高橋健三 「たそがれの記」(45)
2011.1.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜
新年のご挨拶(2011年) 演劇観賞会入会のお誘い





 (3月1日から、この欄は、「たそがれの記(46)」に引き継がれます。)

 2月28日(月)

雨から雪に変わる
  朝のうち「氷雨っぽい」雨。後、雪に変わる。寒くて出掛けたくないが、予定だったので、桜台の「観る会」事務局に会費の納入に出掛ける。事務局長は外出していたが、運営委員長と結花ちゃんに会えた。会費納入後、お茶を一杯ご馳走になり、直ぐに帰途に就く。車中は、読みかけの西村「北能登殺人事件」を読み進む。電車の中でも、気を散らせずに読める作品だ。武蔵藤沢に就く頃、雨は雪に変わっていた。風も冷たく、歩くのが嫌になり、珍しくバスで帰宅。一息入れたものの、会計確認のために計算器を使わされたり、八ヶ岳の固定資産税送金のため郵便局まで行かされたりという慌ただしさ。土曜日も今日も感じたが、久しく乗り物に乗らないでいると、駅での身の処し方や切符の購入や保存に疎くなり、失敗を誘発しそうになる。「現役でない事」を痛感する。遅い昼食を済ませてから、しばし転寝。
  昨日失敗したディスクに、今日は、イングリット・バーグマン主演「カサブランカ」を入れ直す。今度は上手く行った。この名作は、僕が9歳の頃の製作によるものだ。白黒の画がとても美しい。時間も、1時間40分前後。みどり会で使うにもこの位が最適だ。
  今日で、2月も最後。「たそがれの記」(46)と「3月の句と絵(’11)」を、アップ。インデックスの「見出しデザイン」も「流し雛」に更新した。
  Yさんからの文章チェックが入った中で、同じ副詞の無意味な繰り返しや、文末に「・・・と思う」が頻発するなど、僕の「悪文」の特徴が指摘されていた。句読点の有無、主語の前の長い説明句、副詞の位置などと共に、反省点が山積されている。毎回「たそがれの記」記入後に、一度は目を通してからパソコンを終わりにするのだが、一日の消耗後に、注意力そのものが散漫になった時の見直しなので、余り効力を発揮していないようだ。書く時間と同じ位の時間を掛けて見直す必要がありそうだ。ただ、寝言のような気楽さで書きたい気持ちもあるので、読んでくださる方には申し訳ないと思っている。そんな中で、Yさんのチェックは大いに役立たせて戴いているし、心より感謝している。

 2月27日(日)

晴れ、温かい
  昨夜は変則的な過ごし方をしたので、2時頃の正式就寝となってしまった。そのため、今朝は、9時近くまで寝ていた。遅い朝食を済ませると、途中になっていた馬予想を完成させる。偶然だが、「d]のボタンを使うと、出走馬に関するいろんなデータが、画面に引き出せる事を知った。今までは、画像として送られるものが全てであったが、こちらからも呼びだせるようになったのだ。勿論、局に用意されたものだけが出る訳だが、それにしても、馬に限らず料理のレシピなどにも利用できるらしく、今後検討を要する。
  馬の予想結果は芳しくない。元の黙阿弥になるのかもしれない。まあ、ギスギスせずに楽しく遊びたい。「グーグーも猫である」をディスクに編集したが、後になって、記録が尻切れトンボになっているのに気付いた。これまでも時々同じ経験をしたが、最初の録画時の時刻設定ミスなのか、編集処理中のソフトトラブルなのかは分からないが、これからは、最終部分を先に調べてから、編集にかかる必要がありそうだ。そうしないと、大量に時間を無駄にしてしまう。みどり会の「映画会」作品は、長編「アラビアのローレンス」にして、上映を2度に分け、話し合いの時間を後ろに付けよう、とTさんと話し合った。
  明日は、桜台に「観る会」の会費納入に出かける。今年から、納入は、前の月の末日までに変更されたので、締め切りが早くなった。座席にも不利が出るので、皆に協力を要請するため、必要に応じて、未納者には、20日頃「会費納入のお願い」の葉書を出すことにする。そう沢山出す必要はないと思う。出す時期を守ることが大切になる。
  本格的な春も近いので、軽いハイキングコースを調べて、近くの山歩きのトレーニングを始めようと思っている。無理をせず、楽な所は、同意が得られれば、和子と一緒に歩くのも良い。登山靴の履き収めも近いだろうから、ゆっくりと馴染ませておきたい。腰痛は完全に直っているので、もう心配はいらない。

 2月26日(土)

晴れ、行楽日和
  予定通り、みどり会の「皇居の東御苑散策」を実施した。参加者は予想以上に多く、駅には25名が集まった。一寸した小団体になった。予想されていた「寒さ」も、朝のうちの冷たい風程度で、午後には汗ばむほどの好天気になった。僕は、皇居には殆ど足を運んでいないので、物珍しさで歩きまわったが、「御庭」としては、広大な土地だ。吉良上野介の松の廊下跡、天守閣跡などを歩き、珍しい樹木や竹などを見た。季節的にはまだ少し早く、芝生も緑を取り戻していなかった。河津桜は、綺麗に咲いていた。今年は、桜前線が早いかもしれない。稲荷山公園の花見も時期の見定めがポイントになりそうだ。現場で解散、後は自由という予定だったが、結局は、皆で竹橋へ出て、ニュートウキョウのレストランで、ビールと昼食にありついた。土曜日だったが、会場が広いので珍しく全員で会食が出来た。焼酎などでかなり出来上がった人もいたが、僕は珍しくグラスビール一杯で、直ぐ食事にした。竹橋駅では、グループが二方向に分かれ、和子とも別行動となった。僕の方は「飯田橋」乗り換えで、東西線を利用。西武池袋線乗り込みで、清瀬往きに乗車、同行していたWさんの判断で、途中飯能行きに乗り換え、非常にスムーズに帰って来た。僕が団地まで歩くと言ったら、彼女も付き合ってくれて、団地までお喋りが続いた。彼女の義父は、当団地誕生時代からの知り合いだった。素晴らしい活動家で、「現在のグリーンヒル」があるのも、彼の功績を忘れることは出来ない。老夫人ともども、既に故人となっている。車中でも、団地までの道でも、充実した話題となり、彼女の社会性豊かな発言にも驚かされた。今後の団地の向うべき方向や理念など、興味深い話題となった。
  軽い疲労で、少し眠ったが、9時頃から起き出して、PCに向う。散策の時、「今度の映画会は、何にする?」と、上のTさんに聞かれたが、まだ答えていない。中東問題が再浮上しそうなので、「アラビアのローレンス」をやりたいとも思っているのだが、完全版は3時間半以上になるので、長すぎるかもしれない。もう少し考えることにする。

 2月25日(金)

晴れ、4月並みの気温だとか
  昼間は、桜の咲きそうな温かさ。明日はまた少し冷えるらしい。午前中で西村の「イヴ・・・」を読了。読み進めると、筋書きが非常に入り組んでいることが明らかとなった。岐阜の旧家の遺伝的な悲劇に端を発した事件だ。精神病を原因とする事件が家系の汚名となることを恐れて、隠ぺいし、犯人を庇うために、秘密を守ることで犯罪を増幅させてしまったのだ。これ程のお膳立てとは、とても想像出来なかった。
  午後は、みどり会のカラオケの会。集会所でやる、僕の担当の日なのだが、機器の設定で、採点をONにして持ち込んだため、一寸気まずい場面が出現してしまった。最初から、歌唱技術は気にせず、楽しく歌い、健康にも良い発声を心掛けて来たのだが、なかなか難しいものだ。次回からは、やはり採点は外すことにする。皆で楽しく続けたいものだ。
  明日は、皇居周辺の名所を巡るウオーキング行事が企画されている。参加者は、明朝の集合地点(武蔵藤沢駅)でしか分からない。最近は、歩く行事は敬遠されがちだから、参加者数は少ないかもしれない。
  憲子のお母さんが足の手術をするという電話が入った。これまでも歩くのに不自由をしていた方なのだが、これで歩行が楽になるのであれば、それに越したことはない。是非、成功することを願っている。
  ニュージーランドの被害は、広まる一方だ。しかし、被害者の具体的な情報把握が遅れているのが、とても気になる。日本からやっと駆け付けた身内の方々も、被害地で自由に捜索できる訳ではない。今尚、危険防止のために近寄れない所もあるようだ。気が気ではない肉親の心情が、伝わってくる。

 2月24日(木)

曇りがち、気温は高め
  図書館の返却日17日を一週間もオーバーして居ることに気付き、慌てて出掛けて行った。22日からは、蔵書整理の前の特別貸し出し期間となっており、10冊まで3週間という条件になる。現在手元にある本の最後の一冊・西村京太郎の「イヴが死んだ夜」という作品が、すいすいと面白く読めているので、気楽に沢山楽しむ計画で、10冊を揃えたくなった。もう間もなく「イヴ」は読み終わる。10冊となると単行本では重くなるので、全て文庫本にした。西村の作品4冊。「北能登殺人事件」、「死者はまだ眠れない」、「鬼女面殺人事件」、「消えた巨人軍」。御愛嬌の作品もありそうだ。夏樹を3冊。「東京駅で消えた」、「蒼ざめた告発」、「喪失(ある殺意のゆくえ)」。森村が1作品、「神より借りた砂漠」。森瑤子「ベッドのおとぎばなし」。以上9冊である。パッとしない作品は切って、どんどん読み進むつもり。
  ニュージーランドは、地震国の一つだと言うのだが、レンガ造り、石造りなどもかなり多く、相当に大きな素材が崩れるように倒壊したらしい。特に語学研修学生たちの施設の崩れ方は、目に余る。恐らく、崩れた瞬間から、逃げる余地のない状況だったのではないか。地盤の液状化も起きていたようで、複雑な揺れの中で多層の床が一時に崩れ落ちたのではないか。当然、人体には無残な損傷が加えられたものと思われる。人種、男女、氏名の特定化を困難にする程の不幸な条件が揃っていたのだろう。テレビ画面を見ていても、救援活動の困難さは想像できる。下手に重機を入れると、却って埋もれている人には危険だという予測もあったのではないか。救援に参加している方々には、申し訳ないが、諦めずに、あらゆる手立てを講じて、救援、捜索を継続して戴きたい。既に職に就きながらも、更に国際的活動を望み、語学研修に励んでいた若い世代を怯ませないように対処して欲しい。
  リビアでは、反政府勢力は、首都トリポリに迫っており、カダフィの国外逃亡説もあるが、一方で徹底的な武力弾圧の情報も流れている。何も出来ない僕は、せめて国民の生命がこれ以上犠牲にならないような事態の収拾を願っている。狂気のように叫んでいるカダフィの映像を見ると、かつての革命将軍の惨めな末路を見る思いだ。独裁者の末路は皆似たようなものだが、国民がそれに付き合って不幸になるのは御免だ。自ら潔く身を処するべきだろう。

 2月23日(水)

晴れ、引き続き温かい
  昨日迷い込んだDVD作業の迷路を抜け出した。結局、徹のHi8ビデオから入力された映像は、僕の旧ビデオやブルーレイデッキには、何故か画像に乱れが出てしまう。最初に成功したのは、もっとレベルの下の8ミリビデオだったのだ。どうやら結論は、自分でディスク化出来るのは、VHSのテープと、8ミリの普通のテープだけということのようだ。保存してあるのは、殆どHi8なので、一寸絶望的だ。でも圧倒的に多いのは、VHSのテープなので、多少の画像劣化はどうにもならないが、ディスクへの保存は一応可能となる。これで、どうやら、古くなった機器のどれを廃棄し、どれを修理に出し、どれをこのまま利用できるかが分かって来た。
  頭が整理できた頃を見計らって、「たそがれの記」(46)用のページ更新と、3月用の「句と絵」の作成を、一気に仕上げた。後は28日に、インデックスの手直しとリンクを加えて、アップロードすれば良い。俳句は、「春の兆し10句」というテーマにした。「たそがれの記(46)」もデザインを大きく変える。冒頭の総目次表も、大量になってきたのでカットし、「総目次」のページにリンクする形式に改める。デザインは今までよりやや格式に欠ける感じはするが、ぱっと明るく、身軽な感じにはなった。種明かしをすると、下手「プロジェクト」を使うと、画面が崩れてしまうので、「ビルダー」を使って目先を変えただけなのだ。飽きたらまた元に戻すつもりだ。ここまでやっておけば、月末楽に乗り切れる。
  ニュージーランドの災害救出活動は、思うようには捗らなかったようだ。余震による建物倒壊の恐れがあり、救助が遅れがちなのだ。日本人関係の救出も、今夜から再開されるようだ。まだ全体の「不明者」の数が300名ほどあるらしく、既に60名の死者を確認して居ると言う。今後の状況によっては死者も増えて来るのではないか。日本からも多数の救援隊が投入され始めている。
  リビアでは、カダフィは、亡命どころか、依然デモ弾圧の指揮を取っているようだ。死者多数。胸が痛む。ただ、一部には、弾圧命令を無視して、若いデモ隊と組む将校も出始め、部署を放棄して、辞職する軍幹部も居ると言う。出来る限り国民に犠牲の出ない方向に向う事を願っている。

 2月22日(火)

晴れ、気温も上がる
  徹から、旧タイプの、Hi8VDカメラが借りられたので、8ミリ時代に撮った旅行の記録を、DVDディスクにダビングしておこうと思い、これまた生き残りのDVDデッキを使って作業を始めた。ところが、操作方法が全く分からず、お手上げ状態だったが、このデッキのルール化された手順を無視して弄っているうちに、何とか方法を見つけ出した。「能登路の旅」を記録した1本分だけ何とかディスク化した。しめた、と喜んだのだが、どの種類のディスクに焼くかで躓いてしまった。迷っているうちに、2本目がテープの老朽化で酷く画質が荒れているのを見落して作業にかかってしまい、またーRディスクを1枚犠牲にしてしまった。それにーRWの再生が新機器では使い勝手が極めて悪いので、これからは使うディスクの種類を、ーRAMとーRに切り替えた方が良さそうだ。一時、テレビ兼用のパソコンを修理に出さなければいけないかと勘違いして、がっくりしたこともあった。
  さらに、「たそがれの記」(46)の準備を始めなければならない時期になり、それにも手を出したのが拙かったようだ。あれこれと気持が変わって、ついつい操作が雑になり、失敗を繰り返してしまった。最近、ますます頭が働かなくなり、すべての手順が不器用になって、自己嫌悪に陥ることが多い。愉快にやりたいのだが、イライラしてしまうのだ。もう少しのんびり構えよう。
  内に籠って一人でイライラして居る時、外国では大変なことが次々と起こっている。エジプトに続いて、今度はリビヤで反政府デモが拡大し、カダフィ率いる政府側は徹底的な弾圧に出、多数の死傷者を出している。しかし、「反乱勢力」が有利に闘争を展開しており、二つの都市を制圧、放送局も手に入れ、「自由リビヤの声」を放送して居ると言う。独裁者が反対勢力を暴力で排除しながら国家予算並みの私財を蓄えて来たエジプト。こんな時その国民には革命の権利があると言わなければならない。リビヤのカダフィも同じような運命を辿るであろう。彼は軍に徹底的武力弾圧を命じて、既に多数の市民を殺している。産油国グループから成るこの地域一帯に、反権力の波が広がっている。短期間に高い政治性を育て、真に国民のための変革を実現して欲しい。周りの大国も、様々な思惑から手を出して来ると思うが、主体性を失わないで、その力を利用して欲しいものだ。
  また、ニュージーランドでは、大地震に襲われ、都市が瓦礫の山と化している。日本人も被災している。富山の語学専門学校の生徒や講師20数名が寄宿している学校で、昼食中に地震は起きた。まだ11名の生徒が不明のままであり、安否が気遣われている。骨折などの重傷者も出ているようだ。内政でテンヤワンヤの政府も、既に視察要員を派遣した。国内でも、家畜の疫病の対処に続き、新燃岳の噴火も頻発しており、この上大きな災害でも起きれば強力な司令部が必要になるであろう。小沢問題などで分裂して居れば、国民を守る力など到底期待できない。国民は、既成政党に絶望し、何党であるかなど無視して、望みを「個人・個性」に託し始めている。地方選の状況がそれを示している。自民党も駄目、民主党も駄目、頼れる政党はまだ実っていない。どんな選挙でも、ちょっぴり個人的魅力を感じる候補が居れば、投票してみる。地方選はそんな感じで推移している。しかし、中央での指導力が国民の信頼を得られずに長期間放置されれば、国家がどんな危機に晒されるか、不安でならない。

 2月21日(月)

晴れ、空が春めく
  10時半ごろから、小手指の教会に出かけたが、時間が少し早過ぎた。小手指の西友で時間を潰し、教会には11時40分頃に到着。教会葬儀は初めてなので、進行を理解するのにきょろきょろしていた。牧師の話、聖書の朗読、讃美歌、遺体に対する礼など、どれも流れが仏教の場合とは違うので、神経を使う。ただ全て終わってみると、中味は違っても流れは非常によく似ているので、まごつくことは殆どない。開始前に奥さんとお話が出来、お棺の中のKさんの顔も拝めた。「お疲れ様」と声を掛ける。僕は次第に虚しい気持ちになって行った。死者とは何なのだろうと考えだし、心がこの会場から一人で抜け出して行く錯覚を覚えた。南無阿弥陀仏!
  霊柩車を見送って、葬儀は終了した。帰りは、和子の友人KIさんの立派な車に同乗させて貰い、団地まで送って貰った。遅い昼食を摂る。無性に疲れていたが、いつものように和子の薬を補充しに、澤田医院まで行かなければならなかった。待合室で、「南神威島」を読了。さっき見送ったKさんと最後に顔を合わせたのも、この澤田医院だったな、と感無量。帰宅したのは5時過ぎ。すっかり疲れが出て、お茶を飲んでから、7時過ぎまでベッドで眠ってしまった。その間に、風呂は和子が準備してくれた。
  徹がテレビを買い替えた時の、エコポイントの手続きが不十分で、追加の葉書が送られて来た。和子が徹の所と連絡を取り、処理した。通知が遅れていたのもこのせいだったらしい。

