高橋健三 「たそがれの記」(47)
2011.5.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜
新年のご挨拶(2011年) 演劇観賞会入会のお誘い




   (7月1日から、「たそがれの記(47)」は、"「たそがれの記(48)に移ります。)

 6月30日(木)

朝だけ晴れ間、後小雨が降ったり止んだり
  遠藤周作の「妖女の如く」が非常に面白い。「転生」とか「幽体離脱」という考え、精神医学の「二重人格」の論理、一般的には人間の持つ二面性などをテーマに組み込み、美女であり妖気も漂う女医と、彼女を恐れながらも惹かれる気持を捨てきれず、彼女との接触を続けようとする男性達とを描いて、巧みなミステリーモードで興味深い作品に仕上げている。寝床、暗い電車の中で読み続け、もう少しで読了となる。下手な「ミステリー作品」など足元に及ばない出来である。やはり高名な作家だけのことはある。文学の領域で数作品を読んでいるが、今後もう少し読ませて戴こうという気持ちになった。
  今日で7月も終わりになるので、朝早く目を覚まし、眠気が飛んでしまったので、起きて「たそがれの記」その他を、7月用に切り替えた。ファイル名がhtmlとhtmの違いだけで、「たそがれの記(48)」が姿を見せず、「またか?」と心配したが、直ぐ誤りに気付き修正してOKとなる。「7月の句と絵」も字体などを一部手直しをして、どうやら整った。
  1時頃の循環福祉バスで、入間に出、桜台事務所に出向く。「一味」サークル13名の7月分の会費納入である。運営委員の人たちが「運営サークル会に見えなかったね」と声をかけて来た。久が原訪問とダブったための欠席だった。次回は7月7日で、また市の芸能祭とダブるが、オオトリになっているKちゃんの応援を終えたら、直ぐに桜台に急行して、夜の部に参加する予定。今日の話だと、会員増加の予定が順調に進んで5名プラスになっているとか。うちでも呼びかけの努力を続けたい。会費納入事務を済ませ、観劇日の希望を出して帰途に就いた。外は断続的な雨が降り、雷が鳴っていた。鉄道関係は、かなりの節電強化で、昼間でも走行中車内での読書は眼を悪くしそうだ。
  帰りは武蔵藤沢から歩いて帰った。雨だったらバスに乗るつもりだったが、丁度雨が止んで、清々しい外気になっていたので、歩く気になった。帰宅は4時過ぎ。観る会のNさんから会費の納入があった。電車の中で読み続けて来た遠藤作品が気になってそのまま読み続ける。

 6月29日(水)

晴れ、強烈に暑い
  若い人にも熱射病で倒れた人が出たようだ。全ての自然現象が極端な様相を呈し、人間が生きにくくなっている。日本のような温和な地帯にも異常な現象が表われているのだから、世界的には、もっともっと異常気象が増えているのであろう。人間が「自然に寄り添う」姿勢を見せず、むしろその対決的関係を強め、「列島沈没」の物語が現実に近付いて行くのだろうと思い始めている。寒暖の差の増加、雨量の激増、台風の移動経路の変化、竜巻の発生地域の変化、列島周辺の地殻変動の周期性の乱れ、地震・津波の規模拡大、世界的な温暖化の現象の加速度的悪化、植物の変異的発生、そこに放射能汚染が加わって来たのだ。いずれ原発事故の結果が、日本の植物にも異形を付け加えることになろう。ホウレンソウなど、野菜の汚れは勿論重大だが、異形のホウレンソウやお茶が現れる恐怖を僕は今から感じている。それくらいに地球の汚染と言うのは重大な事なのだと思う。
  薬が無くなったので、否応なく耳鼻科に出掛けて行った。歯医者に通い始めた僕は、悲しいことに、耳鼻科の椅子に座っても思わず口を開けようとして、笑ってしまった。医者も笑ったけれど、僕には内心ショックだった。そして数年前に耳鼻科と歯科の診療が重なっていた頃、同じことをここにも書いた記憶が甦って来て、ますます生きてることの寂しさと滑稽さが膨らんだ。指定された薬を薬局からお守りのように貰って帰る。それでも安心できる心理が愉快だ。医者は、人柄が良ければ多少ヘボでも傍に居てくれる方が安心という、僕の持論はこんな所から発している。内科・耳鼻科・歯科の「トロイ科」通院がしばらく続きそうだ。
  パソコンのセキュリティのサービスが突如打ち切られてしまった。ノートンから「ウイールスの被害から無防備になっている」と知らされ、いや、脅され、ウイールス防備のソフトを替えてやれ、という気になった。所が、新しいソフトを採用すると、今までのソフトが邪魔をするような動きを示すのだ。非常に不快になり、何としてでも、ソフトを替えてしまおうと思い、何とか「妨害」を乗り越えた。自由競争の中を、独占しようと言うプログラミングには不快感を禁じえない。隣に並んだ走者に足を掛けるような真似をする不埒物は使いたくない。この操作を完了するまでに随分時間がかかってしまった。
  「ウオルター少年と夏の休日」という映画をディスク化した。余り僕らしくない選択なのだが、最近の少年少女に残す男の夢と言う意味で、古いロマンが、新しい時代に憧れを与えるのではないかと思い、残したくなった作品である。荒唐無稽さもある。少年の夢にはそれは付きものだ。僕は戦争中意気地のない少年時代を送ったが、こんな世界に憧れていたのも事実だ。「けっぱって強くなりたい」という憧れは、僕のコンプレックスを裏打ちして居た。爽やかな「わくわく物語」として、皆さんにも観て欲しいなと思っている。
  教え子たちから、和子のコーラス発表会に行ってみるよ、というメールが結構入っていたのだが、不運にも都合が悪くなった人が多く、辞退の報せが続いた。和子もがっかりして居るのだろうが、「ご面倒かけなくなって良かった」と負け惜しみの言を漏らしている。まあ、今年は僕が大いに声援を送ることだ。夜に入って、チンペイ君から電話が入り、「都合がつかず申し訳ない」とのこと。むしろこちらこそが「申し訳ない」と言うべきではないのか。リオちゃんにも却って迷惑をかけてしまったようだ。

 6月28日(火)

晴れ、暑い
  和子は暑がりで寒がりだから冷暖房を使いたがるが、彼女の留守には、パソコンとテレビ以外は、僕は殆ど電気を使わない。南北の戸を開いて、途中に扇風機(これも電気だった)で「風の道」を促し、風の動線を演出するべく、仕切り戸の明け断てを工夫すると、結構冷房なしでも凌げる。経済・産業の政治組織と切り離して、保安院を独立させる政策に賛成な僕は、自分でも「自分の文化」を作り直したいと思っている。
  午前中に、酷い便秘症状に悩まされた。出ないだけの症状ではなく、「出たいのに出ない」の状況に七転八倒の思いをした。自分の内臓の内部を想像しながらの闘いは、滑稽だが涙が出て来る。力みたいのに力めない自分を意識するのは、惨めなものだ。「糞詰まり」というのは、生命体の末期を如何なく物語っている。しかし、これも何とか乗り切れて、「澤田医院の薬処方」と、図書館の本の入れ替えという重要案件を済ませる。澤田さんでは、またWさんに出会う。彼女の通院日と重なっているのかもしれない。空いていて、用件は直ぐに済んだ。病院の経営が心配になる位だ。
  図書館で新しく仕入れた本は5冊。今回は少し毛色が変わった感じ。遠藤周作「妖女のごとく」、澤田ふじ子「雪椿」、曽野綾子「ブリューゲルの家族」「一条の光」、真保裕一「発火点」の5冊である。選ぶ時はいつも衝動的だが、今回「曽野」と「遠藤」の二人が入ったことが、何故か一寸気になっている。
  帰って来て、三島由紀夫原作の「潮騒」を、山口百恵と三浦友和の主役で映画にしたビデオを、ディスク化した。初々しい二人の恋物語を懐かしく思いながら、作業を進めた。海と漁師の世界での古きもの純粋なもののぶつかり合いがそのバックにあって、一層健気さを強調する。
  電力会社の各社が株主総会を開いている。その各社のいずれも、株主の一部から、「脱原発」路線が提案されながらも、少数否決となっている。東電ですら、否決された。恐らく政治の世界で、事故勃発と同時に根回しされた「影の政治運動」だったのだろう。菅の「辞める辞めない」にも大きく関連があると睨んでいる。エネルギー政策の転換がどの事故の後にもネグラレ、文化の反省と転換の契機を先送りにして来た。「自然に寄り添う」姿勢が強調されながらも、いつも「お話」で終わってしまうのだ。その点「レディ・ガガ」などの嗅覚の方がよっぽど確かだと思う。
  7月以降の「たそがれの記」の準備はほぼ完了した。「たそがれの記(48)」と「7月の句と絵(11)」の新設と、インデックスの修正とは終わったので、後は30日に全てのファイルを間違いなくアップロードすることだ。いつも手古摺るが今回は無事に移行できるようにしたい。

