は正当な問題意識を持っているのだが、どうして小説の中でこのように「論評」をしてしまうのだろう。学級崩壊の教育現場を描くのは良いが、観念を裏付けようとして人物設定やストーリーを構成するために、劇的だが、ややオーバーな作りとなってしまう。後の作品などは、書き出しはまるで社会評論のようだ。官僚の分析はまさに現在の状況を的確に風刺しているが、これで小説になるのかと心配してしまう。まあ、先に読み進むしかない。
  観る会のNさんから会費が郵送されて来た。明日、和子は帰るが、みどり会や耳鼻科の通院なども重なり、忙しい一日になりそうだ。そろそろ「たそがれ」の11月用のページも必要になるし、「一味ニュース」の準備にもかからねばならない。

 10月20日(水)

曇り、時々微かな小雨
  天気模様は余り良くないが、「藤沢地区老連スポーツ大会」は体育館内の催しなので、予定通り開催される。9時頃家を出て、下の体育館に集合する。9時半開会。実行委員長の開会宣言に始り、市会議員など来賓の挨拶があり、繰り返し繰り返し「怪我のないように」と、老人労わりの言葉が続く。次いで去年の優勝団体である「みどり会」が優勝カップを返還し、引き換えに賞状が授与される。この辺は僕の仕事だ。その後競技が展開されたが、俄か作りの実行委だから、あまりスムーズには進行しないのだが、何とかプログラムをこなして行く。9つ位の団体が参加しているが、腰も曲がり、歩き方も明らかに老いた方々が目立つ。やはりグリーンヒルのみどり会は、「相対的に若い」と感じる。幾つかの団体から、「玉入れ」は腰の折れた老人には不向きだという指摘が出て、今年から「ペアキャッチング」という新種目に変更されていたが、肯ける話だ。ただ、この新種目はあまり見栄えがせず、評判は良くなかった。各団体ごとに用意されたお弁当を食べた後、「盆踊り」の輪が広がり、お祭りの盆踊りの復習が繰り広げられる。隣の団体は、お揃いのアウトドアチェアで円陣を組み、楽しそうに食事をしていた。それぞれ一人ぼっちの老人を出さないように工夫しているのだろう。僕は、昼食後に飲む耳鼻科の薬が気になって、一度帰宅し、服用後ふたたび会場に戻った。
  午後の種目が進み、少しずつ聞こえて来る情報によると、今年もまたみどり会が優勝するかもしれないという予測が報じられた。競技結果が発表されると、みどり会がダントツの得点で勝利を収めたことが分かった。全体優勝の賞品を始めに、種目別賞品7つを獲得して大会を終えた。ビール、ジュース、コーヒーなどのパックである。残された賞品は二つ程で、ほぼ独占状態であるため、「申し訳ない」という気持ちが先に立つ。簡単な祝勝会を事務所で開くことを皆さんに伝える。事務所には優勝カップを真ん中にして、左右に賞品が並べられ、参加者を迎えた。三々五々顔を見せた人たちで、自然に合評会が始まる。さすがに大勝利の後で、皆の顔は明るい。各種目の特徴やコツ、勝因の分析などを、ビールやジュースを飲みながら語り合う。賞品の分け方も話題に上る。片付けで会場に残った人たちも二人三人と駆け付け、雰囲気も次第に盛り上がる。各団体の「老人会としての構造」が指摘され、比較的若い層の補充が他団体では遅れていて、その結果、会員構造の老化が進んでいる。その点グリーンヒルみどり会はスタートも遅く、比較的若い層からの補充も考慮されているので、相対的に若さが保たれている。その辺が主な勝因だろうという結論が出て、しばらくは有利な状況が続くだろうとの予測だった。しかし、他団体の気持を考えると、実行委でも当然議論がされるだろうし、分析もなされ改善策も講じられるだろう。「打倒みどり会」の気勢も高まるだろう。大切なのは、それが高齢者の生活を守るための組織化に役立つことだ。独居老人は勿論、高齢者の孤立化をなくすための地域運動として考えていかなければならない。
  終了後、役員数名で、外の焼き鳥屋に河岸を変え、交流は続いたが、僕は明日から和子の旅行もあるので早めに引き上げて来た。3日ほど独居老人となる。

 10月19日(火)

薄曇り、時には薄日も
  コーラス練習など、和子は何度も出入りしていたが、僕は2時からの「観る会」運営担当サークル会に出席するため12時半頃に家を出た。その前に、Yさんのテープが電車の中でも聴けるようにポータブルテープレコーダーを用意し、イアフォーンも探して準備した。出掛ける前から、小西さんの「ワビ・サビ論」を聞き始めた。なかなか話の上手な方のようだ。華やかな「妖艶」と「幽玄」とが一体となった美学という捉え方が僕には未知の認識だった。「わびしさ」「寂しさ」が「冷え」に通じ、「氷」が「もっともわびしきもの」の具象だというのだ。能・連歌・茶の各分野を通しての美意識分析を丁寧に説明してくれるのだが、各分野に日頃から触れていないと、「そうなんだ」という程度の分かり方で終わってしまう。「表面では分からない」「奥深いもの」というのは、内的に感じるしかないものだろう。説明しにくいことを良く説明して居るものだ、と感嘆した。日本文学史上の人脈の知識があれば、もっと良く分かったのにと思った。
  担当サークル会にはギリギリに間に合った。坐る余地がない程多数の参加者があり、これなら僕一人で十分だった(3人位の出席を考えていたのだが)と、実は内心ホッとした。大勢過ぎて、話し合いは深まることなく、いつもの流れで終わったように思う。意見交流の後は、座席分けの作業が行われ、僕も久し振りだったので、頭の回転がスムーズに行かず、相棒となった女性はヤキモキしたのではないかと、気をもんでいた。引き続き夜の部もあるので、作業は途中までで中断された。後は夜の部の仲間たちに引き継ぐことになる。帰宅したのは、5時15分頃になっていた。和子も買い物から戻ってきた。
  僕は軽く焼酎を飲みながら、今度は小説家・小島信夫氏のテープを聞いた。話の展開が余り上手では無い。「漱石や藤村などの作品に登場する人物が『ああだこうだ』という人が居るが・・・」とか、トルストイの作品などにも触れ、作者と登場人物の距離を問題にするような文学論に対して柔らかく苦言を呈するような内容であった。彼は「私小説」という領域で問題にされていた作家で、こんな問題の立て方も必然性があるのかもしれない。自分が描く人間と作家自身の内的距離が非常に気になるようなポジションでの分析だったように思う。どちらも面白く拝聴した。久し振りに大学の教室に出たような気分になった。Yさんに感謝したい。小西さんの分析手法は、先日のYさんの論文の論法に似ていて、極めて明快な論理性がある。所謂「研究家」の論法だが、小島さんのは、「論」になっていない。作家の「ボヤキ」に聞こえる。でもそれはそれで良いのではないか。彼の体温は感じられる。小西さんにしてもYさん(対論相手もそうだが)にしても、豊富な事例が頭に詰まっていて、それを整理分析して、ある種の「通性」を発見しようとしているのだ。学問はこうして真理に手探りで近付いて行くのだろう。具体例の素地のない僕にはとても深入りは出来ない。
  大戸さんに貰った薬を忠実に飲んでいる。3回の食後と就寝前が飲み薬の服用タイムだ。点鼻薬は、決まった回数以上には使用しない事を心掛けている。明日は一日、「地区老人会連合」の体育祭だ。遊びのような運動会だが、去年は我がグリーンヒルが大差で優勝した。景品の殆どを持って来てしまった状況だったので、他の団体は恨めしそうな顔で睨んでいたのを覚えている。相対的に「若い?」のかもしれない。その代わり、老人会だけでなく、全体の地区連体育祭では、若者の居ない弱点を曝け出してしまう。今年もビリに近かった。今年は体調もあまり良くないので、僕は見物が多くなるかもしれない。

 10月18日(月)

曇りがち
  腰痛が軽くなって来たと思ったら、鼻の具合が悪くなり、鼻先が常にグシャグシャという状態。このため朝起きた時には痰が絡んで咳き込みが激しい。「Y流ネックウオーマー」なども試みたが、やや気分は楽になるものの大きな良化は現れない。そこでしばらく見限っていた耳鼻科に行ってみた。また初診の時のように、鼻のレントゲンを撮られ、血液検査をされ、症状の説明も繰り返された。右の鼻腔には、再び「鼻茸」が育っているようだ。「今年は猛暑の後、急に涼しくなったので、鼻炎の患者が急増している。早めに手当てを始めた方が良いですよ。」と大戸先生に言われた。ただ、この先生、処方する薬が多いのだ。点鼻薬2品、飲み薬5種類に及ぶ。炎症止め、アレルギー止め、咳止め、痰の切れを良くする薬、等々。飲んだり使用したりする時間、回数、錠数など、僕には覚えるのが容易でない。表にまとめて間違えないようにする。それにしても顔なじみになっていた丸顔の元気の良い女性看護士さんが前よりすっきりとスマートになっていたのに驚いた。先生もまだまだお元気そうだ。
  耳鼻科から帰ってくると、もう1時近くになっていた。昼食を摂り薬を飲むと、急に眠くなり、しばらくベッドで横になる。本を読もうとしたが殆ど読めずに、眠ってしまった。薬のせいかもしれない。帰りは歩いて帰って来たので、その疲れも加わったのだろう。このところ腰痛を警戒して、余り歩いていないので、足も弱くなっているのかもしれない。徐々に歩く距離を伸ばしたい。
  七中の同僚だったサコちゃんからメールが入った。先日の職員OB会に欠席をしたので、心配してくれたようだ。早速返信を出し、事情を説明しておいた。

 10月17日(日)

晴れ、時々雲が広がる
  アパパネの3冠達成が朗報である。パドックを観た時から、これは大丈夫だなとピンと来た。490キロの馬体は輝いていた。外回りをゆとりを持って遠回りしても、ゴールでは十分に全ての馬を差し切っていた。フランスの「凱旋門賞」で首差2着の名勝負をした蝦名ジョッキーは、評論家柏木氏からMVP賞を受けたばかりだったが、さらに喜びが重なった。2着になったのは、「ローズS」で勝ったアニメイトバイオであった。アパパネのお陰でまたポイントが貰える。全て景品の新テレビにつぎ込む。もっとも当選しなければ消えてしまうだけだが。未勝利戦に出走したヴィジャイの方は、2着止まりであった。東京の「府中牝馬S」では、人気の余りなかったテイエムオーロラが勝った。これは僕が◎印を付けた馬だった。今日の予想は、全体として成績は悪かったが、部分的にはピンポイントの「お手柄」が垣間見えた。
  夕方、久し振りに和子と買い物に出て、焼酎パックを買い込む。でも今日はみどり会の役員会があるので、それが済むまではお預けだと観念して、集会所に出かけた。会計の中間報告と活動状態の点検、最後に自治会との関係がどうあるべきかについていろいろ活発に意見が出された。今後協力関係の原則を明確にしておく必要性が強調されていた。2時間ほどで終わり、残った男性軍で、H会長が持参してくれたお酒をご馳走になる。遅くなった帰宅に和子のご機嫌頗る悪し。

 10月16日(土)

晴れ
  隣の建物に陽が差すのを見て、良かったなと思う。今日はみどり会の仲間の近場のハイキングだから。下のバス停から出発した筈。僕は用心して、今日はパスしておいた。
  テレビの不具合が悪化して来て、電源の点滅がひっきりなしに起きている。「てっぱん」を観ていても、何度も途中で中断してしまう。そろそろ買い替え時だね、と言っていると、また消えなくなる。機械にからかわれているみたいだ。出費のかかることだから、なるべくもってくれた方が良いのだが・・・。
  Yさんから講演のテープが届いた。先日のCDのお礼にということのようだが、却って申し訳なかったようだ。ゆっくり楽しませて戴く。特に「能・連歌・茶ー幽玄から『わび』へ」についての小西甚一氏の講演は楽しみだ。もう一本は小島信夫氏の「小説の読み方」。どちらも関心があることなので、勉強させて戴く。
  明日は「僕の登録馬」(ペーパー馬主ゲームの)ヴィジャイとアパパネが走る。ヴィジャイは京都の未勝利戦に出る2歳馬。アパパネはG1レース「秋華賞」で3冠牝馬に輝くかどうか問われることになる3歳馬である。彼女を前走で負かした3頭は1着がアニメイトバイオ、2着がワイルドラズベリー、3着がエイシンリターンズ、そしてアパパネが4着だった。この4頭が明日の秋華賞でもしのぎを削る。彼女が勝てば、既に勝っている「桜花賞」「優駿牝馬」と合わせて牝馬G1の「3冠」を達成することとなる。伏兵も多く、どこまで復調が望めるかが関心の的である。これから熟考の末、予想を完成させる。他のレースはどうでも良い気分になっている。
  明日の夜、みどり会の役員会が予定されているので、中間会計報告に目を通し、問題点を検討しておかなければならない。

 10月15日(金)