 2月20日(日)

晴れ、かなり冷え込む
  僕のテレビ兼用パソコンは、先日から不調で、テレビの番組表をダウンロード出来なくなっていた。しかし、今日、「設定」を弄っているうちに、機能を取り戻した。これで不便さが無くなった。それとは別に、ーWRディスクに入っているヒチコックの作品を、−Rディスクに移していたのだが、どうもコピーの過程で不具合が起きるらしく、使用不能になるーRディスクが何枚も出るので、コピーを手控えてしまった。ソフトの故障なのかもしれない。
  「フェブラリーS」を中心にする今日の競馬中継は、予想の的中率が6割と好調で、先週の日曜日と同様、好成績を上げた。特に今日の予想は、3連単が2レース的中して、比較的堅いレースなのに3000円台と4000円台のオッズとなった。「フェブラリーS」は、◎トランセンドが勝ち、▲を付けたフリオーソも2着するなど、狙い目が「結果」にかなり肉薄して居た。2週続けてプラス計算となる。「読めて来た」兆しが出るのは嬉しい。
  現在、西村京太郎の初期の短編集「南神威島」を読んでいる。若い時期の作品だけに、エンタテインメント作家の円熟期の作品と違って、どこかに「文学」を意識して「むきになる」姿勢があり、瑞々しい。ただ一種の猜疑心のような、人間への迫り方が不快さを残す部分も感じられ、「若さの怖さ」を今更のように知った。
  明日は、和子とKさんの告別式に出る。12時前に、小手指のカトリック所沢教会に出向く。最後のお別れである。
  夜、テレビで今回のエジプト革命のルポ番組を、非常な関心を持って観た。その中でのインターネットの役割を知り、ネットによる事実の認知が、権力の統制を超えて、急速に広がり、運動を津波のように押し広げたことを知った。人間は、身の周りだけを見て、相当酷い不公平や貧乏でも、これが普通と諦めがちだ。王制や独裁についても、疑問も持たずに「文化」の違いだと思い違いをしてしまう。目に余る権力の暴力も、現実の状況を目にするのと、聴くだけでは、心の中の動揺はまるで違うものだ。フェイスブックやユーチューブなどのネットを通じ、動画を目にすることで心に決するものも違ってくるであろう。事実の認識こそが、その人の行動を大きく左右するものだ。エジプトの反政府勢力の中心はネットを操れる若者たちだったと言う。支配者は民衆を分断して支配を貫徹するものだ。それを繋げるべきメディアの力は、時には権力によって丸抱えにされてしまうことがある。無数の個人が自分で「知ろうとする権利」を行使できるネットが、今回の変革の大きな力になっていることを知り、今後の変革の道の多彩な可能性に思わず微笑んでしまった。北アフリカの後進国で、政治体制や宗教上の不平等に浸されている国に、猛威を振るい始めた反政府運動が、方向を失ったり、不幸な結末を齎したりしないことを心から祈っている。日本の政局などまだまだ甘いものだ。

 2月19日(土)

晴れ、木蓮の蕾が和らぐ
  昨日、公民館からの帰り道に沿道の木々を眺めると、桜も枝先に硬い蕾が目立ち始めたが、それよりも木蓮の蕾が柔らかみを感じさせるようになった。冷たい風の中にも、春の兆しが垣間見えて来ている。2月ももう下旬に入る。
  和子が午前中から、東久留米の歯医者に行き、面白くない事があったらしく、機嫌を悪くして帰って来た。治療の指示を良く理解して貰えなかったらしい。もうあそこに通院するのが嫌になったと言っている。時間も大分昼を過ぎていたので、近くのラーメン屋さんで昼食を済ませることにして、久し振りに二人で外食。安いが比較的上手いラーメンと小さな餃子を食べて来た。
  Kさんのお葬式は、明日6時からお通夜、月曜日の12時から告別式と決まった。多分、告別式の方に参列することになると思う。場所は、小手指のカトリック所沢教会である。電車と徒歩で行ける。
  馬は、今日が長丁場の「ダイヤモンドS」(G3)、明日が「フェブラリーS」(G1)が組まれている。ダイヤモンドは、結果的にははずれたが、狙っていた人気薄コスモヘレノスが2着した。△を付けた、これまた人気のないコスモメドウが勝ったのは、的中とは言えないながら、狙いは間違っていなかった。何かがすこしずつ見え始めているような気もする。
  国会情勢は、民主党の小沢問題で、内部対立が激しくなっているようだ。審議を妨害する野党に呼応して、小沢の取り巻き連中が、国会運営の協力と管直人の首を交換しようとする動きがあると言う。酷い話だが、政権は交代したものの、結局民主党の体質も、自民党に比べて大して変わってはいないのだという状況が丸見えになって来ている。一つには、政権を保持しようとすると、あちらにも気兼ね、こちらにも気兼ねで、結局同じ所に収斂して行くという事情があるのだろう。こうなると、贔屓をしてやろうかなと思っている役者が、麻薬やら酒やら女やらでしくじった時のような、気まずさとバツの悪さを感じるだけだ。国家と国民の関係はそう簡単には上手く行かないものだ。中東などでは、アメリカも絡んで、どうなっているのだろうというような不可解な反乱が拡大している。軍隊が自国の国民を殺すという現象だけは見たくないと思うが、やはりそこにも国家の本質があるのだと、安保闘争の頃、群衆の中に居た自分を思い出す。
  夜は、フィギュアースケートのテレビを、大画面で観ながら、他の事を考えない事にした。

 2月18日(金)

雨後の青空
  「てっぱん」の、問題の「ご対面」の場面は、見事に処理されていた。「忘れものがある。おのみっちゃんの焼く『尾道焼』を食べて行け」という、おばばからの電話が「たちばな」にあったようだ。Yさんが言うように、彼女は「狂言回し」の役割を果たしている。お店で二人だけで言葉少なの会話が交わされる。「父だの、娘だの」という言葉は一言も出ない。二人は相当な詩人である。「あかり」は、「千春がどんな女性だったか」と聞く。「素晴らしい女性だったよ。彼女は、彼と共にアメリカに渡るよりも、明るい尾道の家族のもとに居たかったのだろう。太陽を目指すテントウムシのように飛んで行った。」と、目を潤ませて伝える。誇らしげな「あかり」の瞳もきらりと光る。ダイヤモンドのように貴重な「尾道焼」一枚を美味しそうに平らげて、「たちばな」は外に出る。外には「錠」ちゃんが、神社の前で佇んでいた。「錠」は何も言わずに、深々と頭を下げ、「『あかり』を有難うございました。」と一言。その内容は不明だが、胸を突く重みを感じた。「あかり」のような素敵な娘を授けてくれて「有難う」なのかもしれないし、綺麗に身を引いてくれた「たちばな」に対する感謝だったのかもしれない。最後に、「錠」は地にひれ伏して「ありがとう」を呻きのように繰り返すのだった。「たちばな」が「あかり」に残した楽譜は、何と今まで何度も耳にしたテーマ曲「ひまわり」という「たちばな」の作曲であった。テントウムシ、ひまわり、あかり、と、作者はどこまでも、何にも負けない「明るさ」に憧れているかのようだ。考えてみれば、一枚の尾道焼までが太陽のイメージに重なるではないか。大きな詩をカンバスに描いたようなドラマも間もなく幕を迎える。
  また訃報が入った。旅行にもよくご一緒した木原さんである。グリーンヒルでは「ブルーインパルス」という少年野球の育ての親であった。御夫婦ともに、市のコーラス運動に加わり、文化活動の先頭に立って居られた。「末期がん」の宣告を受けた時に、僕はショックを受けて、少年野球の子供等のためにも必ず生還してくれと手紙を書いた。奥さんの熱心な看病で、予想をはるかに超える闘病生活が続いていたが、やっと楽になれたようだ。しかし掛け替えのない人を失ったことを無念に思う。みどり会のカラオケ会でも、しんみりした歌が目立ち、寂しい雰囲気で終始した。この会のメンバーで既に見送った人も数を増してきた。「元気で生きてやろうじゃないか」そんな気持ちで、僕は皆の表情を見やった。お通夜は20日(日)6時からとのこと。所沢の教会だと言うが、場所はこれから調べる。

 2月17日(木)

曇り後晴れ
  一回15分の「てっぱん」は一種の紙芝居だ。一度に展開は決まらない。今朝も、誰が何と言っても「あかり」のお父ちゃんは「錠」、という確信と、「たちばな」に対する不安と信頼とが交錯して、彼女は2階に逃げ去る。バンドの先生が届けたのは、「たちばな」の未練がましい手紙ではなく、気持を盛り込んだ曲の譜面だった。しかし、不審に思う「錠」夫妻の思惑を超えて、「おのみっちゃん」の店に「たちばな」は姿を現した。ここで終わりにした「作り方」を、Yさんは、高視聴率の引き延ばし策だ、と喝破したが、延ばせば伸ばす程、作家は下手に結論を下せなくなることも良く分かっている筈だ。たとえ出生の秘密を知っても、大きな変化の起きない成り行きとは何か。起きうる変化を予想してみると、一つは「あかり」が「たちばな」の指導でトランペットの勉強を始めるかどうか。「錠」一家との関係がどうなるか。おばばとの同居がどうなるか、だろう。3月一杯でこの朝ドラも終わるらしいので、予想もある程度は出来そうだ。親子の名乗りは無事に済むだろう。千春への愛情に関して「あかり」が問い詰める場面も予想できる。「のぞみ」の言葉が伏線になっているのかもしれない。しかし、千春の想い出を大切にすると言う意味で、今後トランペットの指導は公認されるだろう。しかし、「あかり」はそのまま「おのみっちゃん」を続け、おばばと「のぞみ」が手伝って、店を続ける。「社長」の目指す「商店街のブラス」にも加わり、大きな力となる。そんな中で、「ささい画伯」も絵を描き続ける。まるで亡き娘千春との続きをやり直すように、おばばは、「のぞみ」の成り行きを好意的に見守っていくのではないか。「駅伝君」もどこかの大会で好成績を上げる。こんな形で近い未来に向けて、いろんな可能性を示しながら、ジ・エンドとなるのではないか。僕の想像力は貧弱で、この道筋通りになるのかどうかは分からないが、一つ一つの家族の不幸が、もっと大きな枠組みの中で、もっと大きな「家族」の幸せを志向する可能性を示した作品なのではないか。僕は好意的にこれを受け取めたいと思っている。「あかり」の大きな成長を祈るばかりだ。勿論明日も楽しみ。
  昼前に、桜台に会費納入に出掛けた。和子は、Oさんと新宿のお店に出かけた。僕は歩きで武蔵藤沢経由、練馬で銀行に寄り、歩いて桜台まで行く。事務所は、仕事にかかる人も少なく、何となくさびしい。結花ちゃんの姿も見えない。会費を納入して、即帰途に就く。少しだけ当てにしていたSさんの入会も駄目になったなと思いながら、もう少し仲間を増やしたいものだという気持ちが高まって来る。機会を逃さず呼び掛けて行こう。
  民主党は、「小沢問題」を契機に、分裂しそうだ。そうなればなったで仕方ない。まだ「政権交代」の基盤が不十分なだけだったのだろう。どれだけかかっても、もう一度挑戦するしかない。そうなれば民主党であることにこだわる必要もないのだ。

 2月16日(水)

晴れ
  「てっぱん」の期待の一場面。セリフと沈黙は予想通りだったが、「たちばな」が、「あかり」の育ての両親と対面する場面で、一人一人の一挙手一投足を観ていて、「さすがプロだ」と思った。ひたすら背中を見せるだけで黙りこくっている「錠」。その背中から全てを理解し、ただただ頭を下げて詫びる「たちばな」は、「二度と『あかり』には会わないし、親子の名乗りは絶対にしない」と約束するのだった。お好み焼きの店に、「あかり」も帰ってくる。まだ「たちばな」のレッスンの清々しい余韻に浸っている。「のぞみ」や「社長」との話題に上る、「たちばな」と千春の青春のシンボルである「テントウムシ」の縫いぐるみ。「無言の背中」だけになってしまった、口下手でぎこちない「錠」を、つっかえ棒するように響く「坊主」の言葉。はらはらした表情ながら、何もかも読みつくしているようなおばば。「もう一度『あかり』に会ってやってくれないか。今度は父親として。」と言い始める「お母ちゃん」の、「錠」を心底理解し、しかも「たちばな」の心情をも読みとれる一言に、「たちばな」の瞳に灯がともる。けれど答えは一晩保留された。図らずも両親の訪問が「あかり」に発見されてしまい、追いかけるように大阪にやって来た「キンニイ」を加えて、村上家の田中荘における「臨時緊急家族会」が幕を開けることになりそうだ。周りの人たちの起こす漣に揺れて、薄々気付き始めた「あかり」の一言一言に全員の目と耳が集中している。この沈黙の中、誰が次の第一声の口火を切るのだろうか。明朝が楽しみ。
  午後は、みどり会の「茶話会」に出掛けた。テーマは、Tさん提供の「仙台地方の屋敷林」。BSの番組を観ながら自由に話し合う。田んぼの中に浮き島のように点在する広大な敷地。屋敷林で風を避け、沢山の木々に森の役割を代行させ、5町歩程の田んぼを持って、4代の共同家族で農業生活をしている。核家族と対極の文化を創る日本人の原風景である。確かに自然と共存し、スローなライフスタイルには大きな魅力がある。しかし、いかにも今の僕等とは隔たりのある生活である。今でも郷愁を感じているその生活様式を貫くのは、現在の僕らではとても堪えられないのではないか。隣の席のお年寄りが、「暢気そうだけど、あそこにお嫁に行くのは嫌だし、GNPも低すぎるね。」と呟いた。観終わった後、タイムスリップ後の顔つきで、解散して行った。
  帰りに、Tさんから、新鮮なウドを分けて貰った。もと管理人Oさんのお土産だとのこと。大好物なので、早速晩飯に「ヌタ」にしてもらって土臭い日本を味わう。和子のこの種の料理はなかなかだ。

 2月15日(火)

晴れたが、冷たい
  パナソニックの専門家がやって来るまでに、テレビの周辺の掃除と、問題点の整理をしておいた。12時から2時の間に来ると言うことだったが、12時頃に電話が入って、「昼時だが、これからお邪魔しても良いか」との連絡があった。OKすると間もなく、現れた。まだ若い青年だった。初めのうちはJOSHINの店員と同じようなことを言っていたが、一寸配線を確かめますと、テレビの裏に回った。アンテナ線を弄りながら考えていたが、分配器から枝分かれでテレビに接続されていたコードに触って、「これが腐食していますね」と取り外した。指で揉んでいるうちにポロリと金属が落ちた。僕はアンテナのリードがそんなに古くなっていたのに初めて気付いた。持参した短いコードを仮に付けて設定をやり直すと、僕が疑問に思っていた点は全て解消した。30分もかからなかった。僕の方にも手持ちの交換部品があったので、それを使って修理して貰う。彼は、作業終了証に判だけ求めて、控えを僕に手渡し、帰って行った。うっかりお茶を入れるのも忘れ、ただ「ご苦労さま」と送りだしてしまった。
  業者を待つ間に、昨日の「沈まぬ太陽」の編集を完了させた。これは、傾向性も強く、「みどり会」向きではないかもしれない。前回がやや悲しい話だったので、次回はコメディ的な要素が良いかもしれない。3月用なので、まだゆっくりと選べる。
  コーラスに出かけた和子が、帰りに少し離れた所にある寺泊の出張店に寄って、美味しい魚を入手してきたと言う。年金の支給日なので、少しは美味しいものをと考えたらしい。コーラス関係の友人の車に便乗したのだ。今日は飲まないと決めていたので、純粋に、美味な「海鮮丼」でも味わうことにする。

 2月14日(月)バレンタイン

曇り、後雪
  和子から、バレンタインだと言って、チョコの包みをプレゼントされる。くすぐったい気分だが、有難く頂戴する。
  朝から曇りがちだったが、やがて灰色の雪雲が拡がり、本格的に雪となり、芝生は真っ白になり始めた。日本海側だけでなく、関東や西の平野部にも積り始めたと言う。「やっと予報通り降ったな」という感じ。
  昨夜から、スパートをかけて、夏樹の「白愁のとき」を読み終えた。ミステリーではなく、退職期を迎え、少し若すぎるアルツハイマー病を兆した造園家の話である。「精神余命」が燃え尽きるのを恐れつつ、仕事も個人生活も破綻に落ち込んで行くが、「造園」と「精神病理」の専門的な理論展開で、リアリティーの厚みとは別に、ストーリーそのものは、やや冷え込みがち。しかし、正常な意識の終わりを恐怖することで、逆に理想は鮮明となり、生き様も先鋭化する。けれども、最後は、正常さと、夢と、断片的な現実との錯綜したモザイクの世界となる。僕自身そう成りかかっているせいか、この世界が良く見えて来る。今日は、この冬一番の寒さと冷え込みを感ずる。現実にそうなのか、この小説のせいなのかは、判然としない。真っ白になった団地の庭園を観ながら、寒さはやはり現実なのだと少しほっとする。
  山崎豊子原作の長編映画「沈まぬ太陽」を録画したので、ディスク2枚に亙ってダビングした。。渡辺謙主演の4時間を超える大作だ。 これは貴重な資料となる。
  パナソニックから電話が入り、テレビの点検に明日訪問すると言う。保証書を揃え、問題点の整理をしておいた。
  新燃岳がまた爆発的噴火をした。雨雪と重なって土石流が心配されている。救援対策は十分なのだろうか。民主党では、相変わらず、小沢問題が「目の上のタンコブ」のように鬱陶しい。TPP問題も、国民にはすっきりと浸透して行かない。保守性は国民にも深く染み込んでいるので、一緒に冒険をして貰えるだけの「同意」を得るのが難しい。GNP低下のニュースもさらに水を差す。今の状況では、長期の展望は描けず、「やっぱり政権交代はまずかった」という目先の失望感が膨らんだ状況で、選挙へと向かうのではなかろうか。
  エジプトは、人民の大デモで、政権が倒された。しかし反対党のリーダーシップが無かったため、一種の軍事的クーデターの形となったようだ。変革の主体にリーダーシップが無いために、本当の変革になるかどうかは、予断を許さない。しかし、この大きな変化は、同じ中東のアラブ諸国にドミノ現象が起きる可能性があると報じられている。既にデモが起きたり、政権が弱体化している国もある。王政・独裁的政権の目立つイスラムの国々であり、テロ組織も活動している現実から、どのような道を選ぶことになるのか、予測は難しい。民主主義を標榜するアメリカが、国家の形態に拘わらず、自らを利する国家なら援助をし、肩入れをして来た大国主義の在り方を反省すべき時期に来ているのではないか。中東では、石油をめぐって、利権の渦の中で、「平和」を叫びつつ、「戦争と大量殺人」を誘導してしまった感がある。個人的な評価は別として、その頂点に居るオバマも、手を汚さずにアメリカを新しい道に誘うことは至難の業である。