 6月27日(月)

晴れ、気温やや落ち着く
  昨夜日記を書き終えた後、下歯の義歯にひびが入ったように感じたので、出してみると、完全に二つに割れてしまった。金具が露出しているので、このままでは怪我をしてしまう。出向かなければいけない医者が、内科、耳鼻科、さらに歯科が加わったので、重圧を感じている。今朝「上藤沢歯科」に電話を入れたら、今日4時15分に来なさいと言われた。上歯だけでは、咀嚼が出来ないので、処置の仕方によっては、しばらく不自由するかもしれない。もうそう長く使う義歯ではないのだから、保険の範囲での対応で十分だし、安くて良いから早く噛めるようにして欲しい。義歯を全て外した顔を鏡で観ると、改めて愕然とする。この世のものではない。衰えを見つけ出すよりも「滑稽」さにすり替えて、笑って済ませることにした。
  夕方まで落ち着かない時間を過ごしていたが、4時頃になって、上藤沢歯科に出掛けて行った。歯医者の患者に対する心理を分析する力が弱かったようだ。「あ、彼。まだ元気だったんだ。3年前に来た頃、相当酷くて、処理が難しく、ただただ歯を大事にしようね、と言い聞かせたが、やっぱり末期になったな。」と思ったに違いない。子供の頃から歯医者嫌いの僕には、死ぬまで「宿敵」なのだろう。でも妙に優しいのだ。どっかに「もう先は長くないのだ」という結論が織り込まれている。真っ二つに折れてしまった下歯の義歯もあっと言う間に元通りに繋がってしまったのだ。掛け歯がもう抜けてしまって、役に立たない円形の金属もそのままになっている上歯の義歯を「新しくしなさい」とも言わないのだ。真っ二つに折れた下歯は、見事なほどに接着されている。これまで何度も煌びやかな歯構造の改造を提案されたが、いつも「保険」という「剣」で切り結び排除して来た。でも帰って来て、ホッとした。これでいいのだ。バカボンじゃないが、本当にそう思う。これで良いのだ。「無くなった歯で良く噛め」という現在の「後期高齢者保健」の趣旨を呪いつつ死んでゆく世代としては、今の菅内閣を目じりに頼りながら、日に日に、衰えて行くしかないのだろう。政治を疎んずる若い世代(同時代には赤軍派も輩出した)の複雑な心理を注意深く分析しなければいけない。信じられるものが欲しい、まるで餓鬼の欲求が胸に突き上げて来る。歯が僕を妙に興奮させている。でも妙に簡単な結論で終わり、〆て1280円でゴールした今日のレース、僕には幸せだったのだろう。あの先生、やっぱり優しい先生なのかもしれない。また、明日から、何とも足のふらつく人生が続く。

 6月26日(日)

湿度の高い曇り日
  みどり会による団地内ゴミ拾い。22名程が自発的に集まった。楽しむばかりでなくボランティア活動も、という提案が総会で出され、了承されたのが始動したもの。原則として毎月第4日曜の8:00から、植え込みのゴミなどを拾い、目立つ雑草を抜く仕事もやる。この程度の人数が集まれば、1時間足らずで済むだろう。みどり会を表す「みどりの帽子」が配布された。かなり綺麗になっていて、大きなゴミは余り見つからない。次回からはタング(ゴミを掴む道具)と、鎌も用意する予定だ。終了後、集会所でスポーツドリンクを飲みながら短時間の反省会。皆なかなか熱心だ。
  「宝塚記念」は、やはりブエナビスタが2着で終わったが、彼女を抑えたのは、ルーラーシップではなく、アーネストリーであった。エイシンフラッシュが3着。4歳馬はまだブエナビスタを超えていなかったという意味で、僕の予想は外れたと言える。勝ち馬は6歳の牡馬であった。どちらかと言えば、この馬「重」が上手い方で、馬場がにわか雨に見舞われたことも有利になったかもしれない。
  今月も後数日で終わりになるので、「たそがれの記(48)」を準備した。当然、「7月の句と絵」のための選句も必要となる。真夏ではなく、梅雨明け、七夕、そして夏へ、という時期を対象とすることになる。まだ写真やイラストまでは探せなかったが、当て嵌まりそうな句を歳時記から20句近く写しておいた。明日続きをやるつもり。火曜日あたりに澤田さんでの定期診察、それに「観る会」の会費7月分の納入にも出掛けないといけない。結構あれこれと忙しい週になりそうだ。
  観る会のYさん、Iさんの会費が、半年分納金された。帳簿に記帳する。

 6月25日(土)

晴れたり曇ったり、時には小雨、おまけに蒸し暑い
  朝からじっとりと汗が滲む。今日もまた暑くなるのだろう。みどり会のKちゃんの「祝い船」を録音するために、テープレコーダーを運んで事務所に出向いたが、機械の不都合や、テープの不具合があって、出来上がるまでかなり時間がかかってしまった。結局、バックダンスの振り付けをするセミプロの方が使えるものを何とか作り、ポストに投函できるようにして、帰って来た。7日の発表会のオオトリになっているので何とか成功させてあげたい。
  コロンボ役のピーター・フォークが亡くなった。僕も一頃あの名刑事役に惚れ込み、一作も見逃すまいと夢中になったことを思い出す。「うちのかみさん」などという呼び方も真似したものだった。最初に事件の真実を皆見せておいてから、コロンボの明晰な追及が始まり、犯人すらグーの音も出ないような解決で結末に至る。彼が何度も戻って来ては「すみませんが、もう一つだけ」と質問を繰り返す光景が今でも忘れられない。「日常」の沁みついた皺くちゃなコートやぼろ車からは想像できないピカピカの推理の発想に驚嘆したものだった。それにしても僕の世代が心を許していたものが次々とこの世を去って行く。何とも寂しい限りだ。
  明日は人気投票で出走馬が選ばれる「宝塚記念」(G1)のレースが行われ、かの有名な5歳の女傑「ブエナビスタ」が紅一点で登場するが、そろそろ4歳牡馬に跡を譲る時期になるのではないか。ルーラーシップやエイシンフラッシュなどとどこまで競うことが出来るかが見所となるだろう。パンパンの良馬場は、とても望めそうもない。台風の影響もあって、強い雨雲が西から東に移動中である。

 6月24日(金)