曇りがち、時々晴れ間
  最近出来た健康食品の店に、主婦たちが日参している。宣伝期間なので、それだけのサービス品もあるようだ。和子も毎日のように顔を出して、持ちかえった品々を今度は僕に宣伝する。どうやら「敵」は相当に年季の入った宣伝マンのようだ。何回通ってもいいけど「高い買い物を掴ませられるな」と念を押して言ってある。怖いのは「オレオレ詐欺」だけではない。数年前までは僕の知らなかった、コンドロイチンとかコラーゲンだとかいうような横文字がやたらに流行していて油断できない。
  加藤さんがまだ出られないので、カラオケの機械操作の役は僕になっている。腰がまだ疲れやすいが、出掛けて行った。明日のハイキングは止めておくことにする。七中の教師のOB会、大泉の同じくOB会、大泉4期(これは僕の学生時代)の同期会など、残念だが全て不参加の返事を出した。心残りがしたまま返事を躊躇していて、うっかり当日が来てしまったのもある。幹事に丁重に詫び状を出した。「遠くに出掛けて飲む」のが心配なのだ。自重すれば良いだけなのだが、「自嘲的」に飲んでしまう可能性もある。「触らぬ酒に祟りなし」が僕の場合の座右の銘だ。家で、あるいは、歩いて直ぐの場所で少しだけ飲むならともかく、懐かしのメンバーの顔などと出会ってしまえば、すぐ昔の地が出てしまう。この地区老連の体育祭には顔を出してみようと思っている。お遊びのような種目でお付き合いし、一緒にお弁当を食べて帰ってくるつもりだ。
  Yさんから、僕の咳き込みに関するアドバイスがメールで送られて来た。「ネック・ウオーマー」の推奨なのだが、僕の場合は慢性副鼻腔炎が原因だとされている。Y方式は、和子が音楽会や演劇鑑賞会で、冷房対策に良く利用している。襟巻のように首にショールを巻いていると、演奏中に冷房の空気を吸っても咳き込まないそうだ。そんな時には僕も真似をする。無冷房で寝ている間はどうかな、と思っているが一度試してみよう。
  今週は「府中牝馬S」と「秋華賞」が行われる。秋華賞では、これまでの成り行き上、アパパネを本命にすることになるが、ローズS1、2着馬が一緒に走るし、武の乗る馬も怖い。しかし、ローズSで4着したアパパネは今回は大きく成長して来ると思っている。
  観る会の会費納入で、上のTさんが早速年末までの会費を前納してくれた。記録漏れのないように直ぐに記帳する。

 10月14日(木)

早朝激しい雨音を聞いたが朝には上がって、一日曇りがち
  秋を迎えて、また一寸体調が変化してきた。余り気にならなかった鼻炎が悪化して、左右の鼻が完全に詰まり、口からの呼吸が主となり咽喉が渇き、咳き込みが目立つ。特に朝起きた時に激しい。就寝中に固くなった鼻汁が気管に入るのが咳き込みの原因のようだ。朝起きて1時間位は何も出来ない状態。廻りもさぞかし騒がしいことだろう。体も熱っぽくなって、両手に虚脱感を感じるが体温を測っても平熱。今日は一日ごろごろしていた。
  大統領暗殺がテーマになった映画を2本居眠りしながら見ていた。「ジャッカルの日」の方は、プロの暗殺者の心理と動きが克明に追われていて、なかなかの迫力。一瞬の差でドゴール暗殺に失敗、逆に射殺されるまでの経緯を描いた作品なのだが、異様な切迫感が出ている。もう1本は、題名を忘れてしまった。大群衆の中、銃撃と爆弾によるテロは成功し犠牲者が出るが、その後、イベントの実況中だったテレビ記録の再生を繰り返しながら、犯人の行方を追い、雑踏の中の追跡劇となる。結局犯人は射殺される。アメリカアクション映画の典型である。映画としては前者のほうが上だと思う。
  読み難い文章だと思いながら読み始めた「天草・・・」は、だんだん面白くなって来た。長崎を中心に広がってきたキリシタンの影響が、天草地方にも広がり、大名から農民に至るまで、勢力を持つようになるが、上からの圧力も強く、人生上様々に追い詰められて、生き方の選択を迫られ、意志を貫いて外国に追われるもの、身を落としても隠れキリシタンとして密かに生き続けるもの、改宗して、もと同志たちを弾圧する側に変身するもの等、様々な人間が居たことが述べられて行く。まだまだ序説である。読みながら、戦後の民主主義、社会主義の影響と、その後の様変わりを思い浮かべながら、天草、島原の地図を眺めるのだった。
  入院治療中の元みどり会会長Kさんのその後の様子を聞くために、自宅に電話を入れてみたが、留守で誰も出なかった。まだ退院出来ていないのだろうか。お元気だとは思うのだが・・・。

 10月13日(水)

晴れたり曇ったり
  大袋に3つも溜まっていたポリゴミを処理する。先週忘れてしまったのだ。この所サボっていた接骨院が気になっていたし、背骨にもやや疲労を感じ始めていたので、和子と揃って治療に出かけた。初めて大先生が看てくれた。マッサージが丁寧なので驚いた。待合室のテレビでは、チリの鉱山の生き埋め救出作戦を中継していた。一人15分かかると言っているが、間隔も長く、地上に出た人が感動的場面を展開しているうちにどんどん時間が経って、合間に新大統領(保守派)のニコニコ演説などが入り、僕の「早く早く」という気持など萎えてしまいそうだ。家に帰ってからテレビの続きを見ると、4人目救出までかなり時間がかかっていた。33人全員を救出し、救助隊5人を無事に地上に上げるまでまる二日位はかかりそうだ。チリの民族性はのんびりしているのかもしれない。焦りがまるで感じられない。
  帰宅してから、未完になっているDVDディスクの作成を一気に終了させた。「塀の中・・・」(R盤)と「日本沈没」(RAM盤)の2枚がストックされた。それが終わってから、図書館に出掛けることにした。本の交換だ。貸出期間は10日で終了していた。3日のオーバーである。今回借りたのは、小松左京「ショートショート」、小池真理子「七つの怖い扉」、夏樹静子「アリバイの彼方に」、森村誠一「凶学の巣」、笹沢左保「遥かなり蒼天」の5冊。「天草」もあるので、忙しい。
  夜になって、たけしの映画「HANABI」を観た。金獅子賞を受賞した作品だ。想像していたのと違って、なかなか面白い作品だった。例によって荒くれた場面は頻発するが、基本はむしろ「無言の雄弁」「花の顔した獣」「不幸な幸せ」という、人間性の「優しい無法」の側面を抉り出し、しかも文字通り絵になっている。感心した。たけし自身の内部を見ていなかった気がする。保存に足る作品だ。今日は収穫の多い日であった。

 10月12日(火)

朝のうち曇り、時々ぱらついたが、後晴れる
  和子はいつもより早めにコーラスに出かける。テレビが空いているので、貯めてあるビデオを選択して、余り価値のないものは消去する。大物俳優が勢揃いして出演している「塀の中の中学校」という作品が目にとまって、終わりまで観た。素晴らしい作品だった。テレビドラマだったが、価値ありとみて、DVDに焼く準備をする。その前に「日本沈没」を完成しなければならないのだが、何度も失敗しているうちに、いかにも特撮がチャチだという印象が強まって来た。でも一連の「パニックもの」として保存はしておきたいので、これを先に完成させるつもり。どうやら、途中で動かなくなるのはソフトの扱い方での、僕のミスのような気がして来た。CM部分を消去するのと同じように、カット位置を切り間違えた最後のチャプターを消去してしまうと、それ以後のファイルまで全て無くなってしまうために、操作がストップしてしまうことに、やっと気付いた。気付いた頃はもう疲れと飽きでクタクタ。民放のCMだらけの記録を編集するのは神経が磨り減る思いだ。もう今夜はやる気が起きない。
  「四つの終止符」を読了した。聴覚障害者の人間性がどのように疎外され、心の歪みを引き起こすかに目を向けた西村の動機は良く分かったが、筋立てに多少無理な点を感じた。ただ、薬屋の女主人が疑われた後、その亭主への容疑が深まる過程で、不自然な流れもやや補われているように思う。途中で記者と女給の探偵ごっこの様相を帯びたが、締めくくりで、社会的バックを用意した意味が浮彫りになって来た。聾唖者等、障害者の疎外条件は未だに大きくは改善されていないと思う。続いて、「天草の乱」の本に移ろうと思い、数ページ読んだが、小説というよりも「歴史書」といった文体で、固有名詞が多く、文章も固い。慣れるのに結構時間がかかるかもしれない。
  国会中継では、小沢問題などで攻勢をかけようとする野党の姿勢は初めから喧嘩腰で、女性議員が口汚く菅総理を罵る演説など、実に聴くに堪えない。政治資金に関するグレイな要素は殆どの政党が抱えている筈だ。冷静に問題点を解明して、この政界の弱点を克服する方向を探って欲しいが、そうも行かないようだ。国会も権力闘争の場であり、形を変えた「殴り合い」の場に過ぎないと思うと、ニヒルな気分にならざるを得ない。小沢という人も、党よりも「自分に期待」をしているようで、身の処し方の「餓鬼っぽい人」だなと思う。確かに検察のあり方や審査委員会のあり方に問題はある。どちらの組織にも偏向した政治性が絡むと、民主主義は揺らぐ。その点の警戒心は大切だが、一時引いて、分析をしっかりとした上で巻き返すことだって可能な筈。現在の内閣の機能を混乱させてしまうマイナスにもっと気を遣うことが出来ないものだろうか。

 10月11日(月)

快晴、気温は9月中頃とのこと
  朝のうちに、和子が頑張って夜具の日向干しをやり、午後出掛ける前に取り込みを始めたが、その後は僕が引き受けて寝室の掃除とベッドメイキングを終わらせる。休息がてら、寝転がって、「四つの終止符」を4分の3程まで読み進む。容疑者の少年が自殺をし、少年の力になっていた飲み屋の若い女給も川の中で遺体が発見され、さらに薬屋の女主人が自殺したという報せが届く。少年の母が砒素で死んだ後、立て続けに4人が死んだ。これほど奇怪なストーリーになってくると、種明かしが相当難しくなる。探偵役をやっているブンヤさんと、死んだ女給の友人とで頼り無い真相究明が続けられているが、どんな結末になるのだろうか。
  Yさんから、多喜子の「戦争体験を語る会」の音声版に関心がありそうなメールが来たので、今後の僕の仕事としても練習しておいた方が良いと考え、CDディスクの作成と、クロネコ・メール便(80円)での郵送を手掛けてみた。ショック防止つきの封筒というのはどこで売っているのかが分からなかったが、手元にあった使用済みのものに手を加えて使っておいた。新品は100円ショップあたりで売っているものだろうか。調べておいた方が良さそうだ。
  「余命1カ月の花嫁」に続いて、「日本沈没」のDVD化に着手したが、やはりソフトの不都合で作業は中断した。CMカットのための、画像送りと裁断のツールが途中でストップしてしまうのだ。どうも気分が良くない。明日にでもやり直してみよう。
  先日みどり会の集まりの際に話題となった、村上史郎氏著「天草の乱秘聞(富岡城に立つ虹)」が届いた。A氏が推薦する長編歴史小説である。結構時間がかかりそうだが、ゆっくり読ませて戴く。感想を、ということなので、しっかり読まねばならない。

 10月10日(日)

曇り、後快晴
  布団を干そうという話になっていたが、空模様が予定を変更させた。結果的には午後遅くなって良い天気になってしまった。しかし布団干しに必要な日光は得られなかっただろう。明日あたりが絶好かも知れない。
  みどり会役員会は来週の日曜日の夜に決まった。上のTさんから電話が入る。会計中間報告が議題となる。地区老人会の体育祭のプログラム、種目分担表などが配られたが、和子によると、名簿に名前がなくて、参加の希望のある人がまだ居るという。準備した人は、不明部分は当日その場で適当にという心積もりで居るのだろう。去年も人数を揃えるのに一苦労していたようだ。
  いろいろ機械操作上トラブルが起きて、完成して居なかった映画「余命一カ月の花嫁」のDVDが漸く出来上がった。今日テレビでは「列島沈没」が上映されている。日本のパニックものはチャチな感じがするが、この作品は残しておきたいと思っている。
  西村の「四つの終止符」は、とても読みやすいので、既に半分近く読み進んだ。明日が返却日になっているが、月曜日は休館なので、翌日火曜日には返せるだろう。聾児童に対する社会の偏見をバックに、ある病弱な母親の砒素による死が描かれている。西村氏には珍しい社会派的姿勢が感じられる。聴覚障害を持つ子供が、容疑者として逮捕されるが、周りにはそれを疑問とする人たちも居り、警察やメディアは、細部に亙って真相を見極めようと調査を続けている所だ。
  今日の競馬は、「毎日王冠」と「京都大賞典」(どちらもG2)が行われたが、予想の方は芳しくない。馬場は重並みの「やや重」で、東京はまるで軸馬が狂ってしまった。その上、有力馬が休養明けだと、取捨選択に四苦八苦する。
  夕方になって、上のTさんから電話が入り、Mさんの訃報を聞いた。長いこと病気で、みどり会の活動から遠ざかっていたが、やっぱり駄目だったようだ。ご冥福を祈りたい。

 10月9日(土)