 2月13日(日)

晴れ
  明け方に一度目を覚まし、寝つかれずに居たので、眠くて9時近くまで起きられなかった。起きるとNHKニュースが飛び込んで来る。地デジになってから、NHKが多くなったようだ。BSの中でもNHKの第2とハイヴィジョンが多くなった。馬鹿笑いの洪水のような民間テレビも、取材の質を高めねばなるまい。オリジナルな主張と、映像センスと画質の良さの競争にならなければいけないのだと思う。良い番組が見られれば視聴料も惜しくはなくなる。民間では、出鱈目なCMの氾濫より、もっとスポンサーの主張が反映され、商品の正確な情報に重点が置かれてしかるべきだ。
  布団干しと掃除に取り掛かる。和子と二人でベランダ一杯に布団だの毛布だのを広げて、日光に晒す。その間に寝室を掃除し、中休みとして3時から始まる「京都記念」と「共同通信杯」の競馬中継を観る。今日はどちらも勝ち馬を的中出来た。NIFTYの予想コンテストでは、追加点が大きく、順位がかなり上がるのではないかと思う。計算上の返還金は大きくプラス。レースの的中率も6割と、滅多にない快挙。力関係の安定し始める、準オープン、重賞を含むオープンクラスのレースだけを対象としたのが良かったのかもしれないが、それでもこんな事は滅多にない。気を良くして、掃除の始末を付け、入間市の電器屋JOSHINに出かけることにした。1割引きの特価招待会の葉書が来ていたのだ。ついでに先日の新テレビで、デジ映像の出ない局があることでいろいろ疑問もあったので尋ねてみた。地域によって電波のレベル差が出て適正に観られるテレビ局は異なってくる、という説明だが、設定を業者に任せているので、それが確実に行われているかどうかが不安なのだ。例えば、僕の所では、パソコンと兼用のテレビがもう一つあって、こちらで観られる局とにズレがあるように思える。同じアンテナ線を分岐させて使っているのにどうしてなのか。結局、一度、伺って確かめましょうと言ってくれたので、近々訪問日を電話で知らせて来ることになった。買い物はーRAMディスクを20枚程購入した。映画編集ソフトの使い勝手からも、僕のテレビでも集会所のテレビでも再生が出来るようになったことからも、ーRAMだけに絞り、使い難いーRWは敬遠することにした。店員が景品のサラダオイルを1本付けてくれた。帰りは運動がてら30分程歩いた。ぶら下げた食用油とDVDディスク20枚が結構重く感じる。
  右足の踵の鈍痛が、いつの間にか消えてしまった。徹に頼んで医者へ車を出して貰おうと、和子が頼んでくれたが、少し様子を見ることにして、徹には中止の電話を入れておいた。

 2月12日(土)

小雪になったり、小雨に変わったり
  今回の雪はどうもぱっとしない。予報では、「まだこれから降る」の掛け声がかかるのに、降り渋っている感じ。まあ、余り大雪になるよりは良いのだろうが。関東では、気温が下がり切らないためなのかもしれない。でも小倉の競馬場は、4R位から中止となっている。明日は東京で、「共同通信杯」(G3)、「京都記念」(G2)が行われるが、天候はどうなるのだろう。
  昨夜のツケが廻って、「てっぱん」の前に、朝風呂に入った。そして何よりも先に昨日の「たそがれの記」を書く。「てっぱん」では、例の男は、やはり、「あかり」の父親であることが判明した。おばばは、彼に親の名乗りは控えるように頼む。しかし、トランペット奏者であることを知った「あかり」は、その見事な演奏に心を奪われているようだ。父親であることには全く気付いていない。子供が出来たのを知りながら、千春の方から別れ話を切り出して、単身でアメリカ留学をするようになった事情があるらしい。彼自身子供が出来たことは知らなかったし、千春の死は想像もしなかったようだ。彼女の人柄に惚れ込み、何としてでも幸せにしたいと考えていたという。アメリカにも一緒に行く気持でいた。しかし千春の気持を知り、自分の道を探しているのではないかと思ったのだ。決して不誠実な男ではなさそうである。
  これからの「あかり」がどうなって行くのか、保護者のような気持で見守っている。最近CMにも登場しているようだが、いつも屈託のない声で、それと気づく。錠と真知子さんの人柄と育て方に敬意を表したい。おばばは、「あかりの一ちょかみ」と呼ぶが、観方を変えれば、相手に何かを気付かせ、同時に、自分が大きくなることのできる素晴らしい女性に育っているのだ。
  映画「沈まぬ太陽」を録画したが、4時間近い大作になっている。−RAMディスクが無くなっているので、明日入間市のJOSHINまで買いに行って来たい。丁度、特価招待の葉書が来たばかりだ。

 2月11日(金) 建国記念日・紀元節

遅れて雪となる、うっすらと雪化粧
  起床してすぐ窓のカーテンを開ける。銀世界?と思いきや、何もなし。雪が降り出したのは、大分遅れてからだ。芝生の上にお菓子の砂糖程度に、うっすらと雪化粧。でも予報では、「まだ降る」「これから降る」というのが続いている。低気圧の通過に時間がかかっているのだろう。
  宮本輝原作「蛍川」のVHSテープをDVDディスクに移し替えた。全編富山弁が流れているため、和子に見せようと思ったのが動機だ。性の目覚めなど、多感な少年が、複雑な人生を送って来た両親や周囲の大人たちに見守られながら、初恋の少女への想いを健康に、詩情豊かにつのらせて行く。蛍の光の川を眺めながら、抱き合う幼い男女の姿は感動的である。少年は蛍が見られれば、少女との別れが来ることも胸にじっと仕舞い込んでいたのだった。
  徹が、僕のパソコンで、買い物をしたいと言ってやって来た。DVDレコーダーが故障してしまい、新たに注文したいと言う。娘たちの要望もあり、2チューナータイプが欲しいらしい。自分のパソコンは不都合があって、ネットが使えないようだ。小一時間程、僕のパソコン前に居て、注文を終え、詳細をコピーして置いて行った。僕は、ネットを利用する買い物はしたことがないので、何となく不安。
  上のTさんから電話があり、先日の自治会関係の会議の報告を、記事にしてくれないかと依頼された。原稿は直ぐ出来上がったが、載せ方によっては、余り意味が無いので、その旨、注文を付けて、原稿を手渡した。「もう出来たの?」とびっくりしていた。
  夕飯後、キッチン片付け、湯たんぽ作り、レンジフードフィルターの付け替えなどをすると、急激な眠気に襲われ、「たそがれの記」を書くだけの思考力も、入浴する体力もなくなり、逃げ込むように寝床に就いた。後は野となれ山となれの気持で、眠りの世界に潜り込む。こんな夜が多くなった。就寝時間の繰り上げが必要になりそうだ。

 2月10日(木)

晴れ、寒くなる
  「てっぱん」の「容疑者」は、空き巣ではない事が判明したが、どうやら「あかり」の父親の可能性はかなり高まった。作曲家であり、アメリカで10年ほど留学して来たらしいし、いやに「千春」という名前に拘っている。既に「ばあちゃん」はそれに感づいているのかもしれない。仏壇の前に向う彼女の表情には、複雑な深みが漂い始めた。
  明日は、関東一帯平地でも降雪をみるという予報。この地域でも10センチ前後の雪が積もるかもしれない。
  今日の実験で、VHSのテープをDVDにダビングする手順は掴んだ。ダビングする相手のディスクは、DVD−Rでも、DVD−RWでも大丈夫だが、工程最後にファイナライズすることを忘れないようにすること。そうすれば、新パソコンでも、新テレビでも再生できる。Hi8からのダビングは、機器の劣化のために出来そうにない。今日は「百名山」の6部中5部まではDVDに移し終えた。第2部だけは、テープカートリッジの故障のために断念した。テープが切れているのを発見し、カートリッジまで分解してテープを繋いでみたが、再組み立ての知識はないので、そのままデッキに挿入すると、デッキそのものを壊す恐れもあり、廃棄することにした。同じような不具合を起こしている古いVHSテープは、他にもかなりあるものと思われる。ダビングをしようとする際に気を付けずにいて、デッキ内で故障を起こすと、受け皿がオープンしなくなる恐れも十分に考えられる。
  明朝起きる頃は、団地は銀世界に包まれているかもしれない。楽しみなような、寒くて嫌なような、複雑な気持ちだ。

 2月9日(水) 2月例会第2日

朝のうち一時雪、直ぐ止み、晴れたり曇ったり
  起きると直ぐ、「てっぱん」が始まった。「あかり」の父親かも、という男が、何と空き巣の疑いを引っ下げて登場。しかも「笹井画伯」の記憶の片隅に今尚残る父親の贈り物を盗んだと思われる「賊」なのだ。「田中荘」は大騒ぎになっていた。ポリゴミを捨てに行くと、ハラハラと小雪が舞い降りて来た。昨日の予報が今朝になって現れたかと、空を見上げているうちに、落ちて来る雪の影が大きくなり、瞬く間に本降りとなった。こりゃ、今日は雪だぞ、と思っていると、直ぐに止んでしまい、今度は光が差してきた。
  先日から試みている実験をまた繰り返してみた。今手元に残っている古いAV機器で、何が出来るかの検討である。一つは、レコードをCD化すること、次にVHSテープをDVD化すること。そして、できればHi8テープをDVD化すること。欲張っているが、関連機器がばらばらに存在しているのを利用したいのだ。ところがDVDディスクにもいろいろなタイプがあり、各機器と適応したりしなかったりで、非常に難しい。今日は、VHSテープのDVD化だけで、手古摺ってしまった。出来るかに思えたのだが、どうも上手く終了しない。最後には機械にきっぱりと拒絶されてしまったり、まるで「お笑い」である。余り真剣になっていると、気分がとげとげしくなるので、途中で笑い飛ばして止めにした。
  雪谷のMLでは、八丈旅行の記録写真や感想の交流が盛んになっている。その位に楽しかったらしい。八丈の姫と夫君の歓待も素晴らしかったのだろう。良い思い出と同時に、MLの絆も深まったに違いない。僕も想像で楽しさを分けて貰っている。さらに「仙人」の誕生日が来て、「お題」が出たが、どうも視点があの世代向きであり、老いた僕には書きづらい。わざわざ説明して断るのも白けるので、「仙人」には悪いが、今回は無言のパスにした。
  数日前に、大泉40期の合同クラス会(宗匠のクラスと一緒の)の通知が来たが、これまた「みどり会」のウオーキング実施の日と重なってしまった。その旨、一応返事のメールを出したが、心残りでもある。このような機会が段々遠のいて行くように思えて来るのだ。
  夜は、和子がコーラスの仲間と、先生の発表会に行くことになって、一人で留守番となる。10年以上昔に、NHKで「日本100名山」と題して、12時間ほどぶっ続けに特別番組を組んで放映したことがあった。2時間単位に、6部に分かれていた。それをVHSビデオに撮っておいたのを見つけ、これを今のうちにDVD化しておこうと取り組んだのは良いのだが、第1部のスタートの所で短い雑音が入っているのに気付いた。しかし、これはどうにも仕方が無い。それは一応終わりまで撮れて、第2部に取り掛かったが、操作が途中で上手く行かない。しばらく悩んだが、何とVHSテープがこびり付いて動かなくなっているらしい。第3部になったら、スムーズに進むようになった。古くなるとそう言うこともあるのだと、気付いた。とにかくこの仕事を進めながら、山の映像を観ていたら、もう一度体調を整えて登りたくなった。素晴らしい写真が次々と僕の胸を叩き、腹を叩き、顎にアッパーを加えた。過去のものにしたくない。ただ不用意に山歩きを始めると、自分は勿論、人にも迷惑を掛けることになるので、復活するなら、それなりの決心が必要だ。和子が反対しても、今年の春か夏にでも、歩いてみたい気分が高まっている。次々と現れる山の写真が迫って来る。想い出が複雑に交錯して、胸が苦しくなる。一先ずこのシリーズのDVD化を完成させておきたい。第6部まであるが、テープの損傷が他にも出て来るようだと残念だ。出来る限り美しく保存しておきたい。今後、新たに同種の企画が放映されることがあれば、その時には是非最良の画質で、リニューアルしておきたい。しかし、この時代のものにも十分懐かしさがある。山は変わらないが、顔ぶれは変わって行く。
  「観る会」2月例会第2日目だが、当番例会ではないので、今日は失礼させて貰った。今日は4人が参加する。十分に楽しんで欲しいと思っている。Iさんは「あさかわ」の仲間と一緒に観ることになっている。

 2月8日(火) 観る会2月例会第一日

晴れ、後曇り
  天気予報では、天気が下り坂になり、夜は雨か雪、という感じだったが、かなり遅くまで晴天のままで、夜10時過ぎの帰り路も遂に何も降らなかった。
  今日の例会は、前進座の歌舞伎「三人吉三巴白浪」だった。部分的には見たことがあるが、通し狂言として観るのは初めてだった。だからストーリーも勘違いして覚えていたようだ。「和尚」「お嬢」「お坊」の三人吉三の物語。うちの会としては、かなり立派な舞台で、あでやかな彩りの衣装。立ち回りも非常に美しく見応えがあった。ただ歌舞伎に良くあるように、殺しの場面や生首の場面など、綺麗な演出で処理してあるものの、結構血生臭い場面も出て来る。皆に好評だったが、Eさんだけが何故か姿を見せなかった。ウオーキングとぶつかったのか、或いはうっかり忘れたか。いつもなら連絡があるのだが・・・。Oさんも沖縄行きが遅れているらしく元気な顔を見せてくれた。Hさん母娘も元気そうだったが、母君の方は、坐っていても足がお疲れのようで、終演して席を立つ時に足が痺れていたらしい。Mさんにお世話を任せて、別れた。上のTさんの奥さんは初めて夜の部に同行してくれた。明日の昼の部は用があるので、今日夜の部に参加したそうだ。遅くまでお疲れだっただろう。
  帰りは、遅くなったのでバスを利用する。夕食も11時近くになり、短い「たそがれの記」を書くだけで、寝るのは1時を回ってしまった。

 2月7日(月)

晴れ、気温も高め
  昨夜寝る前に読んだ清張の短編集「男たちの晩節」の第2作「筆写」の印象が鮮明に残っている。元教員(中学校長)の72歳の老人が、現在は大学に勤める息子夫婦の世話になりながら、歩くのも危なげになり、柱や壁につかまりながら移動する生活をしている。息子と嫁の、彼に対するそっけなさ、女中のいかにも年寄りを憐れむような優しさの中で、老残の惨めさを実感しつつ、毎日を過ごしている。息子に、借りたノートの筆写の仕事を頼まれ、僅かな報酬も約束されていた。大逆事件に関する資料で、古河力作の手記の中には「愛と暴力」の問題が取り上げられており、やたらに「強姦」など、性的な表現が繰り返されており、それを写しながら、嫌悪感と同時に興奮を感じている。その気分を引き摺りながら、女中に「女」を感じているのに気付く。女中の部屋の近辺をよたよたとうろついたり、やましい意図で小遣いを与えたりするのを嫁に気付かれ、気の毒に女中は解雇されてしまう。貰った小遣いで飴玉やどら焼きを分けあう仲だったのだが、こんなことになり、家出してでも、彼女の郷里を訪れたくなるほど、愛着を感じるのだった。惨めな老残しか感じられない男の姿を描いているのだが、僕は自分の姿をもそれに重ね合わせている。僕はそれほど惨めな状態に置かれてはいないが、深刻な老残の予感を秘めつつ生きていることは否定できないのだ。それにしても、清張の鈍重で、ドモルような文体が、まるでこの作品に施された技巧のように思えて来る。まさにこの文体は、主人公のイメージを彷彿とさせるのにピタリである。「老残」「老醜」の時代を迎えている僕にとって、突如突きつけられた鏡であった。
  昼前に、澤田医院に行き、診察抜きで、和子の薬(血圧)と僕の薬(尿酸)を貰う。混んでいたので、1時間以上待ったが、待合室で清張の続きを読む。短編を2編ほど読み終える。団地の近くで、みどり会のMさんと出会う。大きなマスクをしていたので、一寸分らなかったが、向こうからいつもの明るい大きな声がかかる。家に帰りつくと、パン食の昼を簡単に済ませ、清張の残りの短編を読み終えてしまおうと横になった。途中眠くなるが、それに耐えて「男たちの晩節」を読了。男の人生の終わりに感じる虚しさ。その中での、様々な「収支決算」の付け方。そんなテーマばかりの侘しい短編集だった。「女たち」は、どんな「収支決算」を夢見るのだろう。
  孫の永実がマラソンの選手に選ばれ、昨日走ったらしい。7位から、二人を抜き5位まで順位を上げたが、次の選手が一人に抜かれて、チームは6位に終わったらしい。でも、あの子がマラソンをやるなんて、「やるでないの!」とエールを送りたい。
  清張の「男たちの晩節」を読み、最後の「駅路」と言う作品を読んだ時、これはビデオでも撮ってあるなと思い、探したら出て来た。しかも役所公司など、ベテランの俳優が出ている。興味が出て来て、もう一度観てみた。なかなか素晴らしい作品だった。映画と小説との違いを観ながら楽しむには最適な作品だと思い、それを看板にして、今度の映画会で宣伝しようと思いついた。上手い演出だと思った。小説にない部分の補い方を観ていると、凄く勉強になる。むしろ、この作品は、映画に軍配を上げたい気持ちだ。