晴れ、酷い暑さ、6月の高温記録を更新
  もう第4金曜日。みどり会のカラオケ週になる。皆熱心に顔を出すので、世話人と言えども休んではいられない。しかもこの暑さだ。ぐんぐん気温が上がって、どうやら6月の新記録となったようだ。Kちゃんの歌のテープをとって、踊りの担当Mさんに渡さなければならない。所が、事務所にもテープレコーダーはもうないので、うちから持って行ったのだが、これが故障中だったのを忘れていた。録音は明日もう一台の方を使ってやることにした。夕方、明日の予定をKちゃんと電話で相談。10時半から事務所でやることにした。
  最近の自分を考えると、どうやら惰性に流れて、「終わるのを待っている」姿勢を感じる。これでは駄目だ。丁度、MRさんから連絡があり、MOさんなどの提案で、「年齢は取ったがもう一度山を歩いてみる会」を再編成して歩きだすという。僕も大分自信は無くなって来たが、ゆっくりついて行く位なら何とかなるだろうと考え、参加を承諾した。勿論計画ごとに自分の力を考えた上で、同行するかどうかを検討するつもりだ。明日から、毎日歩行トレーニングを再開する。軽い所なら和子も歩けるだろう。無理はさせられないが。
  記録の方も「たそがれ」を、毎日だらだらと書き続けているだけで、これまた惰性になっている。詩作も書きっ放しだし、書き散らしているだけだ。少し纏める方向での努力もしてみたい。生活にも記録にも、生きる姿勢そのものに「第N次点火」を試みたい。実は、今夜テレビで観た岡本太郎と平野敏子との火花の出るような愛と共生の実態が、交友のあった寂聴さんの言葉を通じて紹介され、それに深く揺さぶられてしまった。僕は太郎さんの絵は余り好きではないのだが、共に生きる形で火花を散らして打ち続けた敏子さんの「相槌」の凄まじさに太郎以上の「芸術」を感じたのだ。思わず今の自分を見つめ直してしまった。山本さんの詩を読んだことも刺激になっているかもしれない。背骨をシャンと伸ばして出直そう。

 6月23日(木)

曇り、時々雨
  またやってしまった。昨日の会の帰りに、間違えて人のサンダルを履いて来てしまったのだ。今朝9時になると直ぐ事務所に顔を出すと、H管理人が、「一つ残っているよ」と言って、差し出してくれたのが、僕のだった。どうやら東側のサッシュ戸から入ったのを忘れて玄関から出てしまったらしい。それにしても自分のサンダルかどうかが分からない程酩酊したとは我ながら最低だ。どんなお喋りをしたかまで気になって来た。
  平山さんから、再度メールが入り、あの詩集は僕への進呈だとのこと、有難く戴くことにした。山本みち子という詩人の「夕焼け買い」という詩集だ。一編ずつ味わって読んでいる。なかなか閃きの鋭い作者で、素人の僕の眼には「やはりプロだな」の感が強い。絵を観ているような印象の作品もある。何度も読み返してみるつもりだ。
  僕が雪ん子MLに書いた「原発問題」に、「政治嫌悪」や「引ける気分」を感じている方々も居るようなので、今後は注意して発言することにしよう。ともすると「たそがれの記」のような自分の領域とごっちゃになる危険性があるのかもしれない。領域の錯覚は避けなくてはいけない。
  佐保さんの「悪魔岬」を読み終わったが、やはり新しい「良さ」は見つからなかった。複雑なストーリーの組み立てに「天才ぶり」を発揮するために人間の内面や、人間関係の自然さを壊し、人間の純粋さと悪のバランスが主観的に歪められてしまう。人間の肉体と精神の矛盾も、肉欲の側面を面白く描写するために合理化される。瞬間の真実が強調され過ぎて本質的真理に置き換えられたりする。結果として人物にリアリティがなくなってしまい、娯楽読物に留まってしまうのではないか。文学からは離れていってしまうのだ。紋次郎の佐保さんに敬意を払い、もう一冊「取調室シリーズ」(3)『敵は鬼畜』を読むことにした。名刑事「長さん」が出て来るテレビドラマの原作である。
  夜になって、平山さんから贈られた山本さんの詩集「夕焼け買い」を、気を入れて読み始めた。その魅力にぐんぐん惹き寄せられて、一気に読み終えた。僕は詩集を読む場合は、何度も読む。いろんな読み方をする。意味を考え考え読んだり、目を瞑ってある「絵」を思い描きながら読み進んだり、自分がテレビに出て朗読するつもりで、声を出して読んだりもする。だからこれからまだまだ評価は変化するかもしれないが、それだけの読み方をしてみたい程、感激が膨らんできた。この人の詩には「絵」も在れば、歌もある。音楽も感じる。僕の書く「詩もどき」には歌や音が聞こえない事に気付いていながら、どうしようもなくここまで来てしまった。沖縄を詩っても、知覧を歌っても、風の笛を吹くような歌を感じるのだ。古い蔵の立ち並ぶ町には、時の流れるせせらぎのような音が聞こえるのだ。まだこれから何度も読み返すことになると思うが、感激がいよいよ深まることは確実だ。

 6月22日(水)

晴れ、一気に真夏日
  いきなり凄まじい真夏日が到来した。35度を超える猛暑にどこでも冷房を使ったのか、電気使用量が予想を大きく上回り、震災後最大の使用量を示したらしい。この夏は、相当な暑さになり、電力不足が予想される。われわれ高齢者の体にはきつい夏になりそうだ。
  今日は恒例の「みどり会の食事会」があり、40人近くが集会所に集まった。あんころ餅、カラミ餅、焼きそば、その他の「御馳走」が並ぶ。一人500円の会費だ。餅は役員が、朝早くから餅つき機を使って用意した。僕も11時頃から盛りつけと配膳を手伝った。気温がうなぎ昇りに上がり、途中から冷房をつける。12時6分開会。Tさんから会の趣旨説明があり、H会長の挨拶、僕が乾杯の音頭を取った後、災害の話など、様々な話題が盛り上がる。医者に禁酒を命じられた人は、ノンアルコールの飲み物を口惜しそうに飲んでいる。でも会話は楽しそうだ。僕はいつものように、餅を少しつまんだだけで、ひたすら注がれた酒を飲み続ける。かなり酔い、終わりの方はうろ覚えで帰宅。昨日平山さんからメールで告げられた「詩集」が「ゆうメール」で届いていた。とても読める状態ではなかったので、観賞は明日に廻し、日記も書かずに寝てしまった。「すべては明日!」の気分。

 6月21日(火)

晴れたり曇ったり、ぐっと蒸し暑くなる
  夏樹の「紅い陽炎」を読了。笹沢佐保の「悪魔岬」に移った。やはり夏樹は文章が上手いと思う。地の文には精密画のような背景描写が広がり、その香り高い背景の中に、作品の仕掛けが覗く。人物の配置もデッサンのようにうっすらと浮かび上がる。会話が滲み出て来て、背景からストーリーが動き始める。この辺の「妙」に社会性を隠し持った文学的ミステリーの「核」が在りそうだ。それに対して笹沢は、超エロチックな描写で「ボディブロー」を打って来るので、前に一度辟易したことがあった。さてこの作品はどうだろうか。佐保というと僕には「木枯らし紋次郎」の映像化された印象が残っている。「ニヒルな潔癖さ」が魅力的であった。現代ものには、感銘を受けた作品が思い浮かばない。まあ、読んで行ってみよう。
  雪ん子のオッポが、村上春樹の映像の一部を見ていたらしく、僕がHPに載せた受賞記念スピーチを早速読んでくれたようだ。大きな災害を2回も体験して居る彼女には、あの名文はずしりと響いたことだろう。やはり載せて見て良かった。このグループが、少し意気消沈して居るのを感じて、Qちゃんがオフ会を呼び掛けている。オッポやヤスエさんの上京に合わせて開きたい考えのようだ。悲観的な問題提起ばかりやっている僕は、どうも何となく気が引ける。僕自身はそれほど暗くなっている訳ではないのだが。どうも状況が余り楽しくない事ばかり目立つので仕方ない。国会の会期延長問題も、すんなりとは決まらず、これまた政局の道具になっているようだ。
  人の文章には感動するが、自分には碌な文が書けない。Yさんからいくら注意を受けても、同じ誤りや悪い癖が直っては来ない。考えてみれば、言葉の使い方も自分の狭い世界で自然に身に付いたものをそのまま使って来ただけなのだから、普通には使っていない言葉まで当然のように使ってしまったりする。今の自分を何とか刻みつけておきたくて、遮二無二毎日書き記しているだけだ。この頃は、記憶力が衰弱し、その日の天気や一日に起きたことを思い出せなかったり、人の名前や固有名詞が思い浮かばず、ネットの辞書を参考にしながら、モタリモタリと書いているのが実情だ。だから記述が後先になって、読んでくれる人にはさぞ迷惑をかけていることと思う。
  上のTさんから電話があり、市の演芸会の件で、みどり会の踊りのグループによって、駒ちゃんの歌に「バックダンス」をつけたらどうだという提案があった。僕に駒ちゃんの意向を打診せよということのようだったので、その旨彼に話をした。彼は喜んでその企画に乗りたいという。H会長が企画全体を動かしているので、他団体も加わる実行委を説得して貰う必要がある。OKが出されたら、7月7日の当日前に、どっかで舞台上の動きを打ち合わせる必要があるだろう。明日の「お食事会」で、顔を合わせるので、その席で打ち合わせをしておきたい。

