高橋健三 「たそがれの記」(46)
2011.3.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜
新年のご挨拶(2011年) 演劇観賞会入会のお誘い




 4月30日(土)

晴れ、暑くなる
  和子の上半身の筋肉痛はまだ続いている。昨夜から時間をかけてスープを作っていたが、孫たちを来させても大丈夫だと言うので、永実と奈々の面倒を見ることにした。和子がベッドで休んでいる間、僕が面倒をみることにした。二人とも成長して大人しくなったので、食事さえ用意できれば問題はないのだ。そのうち、彼女らに料理を教えて、ママが居ない時には、自分たちで安全に作れるようにしてやろう。まだ火元が不安なのと、地震が心配なので、もう少し面倒見るが、いずれは自立できなければいけないのだ。和子の料理を「美味しい、美味しい」と言って腹いっぱい食べてくれるから、和子も目を細めている。僕らもどんどん老いて行くので、全ての「文化」はバトンタッチされなければならない。孫たちも間もなく「娘たち」になって行く。
  午前中に澤田医院に行き、血圧の薬と、湿布薬を補充した。今は全て和子用になっている。経済的な弱者や不運な仲間を救うためには、理屈抜きに助け合わなければならない。夫婦でも親子でも友人でも同胞でも、異国の仲間であっても、場合によっては命がけで助け合わねばならない事に気付く。弱肉強食の世界に生まれて育って来ても、そのムゴさに気付き、人間であることに拘るならば、結果として少しずつ地球や人類の寿命も延ばせることになるのではなかろうか。今回の災害では、未曾有の酷さを目の当たりにしたが、大きな教訓を得ることで、失われた数多くの命の冥福を祈りたいと思う。先日来の「みどり会」による救援資金カンパが7万円弱になり、会長の手で、日赤関係の救援ルートに委託して貰った。協力してくださった皆さんに心から感謝したい。なお、募金箱は今後も事務所に置くことになった。継続的な援助を呼び掛けて行く。
  今日は、ダービーのトライアル・レースである「青葉賞」があったが、勝ち馬を完全に外してしまった。1,2着の馬だけがダービーへの出走権を獲得した。明日は「春の天皇賞」があるが、3200Mと大きく距離が延びるので、これまた難しい。ローズキングダムが出走するので、期待したいが、他にも怖い馬は沢山居る。明日はゆっくり観戦できるだろう。
  夜は、女子フィギュア・スケートのショートプログラムがあったが、浅田真央は振るわず7着。沈着なキムヨナが現在トップに立っている。明日の観戦が楽しみだ。
  今日で4月が終わり、明日から「たそがれの記(47)」に移る。早めに所要のページの登録を終え、準備完了。

 4月29日(金)

晴れ、雲の動きが安定せず、曇ったり、小雨を降らせたりする
  和子が、体調を狂わせ、上半身のあちこちが痛み、日常生活もままならぬ状況。明日、徹のうちが留守になるので、子供等の面倒を頼まれたが、食事の支度は無理なので、それは外で済ませて、あとチビ達のお相手は、僕がやることにした。夕方になり、多少元気も出て、一緒に買いものに出たりもしたが、絶えず「痛ッタ、イタッタ」と呟いている。買い物はすべて僕が担いで帰って来た。また接骨院通いが始まるかもしれない。でも英国皇室の結婚式の中継を観て、目を輝かしていたから、何とか回復してくれるだろう。
  何度か、「たそがれの記」の新規転換の試行をやってみたが、茶畑の写真など、齟齬が残っているのに気付き、修正する。これで明日は上手く切り替えられるだろう。いよいよ47号がスタートする。一体このHPは何号まで続けられるのだろうか。1年に6号進むとして、後3年で18号。つまり、65号前後まで進むことになる。毎日真剣に考え続けなければ続かないのではないか。一日一日をしっかり歩み続けよう。
  政権交代は、相次ぐ「障害」に立ち塞がれ、ただでも非力な政治力は一層混乱して、野党との軋轢の中で、与党の内部矛盾の拡大が進んでいるようだ。所謂「革命」とは違って、前政権の末期に生まれた批判的グループに、別ルートで政権に加わりつつあった勢力が合流し、民主党がスタートした。彼らの力を安定させるにはもう少し時間が必要だったのだろうが、次々に押し寄せる、経済的、政治的、自然的要因による壁が立ちはだかり、与野党の区別なく、低下している総政治力が、破綻を増幅しつつ日本の行く手にブレーキをかけている。そんな状態だから、いつ民主党が解体しても仕方ないし、どの政党の行方にも安定など在り得ない。菅総理に全ての責任をなすりつけるのは勝手だが、自分がその立場についていたとして、誰がより有効な処理が出来たのか、思い当たる政治家など一人も居ない。この混乱の中で、もう一度「日本の再生の道」を見出して行くより他はないだろう。謙虚と不遜の暗い闘いがまた繰り返される。

 4月28日(木)

晴れ、風が強い
  予定通り、和子は仲間と都心に出かける。僕の方も、既定方針で一日が始まる。まず「たそがれの記(47)」の新設、そこからリンクする「5月の句と絵(’11)」も新設した。朝のうちから、選句を始めてインデックスの分も含め11句を確定。デザイン用の写真も揃えた。インデックスの手直しも終える。登録は30日。
  その後、BDのHDの整理をやり、スペースを大きく広げた。その過程で中国映画「追憶の切符」と、アメリカ映画「ブレイブ・ワン」との2本の感動的な作品を発見し、編集をして、ディスク化を済ませた。前者は、親子関係をテーマにしたドラマになっているが、中国の自然の描写が美しく、社会主義中国の内奥を伺わせる作品になっている。少子化と階層の拡大をバックにしたこの国の深い苦悩の反映も感じ取れる。後者は、ニューヨークの治安悪化に不安をつのらせる市民や警察が、法律がどこまで人間を守れるかに関して自信を失い、報復・復讐に陥り、ギリギリの線で光を取り戻し始めるドラマを描いている。日本の安易な警察ものだと、涙ながらに手錠を掛けて幕を下ろすが、この作品では、善意の凶行に走った女性アナウンサーがさらに堕ちるのを抑えるために、体を投げ出して立ちはだかる刑事の姿が描かれている。「法」とは何か、を鋭く問いかけ、命を賭けて行動に出る、「銃の国」アメリカの市民が主人公になっている。
  今夜もフィギュアースケートの中継を観る。目下男子の部が展開中で、ショートプログラムで3人が上位に残り、メダルが期待されていたが、今日のフリーで、日本勢の上位にいた織田と高橋にミスやアクシデントがあり、下に居た小塚が、上位に返り咲き、銀メダルを獲得した。心理的強靭さも実力の重要な一部だと痛感する。

 4月27日(水)

晴れ、時々曇り、汗ばむ気温、一日強風続く
  午前中に、桜台へ会費納入に出かける。外はかなり暑く、駅まで歩いて汗ばむ陽気。それに風が強く、帽子を被って出たが、飛ばされそうで、殆ど手に握りしめていた。相変わらず電車の中は節電で暗く、駅で停車中にはあまり本など読めない。明るい所を走っている時だけを狙って読み繋ぐ。事務所には主だった役員が仕事をしていた。事務局長は程なく外出した。全国演劇鑑賞会の仕事だろう。結花ちゃんを含め4人で緑茶を飲みながら久し振りの歓談。30分足らず話して、そのまま帰途につく。帰りはバスが来ていたので、乗ってしまいたかったが、意地で歩くことにする。帰宅は2時頃。それから和子と昼食。
  月末が迫って来ているので、「たそがれの記(47)」と「5月の句と絵」の準備が必要だが、今日は疲れていて、やる気が出ない。俳句選びを試みたが、どうも乗らない。5月に絞っての選句は、なかなか難しい。夏の季語に入るが、5月に相応しいものを揃えるのも楽ではない。夜になって、苦慮しながら、大歳時記に目を通す。しかし、そこでフィギュアスケートの中継が始まってしまった。今夜は諦めてテレビに吸いつくことにする。お馴染のヒーロー・ヒロインたちが続々と登場する。明日は、和子が朝から出掛けるので、HP作りに励むことが出来る。BDディスクのHD整理もまだやりかけだ。5月例会(月末)を控え、「一味ニュース」作りもやらなければならない。精々頑張ることにしよう。

 4月26日(火)

晴れ
  和子のコーラス日は、テレビとビデオを僕が独占出来る日だ。留守の間に、撮り貯めた映像を整理して、価値ある作品保存とHDのスペース保持につとめる。暢気に見えるが、無駄に時間を掛けずに効率良く済ませるのは結構骨が折れる仕事だ。編集済みのディスク作りは、主として僕のデスクトップPCを使い、番組の録画は大きなテレビとビデオを使っている。整理をさぼるとすぐHDが満杯になってしまい、めぼしい作品に出会っても、録画できなくなる。デスクトップ機は、編集途中では、新しい録画も「ブログ」の書き込みも出来なくなるので、仕事の組み合わせを上手くやらなければならない。下手をすると、夜中になっても寝れなかったり、夜通しPCを点けっ放しにすることになる。今日は、上手く進んで大分能率が上がり、良い作品も残せた。今日の収穫は、素晴らしい映画が2本残せたことだ。
  1本は、僕らの世代を象徴するような作品である映画「若者たち」である。テレビドラマから始まり、映画にも舞台にもなった、社会派の家庭ドラマである。両親を亡くした5人兄弟(妹)が、喧嘩や議論を繰り返しながらも、温かく力強い絆を固めつつ、「個」をも確立して行く。現在テレビ小説で、テーマにされている、「個」と「家族」そして「社会」の問題の荒々しい萌芽が感じられる。全体主義的な「共同幻想」が崩れ、極端に「個」重視の体制へと切り替わり、連帯性を失いかけていることが意識され始めたのだろう。家庭や国家のイメージも失いかけている時代に、その原点に立たされるような作品である。「君の行く道は・・・」で始まるテーマソングは大流行したものだ。陰惨な肉親同士の殺し合いが報じられる現代を見直すには重要な作品となるだろう。ここで好演する役者たちは、後に名優、名女優として活躍した方々ばかりである。帰って来た和子と、作りたてのDVDを、もう一度見直して、1960年代後半を懐古した。
  もう一つの作品は、「ブラッド・ダイヤモンド」である。ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、アフリカ人を演ずるジャイモン・フンスーなどの熱演が素晴らしい。アフリカのダイヤモンド産出国での内紛で、政府軍、反政府軍によって繰り返された一般市民に対する残虐行為。「正義」の名で殺人に不感症となり、無感動の表情に変貌して行く少年兵などの姿。そしてダイヤモンド産業の凄まじいまでの「闇商売」の実態。近代兵器の売買も絡んで、掘り出された資源が国外に流失して行く。巨大な金が動いて、先進国の「高貴な」女性たちの「高価な」アクセサリーが作られて行くのだ。まさにアフリカ人の「血の滲んだダイヤモンド」である。その中で苦労して生きて来た白人の青年(初めはダイヤに目がくらんでいるが次第に人間性が甦る)。人種差別や後進国に対する先進国の差別的扱いに強く抵抗している女性ジャーナリスト。そしてまさに苦悩のアフリカを代表する黒人の父親とその息子が、流血と死の中での交流を経て、一筋の光を見出す物語だ。一歩一歩前進はするものの、今尚解決し切れてはいない問題だ。「平和」を貪って来た日本人が、決して失ってはならない視点の一つだと思う。津波と放射能に悩む今、一層しっかりと見つめ直す必要があるのではないか。

 4月25日(月)

晴れ
  清張の「屈折回路」を読み終わる。清張の作品には、資料をそのまま取り込んで、創作部分と混然となるものがある。読みにくい場合もあるが、しっかりとリアリティに重みを増しているものも多い。この作品も実際にあったポリオの感染と、これまた実際にあったらしい細菌部隊の生体実験事件とを、想像力で結びつけた労作である。主人公は最後には狂人の妄想の悲劇として扱われてしまうが、その妄想のリアリティが、読者の想像力に乗り移って来て、正常と異常の逆転も不可能ではない程の心境に追い込まれる。巻末の解説を読むと、清張のリアリティの構造が良く説明されている。「小説帝銀事件」を書いた時の経緯が述べられ、彼が創造力で作り上げた部分が、後に公式な捜査で調べ上げた結果と一致した事実が述べられている。一種の推理力が創りだした「現実」が、後に「事実」と合致するという訳だ。裁かれている主人公の、「正常な人間」には「異常」と思われる陳述内容は、「文法」を変えて「読み取る」と、「いやこっちの方が事実なのではないか」という「意識転換」へと誘われのである。人間のやることすべて「藪の中」なのだが、僕は読んでいて、競馬予想の極意にも似ていそうな気持になった。幾つものデータをもとに、現実のレースのスタートからゴールまでを思い浮かべ、結果を事実と結び付けるのである。清張が推理作家としても傑物なのは、幾つかの事実の谷間を創造力と言う「霧」で見事に埋めて行く才能なのだろう。「下山事件」の推理にも、彼の力量は発揮されている。次に読む作品は、横山秀夫「深追い」の再読と、夏樹の「人を呑むホテル」を予定している。期待したい。
  清張40年記念で、テレビでも特集をやっている。先日の「坂のある家」に続いて、「1年半待て」が放映された。どちらも清張得意の「悪女」ものである。人権派の女弁護士の毅然とした「立派さ」を手玉にとって「殺人罪」を切り抜ける悪女ぶりは、弁護士役の名女優市原悦子が可哀想に見える位だ。これもDVDにするためにーRAMにダビングし、CMを抜いてディスク編集する。
  「観る会」の団地会員から会費納入があったので、近々桜台に5月分の納金に出かける。寂しいのは、Eさんが退会して、会員が13名に減ったことだ。また新入会者を探して挽回しよう。

 4月24日(日)

晴れ
  午前中は管理組合の定期総会、午後はみどり会の定期総会。総会屋?の一日となる。9時半から、昼休みを除いて、3時半頃まで公民館で過ごした。管理組合の方は、上のTさんが議長を頼まれ、スムーズに審議が進み、12時前に終了。午後のみどり会も今までになく発言が多く、老人が楽しむだけでなく、住民に対する奉仕にもなり、みどり会の存在意義も広くアピール出来るような活動内容(例えば清掃や独居調査等)も盛り込めないか、という指摘もあり、今後の検討課題とすることで一致。新役員の紹介・挨拶などがあって、明るい雰囲気で散会した。
  その後、解散&新スタートの会が若竹で行われ、総会で出ていた事項を雑談的に掘り下げた。今後の参考になると思う。歓談は夕方まで続き、さらに飲兵衛グループは、表通りの焼き鳥屋まで足を伸ばし、また一杯。この頃には、僕の意識は既に限界。今日で、「総会シーズン」も終わりとなり、新年度を迎える。新年度は、うちの階段からMさんが管理組合の新理事長に就任する。この階段から出た理事長は4人目になる。帰宅後、全てを忘れて、白河夜船、ぐっすりと寝込んでしまった。
  こんな一日だったので、お馬さんの方は、観ることが出来ず、翌朝結果だけを確かめることとなった。全体的には近来稀にみる好成績であった。ただ残念なのは、「皐月賞」を的中出来なかったことだ。3着したダノンバラード以外は荒れた訳ではない。穴狙いの対象になっていた馬は振るわなかった。勝ち馬はオルフェーヴル、2着がサダムパテック、3着ダノンバラードという結果であった。迂闊にも、NIFTYコンテストには、応募を忘れてしまい、外れた「皐月賞」はともかく「アンタレスS」では、かなり加算が見込まれたのに残念であった。またのお楽しみである。

 4月23日(土)

曇るも、雨には至らず、夕方には晴れ間
  今週の競馬は、東京、京都、新潟の3開催となった。例年中山で行われる「皐月賞」は、今年は明日東京で行われる。今日はいずれの競馬場も重や不良の馬場条件。予想も大分荒れているようだった。「フローラS」で、人気薄と思っていた三浦皇成「バウンシーチューン」を「今日の▲」でずばり的中させたが、相手不在で取り逃がす。同じく▲で、「オーストラリアT」の「パドトロワ」も的中したが、いつの間にか人気になっていて、オッズは低かった。雨に祟られた馬たちには気の毒だった。穴狙いの馬単予想も結構味があると思い始めた。しかし、これはあくまでもデータによるまともな予想の裏に位置付けておかないと、ものにはならないと思う。
  明日は、管理組合の総会が午前中にあり、午後は、みどり会総会の予定になっていて、一日忙しい。「皐月賞」も観られないかもしれないので、ビデオをセットしておくことにする。お天気は回復するだろう。今日のうちに、家中の掃除を終わらせておいた。夕食前に、少し飲んでみたが、どうにも体がだるくなり、風呂に入って、早めに寝ることにした。

 4月22日(金)