 2月6日(日)

曇りがち、夕方になってまた冷え始める
  「てっぱん」がないため、少し遅く起きる。昨日は布団の日向干しをし、寝室その他の掃除、風呂磨きなど、体を使ったので疲れたのか、ぐっすりと眠れた。
  NHKのアーカイヴ番組で観たルポ「襟裳岬の森つくり」は感動的であった。森が砂漠と化し、風に吹き下ろされる土砂で、海は真っ赤になり、大切な産物である昆布も酷い被害を受け始める。砂塵は近くの畠を単なる砂漠にしてしまい、草一本生えなくなっていた。昆布漁師の主人公が、懸命になって、牧草をはやそうとし、木を植えようとする。しかし強風で、全ての作業は妨げられる。主人公は3代にわたって、この森づくりに拘り、40年以上かかって、襟裳岬の砂漠を、クロマツの若い森へと変えて行くドラマの記録である。一旦森を壊してしまえば、元に戻すのに100年200年とかかるのだ。主人公に協力する、主人公の妻、息子、彼の生き様に共鳴した近くに住む住人達の協力が、本来の自然を守り抜く大事業を成功に導く。周囲の自然が明らかに変貌した頃、主人公は、既に70代に入っていた。大規模な流氷の接近もあり、海中の昆布畑を駄目にしていた土砂もまるで言い伝えが本当になったかのように、運び去られ、豊かな昆布漁場が再現したという。住民の手で砂漠からの土砂流れ込みが防がれたのと相まって訪れたこの天の助けは、自然に身を呈してにじり寄る人間たちに与えられた恩恵だったのではないか。森進一の歌「襟裳岬」の最終句「襟裳の春は何もない春です」は、この人たちによって現実に創り変えられてしまった。今は「エコ」と簡単にいうが、本当にそれを守るためには、重大な決意と労苦が必要なのだと気付かせる作品である。このルポ番組を推奨したのは、建築家・安藤忠雄氏だ。自然を守ると言うことが、「観光地を守る」という程度の理解に留まっている現在、重大な問題提起になっていると思う。
  大相撲の八百長問題が大きく取り上げられる中、遂に春場所は中止が決定された。一度大きな内紛を覚悟しても、解体に近い大手術が不可欠なのではないか。内部告発のエネルギーすらなくなった体質は、伝統の支えを失っているとしか思えない。協会の腐敗は相当根の深いものがあるのではないか。真剣な再建の動きが出て来るまで、活動を無期全面停止させたらどうか。
  久し振りに和子の髪を染める。髪が薄くなったのを非常に悲しんでいる。僕は白くなったり、薄くなるのは自然なので、気にする必要は全くないと言っているのだが、どうにも気になるらしい。本人が安堵するのならと、手伝うことにしている。明るい顔をしていて貰いたいのだ。   恒ちゃんのところから、またテレビ電話がかかって来て、何とか映像も音声もOKかと思ったが、その後、またPCが不調になったようだ。何が原因か分からないのだが、機械の現状に無理がかかる状態になっているのだろう。スカイプの要求に応えられない状態にあるのだと思う。メモリーの容量かもしれないし、抵触するソフトが同居しているのかもしれない。さっきメールが来て、その件と、春の墓参の心づもりの事が書かれていた。墓掃除等の労力が、段々僕らだけでは難しくなって来ているのと、子供らもそれぞれ日程に違いがあって応援が出来なくなっているので、困っているようだ。今回は、僕の働きどころなのかもしれない。潤や徹にも話してみるが、手を貸して貰えるかどうかは、不明だ。今回は、草も左程は酷くないだろうから、僕が頑張れば、何とかなるのじゃないだろうか。飲みに行くのではなく、本気で働きに行くつもりなら、まだどうにかなるだろう。恒ちゃんの所は大変だろうと思うので、頑張るつもりだ。今回は僕が一人でやるつもりで行くことにする。

 2月5日(土)

晴れ、温かい
  新しいテレビについて、疑惑が出て来た。今までのアナログの番組が、そのままデジタルに置き換わって見えると思っていたのだが、あるチャンネルになると、アナログでないと映像が受信できない状況が出て来たのだ。勿論映像は、アナログ並みの画質になってしまう。デジタルにすると、「信号が送られていません」というようなコメントが出るので、変だなと思っていた。今日同じ番組を、新テレビと、僕のPC兼用のテレビの両方で観ていたら、聞こえて来る音にかなりのズレを感じた。画質もPC兼用で地デジと明記されている方が遥かに良質である。これはやはりアナログとデジタルのズレなのではないかと思い、新テレビのチャンネル調整を調べてみたら、その局(地デジ5,7、11,12)は、設定が出来ておらず、空欄になっていることに気付いた。アンテナの受信状況のせいでそうなっているのなら、PC兼用の方も同じアンテナを分岐して使っているのだから、理屈に合わない。再設定を仕直してみても状況は変わらないので、マニュアルを読み返している所だ。最初の設定は、業者が全てやったので、このような操作を自分でやったのは初めてだ。業者に問い合わせる必要があるのかもしれない。
  明日は、東京新聞杯(G3)と、きさらぎ賞(G3)が行われる。分析してみたが、かなり難しい。きさらぎ賞にはディープインパクトの仔コティリオン、ステイゴールドの仔オルフェーブル、ハーツクライの仔メイショウナルト、さらに、キングカメハメハの仔カーマインなど、良血馬がそろって出走する。見ものである。今日の小倉記念は人気薄のサンライズベガとバトルバニヤンが1,2着となり、高配当となった。勿論僕の予想は外れた。明日は何とか、的中させたいものだ。
  大相撲の八百長問題で、石原都知事が発言し、「もともと相撲とはそういうものに決まっている。だから面白いのだ」と気になる発言をしている。この人は、昔から「目立つ発言」で、人と違う点を強調して目立とうとしたがる人だから、仕方がないが、裸と裸で闘う相撲にそんな前提を作ってしまったら、ファンは興醒めして遠ざかるに決まっている。プロレスや競馬や野球などでも八百長問題は取り沙汰されて来たが、ギャンブル色の強いこうした競技でも、それが常道だと言うことになれば、当然白けるだろうし、さもなければ「暴動」も起きかねないだろう。

 2月4日(金) 立春

晴れ、寒さ和らぐ
  季節感では、旧暦と新暦ではズレが大きいが、「立春」という暦の重みは不思議で、今日は明らかに「春が立つ」のを実感した。昨夜豆撒きをしたこの手にズシリとする実感だ。「嬉しい重み」とでもいうことだろうか。無性に嬉しい。
  「一味」のHさんから、会費が納入された。きっと僕の知らない理由で、お金を揃えるのが大変なのではないか。お母さんと二人分なのだから。僕はそんな風に思っているのだが、こちらの非力もあって、無理して貰わざるを得ない。皆追い詰められている上での文化活動と言って良い。
  午後、「みどり会」のカラオケグループの集まりで、皆の顔を確認する。Kちゃんが、娘の車に載せて貰う際に、おでこを車の屋根にぶつけて怪我をしたらしい。僕らは車の車幅感覚のように、老いて来ると、自分の体の外輪郭を神経で把握出来なくなるのだ。お互い気をつけねばなるまい。でも元気に歌っていた。ホッとする。
  昨夜、清張の「男たちの晩節」を読み始めたが、初めの作品は「いきものの殻」という。これはいかにもしょぼくれた晩年の男を描いた作品だが、かれの不器用な文体がそれを逆に彩っている。実に情けない男なのだ。定年後、勤めていた会社の同窓会的な集まりに参加するのだが、顔を合わせる旧上司、出世した後輩などと出会って、自分との出世度の比較ばかりが頭をよぎる。劣等感に潰される状況から逃げながら、居場所的にも、心理的にも自らを追い込んで行く馬鹿な奴の、ある夜の心理状況なのだが、これがリアルに迫って来る人も居るのだろう。しかし、自分を棚に上げ、清張の文章を悪文だなと思う。これは何なのだろう。文章に対する相性なのだろうか。時には中味との関係で、素晴らしいフィットを感ずることもある。そんな時、やはり清張は大した「作家」なのだと痛感するのだ。
  少し飲んだ後で、台所の片付けを済まし、湯たんぽを入れると、もう重い眠気に襲われて、風呂に入るのも嫌になる。入りたいのと、眠りたいのとが闘って、時には風呂に、時にはベッドにと、収まり場所を朦朧のうちに決めることになる。今日はどうやら軍配はベッドに上がりそうだ。軍配と言えば、大相撲が、また存続の危機に晒されている。野球賭博でごたごたして居たのが、取り調べ中に、八百長相撲の存在が証明されるような、携帯の通話記録が発見されたようだ。勝負の筋書きが書かれていて、その後のビデオでもその通りの勝負になっていると言うのだから、もうどうしようもない。真面目な力士には気の毒だが、騒ぎがあった時に、内部告発が起き、洗いざらい明るみに出るような動きにならないと言うのは、真面目さの存在を自ら否定するものだろう。伝統文化が、このように潰れて行くのは、見るに忍びないものがある。

 2月3日(木) 節分

晴れ、気温上がる
  図書館の貸し出し期間を、1週間もオーバーしてしまった。「Mの悲劇」をフルスピードで読み終え、本の交換に出かけた。清張「男たちの晩節」と西村「イヴが死んだ夜」を再借り出し。新たに西村「南神威島」と夏樹「白愁のとき」の2冊を追加する。また22日から特別貸し出しになり、3月7日から一週間蔵書整理のための休館に入る。
  黒澤の「乱」を、BD−REディスクにダビングする。BDの扱いはまだ慣れていないので、時々戸惑うことがある。マニュアルの学習が不十分で、使いこなしている域には程遠い。予約録画の設定と録画番組再生の関係、複数番組の同時録画など、タブーもあるようで、エラーになってしまったこともある。今度、集中的に使用上の注意を整理しておきたい。
  和子は、友人と平山郁夫の展覧会に出かけて行った。夕方、とても感動して帰って来た。シルクロードのテーマ展だったようだ。そう言えばテレビでも宣伝していたように思う。
  18号棟のSさんと、新年会で話した時に、演劇に関心があるという事を聞いていたし、先日の映画会の席上でもその話題が出たので、今度「一味の会」を紹介してみたい。資料を集めて、入会申込書と一緒に見て貰うことにする。どんな劇団が、どんな作品を見せてくれるかが、会費の額とともに、判断の中心になって来る。かつて僕が作ったネット上の紹介も見て貰おうと考えている。
  宮崎の噴火が続いている。今日、9回目の「爆発的噴火」が起きた。専門家の見解によると、爆発はまだ当分繰り返され、粉塵の影響もさらに広がるだろうと言っている。鳥インフルエンザの被害も広まっており、宮崎は大変な状況のようだ。
  6時過ぎ、和子が買って来た「鬼打ち豆」を桝に入れ替え、南南東の方角にある僕の部屋から「鬼は外、福は内」を始める。最近では他の家から豆撒きの声が聞こえることはまずない。僕は宮崎の天災に向って声を出していたように思う。エジプトにまで届けば良いとも思って、声を張り上げていた。

 2月2日(水)

良く晴れ、十分に寒い
  明け方4時前に咳が酷くなり目を覚ましてしまった。それ以後眠れずじまいとなった。咽喉がひりひりして咳が出、鼻水がひっきりなしに流れ出て、鼻をかみたくなる。その上、鼻水が咽喉に入って咳が出続ける。隣で寝ている和子がうるさがって、目を覚ましてしまった。完璧な「シワブキ男」なのだ。無理に静かにしようとしているうちに、少しうとうとしたらしい。次に目覚めたら、7時20分頃になっていた。この寒さで蓄膿症が悪くなったのだろうか。いつもより余計に飲んだ焼酎も影響して居るかもしれない。初めに目を覚ました時は、完全に両方の鼻が詰まってしまって、咽喉の呼吸だけになっていた。前に医者に貰った点鼻薬は、強いのか、一日1度だけという条件付き。これを使ったら、左だけ息が辛うじて通るようになった。それでもう一度眠れたのだと思う。
  大急ぎで着替え、「てっぱん」を観る。例の「勝手娘」は、周りの住人から、赤ちゃんのことを話題にされ、ご機嫌斜めで対応している。大家のばあちゃんに反対されても、「あかり」の好意で「あかり」の部屋に寝泊りを続けている。ばあちゃんには、「母親になる資格はない」ときつく断言され、不貞腐れている。子供を生むべきかどうか迷っていることは確かだが、不遜な生活態度を反省することが出来ずに居る。人に甘えながら、「立派に自立している」という錯覚に陥っている。ばあちゃんは、それを既に見抜いて居り、「駅伝君」にまで指摘され、一層やけ気味である。こうした雰囲気の中で、「あかり」は、ばあちゃんの言葉にも心を痛め、悲しみの涙にくれる。その場面は感動的だ。「生まれて来なくて良い命なんてあるの?」と、ばあちゃんに詰め寄る「あかり」の表情はまさに圧巻だった。
  昨日の「たそがれの記」を読み直してみると、とんでもない奇妙な文章が多発しているのに気付き、ぞっとして、大雑把に手直しをした。多分、この頃は少し飲むと感覚がおかしくなり、文章が乱脈になるようだ。これではYさんにも見放されてしまうと、危機感で一杯となる。飲むのは、書き終わった後に限定しよう。
  午後から集会所で、みどり会の映画会。どこを探しても見つからない眼鏡に見切りをつけ、「涙そうそう」のディスクを持って、眼鏡なしで会場に向う。今日は観客も多く、皆涙しながら、懸命に観賞してくれた。「どうしてこんなに悲しい物語なの?」と、抗議のように聞こえる批評を僕にぶつけながら、顔を真っ赤にして涙を拭くのも忘れている。僕にはその反応が何よりも嬉しい。自分の子供を殺したり、捨てたり、折檻を加えたりする親の多いこの頃、「てっぱん」と同じように作者の怒りがぶつけられている。心を優しく揺さぶり合う人と人との関係に、現代は余りにも飢えているのだ。帰宅して、再度眼鏡探しをしたら、幸いにも部屋の片隅に、愛用の「度のずれた」眼鏡を発見した。やっとほっとする。

 2月1日(火)

晴れ、寒さは和らぐというが、家の中は相変わらず冷える
  2月になった。天気予報では、寒さが3月並みに和らぐと報じられたが、日本海側、東北などでは、記録的大雪で、2,3メートルを越す所も多いようだ。そのせいか、埼玉県ではさほど寒さは和らいでいない。明日以降どうなって行くか。
  朝のうちに、「一味ニュース」の郵送分を、郵便局から発送。送料120円が6名、140円が1名、配布が自分を含めて5名。クロネコ便のほうがもっと安かったのだが、うっかり忘れて郵便局に駆け込んでしまった。新手帳の入った大封筒の発送は年一回なので、つい忘れてしまう。今年から会費の納期が月末に限定され、翌月の初めにずれ込むことが無くなったので、集金が忙しくなる。きつくなるが、是非皆さんに協力をお願いしたい。
  インターネットの利用者が、巨大な数にのぼり、これまでのプロバイダーや大会社の中枢機能では、捌き切れない状況になった。基本になるソフトでは処理し切れなくなったので、バージョン6という、ほぼ無限に対処できるソフトに切り替えるのだと言う。この新ソフトで、全世界の利用希望者がコンタクト出来るだけのアドレスが保証されることになる。従来のシステムでは、7月頃には満杯になってしまうので、その頃には新ソフトを立ち上げる予定だと言う。国家権力の妨害がなければ、国境を超えて、全ての国の人間が、求めるなら、自らの生きざまや意見を自由に交換し得る唯一のメディアなのだ。恐らくは革命の形をも変える可能性すらあるだろう。しかし、その半面、いとも簡単にこのシステムの咽喉元を締め上げることも可能になるのではないか。情報のシステム戦争の勃発など、心配する方がおかしいのだろうか。そのハシリが、悪戯半分のウイルス騒ぎだ。それが大掛かりなものになって行けば強力な武器にもなって来る。ネットと核を征服したものが世界を支配するなどということが現実になれば、「近未来の廃墟」が間近に見えて来る。人間の社会が人間性を保てる保証は、チャップリンの「モダンタイムズ」の世界で、ミレーの「晩鐘」に手を合わせる心根が、どれだけ残っているかによるのではなかろうか。進歩の素晴らしさと恐ろしさが、ここにある。
  2月のみどり会映画会は、「涙そうそう」をやろうと、上のTさんに言ってしまったので、もう「ニュース」にも載ってしまった。でも、今になってそれで良かったのか心配だ。貴重な2時間半だから、僕はその都度責任を感じている。豊かな経験の中でいろいろ感じて来た筈の仲間たちが、無駄に時間を過ごすことは避けなければならない。手間のかかるディスク編集などもそのつもりでやっている。観てくれる人が少なくても、ズシリとする重いものを持ち帰って欲しいのだ。「生きて来た」人たちが、これからさらに生き続ける人達に手渡せる何かを増殖させて行きたいのだ。
  新燃岳が噴火して、宮崎はまたも「時の県」になった。緊急な対策が求められる時に、国会は党派対立で空転している。エジプトでは、100万人デモが、波状的に組まれて、現政権を脅かしている。僕は、大衆の大デモには、いつも民衆側の立場に立つ。エジプトの民衆の抵抗にも僕は「大統領引退」の切実な要求を読みとる。それこそ、ネットで、ガンガン支援の言葉を送ろう。民主主義とは「民衆」を大切にする思想の筈だ。

 1月31日(月)