 6月20日(月)

朝のうち晴れ間もあったが、後雲が増える
  週が明け、和子は、公民館のコーラスに出かけて行った。しばらく掃除をサボっていたので、少し念入りに掃除をする。居間の片付けに時間を取る。午前中に掃除を全て終わらせ、「会費納入のお願い」を印刷して、数名の「一味」会員に送る。今月中に7月分を桜台に納めに行きたい。いよいよ次の例会は8月例会「アパッチ砦の攻防」という喜劇だ。大分前にも一度上演したが、角野さんの面白さに抱腹絶倒したものだ。7月7日が第二回担当サークル会、第三回が7月22日である。例会が8月2,3日で、その前日8月1日に2:00から仕上げ作業がある。元気な人には、準備作業や当日運営にも参加して貰いたい。
  2011年のPOG(ペーパー・オウナー・ゲーム)が始まった。2歳馬が出走する前に、2歳馬の血統などを参考に、様々な観点から自分の持ち馬を仮に決めて、これからの成績を加算しながら、馬主になったつもりで総合的な持ち馬の成績を競う遊びだ。成績が良ければ賞品が貰える。どうしてもディープインパクトのような名種牡馬の仔馬に人気が集まる。人気が出ればその人数で得点を分けるから、ポイントは低くなる。また種牡馬の血統が良くても、すべてが良い成績を上げるとは限らない。人気のない馬で好成績を上げれば、馬主の成績も上位に進出する。しかしずば抜けた相馬眼が必要となる。これとは別に「2歳」「3歳牡馬」「3歳牝馬」「4歳以上」「夏馬短距離」「夏馬2000M」ごとに、「マイ・ホース」を登録して、成績をポイントで争い、提供ポイントによって、賞品が決まっていて、抽選で当落を決めるゲームもある。しかし、去年もかなりポイントを稼ぎ、それを注ぎ込んだが、抽選にはなかなか当たらない。直ぐ当たるようなサービスはなかなかやってくれないのだ。これまた確率が極めて低い。利益が大きいのだから、もう少しサービスをしても良いと思うのだが、余り楽しませてはくれない。それでも今日は、JRAのPOGで10頭、NIFTYのPOGで別の10頭を持ち馬として登録した。何となく「巨泉」や「前川」並みの馬主になれた気分だ。
  箱根旅行を楽しんで来たSさんが、和子の留守にお土産を届けてくれた。いつもいろいろ戴いて申し訳ないと、お礼を言っておいた。前に住んでいた所にも親友が居て、良く一緒に出かけるのだと言う。

 6月19日(日)

一日曇りがち、九州は大雨のようだ
  どこにも出かけない日曜日で、二人でのんびりと過ごす。大きなテレビで競馬も観たが、WIN5などは、全く当たらない。1レースの勝ち馬を当てるのも容易でないのに、指定された5レースを全て当てるなどと言うのは至難の業だ。でも一つ一つ結果が出て、的中が続いて行けば、結構緊迫して来るだろうとは思う。テレビの井崎さんあたりでも、そうそう的中はしない。主要な2開催の10R、11Rと残った開催の11Rの5レースが対象となる。的中した単勝のオッズによって、返還金が変わるから、穴馬が来るほど、賞金はどんどん増えて行き、最大の計算では、100円が2億になると言われている。しかし、恐らく1点でズバリと行く筈ないから、2点、3点と買い増すことになるのだろう。確率で勝負する人は、各レースを2点ずつ組み合わせても、32通りの組み合わせを買わなければならなくなる。100円ずつ買っても3200円。しかしそれでも到底当たる可能性があるとは思えない。全て中央競馬会の売り上げを伸ばすお手伝いになってしまうだろう。架空予想で、完全的中を夢見て、頭の体操をするだけなら、ボケ防止にも役立つかもしれない。
  今やっているNHKの朝ドラ「おひさま」は、全体の出来はともかく、戦時中の小学校の様子が描かれていて、昔の辛さが思いだされる。しかも戦時下の教員側の状況を観ていると、僕だったらとても勤まらないと思うのだ。あるいは、激烈な軍国教師になっていたかもしれないが・・・。人情も喜びも全て戦争遂行のために統制され、人と人の接触もすべて「勝つ」ために方向づけられる。この世界では「愛」はすべて「勝つための愛国心」に従属する。そのための「明るさ」になり、そのための「家族」になり、そのための「夫婦」になる事を強制させられる。「陽子」は何時、何をきっかけに教職を辞めることになるのだろうか。これから来るであろう、「兄達」の戦死と「陽子」の「職場戦線離脱」がいつどのように描かれるのか、そればかりが気になる。
  現在読書は、夏樹の「紅い陽炎」に入った。「跳んだ」女の生活の中で起きる事件がテーマになっている。子供を「託児ホテル」に預けて、ディスコやジャスダンスや「小説教室」などに通う女性の生活である。バブルで、余暇と自由を享有した世代の作った家庭であろう。それが女性の目で描かれているので、屈折した批評眼を通過した作品なのだ。しかし僕が読んでも決して飽きない上手さがある。短編も上手いが、この程度の中編の作品も良い味が出ている。地の文と会話の組み合わせの巧みさもあるのだろう。

 6月18日(土)

はっきりしない雨、時々止む
  今朝HPを開けると、アクセスカウンターが、消えてしまったので、またまたトラブル発生かと肝を冷やしたが、村上スピーチを載せた後の手直し作業が中途半端になって、目次のアップが完了してなかったらしい。修復できたのでホッとした。映画編集ソフトの件は、Corelのソフトが進んでいて、ブルーレイも焼けるようになっていたのを、自分のPCでもやれると勘違いしていた。もともと、ブルーレイを扱えない機械であることを忘れてしまった。歳のせいか最近は「思い違い」が多過ぎる。これからは、編集の必要のない(NHKもの)を、ブルーレイ・ディスク・レコーダーで撮り、民間局の物はーRAMディスクにダビングして、こちらの機器で編集することにすれば、スムーズに事が運ぶ。手持ちのDVD−RWディスクは、古いビデオテープからDVDディスクにダビングをする時に、まだ手元に残してある古い機器で利用すれば使えることになるが、−RWは、再生出来ない機器が増えているので、新しい購入はしない事にした。既にブルーレイディスクに入れてしまった要編集作品は、ブルーレイ・デッキで編集するしかない。この方法にも慣れておく必要があるだろう。
  Yさんから、なかなか良い詩がメールで送られて来た。人生の足跡が、二人分で続いていたのに、所々一人の足跡だけになっている。迷っている時、人が信じられない時は、「主」が自分を背負って歩んでいる、という内容だ。「主」の居ない僕の足跡などは、一人分だけ所か、乱れに乱れて、消えてしまっているのではないかと、メールで返信した。そんな時代に差し掛かっているように思う。
  震災の影響で細々と続けて来た競馬開催も、もう前半の山場を過ぎて、「夏競馬」に入る。大きなレースは秋まで見られない。寂しくなるが、全く離れてしまえば、情報にも、「勘」にも遠のいてしまうので、一日4,5レースは予想を毎週続けたい。
  本当は、今日「観る会」の「例会作品説明会」が、練馬産業会館で開かれたが、僕も和子もやや疲れ気味で、出掛けるのを見合わせた。この所、観る会の方は、義理を欠くことが多いが、疲れた時には、最小限の協力で勘弁して貰うことにしている。それにしても8月の「アパッチ砦の攻防」までには、少しでも会員を増やすことに努力したい。