晴れ、やや冷える
  管理組合やみどり会の総会直前なので、カラオケ会はお休み。Kさんからは、確認電話が、取りやめをすっかり忘れていたMさんからは、問い合わせの電話が来た。Mさんは、確認電話を事務所からかけて来た様子。管理人のHさんにきちんと話しておけば良かったのだが・・・。
  今週の競馬は、東京、京都、新潟の3開催となり、普通は中山で行われる「皐月賞」は、東京で行われる。ただでも荒れがちなレースだけに、馬場が変わって、なお難しくなりそうだ。土曜日の重賞は「フローラS」(G2)と「福島牝馬S」(G3・新潟)の二つ。福島は競馬どころではない状況なので、東京でレースが組まれたようだ。全て難解だが、一応分析を進めている。日曜にある「皐月賞」は是非とも的中させてみたい。
  昨夜は風呂に入って寝た後、痰がらみと咳が酷くなり、胸が苦しくなって目覚めてしまった。眠れなくなり、起きて来て、咽喉の薬を飲んだ。鼻詰まりが酷く、左右両方とも息が通らず、口呼吸になるためか、咽喉が渇き、痰がからんで咳き込んだのだろう。今夜は寝る前に、鼻を通す点鼻薬と、咳止めの錠剤とで調子を和らげておくことにする。
  今読んでいる清張の「屈折回路」という小説は、終戦直後に北海道と九州とで幼児に伝染した「ポリオ」(小児麻痺の症状)をテーマとする。ポリオの発症は、軍隊の細菌部隊で作った細菌兵器を、炭鉱のストライキ弾圧の方便に使った結果らしい、という構想で作られている。椎名町で起きた「帝銀事件」(平沢画伯が逮捕された事件)にも関わりのある記述も出て来る。物騒な話だが、細菌部隊の生体実験などは、実際にあったことだ。その後「細菌兵器」は国際的に禁止されているが、本当に「研究」が中止されたのかどうかは、定かでない。戦争は、どこまでも人間性を堕落させて行く。社会派清張の面目躍如たる作品となっている。記述は難しく、決して読み易くはないが、女性問題も絡めて、ジャーナリスティックな関心を強く感じさせる作品である。
  先日放映され、録画しておいた清張の映画「坂のある家」を、DVDにディスク化した。CMを抜き、編集も完了させた。「ドリフの長さん」が主役を好演している。女を深追いして破滅してしまう物語がリアルに、いつでも起きそうに描かれている。

 4月21日(木)

晴れ、すっかり花を落としてしまったソメイヨシノ、美しさを残す八重桜
  ソメイヨシノから八重桜へと、団地の表通りは時を移して行く。八重は1ブロックに1本在るか無しで、豪華だが寂しい。また急に冷え込んだので、八重は持つだろうと思っていたが、土曜日頃にはまた雨になるらしい。
  遅くなったが、小野寺君の追悼会ご招待に返事を出す。久が原時代のお付き合いもあったので、和子と二人で出席することにした。お葬式のお手伝いもお香典も失礼しているので、一周忌に何がしかの御仏前をと予定している。どんな人たちが集まるのか、懐かしさと同時に怖いような気持もある。5月7日までに、桜台時代の想い出を纏めておきたいと思っている。僕の人生のスタートは多かれ少なかれ小野寺宅の2階から発している事は間違いない。雑誌「パピルス」発行時代、「アサヒグラフをペンパルへ」時代、「江古田荘」子供会時代、そしてそれぞれの活動への分岐(主に彼の全学連と砂川闘争時代)という足取りを辿る。思えば、懐かしさで一杯になる。演劇の高野君やアコーディオンの高室君、パピルス関係の女性たち、いろんな人が、あの2階には出入りしていたものだ。彼の御両親は親身になってくれる大家さんのようなものだった。随分御迷惑をおかけしたことは間違いない。今度の会で、どんな仲間たちに再会できるのだろうか。あの小野寺にも先立たれてしまった。パピルス同人から、様々な行動を共にした九州人坂口ももう居ない。じわじわと寂しさが湧いてくる。それぞれの事情から、永遠の別れの時期には、顔を合わせるのも稀になっていたことが心から悔やまれる。
  上のTさん(観る会の仲間)から会費が投函された。沖縄から帰られた頃なので、Oさんには会費の件で葉書を出す。次の例会は、4月に続いて、5月の30,31日に予定されている。劇団「銅鑼」の「はい、奥田製作所。」である。久し振りに鈴木瑞穂の出演だ。
  未曾有の災害処理の中で、民主党の内部はガタガタになっているように思える。一応政治は機能してはいるが、傷だらけで、あちこちに血がにじんで見える。「一つになろう、日本!」の掛け声の中で、確かに連帯が高まっている面もあるが、あちこちに「エゴの骸骨」も垣間見える。被災地は疲れが溜まって来て、イラつきが目立ち、見通しのはっきりしない行政に、噛みつきがちだ。与野党の対立は、一時鳴りをひそめているが、いずれ再噴火するだろう。与党内でも、小沢派の動きは不気味であり、菅総理に対する心情も微妙に割れていて、閣僚も巻き込んで、いつ「菅降ろし」が始まるか予断を許さない。国民の中にも、避難してきた福島県人に対する、放射能汚染での差別視が生じていることが、問題になっている。汚染度計測の拒否などにも繋がりがちだ。風評被害の拡がる中で、汚染野菜の販売ルートへの不正な流れ込み、立ち退き区域への不当侵入者の出現等々。不安な側面の露出も目立ち始めた。国際的に称賛された、連帯と我慢強さにも、綻びが見え始めたのだろうか。正当な要求はしっかり出しながら、復興の道を歩まねばならないが、エゴを丸出しにして団結を壊してしまうことは、何としても避けたいものだ。「未曾有」の苦しい闘いに「それぞれの境遇を超えて」スクラムを組んで立ち向かい、それぞれの立場を共通に補い合いながら、単なる復旧ではなく、前進を含んだ「復興」を目指したいものだ。苦しいが、踏ん張り時だと思う。
  今日の記録を書き終わった途端に、かなり強い余震が起きた。まだまだ地震そのものへの警戒も大切だと思っている。

 4月20日(水)

快晴、昨日の雨で、桜は引導を渡されたようだ
  ポリゴミを捨てに行き、綺麗な青空に目を洗われる。空気も澄んでいる。思わず肩が軽くなる。足の痛みもほぼ無くなった。Yさんのメールが入っており、お孫さんが出来たのを契機に、娘さんの所にお惣菜を買っては届けているという。「良いお祖父ちゃん」の姿が垣間見えた。祝福のメールを返す。どんな事より、嬉しい光景だと思う。平凡を軽視する者に災いあれ、である。泉のような幸せが、直に伝わってくる。Yさんにはそれを満喫する資格があるのだ。
  昨日インストールした「DigitalTVbox」を使い始めたが、やはり、ダビングの回数は10回まで拡大したようだ。ただ、これまでに収録したファイルは、1回で消えてしまうことを確認した。それからやはりBDの収録力はかなり密度が高いらしく、2時間前後の作品を2つ入れるとやっと一杯になるようで、画質もまあまあの所で収まりそうだ。しかし特に画質を重視する場合には、1作品に留めておいた方が無難だろう。
  Sさんが主導しての茶話会「映画音楽」が行われた。音楽が主要なテーマになっている映画と言うと、明るい作品やミュージカルものが多く、僕が好きなものでは「ウエストサイド・ストーリー」位だ。大体、僕が映画に近づいたのは、イタリアン・リアリズムの時代で、暗いシリアスな内容のものが多く、結果として「ネクラ」な、ストーリー重視の映画ファンになってしまった。だから、ここで取り上げられている映画は、観ていないものが多かった。楽しかったが、胸に突き刺さるような感動はない。僕は、演歌の会でも、歌詞の「言葉」が一番気になる性質なので、声や曲の良し悪しは二の次になってしまう。悲しい宿命かもしれない。
  被災地の幼稚園や小学校で、外遊びの時間に制限がかけられるという。僕らの子供の頃は、空襲警報が出ると、授業を止めて直ぐ下校させられた、僕の教員時代には、光化学スモッグ警報が出ると、生徒を校舎内に閉じ込めた。現代は放射能の濃度が強くなると、屋内に避難させられる。自分で作った危険に曝されるのが、人間の宿命なのか。伸び伸びと肌を外気に曝して、夕方暗くなるまで外で跳びまわれるような教育をやりたいものだ。クリーンな人間が、クリーンな世界を創れば良いだけの事なのだが・・・。

 4月19日(火)

曇り時々雨
  久し振りに鬱陶しい天気となった。雨が降って、これから新たに放射能が問題になって来る地域が出て来るのではないか。放射能の汚染水処理が少しずつ進んでいるようだが、最終的な見通しは立っていないようだ。依然として原子炉の問題点には不明な箇所が多い。国際的にも国内的にも、鎮静化の兆しは見えて来たが、問題点は一向に整理できていない。被災地域に対する救済・援助や復興の施策などは、進んではいるのだが、財政的にはまだまだお先真っ暗と言う状況。原発事故避難地域内で、飢え死寸前の家畜=牛、豚、鶏などを見殺しにせざるを得ないようだ。その数を聞いて、改めて無残な状況になっていることを痛感する。鳥インフルや口蹄疫の時の再現になるだろう。放射能汚染のために救助してやることも出来ないのだ。
  トラブルが非常に多くて困っていた「DigitalTVbox」のHPで、アップデートを探したら、見つかったので、早速ダウンロードし、インストールした。どうやらディスクへのコピーの可能回数も増えているようなのだが、古いヴァージョンで撮ったファイルは、今まで通り1回のコピーで、原画が消えてしまうらしい。しばらく使って見ないとその辺の確認は出来ない。またBDへのダビング容量は、DVDよりもかなり増えているのか、ディスクの色変わり部分にゆとりがあるのに気付き、今日は2作品の連続ダビングを試みた。使用法の学習をサボっているので、まだ良く分からないままだ。この事と画質の関係ももっと調べる必要がある。和子がコーラスで不在の間が、新テレビを使うチャンスなので、いろいろやってみたが、まだBDの特色の全貌は掴めていない。今日は、「マリア・カラス最後の恋」をDVD−RAMに保存した。

 4月18日(月)

晴れ時々曇り、八重桜が満開
  朝の10時頃から動き始めた。郵便局へ行き、振替払い出し。その足で澤田医院に行き、和子と自分の薬を貰う。診察も受けたが、血圧、聴打診とも異常なし。先生に高尾山行きの報告もしたが、「大丈夫ですよ、異常ありません」とニコニコ顔で言われ、薬を鞄に詰める程貰って桜台へ向かう。貰った薬の中で一番嵩張るのが、湿布薬だ。今夜風呂に入った後、痛い箇所に貼って寝るつもりだ。桜台事務所で、会費納入を済ませ、とんぼ返りで帰途につく。昨日より痛みは軽くなっているが、駅の階段を下りるのが一番辛い。節電で下りのエスカレーターは全部休止していた。帰りもバスには乗らず、駅から歩いて帰った。平地は左程辛くはない。家に帰ると、永実が一人だけ来ていた。奈々は学校だが、永実は行事の代休なのだ。YMOの音楽に嵌っているらしく、阪本龍一のCDを聞かされた。そのリズムから、僕はイースニックサウンドを思い出し、昔のCDを出して来て聞かせたら、気に入ったらしいので、ディスク・コピーをしてお土産に持たせてやった。あの子はいつも帰り際に寂しい顔をする。
  夏樹の「影の鎖」を読み終え、清張の「屈折回路」に移る。少し落ち着いて読みたい気分。
  故小野寺君の大泉関係追悼会の返事を明日出すことにした。御招待を受け、和子共々出席する。小野寺夫妻とは、久が原で、しばらくの間直ぐ近くで生活していたことがあるので、和子も顔なじみになっていた。正月などは、うちでも、彼の家でも歓談したものだった。今の僕の生き方を作り上げたのが、桜台の彼の実家だったのだと思うと、懐かしさで胸がいっぱいになる。御両親も、妹の蓉子ちゃんももうこの世を去られ、1年前に彼自身が去って行った。大泉の懐かしいメンバーにもきっと再会できるだろう。

 4月17日(日)

晴れ
  10時から、当自治会の定期総会が開かれた。150名以上の参加と同数以上の委任状を得て、会は正式に成立。Iさんの議長で、議事に入った。会はスムーズに進み、予定の正午前に終了した。昨日山で一緒だった人も、他の会合で一緒だった人も沢山参加している。誰でも気楽にスリッパ一つ持参で参加するこの会を見ていると、これまでに自治組織を育てて来た今は亡き先達や、現在活動中の仲間たちに頭を下げたくなる気持ちで一杯だ。「真に民主的な共同体」を目指して、それぞれどんな努力をして来たのだろう。僕が30周年記念誌を編纂してからもう大分経つ。より直接民主主義に近い運営を心掛けて来て、それが実を結びつつあると思う。みどり会と自治会との関係も議論の中で次第に明確となり、自治会組織が「みどり会」をどう捉えるかの姿勢も腰が据わって来たようだ。高齢者が年々増加し、みどり会会員が160名を突破する時代になってやっと関係の安定が見えて来たようだ。専門部会それぞれの役割とそれを纏めて行く自治会とが、一体となれて始めて共同体にプラスを与えることが出来る筈だ。今日はその一歩前進を感じた総会だった。
  昨日の山行きで、早くも脹脛や太腿が痛み始めている。明日は桜台の事務所に出かけるつもりだし、澤田医院にも薬を取りに行かねばならない。速やかに痛みが軽くなることを願っている。

 4月16日(土)

晴れ、結局一日良い天気
  まず朝から雨は間違いなしと思っていたのだが、二つの不連続線は、列島を挟んで南北に離れたので、東京地方は雨が降らずに済んだ。25℃くらいの気温になり、6月末の陽気となった。高尾山の方も蒸し暑い程だったが、雨は降らなかった。暑さに多少はバテた人も出たが、13人全員無事に高尾山頂に辿り着いた。しかし「高尾山などめじゃない」という甘さと、いつまでも若いと思っている傲慢さを見直した人も多かったようだ。美しい自然は苦しまなければ観られないのだ。しかし、東北地震で、外人の観光客がめっきり減り、ケーブルカーやリフトはガラガラに空いていた。先日の観る会例会の帰りに、夜の10時頃所沢でも駅が余りに人影が少ないのに愕然としたのと同じ印象を受けた。日本は、危険視され避けられているのだ。ただ、若者たちが再び山に戻って来ている兆しを知って嬉しかった。山で出会うのが高齢者ばかりだった状況が少し変わってきたようだ。下山後、麓の蕎麦屋で、参加者9人で、蕎麦を食べ、乾杯した。とろろ蕎麦が非常に美味かった。辛口の冷酒の旨さを大いに惹き立ててくれた。足のトラブルを心配していた和子も無事に下山出来て喜んでいた。帰宅は7時半頃になり、みどり会の催しとしては、記録的に遅くなった。風呂に入ってゆっくり休む。

 4月15日(金)

晴れ後曇り、天気は下り坂との予報
  午前中、和子と一緒に入間に出る。年金の下りる日なので、あちこちの引き落とし金の用意などのため、銀行に出向いたのだ。ATMが節電のためストップしているので、近くでは用が足りないのだ。帰りはトレーニングのつもりで、二人とも歩くことにした。かなり気温が上がって来て、帰宅する頃は汗ばんでいた。
  午後は、カラオケの日なので、公民館に出掛けたが、Kさん担当の機械がトラブルを起こして使えなくなっていた。3色リードのうちの黄色い「映像リード」が断線しているようだ。チップも含めて買い替えようかという意見も出た。取りあえず今日はどうするかと言うことになったが、皆乗っているので、そのまま引き上げる気配がない。そこで急遽近くのシダックスを利用することにした。曲目が何でも揃うのでかえって喜ばれるのだ。Sさんが入力係をやってくれたので、こちらは楽をして居られた。
  明日は、高尾山ハイキングなのだが、天気が悪そうだ。最新の予報では、列島が二つの不連続線に挟まれた位置にあるので、上手くいけば雨は避けられるかもしれない。駅の待ち合わせが9時20分なので、起きてから判断して準備をしても十分間に合う。和子は足にトラブルが出ていて参加を迷っている。明日の朝の調子で決めるようだ。馬予想も朝書き込んで出掛けるつもり。どうせ行くのなら、好天にしたいものだ。

 4月14日(木)

晴れ、気温が上がり、暑く感ずる時もある
  今日も余震は続くが、この辺りで大きな体感地震は感じられなかった。こんな日は何となく気分が楽だ。和子は、妹の君子に誘われ、昨夜に続いてミュージカルの観賞に出かけた。留守になるとテレビが空くので、撮り貯めてあるビデオを整理する。「整理」と言っても、観て消すもの、途中で消すもの、保存して消すものとに分けることであり、殆ど一日がかりになってしまう。3分の1程度しか、整理はできない。中でもテレビドラマのミステリーは、観るだけで消してしまうものが多い。保存するためにダビングを始めても、途中で「評価」が変わってしまうことも良くあるので、BDーREやDVD−RAMを使うことにしている。再録画が可能だからだ。NHKのBS3(プレミアム)では、保存に値する高画質の風景・動物記録なども多い。これらは、内容が事前には分からないので、観るだけに終わってしまうことが多いが、下手なドラマや映画より価値の高いものに遭遇?することも良くある。始まってしまってから「ああ、撮っておけば良かった」と後悔するのだ。
  「てっぱん」の後に出て来た「おひさま」を引き続き観ているが、今の所、吸引力は低い。ドラマの組み立て技術の問題もあるのだろうが、テーマになっている「女性の新しい生き方」が、今では、左程新しいものではなくなっているし、取り上げられている個性的な女性3人も「生々しい」ものを感じさせない。主人公の陽子も「太陽のように明るく人を照らす子」という宣伝が繰り返される割には、まだ?マーク付きだ。製糸工場長の地位にある父親も、陽子には優しいのだが、母親の死後の接し方は、妙にべたついているようにも思えて来る。まだ速断は軽率なので、もう少し様子を見ようと思っている。
  夕方には、家中に掃除機を掛ける。軽い労働の筈が、最近は結構疲れて、終わるとホッとして座り込んでしまう。一口飲みたくなるが、飲むと本が読めなくなってしまう。昔なら、一杯やってからでも読書が出来たのにと口惜しい思いをする。土曜日の高尾山ハイキングは、体力測定のつもりで歩いて来ようと思っている。

 4月13日(水)