曇り、後晴れ、かなり寒い
  ぎりぎりのタイミングで、2月のアップロードを済ませる。あまり手際は良くなかった。何とか間に合わせる。ゴミの処理があると思っていたのが、思い違いで、今日は第五月曜日。お昼頃まで郵便を待って、結局手ぶらで桜台事務局を訪れた。大沢さんや、事務局の主だった人たち、武ちゃんと結花ちゃんなど、元気そうだった。大沢さんが緑茶を、結花ちゃんがコーヒーを淹れてくれたので、御馳走になりながら、お喋りをして居たが、パソコンと睨めっこをしている人も居たので、邪魔になると思い、適当な頃合いで、引き上げて来た。今回はかなり良い座席なので、皆喜んでくれると思う。Iさんの、他会場への変更を受け入れて貰えたが、寿席も取れていたのに残念だ。帰宅してから、「一味ニュース」を作り、プリントして、書き込みを済ませ、代表者ニュースと共に、封筒に詰め、明日の朝発送の準備が完了した。ホッとして、焼酎を軽く飲む。
  夏樹の「Wの悲劇」の後、「Mの悲劇」を読み始めたが、こちらの方が遥かに面白い。真淵の妻が、夫の内弟子として住み込み始めた中沢との間に危うい雰囲気を感じ始め、厚岸の陶芸工房で、ある有力陶芸家の運命が変わり目を迎えそうだ。描き方が、北海道という舞台の違いがあるせいか、快調なペースでストーリーが展開して行く。「W」の場合よりも、読んでいて遥かに快い。しかし節度ある女性の罪なき「魔性」というのも怖いものだなと感じている自分に気付く。しかし老いた自分には、もはや隣村の出来事だ。
  「たそがれの記」の2月準備は、全て整って、アップロードを終了した。「歩微笑」の新作品にYさんの感想が届いたが、終わりの方を少し手直しした。イメージに不用意な所もあり、表現に曖昧な部分を生じた。「滑稽」という表現に必然性が薄かったようだ。ただ、訂正部分が、少し説明的になったかなという心配もある。
  明日から、2月が始まる。

 1月30日(日)

雲が厚く、じんわりと冷えてくる
  火事があると、必ず2,3人の老人と子供が死んでいる。逃げられなかったのだとすれば、いろんな意味で、手助けが足りなかったのだろう。一頃建材の有毒説があって、かなり素材的に改良されたと思っていたのだが、一向に改善などされなかったとしか思えない。各種製品と人間の命の関係は、これまでも取り沙汰されていたのに改良の証は見られない。残念だ。
  午後は、自治会の集めた会議に参加したが、参加者は少なかった。役員には同情したが、問題は「連帯性のなさ」であろう。個人主義が強調され、協調とか助け合いとかの軽視が、最近の「日本の近代社会」を覆っている。自己に目覚めるということは「利己主義」とは全く違うことである位は元「軍国少年」にも良く分かる。でもその辺が見えない人が多いのではないか。「てっぱん」も其れゆえの出現のように思える。奇妙に歪んでしまった常識を前にして、腕組みをして、たじろんでいるのが、今の状況だ。不法駐車、不法ゴミ捨て、役員になるのを拒否する依怙地さ、社会性の欠如の酷さ、僕はこれが戦後の所産であるとしたら、余り生き残る幸せを感じない。勝手な奴らののさばる社会は御免だからだ。極く身の周りにそんな人間がうじゃうじゃいると思うと、前向きの姿勢が崩れてしまう。今の役員も大変な苦労を続けているのだ。3時過ぎに解散。家に戻って競馬を観たが、やはり駄目なものは駄目だ。
  帰ってから、妙に詩心に襲われ、久し振りに「歩微笑」の世界に帰った。ところがテーマは、なんと「チンポよ、立て!」となった。僕はこのようなテーマは苦手な方だが、今夜はすらすらと出た。理由は分からない。でも書いた後、とても明るい気持ちになったということは、間違いない。終わりと言っても、これから始まる気分だ。グッドバイは、まだ生きている僕の存在の、どこかに送る微笑なのだと思う。隠微な話の嫌いな人には陳謝します。でも「陽気な猥談」は昔から好きでした。頑張りましょう。
  「2月の句と絵」の編集には前進がみられた。後、俳句の取り入れ方だけで、ページは決まる。Yさんとのやり取りも役立ったことに感謝。言葉の世界の「有機性」に、この上ない楽しさを感じている。

 1月29日(土)

どんよりと曇り
  昨日手を付けた「たそがれの記」関係の作業も中断したままだ。何故か意欲が湧かない。気分がげんなりとして、体の動きも鈍い。テレビも余り見たくないし、本も読みたくない。競馬も上の空で気持が乗らない。こんな日は風呂に入って早く寝ることだと分かっていても、それすらぐずぐずしていて、時間ばかり経つ。明日は自治会呼びかけで、各組織の連絡会があるが、上のTさんも、H会長も都合が悪く、代わりに出席することになった。何となく気が重い。だらだら、うとうとしているうちに11時半を回ってしまった。
  先日の新年会の写真が配布されたが、後ろの方でボヤーっと立っていた。あまり鮮明な写真ではないのと、大集団なので、何とも見栄えがしない。和子の方がしっかりと写っている。兎に角、風呂に入って寝ることにする。全く冴えない。

 1月28日(金)

雲は一掃され、朝から快晴、凄く寒い
  午前中は、2月と言う難しい月の俳句を探す。「大歳時記」を使うので、対象は沢山あるが、こちらの選択能力不足を感じる。徒然草ではないが、冬の間にすでに萌している春を見つけるというような視点で探しまくったが、なかなか難しい。季語の適応も圧縮された期間内に限られている。俳句で、2月というのが、こんな鬼子扱いされている時期であることに初めて気付いた。徒然草の兼好ではないが、このような時間推移的な「瞬写」こそ日本的情緒ではないのか。しかし地味ではあるが、その手の句もきちんと揃えることが出来た。「絵」は「句」ではないから、添え物として見つけたので、余りパッとしない。仕方がない。
  午後はみどり会のカラオケ会がある。僕が仕切っている「月一回」の会なので、どんなに不調でも顔を見せない訳にはいかない。ペースメイカーを付けたKちゃんや、一人ぼっちのNさん等を考えると、どうしても楽しい会にしてあげたい。自分の感情は二の次である。カラオケ機器を設定するだけなのだが、何故か、僕はあの会では、お菓子がつまめない位に緊張してしまう。集まってくる一人一人が天気図の気圧配置のように毎回大きく変わっているからだ。声に力が無くなって来る人。やたら寒がるようになっている人。口数が減って暗くなっている人。声に力のなくなった人等が全て気になる。でも自分は朗々と歌うことにしている。自分だけでそう思っているのかもしれない。今日は非常に寒い日で、暖房全開にしたが、帰る頃にはあちこち極端に寒い箇所が出来ていたようだ。
  帰って来て、明日の競馬予想を始めた。新方式になって2週目の予想だ。先週は、的中こそ出なかったが、「にじり寄り」には成功している。その証拠に、NIFTYの予想コンテストでは、順位がぐっと上がっている。予想レースをメーン3〜4レースに絞ったのが奏功して居ると思う。候補選抜の方法論も新しく追加されたので、楽しみである。
  Yさんから、「たそがれチェック」メールが来ていたが、チェック以外に、日本語語法の問題点が書かれていて、大変興味深い。僕が使った言葉から、かつて彼が論文にしたほどの「問題点」を抽出し、分かり易く教えてくれた。「名医」のメスを振るって、古文の曖昧な箇所を切り開き、患部を切って捨て、僕のような「ヘボ・インターン」にも分かるように解説をしてくれる。僕にとっては、まさに日本語の「ブラックジャック」である。

 1月27日(木)

曇りがち、夕方になって本曇り
  珍しく雲の多い一日となった。もう少し降らないといけないのだが、一向にその気配はない。空気は乾き、寒さは厳しく、日本海側は雪が降り続く。不気味な冬の静けさだ。
  早朝のうちに、溜まり溜まった可燃ごみをどっさりと捨てる。7時前だった。ベランダがさっぱりする。メールの朝のチェックをし、ゆっくりと「てっぱん」を観る。例の女の本性が少しずつ見えて来る。「あかり」というキャラによって、次第にあぶり出されて来ると言っても良い。妊娠はやはり事実だったようだ。「あかり」は、自分の母親のイメージと重ねて、表情が暗くなる。それを早くも、ばあちゃんが読みとってしまう。こんな周囲の雰囲気に、この女の頑なな心がどのように崩され、どのように「連帯」の気質を身につけて行くのだろうか。そして彼女の持つ機能的な力が、どのように周りの人たちに受け入れられてゆくのだろうか。
  夏樹の「Wの悲劇」を読み終わり、「Mの悲劇」に入る。WやMの解釈は、登場人物の名前が由来とする説もあれば、WomanとManの頭文字だとする説もある。はっきり決めない方が良いのかもしれない。Wのほうの印象からすると、「本格ミステリー」という、作者の構えを感じる。エラリー・クイーンとの接触の中での評価も含め、並々ならぬ作者の「決意」が感じられる作品だ。事件と推理の構造も、二重三重と重厚だが、僕には展開の起伏感やスピード感の点で、物足りなさを感じた。
  もう1月も終わりに近づく。明日にでも、「2月の句と絵」の準備をする必要がありそうだ。それにまだ2月例会用の「一味ニュース」が出来ていない。31日あたりに、会費納入のため桜台に出かけようと思っているので、座席シールを入手次第直ぐ発送できるようにしておきたい。
  日曜以来、飲んでないのでヨークマートに焼酎を買いに行く。外の寒さに思わず首をすくめて、つっかけで小走りに行き帰りしながら、焼酎パックを運ぶ自分の姿に思わず苦笑してしまった。

 1月26日(水)

晴れ、
  昨夜は、「たそがれの記」を書いた後、寝る支度を済ませ、10時からのアジア・サッカーの準決勝対韓国戦を見始めた。日本勢がかなり力を付けてきているとは聞いているが、強い韓国相手だから、「惜敗」がやっとだろうと思っていた。所が、1対1で延長戦となり、追加点を日本が先取し、あと30秒で試合終了という土壇場で、韓国のペナルティ・キックを抑えたかに見えた川島がボールを落とした所をシュートされ、同点に追いつかれる結果となった。結局PK戦に持ち込まれ、本田が一番手でキック。3人がシュートに成功。どうした訳か、韓国はシュートが決まらない。日本は一人が失敗しただけで、遂に勝利をものにした。5年ぶりに韓国に勝利した。今回は、際どい勝負になった試合が多く、はらはらしたが、これも「強くなった」証拠だろう。準決勝で猛追する韓国を振り切れたのは、上背では負けていたが、年齢では上だったからだろう。ひとえに、PK戦のシュートの落ち着きは、精神的な強さから来たものだと確信した。相手の年齢は、18から21歳だったのだ。「強くなり方」にもいろいろあって、技術、体力、若さ、だけではなく、忍耐力、持久力、沈着さ、チーム力、分析力、自信なども含まれるのだ。日本チームの勝利は、こうした総合的な優位の結果だったのだと思う。残された1戦にもこれがどれだけ通用するか。相手オーストラリアは、準決勝で6:0という強さを発揮している。さあ、これにどう立ち向かうのか。この観戦で、寝るのは1時を過ぎてしまった。お陰で、今朝の眠いこと眠いこと。「てっぱん」にぎりぎり間に合った。
  その「てっぱん」だが、変な女が突如登場してきた。昔、「おのみっちゃん」の店が、まだ「ベッチャ」の店だった頃の知り合いの娘さんとして登場している。見栄っ張りで、頭脳明晰なテキパキ女で、これまで近代的割り切りと活動力の世界で負けずにやって来たらしく、人情味の厚い「あかり」の発想とは相容れない存在のように見える。この娘、訳も分からず、店の出前を手伝い始め、「この店を改革する」というような言葉を、厚かましくも吐いている。さらに、結婚を予定しているとか、仕事のために独身を通すとか、強気なことを言っているが、実は人に言えぬ悩みがあり、何よりも体に「つわり」が始まっているのではないかと、「ベッチャ」婆さんは見抜いている。作者の意図は、人の良い「皆が家族」式ヒューマニズムを別の角度から検証しようとすることなのかもしれない。大人になりつつある「あかり」がこれをどう受けて立つのだろうか。楽しみである。
  3時過ぎに、上のTさんから電話が入り、来月の映画会の出し物について確認された。みどり会ニュースの製作中のようだ。直ぐに管理事務所に出かけて行って、お喋りをして来た。先日の新年会についてや、日頃のみどり会運営でのさまざまな問題で意見交流をして来た。2月には「涙そうそう」でもやろうかと思っている。でも、本当の映画好きを集めての観賞会ではなく、茶話会の延長なので、候補作品を絞るのが非常に難しい。映画の面白味から言えば、いろいろな作品が考えられるが、話題性とか、女性の好みなどを考えると、やや的がずれて来るのだ。男女でも好みが分かれて来る。僕の側からすれば、老人会に拘らず、住民の老若の映画好きを集めて、「観賞と批評の会」を土曜の夜間にでも3時間位でやりたい所だ。
  鳥インフルエンザは、宮崎だけでなく、愛知、鹿児島、兵庫あたりにも広がってきたようだ。シベリヤや中国あたりから南に渡って来た渡り鳥によって汚染されたのではないか、ということだ。まだ人間への感染がないので、そう大袈裟にはなっていないが、いつか読んだ論文には、遺伝子の変異で、人間に感染するようになるかもしれないという見通しを持った説も載っていた。
  今日の国会では、自民党の党首による菅総理への質問という形で、「解散総選挙」を訴える演説があった。論理的な政策批判や、提案の中身を高めるといった具体的対応は全く見られない。来年度予算の執行に支障をきたすような顛末になるのだろうか。野党は、自らは手を出さず、相手の不手際をあげつらい、足止めをさせて、政権を奪うという発想が日本の国会を支配して来たし、与党はいかに困難点を隠して、議論を避け、多数で無理やりに押し通してしまうかに明け暮れて来た。こんな駆け引きはいい加減にして、まともな議論を中心に据え、国民の信を問う国会がそろそろ実現しても良いのではないか。そのための国会中継ではないかと考える。

 1月25日(火)

晴れ、空気が乾燥
  和子はコーラスの衣装作りの関係で、いつもより早く出掛けて行った。僕は9時頃から、昔読んだ新潮社版の古典集成「徒然草」を引っ張り出して、Yさんの講演に引用されている各段を拾い読みした。セピア色の注釈の付いた、当時評判になった本だ。Yさんのプリントをどうにか意味を取りながら眼で追える程度まで予習してから、先日のテープの続きを聞き始めた。後半は話のペースが速くなり、講師が辛そうに思えたが、終始歯切れよく、聞き取り易く、分かり易い、良質の講義になっていた。僕も鉛筆を持って、プリントに書き込みをしながら傾聴した。高齢者や女性に古典ブームが起き、その後少し落ち着いてきたようだが、僕も聴衆の一人になったような気分で終わりまで興味深く拝聴した。「無常観ともののあはれ」「人生のもののあはれ」「自然のもののあはれ」の3本の柱になっていた。僕にとっては、「美の領域の拡大」に触れた部分が特に興味深かった。本居宣長の「大和心」論と、兼好の時間的濃淡を認める美意識との関係など、もっと細かく知りたい気持ちになった。兼好が持つ、男女関係の「心のあはれ」の領域の拡大と、自然の「もののあわれ」の広い美意識との対応がとても興味深く感じられた。最後に早口で付け足した「古典の読み方」についての提言も、心から頷けた。見えていない部分の把握が、古文の面白さであり、難しさでもあるのだと痛感した。久し振りに「勉強」させて貰った。
  ロシヤで空港テロがあったようだ。35人が死亡。多数の負傷者が出ている。イスラム系のテロだとのニュースが流れている。やっと口蹄疫騒ぎの収まった宮崎県で、今度は鳥インフルエンザが発症。大量の鶏が殺処分中である。牛や鶏も大変な災難に出くわしたものだ。渡り鳥のような野鳥が感染源のようだ。前に英文の文書で、「鳥インフルエンザが人間にも伝染するようになると、その伝染速度と被害は、想像を絶するものになる」と読んだことがある。恐ろしい病気の発生が現実のものとなるかもしれない。それにしても「そのまんま東」県知事が辞めて、いつの間にか別の知事に替っているのに気付いてびっくりした。野心家「そのまんま」の次の狙い目は何か?国政か、都知事か。県知事は「踏み台」だったのだろう。タレント的「コマーシャリズム政治」が、いつでもどこでも通用する訳ではなかろう。
  8歳の少女が、顔や首を切られて重傷を負った。「通り魔」というのか、発作的犯罪が頻発している。典型的なものは、あの秋葉原の事件だが、これが政治的なテロとダブルイメージになる恐れもあるのかもしれない。アメリカでも、議員絡みで銃撃事件が起きている。暗殺などが流行っては大変だ。個人の殺人衝動が、社会的鬱屈と結び付いて拡大すると、殺伐とした社会状況に突入してしまう。それが世界的な現象に広まったりすれば、暗い時代の再出現となるだろう。
  雪谷MLの八丈旅行が無事に、成功裡に終了したようだ。皆満足のメールを寄せている。良かった、本当に良かった。皆の協力もさることながら、やすえさん夫妻の心づくしが大きかったのだと思う。僕は行けなかったが、心から良かったねと言いたい。

 1月24日(月)