曇り、時々小雨
  音を立てて時間が流れているというのが最近の心境だ。虚しくというと、存在価値を見失っているようだが、そうではなくて、存在価値を十分に認めながらも虚しいという調べが、時間の過ぎゆく音に含まれているのだ。だから寂しいとは全く思わない。むしろ、にんまりと微笑みたくなる。小用に立つ度に寿命を消費する音を聴くような気分だ。しかも仙人のように終わりの無い「生」を楽しんでいるようにも思えて来る。今日は頑張って働いてみた。家中の掃除や風呂の掃除など、姿勢を工夫しながらやってみれば、どうと言うことはないのだ。ルーティンとしての生活リズムに強くなること、これが活力になる。女房などは、僕が外で働いている間中ずっとそれを繰り返してきたのだから。老いて二人だけになれば、半分ずつ受け持って、どこまでやれるか、老々介護ではなく、老々共生の力をお互いに保持するのが共に生きるものの義務だろう。安易な凭れかかりはお互いに自重しなければならない。
  まだはっきりは言えないが、僕の所有するRAMディスクの名作が、事務所で観られるようになるかもしれない。デッキの買い替えを検討して貰える可能性が出て来た。それが実現すれば、みどり会の茶話会で新しい「名画」を紹介できるようになるし、これからもCM抜きにしたディスクが沢山作れることになる。僕がこの世に居なくなっても、あの会は続けられるようにしておきたい。芸術作品が僕らにとって大切なのは、生きる方向性をいささかでも肉的に吸収するためだ。キャンデーをしゃぶるように終わってしまいたくない。余生がどんなに少なくなっても、それを求め、それを楽しく思うことが「生きている」事だと思う。それを失うことが不幸になる事だ。自分で自分を不幸にしてはならない。
  今日は、京都のレースで、3連単のピタリ的中が出た。それだけで今日の計算はプラスになるが、方法論を掴めた訳ではない。それを生きている限り追い求めたい。我が愛馬ザルグーンは、予想通り6着と振るわなかった。心臓が弱いのかも知れない。種牡馬の点から観て、ディープインパクトとカメハメハの闘いになりそうだ。DNAの闘いになるのだろうが、走るだけに絞られた人生、いや「馬生」には、痛ましいものがある。
  朝のドラマ「てっぱん」は、ややストーリーの展開にもたつきを感じるが、盛り返して欲しい。今後「べっちゃ」と主人公とのストーリーがどのように展開するかがその決め手になりそうだ。

 10月8日(金)

一応晴れ、不穏な雲多し
  午前中に、澤田さんへ薬を貰いに行く。今までに見たことがない程の混み方。「四つの終止符」を読みながら待つ。いつもの逆だが、忘れ物をしたまま帰ろうとしたご老人にご注意申し上げる。無言のまま忘れ物を取りに戻り、無言のまま去る。そう、あれが老人なのだろう。愛想の良い老人は気味が悪いのかも。
  「余命一カ月の花嫁」という映画のCMを抜く。来月の茶話会のテーマにする。これは観るだけでなく、是非とも話し合いに持ち込みたい。こんな若者が自分の息子や娘だったら、どうする?僕が司会を引き受けてでも、皆で話してみたい。CM抜きにやや難航しているが、是非とも仕上げたい。生きる中での若い純真な愛情を、現実的な人生の計算の秤にかけることになる。決して正しい、正しくないで割り切れる問題ではない。「生きている間の幸せの証」と「一生の重み」という、結論なき結論なのかもしれない。皆の判決が楽しみ。
  「四つの終止符」はなかなか面白い。西村のやや昔の亀戸近辺の描写は、簡潔で分かり易い。大企業と中小企業が雑居していて、その周辺のお店に憩いを求める民衆の心の軌跡が、物語を展開させて行くようだ。今まで読んだ西村の作品の中では「滑り出しOK」という感じだ。あと二日で読みあげよう。
  週末で、競馬の出走表を印刷しようと思い、黒のインクを補充しようとした途端にプリンターが動かなくなった。純正品でなく類似品のインクを使ったために、この制裁が加えられる。一度は、プリンターそのものがもう駄目になったのかと思ったが、何度も弄り直しているうちに、何とか使えるようになった。前にも抗議めいた記録を残したが、この曖昧な商品の存在を何とか出来ないものか。安いのだから、あれば使いたくなるのは人情だ。これでプリンターそのものが故障すれば、保証はしないというのだ。何とかしてください、エプソン様!
  今週は、僕のペーパー持ち馬のうち「ザルグーン」が新馬戦に、「バラードソング」が京都9Rに出走する。楽しみだが、苦戦することになりそうだ。

 10月7日(木)

晴れ
  夏樹の「蒸発」を読み終わった。長編で読みごたえがあった。日常に疲れ、突如「蒸発」したくなる、疎外状況にある人間たち。親が子供の存在も顧みず勝手に生きようとする欲望が強まった時代が作品のバックになっている。緻密な頭脳の持ち主である作者が、「点と線」などよりもっと複雑な「時刻表」犯罪を構成して行く。人間関係もかなり複雑に絡み合っている。作者は、人間が「時刻表」に絡め取られたり、足を掬われたりしないように、万全の努力を積み重ねている。しかし、それにも拘らず、登場人物はどこかギクシャクしている。成り行き上探偵のように動き回る「冬木」の思惑を超えて、思考の迷路が展開して行くが、その網目が広がるにつれて、登場人物の行動やその動機からリアリティが薄れて行く。僕は「謎解き」物語を好まない。やはり人間のリアリティを最も大事にする「文学ミステリー」に惹かれるのだ。勿論人生は謎だらけだ。だが謎とは意外に「人工的」ではない。人間は「抜け目」だらけに生きていて、緻密な計算ばかりしている訳ではない。愛すべき人間程「ヌケ」ているものだ。読んでゆくうちに、賢い「冬木」や「怜子」よりも、愚かな「美那子」や殺人犯となってしまうその夫「朝岡」の方に真の「けなげさ」を感じてしまうのだ。図書館の返却日が10日に迫っているが、次の西村「四つの終止符」に移る。
  例の座談会を「スライド」ソフトでDVDに纏められないかとトライしたが、音声と画像が余りにアンバラなので、一寸無理そうだ。途中で投げ出してある。多喜子が送って来たCDを簡単にコピーで増やせる目途だけはついた。でも希望者は、こちらが困る程多くは出ないだろう。
  七中1Jクラスの「あき坊」からメールが入った。クラス会の話が出ていると、この「たそがれ」に書いたので、それにつられてメールを書いたようだ。自作の俳句と、シャンソン歌詞用の詩が書いてあった。なかなかやるもんだ。七中時代、余りに自宅が学校に近かったので、僕が体調を崩して欠勤したりすると、教え子たちが揃って見舞いに来てくれたものだが、その時の様子が想い出として書かれていた。余りにも克明に覚えているので驚いた。和子の「書」作品のことまで書かれていた。
  俳優から司会業に転向してワイドショーを担当している関口氏。その仲間にスポーツ関係を論ずる「大沢親分」と「張本」が居るが、その大沢親分が亡くなった。ついこの間元気に喋っていたと思ったのだが・・・。孫娘が「劇団ひとり」と結婚し、曾孫が生まれたというニュースを耳にしていたが、安心してホッとしたのかもしれない。それにしても生きて何かをしているのと「死んでしまう」のとは、一跨ぎの違いなのだなと痛感する。

 10月6日(水)

晴れ、暑さがぶり返す
  「戦争体験を語る会」のHP掲載の件は、結局僕の早とちりという事で幕が引かれそうだ。今日恒ちゃんの協力意図を確かめたら、それがはっきりしたようだ。訪問者がいつでも写真を見ながら声も聴けるように出来るのかと思い込んでしまった。恒ちゃんのI−ディスクに間借り出来る訳でもなかったのだ。虫の良い勘違いだった。僕のCP内の「ビルダー」や「プロジェクト」の中だけで、実現できただけで、結局全プログラムをアップロード出来ない限り、それは無理だったのだ。せめてCD取得希望者が居れば、要望に応えられるようにしておきたい。貴重な歴史のタイムカプセルとして。
  みどり会の映画観賞会「白い巨塔」を開いた。12名を越える方々が観に来てくれた。シリアスな、男社会のドラマだから、女性軍にはどうかなと思っていたが、熱心に観て貰え、終演後は紅潮したお顔で立ち上がる方も多かった。それにしても出演者の多くが既に故人になって居られることが、寂しい後味となった。結局「醜さ」が勝ち、「白い巨塔」は、見かけだけ「白衣の清潔さ」を見せつけながら、命を繋いでいるようだ。大学教授の席の奪い合い、病院の人脈間の駈引き、医療ミスの正当化は、決して過去のものではない。
  帰り際、「みどり会」総務のTさんから「今月末に役員会を開く」との連絡を受けた。10月は結構予定が詰まって忙しくなりそうだ。体調を整えておかなければならない。
  偶に電車に乗ると、アジ演説のような週刊誌のツルシ広告に気付く。「強盗国家・中国に降った『菅』チキン内閣」とか「軍事力のない国家の悲哀」とか「自衛隊でも尖閣周辺から中国勢力を駆逐できる」等々。戦時中の標語「鬼畜米英」が甦って来る。利己主義の国家やジャーナリズムが、国民の利己主義を煽る時、戦争の危機が近付いている。「愛国心」が「核武装」への道を歩き出す悪夢が見え隠れする。絶対に再度歩きたくない道が。

 10月5日(火)

晴れたり曇ったり、夕方には小雨
  和子はコーラスの練習日。僕は桜台まで、「観る会」の会費納入に出掛ける。いつも通り、先ず郵便局へ行き、郵便振替から会費の払い戻し。それから武蔵藤沢駅まで歩き、電車に乗る。徒歩力も大分回復したようだ。事務局には、運営委員も詰めていて、会費納入の後、短時間だが歓談して帰って来た。元運営委員として働いていたIさんが、サークルごと退会したとの話題あり。残念なことだ。来年の出し物のどれを担当するかを聞かれた。独断ではあったが、時間も無かったので、前に取り扱ったことのある8月例会の「アパッチ砦の攻防」にしておいた。三谷幸喜の作品で、B作と卓造が好演する。全く愉快な作品で、仲間を説得する自信もある。上演は真夏になるが頑張って貰うつもりだ。帰りもバスを使わず、歩いて帰った。総行程8500歩だった。帰宅したのは、2時少し前。直ぐ後に和子も帰宅した。一緒に買い物に出て帰ってきたら、万歩計は1万2千歩を示していた。
  恒ちゃんからメールが入っていて、昨日のプログラムにミスがあって、やり直すとのお詫びのメール。自分のミスだけを懸念していた僕は、ほっとしたような、がっかりしたような複雑な気持ちだった。多喜子に安心して貰えるのはもう少し先になりそうだ。
  明日は、みどり会茶話会の映画の日になっているが、山崎豊子の「白い巨塔」を予定している。病院をテーマにした、社会派と個人心理派の対比的な作品二本で問題提起したい。もう一本の方は「病院で死ぬということ」という作品だ。単調で地味な作品だが、これもその次の11月例会で観て貰いたい。静かななかなかの作品だ。老人の勉強会として上映したいが、たまたま事務所では再生が出来ないディスクになっているので、取り上げられずに居る作品がある。「おくりびと」という映画だ。死者を送る意味をしみじみと考える非常に素晴らしい作品だ。DVD−RAMが観られるプレイヤーが事務所に入ったら、いつでも皆に観て欲しいと思っている。

 10月4日(月)

晴れたり、曇ったり、時々小雨
  昨日書き忘れたが、昔懐かし七中の「1J」クラスの教え子の一人から電話があった。もう61歳になったという。出来たら11月か12月にクラス会を開きたいので「先生のご都合は?」というのだ。僕の教員としての全ての基盤を作った現場であるだけに、生徒たちは誰もが非常に懐かしい。「今は一寸体調を崩しているが、その頃になれば何とかなるかも・・・。」と答えておいた。教え子が還暦、教師は喜寿という会になるが、皆元気に集えるのだろうか。学校でやる場合には久が原だろうが、出来れば、なるべく近くで、せいぜい池袋あたりでやってくれると出席し易いのだが。この教え子たちは、雪谷MLのメンバーと同期で、和子の書道の授業も受けているのだ。彼女は僕のクラスも担当していた。
  Yさんの論文を恐る恐る眺めてみた。「動詞連用形+ゴト」構文とは何かから読みとる必要がある。日葡辞書まで出て来て、その発音表記との対比も載せられている。出始めは、えっ、ポルトガル語?という感じで面食らった。普通「連体形+『事』」となるのだが、「連用形+『事』・・・+否定的叙述」の形になることがあるという点が、先ず説明されている。分かり易く言えば「〜するような事は・・・ない」という表現だ。現代語的例を挙げれば「そんな笑いごとなど信じられない」と言ったところだろう。この例が中世の文献から多数引用されている。仮名遣いなどが古い表現なので、かなり読み難いが、何とか読み解いてみる。この語法の成り立ちや分析について、学者の中で議論があり、ある学者の意見に対するYさんの対論であろうと思われる。どの辺がどう違うのか、これからゆっくり考えてみたい。問題意識としては、いかにも「Yさんらしさ」が感じられる。これからなるべく深く読みとりたいと思っている。
  腰痛は大分軽くなって来ているが、体育祭の疲れが少し残ったのか、体がだるいのと、残った僅かな歯が、義歯の支えになり切れず、痛みだしているのが気になる。これを抜くことになると、また義歯も新しくしなければならず、対応に頭が痛い。
  明日あたり「観る会」の会費納入に出かけるかもしれない。お天気の様子も考えて決める。   改めて気付いた事だが、もう少しで「たそがれの記の訪問者」メーターが3万に届く。「述べ人数」であり、それには自分が開いた回数も加算されているのだが、一種の感激もあり、応援してくれた友人たちへの感謝も湧いて来る。一緒に乾杯したい気持ちで一杯だ。