晴れ、この近辺の桜真っ盛り
  夏樹の「影の鎖」を読み始める。5作品を揃えた短編集で、書名と同じタイトルの作品から始まる。二つ目の「殺さないで」の途中まで読んだ。結構面白い。
  出掛けたのは、4:30頃。福祉バスで入間に出て、30円オーバーで練馬へ。バス代が只になるので、これでも節約となる。入り口前でH君と出会う。O君の追悼食事会の話が出たが、「行こうよ」という感じだった。僕は、お葬式にも顔を出していないので、是非とも行きたいと思っている。大泉関係中心の昼食会だと言うのだが、誰が企画に加わっているのかよく分からない。静かな気持ちで全てを捉え、追悼したい。Y子ちゃんやズミちゃんも懐かしい思い出だ。そんな想い出を胸に、黙って席につくつもり。
  今日は僕の苦手な「ミュージカル」なので、心配だったが、後半盛り上がっていたし、歌唱力が優れていたので、満足した人が多かったようだ。「心」のない筈の「ロボット」は、非情な戦争を止められない人間との交流の中で、良い意味での人間に憧れるようになるが、虚しい人間の生き様の悲しさにも気付く。人間の方も、「ロボットの純情さ」に打たれて態度を反省するようになる。ロボットは、やがて人間の死の必然を知り、温かい交流に到達した後、「自分のスイッチを切ってくれ」と人間に頼む。多少繋ぎに違和感はあったが、歌唱力が全てを補って、良い作品となっていた。帰りは、団地グループのMさん、Oさん、Sさんと、うちの夫婦の5人で、団地まで帰って来た。11時近かった。残念なことが一つだけあった。元大泉の同僚Eさんが、4月で「観る会」を退会するとのこと。非常に残念だ。

 4月12日(火)

快晴、まだ桜は綺麗だが、余震が頻繁
  朝から一日かなり強い余震が続いている。その中、和子はコーラスへ、僕は図書館へ本の交換に出かけることにした。三国志の後、ミステリーを沢山読み進んで、読書が保守化して来ている。前回借りたうちの2冊は、読むのを断念し、返却してしまった。森瑤子の「不倫ごっこ」を集めたような短編集は、虚しくなって途中でやめた。克彦の「美術骨董」を材料にしたミステリーも、寒々してきて中断。いっそ、新しい雑誌類に転換しようかとも思っているが、やはり今回もミステリー5冊になってしまった。夏樹静子「影の鎖」「人を呑むホテル」、西村京太郎「恨みの三保羽衣伝説」、松本清張「屈折回路」、横山秀夫「深追い」の5冊。既読の作品も混ざっていそうだ。
  今週の土曜日には、みどり会の「高尾山ハイキング」が企画されているが、きつい人も居そうなので、ケーブルを利用するグループも出て来るだろう。無理はさせられないし、しっかりした先導も必要だ。怪我だけは絶対に避けて、楽しんで来なければならない。1号路から6号路までの案内図と、稲荷山コース、高尾・陣馬コースの案内図を、ネットからプリントアウトしておいた。殆どが、これまでもみどり会等で歩いたことのあるコースなのだが、段々加齢が進んで、リーダー層も80歳近くなっているし、個人の技量差が大きくなっているので、決して無理をしてはならない。地震で、交通手段に異常がない限り、実施になるだろう。
  今回の福島原発の被災度レベルが、「5」から「7」へと引き上げられた。「7」というと、あのチェルノブイリと同格だ。本格的に爆発を引き起こし、大きな被害を齎したあの事故と同じだというのだ。基準の設定根拠が、僕にはさっぱり分からない。それでいて汚染放射能は、チェルノブイリの1割だと言う。地震や津波による被害まで数値に組み込まれているのか、さっぱり根拠が分からない。これは国際的な認定なのだろうか。日本だけの基準なのだろうか。今は一割でも、今後の被害拡大の可能性を読み込んだレベルなのだろうか。とすれば未発表の「危険数値」が、何らかの形で隠されていることになる。「爆心地(?)」から30キロ圏の外にまで、計画避難地が新たに指定されたという現状をどう見たら良いのだろう。このまま限りなく被害地が拡大して行くのだろうか。今後の地震活動の展開と同時に、放射能汚染という大事件の見通しが立たず、この上なく不安である。
  

 4月11日(月)

小雨が降ったり止んだり、一時雷も鳴る
  東北大震災から1カ月経ったが、今日もしきりに余震が続く。大きな余震で、M7の激しい揺れで、いわきの方ではかなり揺れ、けが人や死者も出、停電、ガス漏れなどが新たに起きているようだ。福島原発も作業員退避の命令が出たり、冷却作業の再開が報じられたりしていて、テレビを通じて「不安」ばかりが伝わってくる。そんな時に、良く知らない人から「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」結成へむけて、という文書が届いた。なぜ老いぼれの僕にか、分からないのだが、その内容は、現在の一時的な冷却作業を批判し、10年単位で安定して作動可能な設備の設置と保守を訴えている。これは現在の汚染状況下でも行わざるを得ないし、これが出来ないと、全国的に広範な汚染を許してしまうと、危機をアピールし、「この行動隊への参加」と、賛同・応援してくれる人を募集している。賛同できる点もあるが、個人情報を知らせることになるので、現在、態度は保留している。
  現在のメディアを通じての原発情報は、非常に頼り無い。地震情報についても同じことが言える。学者や専門家を結集して、現在の地震現象を分析し、見解を国民に伝えること、それに対応する原子炉の危険性を、これまた最高の頭脳を集めて、上記の提案にもあるように、場あたり的に水を注入するだけでなく、安定した冷却を持続させる方策と、今後のより長期にわたる対策を検討し、集約した内容を、東電でも、保安院でもなく、直接総理か、内閣の権限を与えられた代表が、総合的にテレビ放送、ラジオ放送を通して情宣に携わるべきだと思う。国家的危機の認識が非常に甘いと感じている。瓦礫の整理、不明者の捜索などは、もっと大規模に自衛隊・消防に活躍を要請して、早く復興の基礎を築きあげることが必要だ。さらに建築関係者の頭脳を結集して、海辺の小都市の再建構造を1次、2次、3次位に段階を分けて検討し、基礎的に固まった構想から、どんどん実施にうつして行くべきなのだ。そのような動きが目に見えてくれば、被災地住民やボランティアのエネルギーは自ずと組織されて来る。不安から自然発生的にいろいろな動きが起きている。原発を全面的に廃棄することを要求するデモも起き始めた。僕の気持は文化形態を変える努力をしても、原発の廃棄に賛成したい。
  組織的かつ指導的な権力の行使を、情報開示の下で、敏速に行うことが必要だ。デマ等の跳梁を防ぐ上にも、内閣の指導内容は極めて重要だと思う。思惑外れを弁明するような継ぎはぎ対策の連続は、非常時には有効ではない。
  僕にも避難所生活の経験があるような気分になっていたが、どうやら学童集団疎開の半年が、まさにこれに当たるのだろう。飢えとシラミに悩まされ、栄養失調と皮膚病に冒されながら、空襲で東の空が真っ赤に焼けるのを、涙を流しながら怯えて見ていた。東北の瓦礫の山は、まさに空襲の跡と同じだ。一種の戦時非常時とも言える。
  退避ゾーンである20キロ範囲の外、屋内避難の30キロゾーン内でも、場所によっては、用意された地域に再避難の可能性が出て来たようだ。政府が国民に秘密にする情報など出て来ないことを祈っている。核研究家、地震学者と有能官僚に大活躍をして戴く時だと思う。これを有機的に結び付け「権威」と「自信」をもって、政治家は国民に接し、指導を続けて欲しい。

 4月10日(日)

晴れ、まだひんやりした空気が残っている
  昨日の重たい気分が残っていて、余り前向き姿勢にはなれない。ボーっとした状態で、「桜花賞」を観た。ディープの仔の「マルセリーノ」が勝った。僕はダンスファンタジアに期待したのだが、大分力が違うようだ。人気の「ホエールキャプチャ」(クロフネの仔)は2着に敗れたが、敗れて尚強しの感あり。距離伸びてからが楽しみだ。
  図書館の本の期限がとっくに切れていると思うのだが、どうも出掛けて行く気にならず、明日は月曜日なので、休館となる。火曜日には、嫌でも行って来なければならない。
  この鬱的な状況を切り抜けるために、またしばらく断酒をすることにする。

 4月9日(土)

朝のうちぱらついたが、直ぐ止み、一日曇り
  どうも体調が優れない。頭の回転は鈍いし、酒を飲んでも穏やかな酔いが廻って来ない。思いつめがちだし、太宰流に言えば「コメ」より「トラ」が表に出やすく、人の目には、陰気で暗く、しつこい男に映っているのではないか。地震や津波、放射能の影響かも知れないが、明らかに嫌な自分が目立って仕方がない。
  夕方から、みどり会の役員会に出かけて行った。24日の総会の手筈を話し合った。いつも通り「司会」の役を仰せつかった。議案内容説明をTさん、議長は規約に従ってH会長が務める。1時間程度で、今夜の議事は終了。Kさん、Hさんが、また飲み物を取りだし、「やろう」と言う。今夜は、出がけに夕食代わりの稲荷寿司を食べて来たので、余り飲みたくない。いろいろ議論しながら飲んでいるうちに、原発事故とエネルギー問題が話題となり、ますます自分が暗く変身して行くのを感じていた。酒が内臓の中でぐるぐると音を立てて異様な酔いを誘発している。「これはいかん」と思いながら、家に帰りたくなっていた。何もやりたくなくなって帰宅した僕は、パソコンも開かずに寝てしまった。翌朝になって、また「昨夜のツケ」を払っている。こんな風にして、次第次第に「書く気」が失せて行くのだろうか。

 4月8日(金)

曇り、天気下り坂か
  昨夜の地震で、3人の方が亡くなったと言う。人工呼吸器使用中に停電になった高齢者を含め、結局駄目押しの形で死に追いやられた状態。何とも残念だ。無情と言うしかない。他にも100人以上が怪我をしている。停電はなおも続いているようだ。幸いなことに原子炉は、大きな危険は起きていない。静かに収まって行くことを願っている。復興のスピードもそれに左右されていると思う。日本人は皆元気に復興を願って懸命な努力を続けている。自然よ、どうか、それを妨げないで欲しい。
  教え子の皆もそれぞれの立場で、この災害と立ち向かっている。遠慮がちながらも、「雪ん子」にそれが表われている。これからの日本の進むべき道に間に合う事を願っている。自然災害のこれからの進行と、人類が自らの利益のために掻き乱した自然の秩序の手酷い報復をどこまで受けるのか、それによってはもう間に合わないのかもしれない。やり直しの効くうちに、エネルギーの問題は路線の修正を実現したいと思っている。エネルギーは、人間の欲望の現れだが、自らを滅ぼす程に使う必要はない。静かな暗い夜があってもいいではないか。蛍が懐かしくなる心情を、真面目に考えてみたくなる。もう一度、海の魚や、畑の野菜や、山の木の実や、家畜たちの恵みを考え直してみたい。生きているものが一緒に地球を享有して行くことを改めて考え直してみよう。原発を修理して又使うなんてことはもう止めた方が良い。その代わりの方向を、人類全体で考え直してみようじゃないか。今、皆が国の指導者に、何もかも責任を負い被せて、ただただ責めているが、地震や津波の可能性は、皆が百も分かっていながら、原発に手をつける時に、多くの人が、「電力のためだ、仕方がない」と判断したのではなかったか。町長や議員だって「誘致」に懸命だったのではないか。既に4分の1を原子力発電に負っていたのだから、全て国民の責任なのだ。自民党が率いる政治がそれを誘導していったことは明らかだが、了承したのは国民だったのだ。これからの責任は、全ての国民にあるのだ。これから僕らの歩むべき道を、しっかり決めるのは僕ら自身であり、それは全世界の道であり、太陽系の中の地球の進む道でもあるのだと思う。保守も革新も、革命党も、右翼も左翼も、もう一度人類として考えるべき時期が来ているのではなかろうか。今回の日本の災害で、一緒に考えようとする機運は、世界でも高まっていると思うのだ。この機会を逃さず、人類が生き延びるためのエネルギー問題をとことん話し合いたいものだ。行く手が少しでも明るくなるまで、僕は死に切れないと思っている。

 4月7日(木)

晴れ
  昨日気掛かりなままになっていたEさんの怪我の診察結果だが、朝のうちに事務所に行き、確認したら、特に危険な症状なしということだった。昨日のうちに、残っていた人には連絡があったようだが、僕は居合わせなかったので知らなかったらしい。またもや遅れを取ったようだ。とにかく無事だったのだから、本当にラッキーだった。
  生活費の引き落とし日が迫っているので、和子が入間市のりそな銀行に行くと言う。僕の方もみどり会関係の会計があるので、一緒に行くことになった。もし時間があれば、今年は行けなかった稲荷山公園まで足を伸ばし、桜の顔を見て来ようと言うことになり、11時過ぎの福祉バスに飛び乗った。入間市のりそな銀行の用は足りたが、僕の方の三井住友銀行は節電でATMがストップしていた。止むを得ず、小手指まで足を伸ばして、用件を済ます。その後、稲荷山公園に出てみると、桜は7分咲き程度、芝生も比較的空いていて絶好の花見日和となっていた。しばらくの間、シートの上に座り込んだり、ベンチに移動したりで、純粋に花見を楽しむ。弁当もなし、お茶もなしで、初々しい花の色を堪能し、その後、丸広に出て食料などの買い物をした。遅めの昼食をここで済ませる。帰りのバス待ちの時間もあって、JOSHINにも寄り、インクの割引率などを調べる。市役所の前で、昨日転んだEさんが医者の帰りにバスを待っている所に偶々出くわす。昨日より顔色も良くなって、大丈夫そうだ。ホッとして帰途についた。4時半頃帰宅。
  夕食までの間、木下恵介監督の「二十四の瞳」を観ることにした。既に細部は忘れてしまっている。そうだったっけと繰り返し思いながらの観賞である。教員と子供たち、親と子供たちの間に露骨に国家が割り込んでいた不幸な時代の記録である。2時間48分という大作だが、弛みない緊張でぐんぐん惹きつける。国家の干渉が強化され、「小石先生」は自然な心情で子供等に接することが出来なくなり、教員を辞める。男の教え子たちは成長し、出征して戦地で次々と戦死して行く。女性の教え子たちも貧しさゆえに様々な不幸に出会って行く。大きな圧力の前には、一緒に涙するほかにどうしようもなかった。結婚して二男一女に恵まれるが、夫は戦死。姑も亡くし、その後、末の女の子も事故死する。敗戦を迎え、「小石先生」が復職して、すっかり成人した教え子たちと再会するが、12人いた教え子たちは7人に減っていた。全編デジタル・リマスター版で画面は非常に見易くなり、小豆島の風景も美しさが甦っている。
  夜、11時過ぎになって、かなり大きな余震が起きた。マグニチュード7,4。宮城沖が震源。仙台地域では、震度6,2。再び火災や停電、水道管破裂などが起きているようだ。東北電力の女川原発も電源が停止したという。懸命な復興の努力に水を差す結果となることは明らかで、3月11日と同じ海岸沿いに、津波警報と津波注意報とが発令されている。今夜もまた寝られない夜になりそうだ。

 4月6日(水)

晴れ、温かい
  昨日、今日と記述が一日遅れになってしまった。昨日Yさんからメールが入って、娘さんの所に男の子が生まれたとのこと。朗報である。彼もお祖父ちゃんになった訳だ。折り返しお祝いメールを送っておいた。
  今日は、みどり会の観桜会があり、11時には準備のために集会所に出かけた。既に食事などの用意が進んでおり、僕の出番は殆どなかった。いろいろな方から、飲み物の差し入れもあり、これまで最高の54人を迎えて賑やかな会となった。全会員の約3分の1が参加している計算になる。棚には2か所に、桜の大枝が活けられ、傍には東北震災の義援金募金箱が置かれた。まさしく室内での「震災に負けるな」観桜会となった。久し振りに会う方とも話が出来たし、新しく入会された方も紹介され、盛り上がった食事会になった。団地の桜もほぼ満開に近く、いよいよ春がやって来る。ただ、終了後、入口階段の所で、Eさんが転び、頭に大きな瘤が出来る怪我をした。高齢者でもあり、念のため診察の必要を感じたので、救急車で搬送した。その後の情報はまだ入っていない。僕は、酔いも廻り、疲れ切って、食事もせずに眠りに就いた。

 4月5日(火)

晴れ、温かそうだが底寒い、花冷えか
  良い天気なのだが、「寒い寒い」と言いながら、和子が帰って来た。季節がら、「そう簡単には楽はさせないぞ」とでも言うように、寒さが戻ってくる。これが近く桜の満開を迎える頃の「花冷え」か。明日は、集会所での「お花見」がある。いつもなら稲荷山公園でやるのだが、今年は東北大震災の直後でもあり、車のガソリンなども入手が大変なので、手近な事務所の集会所で、つましくやることになった。大災害が話題の中心になってしまうだろう。「自粛」の声もあったが、僕らが縮んでしまっては支援も何もなくなってしまう、集まって災害の事を話し合い、支援の方法を考えるのも一つの行き方だと思い、実施に決めた。その後テレビでも、現地中心に「行き過ぎ自粛」是正案の声も高まり、むしろ、あちこちで花見をやり、災害地のお酒や産物など、どんどん利用して欲しいとの声も聞かれる。それにしても原発の放射能漏れの手当てはお粗末と言うしかない。未だに汚染経路が掴めないでいるようだ。打つ手が、一つ一つ手探りで、いまだに「これだった」というのが見つからずにいる。野菜にしても魚にしても基準値の定まったもの、決まっていないものなどがあり、しかも「直ぐに人体に影響はない」という言い訳と、「風評被害」への現地の抗議、さらに基準値の「何千倍、何万倍」という言い方による数字の錯覚や、日に日に変わる測定値等が入り混じって、てんやわんやの現状だ。原発周辺では、もはや人心は「放射能塗れ」である。未曾有の大災害とは言え、放射能事故は人類何度目かの経験なのだ。危険なものを取り入れながら、もしもの時の対策がこんなにも手薄になっているとは、「自然」の恵みと怖さを舐め過ぎている。外国では「他人の振り見て・・・」と、原発の見直しが起こっている。結構なことだが、日本では手遅れになってしまった。原発に溜まった汚染水を海に流し始めたのには驚いた。だんだん放射能に対して無神経になって行くのだろうか。低い汚染水や汚染野菜や汚染魚は黙って食べるのが愛国者になってしまう。言いたくはないが、「放射能嫌がりません死ぬまでは」にはなりたくない。
  所在ない気持ちで「裏窓」「ダンボ」「東京物語」「二十四の瞳」等を良質の画像でBD−REに焼いた。久し振りに観た「東京物語」には、ジーンときてしまった。若い頃は、こんなマイホーム主義の映画なんて、と反発したが、今思うと、日本の社会を抽出した「家」「家族」の問題には、重い社会性がぎっしり詰まっていること、静かな茶の間の会話の中や人の心の中にも、大きなドラマが音をたてて流れていることが、良く分かった。歳を取らないと分からないことも沢山あるものだと実感する。