 6月17日(金)

曇り、時々ぱらつく
  今朝起きて、昨日の作業を点検してみると、村上スピーチのファイル・ネームが間違っていたための不具合だった。まさかインターネットで、そんな言論統制が行われるとは思っても居なかったのだが、そんなことがいくらでも在った時代に生きて来たので、「もしや」という懸念はいつも抱いている。今朝、ホッとしてインデックスと「日誌」のページを訂正・整備する。村上春樹のスピーチは、是非とも多くの人に読んで欲しい。
  ダウンロードして30日間試し利用のできるCORELのMOVIE・WRITER編集ソフトを試してみようと思うのだが、登録欄が出て来て、IDやPWを求められる。前に一度登録したらしく、IDやPWが違っていると言われ、結局どうしても使える場面に移らないのだ。ただ、今は、このソフトに購入するだけの価値があるかどうかだけが問題で、ブルーレイ・ディスクの編集は、あちらのレコーダーでも出来るので、ほぼ問題は解決して居る。いざとなれば、このソフトを切ってしまうだけだ。
  今日のみどり会は、和子とSさんが欠席で、Oさんは、転んで足の骨折だという。それでもOさんは足を引き摺って姿を見せた。結構元気もある。皆でお茶の当番を手伝ってあまり働かせないようにした。Kちゃんの、市演芸会での出番は、最後の最後、オーラスに決まったようだ。本人も一寸驚いていた。

 6月16日(木)

曇り、後雨
  忙しい一日となった。和子の留守中に、桜台事務所に行くこと、送られて来る荷物を受け取ることがやらねばならない仕事だったが、先ず荷物を受け取ってから出かけようと思っていたら、3時まで待たされた。それが終わって直ぐ郵便局に飛び出し、お金をおろして、桜台事務所へ。事務手続きを終え、家に取って返す。出たのが遅いので、帰宅は6時15分。武蔵藤沢の駅を降りたら、雨が降り出した。しかし、やはり歩こうと思っていた僕はバスには乗らず歩き始めた。まだ和子は帰って居なかった。メールを開くと、Aさんが、先日、受賞記念でやった村上春樹のスピーチを全文送ってくれていた。涙が出るほど嬉しかった。あんなに物見高いメディアが、翌日になっても取り上げていないようだった。どこかにないかと気になっていた。本当に有難かった。Aさんに心より感謝。早速、「たそがれの記」からリンクして、皆さんに読んで戴けるように準備したが、上手くリンク出来なかったので、プロバイダーに意図的に排除されたかと勘違いして、一時は「たそがれの記」6月16日の本文の中に取り込んだのだが、その後僕のミスと分かって、記述を元に戻した。「まさか、まさか」を繰り返しながら作業をしていた。もう大丈夫。是非多くの方に村上春樹の文章を読んで戴きたい。
  DVDの編集ソフトの件だが、その後調べてみると、どうやらブルーレイの方からダビングをした時のモードの問題のようだ。ブルーレイは勿論こちらでは使えないのだが、−RAMに移した場合でもその時選んだモードによっては、こちらの機器では読み取れないらしい。もう少しいろいろやってみるつもりだ。

 6月15日(水)安保闘争記念日

曇り、時々日が差す
  雪ん子MLでは、うっちゃんに続いて、忙しくて最近声をひそめているオッポからもメールが入った。彼女にしては、やや暗いが、危機感をしっかりと受け止めている。震災などで苦労して来て、被災地の痛みは体で理解して居るのだと思う。誰もが、それぞれの立場で、自分の感覚と理論でぶつかって行くしかないのだ。暗くなりがちだが、世界的視野も大切にして、僕らの国・日本を何とかすべく頑張って行こう。それしかない。政治嫌いになっても、決して政治の無視軽視はしないようにしよう。
  今まで使えたUleadのMovieWriterが上手く動かない。ブルーレイのレコーダーと編集作業を交換してやれていたのだが、この所ブルーレイだけでダビングをしていたので、気付かなかったのだ。またしばらく研究が必要になりそうだ。ついでにグレードアップしたソフトをダウンロードして試みたりしているので、余計に分からなくなっている。明日また勉強する。
  今日のみどり会は、和子に任せて、僕は休ませて貰った。この所出歩いているので疲れ気味だ。今日も耳鼻科まで出かけて診察を受け、薬を貰って来た。医院は本を読む時間がとれない程空いていて診療は直ぐに終わった。そのためバスの時間と合わず、帰りは徒歩になった。鼻は楽にはなって来たのだが、右穴の詰まった状態は、依然として変わらず息が通らない。早朝に咳が止まらず痰がでて、隣に寝ている和子が咳や咳ばらいがうるさくて目を覚ますと思い、5時頃一度床を抜け出し、残っていた咳止め3錠を飲んだら、やっと落ち着いた。住んでいる家屋と同じで、体もあちこち傷んでいて、修理が必要になって来る。近々、眼医者や歯医者にも行かなければならなくなりそうだ。白内障手術後の視力の調整が狂って来ているし、入れ歯の噛み合わせも緩んで外れがちだ。ブリッジにしていた部分入れ歯の金具を掛ける歯が既に欠損して居るからだ。情けないが笑ってしまう。

 6月14日(火)