朝のうち雲が多かったが、後晴れる、寒い
  たっぷり眠れたので、二日酔いは免れたが、上着の失敗があり、後味の悪い朝を迎えてしまった。上着に付いたバッジやポケットの中の「タバコ」や印刷物でFさんのものという見当は付いたので、朝のうちに電話を掛けてみた。既に留守電になっている。そこで衣紋掛けにかけて事務所に届けておいた。公園でグランドゴルフに興じていた会員さんたちに、声を掛けられたが、どうにも恥ずかしくて近寄れなかった。Fさんは公園には居られなかったが、事務のHさんに頼んで事務所に上着を置かせて貰った。どうやらFさんは相手が僕と気付いて居られたようで、公民館での仕事ついでに、僕の上着を事務所まで持ち帰ってくれると言ってくれた。夕方事務所に取りに行こうと思っていたら、Fさんが直接我が家まで届けてくれた。恐縮してお詫びをするが、これまで繰り返されて来た酒の上での失敗(上着などの忘れもの、履物のはき違えなど)が、どうにも恥ずかしくて、気の重い一日になってしまった。
  一日何もする気が起こらず、ぼやーっと見るでもなくテレビを眺めて無為に時間を過ごしてしまった。これでは駄目だと思い、途中で澤田医院に出かけ、無くなっていた和子の薬を貰って来た。歩いて来たので、少し気分が軽くなったが、前に進む力は出て来なかった。Yさんの講演テープのことを思いだし、聞こうかとも思ったが、明日にしようと思い直して、故意に腑抜け状態を続けていた。
  通常国会が始まる。各大臣の施政方針演説が行われたが、野党の対決姿勢は崩れず、解散に追い込む方向で、審議に入らせない作戦に出るのではないか。メディアでは「タックル」を始め、全てが揶揄的な姿勢が強く、一方で野党が予算案等の審議を止めれば、国民の反感が出るのではないかとも付け加えて、笑い飛ばしに歯止めもかけて居る。いつもながらのメディアの狡さだ。

 1月23日(日)

晴れ、時々曇り、寒い
  結果として、今日は「みどり会」新年会に一日中振り回される結果となってしまった。朝9時半頃から、管理事務所で映写装置の操作確認と、会場に持ち込む準備を整えた。飲み物や什器、調理道具などをリヤカーに載せて、会場に運ぶ。女性たちが調理場で澄し汁とサラダなどの調理をし、会場に運ぶ。男性役員は会場作りの力仕事だ。12時半から開会だが、午前中は他のグループが大ホールを使っているので、それが終わってから机や椅子の整備を始めた。それでも12時15分位には、ほぼ準備は終わっていた。その時には、僕はかなり体を使っていたので、これでは酒が直ぐに廻るなと警戒していたのだが、それは予想以上であった。抽選による座席決定が進み、席が埋まり始める。何せ59名と言うのは、史上初になるので、会場はほぼ満杯である。役員は、窓際にテーブルを一列に並べ、そこに座れと言う。仕事で座席を離れることも多いが、偶に席に戻っても話相手はいない。仕方なく酒のグラスに手が伸びる。酔いはどんどん廻った。開会の言葉も、H会長の仕事と言うことで、副会長の僕には特別な任務が無くなった。自重する気持ちが緩んで、酒のピッチも上がって来る。しかも飲む程に体の疲れも出てくるのだ。「天草・・・」でお世話になったA氏とも話をするチャンスを逃し、最後には失念してしまった。大変失礼なことだったが、「盆踊り」のパーフォーマンスが始まる頃には、僕はすっかり出来上がってしまった。片付けの手伝いもままならず、早めに帰らせて貰ったが、民生委員のFさんの上着を間違えて着込み、帰って来てしまった。それに気づいたのが、翌朝なんだから、始末に負えない。こんな具合では、僕もそろそろ副会長を返上して、若手にお願いするべきではないかと反省している。

 1月22日(土)

晴れ
  雪谷MLの八丈旅行は、晴天に恵まれそうだ。久し振りに「オッポ」から、メールと見事なゴチック建築の写真(多分ドバイの娘さんの所に行った時のものだろう)が送られて来た。仕事と介護と育児の手伝いに忙しい毎日を送っているようだ。繋がりのあるお年寄りは、皆長寿で、高齢になっても元気に趣味に打ち込んだりして、生き甲斐のある生活を続けて居られる。見習いたいものだ。八丈行きの皆さんも、どうか楽しい旅になりますように、無事とお天気を祈っています。迎えるやすえさん一家は大変だと思うけれど、ハッピーな出会いでもあり、無理のないように楽しんでください。
  今日は、布団干しと、部屋の大掃除をしたので、さっぱりはしたけれど、いささか草臥れた。テープで、Yさんの講演を聞き始めたのが、もう5時を過ぎていた。カセット・コーダーの調子が悪く、綺麗な声が聞けるまで、時間がかかってしまった。僕は、送られて来た印刷物をテキストとしてテーブルに置き、大学の授業を聞くように行儀よく坐った。懐かしい学生時代を思い出した。Y教授の授業は滑らかに進んで行く。「山田さん」と呼ばれる奥様の朗読付きである。聞きとり易い美しい声だ。「無常観ともののあはれ」と「人生のもののあはれ」とが終わった頃、短時間の休憩が入った。2時間も続くこの講演に疲れないように配慮したのか、まだ余り時間は経っていなかった。でもこの時、丁度和子が帰って来て、喋り始めたので、一先ず電源を切り、中断することにした。出先での出来事など話に応じているうちに、再開のチャンスを失い、夜に入ってしまった。一人で静かに聞きたい。僕の俗っぽい「無常観」や「もののあわれ」の解釈が、最新のレベルの解釈に補われて行くのを感じて、続きは明日に廻すことにした。ただ明日は「みどり会」の新年会が開かれるので、理解力を保持したまま帰れるかどうかが疑わしい。それに、「再開授業」では、徒然草を「下読み」しておいてから聞こうという気持ちになった。
  新テレビのBS放送の画面に、文字画面が出て、ユーザー登録をして、B−CASの番号を届ければ、その画面が消えるとのメッセージが入るようになった。電話で連絡しようとしたが、電話が混んでいるので、ネットで手続きを済ませたら、10分も経たないうちに、邪魔な画面は消えた。NHKのBSを観ているのに視聴料を払わない人をチェックするシステムだった事を初めて知った。かなり良質の画像作りの努力は見られるし、番組の工夫も、民放より遥かにレベルアップしているので、これからは抵抗なく払う人が増えるのではないだろうか。
  今夜は、風呂に入り、早めにゆっくり休むことにする。

 1月21日(金)

快晴、寒さと冷えは相変わらず
  今日は、何故か体が寒くて元気が出なかったが、思い切ってみどり会のカラオケに出かけ、大きな声を出してきたら、少しずつ体が温まり、元気が出て来た。皆の顔を見ていると、元気が出てくるのかもしれない。
  帰ってきたら、Yさんからの郵便が届いていた。講演の記録だ。時間を細切れに使うのが好きではないので、先ず明日の予想から手を付けた。今週から、予想方針をまた変更する。漫然と特別レースを予想するのを止め、開催ごとのメーン・レースのみを対象にして、勝ち馬の予想を基本に、3連単を5点前後で狙い目を決める。まず当たらないと思うが、しばらく続けてみるつもりだ。勝ち馬が的中しなければ、予想は出だしから崩れるし、更に2,3着には、穴馬が来ることが多く、多彩な評価尺度を使わなくては、的中に近付くことも難しいだろう。何十回やってもにじり寄れるかどうか。しかしスリルは十分に味わえるだろう。「たそがれの記」の「予想ごっこ」の欄も更新して「新予想ごっこ(2)」とする。冒頭のデザインも、力走するブエナビスタの勇姿を載せた。彼女らしい「雄々しい?」表情が真に愛らしい。
  ということで、Yさんのテープは、明日の昼間ゆっくりと聞くことにする。奥さんの「徒然草」の朗読も聞けるので、楽しみだ。和子に外出の予定があるようで、その留守に集中して拝聴したい。和子に聞かせるのは、その後で良かろう。
  夜は、先日僕が提案して買って来た「ワンタン」を使って「ワンタン・スープ」を作り、食べたのだが、和子が思いのほか気に入って、「偶に一緒に買い物に出かけ、お父さんの提案で目先の変わったものを食べるのも良いね」などとご機嫌だった。確かに毎日食べるものを作る立場にあれば、マンネリになって来るのも仕方あるまい。いや、作ることそのものが嫌になってしまうかもしれない。上等なご馳走である必要はない。目先が変われば、珍しさはある種の「美味しさ」に繋がるのだ。と言って、また進言が度を超すと「お怒りに触れる」ことになるから、何事も程度を弁えること。
  少し前にご主人が亡くなった3号棟のご家庭で、今度は奥さんが亡くなったとのこと。自分で自分を励ましながら、頑張っている独居老人が結構多くなっている。声を掛け合って明るい階段、明るい号棟にして行こう。

 1月20日(木)

快晴が続く、寒さにも段々慣れて来る
  寝室の室温調整はスムーズに行っている。夜中から明け方まで、しんしんと冷えて来て、起きる6時過ぎにはもう余り気にせずに、居間との暖房切り替えが出来る。この冬はこれで乗り切ろう。
  和子はOさんと新宿のお店に行き、僕は留守番だが、この機会に撮り貯めたビデオを見ようと、思い切り贅沢な気持で「ごろごろ」していた。その中で「陰なき男」という映画を見つけ、次の「みどり会映画会」の出し物にしようと密かに決めた。有名な役者の作品でもなく、監督が著名でもなく、左程売れた作品でもない。ただ、互いの命を自分の命を掛けて守ろうとして、出来てくる友情、そこには男女も、肌の色の差別もなく、温かく流れる「誇らしい人間愛」が感じられる。山案内人の男女が、ある犯罪者の逃亡経路に巻き込まれてしまう。女性は逃げる犯人が紛れこんだパーティの案内を、男子の方は追う黒人刑事の案内を引き受けさせられる運命となり、厳しい山道で追いつ追われつの対決となる。山道を逃げ切った犯人は、黒人刑事の執念の追跡に遂に退路を断たれる。その追跡劇の中で、それぞれの専門とする世界の長所を相手を救う手立てとし、次第に相手への「愛」を深めて行く。白も黒もない。しかし一方、犯人に案内を強要される女性案内人はカムフラージュを重ねながら、相手への憎しみは増す一方である。同じパーティの仲間は、途中で犯人が武器を持っていることが露見したために命を奪われて行く。"A friend in need is a friend indeed."を確認しつつ、それぞれ持つ力を存分に出し合って、人間の尊厳を守り合うのだ。僕にとって、これは正真正銘の「名画」であり、人さまにも自信を持って勧められる作品だ。
  和子は、電車の遅れで、大分帰宅が遅れたが、炊飯器のスイッチは、僕が入れたので、8時には夕食となった。お土産の上等な金目鯛の生干しは、先の楽しみにすることにした。

 1月19日(水)

晴れ、冷え込みは昨日と同様
  昨日決めた手順で、夜間の寝室の室温準備をしたが、和子はこれでハッピーだったようだ。この手順を守るだけなら、僕は少しも面倒ではない。翌朝には、「てっぱん」が始まる前に、電気ストーヴを戻し、居間の暖房をスタートさせればよい事だ。
  八丈旅行が近付いて来たらしい。雪谷MLの交信が頻繁になり、皆の期待感が伝わって来た。八丈の姫と御主人にはいろいろと面倒を掛けるのだろうが、どうか楽しく過ごして来て欲しい。僕がもう少し元気なら、と残念がっている。ボンボワヤージュを願うのみ。
  午後、みどり会の映画会があったが、残念ながら参加者が少なくて寂しかった。テーマは宮尾登美子の「蔵」で、老舗の酒造り屋が舞台だったために、一層、感動が強かった人も居たみたいだ。この時代でも、あの封建時代から「立派さ」を学ぶべき点が多かったのではないかと思う。「個の自由」だけではなく、人間同士の繋がりの大切さ、気持を理解し合うことの大切さ、愛の深い交流など、貴重な人間性の領域まで切り捨ててしまった傾向を強く感じている。方言に対する評価なども、次第に自然に戻りつつあるのではないか。「共同体」というものが、軍国主義日本という体制にすべて置き換えられて、否定の対象になって来たように思う。政治等より、文化の根はもっともっと広く深く、そこに住む人間たちと臍の緒が繋がっていることに自信を持つべきだ。太平洋戦争の汚点を恥じる余り、日本古来の温かい人間関係の美意識をも捨ててしまう必要はない。視力を失って行く「烈」の激しい純朴さが、叔母の心を揺すり、純粋さを保たせ、周りの頑な「むごいもの」を変えて行く。自分を変えて行くことが人をも変えて行く。幾つになっても自分を変えられる柔軟な若さが周りの人の心をも変えて行くことを忘れてはならない。
  終了後、23日の「みどり会新年会」の準備を役員で話し合った。何と、参加者は59人と膨らんだ。史上初である。司会はFさんだ。全て上手くやってくれるだろう。今年80歳を超える会員が十数名居るが、その人たちに敬意を表するプログラムも用意することになった。催し物は、活動記録のスライド映写の他に、お祭り等の踊りの実演も用意できたようだ。やがて100人を超すことになるであろう会員参加に、そして、20,30と激増する80歳以上の未来会員に心から拍手を送りたい。僕はまだ2年頑張らなければならない。みどり会よ、永遠なれ!

 1月18日(火)

朝の冷え込みはかなりなものだ
  昨日深夜から明け方にかけて冷え込んだために、和子が弱気になり、「寝室に暖房が無いので、寒くて寝られない」と訴える。確かに暖房は寝室にはない。だから毎晩湯たんぽを入れるのが僕の仕事になっている。どうやら空気が冷たいのが耐えられないのだろう。北海道では老人が8枚か9枚の布団をかけて寝ているのがテレビに映った。傍に居るアナウンサーは、「重くて眠れそうもない」と言っていた。それに比べたら、この位の寒さはなんてことはない筈。僕は相変わらず薄着で寝ている。仕方ないので、寝る前の1時間ほど、電気ストーブで寝室を温めておいてやることにした。雪国育ちは寒がりだなと思う。風邪はひかせたくないが、電気毛布だけは使わせないつもりだ。体が鈍ってしまう。
  預金額が今月の振り込み額を下回りそうなので、急遽、入間に出かけ、資金の補充をした。今月から新テレビの分割が始まるのだ。さて、そのブルーレイ・レコーダーでは、ーRAM・ディスクが使えるが、最高画質でダビングが出来た場合、どうやら他のDVDデッキでは、再生が不能になってしまう。ブルーレイの画質になっているからだ。その場合にはブルーレイ・レコーダーによる再生だけが可能になる。だから今の条件では、最高画質でダビングしたものを、僕のソフトで編集することは出来ない。その場合には、ブルーレイ・レコーダーの編集機能を使うことになるので、これにも慣れておく必要がある。ただ、大分頭がトロくなっているので、機敏な編集が出来るかどうか、それが心配だ。焦らず少しずつ覚えて行こう。
  電池が切れたり、故障したりで、使えなくなっている時計が目立ち始めたので、主だったものを点検して、電池切れの分は、電池を入れ替えた。目覚まし機能もチェックし、置き場所を入れ替える。これが使えると便利だと思っていた時計は、結局廃棄となった。時計の不調は、使っている人間の無精の証明のようで、改めて恥ずかしい気分だった。。
  まだ「一味ニュース」は出来ていないが、封筒の準備をし、宛名のプリントを済ませ、中に「活動スケジュール・カレンダー」、「代表者ニュース」、新会員手帳を入れる所まで作業を終えた。あとは、ニュースを作り、座席シールを添付して郵送することになる。

 1月17日(月)

曇りがち、冷え込み小康、地方により積雪3Mを超える
  もう週が変わった。早い、早い。どんどん時間が経ってゆく。死神に背中を押されているようだ。皮膚が乾くのか、この所、背中や胸が痒いことが多いが、不気味だ。蕁麻疹ではなさそうだ。記述するのは控えたい場所まで痒くなる。僕には痒みの方が痛みより却って不気味なのかもしれない。右手の小指の爪がおかしく崩れ始めたのも気になっている。少し前に、爪の付け根が紫色を帯びて、バイ菌でも入ったのかなと心配しているうちに、爪に凸凹が目立ち始め、遂に、登山で傷めて一度死んだ爪の跡のようになってしまった。徐々に回復しているようには思えるが、何かに直接爪が触れると痛みを感じる。得体の知れない体の異常が気になる。
  どうやらHi8の回路は故障しているらしい。音が上手く出ず、乱れた波形が画面の下部に現れて、やがて画面全体を覆ってしまう。これでは、DVDへのダビングは無理だ。したがって、VHSをDVDにダビングするのだけはOKだが、Hi8に関しては、ソニーの修理店に診て貰らい、果たして修理代がどの位かかるものやら、それによって廃棄するかどうかが決まりそうだ。もう一つはミニコンポのアンプの操作で気になる雑音が、アンプそのもののトラブルによるものか、ターン・テーブルも関わりがあるのか、この辺の判断が必要だ。他には、LDデッキとCDデッキでオープン出来なくなったディスクの受け皿の修理だが、これも難しいかもしれない。この辺がはっきりすれば、旧機器の大部分は処理することになる。
  上のTさんの観賞日変更の件は、今日事務局に連絡を取り、手続きを済ませた。結花ちゃんが快くOKしてくれた。そろそろ2月例会に向けた「一味ニュース」の作成にかからねばならない。Hさんの追加会費は未着。
  この所、生の競馬場には全く行ってないが、東京の4人用特別席が籤で当たったら、仲間を募って観戦してみたいと思い、2月19日の分の申し込みだけはしておいた。ただ殆ど当たらないので、期待せずに抽選結果を待つことにする。

 1月16日(日)