 4月4日(月)

晴れ、桜はどんどん開花を進め、既に7分咲きか
  新テレビ小説「おひさま」が始まった。安曇野の自然が、馬鹿に美しく映った。デジタルに変わったせいか、特にNHKのハイヴィジョンで観るせいか、テレビのシーンとしては、余り記憶にない印象だ。特に真っ白な花が咲き誇る一面の蕎麦畑が見事であった。昭和7年とあるから、僕の生まれる1年前の事だ。素朴な住民の前にあらわれた都会の一家が顔を見せ、新しい主人公「陽子」が愛くるしい少女であることが分かる。語り手は、この少女が老成した後の若尾文子であるらしい。少女の父親役は、例の「相棒」役で名を上げた寺脇康文である。「相棒」は余り好きでなかったので、殆ど見なかったが、この役者は嫌いではない。さて、僕の「叩き起こし役」になることが出来る番組になるだろうか。
  「おひさま」を観終わってから、ペットボトルと壜類のゴミを掻き集めて、袋詰め。大分溜まっていたのを処理したのでさっぱりする。ゴミ置き場には、新しく「電池ゴミ用袋」が設置されていた。誰かのアイディアなのだろう。良い考えだ。
  和子の薬が無くなり、澤田医院に出かけることになった。僕は飲み忘れが嵩じて、一向に薬が減らない。時々尿酸値が気になるが、まだ一度もなったことのない「痛風」への心配は、どっか架空めいている。医院は空いていて、持って行った小説をいくらも読まないうちに、名前を呼ばれてしまった。進行中のこの小説、夏樹の「東京駅で消えた」は、夕方で読了。作者の緻密な作品構成に、途中でついて行けなくなりそうな重ったるさを感じていたが、読み終わった段階では、そのリアルな組み立てが、じんわりと甦って来る。「この人頭が良い」と痛感せざるを得ない。途中で投げ出すズボラさが、全くない。5万分の1(今は2万5千分の1だが)の山岳地図を見るような緻密さである。僕は所詮ずぼらな怠け者だ。9割位の緻密設計図を締め括る1割の真犯人の告白手紙で、結論に辿り着かされた僕は、余り賢くない捜査員と一緒に振り回された揚句に、明快な結論を知る。しかも、重く感じた9割の「精密地図」が光り輝いて見えるのだ。プロだ、と思う。
  「山田洋次の選ぶ邦画100」がスタートした。リマスタード・ヴァージョンと呼ばれる作業を経て、より鮮明な画像に甦った作品だそうで、原節子の美貌が一層輝くものと期待している。ただ、山田洋次の選択の基準が、「家族」と「笑い」だというのが、余り気に食わない。日本の作品はどれをとっても「家族」が根っこにぶら下がっているし、笑いはどんなシリアスな作品にも汗のように滲み出ているものだ。彼にとっては、自分なりの抵抗の範疇なのだろうが、具体的に上がって来た作品を見たら、区分けの衝立にはなりそうもない。多分「抵抗と選択の衝動」と捉えた方が良さそうだ。彼には「賛同と反発」の両方を持つ僕としては、食い下がって記録し続けるつもりだが、100作品まで粘れるかどうか。僕は直ぐ飽きるから。
  原発の周辺海域の汚染の原因が、未だに掴めないようだ。これは極めて無責任なことだ。汚れの経緯が不明のままと言う事ほど、無責任なことはない。いろいろやっているが、こんなことが直ぐに掴めないような状況で、こんな危険な「お化け」を、現実の世界に導入した過去の責任はどうしてくれるのか。電気のヒューズが跳んだのとは訳が違う。自然の力を、とことんまで戦争にも日常生活にも使おうとする飽くなき人間の欲望に、自然は復讐したのではないのか。謙虚さを取り戻して、しっかり考えよう。

 4月3日(日)

曇り、濁った空
  桜がどんどん開いて行く。東北震災の救援資金募金の件についてH会長から電話があった。Tさんと話して、、募金開始は6日から着手し、正式にみどり会としてどうするかは、案を練って、月末の総会に諮って決めようとのこと。大賛成。ただ、その後、「花見会」の時にも募金箱は置き、有志に呼び掛けることも加えられた。単なる感傷的自粛ではなく、実際的な、前向きの活動の方向もあることを、「若い人にも覚えて」欲しい。苦難はまだまだ続くのだ。
  不謹慎な、遊びの事を書くことになるが、今日の競馬予想では、画期的なことが起きた。今まで、強そうな馬を2頭選び、そこから流す3連複予想を続けて来たが、今日は試みに、不人気だが不気味な馬を1頭見つけ、そこから確かに強い人気馬にかけて、馬単を2〜4点買う予想を並行してみた。その結果2レースで万馬券を的中させたのだ。これに気を良くして、今後少しの間、これを続けてみようと思っている。案外「裏街道の道」を歩ける筋も持っているのかもしれない。いつも上手くは行かないとは思うが・・・。もう「桜花賞」の時期でもあり、3歳馬のクラシックが、華やかに展開される。大いに楽しみたい。
  NHKのBSプレミアムで、「山田洋次の選ぶ100の邦画」と銘打って、邦画シリーズが始まる。先ずは、小津監督の「東京物語」が上映される。それに先だって、日本映画が「家族」と言うものを、どのように取り上げて来たかを論評するようだ。それが、今夜10時から放映される。興味があるので、BDにセットした。明日は「東京物語」、次は「二十四の瞳」の予定になっている。全てを記録しておきたいと思っている。

 4月2日(土)

晴れ
  「てっぱん」が本当にオーラス・最終回を迎えた。これでNHK・Gでも最後になる。永いことご苦労さんでした。あかりにも、ベッチャにも、楽しませて貰いました。結局、あかりは福岡にも行かず、しばらくは、お祖母ちゃんと一緒に大阪で、「てっぱん食堂」を経営することに決着したようだ。看板も、店も、すっかり変わってしまった。下宿屋だった頃の食堂は鉄板の部屋と繋げて、一品500円の食堂になった。しばらくは、あかりの「お祖母ちゃん孝行(或いは初音さんの孫娘孝行?)」が続くのだろう。二人の意地っ張りな口げんかと笑顔が、まだまだ続くのだろう。毎朝楽しませてくれて、本当に有難う。
  リオちゃんから、いつもの「長文詩コラージュ」が届いた。書かれている一つ一つの事柄よりも、流れの中で醸しだされるリオちゃんの世界が興味深い。美学であり、哲学であり、微妙に変化する濃度で描かれている絵画でもある。その中に居る和田や三浦等々の登場人物も、実在の人なのだけれど、それはどうでも良くなってしまう。「西に逃げろ」と提案してきた三浦も、丸谷も、それに和田も、みんな劇画のワンカットのように描かれている。ゆっくりと数回読み直した。彼女のセンスもまだまだ瑞々しい。
  昨日準備しておいた「観る会」の「一味ニュース」を郵送し、団地会員の分を配布して歩いた。散歩にもなり、満開を過ぎて来た白木蓮と、一番手を追うように咲き始めた桜の花々の顔色を窺いながら歩いた。大地震や津波と放射能のために、今年の花は痛ましさと可憐さが付け加わる。「根元に死骸が埋まっている」という文章が、立ち上がってくるように思い出される。

 4月1日(金) エイプリル・フールズ・デイ

晴れたり、曇ったり、白木蓮真っ盛りの隣で桜開花
  桜の樹の一番日当たりの良い場所に、ちらりと白いものが見え始めた。どの樹にもそんな場所がある。当に「開花第1号」だろう。被災地の復興にも、こんな期待感が持てれば良いのだが。
  昨日、妹の多喜子からメールが入った。僕の出した「誕生日祝い」の返事だった。エネルギーの塊のような「元気さ」であった。逆にこちらが恥ずかしくなる程の元気さだ。誕生日など忘れそうなほど元気な活動の毎日であり、久保木さんも元気に「後方支援」しているとのこと。素晴らしい事だ。
  午後は、みどり会の集いに出たが、珍しく新会長Hさんが顔を出してくれ、楽しい時を過ごした。初めKちゃんの姿が見えず、HAさんが迎えに行って連れて来た。今日も「自粛休会」だと思ったらしい。やはり大勢の方が楽しくなる。
  帰宅して、「観る会」の「一味ニュース」の封筒詰めを終わらせた。封筒が足りなくなり、100円ショップで買い足す。「代表者ニュース」も加えて、座席シールを同封、書き込みも終えて、14人分の郵送準備が整った。明日郵送する。
  ホッとして、お湯割りを2杯ほど飲んだら、急に体がだるくなり、頭が働かなくなった。こんな時は、早く寝てしまおうと、風呂で体を温め、いつもよりずっと早く就寝。

 3月31日(木)

乱気流激しく、日差し、雲急増、にわか雨が交互にやって来る
  午前中に、桜台事務所から座席シールを受け取る仕事に先ず取り掛かる。朝の出足が鈍く、出掛けたのは11時前後。所が、現金の不足に気が付き、舞い戻る。出直すと、雨が降り出すと言う間の悪さ。事務所で、「どっかで雨が降ったのですか」と不審がられる。説明すると「へーーー」という感じ。空はすっかりお天気だった。コーヒーをご馳走になり、少しお喋りをして、引き上げた。考えてみると、震災後初めて電車に乗る訳で、変に暗く、変に混んでいると言う感じ。特急は全て運休だった。4月1日から大分復旧するらしい。
  帰宅後、ゆっくり休む間もなく、買い物に駆り出されて、徹や二人の孫たちと一緒に入間市の「丸広」に女房ともども付き合わされる。エコポイントの見返りでの買い物だと言う。帰ってから、久し振りにゆっくりとお湯割りを味わった。
  テレビでは、フランスのサルコジと一緒に、菅総理が共同記者会見をやった。サルコジも原発にまだ幻想を抱いている。安全を高めて利用を続けるという方向だ。オバマも既に安全性追求の方向で、エネルギー源を核エネルギーに向けているという声明を発表している。核を飼いならす「幻想」は、今後も弱まる見込みは無さそうだ。日本では、各地で土壌に高い放射能が検出されている。それも20キロ、30キロ、の領域を越えているようだ。20〜30キロの範囲では、1000名前後の遺体が存在する見込みで、しかもそれが死後被曝を受けている可能性が強いと言う。今後、防護服に身を固めた捜査員が捜索を予定しているようだが、悲惨な現状が更に追加されるのではないかと思われる。さらに、活火山の研究家の間では、今回の震災後、全国の火山で、活動が活発化しており、富士山を含めて、箱根・伊豆、日本アルプスを含め、全国の火山の活動にも、今回の震災との関連らしい変動が見られると言う。列島の下にある、北米プレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリッピン・プレート等のしのぎ合いのバランスが崩れると「列島沈没」的な現象が予測され、少なくとも富士山の再噴火、伊豆の直下地震などの可能性が危ぶまれるという分析は、どうしても見過ごすわけには行かない。皮肉な話だが、今回の災害で、桜島の大根が、被災地に送られ、喜ばれたそうだ。火山灰よりも放射能がどれだけ人類にとって有害であるか、これから歩むべき道が示されているように思う。それにしても「地震」そのものの恐怖は、依然継続されるものと考えなければなるまい。
  今日で、3月が終わる。大変な3月であった。四月からの「たそがれの記」の「句と絵」を更新する。桜の季節にしては、「冷却中」の桜を連想する。桜の「水中花」であろうか。

 3月30日(水)

晴れ、後雲が多くなる、白木蓮が真っ盛り
  午前中に、徹の車に便乗して、和子と一緒に武蔵藤沢のりそな銀行まで行き、帰りは、買い物と散歩を兼ねて、二人でのんびりと歩いて来た。お茶屋さんに寄って、美味しい緑茶をご馳走になったり、珍しいパンを焼いているパン屋さんで昼食用のパンを買ったりした。また、巨大な100円ショップを歩きまわって、文房具なども購入した。いつも通りのポーター役で、買った荷物を全部担いで、団地まで歩いて帰って来た。軽い散歩になったが、だんだん歩きも遅くなって来たような気がする。
  原子炉は、今の所落ち着いているようだが、強い放射性を持つ水が溜まっていることから、海水の汚染の広がりが気になり始めたようだ。アメリカでも、「封じ込め作業」を気にして居るようで、様々な機器の提供と応援の補充で援助する意向を示している。既に救援基金は100億円を超えていると発表された。今回の日本の事故は、決して日本だけの問題ではなく、原発を持つ諸国や、今後開発に関心のある国々にとっても、重大な問題なのだ。核エネルギーの平和的利用が、これで簡単に中止になるほど、単純なことではなかろう。勿論、原発反対の声は再度高まるとは思うが、安全性の強化の方向での再検討路線も強まるだろう。僕は、核問題をもう一度スタートに戻して、エコ・エネルギー開発に方向を変えるべきだと思っている。さらに電力の使用量とその使い道を、深く考え直して、文化の構造にまでメスを入れるべきだと考えている。
  読書は、高橋の「女たち」を読み終え、夏樹の「東京駅で消えた」に移り、読み進んでいる。優れた文学的ミステリーを読んでいると、高橋のような純文学っぽい作品のストーリー展開がまだるっこい感じがしてくる。人物の心理状況の探り方が、かなり違っているように思えるのだ。どちらにしても、文章と言う魔力を十分に発揮して「人間の真実」を切り取る作業が、どこまで出来るかの問題となるのだろう。高橋の「女たち」の中では、最初の短編(石屋の頑固おやじと娘の話)が一番惹きつけられた。

 3月29日(火)

晴れ、桜開花の報あるも、このあたりではまだまだ
  予定通り、「観る会」4月例会用の「一味ニュース」を完成させた。今後4,5月例会と続いて開催されるので、忙しくなりそうだ。しかも、その後の8月は当番例会で、仕事の分担もあるし、会員拡充の期待もかけられている。2,3日中に、座席シールを受け取って、配布しなければならない。今回は、11人が夜、3人が昼間の観賞となる。昔、音楽座と言っていたミュージカル一座がなかなか有望なグループだったが、それが解散し、「ステップス」というグループに生まれ変わった。その後の充実に期待を掛けている。
  死に方は生き方のシルエットでもあるのだが、今度の災害でも、涙の出るエピソードが次第に明らかになって来ている。市役所の災害対策課に勤める24歳の女性が、市庁舎の2階で、緊急避難放送を叫びながら、津波に流されて行った。その声の誘導で避難し助かった市民が涙ながらに語っている話だ。この初夏には、結婚式が予定されて、花嫁衣装の予約も決まっていたのだと言う。市庁舎は、今赤錆びた3階建ての鉄骨だけが虚しく残っている。3階も全て流され、骨組以外には何も見えない。津波は6メートルの高さだった。また、親と同居して介護するつもりで新築したばかりの家を、津波に跡形もなく流され、老いた両親まで行方がしれないという若いカップルも居る。何とも無念な運命を強要された人たちが数限りなく居るのだろう。
  短時間開かれた国会の、委員会で、災害担当の大臣が、「最悪の事態」とはどのような場合だと思うか?」と野党に問われ、「最悪の事態はとても想定できるようなものではない。神のみぞ知るだ。」と思わず出た「無責任表現」に躍起になって怒る野党。「災害当初、菅総理は何故上空視察を行ったのか。」と質問され、菅総理が、「重大な局面の勉強になると思って」と言ったとか言わないとか、争いとなり、「重大な局面なのに『勉強』とはなんだ。そんな気持ちだから初動対策が後手後手になったのだ」と攻めまくる野党。「そう言う言葉を使ったかどうかは覚えていないが、重要な事を知ると言う意味を表現したのだ」と管は言い訳。どっちが本当だか知らないが、土壌からプルトニュームが検出されたなどという重大局面でやりとりする「言葉」であろうか。どっちもどっち、こんな国会なら開かない方が良い。ひたすら国民を助けることばかりを考えていて欲しい。原子炉には、冷却水の注水のために溜まっている水が高数値の放射線を含んでいるのが分かったという。燃料棒の入った容器が破壊して居るのか、冷却の水回りの回路破損が原因なのか、それを把握した上で、電源回復や冷却の継続を考えなければならない。すでにその汚染水は縦トンネルの中で空気にも接しているようだ。いろんな当てにならない情報が乱れ飛んでいる。フランスの核関係当局は、新聞に、「日本からSOSが届いている、東電は既にコントロール能力を放棄して居る」と公表しているとも聞く。その癖、日本の政府は、フランスの援助申し出(計測機械やロボットなど)を断ったとの風説もある。テレビ番組もゲストの個性に左右されるような客観性のないものが目立っており、政治的にも利用されそうなので、注意を要する。自分の感性を磨きながら事実を探って行く以外に手はない。
  三浦君の声を聞いたことを、リオちゃんにも知らせておいた。その返事を今日発見した。「詳しくは手紙で」とあったので、また長文の詩的コラージュが読めるかもしれない。

 3月28日(月)