 10月3日(日)

予報を裏切って、快晴となった
  予報が「下り坂」を告げていたが、明けてみたら秋晴れ、という訳で、藤沢地区の体育祭が盛大な花火で開幕。グリーンヒルも5支部として参加。焼そば、焼ソーセージ、ビール、お弁当なども出て、賑やかな交流の場となった。「勝たんかな」の支部は、屈強な壮年揃いで、うちの「ロートル揃い」とは、見るからに勢いが違う。故障を持つ僕も、何とか顔を出したが、腰に気兼ねした準備運動だけで草臥れた。しかし太陽に気持良く当たって半日を過ごしたのは大いに楽しかった。朝から、「HPへの座談会掲載」の件で最後の悪足掻きをやって、結果を気にしていた僕はお弁当を貰うと、それを担いで、南小学校から歩いて帰って来た。途中管理事務所に寄って、パソコンを借り、自分のHPを呼びだして試してみた。何と予想通りの反応が得られたので、やっと肩の荷が下りた。今朝、もう一度恒ちゃんのメールを落ち着いて見直し、どこに何をダウンロードしろと言ってるのかを解釈し直して、「HPビルダー6」に立ち向かった。今までの経験を総動員して操作したのが良かったのだろう。早速恒ちゃん、多喜ちゃんにメールで報告。CDの配布は中止する旨、記述を訂正した。最初のタイトル写真をボタン代りにつかったのも我ながら名案だった。初めて知った「アイ・ディスク」に救われた。
  「ジャックス」の新カードが書き留めで届いた。デジタルテレビが当たる感謝キャンペーンがあるらしいので、ネットで応募しておいた。こうした応募では当たったためしがない。今のテレビが年賀はがきで当たったのが不思議な位だ。
  同じ頃、Yさんからの郵便も届いた。彼の専門の論文だ。題して「抄物における『動詞連用形+ゴト』構文の諸相」とある。ゆっくり読んでみたいが、理解するのは大変だろう。でも良く分からないながらも「面白そうなテーマ」なのだとは感じる。前回送って貰った「和語としての『こふ(甲)』」の場合も、材料が現代語ではないから、取っつき難いが、彼らしい着眼点なのだと思う。大泉で一緒だった頃、現代語の語法でとても変わっていて興味深い問題点について意見を聞かれたことが何度かあったが、材料を歴史的な原典から取っているだけで、問題意識としては似たようなものだと、何となく興味は感じている。でも一つの「学問」となると、素人としては楽に斬り込めるものではない。今回の作品もゆっくり読ませて戴くことにする。
  今日のレース「芙蓉S」に出走したオルフェーブルは凄い差し脚を使ったが、一瞬及ばずホエイルキャプチャに降った。仕掛けが遅かったのではないかと騎手を恨んだ。今週も番狂わせが多く、当たるのは固いレースばかりだ。今日もこの原点に舞い戻る。

 10月2日(土)

晴れ、明日の予報は芳しくない
  NHKの新しい朝ドラもなかなか面白い。舞台は尾道。突然現れた頑固な老婆とある少女の出会い。婆は堤防から海にトランペットを投げ捨てていた。そこに現れた少女がいきなり海に飛び込んで、そのトランペットを回収する。それがきっかけで、トランペットを吹く少女の出生の秘密が明らかになり、その家庭内の動揺、本人の心の葛藤がドラマティックに展開される。現在の親に感謝しつつも、気になるのが大阪に帰った頑固な祖母のこと。「欲しければ拾え」と言われて、手元に置いてあるトランペットを持って、少女は遂に大阪まで楽器を返しに行く。婆の家を訪ねて楽器を返そうとするのだが・・・。どうやら、僕は再び月曜日から土曜日まで、毎朝、この女の子と付き合うことになりそうだ。美しい健康そうなキカン坊?の女の子だ。
  昨日書いた2歳馬のことだが、アドマイヤセプターは、予想に反して3着に終わり、アヴェンチュラは2着に留まった。どちらも2走目である。2頭ともT走目は1着だった。デビュー戦だったリベルタスは見事に勝った。オルフェーブルは2走目を明日の2歳OP「芙蓉S」で走る。これも初戦は勝っている。でも前回のタイムが悪かったせいか、下馬評は低い。僕は期待しているのだが。
  明日の日曜日は、近くの小学校で藤沢地区の体育祭がある。今年は参加が無理なので、応援をしに出かけることにした。午後からは雨も予想され、どうなる事やら心配である。

 10月1日(金)

晴れ、気温やや上がる
  遂に10月に飛び込んだ。余り調子の良くないひと月だったけれど、何とか乗り切れた。昨日から「たそがれの記」の目次を更新し、「10月の句と絵」をリンクした。「スナップ・ショット」の欄に、座談会の画像は載ったが、音声に関してはCDの紹介に留めてある。今日は「みどり会」のカラオケで、Kさんの代わりに機器の操作を担当したので、検討時間が十分に取れぬまま一日が終わってしまった。明日もう少し検討を重ねたい。
  今週の競馬では、僕のPOG登録の馬が3頭、アドマイヤセプター、リベルタス、オルフェーブルが出走する。Club Keibaの登録2歳馬であるアヴェンチュラも出走する。アヴェンチュラはアドマイヤセプターと同じレース「札幌2歳S」で走る。僕の予想としては、セプターに◎を付け、アヴェンチュラには▲を付けた。苦肉の策である。見ているとかなりの名馬の仔でもデビュー戦に臨むまでは結構時間がかかるものだ。その前に抹消されてしまう仔馬も相当居るのだろう。むごい淘汰の篩がここにも存在している。
  大阪特捜の大物が、証拠の改ざん・隠ぺいの容疑で、逮捕された。村木さんの裁判にも関連のある事件のようだ。正義と秩序の城にも灰色や黒い世界があるのは今に始まったことではない。表に出て来る方が、隠ぺいされるよりまだマシではないか。中国絡みの「逮捕ごっこ」は、国会での野党の追及のタネになりながらも、先が見えて来ている。中国に逮捕されたフジタ関係の4人のうち3人は釈放されたが、現地勤務の一人が未だに取り調べ中であるという。一種のスパイ容疑なのかもしれない。戦時中を思い出す。日本が中国の船長を逮捕し、取り調べた報復だという説も流れて、妙な「愛国心的主権」論が結構幅を利かしているかに見える。ビデオ公開要求も反中国のキャンペーンに役立てようというのだろう。すべて政局の材料にされ、政権の奪い合いの道具にされる。殴られたら直ぐに殴り返すのが「主権」だというのだろう。結局「戦争の論理」なのだ。こんな対立は両国のエゴイズムを露呈するだけだ。理性的に現状を把握し、早く解決すべきだ。「面子」はこじれる程怖いものだ。

 9月30日(木)

雨が降ったり止んだり
  9月も今日で終わり、明日から「たそがれの記」の目次の模様替え。問題点である「市民が語る戦争体験」の掲載の形に未解決部分を残してしまった。一応、直接音声を聞くのは無理と割り切って、聴きたい方にはCDを世話するという事に決めたのだが、I-ディスクを利用する方が臨場感を演出できる点なども考え、スムーズに行くならこれも捨てがたいという未練が残っている。仁村兄からもいろいろなアドバイスを受けている。10月に入ってしまうが、二日ほど努力してみるつもり。多喜子から、CDを扱う場合の具体的な対応について問い合わせも来ている。どんな形に落ち着くかは、僕の勉強の進展具合による。
  昨日、大泉の同期生・樺沢君から電話があり、会費納入の宛先に不備があったとのこと。でも僕は、近くならともかく、出かけて飲むのは一寸無理な状況なので、不参加の表明をする。残念がってくれたが、面白くない顔しての参加も不本意だし、好転しつつある腰の痛みがぶり返しても困るのだ。他にも二つ程通知が来ているが、どれも無理なのではないか。
  小池の「殺意の爪」は読了した。読みながら分かって来たことだが、どうやらこの作品は前に一度読み始めて途中で止めたのではないかという気がして来た。先日、「余り好きな方ではない」という読み始めの感想を書いたが、多分前に読んだ時に、その辺で投げ出したのではないかと思われる。その後の展開はなかなか面白く、テンポも快調で、思ったより早く読み終えた。読み始めは、いきなり「女の爪フェチ」の男が現れる。殺した女の爪に赤いマニキュアを塗りたくてたまらない異常者の行動が描かれる。突飛もない書きだしに辟易してしまったのだが、後でこれが重要な要素になることが分かって来る。心理的な状況描写で描き続けるが、それなりのリアリティ作りに成功している。文章も非常に上手い。やはりなかなかの力量があることをあらためて感じる。「冤罪」というような社会派的テーマでも、彼女にかかると「超個人的テーマ」に化けてしまう。次は夏樹の「蒸発(ある愛の終わり)」を読むことにした。文章は、小池の内的描写で輪郭を描いて行く文体とは違い、むしろオーソドックスな写実だが、イメージは鮮明だ。旅客機の乗客の中から、一人の女性が蒸発してしまう所から始まる。これも長編だから、大いに好奇心を書きたてて、快調に読み飛ばせる作品であることを期待している。

 9月29日(水)

曇りがち、予報に反して気温は上がらない
  みどり会の「芋煮会」があった。12時からだが、準備のことも考え、11時前に集会所に行く。今の僕でも手伝うことはあるだろうと思って行ったのだが、既に若い方々が働いていて、準備は殆ど出来ていた。上のTさんも「ニュース」作りに掛っており、「次回の映画は何?」と聞かれた。「『白い巨塔』を予定してます」と伝えて、ニュースにもその旨載せて貰う。再生が可能であるかどうかが心配になったので、もう一度家に戻りディスクを持って来て、確認してみた。大丈夫だった。会は、予定通り12時に開会。39人の参加者で乾杯できた。誰かが持ち込んだ「マンジュシャゲ」の花を正面の書類棚の上に飾る。花咲く現地・巾着田に行く計画だと参加は20人前後に留まってしまうが、ここなら倍の人が参加して来る。老人会だから、これも仕方ないだろう。日頃中々話の出来ないいろんな方々ともテーブルを回って歓談した。お開きの後、片付けに残った人々の中で、「みどり会と自治会はどうあるべきか」について意見交流が、自然発生的に始まってしまった。何故か、僕がいつの間にか進行役をやっていた。会長も含め、理論派のSさん、個性派のNさん等、大いに語ってくれた。一区切りついた所で解散にした。僕は今日は大分セーブして飲んだので、「敬老の会」の時程には酔わずにすんだ。
  事務所のパソコンで、東久留米の座談会の音声が聴けるかどうか試してみたが、やはり駄目だった。明日は、9月の最後の日になるので、「スナップ・ショット」の欄には座談会の写真を3枚程度残し、音声なしの記事に訂正しなければならない。

 9月28日(火)

朝だけで雨は上がり、次第に天気回復
  明日はまた暑くなりそうだ。この急激な温度差は異常。今度は新インフルエンザでも大流行するのではないか。嫌な予感がする。NHKの朝ドラを見る癖がついてしまい、今日も「てっぱん」を観てしまった。何だか面白くなりそうだ。和子のコーラスの日なので、テレビが空いており、コロンボを二本観る。
  小池真理子の「殺意の爪」は、前に読んだことのある作品のようで、読みながら、うっすらと記憶が甦ってくる。小池の独特な文体の海の中で、見えない潮流に乗ってストーリーが展開して行く。それなりに見事だが、彼女の作品としては、あまり好きな方ではない。でも読み難くはないので、既に半分ほど読み進んだ。
  そろそろ9月も終わりになる。観る会の10月分の会費納入期間が近付いた。記録の整理をしておいた。体調も少しずつ上向いて来たので、体を動かすように努めなければいけない。明日集会所で開かれるみどり会の「芋煮会」に顔を出してみるつもりだ。ただ、酒は控えめにしておく。どうしても腰に無理がかかるから、早めに食事を済ませて帰宅しよう。
  尖閣問題が後を引いているようだ。「逮捕は行き過ぎ」「釈放は屈辱的敗北」「外交上中国に軍配」など様々な論評がなされているが、中国にしても、日本にしても、「国の面子」が根っこにあり、各国民への体面の取り繕いもあって、現状の冷静な確認と両国の関係の前向きな解決が軽く見られているように思う。政治の厭らしい側面が露出している。このような状況は、国民の意識まで低俗にしてしまうだろう。非常に不愉快だ。資源の共同開発を目指すといいながら、国益エゴの本心がちらついている。真の未来を見つめよう!