曇りがち
  空気はべたっと湿っている。蒸し暑い。和子がコーラスに行ってしまうと、水場を整えてから、薬を取りに澤田さんに出かける。足を試すように踏み出して歩く。やや重い感じがしたが、少し歩くとだんだん軽くなって来た。また待合室で隣の階段のWさんに会う。お話が好きな方で、いつも気さくに話しかけてくれる。信号の所で帰り路が別々になる。
  ブルーレイで撮った吉永小百合の「キューポラのある街」が出来たので、今までライブラリーにいれておいたーRAM版と交換する。画質が良くなっている筈だ。前に利用しそこなった「幸福の黄色いハンカチ」はもう一度HDに戻して、−RAM版に直し、改めて編集を加えるつもりだ。
  一人で昼食を摂りながら、一番古い昔の映画「エイリアン」を観た。内容はもう忘れている。地味なメカの画面が多いのだが、エイリアンが姿を見せるまでの緊迫感の作り方は大したものだ。訳の分からない危険に当面すると、いかに人間が慌てふためくものか、これを観ていると分かる。出せる力も出せぬうちに、敵にやられてしまう。ふと、災害と原発事故で右往左往している日本の政治家の姿を重ねてしまった。初めは互いの利害ばかりが先に立って、中々協力体制が組めない。そのうちに敵はどんどん成長して「一匹の生物」が異常に強大化してしまう。宇宙船の中の場面やサウンドが効果的に恐怖心を演出している。
  国会の様子を探ってみると、やってる、やってる、今や「辞めない菅さん」が人身御供で、攻め方も決まって来た。「独りよがり」「言い訳ばかり」「自己弁護居士」「うそつき」「話が長い」「中味のない事を長々しゃべるな」「誤魔化す」「被災者の気持など全く分からない」「居直り」「延命策」など。もうパターンになっているが、大事な政策の中身での対決は何一つ見えて来ない。単なるヤジと同等な質の「演説」が冷笑を交えてなされるというのが流行っている。与党内敵対グループと野党が口を揃えて「菅排除」の雰囲気を盛り上げる。誰に替れば何がどう良くなってくるのか、誰も発言しない。今日、イタリアでは、政府が脱原発を決定した。国民の90%以上の指示が得られたと言う。ドイツ以上の快挙である。日本では、東京の汚泥でもセシウムなどが計測され、セメント会社がその利用を中止したと言う。これからも思わぬ所で、汚染が計測されるのではないか。子供を抱えた母親たちは場所や考え方の違いによって、子供の扱いが異なるようだ。外遊びを控えさせる母親もいる。これは同じ県でも学校によって異なっているようだ。こうした混乱は、今後も続くだろう。全国的に議論が高まるのは良い事だ。
  雪ん子MLでは、うっちゃんのメールが入って来た。原発問題に触れて政治が語られていた。ありがたい。脱原発に向けて「送電線の国有化」を主張するグループが居ることを初めて知った。署名も集めている。国と言ってもいろんな考え方で動いているので、署名には保留をしたが、脱原発の動きが高まることは大いに賛成だ。僕は今菅さんが「コケ」にされて居るのは、幾つかの要因によるものと予想している。すべて「政権交代」の揺れ返しとして位置づけられるのだが、一つは、民主党内の反対派の台頭、二つに、脱原発への反発(経済界中心に)、三つ目に、民主主義強化(国民の暮らしに重点を置くこと)への警戒、これは災害復興の路線へのブレーキ(資本に有利な復興)にも通ずるものである。こうした点で、民社党、共産党寄りになりそうな発想を持つ菅さんが狙い撃ちされ始めているのだと思う。さらに四つ目には、官僚層の総反撃が始まっていると考える。官僚に対する政治指導を強めるという姿勢が一頃はかなり強かったが、最近は姿を消している。「仕分け攻勢」に対する反撃として官僚のサボタージュも十分考えられる。災害対策の遅れなどにも出ているとしたらとんでもない反国民的行為である。どの党も、むしろ「上手く使え」という方向にブレ始めているのだ。こうした災害まで政局に利用した党利党略優先の国会の動静は、次第に明らかになって来るであろう。僕の眼には、菅さんは、党人としてよりも個人的倫理として「一定のけじめまではやりたい」と覚悟を見せているように映るのだ。過酷な周囲はそれさえも許さぬ構えである。
  小野寺夫人から手紙が届いた。追悼文集などのお礼なのだが、喜んでいただけたのは何より嬉しい。故郷での一周忌は日程的にとても忙しいものになったようだ。恐らく気遣いなどで、さぞお疲れのことと思う。戻ってからも仕残した仕事がいろいろあって、正臣君の遺品の整理もままならないと書いてあった。でも、はるか鳥海山を見渡し、田植えの始まった田んぼを眺めたという記述や、静かなお寺さんに行って初めてゆっくりと夫君との心の対話が出来たという彼女の言葉からは、ほのぼのとした優しさが伝わって来た。早速一言お返事の手紙を投函した。ゆっくりとお休み戴きたいものだ。そして、いつまでもお元気にと祈りたい。

 6月13日(月)

移動中、ところにより雨模様
  和子と二人で、9時49分の循環福祉バスに乗り、入間へ出て、池袋へ。池袋で妹・多喜子と待ち合わせ、3人で久が原を訪問。恒ちゃん夫妻を激励する意味で、しばらく振りに楽しい歓談の機会を作った。池袋でお弁当を5つ買い、それを食べながらの昼食会となった。ビールやお酒も出て、楽しい意見交流が出来た。可愛い顔したワンちゃん「花子」にも会えた。庭では植木屋さんが仕事をしていて、帰る頃には剪定が気持よく進んでいた。悦ちゃん(恒ちゃんの一人娘)にも会えるかと少し待ってみたが、結局間に合わず、次回に譲ることになった。話題は、親類一同の最新情報にも及び、皆いろんな悩みを抱えながらも頑張っているのが見えて来る。それぞれ大変だなと思う。仏壇に、3回お線香をあげて、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんの霊にご挨拶。どうか、子供や孫の人生に力を貸して下さいと祈る。松ちゃんに確かめたら、お祖父ちゃんは、11月9日、お祖母ちゃんは6月14日が、それぞれの命日だと知った。どちらも月と日にちを足すと20になるのだと、松ちゃんが覚え方を教えてくれた。20世紀の20なのかもしれない。
  帰りに桜台に寄って、「観る会」8月例会運営担当サークル会に出席しようかどうしようかと迷っていたが、少しお酒が入ったせいもあり、疲れがでて来て、とてもダブルヘッダーは無理と判断した。久が原位の遠出となると、行き帰りだけでも結構疲れるようになってしまった。日にちを替えて、15日過ぎに、様子を聞きに事務局を訪れようと思っている。その時に残された事務処理も済ませる予定。今日は、そのまま和子と一緒に団地までの帰途に就いた。
  帰宅して、夕食が終わる頃、恒ちゃんと松ちゃんから電話が入り、今日の訪問を大変喜んでくれたことを知らされた。多喜子のアイデアが功を奏してとても良かったと思っている。僕らが行ける間は、この方式が一番かも知れない。負担を少なくして、皆が元気になれる形なのだろう。

 6月12日(日) 和子73歳の誕生日

どんよりと曇り、時々ぱらつく
  今夜から明日にかけて雨になるらしい。局地的な大雨が予想され、火山爆発や地震津波の各被災地での水害、地滑りなどが心配されている。明日の久が原訪問も、どうやら雨の中になるらしい。
  今日は、和子の誕生日。4日(僕の誕生日)の続きと言う形だが、明日も出掛けるので、今夜はラーメン・チェーン店で、冷酒を1本だけ取り、御馳走は、「ラーメン・餃子」という質素な組み合わせ。それでも二人が80に向って行進を続けて行く決意は十分に固められた。
  今日の競馬は、阪神は雨(馬場は余り荒れていない)、東京はどうやら良でやれた。しかし予想結果は、惨敗で、WIN5も当たったのは、「エプソムカップ」1レースのみ。計算上の勝敗は大敗となった。ただ、エプソムカップで、勝ち馬が的中し、2着に人気薄が絡んだので、NIFTYコンテストでは、やや大きな点数加算が見込めるだろう。現在参加者の先頭10分の1には入れているようだ。それにしても、5レースの勝ち馬を全て当てるという偉業を、例え数名にしろ、成し遂げる人がいると言うのは、信じ難い事だ。1レースに何頭も買うのだろうか?1頭ずつで全レースピタリというのは、至難の業だ。1通りなら、100円で上限2億まで可能性があると言うのだから、まずは「不可能」に近い。穴馬が重なる程一人分の返還金が大きくなるが、それだけ確率は遠のいて行く。今日もかなりぶれた勝ち馬が出て、勝ち続ける人が次々と零れ、エプソムの段階で残っている人が6名程居たようだ。僕はその最後のエプソムカップだけしか的中しなかったのだ。恐らく生き残るためには、相当数の馬を候補に挙げて、大枚を投じているのだろう。南無阿弥陀仏!
  やはり、夏樹のアンソロジーは面白い。テレビドラマに脚色されている作品も多く、殆どが記憶に残っているが、知らないうちに真面目に読んでいるのに気付く。最近読み進んで再会した作品、「二つの真実」「懸賞」「宅配便の女」も非常に楽しく読める。彼女は短編の名手でもあるらしい。この本も、あと3作品ほど残っている。

 6月11日(土)