晴れ、ぽかっとした空気を感じる
  和子が使っていたCD/テープレコーダーと兼用のラジオが故障してしまい、遊びに来た孫のCDがかけられないと言うので、ジャスコに品物を見に行って来た。今日は5%引きの日でもあり、プリンター用インクや、CD・ケースなども必要だったので、入学祝い用の安い少女っぽい品物を買うことにした。使ってみると、コンパクトで使い勝手はなかなか宜しい。子供等も喜んで聞いていた。
  原発の作業は、一息ついている感じだ。作業中に放射能の被害にあって、病院に運ばれた作業員3名も、特に大きな損傷はなく退院して来たようだ。救援物資の流通など、かなり良くなっているようだが、地域ごと、避難所ごとに落差もあるようで、ヴォランティアの腕の見せどころもこれからが本格化。阪神の経験が大いに役立っているようだ。若い人たちの組織が、手ぐすね引いて待っている。働き手の配分、救援資金のカンパなども、これからが勝負になる。機会を見て僕も手伝いたいと思っている。
  清張の短編「顔」を映画化した作品を、DVDに焼いた。みどり会の映画会は、茶話会という形から独立して、はっきりと「映画観賞会」という看板で再スタートし、もう一日分は「憩う会」として独立することになるだろう。美味しい「コーヒー」や「紅茶」などを味わいながら、雑談や趣味・ゲームなどを楽しむ会となる。余り背伸びせずに、シニアーサロンとして気楽な場にして行きたい。
  明日は、4月例会用「一味ニュース」の作成にかかる。4月は「Boys be ambitious!」をもじったミュージカル「Boy be・・・」だ。全く見ていない作品なので、何が飛び出すか楽しみだ。座席シールも送るので、少し忙しくなる。

 3月27日(日)

晴れ、表通りの白木蓮見事!
  和子が妹の君子と都心に出かける。僕は家に居て、撮ったビデオの整理と家中の掃除を担当。碌な作品には出会えなかった。どうでも良いものはどんどん消してしまう。「マスク」をテーマに詩を作りかけているが、まだ形が見えて来ない。道で出会った知人がマスクをしていると、誰だか分からなくなる事が多く、あっちにもこっちにも分からない人だらけ、向こうは分かっているのに、こっちは分からない。思えば、花粉症、インフルエンザ、そして今度は放射能、もうマスクなしでは生きられない状況。でも僕はマスクが嫌いで、なかなか掛ける気にはなれない。マスクをしている人と出会うと、恐ろしくなって目を伏せてしまう。どうしようもなく生きた心地がしないのだ。そんな状況を書きたいのだが、なかなか上手くまとまらない。もう少し寝かせて置こう。
  政府も、異常な事態に直面して、右往左往しているが、懸命さだけは伝わってくる。それでもネットなどでは、菅総理を揶揄した書き込みがたくさん見受けられる。極めて無責任な奴らがネットに寄生して居るのも確かだ。中東で、歴史を変えるのに役立っているのも、贅沢な境遇で時間を持て余している連中の道具になっているのも「ネット」なのだ。使う人間たちが変わらなければ、道具の使い道にも碌なものはないのだ。何としてでも、原発の放射能漏れを防ぎ、被災地の人たちの救済と、復興に全力を尽くしてほしい。結果の裁定は、国民がホッと一息つけるようになってから、自ずと決まって来る。死力を尽くしてほしい。それこそが「政治」なのだ。
  「高松宮杯」で、キンシャサノキセキの勝ちを的中させた。3番人気だった。多くの評論家は、若い世代に期待していたようだが、僕は敢えて8歳馬を取り上げた。マイナス2キロの斤量減にも目を向けていた。見事なゴール前の差し切りだった。

 3月26日(土)

晴れ
  長らく「愛読」させて貰った「テレビ小説・てっぱん」が終わった。主人公「あかり」の人柄が大好きで、今まで、起きて朝の支度を済ませると、7:45(最近は7:30になっていた)には、テレビの前に座っていた。田中の「べっちゃ祖母ちゃん」「村上鉄工所の錠」と奥さんの真知子さん、それを取り巻く錠の友人二人と錠の息子たち、つまり「あかり」の兄二人(欽兄と鉄兄)。大阪の田中荘という下宿屋に住む気のいい仲間たち。個性的で揉めることもあるが、「あかり」の存在がいつも光を当てて、皆の心が和らいで行く。最近のギスギスした「個人主義」、目に余る「人との関係軽視」の傾向、特に「家族」の崩壊に、お好み焼きを焼くように、熱いが、入念に温かく、性能のよい聴診器と優れた医術で、風通し良く治療を試みたのであろう。最後の方では、様々なプロポーズが発生して面食らった。血縁は当然だが、他人同士でも優しく厳しい「思いやり」で、強い絆を作り得るし、男女も単なるセックスで結ばれるだけでなく、内実のある「好きになるという行為」を強調している。ベッチャと伝さん、「あかり」と駅伝君、「あかり」と「鰹武士」の社長、民雄君の父君と「のぞみ」、欽兄と「のぞみ」、鉄兄と「佳奈」、神田さんと鰹節屋の経理担当の女性等、幾つもの愛のテーマが流れたが、はっきり実を結んだのは、欽兄と「のぞみ」さんのペアだけである。主人公「あかり」の恋もまだ実を結ぶかどうかは先の話となった。「あかり」と作曲家立花さんの親子関係、錠と「あかり」の血縁なしの親子関係、それと同心円を描いて展開する欽兄と妊娠中の「のぞみ」の結婚、等も絡み合って、「あかり」の成長を支える。「あかり」の愛すべき人柄が育った力として、彼女を養子として育て、個性的な愛情で見守って来た真知子さんの存在は絶大なものがあると思う。ストーリーの中では大きなエピソードは用意されなかったが、一寸した言葉の含み、表情、笑顔などが実に豊かな人柄を示しており、女優安田が演ずる素晴らしい「日本のお母さん」には惚れ惚れとする。その前の小説「ゲゲゲ」から一歩進んで、視点を一家庭から総合的人間関係へと目を広げた試みは成功したと言えるだろう。現実にはこんなに「良い人」ばかりが居る訳ではないが、「良い人の存在」が、良い人を増やして行く絶対的な条件であることは確かだ。次のテレビ小説で、快い朝が続くことを祈っている。
  Yさんに勧められて、上のような感想を書いてみたが、纏まりのない文章になってしまい、またチェックを覚悟している。
  上のTさんに依頼されて書いた原稿を、事務所に届けておいた。今回地震の時にどうして居たかを中心に感想文を纏めて欲しいと、役員会の席上で、皆に依頼していたものだ。それから、みどり会の今後の活動の一部変更として、ウオーキングの取り止め、観桜会の場所を事務所内とし、今回の災害を考え控えめなものにする、高尾山登山は、先に行って考える、ということになったが、観桜会も全面的に止めるべきと言う、匿名の投書が会長宅に届いたと言う。論点は「被災地の事を考えたら当然自粛するべきだ。予算に組んであるからやるという姿勢は、官僚の姿と同じだ。その費用をカンパするべきだ。中止して、次の世代への良き手本となって欲しい。高尾山は自費でやるのだから自由にやればよい」という内容だった。何故「匿名」なのかが先ず不思議だった。それと、役員会でどのように話し合われたのかも知らずにかなり皮肉を込めた辛口の批判になっているのも引っかかった。何故なら、このような配慮は組み込みながら、被災地へのカンパの呼び掛けなども考えて、集まりの雰囲気作りをやって行く予定だったからだ。率直に意見を出して貰い一緒に「ただ止めるだけでない動き方」を考えて行きたかった。その点が残念だったが、匿名投書ではあっても、取り上げてニュースに反映させることにした。

 3月25日(金)

晴れ
  昨夜は、夜の停電時間に懐中電灯を持って、団地周辺を見廻ってみた。この団地やファミリーマートは点いているのだが、バス通りを挟んだ北側にあるヨークマートやその奥に見える団地などは真っ暗。バスが廻り込んでいる交差点の西側にあるジャスコは点灯したままだ。どうやらヨークマートから後の地域、扇町屋方面の一角は消えていると思われる。やはり当団地が停電区域に組み込まれていない原因は、高圧線の通っている部分の下手にある変電所の送電構造にあるようだ。管理人の説明からもそれが窺えた。今後、地域がさらに細分化されるとどうなるかは分からない。テレビやネットだけでは、細かい部分が読み取れないのだ。
  昨夜暗くなってから撮った白木蓮の花は、結構句に合うような雰囲気が出ているので、午前中に、ファイルにしてインデックスのデザインに組み入れた。一応「夜気の中の白木蓮」のムードは出せた。
  今日はびっくりすることがあった。朝9時頃、あの三浦修君から電話があったのだ。大分永いこと声も聞かなかったので、初めは「エツ?」という感じだったのだが、声も話す調子も全く変わっていなかったので、直ぐに気が付いた。相変わらず雄弁で、原発事故の現状について、彼自身の分析を滔々と述べ立てていた。公式発表以上に大変な状態にあるから、場合によってはかなり遠く離れた西日本に避難することを勧められた。それが事実であっても、僕には西に住まわせてくれるような親戚は一軒もないのだ。いざとなったら「東と心中だ」と言ったら、「先生くらいの年になれば、それもいいけど、僕はまだ・・・」というような返事が返ってきた。確かに、それは言えるだろう。でも、心配していた教え子の声が生で聴けたのは幸いだった。近いうちに会えることを期待している。
  久し振りに「みどり会」のカラオケ会を開いた。被災者には遠慮もあるし、支援の気持も十分にあるが、全てを慎んで一緒に暗くなっていても、どちらにもプラスにはならない。元気を出して支援活動と取り組む方がプラス思考になると考え、会を再開することに決めた。その際に、Kさんから、先日の役員会の様子を聞いて、僕が咽喉を痛めた理由が分かった。どうやら会議でも発言が多く、閉会後、アルコールが入ってからも、珍しく喋り続けていたらしい。震災の影響で、興奮して居たのかも知れない。でも今まではどんなに喋っても、咽喉に違和感など出たことはなかったのだが、と思い、食道とか胃の異常ではないかと気になっている。今週に入って、アルコールは1滴も飲んでいない。しばらく控えてみようと思っている。余震が繰り返される中では、安らかな酔いは無理な話だ。
  

 3月24日(木)

晴れ
  昨夜は、G-Guideの修理に夢中になって、もう一回もう一回と、結局夜11時半まで、PCと格闘していた。その結果、富士通が出しているアップデート版のプログラムを発見し、指定された手順でインストールに成功。おっかなびっくり再起動したら、G-Guideが活き返っていた。番組表も全てが取れるようになり、これで予約も大丈夫。お陰で、風呂に入るのが12時過ぎになってしまったが、安心してゆっくりと眠れた。ついでにMovie-writerのグレードアップファイルもダウンロードしておいたので、今度使う時が楽しみになった。
  金町浄水場の汚染度は、今日になって基準値を下回ったと言う。その代わりに福島の3号機で作業中の東電作業員が3名被曝したとのニュースが流れている。既に足を負傷して入院したと言う事だ。フランスの専門家が「作業員は非常に危険な作業をしている」と指摘して居たというから、場合によっては予測できた事故ではないのか。安易に「決死的」にはなって欲しくないし、「命を掛けろ」と命ずることもするべきではない。敏速で適切な指示と、注意深い行動で、やれるところまでやるしかないのだ。
  大きな余震は相変わらず続いている。奈々が顔を出した時、「お祖父ちゃん、また大きいのがあったね」と怖そうな顔をしていた。前にも書いたが、この地域はまだ停電がない。第1グループに入っているのだが、所属変電所の関係で、今の所、停電出来ない区分けに入ってしまっているようだ。今度5つのグループが、更に細かく5分割されたので、今日か明日からは、計画停電に仲間入りするだろう。今までも気苦労だけはして来たので、水の汲み置きや、生活順序の変更など、人並みの気遣いだけはやってきたという意味で、「却って疲れるよね」という声も聞かれる。今夜も計画表には、入っているのだ。
  また月末も近付き、「たそがれの記」からリンクする「4月の句と絵(’11)」のページを作成した。まだアップは出来ないが、全て準備は出来上がった。後は、インデックスで使う木蓮の夜景写真を撮るだけだ。団地のメインロードに植えられているので、暗くなってから撮りに行くつもりだ。
  和子の髪を染める。いつも気になるのだが、ヘアカラーには、体に悪い要素は入っていないのだろうか。染髪の後、和子は疲れが出るようにも思える。

 3月23日(水)

どんよりした曇り
  不気味な余震がしきりに続く。揺れるのを感じて、テレビを見ると、必ず、正式な情報が流されている。原発は、相変わらず煙を吐いて、それをどう読みとるかが、識者の意見として放送されている。今日は、汚染された野菜の範囲がさらに多種類に広がり、遂に乳児のミルクを溶かすために使う水にも制限が及んだ。こうした汚染に至る経路が、まだ明確になっていないのが、心配になる。妊娠中の女性などにも、胎児のための危険が拡がって行くのではないか。パニックを恐れて、「放射線量の基準値を超えたからと言って直ぐに危険がある訳ではない」と、解説者は繰り返すが、現実に各種数値が下がって来ないのはどうしてなのか。数値が下がることが、何よりもパニックを抑える力になるだろう。外部電力の通電が成功して、各機能が甦り、各種数値が安定の方向に落ち着いて行き、周辺で起きている現象が減って行かなければ、説得力はない。通電によって冷却水の作動が開始されても、汚染の広がりを抑えるのに役立たなければ、意味はない。各「処置」の目的が何であって、その効果が「どう出ているのか」をしっかりと検証して、現状分析を続けて欲しい。勿論、情報の公開は敏速に、正確に、である。
  パソコン兼用のテレビの方で、G-Guideというソフトがトラブルを起こして、テレビ番組表が正しく取得できなくなった。前にも一度おかしくなって、修正できたつもりだったが、再びBSの番組だけが取れなくなってしまった。調べてみると、この不都合は、一般に起きているようで、富士通でも対策を考えているようだが、成功して居ない。それだけでなく、再インストールを勧めているのに、ダウンロードしたプログラムが、上手くインストール出来ないことが分かった。他にも同種の苦情が寄せられているようだ。そんな状態で、現在番組予約が出来なくなってしまった。新しいパナソニックのテレビの方は大丈夫だ。
  久し振りに「ジャスコ」に散歩に出かけてみたが、節電で薄暗く感じた。いままでの明るさが異常だったのかもしれない。考えてみれば、都会の夜通しの営業やテレビの深夜放送なども止めた方が良さそうだ。これまで贅沢過ぎたのだろう。
  たった今テレビで聞いたのだが、福島で土壌の検査から、基準値の1600倍というセシウムが検出されたという。大変な汚染だ。やはり、放射能は風に乗って相当広範囲にばらまかれていると考えられるので、爆心?30キロを超える範囲まで(場合によっては全国的に)、広く農地や水の汚染を測定することにより、汚染状況の早急な全国的調査が望まれる。

 3月22日(火)

小雨降り続く
  小雨が朝から降り続いた。和子の薬が切れ、補充しに、澤田医院に出かける。例によって、図書館の本の交換と一緒に済ませることが出来た。雨の中、特別貸し出しの10冊を担いで、藤沢支所の図書館に出かけた。もう余り寒くはない。森瑤子「ベッドのおとぎばなし」、夏樹「東京駅で消えた」「蒼ざめた告発」の3冊は再借り出し、さらに高橋治「女たち」、高橋克彦「北斎の罪」の2冊を追加して、5冊を持ち帰った。デスクに居たマナーの悪い年配の女性の態度に、読書欲が減退したのだが、読みかけだった「蒼ざめた・・・」を読了した。内容的に似かよった作品が揃っていて、静かな文体の中にストーリー性が沈み込んでしまったようで、余り面白くなかった。
  今日は、やや大きめの余震が数回やって来た。震源が、東北に偏ってはいるが、範囲も広く、不気味な予感を感じて、さらに大きな地震が起きなければ良いがと不安になる。「日本沈没」や「Day After Tomorrow」のイメージが思い浮かぶ。その上に現実に日本を襲った地震・津波のテレビ映像がダブって来る。不十分ながら、被災地への救援が少しずつ実現し始めたら、今度は放射能汚染が気になり始めた。ホウレンソウやかき菜の出荷がストップになり、いわゆる「風評忌避」も出始めそうだ。アメリカの原子力航空母艦も警戒して移動している。農産物、海産物の汚染に対する警戒も必要になって来るようだ。それに伴う農民や漁民に対する生活保障も問題となって来る。今日は海水から検出された放射能が、かなり広い範囲に渡っているので、今後の継続調査が必要になるだろう。冷却水処理との関係も調べた方が良かろう。これによって汚染が撹拌されたのか、大気に流れ出したものが雨で海中に降り注いで起きた汚染なのか。直ぐに危険な数値ではないにしても、汚染経路は明らかにしておくべきだ。
  「イラ菅」総理と言われているが、海江田さんまで原発事故で理性を汚染され、現場で作業に命を掛けている作業員を、「仕事をどんどん進めないと「クビ」にするぞ」に近い言葉で、脅したという失言事件が紹介され、それに石原都知事が「とんでもないことだ」と噛みついたとか。「目くそ鼻くそ」みたいな、笑えぬ笑い話だ。役人根性の一番凝り固まっているのが政治家だから、イラつけば、こんな事はこれからも出て来るだろう。人間が変わって来なければ、真の「政権交代」は実現しない。都知事選が近付いているが、どんな選挙になることか。「そのまんま」や「わたみ」、それにコミックな発明家や共産党を相手にして、また強引な「唯我独尊居士」が、トップ当選になるのだろうか。都民にも、もうそろそろ主体性のある、東京の首長選びを見せて欲しいものだ。

 3月21日(月)