 9月27日(月)

朝のうち雨、後曇り
  午前中は小雨が残っていたが、和子と接骨院に行くことになった。二人隣り合ったブースで、電気をかけマッサージをして貰う。同じ頃入室したが、終わったのは僕の方が早かった。帰りは一緒に出て、ヨークマートに寄って食料品を購入。
  「ゲゲゲ」が終わって、次のドラマ「てっぱん」に変わったが、面白いかどうかはまだ不明。「水木しげるの伝記」程惹きつけられるかどうか分からないが、もう少し見守ろうと思っている。トランペットの魅力の虜になった少女の話のようだ。語り手のムードも大分違っている。前回は野際さん、今回は玉緒さんだ。「てっぱん」というのは、お好み焼きの鉄板の事らしい。舞台は尾道で、造船が盛んだから、下請けの鉄工所が沢山あるらしい。家庭に手作りの鉄板を持ち込んで、家族でお好み焼きを楽しんでいる。その中のお転婆娘が主人公である。好みに合わなかったら棄権するつもり。
  西村の「都電荒川線・・・」を読み終えた。8つの短編シリーズになっていて、主人公は同じ女性雑誌記者が登場する。どの作品も細かな会話のやり取りでストーリーが展開して行く。一応の謎解きは進んで行くのだが、作品の展開に引き込んで行く魅力的なリズム感に欠けるところがある。「会話」そのものにも魅力が少ない。直ぐに単調さが滲み出て来て、僕の意識の集中を拡散してしまう。短編というのは、ストーリーの説明をするスタイルでは駄目で、文章が絵筆のようにイメージを描いて行かないと、キリリとした印象が残せない。その点は女流作家の方が巧みなような気がする。男で地味な文体だが、最後に強い印象を投げつけて終わらせられる短編巧者は松本清張かもしれない。次に読むのは、小池真理子の「殺意の爪」にする。

 9月26日(日)

晴れ、夕方になって、また小雨
  今日はどこにも出かけず、のんびりと1日を過ごす。こんな日曜日も最高だ。特に「神戸新聞杯」で、わがローズキングダムが優勝したのにはびっくり。体重が22キロも増えて来たので、僕自身も遠慮がちに精々2位候補として予想したが、ゴール前、前が詰まったのにも拘わらず、見事に抜け出して、エイシンフラッシュを差した。やはり嬉しい。ダービー馬を2番手にした自分が恥ずかしい。あの差し方をみると、この夏かなり力を付けて来たようだ。22キロ増は無駄太りではなかったのだ。馬体もすっきりしていた。この分では、菊花賞でも好走が見込めそう。
  相撲の方では、白鵬が4場所連続全勝優勝を達成し、62連勝を実現させた。次期九州場所で、谷風と双葉山を追い越す勢いだ。今場所も外国人に上位の多くを奪われ、「国技」と呼ばれる競技の手前、複雑な気持ちもある。双葉山の記録を破られたくないという気持ちもどこかにあるような気がする。どこまで迫れるか。頑張れ、白鵬!
  撮り貯めておいた「刑事コロンボ」の一つを観賞した。映画ではなくテレビドラマだが、昔、夢中になって見続けたのを思い出す。でも初めて観る作品も結構あるので、楽しみにしている。今見ても十分に面白い。

 9月25日(土)

曇り、時々晴れ間
  天気がはっきりせず、周辺の学校では運動会の実施に迷ったのではないか。でもどうやら音楽やアナウンスの音が聞こえ始め、実施に踏み切ったようだ。永実の学校は少し離れているが、やはり実施したのだと思う。生憎、彼女は風邪気味でお休みかもしれない。
  和子が「薬が無くなった」というので、足腰のリハビリを兼ねて、澤田医院から図書館に廻るコースを歩いてみた。澤田さんは余り混んでなかったので、割に直ぐ図書館へ廻ることが出来た。まだ読み切れなかった西村の「都電荒川線・・・」は、再借り出し。後は、久し振りに小池真理子の「殺意の爪」、大沢在昌「夏からの長い旅」、それに夏樹の「蒸発(ある愛の終わり)」と、西村の「四つの終止符」の計5冊を持ち帰った。やはり未だ以前より疲れる。急坂の登りもやや息が切れた。
  今日の競馬は5割の的中率。しかしスリルを感じるような傑作的中はなく、大人しい結果で終わる。明日は「オールカマー」と「神戸新聞杯」がある。どちらもG2のレースである。僕の登録馬ローズキングダムが「神戸新聞杯」に出走するが、どうやらエイシンフラッシュには勝てそうにない。寝る前にもう少し予想を煮詰めたい。
  昨日、一旦は諦めたHPへの座談会の音声貼り付けのことだが、恒ちゃんから援助提案があり、それを使って試作しているうちに、大変な思い違いをしてしまい、「出来た!」という錯覚におちいってしまった。恒ちゃんや多喜ちゃんにもその旨メールで知らせてしまった。その後恒ちゃんと直接電話で話したら、どうやら思い違いであることが判って来た。結局今の僕には無理だったようだ。HPに手を加えた部分はご破算にして、月末の更新をすることになる。良い会なので、載せられないのが残念だ。
  観る会のNさんから、会費の入金があった。風呂に入って、早く眠りたい。

 9月24日(金)

晴れ、後曇り、夕方僅かながら雨がぱらつく
  HP上に座談会を貼りつけることを昨日試みたが、CD1枚に載った音声ファイル(2時間を越える)は、容量が大き過ぎてプロバイダーとの契約制限を越えるものなので、基本的に無理そうだ。どうやら無理なことを思いついてしまったようだ。映画を一本載せるようなものだから。残念ながら撤退することにする。
  「ゲゲゲの女房」も明日で終わる。最後は、水木プロの20周年記念感謝パーティが賑やかに終わった所で、脳梗塞で倒れた布美子の父親が遂に亡くなったという知らせが来る。悲しみにくれる布美子としげるは、「みんなで田舎に行こう」と話し合う。NHKで、水木の特集番組を組み過ぎて、新たなブームが来ているような雰囲気だが、かなり「作られている」という印象を禁じ得ず、ドラマが与えた感動と現実を無理に繋げようとする不自然さを感じる。僕の興味は明日で終わりを告げるだろう。
  集会所でやるカラオケの日なので、機械の操作の都合もあり、今日は久し振りに出かけて行った。来月は、Kさんが1、3週の定例会 には参加できず、機械操作の代行を頼まれた。腰はもう大丈夫だと思うので、OKした。終了後、直ぐ接骨院に治療に出向く。次は、2日あけて月曜日に予定している。帰りにはまた雨がぱらつきだした。
  中国の強硬な「船長釈放」要求と外交上の締め付けに応じるように、船長は釈放となり、中国政府のチャーター便が、石垣島まで船長を迎えに来るという。「配慮」という名の「屈服」だという声も大きく、今後問題を残しそうだ。中国政府の「落とし所」も想像がつく。外交上の障害が残れば、どちらの経済にも影響のあることであり、反日デモに対する「配慮」も潜ませた今回の強硬姿勢なのだろう。このまま領土問題に発展する可能性はまず考えられない。勿論、今後の問題としてはその可能性が出て来ることも考えられ、そのための地歩を中国側が一歩拡大したような印象は残る。しかし、それはそれとしてがっぷり四つに組めば良い事だ。僕はむしろ外務大臣がアメリカに対して「尖閣列島は安保の適応範囲内の領土であるかどうか」と問い質す姿勢の方が気になった。「日米安保の深化」ということがこの方向で深まるのなら困ったものだと思っている。同時に、菅対オバマの会話が「中国に対する姿勢」まで日米で共有する約束をしたものだとすれば今後の日本の独自性に大きな禍根を残すだろう。

 9月23日(木) お彼岸のお中日

予報通り気温が急に下がる
  この急激な気温低下では、体調不順になる人も出るだろう。明日はさらに下がるようだ。とにかく不用意に風邪など引かないようにする必要がある。タオルケットを剥いで、窓を開け放したりして寝てしまうと危ないだろう。
  西村京太郎が平成5年に書いた「怒りの北陸本線」は3分の2位で、読むのを止めた。ストーリーも文章も単調で飽きてしまった。続いてそれより10年近く前に描かれた「都電荒川線殺人事件」始め8編を収録した短編集に切り替えて読み始める。
  読書に飽きた時に、HPの更新準備の作業に取り掛かった。「10月の句と絵」のサイトである。今回は、「秋四題」として纏めることにした。台風、柿、葡萄、桃がテーマだ。例によってアップロードは月末。
  妹・多喜子からメールが来た。先日の僕のメールの返礼と、座談会を利用して結構という許可。早速少し作業を進めてみようと思ったが、何と音声を貼りつけるソフトがないことに気付いた。持っているのかもしれないが、全く未経験な仕事で、何をどうすれば良いかが分かっていない。研究をしてみることにする。「スケッチブック」の欄に、写真の書き込みだけはやったのだが、CDから取った音声ファイルを取り出す装置とそれを起動させるスイッチ作成の方法が分からない。てっきり簡単に出来ると思っていたが、そそっかしい本性が出てしまった。月末まで考えて、駄目だったら計画は延期である。
  夕方、大分雨が強くなったが、和子の買い物に同行して、久し振りにジャスコまで散歩した。デジタルテレビのカタログだけ貰って、一足先に帰って来た。これまで大分動きをセーブしてきたせいか、足腰が頼りなく感じられる。そろそろ無理のないリハビリ計画が必要かもしれない。

 9月22日(水) 仲秋の名月

北陸側は大雨、こちらは晴れて暑い真夏日
  真夏日の新記録が続く。予報では、明日は最高気温が10度以上も下がるという。明後日はさらに下がるようだ。一気に晩秋に飛び込みそうだ。まだ彼岸花も咲かないというのだから、植物界も面喰らっているのだろう。うちのベランダでも、例年になくプランターのゼラニュームが急速に凋んでしまった。この分では巾着田の彼岸花もまだなのだろう。HPによると、順調に花芽を付けているとあるが、写真はまだやや寂しい。来週が見頃だろうとのこと。例年なら、花の巾着田での宴会を企画するのだが、会員の年齢も上がり、去年からこの企画は集会所での食事会に変更されている。今年は29日の予定。かなりの参加申し込みが事務所に届いている。皆の元気な顔が見られることを期待している。僕と和子は、今日になって参加申込書を届けた。
  昨日「病院で・・・」だと思っていたDVDは森田監督の「家族ゲーム」だった。しかし、今日それに気付いて内容を確認してみた。松田優作の名前につられて、コピーしたが、突飛過ぎてどうもついて行けない。保存は断念した。「病院で・・・」を改めてディスク化した。陰気な出だしだが、これは残すことに決める。
  今日は、通院を意図的に止めた。明日は祭日で休診だから治療は2日間あくことになる。しばらく二日置き通院を試みるつもりだ。その後のことは様子で決める。
  恒ちゃんから、お金が届いたとの連絡あり。兄の声を直接聞けたが、余り元気がない。明日から涼しくなりそうだし、元気を出して80の山場を越えて欲しい。「後に続く者」としても、心から応援したい。
  先日届いた「テレビのデジ化」に関する団地内アンケートが回収された。「デジ化」の進行状況の調査のようだ。うちは主要テレビがまだアナログのままなので、近く買い替えなければならない。お年玉葉書の1等で当たったもので、愛着があるのだが、既に電源が勝手に点滅するほど老化が進んでいる。そろそろ寿命だ。改めて考えると、勿体ない話だなと思う。内だけでもまだ使える小型テレビが2台と、ビデオレコーダー2台とが不用品になってしまう。「進歩」のためとはいっても、古いものが単なるゴミになるような進歩は余りなかった事だ。膨大な数の使えるテレビが駄目になるのだから、国というのは何でも出来るものだと思う。巨大な消費を組織して、何がどうなって行くのだろう。金持ちはどうにでもなるが、庶民は戸惑う人も沢山居るだろうと思う。国民の生活を良くすることや平和の維持などはなかなか進まないくせに、こんな場合は国家権力の強さを見せつけてくれる。皮肉な話だ。

 9月21日(火)