曇りがち、蒸し暑い
  明日は和子の73歳の誕生日が来る。7月2日にコーラスのコンサートを開く予定になっていて、張り切って練習に励んでいる。時には疲れて見えることもあるので心配もするが、好きなことを元気でやれているのが一番いいのだと思っている。月曜日には、二人で久が原に行き、仏壇にお線香を上げる。お袋の命日に当たるのだ。妹の多喜子も池袋で待ち合わせ、同行する。昔のように兄貴夫婦に甘えては居られない。僕は夕方から予定されている「観る会」8月例会「アパッチ砦の攻防」の運営担当サークル第1回会合に参加するつもり。帰りがけだが、和子は疲れるといけないので、先に帰そうと思っている。
  今朝、和子のコンサートを紹介するメールを、知り合いの殆どに送った。来れない方、関心のない方には黙殺して貰おうと覚悟して、失礼承知で、BCC欄に沢山アドレスを書き込んだ。早速、清瀬東でお世話になったKさんから、OKのお返事をいただいた。会場で久し振りに再会しましょうと書いてあった。これで無駄にはならなかった。和子も喜んでいる。
  雪谷MLに、新ちゃんからのメールが入った。素晴らしい記録映画の事が書かれており、僕も見たくなった。「食・農」に関係した危険を警告する内容だと言う。先日、多喜子の知り合いがやった映画会の内容と似ているような気がするので、今度会ったら確かめてみたいと思っている。DVDなどになっているのなら、みどり会の茶話会でも観て欲しいのだが、35ミリの映写だとすると難しい。小さな無数の集まりで、話題として貰うために、良いDVDやブルーレイなどを貸し出す所が出来れば良いのだが・・・。

 6月10日(金)

晴れ、時々曇り
  和子は、7月にやる合唱祭の練習で、今日もでかける。周りの人への宣伝も頼まれている。ブログ等に、組み込めるように、プリンターでスキャンして、保存しておいた。800円だという。留守なので、一人で気ままに過ごした。夏樹静子の自選短編集は、どうやらこの本を読んだことがあるのか、すべてストーリーに記憶がある。第6作まで読んだが、すべて既読の作品だった。「死ぬより辛い」「特急夕月」「一億円は安すぎる」「逃亡者」「足の裏」「凍え」すべてが印象に残っていた。でも、良く出来た作品ばかりなので、再読も全く気にならない所か、感銘が甦って来る。特に「逃亡者」「凍え」などは、僕の好きな短編と言えるだろう。皮膚が張り詰めるような緊張感が、行間に滲み出る澄んだ哀愁を訴えかけて来る。これも立派な文学だと思う。恐らく後の作品も再読になるだろうが、途中でやめる侘しさは感じないで済むだろう。
  もう金曜日になったことを知り、競馬のデータを取り込む。先日、「新予想ごっこ(3)」を、HPに新設した。かなり一杯になったので新しくしただけで、装丁は走る女傑ビエナビスタをそのまま使った。「狙い目」「今日の▲」「NIFTYコンテスト(重賞のみ)、それに日曜日の「ウイン5」を加えることにした。万が一にも「ウイン5」が当たることは考えられないが、スリル要素にはなるので、新設することにした。日曜日の主要開催の10R、11Rと小開催の11Rとが対象となる。しかし1着を5レース的中させることは至難の業。でも毎回何人かは当てているのだから、不思議だ。神業でなければ、裏世界かなと思ってしまう。
  国会中継を観たが、与野党の駆け引きが見え隠れする「責任追及」には、一緒に真剣に考えようとするよりも、人間嫌いになりそうな「刃物の冷たさ」を感じて、足がすくむ気分だ。若い美女議員にそれをやらせていたりすると、一層寒々としてくる。自分の論法でないものは、剣道と一緒で、攻めの破綻が、足元にスキスキに見えてしまうものだ。放射能の汚染に関する討議や被災地救済の討論などは、両者が互いに相手を騙すことなど抜きにして、「本当にどうしたら良いか」を追求して欲しいのだ。

 6月9日(木)

晴れたり、曇ったり
  東野のアンソロジーを読み終わった。最後の2編、小杉健治の「手話法廷」と宮部みゆきの「サボテンの花」は面白かった。どちらもミステリーというより、むしろ小説としての面白さだと思う。夏樹の自選短編集に移ったが、最初の「死ぬより辛い」も、次の「特急夕月」も読んだ記憶がある。作家はいろんな組み合わせで自選アンソロジーを組んでいるので、本が違っても同じ作品が組み込まれていることはいくらでもあるのだから仕方ない。既読作品でも、良いものは十分に楽しめるものだ。
  この2,3日気温が上がったせいか、日中眠気を感じるようになった。いつも朝は6時半頃には起きているのだが、余り昼寝をしたいとは思わなかった。疲れ易くなっているのかもしれない。でも2,30分横になっただけで頭はすっきりする。季節の変わり目でやや不適応を起こしているのだろう。
  「たそがれの記」の今年の冒頭の挨拶を読み返してみたら、政権交代について書かれていた。その中味が、現状と同じで、全く進展がない記述になっている。悪路の一年と言わざるを得ない。トップのごたごたばかりが表に出て、質的には後退しか見られない。再び民主党の代表選びの小競り合いが始まっているように感じられる。菅さんの頭の中には「お遍路さん」の続きが見え始めているのではないだろうか。

 6月8日(水)

ほぼ晴れ、過ごし易い
  自治会、みどり会、民生・近隣助け合いの合同主催で、「認知症を学ぼう」という会が、集会所で開かれた。目を瞠るほど多数の参加者が集まった。まさに「身近な不安」なのだろう。支援センターの馴染みの顔ぶれのお世話で、専門の講師を招き講演が行われた。単なる物忘れとは違って、はっきりした病気なのだと言うこと、原因はまだ100%は分かっていないが、治療の可能な場合も含まれているし、予防の方法もいろいろ考えられるので、今から準備・努力をして欲しいとのこと。昔のいわゆる「ボケ」だが、随分科学的に分析されて来ているようだ。みどり会のいろいろな会合で見知った顔以外の方々も多数参加しており、切実さを感じた。民生のFさん、みどり会長のHさんなどが、会の進行に当たってくれた。終わって、Hさんに「一杯」を誘われたが、今日は自重して、そのまま帰宅。
  空き時間を見て、撮ったビデオを観ながらHDの整理をする。ミステリー系は観るとどんどん消すが、市原悦ちゃんが出る弁護士ものが、なかなかの出来で、消すのを控えた。
  高室君から、「追悼文集」の礼状が届いた。追悼文を依頼した時期から難しい所用があり、そのままにしてしまったことを詫び、今回完成品の郵送に感謝すると述べられていた。僕の記憶から姿を消していた出来事まで書かれてあって、懐かしさを一層深いものにしてくれた。クレバスに落ち込んでいた遭難記憶まで救出できて楽しかった。是非お互いに歩けるうちに、会っておきたいと思った。
  昨日、松ちゃんから電話が入り、13日(月)に多喜子、和子と3人で久が原訪問することに感謝の言葉を戴いた。もっと都心で出会う計画を立てよう立てようと思いつつ、体調が許さずそのままになっていたことを恐縮して居た。でもやっぱり久が原が実家だったから、お線香を上げるのもあそこが一番落ち着くのだ。余り面倒な「お出迎え」や「歓迎」をする必要はもうないのだから、その辺は割り切って往き来することにしたい。
  東野圭吾のアンソロジーには、やはり既読作品が目立つ。清張のもそうだったし、高橋克彦の「北斎の罪」もそうだった。それにやはりミステリーと言ってもその世界は広く、怪奇もの、恐怖ものなどもあり、その書きっぷりでも、気に入らないものもあって、遠慮なく飛ばし読みする。筒井康隆の「母子像」などは、どうにも付いて行けない。

 6月7日(火)