曇り
  昨夜スキッパラに飲んだ酒が効きすぎて、今日は午後まで二日酔い状態だった。午前中はスープを一杯と、子狐「いなり」を2個食べただけで咽喉が詰まった。午後になって段々に回復に向った。この頃は自堕落に飲んでいると、翌朝、胃袋も肝臓も肺も腎臓もドキドキと脈打って来るまで時間がかかるのだ。昨日の議事録を早速纏めてくれた上のTさんを称賛したい。
  そんな状態で、ぼんやりと過ごしているせいか、一日経つのが、実に早い。ハイヴィジョンでやっていた、連続ものの一気放映「チャレンジド」を何気なく観ていたら、「熱血先生」の現代版のような作品で、ついつい最後まで観てしまった。「3年B組」が「2年3組」に変わっている。教育現場が舞台になっており、主人公は全盲の国語教師なのだ。多少無理な筋立てもあるが、自分の現役時代の想い出が甦って、結構楽しめたし、記憶に残る教え子たちや、職員室の様子など、いろいろと思い出せた。
  「とらちゃん」から、合同クラス会の通知が来ていたが、みどり会のウオーキングの予定が入っており、不参加の返事を出しておいた。しかし、昨日の役員会で、それが中止になったので、「参加できそう」のメールを、「とらちゃん」に送っておいた。中田宗匠のクラスとの合同クラス会で、今までも出ていたものだ。去年も出られなかったので、今年こそはと思っていた。ただ、電車が小手指までしか来てないようなので、それを調べてみる必要がある。小手指からは、昔なら、家まで軽く歩いていたものだが、今は一寸荷が重い。中田先生や佐藤哲司先生も招待されているらしいので、会えたらラッキーだと思っている。

 3月20日(日)

次第に雲が厚くなる、余震数回
  余震が繰り返される中、原発への注水が続く。放射線量や圧力の変化にハラハラしながら、命がけの作業となっている。仮設住宅の建設も始まった。各地で被災者の受け入れも進み、物資の搬送も滑らかになりつつある。国中が、被災地を注視している。救済資金のカンパも、あらゆる組織が全国的に展開している。そんな中、お祖母ちゃんと16歳の孫が、瓦礫の下で生存して居ることが分かり、救助・保護された。この朗報はあっと言う間に国中を駆け巡った。冷蔵庫の残り物で食い繋いでいたと言う。普段から愛情で結ばれていた二人だったのだろう。このニュースに、一瞬誰もの目が輝き、顔が明るくなった。、現在「危険回避」にやっきになっている原子炉について、政府が初めて言及し、再利用は無理で「廃炉」になるだろうと発表した。今後のエネルギー政策にも変更があるのだろうか。
  夜7時から、みどり会役員会。震災後初めて顔を合わせたので、議題は勿論だが、地震の話題が熱を持って語られた。新しい役員の体制は、Y副会長が高齢のため引退し、MAさんが新役員となり、副会長は、大活躍を続けているMUさんが継ぐことになった。活動内容の設定や活動状況も点検された。各活動への参加の状況、「茶話会」の現状、旅行の件では、Fさんが音頭を取っている「日帰り旅行」の問題も話題となった。良い企画ではあるが、みどり会の行事との関連から戸惑いを感じる人も居るようなので、情報提供の方法を工夫したら、と提案しておいた。終了後、「一杯」が出され、ますます話は熱を帯びた。僕はスキッパラだったので、すっかり出来上がり、帰宅してからは、ただ寝るだけとなった。

 3月19日(土)

晴れたり曇ったり、明日はまた天気が崩れる
  原子炉では、1,2号機の外部電源工事と、3,4号機へ冷却水の地上注水が継続されている。しかし、土地の産物である、牛乳やホウレンソウには、通常の放射能値より高い数値が検出され、出荷も消費も許可されていないようだ。直ぐに危険な数値ではないが、明らかに汚染が認められたのだろう。破壊した原発の安全が確保され、汚染が除去されれば、後は住民の生活の復旧を急ぐだけだ。他県など、危険区域の外に避難所や仮設住居を準備しつつあるようだし、個人宅での避難家族引き受けも可能になって来ているようだ。埼玉でも「アリーナ」を避難所に開放し始めた。救援物資の運び込みも次第に能率が上がって来た。壊れた橋、道路も使用できるようになって来ている。前進はあるが、余りにも被害が甚大で、重い空気はのしかかったままだ。死者・不明者は20000人に迫っている。
  昨日、七中の教え子だった「あき坊」のメールが入り、僕の「たそがれ」の表現に納得できない点があると叱られた。人間が自然を破壊して来たのであって、自然が「暴れている」のではない、「暴れて来たのは人間だ」という当然な抗議なのだ。この頃の僕は、厳密さよりも「ごく普通の言葉」で、書こうとしているのか、批判性が甘くなっているのかもしれない。僕も全く同意見なのに、「不遜な人間の言葉」をそのまま使ってしまったようだ。結構長文のメールが寄せられたので、有難く拝読させて貰った。こんな反応が現れるのは非常に嬉しいことなのだ。
  「みどり会」の役員会も近付き、上のTさんから、電話が入った。震災後の行事予定の変更についての相談である。中止と縮小で、自粛の気持を表す事を考えている。
  恒ちゃん所からも、連絡があり、先日決めた4月3日の墓参も、御破算にした。墓参ではいつも活躍してくれる悦の所で、御主人の実家(相馬)に大きな被害が起きているのが分かって来たので、それどころではなくなっているのだろう。場合によっては、また石屋に任せるのも仕方ないかもしれない。
  イオンの4月支払い分の明細書をダウンロードした。2通プリントアウトして、和子に渡す。

 3月18日(金)

晴れ、被災地の天気回復
  4つの原発の冷却機能喪失の対策が、相変わらず続いている。地上からの給水と、新たな電源確保が目標のようだが、なかなか放射能値は下がって来ない。被災地では、救援物資が、十分に届いていないのと、寒さでどこでもピンチ到来である。病院から避難所に移ってきたお年寄りなどが、次々と亡くなっている。周りの方々にしても、その気持はいかばかりであろうか。
  どうなっているのか、この地域は、まだ一度も計画停電が実施されていない。申し訳ない気持ちでいるが、どこがどうなっているのだろうか。いつ消えても良いように準備し、水も汲み置いてあるのだ。開始時刻には電灯を点けて、消えるのを待っているのだが、消えない。そのうち、テレビでも、「実施しない」という報せが出る。「なんだ」と、気が抜ける。この繰り返しである。でも、停電になったら、時間にもよるが、何をしたらよいか分からなくなってしまうだろう。みどり会の集まりは、全て流れている。今週は、競馬も開かれるが、さすがに中山は中止とのこと。
  昔撮った映画「日本沈没」を観てみた。今改めて観てみると、良く出来てるなと思う。もうこの風景は現実のものである。何故か、BDデッキで観ると、途中で再生が止まってしまう。何故そうなるのかが、どうしても分からず、結局諦めざるを得なかった。こんな事件が起きたら観られなくなってしまったのも何かの因縁だろう。

 3月17日(木)

晴れ、時々曇り
  テレビを唯一の情報源として、掛けっ放しにして、福島1号原発のご機嫌を伺い、自衛隊や東電の「決死」の作戦を見守る。一向に実行されない「計画停電」に待ちくたびれて、汲み置きの水も虚しく、「消えないね」と、まるで停電が来ないのが不都合ででもあるかのように疲れて行く女房。変な毎日が続いている。確実なのは、確認された「死者」の数が次第に増えて行くことだけだ。生きるための悲痛なエピソードが語られ、自分の経験にはまだない迫力を感じて、誰かに頭を下げているような気分になる。死者は2万人を超えるのではなかろうか。ヘリコプターによる冷却水の補充作業も、不遜な言い方をすれば「蛙の面に水」という感じ。そう言ってしまって、すぐ「不遜だぞ」と反省する。でもどっかで「あれではとても」と、ぼやいている。テレビの画面に引き出される「評論家」諸氏も、どこか本心で喋っていないような「薄さ」を感じさせる。こんなものなのか、これでいいのかと、莫大な数の死者を前にして、僕自身が崩れて行く。海外でも、東電の手際の悪い対処には、悪評が流れ、菅総理の指導性の責任に結びついて行く。「日本人の我欲に下った天罰だ」と失言して、抗議電話の津波に悩まされた石原都知事も、珍しく「ごめんなさい」の詫びを入れたという。これが自民党推薦の都知事候補の姿だ。確実に僕の心と腹に堪えた事実は、流された家屋の残骸と、荒れ果てた国土、潰え去った豊かな田畑、2万に届く国民の命、それを悼んで涙にくれるやっと生き残った人々の姿だけである。「日本人は勤勉で我慢強いから、また復興させるさ」などと、政治家たちは最大の侮蔑をもって、称賛することだろう。広島の復興の下に眠る死者たちの声も忘れているくせに・・・。唇を噛む。
  環境破壊と、その後に残る自然の反逆と、暴れ続ける自然を征服し、文明を完成させようとする人間の意地、この闘いの終末を、僕らはどのように設定し直したら良いのだろうか。しかも、先行者は、遅れて続いて来る人間たちを説得する力も、論理も、道徳も持ち合わせずに、力のない喘ぎの声を発するだけなのだ。壊れた家屋を流して行くだけの、先行する津波の一つになりすましているだけなのだ。でも自分の身を滅ぼしても、救いの手を伸ばそうとする人の存在を、今回も沢山目の当たりにして、僕はまだまだ生きようと言う気持ちを持ち続けている。「天変地異」と言う呼び方をして、人間の一切の所業の結果を棚上げしてしまうこれまでのやり方を、そろそろ厳密に反省するべきではないのか。

 3月16日(水)

晴れ、次第に雲が増える
  朝から連続して、2回地震がある。最初が震度6弱、2回目が5強。地域は東海に近く。大きな意味では全て9,0の余震だろう。小さなものはひっきりなしに発生しているようだ。原発も、これまでと同じような火災や発煙事象を繰り返している。その都度、周辺の放射線量は高くなったり、落ち付いたりと安定しない。住民は死ぬ思いで、地元を離れて、避難場所に移動している。まだ身内の安否も分からないまま、後ろ髪を引かれる思いで、放射能から逃れているのだ。計画停電があるのかないのか、依然はっきりしないまま、実施されていると言う。この地域は、未だに一度も実施されていない。和子は、時間になると、まだかまだかと待ち侘びている。みどり会の会合も今日は中止し、それとなく集会場に集まり、それとなく散会した。皆、晴れない顔つきだ。今度の日曜日の夜、役員会が予定されている。来年度の体制を検討する。東北の支援カンパの相談も切り出してみたい。団地全体に呼び掛けてみたら、多少の支援に役立つだろう。
  今回も、いつものように、支援のためのヴォランティア志望の声も上がっているが、その陰で差別意識も拡がっているようだ。例えば、物資の受け渡し場所の設定などで、避難指定地域を毛嫌いする傾向とか、物資の搬送車の運転を嫌う傾向など、既に「汚染者」に接する意識が生まれているようだ。被災者は敏感にそれを感じ取って、「被差別」扱いに怒りを感じているようだ。汚染に注意することは大切だが、仲間意識を壊さない配慮が必要だ。お互いに危険な数値の理解に基づく行動パターンを、理性的に了解し合うことは可能な筈だ。
  頭の芯に、重い疲れが出て来ている。

 3月15日(火) 悲惨拡大・原発危機

曇り、天気下り坂か
  福島第1原発の1号機、3号機に次いで、2号機もおかしくなり、現在燃料棒が露出したまま、冷却水が上がり下がりしている状態のようだ。しかも今回は、圧力抑制装置にも故障が生じ、放射能漏れは、今までにない程起きている模様。1年間で自然に浴びる放射能の3倍の量を1時間で浴びるのに値する放射能漏れが、周辺で検知された。今回は、建屋の爆発はまだ起きていないが、既に穴程度の損傷はあるらしく、その分、放射能漏れも進んでいるのだろう。その上、東電の説明が「奥歯にものの挟まった」説明で、深々と頭を下げる詫びで始まる。料理の「使い回し」をした料亭の女将ではないのだ。こんな「言い訳」では、遊び慣れない玩具を手にした子供の愚痴を聞くようなものだ。何も東電だけで原発を開発した訳ではないし、あれだけの反対運動にも拘わらず国が採用してしまった「危険な文明」が、大自然の反乱に乗じて暴れ出したのだ。すでにその「恩恵」(電力)に与かってきた国民一人一人に責任があるのだから、東電の責任は、事態の処理の不手際だけなのだ。「計画停電」という名の無計画停電にしても同じことだ。どうして、こう分かり難いのだ。もう少し何とかならないものなのか。事態の分析とその説明、対処の状況とその説明、混乱の起こらないような方法の提起など、全てが斑ボケで、言い訳の域を出ない。政治側がいくら組織的一体化を試みても、施策が一体化するかどうかは疑問だ。歯切れの悪さは、菅さんにも枝野さんにも引き継がれてしまう。専門的技術者である筈の東電にも「事態の科学的な把握」が出来ていないのではないか。「高級」すぎる危険な玩具の扱いが分からなくなっているのではないか。とにかく「チェルノヴイリ」になるのだけは避けて欲しい。肥沃な日本列島を砂漠にして欲しくはない。死守して欲しい。
  昨夜、寝床に入ってから(寝床に入れることを後ろめたく感じているのだが)、直ぐには眠れなくなり、西村の「鬼女面殺人事件」を読了。前に読んだ「南神威島」と同じく「孤島もの」の一つだ。「社会派」とも呼ばれる西村にとって、「孤島もの」は一種の「比喩」であって、ある種の閉ざされた社会状況を想定したもののように思える。かつての日本もそうだったし、地方には現在でも同じような人間関係は存続しているように思う。彼の「孤島」に対する想いには、否定だけではなく解け込んで行きそうな「懐古」すら感じ取れる。それは現代においては死滅しつつある温かな連帯であるのかもしれない。早速、次の作品に移る。再び、西村の作品「死者はまだ眠れない」である。タイトルだけ見ると、今回の災害の犠牲者を連想させる。11日以来、僕の頭の中にこびり付いてしまったイメージがある。海岸線に次々と押し寄せて来る1000人単位の遺体の黒々とした大集団である。黒い人の津波なのだ。未だに振り切れずに僕を悩ましている。もう一つそれに重なるイメージは、「広島悲劇の再来」である。僕の一生に初速を与えた、丸木位里・赤松俊子作の「原爆の図」が次々と鮮明に思い出されるのだ。じっとして居られない気持だ。
  この数日の「たそがれの記」の扱いに異変が起きているのに気付いた。今までは、一日の終わりに、その日に在ったことを纏めて振り返って書いていたが、東北地方関東大地震以来、いろいろ溢れて来る思いを蓄積する時間を許さず、その都度表現に向わせてしまう。そのため思いつくとキーボードに向って打ち始める。事の成り行きを見定めようとテレビに貼り付いているせいかもしれない。こんな変則のため、文章は長くなり、未整理のまま書き繋がれ、読んでくださる方々を当惑させているのではないかと恐れても居る。しかも書く度に、アップロードもしてしまう。今や「たそがれの記」も地震の余震や、津波の繰り返される高浪のようになってしまった。しばらくの間はお目こぼしをお願いしたい。和子にも、「そんなに思い詰めていると、気がおかしくなるよ」と言われるのだが、「うんうん」と頷きながら、懲りずに「思いつめて」いる。
  この時点で(11:20)、福島1号原発の避難指示範囲は「30キロ屋内退避」と拡大した。「機密性」を重視して居るのも新しい特徴だ。締め切った部屋での避難を意味する。枝野さんは、さらに4号機の火災にも言及している。今(11:44)、今までにない語調で、東電側から避難指示が出された。4号機の火災が、かなり危険視されているようだ。30キロ以内で室内退避を強く要請、洗濯物を外に出すな、出してあったら、もう取り込むな、外出して居たら直ぐに室内に避難せよ、来ているものは脱ぎ棄てよ、換気は一切停止すること、という内容だ。今までにない危機感を僕は感じた。この地域から離れているものも、基本姿勢を理解しておくために、しっかり情報を把握するべきだと思う。この際「人ごと意識」は捨てて、国民が危機感を共有しよう。
  12時50分現在、新しく加わった情報。福島1号原発の周辺20キロ以内にまだ残っている200人を対象に「ただちにその外へ避難して、密閉屋内に退避するよう」指示が出された。主に病院関係者が多いらしく、特殊防具を着用した部隊が、その避難援助に向っているという。関係者から「この事故は、世界でも上位の大事故で、チェルノヴイリに次ぐ事故と言っても良い」と認識するべきだという発言が聞かれた。甘い認識は許されない状況のようだ。菅総理の言葉にも「抑えた危機感」が十分に感じ取れる。現在の風向きは東から西へ、海から内陸へと変わっているのも気になる。助け合おう!
  経済状況への影響も深刻で、下げ始めた株価は、午後になって、8300円台に下落。政府の不況対策など飲み込む非情さだ。現在、近くのコンビニなどでも、食糧や紙類、ガソリン灯油などがあっと言う間に無くなってしまう。毎日の生活への津波が始まりそうだ。   原発周辺の放射線量がどんどん増加している。使っている単位がマイクロシーベルトから、1000倍のミリシーベルトに変わって来ている。2,3号機の周辺では、400ミリシーベルトが検出されていると言う。もう明らかに人体に害を与える濃度だ。年間に自然に受ける放射線の8倍を1時間で浴びる量を超えているそうだ。現在周辺20キロは避難区域、30キロでは、屋内退避の区域となっている。避難対象住民の数も加速度的に増えて来ているので、避難の援助活動も大変になる。現在20キロ範囲は、避難がほぼ完了しているようだ。追加された居住地の住民の避難が始まる。
  久が原の悦ちゃんのご主人の実家が相馬なので、安否不明の人が出ていると言う。さっき電話を掛けて見て、初めて知った。夏休みに悦ちゃん達が遊びに行っていた田舎も、家は流され跡形もないと言う。幸い当時お世話になった人たちは無事だった。
  今日の最後に、少し明るい記録を残したい。事件発生後90時間以上たった今日、瓦礫の中から70歳のおばあちゃんともう一人男性が生還した。たった二人だが、閃光が煌めくように嬉しかった。放射能が、東京でも検出されたが、人体への危険性はない微量であり、今後の見通しにも、明るい予測が立ちそうだ。海外でも、日本の震災を大きく取り上げており、ドイツやスイスでは、進行中の原発計画に待ったをかけて、安全を期する動きが出ている。欧米の原発でも、安全性の再点検の声が高まっている。「あのずば抜けて安全基準の高い日本でこんな事故が」という声の広まりが、世界の平和と安全に役立ってくれればと、祈る気持ちだ。
  そろそろ寝ようかと思っていた時(10時30分頃)、静岡地域を中心とする地震が起きた。今回の地盤崩壊が、北から南に500キロにわたって3回起きていたが、さらに南に下って、東海地方に降りて来た感じだ。この辺では震度3程度にとどまっていたので、11日のような恐怖はなかった。徹から電話があり、明日学校が休校になるようだったら、孫たちの保護を頼みたいと言うのだ。両親とも出勤する日になるらしい。明日の朝もう一度連絡があるのではないか。落ち着かない日々が続く。