晴れ、今日もかなり蒸し暑い
  真夏日の日数記録はまだ上昇中。妹・多喜子が作ったCD(「市民が語る戦争体験」)をもう一度聞き直して、簡単な感想と提案のメールを送る。本当に良く頑張って創り上げたものだ。彼女自身も名司会・名アナウンスで会を引き締めている。これまでの東久留米図書館友の会の活動の成果であろう。出来れば座談会のスナップを僕のHPアルバムに取り込んで、ここから座談の「声の記録」だけでも聞けるようにしたらどうかと提案してみた。「反戦」のコラムでも良いが、アルバムの方が無難かもしれない。それでも参加者の承諾が必要だろうから、難しいかもしれないが・・・。
  和子は、いつものコーラス練習に出かけ、僕は映画「病院で死ぬということ」のディスク化と、西村の作品の読書に没頭する。途中4時前から、郵便局に行き、恒ちゃんの所へ送金。確かな現金封筒送金にしたら、結構手数料を取られてしまった。その足で、接骨院に3日ぶりに行き、治療を受ける。大分楽になって来ていると言ったら、医者も喜んでいた。夜電話をしてみたら、恒ちゃんは、最近「不整脈」が頻発しているという。心配だ。この夏の暑さで疲れているのではないか。もう少し経てば涼しくなって落ち着いてくるだろうから頑張ってほしい。
  「巨人」は息切れしてしまったが、白鵬は57連勝と、双葉山の記録を追って頑張っている。野球賭博汚染で大騒ぎしている現在、これだけが朗報だ。好成績なのが外国人力士に多く、白鵬も日本人でないのが寂しいが、角界への気つけ薬になるのは確かだ。
  「尖閣問題」での対中トラブルは、依然として不安に包まれている。進みかけていた日中協力関係の幾つかに待ったがかけられた。特に観光を中心とする事業拡大の停止は、両国の国民の交流に大きな障害となりそうだ。「尖閣諸島」の件で、少し資料を調べてみたが、かつて日本の歴史学者の中でも、釣魚島の所属が、沖縄の並びで捉えるか、台湾の並びで捉えるかによって歴史的な評価が違っていたようだ。帝国主義時代の戦争後の領土分割処理の「お化け」が今になって燻っているようだ。今回の「船長拘留延長」措置が、中国政府を刺激したらしい。「故意の衝突」であれば、それも仕方ない措置だと思う。もう一度歴史的事実を検討することで、一先ず決着をつけるべきだ。資源確保の欲得ずくの権利主張では、埒が明かないだろう。

 9月20日(月) 敬老の日

晴れ、後曇り、気温は上がる
  相変わらず蒸し暑いが、冷房を使う時間はぐっと減った。シャワーだけでなく、風呂にも入るようになった。今日も接骨院は休診で、診療は明日から。横になったり、立ち上がったりするのが、かなり楽になった。
  早朝に目を覚まして眠れなくなったため、2度寝になり、朝起きるのが8時過ぎになってしまった。お陰で朝の「ゲゲゲ」を見損ない、昼に観ることになった。今週で、このドラマも終了する。水木しげるのことをこれまでより知ったし、ドラマ運びも面白かった。夫婦も良かったが、特に姉妹の描き方が秀逸だったと思う。新作映画「椿三十郎」でも同じことを感じたのだが、役者と人生経験が不釣り合いの感は否めない。戦場で腕を吹き飛ばされた兵士のイメージは、向井さんにはとても想像できない。難しいものだ。
  藤沢周平「隠し剣」の短編9作を全て読了。大変面白かった。すべて主人公は剣の名手ばかりだが、決して英雄になるような立派な人物ではない。飲んだくれあり、女好きあり、どこにでもいる普通の人間だ。封建社会の下級武士の生活で、人間の業に悩まされながら、それでも「守るべきもの」を血を流しながらも守ろうとする藤沢ヒューマニズムの結晶ばかりだ。どの作品も最後の立会いの描写は簡明に稲妻のように鋭角的に描かれる。極意の呼び名は「石割り」「双燕」「雷切り」「かげろう」「蟇ノ舌」「「流水」「千鳥」「残月」「谺返し」などが出て来るが、敵の斬りつけ方に呼応する「剣の心理」とでもいうか、いかにも使い手の精神構造(苦境の中で求めるものに照合する)から発する電磁波のような反応だと思われる。一戦一戦読み終わると目を瞑ってその場面に自分の身を置いてみた。今の不調から立ち直るべく、僕も何か編み出さねばなるまい。
  明日は、恒ちゃんに送金すること、多喜ちゃんにCD(座談会「高齢者の戦争体験」)のお礼と感想のメールを忘れないようにしたいと思っている。
  今日の新馬戦で、期待のアドマイヤコリンは、競争中止となった。中継を見ていないので、状況は不明。昨日の悪い予兆が当たってしまったようだ。本命にした馬に落馬されたようなものだ。

 9月19日(日)

晴れ、日差しも強く、各地で30度近い気温
  台風11号発生、沖縄地方は既に圏内。どうやら中国へ北上しそう。和子は午前中は隣の地区の敬老会でコーラス出演。午後は徹のフリマ出店の様子を見て来ると言って、Oさんと一緒に「彩の森」公園に出掛けて行った。元気だ。僕は今日は接骨院も休診だし、ゆっくりと体を休めることに決めて、家でテレビと、横になっての読書で時間を潰す。その間を利用して、山本薩夫の「箱根風雲録」と「荷車の歌」という歴史的作品を、保存用にDVD化しておいた。
  競馬は、土日月と3日間に亙って2開催ずつ行われているが、腰が悪いと根気に限度があって、どうしても集中度が弱まる。昨日、今日と、余り良い結果は出ていない。「ローズS」に出走した愛馬「アパパネ」は24キロも馬体重が増え4着と敗退した。やはり成長が急激過ぎたのではないか。「断然強い馬」に返り咲けるかどうか心配だ。新馬戦のヴィジャイも5着となり、期待を裏切った。もう1頭アドマイヤコリンは明日走る。どうもすっかり弱気になってしまった。POGも予想コンテストの方も、惨敗続きである。早く元気にならねば・・・。気持ばかりが先に立つ。

 9月18日(土)

晴れ、どんどん秋らしくなる
  先日の観る会の会議の時、事務局から大友さん指揮の「東京交響楽団」演奏会の招待券を戴いた。シベリウスの作品が主だ。和子は一緒に行く友達を探したようだが、結局僕が連れて行かれることになった。腰も気になるのだが、久し振りなので、行ってみることにした。会場は保谷の「こもれびホール」という所。駅から徒歩15分位。バスもあるが、ゆっくり歩いて行くことにした。途中、道を確かめるために若者を「お兄さん」と呼んで呼びとめた。怪訝な顔をしているので、良く観ると女性だったのだ。謝ったが、どうやら機嫌を損ねたらしく、「知りません」と断られてしまった。保谷市庁舎の一角にあるこぢんまりとした会場で、なかなか良い雰囲気だった。演奏の出来も良く、バイオリン・コンチェルトの若い演奏家依田真宣氏の演奏も立派だった。
  「一味の会」のFさんから、会費の送金があった。来年の3月までの前納だった。早速記録する。
  中国の漁船の船長が不法行為で日本に逮捕され、取り調べられているが、それに反発して、中国政府、民衆の動きが、どうも穏やかでないようだ。中国の最近の動きは、周辺海域での膨張主義が感じられ、国力の増強と共に「帝国主義的様相」を呈しているように感じる。東アジアでの平和の中核になって欲しい国が、利己的存在になっては不安も大きくなって来る。ロシアは、北方領土問題で、同じような不安を抱かせるが、今後日本の外交上の大きな問題点になって来るだろう。

 9月17日(金)

快晴、気温も左程上がらず快適
  昨日の疲れを心配したが、痛みはそれほど酷くはない。朝のうちに治療のため通院する。最近は、コルセットの硬さが体に違和感を与え、気分が良くないので、家に居る時は、時々外して腰回りを伸び伸びさせてやる。今日もみどり会の集まりは欠席。
  図書館の本は3冊目に入り、藤沢周平の「隠し剣秋風抄」を読みだした。最初の作品は「酒乱剣石割り」という、酒癖の悪い剣客の話だ。飲兵衛の僕には、何か照れ臭い話だ。只の飲んだくれで終わりそうな僕には、この手の話は、どうも苦手だ。「へへ」と笑って読み終えた。隠し剣シリーズの一部は、映画でも見ている。藤沢流の下級武士には、決して英雄にはならない、不思議な魅力が備わっている。さらに8編が続く。短編だから気楽に読めそうで楽しみ。
  夕方になって、和子が髪を切ってくれるというので、大喜びで従った。今回は体調不良もあって、延び延びにしているうちに髪も伸びに伸びていた。これだけで気分の重さが4割は消えた感じだ。風呂に入ってさっぱりとする。患部も十分に温めた。元気になろう。
  菅改造内閣のメンバーが確定した。代表選を経て、対立軸がどう変化したのか、そんなことはどうでも良い。メディアが好む視点ではなく、実際に日本を上昇させ、国民の生活を少しでも楽にする政策をバシバシと作っていける内閣であって欲しい。民主党と内閣の間に多少の違和感は残るのだろうが、乗り越えて、どんどん新しくなって欲しい。当然出るべき会合に小沢氏が出席していないと報じられているが、拗ねているのかゴネているのか、「挙党態勢」という言葉はポーズに過ぎなかったのか。それとも検察の呼び出しに対する心の準備に忙しいのか。

 9月16日(木)

朝から一日雨
  朝から肌寒い雨降りの日となった。急激に下がった気温。テレビも一斉に「冷え防止」の警告を発し始めた。しかし、明日からは、再び気温はかなり上昇するという。午後から、観る会の12月例会「夕映えの人」の第1回運営担当サークルの集まりが、桜台事務局であるので、該当サークル「一味」の代表として、参加することにした。運よく腰の痛みはかなり和らいでいたが、午前中に接骨院で治療を受けてから出かけることにする。新宿まで出かけた和子と練馬で合流し、早い夕食を共にしてから、参加することにしていた。時間が6時半からなのに、6時と思い込んでいて、時間が早過ぎ、小さなティーパーラーで、コヒーを飲んでから事務局に向った。サークル代表の参加が昼の会に偏っていたらしく、夜は4サークルという小規模の話し合いになった。突如司会を頼まれたが、腰を気にしながらなので、笑顔も強張りそうであった。6時半から8時半頃まで話し合い、仕事分担として、会報の「観る会と私」という「サークル紹介」の欄を執筆することとなった。それは僕が何とか纏めるとして、何としてでも「一味の会」として2〜3人の会員を増やしたいと思っている。これは皆にも是非とも協力して欲しい。帰宅は9時半頃になる。勿論バスを使って帰って来たが、久し振りなので疲れを感じる。
  昨日、突如為替レートへの政府・日銀介入が着手された。1ドル82円台から85円台まで円安への変動。アメリカの反応は批判的。今後どう動くか。菅は、新内閣の陣容に腐心しているらしい。特に党幹事長は、決め難そうだ。枝野をそのまま据え置くのも、小沢派を刺激するし、まるまる小沢派に明け渡せば、「小沢離れの方向性はどうなった」と批判されるだろう。これでは『ノー・サイド』『挙党一致』の約束は、実現できないではないか。「気にするな。菅の確信で決めてしまえ」と断固忠告する硬派の友情の持ち主は存在しないのか。

 9月15日(水)

曇り、天気下り坂か
  昨夜はかなりの土砂降りになったようだ。今朝雨は上がっていたが、はっきりしない天気で、肌寒い位の涼しさになった。大きな二袋のポリゴミが溜まっていたが、収集車にギリギリ間に合った。昨日の酷い腰痛は、落ち着いたらしく、夜も良く眠れた。今朝は歩くのもずっと楽になっている。余り悲観しなくとも良さそうだ。でもしばらくは大事をとって通院に励もうと思っている。
  動けないので、横になって本を読むことが多い。夏樹の傑作「クロイツエル・ソナタ」を読了し、次の短編「女の銃」に移る。6篇中既に4編を読んだ。「余命」「路地からの脅迫状」などが、短編らしい良い作品になっている。「クロツエル・・・」は、加害者の人権が重視される余り、被害者側の気持の軽視があることに大きな矛盾を感じて、この作品のモチーフとしたようだ。社会派のテーマである。実子を不幸な事情で友人の子として育てて貰った主人公は、バイオリニストとしての夢を育てていたその娘が惨殺死体となって発見されたのを知ってから、「抑制した復讐の鬼」となってしまう。逮捕された19歳の容疑者が法律的には短期間で出所してしまう現実を許すことが出来ず、目撃した事実と違う証言をして、彼を釈放させてしまう。その後、個人的に復讐の機会を狙うが、そのチャンスが訪れた時、少年はある不安から危機を逃れる。しかし、その途中で交通事故を起こし、重傷で植物人間化してしまう。主人公の復讐の矛先は、形を変えて継続される。妻との間にも不和が生じ、やがて妻は因縁で知り合った容疑者の兄との不倫に落ち込む。そしてそれが発覚し、妻は自殺してしまう。主人公の執念深い復讐心は消えず、容疑者の兄へと向うのだった。最後の結末はここでは書かないが、夏樹の最終章は、この社会的矛盾の中での若い命を「詩という天秤」にかけて歌いあげた「鎮魂歌」とも言える。僕は読み終わって、しばらく心の中でリズムを刻む「感動のリフレーン」を禁じえなかった。この作品を書いている頃、夏樹は重症の腰痛に悩まされていたようだ。机に向い続ける心理的身体的重労働の重圧の結果だと思う。一時は「自殺」を考えるほど「鬱」に襲われていた。机を見るのも恐ろしかったという。同じ腰の痛みに悩まされながら、この本に辿り着いたのも何かの因縁かもしれない。
  今日は、みどり会の「茶話会」の日だったが、腰を気遣ってお休みした。

 9月14日(火)