晴れたり、曇ったり、ストーヴを消すとじわじわ冷えて来る
  和子が「てっぱん」の時間だよ、と騒いで僕を起こす。昨夜は、余り良く眠れなかったのに眠い目をこすって起き出してみたら、今日は日曜日で「てっぱん」はない日。誰がそそっかしいのか分からなくなり、不機嫌な一日が始まる。
  七中のMLに次々とメールが現れた。まだどんな時に書いたら良いのかがピンと来ないらしい。夜寝る前に、家族とは離れ、一人になって、あの連中どうしてるかな?という気持で、何でもぼやけば良いのだ。「高橋先生」に拘らず、お互いに好きなことをぼやいてみることだ。僕だっていつまでも居る訳じゃないのだから、勝手にそれぞれの情報を交換したら、それで良い。内海君も、僕の昔書いたものなどに拘らずに、気楽に「どうしてる?」って語りかけて行った方が、良いんじゃないかと思っている。「そう言えば健三ってのが居たな」という昔話になっている人も多いんだと思う。半世紀以上も前の出会いだったのだから。
  Yさんから、「たそがれチェック」と一緒に、例の「接続助詞」の件でメールが入った。僕の書いた返事に眼を通してくれただけで、僕には光栄の至りだ。また良い論文が出来上がることを期待している。
  4時過ぎから、孫たちが、和子の作る「ウインナー入りトマトスープ」を食べにやって来た。彼らの好物なのだ。音楽を聞いたり、映画の話をしたりして時間を過ごした。帰りは僕が送って行くつもり。
  我が家のデジタル化以後の機器の中で、VHSテープをDVDにダビングする機能を持つものがあることを確認した。VHSの映画がかなり沢山保存されているので、価値のあるものはDVDにして保存したいと思っている。またHi8のテープもある。必要なら編集も可能だろう。今後、VHS、Hi8、DVD、BD、さらにビデオカメラの保存映像なども、どのように整理していったら良いのか、良く考えてみたい。使いっ放しで捨てて行くのでは、本当の意味での「断捨離」にはならない筈。こうして今日も慌ただしく過ぎて行った。

 1月15日(土)

晴れのち曇り、また一段と寒くなりそう
  今朝、寝ぼけ眼でメールを開くと、「天草」のAさんのメールが入っていた。彼もメールを送っていたらしいが、僕のアドレスに入力ミスがあり、戻ってしまったとか。僕の方からのが届いたようで、どうやら今後はメール交換が出来るようになりそうだ。またYさんからもメールが入っていた。これは「たそがれチェック」ではなくて、日本語の語法に関する問題提起だった。プロの彼が、日本語に関して素人の僕に質問しても仕方ないことは明らかだから、これまでも時々僕に行っていた「素人の語感意識調査」なのだと思う。一応返事は出したのだが、参考にはとても成り得ないと思っている。
  23日の「みどり会新年会」の準備で、事務所に出かけた。参加の返事が既に46名来ており、今年は50名を上回る可能性が十分にある。年々この会は盛大になりつつある。いつもやるイベントとしての「出し物」が、今年は用意が出来なくなり、幹事長は、前に僕のつくったみどり会行事のスライド集を観て貰ったらどうか、という提案を出していた。公民館の会場でスクリーンにDVDが映し出せるかどうかが問題だったのだが、今日長時間かけて、どうやらやれそうだという見当をつけた。Nさんの持つ上等なノートパソコンを利用させて貰い、パソコンで操作するプロジェクターを作動させ、大型スクリーンに映し出す方法だ。接続や操作に僕も上のTさんも自信が持てないので、今日やってみたのだが、さらに23日当日、午前中にもう一度事務所で予行をやり、そのまま会場に持ち込むことにした。もう亡くなった方々が何人も映っている写真だけに貴重な記録なのだ。皆にはなるべく良質な条件で観て貰いたい。
  事務所から戻ってきたら、もう7時近かった。いい加減に結論を出した馬の予想は、2レース的中となったが、返還は4000円を下回り、総計はマイナス計算になる。まあ、明日も気楽にやってみよう。明日は、重賞レースが2つ、中山の「京成杯」(G3)と京都の「日経新春杯」(G2)がある。前者にはプレイが、後者にはローズキングダムが出走する。どちらもマイスターホース(POG)だ。2頭とも十分期待できるのだが、他に強い馬も居て、決して楽観はできない。でも明日は特に予定もなく、夜、孫たちが顔を出しそうだが、レース中継はゆっくり観られるだろう。予想の最終結論はこれから出す。

 1月14日(金)

晴れ、寒い
  またもや「翌日記載」になってしまった。みどり会・カラオケサークルの「歌い初めシダックス大会」があり、2時頃から7時近くまで、飲めや歌えや、で盛り上がってしまったのだ。常連を中心に部屋一杯の参加者だったので、時間の割には一人6曲程度で解散した。個性的だが気のよい仲間なので、実に楽しい雰囲気で正月を迎えられた。例によって、僕はもうすっかり出来上がってしまい、家に帰るやバタンキューとなった。「たそがれの記」もメールも、手つかずのまま寝てしまった。「一味」のミセスTから連絡があり、観賞日を火曜(夜)に変更したいとのこと。早速事務局に手続きを取る。

 1月13日(木)

快晴、ますます寒く、どんどん冷え込む
  寒くて朝起きるのが億劫になってきたが、「てっぱん」に尻を叩かれて、7時前後には起きるように習慣づけられた。膝を故障した「駅伝君」は運動靴まで捨ててしまったのだが、「あかり」の励ましもあり、今後の身の振り方を決断しかねているようだ。「神田さん」は、やはり「あかり」の言葉に触発されたのか、小夜子さんに「愛の告白」をしてしまった。彼女は資産家の苦労人にもプロポーズされているのだ。さて、彼女の選択はどっちを向いたものになるんだろうか。何のことはない、毎朝「紙芝居」を観ているようなものだ。
  和子がSさんと「スペース・バトルシップ・ヤマト」を観に行く事に決め、「お父さんはどうする?」と言って来た。CG技術のその後の進歩は見てみたいが、この手のものは余り好みではないので、どうしようかと迷った。でも、孫たちが「面白かった」「かっこ良かった」と興奮していたので、同じ土俵には立ってやろうと思い、「よし、行こう」と応じることになった。買い物に出る徹君の車に便乗して入間に向う。やはり「スターウオーズ」を観た時と同じくらいのレベルで描かれる宇宙戦争になっているので、その技術の向上には驚かされた。しかし、イケメンで格好のよい若者たちが、地球的規模の正義感で、外敵と命をかけて闘う姿を観て、待てよ、と立ち止まってしまった。大義名分は「緑の地球を守るため」なのだが、その時の地球は既に放射能で汚染され尽くしているのだ。汚染の原因が何で、誰の責任でそうなったものかは定かでない。適当なラブラブの味付けもされており、対立していた人間関係が、闘いの中で理解が深まって行く過程も取り込まれており、なかなか「かっこ良く」仕上げられているのだ。NHKの帯ドラなども、最近は「家庭」や「社会」など連帯をテーマとするものが取り上げられており、視聴者にも受けていることから、孫たちの「かっこ良さ」感覚は、かなり根の深いものになって来ているのではないか。
  自民党長期政権を継いで、民主党政権が「政権交代」を実現させたが、その後、政策はスムーズに運ばず、党組織のあり方も安定感を失っており、国民の失望感は深まりつつある。北朝鮮の韓国に対する乱暴な軍事行動、そして中国の危険な海域政策など、憲法9条と非核3原則路線を堅持している日本にとっては、判断の難しい新状況が発生している。そのような事情をバックにして日本の世論がどのように動揺するかが、大いに気なる所だ。映画館からの帰り、そんなことを考えながら、独りで歩いて帰って来た。和子たちはバス時間まで時間を潰していたようだ。
  帰ってきたら、ニュースで、明日、菅内閣の改造プランが発表されることが伝えられていた。官房長官は仙谷氏が更迭され、枝野氏が後任となるらしい。さらに「立ち上がれ日本」の与謝野氏が閣僚ポストに就くために新党を「離党」したとも報じられている。「政権交代」の影も次第に薄くなる印象を与えることは確実だろう。メディアは、この方向で一斉に批判を展開するだろう。党を代表する岡田氏のテレビでの受け答えも、どうにも冴えない。いよいよ末期の様相を呈している。
  夜に入って、「天草・・・」のAさんから、電話が入った。昨日僕が投函した手紙を確かに受け取った、著者にも読んで貰うつもりだとのこと。今後メール交換や、ブログへの立ち寄りなどを話し合い、メール・アドレスを交換した。23日の「みどり会新年会」では、お目にかかれるとのこと。ゆっくりお詫びが出来るのが何よりだ。

 1月12日(水)

晴れ、相変わらず冷え込む
  昨夜遅くまでかかって「天草・・・」を読了。攻めよせる決死の一揆軍のために多大の犠牲を払いながらも富岡城を守り抜くまでのくだりは、息を飲む迫力がある。四郎の軍勢も攻め切れずに、これまた多大の犠牲を払った後に、本陣へと後退する。天草の各地に分散し始めてからは、四郎勢の運命も先が見えて来た。やがて幕府の声がかりで一斉に攻撃が掛けられ壊滅への道を辿るのだ。読み終わってほっとする。ここでやっとこの本を生み出した人々への気持が温かく体を包み始める。「大変だったろうな」と労作への共感と理解が体中を走り抜ける。こんなにだらしのない読み方をしてしまった僕に大きなことを言う資格はないが、Aさんには、約束通り読後感を記して感謝の意を表したい。
  今日作ったDVDはデシーカ監督の「ひまわり」。終戦直後であれば、日本でもいくらでもあった不遇な男女の話。熱烈な恋愛で結ばれた二人。徴兵を避けるために早く結婚をするが、直ぐに戦地へ。最愛の夫はソ連の激戦地へと向かい、熾烈な戦闘に巻き込まれる。戦後、生死不明の兵士として扱われ、主人公(ソフィアローレン)は夫の帰国を待ち続けるが、やがて待ち切れずに、生死を確認するためにソ連への旅に出る。やっと探し当てた夫は、ソ連の戦場で死直前を救われ、その救い主と家庭を営んでいた。可愛い娘まで一緒だった。二人の愛情は甦りかけるが、懸命な知的選択が、二人をさらなる不幸から救う。寂しいがほっとするストーリーだ。
  Yさんから賀状が届く。例によって新聞の切り抜きが貼ってある。中味は家庭で床屋さんをやった想い出を扱ったものだった。子育て時代を思い起こしながら、駅前のケーキ屋さんに出かけて行くという、ほのぼのとした短文だった。僕も子供の頃は、両親がバリカンを用意して、自宅で散髪を済ませたので、床屋へ行く経験がなかった。結婚してからは、かみさんが器用にハサミを使ってやってくれるので、僕は床屋知らずで通してしまった。床屋へ行ったのは、久が原時代の僅かな期間だけだった。そのせいか、子供たちも孫の床屋を自分の手でやっているようだ。僕も今は、かみさんの染髪を専ら自分の仕事と心得ている。賀状をやめた僕だが、親戚用の賀状を使って、ホノボノ潔さんに「返事」?を出した。
  「天草・・・」のAさんに、読後感を兼ねた手紙を書いたので、借りていた本と一緒に大封筒に入れて、自宅のポストに投函して来た。始め3階玄関のポストに入れようとしたが、本が邪魔して入らないので、仕方なく、1階に戻って外のポストに入れた。永いこと借りっぱなしだったので、顔を合わせるのが恥ずかしい。それでも少し肩が軽くなった。

 1月11日(火)

快晴、昨日より一層冷え込む
  朝のうちに、「歌い初め会」通知を配布し、その足で図書館に向う。特別貸し出しで10冊も借りていたのに、正月と言う特殊性もあって、2冊しか読み終えられなかった。一旦すべてを返し、5冊を再借り出しとした。清張の「男たちの晩節」「或る『小倉日記』伝」、夏樹の「Mの悲劇」と「Wの悲劇」、それに西村の「イヴが死んだ夜」である。正月とはいえ、こんなに読み残したのも初めてなので、意欲減退なのかと心配になった。まあ、焦らずに努力して行こう。「天草・・・」は、あと10数ページを残して夜を迎えてしまった。巻末の備考や註、あとがき等を入れると、完全な読了は明日になりそうだ。最後の四郎一揆勢の城攻めのくだりは、地味な記述にも拘わらずある種の迫力がある。攻める四郎側は、ほぼ「群衆として」描かれているが、対応する城方は、名前も知らなかった将兵が続々と現れ、裏切ったり、戦死したりして行く。史的な資料の解釈によって、説の分かれる部分もあるらしく、著者の判断も交えた記述となっており、四郎の乱に詳しい人たちなら、もっと面白く読めるのかもしれない。僕は余りにも全てが初心で、著者の努力が、僕には逆に読み辛さになってしまうのかもしれない。明日は確実に読了となる。
  午前中短時間外出しただけで、午後は余り動きたくない。やはり疲れやすくなっているのか、残念だ。帰りの急坂はノンストップで登れたが、後の喘ぎの回復時間が長かったように思う。父親が心筋梗塞で亡くなったので、そんな時には不安になる。横になって体を休める。そしてビデオに撮っておいた映画、フェデリコ・フェリーニ監督の「道」(「ジェルソミーナ」で有名になったイタリヤ映画)を観賞する。学生時代に感激した記憶がしっかりと残っている映画だ。ストーリーもうろ覚えになっているので、あ、こんな筋だっけ、という感じだったが、やはり名画と言える出来栄えだ。60年近く前の映画なので、二人の主役の関係は、余りに古典的になってしまったが、根っこになっている男女間の矛盾は、未だに現代的テーマでもあるように思う。「ジェルソミーナ」の歌を呟いてみる。

 1月10日(月) 成人の日

晴れ、厳しく冷え込む
  月曜日だが、成人の日で祝日。それでも、段ボールや雑誌、新聞の処理で一日が始まる。テレビの競馬中継には新しくBSイレブンが番組を新設した。これまでのUHFがこれに替った訳だ。ずっと画質が良く見易い。今日のように地デジの中継が無い時は、ここで目一杯観られる。12時から5時過ぎまでやっているようだ。僕は精々3時から4時までで十分だ。京都は折からの俄か雪で、短時間だが馬場への悪影響が心配な程の勢いで降った。そのせいかかなりの「穴」が出て、今日も予想の軸ズレ傾向は続き、中山のメインレースが的中しただけで、才能と感性の乏しさを露呈した。
  また「ムービーライター」というソフトが上手く働かない。途中で作業を止めてしまったり、HDからDVDディスクにファイルを移す時に尻切れトンボになったりしていることがある。理由はまだ分からないが、これでは多少の苦労が付き纏っても、編集をBDデッキだけでやった方がスムーズに行くかもしれない。時期を見て試してみたい。いろいろ新たな事情が出て来て、厄介だ。
  14日にシダックスでやる、みどり会「歌い初め会」のお知らせ葉書を印刷した。明日の朝、図書館に行くついでに配達して歩く。コミックなデザインを割合に上手く取り込めた。
  上のTさんから電話が入り、23日の「みどり会新年会」で、今年は「出し物」が用意できないというのだ。Mさんが法事のために準備の依頼ができない。そこでどうするかの話し合いをグランドゴルフの後にしたのだが、スライドで「みどり会の活動の軌跡」を映せないか、という意見が出たがどう思うかという。僕も賛成で、15日にでも、プロジェクターやスクリーンを持ち出して実地にやってみようと言うことになった。2番煎じになるが、既に観た人は一部だけなので、皆に観て貰う良いチャンスになるかもしれない。
  後もう少しで「天草・・・」を読み終わる。さすがに「天草の乱」のくだりになると、騒然とした状況が良く分かる。農民や下級武士や地方の領主たちにも浸透して居たキリシタンの思想に対して、支配者トップの意向一つで、領主の締め付けが激しくなったり、緩やかになったりで、不満はぎりぎりまで内攻して居たのだろう。信頼される宗教指導者が次々に処刑される状況を見て、憤懣は動脈瘤を破壊したのだ。よく資料を読み、いつ誰がどこでどのように行動したかを逐一調べ上げて記録しているので、ミステリーのように楽には読めないし、この地方の地名や人名だけで頭が混乱してしまいそうになり、何度も本を伏せた。しかし民衆の抵抗史の一部を見事に構成しており、読み終えたことが嬉しい。お借りした方に、遅くなったことを改めてお詫びし、好意に感謝したい。

 1月9日(日)

晴れ、穏やかな日和
  今日も和子はOさんと一緒に新宿に出かける。連ちゃんの外出でよく疲れないなと感心する。お店の招待会などが重なっているのだ。お土産を貰ったり招待を受けたりしているのだが、その分お金も使わされているのだろう。僕の方は昨日の外出だけで、体が重く、図書館通いも延び延びになっている。明日は休館日だから、火曜になるだろう。
  家に居て、ブルーレイ・ディスクの使い方を習得した。今日の収穫は、宮崎さんの「千と千尋の神隠し」だ。大分昔に和子と映画館で観た記憶があるが、今観ても考え込んでしまう程、比喩性に富んでいる。生半可な比喩ではなく、独自の突拍子もない世界を構築しているので底が深い。俗っぽい両親が豚に変えられてしまい、千尋自身は、どでかく豪奢な「銭湯」のような館に迷い込み、「白」という少年と出会う。少年は、化け物のような老婆の魔法にかけられ、時折竜に化身して昇天する。この館に出入りする者は皆醜く、俗っぽい怪物である。物欲に汚れた国家の象徴でもあるような気もするが、そんな単純なものではなさそうだ。宮崎さんの頭に完成させた、ある奇怪な世界としか言いようがない。その中で千尋(千と名付けられてしまう)の動きは、極めてデリケートであり、リアルであり、可愛らしい。世界で日本のアニメの評価が高いのも頷ける。一つ一つ拾い上げるのが困難なほど、感動的な描写が多い。「もののけ姫」なども観たが、この作品が一番心に刺さっている。彼の作品も大分揃って来たので、是非全作品を良い画質で保存し直したいものだ。取りあえずこの作品はそれに値する一つになろう。
  三日間も続くと、競馬も飽きて来る。しかも例の、軸が定まらない現象に再び落ち込んでいるので、「何でだ!」と地団駄踏んでしまう。いつも魔法に誘われるように、この状況に落される。しかも人気を外そうとしても、いつの間にか人気の組み合わせに仕上がっているのも不思議だ。強いデータで判断しても、それは人気への誘き寄せであり、無理に人気を外せば、今度は結果が硬く収まる。何者かの哄笑が聞こえてきそうだ。分かっているのだがどうしようもない。考えてみれば、プロの予想家でもそういつでも穴馬券をものにしている訳ではない。昔、Sという穴狙いのプロが居たが、頼みもしないファンが勝手に買って勝手に外し、勝手に恨んで脅迫まがいの手紙を送りつけて来ると言う話を聞いたことがある。絶対に当たるのなら、予想屋など辞めて、自分で馬券を買う筈だ。人に狙い目を教えれば、それだけ人気になって「穴」ではなくなるからだ。しかし「銀行馬券」ばかりを推奨する予想家などには魅力を感じないのが「大衆」なのだ。明日もう一日付き合うことになるが、僕も恐らく予想が嫌いにはならないだろう。馬券を買えない「大衆」の一人だからだ。
  明日はまた少し体を動かすことにしよう。新しい週が始まる。