 3月14日(月) 混乱・迷走

晴れ
  株が急落、1万円を割る。東電が「計画停電実施」を公表したが、なかなかネットに接続できない上に、グループ分け計画表が細かく複雑で、読み取りと、理解が極めて難しい。それ今朝になって「需要と供給の関係で第1グループは実施しない」との発表があった。その時に、「第2グループも実施しない」と発表したのに、直ぐに「場合によっては実施する」と訂正したりで、情報の混乱が目立った。昨夜の保安院の発表と同じく、「公表」の技術不足と思われるが、非常時には最も重要な仕事なのだ。東電の場合には計画そのものにも問題がありそうだ。それに発表の時期がギリギリ過ぎて、鉄道の利用の可否を重視する市民には、不都合極まりない。
  流通に問題が出来ているのか、それに便乗する投機屋の「買い占め」のせいなのか、このあたりでも、コンビニに異常が起きている。夕方行ったのでは、米、ティッシュペーパー、ロールペーパー、即席食糧などの売り場が、空になっているという。朝早くから行列が出来たり、一人一品の制限が付いたり、主婦は面食らっている。ガソリンスタンドも閉まっており、ガソリンはおろか、灯油すら買えない。息子が困っていた。うちにも灯油の残りは少なくなっている。
  電話も相変わらず、かかり難い。混乱は全国的に広がって、各地域で特殊な形を取っているようだ。僕のようにずっとテレビを見ていられた人間と違って、被災地では、直ぐ周辺の情報も分からずに混乱に巻き込まれていったようだ。戦時中、隣組の幹部には連絡網が常備されていたのか、我々には、よく彼らが大声でニュースを伝えに来たことがあったのを思い出した。勿論、それは作られた報道だったのだが・・・。「非常時」、まさに今それを体験して居る。
  お昼少し前、福島第1原発の3号機が、1号機と同様の水素爆発が起こり、屋根部分が破壊したとのニュースが入った。構造上、同じ経緯を辿ったものと思われる。同じような軽微な汚染は進みつつあるようだが、数値的確認にミスが起きないように願っている。尚、この爆発で3人が負傷、7人(自衛隊員を含む)が所在不明となっているが、「所在不明」と言うのが気になる。爆発で吹き飛んでしまったのだろうか。予測不能だったのだろうか。発表の冷静さとチグハグなのが心配だ。
  宮城県で、新たに1000人の遺体が、自衛隊員によって発見され、収容されているようだ。こんな形で犠牲者がどんどん増えて行くのだろうか。暗澹たる気持ちだ。
  枝野長官による12:45の発表によると、電力会社からも、自衛隊からも、事故現場の行方不明者の報告は受けていないとのこと。どうやら流言飛語が飛び交っているのかもしれない。
  上記の「幻の津波」は、どうやら確かに確認されたもののようで、「死者の呪い」だったかもしれないとも思えて来る。そんなことがあっても不思議はないと思える状況だ。
  8:15分現在、福島第1号原発・第2号機でも、冷却操作が効かなくなり、冷却水が下がり、燃料棒の露出が始まっているとの報道が入る。第1号、第3号に続いて起きている同種のトラブルだが、その事象は一番危険な状態にある。地震発生と同時に、僕は「原発」事故に憂慮を感じたが、その予感が的中して、その推移は最悪の状態にある。落ち着いて寝られない気分だ。今後の推移から目を離せない。避難指示に手遅れを生じないよう注意を要する。

 3月13日(日) 被害一層の拡大

晴れ
  昼から夕方まで、孫の世話をすることになったが、神経はずっとテレビの地震被害情報に奪われたまま。時々彼女らを笑わせたりするが、新しい情報の気配を感じると、目はテレビへ。重苦しい一日だった。
  新しい展開:1)地震の規模が、8,8から9,0に修正された。9,0以上は、世界でこれまでに4回起こって居り、最大のものは、9,5で、1960年に起きた、あのチリー地震だが、死者1600人、その影響で日本でも142人の犠牲者が出た。2)背筋が寒くなり震えが出て来そうな現状があること。宮城の南三陸町で、住民の半数以上に当たる一万人以上が、安否不明のまま連絡を絶っていること。そのため宮城の犠牲者数は1万人を越す可能性が出て来たこと。3)今までのパターンから、今後3日以内に、震度7程度の余震が、70%の確率で起りうること。余震による被害の軽視は、現状を更に悪化させる危険性がある。現地は勿論、隣接区域にも警戒の徹底が必要だ。4)自衛隊が5万動員から、10万動員に強化され、外国人レスキュー隊も到着し始めたと言うのに、未だに、かなり多くの孤立地点があり、救助の手が全く届いていないという現状がある。アメリカの船舶4隻までが到着していて、ヘリの台数も増えていると思えるのに、何故その地点にコンタクトが出来ていないのか。救援作戦の指揮が取れていないのなら大きな問題だ。自衛隊に地域別司令部を設け、外国隊をその下に組織して、協力を要請するのが常識であろう。それが出来ない程に状況が困難なのだろうか。或いは原発の異常事態に振り回されているのだろうか。「人命救助第一」を方針とするなら、これは急がねばならない。4)原発の異常発生への対処。初めは、危なっかしい説明にヤキモキしていたが、少し整理されて来たようだ。しかし、この問題は、原子炉の強制停止措置の成功後の問題であろう。もし人体に危険な放射能漏れを齎す事態が出なければ、事後の検討に委ねる以外無い筈だ。チェルノヴイリの二の舞になる可能性が出て来たとしても、今の時点でやるべきことは「強制停止措置」の成功と、避難地域の徹底しかない筈。原発問題の蒸し返しは、後の仕事だ。5)現地で既に生還した住民の差し当たっての生活援助も緊急問題となる。避難所に対する救援物資の送りつけ、そのルートの確保。救援物資、救援資金などのカンパの宣伝拡大、その集約。運び手、と現地でのボランティアの組織。頭に浮かんだことを羅列したが、老いた自分にやれることがまだ見つからないので、一層心苦しい。食糧、水、薬、燃料(灯油)、布団、毛布、タオル類、ローソク、手動発電機付きラジオなど、古いものでも使えるものなら沢山集めたい。現場が今求めるものを何でも、あらゆる組織がかき集めて欲しい。輸送の流れは次第に整って来るだろう。今日も重い重い1日となった。

 3月12日(土) 地震・津波被害拡大

晴れ、被災状況が痛ましく曝されてくる
  昨日書いた僕の予測と不安は、最悪の状況に展開している。死者・行方不明は、現在2000名に近付いている。被災地の状況は、目も当てられない惨状である。テレビカメラは容赦なくそれを映し出している。特に津波の恐ろしさが、視聴者に過ぎない僕の胸にも、確実に伝わってくる。見ていて興奮を抑えきれない程で、体の震えを感じる。貧しくとも営々として築いてきた生活が丸ごと吹き飛んでしまった。庶民の苦悩の顔が痛々しく見て取れる。さらに、不安だった原発の状態も思わしくなさそうだ。第1原発周辺は既に避難区域が10キロに広げられた。おまけに制御がし切れないためか、爆発が起きて四角い建物の屋根が吹き飛び、保安員4人が収容されたと言うニュースも飛び込んできた。周辺の放射能も検出され、濃度も、許容範囲の一年分を、わずか1時間で被爆してしまう位に、濃くなって放出されていると言う。一番気になるのは、対策本部や原子力の専門家たちで作る委員会の記者会見の雰囲気だ。枝野官房長官の発表も「分かっていることを伏せている」という雰囲気を感じさせ、不愉快だった。パニックを恐れる配慮は分かるが、福島県当局が発表している放射能の数値まで伏せているというのは、「知らしむべからず」方式を感じさせ、却って不安になる。事実を対策の見通しと共に発表し、「落ち着いた姿勢と敏速な協力」を要請する基本的な姿勢が一番大切だ。少なくとも、今日の記者会見のあり方には、共鳴できない。第2原発に関しても既に、周辺3キロと10キロの2段階に渡る避難指示が出ているが、テレビ情報によると、避難の協力度は8割程度に止まっているとか。信頼される指導部の動きこそが、緊急時には必要になる。原発反対運動が抑えられ、既に高い発電量を実行している今となっては、国民の放射能漏れとかアウシュヴィッツの教訓など、薄れてしまっている。高度の指導性は、国民にいかに信頼されるかが基礎となる。与党の諸氏は不眠不休の活動を要請されているだろうが、やみくもに動くのではなく、国民にしっかりと知らせ、国民と共に考えて、敏速に対応するようにして欲しい。津波の惨状の前で茫然としている被災者を、更に惨めな状況には決して追い込まないで欲しい。
  二つのKLの諸君から、メールが入っているが、地震発生時に、出張とか、仕事中の人が多く、さすがまだ現役だなと、自らの暢気さを反省させられたが、どうやら、皆元気そうだ。八丈の方も大丈夫という返事があった。100メートル程の高台だそうだ。行ったことが無いので心配したが、「老婆心」?だったようだ。こんな歴史的惨事も、沢山の教訓を得て乗り越えたいものだ。
  夜になって、第1原発周辺の避難範囲が広げられ、20キロに拡大した。この時の菅総理の所信表明、枝野長官の報告は、ともに、さっきの記者会見とは違って、論理性が感じられ、了解した。不安が完全に解消した訳ではないが、もう少し成り行きを見守りたい。

 3月11日(金) 明治以来の観測史上最大の地震発生!

晴れ、午後2時45分頃大地震発生
  震源は東北地方太平洋上、マグニチュード8,8という、明治の観測開始以後初の超大地震が発生。恐ろしい一日となった。僕の家でも立っているのがやっとだった。1階でこの位だから、5階の人はかなり怖かっただろう。愛犬を連れて公園に避難している人も居た。怖かったと首を縮めていた。うちの食器棚でも食器が幾つか割れたが、ガラス戸は無事。本棚は本が飛び出す一歩手前という所でストップ。積んであった箪笥の上の荷物や書類、本などが、あちこちで崩れ落ちた。テレビでは、押し寄せる津波のもの凄さが映し出されている。各地で火の手も上がっているし、横倒しになる船、流される倒壊家屋と車などが、はっきりと映される。老人施設が潰れて死者が出ている。被害がどこまで広がるか想像も出来ない。自分の被害は、かすり傷のようなものだが、東北の悲惨な被害は露骨に見てとれる。親戚や知り合いには、出来る限り連絡を入れて安否を確かめた。こちらも何本か電話を受けた。幸い付近には大きな不幸は起きなかったようだ。それにしても阪神で経験した「おっぽ」など、さぞかし恐ろしい思いをしたのだろうと今更のように同情する。「雪ん子」と「1JML」とに、お見舞いを入れる。島などは大丈夫だったのだろうか。余震が酷くないこと、今後の被害報告が大きくならないことを祈りながら、今夜を過ごすことになるだろう。子供の頃の、空襲の夜を迎えるような気持である。原発の危険性はどうなのか、非常に気になっている。救助の自衛隊の車両も、道路の渋滞で、立ち往生しているという。非常時の道路確保に必要な対策、交通が全面ストップした時の対策として、歩いて帰宅を急ぐ人たち、勤め先に泊まる人たちなどの世話。コンビニ、公的施設などに役割を与えて、食糧の繋ぎ、臨時トイレの確保、路上の仮設トイレの設置などに協力を得る施策も必要になるだろう。携帯が殆ど役に立たなくなったのにも驚いた。家族を心配する勤め人は公衆電話に小銭を握って押しかけたとか。普段の便利さの裏目が出たようだ。その他、教訓を得るべく国民的活動総括が必要にもなるだろう。政治家たちに、実践を通じて「本当の政治」を身に付けて貰おう。
  東北は、今夜は雪になり、気温も下がる。おまけに広域停電のために暖房が確保できなくなる。辛い辛い夜となりそうだ。   地震が始まる前に、国会中継を見ていたのだが、相変わらず「外国人の資金提供」をネタにして大臣達の首を狙う、政局合戦が続いており、来年度予算の行方も定かでない状況であった。地震勃発で、国会は中断。地震対策本部を設置し、その活動こそが一義的に緊急を要する事態となった。これこそが、基本的な「政治」なのだ。予算の確立も先送りできない状況となるのは必至。「政治実践」として、与野党がどうしても協力しなければならない状況を、多大の被害を犠牲にして、「神」が与えたのではなかろうか。神と国民とが、その実践を凝視していると肝に銘ずるべきである。

 3月10日(木)東京大空襲の日

晴れ、気温低め
  先ず、二つのやや明るい話題に触れたい。   君が代拒否処分裁判で、初めての処分取り消し判決が下りた。時期を外した判決で、処分を緩めるという例はこれまでもあったことだが、処分された者にとっては、嬉しいニュースだったろう。思想の自由の原則と、教育現場における教員のあり方が、敗訴のまま定着してしまうよりも、勝訴の判決を見ることで、当時の都教委の違憲性を論ずる立場が強化される。石原が再び都知事選に出て来るのならば、必ず落選させたい。処分された者の口惜しさが、これで完全に癒される訳ではないが、教育現場の抵抗史の誇りが回復する点で、大いに評価されることだ。
  広島の原爆ドームが、アメリカでもグーグルのサイトを通して、いろいろな角度から検索出来るようになるという。とにかく日本が体験した原爆の被害を、粘り強く世界に広めることは、ますます重要になっている。理屈ではない被害の「具体」は、まだまだ世界中の認識にはなっていない。写真・映画・絵画・文章・詩・歌・踊りなど、全ての表現方法で、今もって、生々しく伝えて行く必要がある。僕らが、学生時代に、アサヒグラフ「原爆特集号」を、自作の英訳説明を付けて世界中のペンパルに送る運動を展開した頃、「アカ」呼ばわりされた記憶も生々しく残っている。その頃の英語版の広島被災関連著作の挿絵が、笑い出してしまう程の表現だったのを鮮明に覚えている。運動会で転んで膝をすりむいた程度の深刻さしか描かれていなかったのだ。認識の浅さと言うより、無知の状況を如実に物語っていたものだ。その後前進したのかと言えば、その歩みは遅々として進んではいない。オバマの呼びかけなどが出るようになったけれども、一人一人の人間の頭の中に、あの「地獄図」が出来上がらなくては、本当の平和の地盤は固まっては来ない。いつ悪夢が甦るかしれたものではない。「原爆の地獄図」を宅配便で世界中に送りたい気持ちだ。
  朝の電話確認で、ネットの「確定申告用紙」が、一部書式に違いがあるけれど、そのまま使えることが判明。早速、すべてを整えて郵送した。「追加納税額」6900円も同時に送金。これで、嫌でたまらない仕事が片付いた。反動で、二つ程ビデオでドラマを観てしまった。大昔の、薬師丸ひろ子の出る「探偵物語」が面白く、気持が安まった。
  昨夜で、森村の「神より借りた砂漠」という作品を読了。環境問題を取り込んだミステリーだが、彼特有の抽象的表現と資料的硬さが邪魔して、リアルな映像が浮かんで来ず、興を削がれる。そのためか、些か雑な読み方になった。今日から、再び西村の作品で、「鬼女面殺人事件」に入る。床についてからの1時間が重要なのだが、眠気に邪魔されることが多くなっている。良く書けていれば眠気は遠のく筈だ。

 3月9日(水)

晴れ
  今日は、朝から一日の課題が多く、やや構えた姿勢でベッドを抜け出した。先ずは、毎年いやだいやだと着手を引き延ばし、15日の期限を間近にして、仕方なく取り組む「確定申告」が、遂にギリギリになった。僕のパターンは、難しいことはなく、その気になればどうと言うことはないのだが、兎に角この仕事は嫌いなのだ。去年までは、嫌ながらも仕方なく、期日が迫れば真面目に取り組んで、郵送していた。いつも金額が合う合わないでひと騒ぎしたが、パソコンの「申告書作成サイト」で、計算があっているかどうか確かめた上で、書類を清書し、郵送していた。今年も、同じようにやるつもりだった。先ずパソコンの納税サイトに接触し、数字を打ちこんでみた。慣れないので、あちこちヘマを繰り返したが、入力を済ませてみると、大体妥当な中味が出来上がった。ここで、プリントアウトした印刷物が、送られて来た用紙の代わりに使えると言う事を初めて知った。そのまま申告書として郵送できるのなら、捺印するだけで出来上がってしまう。完成に手間はかかったが、それを知ったのは大収穫だった。ただ、書式が少しずれているので、明日午前中に、税務署に電話で確かめてから、処置しようと思っている。清書の手間を省くだけでも、気分が良い。ただ追加納税額、6900円を取られるのが面白くない。こんな誤差は出ないような仕組みに出来ないものか。
  後は、いつものように、家中の掃除と、浴槽と風呂場の掃除、その上に、夜具の日向干しをやった。この3拍子が揃うと、結構体力を消耗する。寝室の中に置かれた衣類や家具のためにベッドメイキングが極めてやり難い状況にあるのも、大きなマイナスになっている。でもすべて終わった後は、すっきりと気分が良くなるので、決して嫌いな仕事ではない。
  全て終わったのが6時頃。買い物に出ていた和子を待ちながら、一人で焼酎を少しだけ舐め始めた。
  Yさんのメールによると、風邪をひいたと言っていたのが、医師の診察の結果、どうやら「喘息」だったらしい。早速、お見舞いと励ましのメールを送っておいた。和子の団地友達のご主人にも、喘息が持病の方が居られて、永いこと手古摺っているようだ。早く良くなって、ビールを気兼ねなく飲ませてあげたい。Yさんは、大のビール党なのだ。