青空見るも、雲の動き激しく、一時にわか雨
  早朝、寝返りを打った時の腰の痛みで、目を覚ます。やはりこの所の無理のお化けが出てしまった。小幅でないと歩けないほどの痛みが出てしまった。出歩きとアルコールが、災いを招いたようだ。先生に率直に全て話した。昨日より強い痛み。痛む場所の微妙な違い。「内臓は大丈夫でしょうね。この痛み2,3日続くようなら、内科にも見せた方が良いでしょう。腎臓が悪いと言われたことはありませんか。」と先生も心配そうだった。とにかく今日は通院がやっとの状態だった。帰りににわか雨がぱらついたが、足を速めることも出来なかった。
  3時頃からは、テレビかぶりつきで菅VS小沢の対決実況を見る。国民の支持と、党内の支持が捻じれて出ると予想していたが、党内支持も菅が12ポイント(つまり6名分)上回っていた。党員・サポーターなどは圧倒的大差で小沢を抑えた。地方議員も60:40と菅が上回った。選挙後は、どちらが勝っても「ノーサイド」と「挙党一致」を約していた二人だ。分裂などという醜態を見せるのではなく、真の協力関係を発展させて欲しい。実態を見れば、議員諸氏は、基本的には自分が出ている地方の支持力の質が投票の基本になったのだと思う。古いつながりでの選挙民支持は次第に薄れて行くだろう。互いに「先生」と呼び合う、古い「師弟関係」のような人間関係を作っている場合や、「おらが村に道路を」的な「約束」を基盤とする繋がりなどは、次第に「国民優先の政策」の共有感を中心とする支持に取って代わる必要がある。また政治家集団も、「先生と呼び合う親分子分」集団から、活動的政策研究集団へと自己変革して欲しい。イデオロギーの違いによる「政党政治」から、より先を切り拓く「政策集団」政治という形になって欲しいと思う。
  残念だが、もうそろそろ腰の限界だ。これで休むことにする。

 9月13日(月)

曇り、時々晴れ間、午後にわか雨あり
  朝起きて感じたのは、長く寝たような、それがずっと浅い眠りだったような、そんな気分だった。飲んだ後の腰が心配だったが、ぶり返した様子はない。少し疲れていたのは仕方ない。今日はなるべく体を休めることにした。和子が東久留米の歯医者に出かけたが、同じ時間帯に僕は接骨院で医療を受ける。出掛ける時に、Tさんの奥さんに会ったら、「何だか怖々歩いているように見える」と言われてしまったが、「実際にそんな気持ちで歩いているんです」と答えるより仕方なかった。
  民生委員のFさんが、市の祝い金を届けてくれた。昨日はアルコールが入るので、間違いが起こるといけないという配慮だったようだ。この喜寿の祝い金も市の財政悪化で、今では三分の一に切り下げられたという。でもFさんには大いに感謝して受領。
  上のTさんが、土曜日の演劇鑑賞で、会員手帳なしに出かけたらしく、「わすれんぼ」手続の後始末に見えた。多分、奥さんの都合が悪くなって、急遽御主人の出番になり、朝手帳を持たずに勤めに出てしまったのだと思う。「声が聞こえ辛く、前の方の席に移らせて貰った」とのこと。最近、寿席が取り難くなっている。耳が不自由になって来る人も増えそうな状態なので、最前列だけという現在の規定では足りないのではないか。飛んだり跳ねたりしても大丈夫な超小型マイクが出来れば、新劇時代以来の「トレーニングによる無理な発声」方式から、表現が楽で自然になるマイク使用への転換が考えられても良いのではなかろうか。

 9月12日(日)

晴れ
  11時から、この団地自治会主催の「敬老の会」が開かれた。77歳以上の方が招待される。僕は喜寿を迎え、今回初めて参加する。初参加の時だけ市から祝い金が出るのだ。この団地だけで77歳以上の方が117名居るそうだ。その約半数がこの会に参加している。前に僕が役員として一度出席した時には、組合事務所の狭い集会所で十分間に合ったのだが、今や公民館のホールでなければ、収容しきれなくなった。踊りや歌の芸能の部までが加わって、盛大な会になってしまった。Fさん自慢の「故郷の酒=北秋田の大吟醸」が豊富に出されたため、自重すべき僕もついつい度を越してしまった。弁当にも手を付けずひたすら飲んでいた。最後にあったビンゴゲームも面倒くさくなり、Kさんに付き添われて帰宅した。Kさんは会が始まる前から、「今日は送って行くから存分に飲んで」と言っていたのだ。文字通り、「お言葉に甘えて」しまったようだ。幸いなことにコルセットをしていたので腰に無理はかからなかったらしい。何とか無事に「敬老の仲間入り」が出来たようだ。歳時記の中にある「敬老の日といふまこと淋しき日」という句の実感は、飲んで騒いだ後にじわじわとやって来る。僕はあの会に何回出席できるのだろうか。

 9月11日(土)

晴れ、かなり暑くなるが、もう先が見えて来た
  朝やるべきことが全て終わると、澤田医院と図書館を廻るルートに自分の身を無理に押しだす。昨日の今日なので、腰がややしんどいが、精神力も大切だ。澤田医院に先ず行き、和子にも僕の腰にも使える湿布薬と、いつも使っている和子の血圧関係の薬2種類を貰う。その足で図書館に廻り、先日紛失を告げておいた本と、読み終わった5冊を返却する。重い気持ちが吹っ飛んで、楽になる。新たに借りた本は5冊で、夏樹静子の「クロイツエルソナタ」と「女の銃」、西村京太郎の「怒りの北陸本線」と「都電荒川線殺人事件」、それに藤沢周平の「隠し剣秋風抄」。早く読めそうな気がしている。しかし、昨日歩いた後なので、さすがに帰りの坂はきつかった。さらに夕方、接骨院までの歩きは、本当にのろのろ歩きになってしまい、先生に話したら、「余り無理したらいけませんよ」と真顔で注意された。今夜は早く寝ることにする。

 9月10日(金)

晴れ、暑さ残るも大分秋めく
  観る会の9月例会があるので、腰の治療は午前中に済ませ、夕方5時前に和子と家を出る。観劇だけでなく、国会請願の署名を提出する仕事がある。団地会員4名の分は、既に集め持参した。夜の部の9名分を、座席に見えた人から順にお願いする。今日の出し物「妻と社長と九ちゃん」が終演してから、提出した。請願手続は事務局にお願いする。Yさんの姿が最後まで見えなかった。「夜なら」ということだったが、都合がつかなかったのかも知れない。
  今夜の芝居では、ある文具屋の先代の社長が頑固者で、後を継ぐ息子と意見が合わず、悉く対立する。その社長を精神的にも、仕事の上でも支えて来た「忠義者の九ちゃん」。新社長に合わせて考えを切り替えようとする社員たち。それぞれの内的軋轢が小さなトラブルを頻発させる。旧社長の死を契機に、度々結婚に失敗してきた娘のこと、新社長の気持も無理に分かろうと不自然な態度を取る九ちゃんの変貌、財産目当てと噂された旧社長の恋女房が実は入籍もして居なかったことなどが分かり、新旧の世代の間にある種の困惑と理解が生まれようとするのだが・・・。現実にもあちこちに存在するドラマなのだろう。コメディめいた仕立てなのに、妙に真面目になって観てしまう、そんな舞台だった。対立が理解の「肥し」であるうちは、人間関係は救われる。
  打ち上げはやらずに、真直ぐ返って来たが、2時間半椅子に座っているのはまだ疲れる。間に合った終バスで帰宅し、晩御飯は、おでんを温めて、軽く一杯やるだけで済ませることにした。明日もまた動きまわることになりそうだ。

 9月9日(木)

曇り、後晴れ間も出るが、不安定な雲多し
  台風は去り、一時気温下がるが、またじわじわと上昇。明日は、再び猛暑か。明日の観る会の例会は夜の部に参加する。和子も一緒なので、ゆっくり歩けばなんとかなるだろう。それよりも2時間以上椅子席に座っていると、多少は腰に影響が出るかもしれない。頑張ってみよう。接骨院での治療は、順調。和子を待つ間、「ごくせん」4巻を読み進む。明日の体調を見て、土曜か日曜日には、図書館と澤田医院を廻るコースに挑戦するつもり。本の入れ替えと、薬の補充だ。
  観る会では、演劇創作活動、観賞活動の一環として、国会請願の形で文化援助費の増額運動に取り組んでいる。うちの会員にも趣意書を廻して署名をお願いする。既に団地会員分は署名を終了した。夜の部の分は、明日直接現場でお願いするつもりだ。0.11%から0.5%への増額という、つつましい要求である。「菅内閣」へ要求することになるのか、「小沢内閣」に要求することになるのか、どちらにせよ、文化振興への誠意を数字で示して欲しい。
  北海道の鈴木宗男氏の刑が確定し、失職、収監という結果になった。こんなことも微妙に民主党の代表選に影響を与えるのではないか。贈収賄の影を一掃し、選挙運動は、裸でも出来る条件を作りたい。企業と政治家との不純な繋がりを罰する法律を強化したいと考える。そんな政党は共産党しかいないというのでは、どうしようもない。完全立法への手続が早く取られるべきだ。

 9月8日(水)

朝からどんよりと曇り、間もなく通る人の手に傘が
  台風通過が報じられていた。いつもとは大分違うコースが示されていた。九州を廻り込むようにして日本海に入り、北陸に上陸し、そのまま東に直進というのだ。ほぼ縦断コースになるので、西から東海、関東・東北まで影響を受けるだろう。しかも広い範囲で豪雨の被害が予想される。さすがに今日は気温は低めで、この辺では過ごし易い。でも30度を超える所はいくらでもあり、台風通過後は、再び残暑に見舞われるという。こんな異常な気象が続く中、カメムシの異常増殖や、抗生物質の効かない病気が、院内感染発覚の流れの中で、新たに報告されている。日本の科学の知恵を総動員して、環境の異常変化の中で対処しなければならないポイントを押え、世界に先駆ける研究を進めるべきだ。先を読む能力が問われて来る。景気対策は勿論だが、このあたりの対策も是非講じて欲しい。与党も、代表なんか誰でも良いから、早く的確な対策を講じて欲しい。地方の地滑り対策や、都会の「排水不能洪水」の対策も、根本的に考え直さなければいけない。力のあるものが「俺が俺が」ではなく、その力を持ち寄って、国全体を少しでも前に進ませなければならない時に直面している。そうした政治集団に、当面を任せて、しっかりと見守っていたい。一人の英雄などは御免だ。
  天気が荒れ始めないうちに接骨院の治療を済ませてしまう。とにかく早く回復したい。そんな気持ちで、少しずつ強まる風の中を歩いて行った。今日は空いていて、漫画を読む暇はなかった。「今日は随分早かったね」と和子に言われるような帰宅だった。
  年齢の割には遅く読み始めた藤沢周平だが、その魅力が少しずつ見えて来た。「義民が駆ける」を読んでいる。天保一揆をテーマにした小説だが、素晴らしい出来というしかない。率直に言って、時代小説を読み慣れない僕には、幕府機関の役職名、地名、手紙文など、どれも取っつき難いが、読み続けるうちに、そんなことはどうでも良くなってしまった。正確な語義や歴史的位置づけは棚上げしても、豊富なイメージは頭の中にどんどん広がって行くから不思議だ。人間や群衆が面白いように見えて来る。不平等な「お国替え」が意味するものは、上層部の「政治と金」の問題であり、中間に居る役人たちの利己的な狡さであり、命を賭けても闘いたくなる百姓たちの生活破壊である。藤沢は、決して「勇ましい革命」を書こうとはしない。しかし、緻密な囲碁のように、一人一人の農民たちが、百、千、万と増えて行く集会を重ね、代表による直訴を企て、実行しては阻まれ、何度でも繰り返し、一方では利己的且つ人間味も覗かせる支配者たちへの配慮も忍耐強く続けて、遂に権力を動かして行く、その大きなダイナミックなドラマは久し振りの感激であった。先日見た安保闘争の記録が身を縮めるような、大衆の知恵と情熱的な力に満ちた革命の記録であった。地に足を踏まえた農民たちの記録である。藤沢の素晴らしさの一つは、闘いのどの部分に位置する人間も、その変化や悩みを見逃さず描くことを忘れない事だ。「全ての惨めな人間たちの誇り高き闘い」これが僕の読後感である。

 9月7日(火)

晴れ、台風は日本海を東に進み、明日は関東、東北を狙う
  猛暑は衰えず、各地で記録を更新中である。明日午後から夜にかけて、台風の影響を関東でも受けそうだ。雨も期待できるが、その後台風一過秋へ、とは行かないようだ。残暑はその後も続くらしい。豪雨の被害の方が気になる。今でも猛暑の農業、漁業などへの影響が出ていて、野菜や魚の価格に大きな変動が出ている。台風は特に果実の収穫に影響を与えそうだ。
  さすがに僕も猛暑の疲れが出始め、腰だけでなく、睡眠不足にも悩まされている。眠気が出た時には、素直に昼寝をすることにしている。今日も、和子がコーラス練習に行っている間、2時間ほど眠ってしまった。体が楽になった所で4時頃から接骨院に出かけ、治療を受ける。温湿布の電気療法第3日目である。昨日よりは痛みがかなり治まっている。待合時間の漫画読書は「ごくせん」第4巻に進んだ。組長の娘が、ガラの悪い生徒で一杯の中学校のクラス担任になり、情熱的な教育をしようと、悪戦苦闘する物語だ。責任逃れの教育界には厳しい皮肉となっている。
  自治会で、役員になっているNさんの奥さんが、12日の「敬老会」の準備でご苦労なさっているようだ。僕は今年は「お客様」になっているが、どうも自治会やみどり会に対する行政の配慮が不十分であり、快く働けないような雰囲気だ。展示物の組み立て展示板などは、自治会独自のパネルを持っていると、子供や老人などの創作物、写真展など、様々な企画に役立つと思うのだが。公民館では、利用の便を図ってくれないらしい。残念なことだ。
  雪谷MLでは、長崎の印象がいろいろ語られている。その片隅で、うっちゃんが僕の夢を見たという記述があって、ギクリとする。MLから遠ざかる傾向が読みとられてしまったか、あるいは夢枕に立つ仙界に近付いたか、どちらにしろギクリには違いない。