 1月8日(土)

晴れ、冷え込む
  各地で最低気温を記録する。予定通り、朝から動いた。和子が6時過ぎに出るので、付き合って6時前に起きる。彼女は朝食をせずに出掛けたので、僕は、一人になってから彼女の用意した味噌汁と納豆の食事を済ませる。澤田医院には、9時半頃出掛ける。かなり混んでいて、11時過ぎまでかかった。偶然出会ったWさんにも声をかけられた。診察はいつも通り問題なし。和子の薬も貰い、練馬の事務所に向う。事務所には運営委員の幹部が居て、短時間だが、茶飲み話をした。折角会員が増えたのに、暮れから正月にかけて、大きな会員減(71名)があり、折角の皆の努力が相殺されてしまった。残念だ。まだ底雪崩的会員の入れ替えが落ち着いてはいない。今が頑張り時なのかもしれない。会費を納め、新しい会員手帳と活動カレンダーを人数分貰って、帰途に就いた。帰宅すると既に2時近く、テレビを入れて、競馬観戦に移る。空腹でもあったので、おでんを温め少し飲み始めた。そんな訳で、図書館に行くのは明日に延期する。好調な予想は続かない。今日はまた「軸ズレ続出」で、どうにも様にならない。
  独りで撮ったビデオの整理をしたが、昔の記憶に懐かしいものでも、改めて見ると、魅力を感じないものが多い。市川雷蔵などはどうにもついて行けなくて、切ってしまった。画像が良くても、駄目なものは駄目だ。
  明日の予想だけを纏めて、寝ることにする。

 1月7日(金)

晴れ、風が冷たい
  ブルーレイディスクの使い方が少しずつ分かって来た。ハイヴィジョン画質で取れた画像は非常に見事なものだが、−RAMでも2時間を超えると画質が下がるので、実際に利用できる画質がどの位のものかは、いろいろ経験してみてから言えることだろう。今日は、2,3試してみたが、午後はみどり会に出かけたので、まだ定かではない。ドラマや映画は2時間と少しという所が多い。三谷幸喜の「ラジオの時間」で試してみたので、明日あたりに見通しを付けたい。編集との絡みもあるので、一番実用的なケースを見極めておく。正月は3時間、4時間という番組が多かったので、これは例外とせざるを得ない。それと、みどり会の映画鑑賞に関して言えば、ブルーレイがそのまま使えるようになったので、候補作品は、これからはなるべくブルーでダビングしたものを持ち込むのが好都合となる。
  午後から、みどり会のカラオケに出かける。寒さが厳しい間お休みというKさん、仕事が忙しくてと言うSさんが欠席で、後は元気に出て来てくれた。来週は最寄りのシダックスで、「新年歌い初め大会」を開くことに決定。案内状を用意するつもりだ。
  Nさんのメールアドレスを見つけたので、手製出版の本のお礼を出しておいた。読み直しはもう少し先に行ってからになりそうだ。未だに歴史小説「天草」の締め括りが出来ていない。明日は、桜台に会費納入に行かなければならない。和子は県人会の初詣日帰り旅行に友人Sさんを誘って早朝から出掛けるので、僕も行動開始を早めにする。帰宅してから競馬が楽しめるようにしたい。土日月と3日間続くので、やはり正月気分が残りそうだ。5日の成果に気を良くして、大いに頑張りたいと思っている。正月のレーススケジュールがぎっしり詰まっている。
  明日は、澤田医院で定期診察も受けるし、和子の薬の補給も必要だし、桜台にも行かなければならない。さらに、すでに5日で期限が切れている図書館にも本の交換に出向く必要がある。明日で全て片付けたいが、大量の本を持ち歩く訳にも行かず、少なくとも2度に分けなければなるまい。やや効率の悪いことになる。

 1月6日(木)

晴れ、時々曇り
  起床して「てっぱん」を観てゴミを捨てるという朝の手順に戻り、その後、朝食で活動開始になる。「てっぱん」も登場人物が皆それぞれ精神的に大人になって来たようだ。今は駅伝君が、広島駅伝に出場できるかどうかが不安の焦点になっている。膝に故障が出たようで、出場そのものが危ぶまれている。根本コーチの生活までかかっているために駅伝君も意地を張っている。それを傍で見ている「あかり」も胸が痛い。同情から淡い恋心へというところか。それを周りが感じ取り始めたのが、僕の予想に結びついて来る。
  新テレビと一緒にブルーレイ・デッキが入っているのに、未だに内にはブルーレイ・ディスクが無い。使ったことも見たこともないのだ。どの程度の時間の録画が可能なのかも分からないので、今日は散歩がてら、ディスクを買いに入間のJOSHIN電器まで歩いて行ってみた。帰って来てから、録画しておいた「墨攻」という中国系映画をダビングしてみる。これは覇権を握ろうとする強国と、そのために攻撃の通り道になっている弱い国が戦争をする破目になる話だが、ここには「戦争」というものの本質が極めて多面的に描かれていて、敵味方の権力者と戦術家が、「勝ち」を求めて右往左往するが、国民は常に「道具」だ。主人公は墨家という哲学を持つ戦略家で、「梁」という国を救けるために命をかける。人のために努力することに「見返り」は拒絶する思想である。「梁」の若き女将軍の愛もなかなか受け入れることは出来ない。民衆の中にも将軍たちの中にも「人間性」が見え隠れし、自己矛盾にも気付くきっかけに出会うが、勝つことを目的にする「戦争」はそれを吹き消そうとする。やはり戦争の確かな結果は死骸の山である。
  早速再生してみたが、さすがに素晴らしい画質で感激した。しかも最高3時間までハイヴィジョン画質で録画できるのだ。−RAMディスクでは、約2時間になってしまうが、それでもアナログ画像をDVD−Rにダビングした場合とはかなり違う。まだやってみてはいないが、編集の関係で、実用的なこのやり方にも期待している。BDで撮った場合も、デッキには編集機能が付いているので、CM抜きなども可能なようだが、結構手間のかかる作業になりそう。良画質でーRAMディスクにダビングして、それを僕のパソコンでオンディスク編集すると言うのが最も実用的な方法になると思う。
  早いもので正月も明日で一週間になる。七草も過ぎ、松の内が終わる。そろそろ「おめでた怠け者」も眼を覚まして、生活態度を日常に戻さなくてはいけない。やらなければいけない事が山積している。ほろ酔いの居眠りにサヨナラをしよう。

 1月5日(水)

晴れ、時々曇り
  昨日もそうだったが、ゴミ処理が解禁になって、各種別の初日には、ゴミ置き場のごみの山は、天井にとどく程になる。特に今日のポリ系のゴミは嵩張るので尚更だ。スーパーでも買い物袋などの有料化やマイバッグの奨励なども行われているが、肝心の食物商品のトレイなどは無制限に使われており、ポリゴミの総量は一向に減る様子は見られない。
  昨日の飲み疲れの後遺症で、何となく体が重い。何かする意欲が出ず、ズルズルと「金杯」の競馬中継などを眺めていた。皮肉なことにこんな時にはマグレあたりなのか、5割の的中率となった。しかも6000円台、7000円台の中穴が二つも的中している。酔いの合間に予想をしたような不真面目な結論だったのが、却って良かったのかもしれない。馬券などを買ってしまえば絶対に当たらないのだ。奇妙なものである。今週は、今日と、土日月の4日間にわたる変則開催になっている。明日くらいは真面目に本でも読もう。

 1月4日(火)

晴れ
  Nさんが昨日話していた著作「干支・その不思議な物語」の改訂版を僕のポストに投函してくれた。「真の科学性」に挑戦しているNさんの着眼点に僕も魅力を感じている。一層読み易くなったようで、またゆっくり勉強させてもらう。数学、碁、将棋に長けているNさんの発想には貴重なものを感じている。鋭い感性を武器に「科学の通俗性」に体当たりしている。年越しですっかり読書が遠のいているが、先ず「天草」に区切りをつけて、図書館の本の入れ替えを済ませ、「干支」も含めて、読書の態勢を整えなければいけない。
  今日は夕方から徹一家がお揃いで年始にやって来た。潤はいろいろあって来られないようだ。孫たちは和子の料理に上機嫌で、笑い声が弾んだ。永実は「お手伝い」にチョコマカと動くようになって来た。憲子も元気そうで大好きなビールを味わっていた。僕は途中疲れて一度ベッドに横になったが、また起き出して来て飲み直した。徹持参の焼酎「二階堂」の一升瓶が神々しく輝いて見えた。今日でお正月も終わりという意識が強いので、思い切り飲んでしまった。良く眠りたい、深く眠りたいという意識だけが、深海のように僕を包み込んで、「たそがれの記」を書かなければという気持ちを奪い去って行った。

 1月3日(月)

晴れ
  朝から箱根駅伝の復路の中継を観る。トップで復路を折り返し下りの走路に入った東洋大は、程なく早稲田につかまる。しかし両者しぶとく競り合い、トップの奪い合いとなるが、次の走者に替って早稲田にトップを完全に奪われる。この辺で僕は集会所の「初顔合わせ」に顔を出す。40分近く遅く参加したので、もう宴会はかなり進んでいて、勧められた席に着くと、じゃんじゃん酒を注がれ、かなりの速さで酔いが回った。いろんなグループがあり、一わたりテーブルを回って挨拶をして歩く。短時間で切り上げるつもりが、準備などを手伝ってくれた女性たちが時間を気にしているようだったので、「片付けは男どもにも出来ますよ」と言った手前、最後まで腰を据えることになった。席はだんだん縮小され、最後に東側の1列で歓談が続いた。いろんな人たちの集まりなので、話題は様々。話の内容は酔った頭に雑然と、しかも、うろ覚えに残っている。Nさんが手製の著作の改訂版を出したこと、自治会の今後の展望、僕のこのブログの話題など。H会長に頼んでおいた、ワープロ文書をMS−DOD文書に転換するソフトはまだ見つからない、もう少し時間が欲しいとのこと。Aさんが見えたら、お借りしている「天草の乱・・・」の著作の件をお詫びしようと思ったが、どうやらお出でになっていないようだった。このお正月中に短い感想文を添えてお返ししたいと思っている。
  かなり酔っぱらって帰宅し、昼間からベッドに潜り込んで寝てしまった。途中起きて胃散を飲んだり、ウコンを飲んだりしてまた横になった。気分が正常になったのは、もう日付が1月4日になってからだ。箱根駅伝の結果は、優勝した早稲田と2位の東洋大との差が、最後は大分詰まって、20秒ほどに迫っていたと、和子は言う。区間賞が続出して、素晴らしい大会になったようだ。
  ゴッホの耳削ぎ事件や自殺説への疑惑をテーマにしたテレビの取材を録画したので、CMを抜いてDVDに保存した。無言で探訪者の役割をするフランス美女と、ゴッホの絵のカンバスに描き加えられた「白黒の猫」のアニメが不思議なムードを出していて興味深い。ゴッホの怪我や死の経緯はもう常識になっているので、こんな論点があることは驚きだった。テオやゴーギャンとの関係も見直す必要があるのかもしれない。

 1月2日(日)

晴れ、朝地震があった
  恒例の箱根駅伝の中継を観ることから正月の二日目が始まった。テレビが新しくなったので、箱根までの風景が大画面に非常に美しく映る。それだけでも幸せな気分に浸れたが、走っている選手の表情の変化や筋肉の動きまでも鮮明に読みとれ、一層この分不相応な贅沢の利点を悟った。和子と一緒に、往路の見どころを、「山登りの名手」・東洋大の5区柏原がどこまで復調して眼を瞠る追い込みを観せることが出来るかに賭けていた。予想は良い方向に的中し、スタートから先行して逃げ切ろうとする早稲田を、柏原は3番手から追い詰め、振り切ってトップに立った。ゴールでは27秒の差を付けて優勝。区間チーム新記録も達成した。明日の復路で、総合順位がどう変わるか分からないが、快挙であることに変わりはない。27秒の差を、下り得意の選手が多い早稲田がどう巻き返すかが、見どころになるだろうが、3位以下も時間差は少なく、大きな順位入れ替わりが起こる可能性もある。いつも思うのだが、ただ長距離を走っているだけのマラソンが、何故このように劇的なドラマを感じさせるのか。バックで美しく展開する自然の移り変わりもあるだろうが、やはり選手たちのこの一年の苦労と精進だけでなく、生い立ちの中でのマラソンとの関わりが、その走りや表情に表れて、解説を聞きながら追う僕らの気持に大きく訴えるものを与えるからだろう。朝ドラ「てっぱん」の「タキザワ」君を思い浮かべた。「あかり」はあの男に惚れるのかもしれない、などと余計な想像までしながら・・・。
  Yさんのメールで「31日の記述がなかったのは寂しかった」と書かれており、初めてうっかりアップロードを忘れていたのに気付いた。書き込みをした後、追記する場合を考えて、送信待ちにしておいたのだ。翌日の元旦からは、「たそがれの記(45)」に移るので、送信忘れに気付かなかったのだ。いつもながら、Yさんには救われる。今朝慌ててアップロードしておいた。ついでに昨日大事な出来事を書き忘れていたので、そのこと(穴井君の電話の件)も付け加えることが出来た。
  夜のBSテレビ番組で、良いのが二つあった。一つは、ゴッホの耳切り事件と自殺説の「新説」を特集したもので、ゴーギャン犯人説、と弟テオとの援助破綻トラブル説は興味深かった。特にゴッホの作品の映像が非常に綺麗で、あらためてお目に掛れるだけでも楽しいものがあった。もう一つは雅楽の東儀さんが、数々の日本文化の地を訪れ、自らの音の世界と交流する企画で、新テレビではこういう番組こそ選んで観る価値のあるものだと感じた。ものによっては、高画質の映像にダビングして保存するのも良いだろう。
  暮れに買い込んだ灯油が残り少なくなって来たので、徹に頼んで、買い足して貰う。電気・ガス・灯油・水の節約に気遣うよう、和子とも話し合う。明日は、自治会・管理組合共催の「新年初顔合わせの会」が、10時からお昼頃まで開かれる。短時間顔を出すつもりでいる。今晩の夕食は、和子特製のゴールデン・ディナーとなったので、焼酎のお湯割りを2杯だけ楽しんだ。

 2011年正月元旦(土)

晴れ、時々曇り
  元旦の朝寝坊。体の節々が痛いが、睡眠は十分だったようだ。暮れの疲れを再認識して新年を迎えるのは毎年の事。年賀状を廃して2年目の正月だが、今年もかなりの方々から賀状を戴いてしまった。親戚、昔の同僚、友人、教え子関係、演劇関係、団地仲間等、100枚近くはありそうだ。申し訳ない気持だが、正月のお酒に酔いながら、懐かしく拝見させて戴く。
  体も余り動かしたくなく、終日のらりくらりとテレビとパソコンの前で過ごしてしまった。西の方では大雪で、一時1000台の車が立ち往生したという。こちらも天気は悪くなると思っていたが、時々日も差して、静かなのんびりした元日だった。「地デジBS時代」を迎えて、チャネル数が増え、番組の質も様々で、自分で優れた情報を選択する力を要求されるようになってきた。映画やドラマ、ニュース・ルポなどの情報、映像価値の見極めなど、それぞれの範疇で自分の興味をフォーカスする必要がある。正月番組は歌とお笑いばかりで、一時のお祭り騒ぎだが、毎日時計代わりの視聴習慣で観ていては、折角のメディアの質的向上も意味をもたなくなってしまう。それどころか情報操作の餌食にもなりかねない。テレビの番組雑誌は何種類も出ているが、テレビ文化評論的な視点を持つジャーナリズムがもっと活発になって良いように感じている。
  夜になって、とびきり嬉しい国際電話が入った。七中で教員になったばかりの頃知り合った穴井君からだ。授業にも出ていなかったクラスの子だったが、廊下を歩いていると、いつもオルガンを弾いている生徒だった。その古いオルガンは、常時2階の廊下に置かれていて生徒が自由に弾けた。でも自己流でその音を楽しんでいるのは、いつも穴井君だった。オルガンは新しい立派なピアノにその役目を奪われ、廊下に追い出されていたものだ。立ち止まって言葉を交わしたのがきっかけになって、僕は彼とすっかり仲良くなった。当時演劇部の顧問をやっていた僕は彼に入部を勧めた。彼は地味な性格の少年だったが、対照的に気は良いが極めてきかん坊の友人を誘って、入部して来た。これが義見君だ。穴井・義見の両君はそれ以後演劇部の重鎮として部活動を盛り上げてくれた。義見君は成人した後、気の毒な運命を迎えたが、穴井君は、カナダに渡り、クリーニング業を経営して大成功を遂げていた。その彼からの電話だった。もう69歳になると言っていた。考えてみると、和子の3つ下に過ぎない。つまり僕より8歳若いだけなのだ。これまでも正月になると突然電話をしてきて、僕をびっくりさせ、喜ばせてくれた。声や語調は昔のままだ。彼に言わせると僕も昔のままだと言う。顔を合わせることなく声だけの交信なのだ。今年あたり帰国する機会がありそうだと言っていたから、僕が生きている間に顔を見て話せるかもしれない。それを楽しみにして生きて行こうと思う。この事は実名で書いておきたかったのでお許し願いたい。


  2011年1月1日より、「たそがれの記(44)」は、この「たそがれの記(45)」に移ります。

  (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(44)へ