 3月8日(火)

晴れ、あちこちにうっすら雪が残っている
  また寒さは戻って来たが、「もうこっちの勝ちや」という気分。堅い桜の蕾も輪郭が弛んできたように見える。和子は、コーラスで朝から出かける。僕は、昨日に続いて、映画やドラマのディスク作りと、保存の整理に念を入れる。ディスクを収納アルバムに整理したら、空きケースの山が出来た。このケースは、ディスクを持ち運ぶ際や、新しい作品を完成させる途中の作業で使うことになるので、捨てる訳には行かない。混乱していた作業手順がはっきりしたので、これからは保存後の用途別に分けて、収納アルバムに区分したい。
  そろそろお墓参りの話が来そうな時期だが、恒ちゃん所の「体調」は大丈夫だろうか。こちらの態勢も、まだ未知数で、潤からも先日の文書の返事が来ていないし、徹の都合もまだ良く分からない。夜勤の翌日は、一寸可哀想だなと思っているが、上手く休日と一致してくれれば多少の我慢はしてくれるだろう。「あの世」の事まで気が回らないのが実情なのだろう。僕は今は快調だ。
  「たそがれの記」を書いた後、点検をする時の意識の「マダラ現象」が、目立ち始めたようだ。「先見の明」が「先見の目」となっていることが、Yさんから指摘され、がっくりしてしまった。しかし「先見の目」も面白いな、と自己弁護する「ボケ」も一層重症である。最近テレビでやたらに増えたのが、「認知症」の介護の番組だ。いつの間にか、特別番組の対象の歳になっているのかと裏寂しい気持ちになる。一杯飲もうとする時も、「良いのかな」と自分に言い聞かせる声が聞こえて来る。和子も留守時の酒の置き場所に工夫しているらしいのが、僕にも見えて来る。でも無ければ無いで諦められるのだ。「自分教」は、まだ健全である。

 3月7日(月)

曇り、後、一時かなりの雪、気温下がる
  今日は、先ず政界の動きから取り上げたい。生まれて初めて政治の一番重要な場面を観たような気がする。この雰囲気こそ「国会」なのではないか。社民党の福島代表の質問と、与党側のやり取りの形こそが、政治の基本なのだと、僕は思う。共産主義の国が、資本の存在価値を認め、その手法で生産性を上げ、国力を上げ、国際的にも注目されている現代なのだ。その中国ですら、貧富の差の拡大に苦慮している。しかもそのこと自体をはっきり見詰めようとしているし、環境問題にも誠実に目を向けようとしてきている。日本では、初めての政権交代で、主人公の国民自体が、何がどう変わるべきなのかをしっかりと把握していない現状なのだ。「先見の明」がある「小泉」の幾つか手掛けた政策が、結局資本を助けるだけの政策だったのか、過渡的な手段だったのかが、まだ論理的に批判し切れていない。その状況の中で政権を担う菅政権が、適不適は別として、新しい歴史を切り開く立場にあるのだと痛感する。僕は、「新資本主義」という言葉を思い出す。勿論、昔の僕の周辺からは、「修正主義」としてコテンパンに叩かれる発想だった。しかし、その後、共産主義の実践は、基本的に敗れ去った。人間そのものの規定と、手段が目的を曇らせてしまうという二つの角度から、「理想」が崩れ落ちた。「革命」という手段を覆っていた神秘的なロマンティシズムは霞んでしまった。階級性も多様化した。宗教・民族などの違いで殺し合いの争いが拡がるにつれて、政治的な意味だけに限られていた「革命」の意味も、人間性との隔離が、誰の目にも見え始めて、もっと深部の探求こそ必要となった。ベターな政治状況を具体的に求める姿勢こそが、民主的な「革命」の基礎となる時代が来たのではなかろうか。国内の政策と、国際的な政策とを結びつけて、新しい状況を切り開いて行くための協力こそが必要なのであって、単なる理念だけで党派性の貶し合いをやっていたのでは、何度選挙を繰り返した所で、信頼できる政府の樹立は出来ないのではなかろうか。今まで通りのやり方で済む時代でないことを国民みんなで考えたい。自民党の中にも真剣に考えている人もいるのだろう。現在の分裂状態は、従来型の政党中心の暗中模索が限界にきていることを物語っているのではなかろうか。今は、自分の国家の危機が、世界の危機の模型なのだと思えて来る。考えよう、考えよう、徹底的に考えよう!
  和子がバテ気味。疲れるのか、頻繁に眠りたがる。頑張ってほしい。
  政治に戻るが、ある在日朝鮮人の女性から、25万円の個人献金を受けたという理由で、野党に責め立てられ、前原外務大臣が今日辞職した。一体政治献金という仕組みはどうなっているのか。これだけ派手に取り上げられている中で、一番清潔さを主張していた民主党の外務大臣がそんな不用意なことをしているのだろうか。それとも政治資金と言うのは、余程気を付けないと知らないうちに転がり込んでいるものなのか。或いは、外から差しこんでおいて、「お手つき」を簡単にでっち上げられるようになっているのだろうか。漸く政策をめぐる論戦がやれるようになって来た所で、またミスをあげつらう国会に戻ってしまうのが残念だ。
  黙々と、VHSの古い記録を、DVDに移し替えている。その作業で手順がはっきりしてきた。CMの入ってないものなら、−RWディスクを、今まではビデオモードで初期化したが、これからはVRモードで初期化し、それから編集作業を加え、−Rディスクに収めるのが一番だ。そうすれば、最後のーRディスクも、途中のーRWディスクも、ともにブルーレイ・デッキでも再生が効く。FMVで録画したものは、−RAMディスクを使って、直接ディスク上編集にして、そのまま保存するのが良い。CPRMで、一度しかダビングが出来なくなっているので、注意を要する。昨日は「ゼロの焦点」を撮り損なってしまった。

 3月6日(日)

晴れ、天気は崩れそうだが、気温は高め
  昨日今日と、のんびり過ごした。撮り貯めたビデオを見たり、テレビを当てもなく眺めたり、昔のVHSテープで保存したいものを、DVDにダビングしたりして時間を潰した。小津安二郎を回顧する座談会と、彼の作品を共に扱ったもの。黒澤の「七人の侍・研究」という記録資料。それに、「ヴァーティカル・リミット」という雪山を舞台にした山岳ドラマなど、やや雑音が気になるが、古い作品を保存した。誰が懐かしがって観てくれるのかは知らないが、まるで自分がいつまでも生きていられるような錯覚に陥っている。
  「弥生賞」があったが、力強い末脚を使う「ターゲットマシーン」という、ディープインパクトの仔に期待したが、今日は苛立っていて、落ち着かず、先頭に飛び出してしまい、ゴールでは馬群に消えてしまった。皐月賞には出走できなくなった。残念だ。予想も、今週は土日と振るわず、また軸の照準が狂い始めている。そろそろ本格的なクラシックに突入するが、研ぎ澄ました推理を発揮したい。

 3月5日(土)

晴れ、寒さやや和らぐか
  夕方から、公民館で、市の春の行事として大衆演劇の会が開かれた。行事としては、今年で5回目。今回の出し物の主役は、「***ファミリー」とか呼ばれる、家族総出の旅芸人。9歳くらいの子供まで女装で歌ったり踊ったりという芸達者だ。可愛い子供が歌いながら客席を一回り。着物の襟にオヒネリなどが挟まれている。僕も握手をしたが、ぽっちゃりとした柔らかな手であった。握り返しの力を全く感じない握手だったのが気になった。実演では日頃余り見ない風景なので、複雑な気分になるが、結構受けて、観客は大喜びだ。演歌に振り付けた日舞の披露が主な出し物だが、ユーモアのある演出が客を笑わせている。和子が孫たちの分まで券を入手したので、徹も誘って、5人で出掛けた。孫たちは、初め面倒くさそうにしていたが、初めて観る芸能に眠気も覚めたような顔をして喜んでいた。市のサービスで無料で観られる春の催しである。公民館のホールは狭く、舞台も仮設なので、役者もやり難かっただろう。これだけの居住者が居るのだから、もっと大きなホールを建てて欲しいものだ。立地条件は十分にある。市民の文化活動にも大いにプラスになる筈だ。

 3月4日(金)

晴れが続くが、寒い
  親御さんたちは、遠路はるばるニュージーランドまで飛んだのに、我が子の安否を確かめることも出来ず、現場はもう2,3日で捜索を終了すると当局から宣言された。その心境はいかばかりか。その胸の痛みを思うと、瞼が震える。本当に悔しかっただろう。愛するわが子は一体どこへ行ってしまったのだろう。流砂に吸い込まれるように姿を消してしまったのだろうか。ニュースを聞いているだけの僕らも居たたまれない気持になる。今後どうするのだろうか。地球の危険に対する人間の力の微弱さを痛感する。しかし、政治的な責任は、各方面で明らかにされなければならないだろう。
  もう一つ、気が気でないのは、リビアの情勢だ。カダフィが、徹底弾圧を宣言して、飛行機を使った攻撃を始め、市街地の攻防戦になり、反政府軍にも、軍の一部が味方して居るために、内戦の状況が色濃くなって来た。当然、死傷者数は増えつつあり、どちらにつくにしろ、リビア国民の不幸は深まりつつある。国連安保理でも当然論議して居るのだが、イラク戦争で手を焼いているアメリカは、安易に軍事力を行使知ることは避けたいだろうし、中東全体に強まっている反米機運が、アメリカの軍事介入を嫌うだろうし、国連軍として仲介に入ることにも足並みは揃わないだろう。とすると、様子見となり、内戦による犠牲者を見殺しにしてしまう恐れもある。この際、他国は資源上の思惑を捨て、人命重視で対応する必要を感じる。反政府軍も、どこにどう救援を求めるか極めて難しい。今後の自立性を考えれば、下手な他国への援助要請は、避けたいと思っているであろう。そう言っているうちに、石油は高騰しつつある。植民地主義の鬼子ではないロレンスの出現を期待したいものだ。
  午前中に、映画「アラビアのロレンス」の資料を作った。6ページに纏め、先日来てくれた方々だけでも配れるようにと、1ダース程のパンフを作成した。カラオケにも来ている人には、既に配ったが、他の人には明日投函して歩くつもりだ。4月の後編上映日まで、映像と物語の流れを記憶に留めておいて欲しい。
  久し振りに焼酎を飲む気になり、1杯だけお湯割りを口にした。旨い!旨い位だから大丈夫なのだと思う。適当に飲み、大いに歩いて若返りたい。もう少し暖かになるのを心待ちにしている。

 3月3日(木) 雛祭り

晴れ、また急に冷え込む
  また寒さが戻り、今朝ゴミ捨てに出た時には、亀のように首を引っ込めてしまった。寒い。特にこの温度差が10度を越すような変化には、体が戸惑っている。家に戻ってから、軽い眩暈を感じた。しばらく静かにしていたら落ち着いた。雛祭りの小さな「内裏雛」を、テレビの前に置き、季節飾りとする。女の子?は和子だけだが、「気は心」なり。
  新しい実験をやってみた。新テレビの編集機能を試してみたのだ。ただ、これはハイビジョン・モードでは、使えないことが分かった。標準モードで使えそうだが、−RAMディスクでなら、パソコンのソフトが使えるし、余り利用する機会は少なそうだ。また、昨日うまくダビングを終えたと思っていた「もののけ姫」は、旧機器の変則的な使い方をして、VHSとDVDとの間での録画モードを無視してやっていたので、作品全体を、一枚に収めきれなかったようだ。そこで、画質を少し落としても1枚に入れてしまおうと、もう一度ダビングのやり直しに挑戦した。初めの「モード65」を「モード32」に落して試みたら、まだ足りず、僅かだが尻切れトンボになってしまった。そこでもう一度「モード28」に下げて、撮り直してみた。これでも最後の字幕と音楽が中断した。恐らく「25」位を基準に置いておくべきなのだろう。もっともVHSの録画モードが分かっていないので、これが未知数の条件に加わることになるだろう。この作品は、これで良いことにした。すべて初めての経験なので、成功したら、条件を細かく記録しておきたい。
  和子は、昼頃から友人Oさんと、いつもの新宿のお店に出かけて行き、サービスの焼き餃子を沢山貰って来た。十分今夜のおかずになる。朝、僕が体調不良を訴えたので、心配して、途中から電話をして来た。もう大丈夫だ。
  西村の「北能登・・・」を読了。巻末の解説では、ベタボメに褒めているが、所謂「トラベル・ミステリー」には、限界を感じているので、成功例でも、かなり偶然性に依存する点が大きいと思っている。この作品は、さほど称賛する程の出来とは思えない。十津川・亀井コンビはユニークで嫌いではないが、マンネリ化を感じさせる作品もあるし、コンビが鼻に付いたり、筋立てが不自然にごてごてして居たり、読み物として、まあまあという程度を保っているに過ぎない。「提灯持ち」的批評は、戴けない。

 3月2日(水)

朝、地面が濡れていたが、後晴れる
  ポリゴミを捨てに行った時には、もう青空が広がっていた。相変わらず、営業ごみの闖入しているゴミ置き場がある。
  今日の映画会は、散々気を遣った挙句、ニュースに発表した通り、「アラビアのローレンス」を上演した。「風と共に去りぬ」に変更を考え、1時前には事務所に行き、事務員に手伝って貰い、裏表4ページの印刷物を用意した。しかし、早くやって来た人たちが、僕が変更を告げると、「いや、ロレンスが観たかったんだ」と残念そう。そこで10人近くになった所で、皆の意見を確かめると、何故か、「ローレンス」を観たいと言う。再高齢者の女性にまで、「勿論、それを観に来たのよ」と言われ、初めの予定通り「ローレンス」をやることにした。そして原則として映画は月の第1水曜日となっているので、次の16日はSさん提案の「懐かしの映画音楽」を聞き、話し合いをする。「ロレンス」のパートUは、4月の第3水曜にやることになった。「風と共に去りぬ」のパンフは、回収しておいた。後編上演まで、大分日にちがあるので、「風・・・」と同じようにパンフレットを用意しておくつもり。「ロレンス」は飽きられるのではないかという、僕の憶測は完全に間違っていた。迫力と息詰った緊迫感に、続きを直ぐに観たい気分だ、という答えが返ってきた。「映画の頃の諸民族が、幾つかの独立国になっているが、大国との関係は今でも同じみたいだね」という発言も聞かれた。やはりやって良かったと思っている。
  VHSの「もののけ姫」を、DVDにダビングした。宮崎さんのアニメは、大分増えて来た。「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「紅の豚」「となりのトトロ」などである。小津安二郎の作品も少しずつディスク化しておきたい。適当な作品の再放送があれば、ダビングして置いて、徐々にディスク化するつもり。現在保存してある作品で、一番多いのは、何といっても、黒澤明だろう。
  観る会会員のFさんから、4か月分の会費前納があった。感謝。

 2011年3月1日(火)

晴れ、まさに三寒四温の季節
  今日から3月に入る。昨日更新版を登録して、すっかり「春」に衣装替えしようと思ったら、どうも「たそがれの記(46)」の書式が整わない。頭の飾りは上手く位置取りが出来たが、下の表が崩れてしまう。今夜になって、急遽、元の書式に直し、バックだけ、桜の花びらを散らしたものに入れ替えた。総目次も、今まで通り目次表全体を置いておくことにした。
  明日のみどり会の「映画会」に予定した「アラビアのローレンス」の下見をした。けれど、どうも上映する気持が弱くなってしまった。長すぎるのと、中途休憩までの印象が弱過ぎるのだ。砂漠の中、ラクダに乗った戦争映画の場面が続いて、どう考えても老人向き、特に女性向きではない。中東にまた火が付き始めた情勢の中で、トピックになるかなと思ったのだが、どうも雰囲気が「グレイ」過ぎる。「カサブランカ」も候補に上がった。白黒の絵は綺麗だし、時間も手頃だが、今一つ盛り上げに欠ける。それに、これに変更したのでは、「ニュース」で予告してあるだけに、傾向が余りにも替りすぎる。そこで考えに考えた末、「風と共に去りぬ」が浮上した。中東の民族独立戦争をバックに、帝国主義と独立運動の狭間で、個性的な動きをやってのける英雄が「ロレンス」だ。それに対して、南北戦争と崩壊して行く南部の経済構造をバックに、裕福な農場主一家の美しい女性達が、新しい時代に向って強く生き抜こうとする物語なら十分対抗できる。その主人公が「スカーレット・オハラ」だ。個性の強い、激しい気性の女性も十分に対抗できる。どちらも売りに売れた超名大作である。これも長いので、二つに分けなければならないが、4ページにわたる資料を作って印象を忘れないように配慮し、3月と4月に上映したい。前半だけでも、鮮明に印象に残る作りになっている。僕が映画館でこの作品を観た時、レットにもスカーレットにも余り好印象を持てなかったのを思い出しながら、早速、あらすじや配役などの資料原稿を作ってみた。明日早めに会場に行き、マスプリするつもり。
  観る会のNさんから、会費の送金があった。4月分である。団地のSさんの入会は、難しそうだ。もう少し範囲を広げて勧誘してみたい。和子に髪を切って貰ったので、今夜は、風呂に入って、のんびり物を考えたい気分だ。

 (2011年3月1日より、「たそがれの記(45)」から、ここ「たそがれの記(46)」に移ります。


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(44)へ