 9月6日(月)

晴れ、新台風が進路を東に変えて列島に向う
  夕方から温湿布に変えての電気療法第一日。電気療法の準備はいつもの美女と他に見習いの新人が一緒だった。指導期間なのかもしれない。温湿布に変わって、終了後やや痛みを感じたが、直ぐに治まる。今日は、妙に眠くて、家でも昼間良く眠れた。昨夜の睡眠が浅かったのかもしれない。昨夜は遅くまでNHKで、安保闘争の記録を見ていたので寝るのが遅くなったせいかもしれない。懐かしい記録だった。どっかに自分が写っていても不思議でない気分で見ていた。友人も出て来た。本気だったのだなと思う。指導者のゆとりを持った懐古談はむしろ不快であった。死んだ樺さんを思い出す。歴史は冷酷な線路みたいなものだ。淡々とした事実が冷たく繋がっている。でもそこで生きていた人間にとっては、それが自分の生き様なのだ。その前に「消えた高齢者」という特番にも、ショックを受け、観終わったら疲れてしまった。「そんな奴いるのか」という気持ちで観ていたが、観終わったら、「俺もそうなるかもしれない」という気持に収まった。日本の人間状況の凄まじさを痛感した。そんな刺激に触発されて、腰の痛みも忘れ、「たそがれの記」の「今日のサプライズ」に今の政治状況を書かせて貰った。予想以上に長文となってしまった。タイトルは「移行途上のねじれの構造」。魚の骨が咽喉に引っかかったような実感を書いただけだ。「変革」を見守るのも決して楽ではない。氷水に少しだけ焼酎を溶かしてみた。勿論医者の承諾を得たものだ。

 9月5日(日)

晴れ、日本は常夏、いや灼熱の国に変貌
  今日も各地で猛暑の新記録が生まれている。日曜なので通院はなく、体は楽な筈なのだが、姿勢を変える度にまだまだ痛みを感じる。これから通院2週目に入るが、完治は程遠い。恒ちゃんから電話をもらった。どうやら墓参にはどちらも行けそうにないので、掃除を含めて石屋にお願いするとのこと。既に了解済みなので、分担金を用意することになる。彼は腰の痛みでも先輩なので、いろいろ話を聞いた。無理は禁物と強く言われたが、全く動かない生活はとても無理だから、もったりもったりやるしかない。残念だが仕方がない。
  民主党の代表選が行われているが、僕には分からないことだらけだ。与党を楽にこなしている時なら、「激突」でも何でも良いだろうが、こんな急を要する状況の中で、政策実行を棚上げして、国民には選挙権のない選挙に血道をあげるというのは、やはり体内に回虫が潜む政党なのだろう。捻じれ国会だけでなく、捻じれ政党でもあるらしい。衆参の捻じれだけでなく、「国民との捻じれ構造」も内包しているらしい。つまり国民が望む代表と、党員やサポーターが望む代表とが捻じれて、「コップの中のトルネード」を実演しているように見える。それも政権交代というタイムラグに生じる混乱の一つなのかも知れない。ただ、仮免許のドライバーが、教習を受けられなくなるような教習所では、立派なドライバーは育たないだろう。教習所の先生たちが、「俺の運転は日本一だ」と威張り合っていても、優れたドライバーをこの世に送り出すことは不可能だ。一つの政権与党の姿ではないように思える。
  アメリカのオバマ大統領が、「間違って始めたイラク戦争は終結した」と宣言した。しかし、現在の自分の立場上、戦争を開始した元大統領にも花を待たせるような言葉が入っており、これでは戦争再開もあり得そうな不安を感じさせた。アフガンに戦力を集中させるという方針や、「テロ」の捉え方を聞いていると、まだまだ「世界の警察」を自任して、世界の各地で「ボランティア的戦争」をやって来たアメリカの大きな誤りは見えていそうもない。理念として弱者の立場に立つ政治に手を付けても、権力が真にその方向に機能するというのは極めて困難なことなのだろう。北方領土に関するロシアの姿勢も、最近では解決どころか逆に硬化して、むしろナショナリズムに利用されているようだ。中国共産党も、経済政策にナショナリズムを露呈させている。冷戦が終結して、「平和近し」と喜んだ時代も構造を変えつつあるような気がする。エゴイズムが人間の本性だと割り切るのも無念だ。

 9月4日(土)

晴れ、午前中から急速に気温上昇
  和子が、コーラスの仲間と先生関係の音楽会に鎌倉まで出かけるというので、和子がまだ居るうちに腰の治療を済ませてしまおうと、接骨院に向った。10時過ぎだった。外は凄い日照りで、肌がジリジリと焼けそうな程暑く、テレビでも、「各地で急速に気温が上昇中」とのことだった。ゆっくりと歩いて医院に着く。「ごくせん」の2巻が読み終わる頃、名前を呼ばれた。いつも通り20分の電気療法を受け、数分マッサージして、湿布。あとは自分でコルセットで腰を固める。来週から、電気療法のバックを温湿布に変えると言われた。思い出すのは、先日の先生の言葉だ。「温湿布に変わったら、風呂や多少のお酒も・・・。」でも今の調子では、おっかなびっくりで飲みたくはない気分だ。
  午前中に、旅行中のYさんから土産品が届いた。日頃お世話になっているのは僕の方なのに、と恐縮して、直ぐにお礼のメールをいれておいた。今夜帰られる筈だ。白馬の山の香りを載せて届いた地元のお蕎麦を、ゆっくりと味わうのが楽しみだ。和子もとても喜んでいた。
  一人で、土曜日の競馬中継を楽しんだ。今日も馬連で6000円台の予想が的中。先週ゲットした3連単の万馬券2つに続いて、どうやら風向きが少し変わって来たようだ。やはり、予想ソフトの結果に拘らず、自由に想像力を展開し始めたのが良かったのだろう。勿論全て仮想馬券なので「懐」とは無関係だ。明日も楽しみになって来た。頭を使ったり、本を読んでいたりすると、腰の痛みも忘れてしまう。用が出来て起き上がると、ああ、まだ駄目なんだと現実に返る。紛失していた夏樹の「夜更けの祝電」を読了。明るい気分で読めたので、夏樹の文章も快く伝わって来た。

 9月3日(金)

晴れ、相変わらずの暑さだが、湿度がやや落ちて来ている
  昨日動いたせいか、腰の痛みがきつい。みどり会を休み、大人しくしていた。昨日書き忘れたが、消え失せた図書館の本が出て来たのだ。医院に置き忘れたとばかり思い込んでいたのだが、どうやらベッドで読んでいて、途中で読むのを止めた時に、傍らに置いてある衣類に紛れたらしい。自分のボケに呆れ返ったものの、「失せもの」に再会して、嬉しかった。理由もなく他人を恨んでいた僕が恥ずかしかった。これで弁償も必要なくなった。これから読み残した部分を完読するつもり。
  徹の車の都合がついたので、接骨院まで送って貰う。やっぱり体が楽だ。治療を待つ間、漫画を読み始めた。かなりの種類の漫画本が置いてある。興に任せて覗いて見たが、粗悪な絵が多く、「ツリキチ三平」や「ゲゲゲ」の時代の絵はもっと丁寧に描かれていた記憶がある。月刊漫画雑誌は特に粗雑な作品が多い。変わり映えもしない表情の顔に、やたらに多くのコマを使っている。いろいろ見ているうちに、一頃テレビドラマになっていた「ごくせん」という漫画が比較的絵がしっかりしている感じで、これを読み始めることにした。今日は2巻の途中までで時間が来た。通院の間に、このシリーズを攻めることにする。黒田組という親分の娘が、学校の先生になり、とんでもない生徒たちを相手に大活躍をするという、突飛もないストーリーだが、体面と体裁だけに拘りがちな現在の学校を風刺しており、それなりの鋭さも持っている。これで新しく通院の楽しみが見つかった。

 9月2日(木)

晴れ、猛暑の記録更新
  7月8月の猛暑の記録には目を瞠る。特に東京の8月は、印が真っ黒だ。埼玉も同じようなものだろう。猛暑でない日が、2日か3日に過ぎない。9月なのに「残暑お見舞い」が相応しくないね、と和子が言っていた。「残」は「残」でも残酷の「残」かもね。
  心に決めていたように、午前中から、観る会の桜台事務所まででかける。福祉バスで入間市まで出て、ATMに寄って、通帳記入。電車で、練馬まで行き、乗り継いで桜台まで行く。事務所はここからが一番近い。ゆっくりと歩いて辿り着く。歩幅を広げると、覿面に、痛みが増す。だから気持が急くと直ぐ警戒警報が出るようになっている。事務所で訊いたのだが、別のサークルのSさんも腰を痛めているという。一旦ソファに座ると立てなくなるんだって、事務局の結花ちゃんが言っていた。立てればそれなりに動けるのだ。当に同感だ。必要な手続きを終え、Uターンして帰る。和子が計算して書いてくれた1:20入間市駅発の福祉センター行きにやっと間に合った。小走りに乗り込んだらすぐ発車した。やや腰が痛んでひやっとする。バスの揺れにも想像以上に敏感だ。
  遅い昼食を済ませて、用意しておいた「一味の会ニュース」に座席シールをセッティングして、チラシ類と一緒に封筒詰めする。夕方から、和子も肩と背中に電気をかけたいというので、一緒にムサシ接骨院までゆっくり歩いて行った。途中でファミリーマートに寄り、封書6通に切手を貼り、投函する。接骨院では、受付が気を遣って、二人が同時に終わるように治療をしてくれた。少し痛くなっていた腰が、治療後はかなり治まっていた。治療がやや遅れた和子を待っている間に、管理組合事務所の事務員さんとばったり出会う。彼女は足の治療だという。先日、事務所で「ぎっくり腰」の話をしたばかりだった。でも女性というのは「仕事場」で会うのと、外で会うのとでは、化粧のせいもあるのか、随分と印象が違うものだ。一層若々しく見えた。和子の治療が終わり、支払いを済ませて、一緒に出たが、彼女は買い物に、僕は真直ぐ帰宅。少し早いが、「たそがれの記」を書き始めた。Yさんから、メールが来ていて、今日から信州に奥さんと旅行だそうだ。奥さんは寂しい位に静かな、何もない所が好きなようだ。Yさんは微妙に物欲しげなニュアンスを滲ませてそのことを書いている。旅行か、僕にはとても羨ましい。しかも信州・安曇野方面だという。

 2010年9月1日(水)

晴れ、酷暑続く
  気象庁から声明が出て、「今年は113年ぶりの猛暑」とのこと。異常な夏であることが証明された。今日から、「たそがれの記」も(43)号となる。腰痛で腰の抜けた記念となった。Yさんから、行の不正常な折り返しと、タイトルの絵のダブりが指摘されたので、修正に手古摺った。「HPビルダー」で、文字枠を十分に広くしないと、ブラウザーで見た時に、勝手に折り返してしまうことがある。枠を広げたら、正しく見えるようになったようだ。ただ、僕の使っているブラウザーでは、「行変え」の件は、FirefoxでもExploreでも、正常に見えていた。それだけは理由が良く分からない。タイトルのダブりの方は、製作中に消し切れなかった枠が「製作側には見えない残像」になっていたらしい。理由の良く分からない処置だったが、これも解決したようだ。
  腰が心配だったが、みどり会の映画上映は自分の係だったので、会場にゆっくりと出かけて行った。短い説明だけ済ませ、1時間ほど皆と一緒に観賞して、早めに家に戻り、4時頃から徹の付き添いで、接骨院に通院。いつも通りの治療を受ける。丁度、小沢と菅の共同記者会見とぶつかったので、ビデオに撮っておき、帰ってから、改めて見直した。やはり小沢の真意は理解できなかった。述べている政策についても、自分のキャリアにあぐらをかいた「ごり押し論」に思えた。もっとも、腰を抜かしても、政治論議に口出しを止めない僕のほうがコミックなのかも知れないが・・・。
  今朝は、少し痛みがぶり返したと思ったのだが、治療を受けた後、大分楽になったように感じた。この分なら明日は桜台事務所まで出かけてみようかという気持になった。最大限に乗り物を利用し、動作をゆっくりする注意は必要だ。受け取った座席シールを、帰ってから郵送しなければならないので、早めに家を出たいと思っている。
  映画会の「剣岳・点の記」が好評だったのが、とても嬉しかった。9月には、「白い巨塔」を考えている。



  9月1日より、「たそがれの記(42)」は、この「たそがれの記(43)」に移ります。
  (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(42)へ