晴れたり、曇ったり
  「雪ん子ML」には、Y子さんとK子さんのメールが入った。K子さんは、浦安住民としての実感が感じられた。Y子さんは、僕以上に民主党と管さんへの絶望感が強く感じられた。震災以降、梅雨空のように頭上を覆っているニヒルな現状を、何とか前向きな姿勢を保てるようにしたいと思う。少し時間がかかるだろうが・・・。少し長くなってしまったが、また一言書き加えた。
  延び延びになっていた図書館行きを済ませることにした。前回借りた井上靖の小説は、興味が持てずに途中で降りた。変わり映えはしないが、新たな5冊と交換して来た。まず短編集を2冊。東野圭吾選「スペシャル・ブレンド・ミステリー謎001」と、夏樹静子「夏樹静子のゴールデン12」だ。後者は個人短編集だが、前者は8人の作品が掲載されている。最初の清張の「新開地の事件」は既に読み終わり、前に読んだのか、TVドラマで観たのか、兎に角記憶にある作品だったが、面白さに変わりはなかった。清張と言う人の文体は、しばらく読まないでいると一種の抵抗を感じるのだが、読み進んで行くと「やっぱり」惹きつけられて行く。不思議な作家だ。さらに、夏樹「紅い陽炎」、笹沢佐保「悪魔岬」、それに「取調室3(敵は鬼畜)」だ。既読作品も混じって居そうだが、気付いて興味がなくなれば降りるだけだ。
  管理組合関係の「長期修繕委員会」2回目の期日変更の通知が来たが、僕はこの会の仕事には不適任だと考えているので辞退するつもりでいる。昔「有識者の会」と呼ばれる諮問委員会が動いていたことがあるが、それと同類な組織になりそうなので、それにも出席を躊躇していた僕は「自分の居場所」ではないと判断した。

 6月6日(月)

晴れ、時々曇り
  昨日は少し酔って機嫌が悪かったらしい。和子が気を遣ってか、入間に映画でも見に行こうかと提案した。調べてみると3本程、観ても良い作品がある。「岳」という日本アルプスの山岳救助隊をテーマにした作品がその一つだ。どうやら石塚真一のアニメが原作で、人気俳優小栗旬が主演して居る。全編日本の北アルプスの壮大な雪のパノラマが豊富に観られる。美しい仕上がりである。女性隊員1名を加えた救助隊の懸命な救助活動ぶりに、陰になり日向になって懸命な援助活動を続ける「ボランティア」島崎三歩。何とも不思議な魅力を持つ山男である。事実上これが主人公と言えるだろう。このアニメ相当売れているらしい。僕は1冊も読んでいない。今度立ち読みでもしてみよう。帰りに、急遽「耳鼻科」に寄ることにして、一時和子と別行動になり、薬局で薬の処方が終わる頃再び合流した。その後近くの店に寄って軽食を摂り、のんびりムードでバスを待った。行きも帰りも循環バス利用で楽々の行楽だった。頭の中にはまだ峻厳且つ壮麗な北アルプスの山容が広がっている。もうあの尾根を歩くこともなかろう。
  帰り着いた途端に、上のTさんから電話が入り、集会所のテレビの置き場所を南側の書類棚の上に置き変えたという。茶話会の映画にとっては、最高の位置だろう。観客席のセットもし易くなる。ただ、地震対策としてはどうだろう、と言ったら、管理人も心配しているが、しっかり固定はしてあるそうだ。いつも気が効く人だ。
  春日さんから、再版追悼文集の到着の報せが来た。これで一件落着となるだろう。忙しかったが、想い出を瑞々しくさせる楽しい数週間だった。

 6月5日(日)

晴れたり、曇ったり、蒸し暑い
  朝8時から、地域の大掃除デー。約1時間、芝生の草取り、清掃などをやり、身の周りが終わると、今度は共同作業地帯に移動して働く。昔は何でもなかったが、最近は地元だけの労力提供で、目一杯になってしまう人も多くなったようだ。今日も草を抜きながら、次第に握力が無くなって来るのを感じる。でも我慢して、共同作業にも参加する。辛いのだが、気分が良い。人との結び付きの嬉しさなのかもしれない。和子は直ぐ疲れるので、参加しない。周りの家でも、旦那が出る人、奥さんが出る人、それぞれ特徴がある。体力に対する配慮もあるのだろう。僕も後からいつまでもあっちが痛い、こっちが痛いと言われるのも好きではないのだ。だから僕だけでやっているが、家によっては全く逆の家もあるようだ。それはそれで良いのではないか。丁度1時間で、ジュースを1本貰って、終わりとなる。   今日嬉しかったのは、何といっても、「安田記念」で、人気薄の勝ち馬を、がっちりと的中させたことだ。連に絡む馬を外してしまったので、NIFTYコンテストでの追加点は、3000円足らずで終わってしまったが、読みがズバリだったことが実に痛快だ。実力のある3歳馬が、斤量を軽くされ、実質的にはハンデ戦になっていると感じたのだ。もし成長が少しでも進んでいれば、十分単勝まで在り得ると読んで、確信に満ちた◎を着けた。展開も実に分かり易い運びとなり、実力馬をそっちのけにして、テレビでは14番リアルインパクトだけを追い続けた。2着したストロングリターンとの追い比べで、徐々に鼻さきが前に出るのを見ながら、大声を出していた。「そのまんま!」と。しかし、アパパネやダノンヨーヨーの実力も信じていたので、2,3着以下の馬は外してしまった。NIFTYの加算は単勝だけ(それでも2930円付いた)になり、大きな上昇は期待できないだろう。こんな大きなレースで穴馬的中を経験したのは初めてなので、「予想の力量」の前進を信じたくなり、自惚れ警戒警報が必要になりそうだ。ハンデ戦の怖さが良く分かって来た。予想は、「勝ち馬を当てることだ」という原則が、分かって来た。馬券の組み合わせには、さらにいろんな要素があり、簡単には「利益にはならないのだ」というのも良く分かっている。それにしても今日のアパパネの「崩れ」を見ると、ブエナビスタという女傑の凄さを痛感する。勿論リアルインパクトも父ディープインパクトの良血を得た名馬であるから、今日のレースでたまたま軽く見られていたと言う事だが、僕の本当の気持は安い血統の平凡馬が、革命的に走ることを実証する予想をやってみたいと言う事だ。ずっと昔、600万前後の馬が、牛蒡抜きをして先頭に立ったことがある。たしかサンエイソロンとかいう馬だったと思う。今の名馬は1億に届くのだから、「家柄」という僕の大嫌いな要素が、いつも後ろめたい要素として僕の背中に貼り付いている。安い競り市で安く競り落とした安い馬で、ダービーを勝つ馬を、予想したいと思っている。無理かもしれないが、僕の競馬趣味の根源に「血の問題」に対する挑戦があるのだ。調教師、つまり教師の力で馬の能力を優れたものにする可能性を見てみたいのだ。
  電話がかかって来て、みどり会の「お茶の会」に出て、美味しいお抹茶を戴いて来た。いつも美味しいと思うのに、当日になると呼び出されるまで腰を上げないというのは、どうしてだろう。いつも上のTさんのお世話になって出掛けて行く。でも日曜日なので、大体いつも、競馬の時間になると、帰って来てしまう。これまた後ろめたいのだ。80歳の傘寿まであと2年生きられるのかなと言ったら、皆に笑われた。でも僕は命だけは不可解だと思っている。時計が壊れるのも、いつも突如ではないか。それと同じだと思っている。機械でも、人間でも自分の終わりを予感することは出来ないのだと思っている。そのために「ポックリ」という言葉が存在しているのではないか。それが幸せになるのか、不幸になるのかも、ママにはならないのだ。
  妹・多喜子と電話で打ち合わせ、13日(月)に10:08入間市駅発の急行に乗り、池袋で10:58に待ち合わせ、久が原に向うことにした。久保木さんは行かないようだ。兄貴夫婦の激励会のようなものだ。これまた楽しみだ。
  夜になって、テレビを見て居たら、鳩山の弁明を元にした映像が映ったが、現内閣の個人的周辺の「見え無さ」(つまりいつ裏切られるかもしれない状況)が分かって来た。鳩山と言う政治家は仲介以外の能力はないのだろうか。しかもいい加減な感じ取り方で仲介しようとしている。その自分の能力にまず絶望するべきだろう。仲介者としては全くいい加減な存在である。自分の都合の良さだけで、漁夫の利を得ようとしている、不思議な存在だ。これだけ時間が経っても何故、今、菅の進退ばかりがこんなに問題になっているのだろうか。被災者の気持ちは、誰でも良いから、救済の政策をどんどん進めて欲しいということに絞られると思うのだ。所が不思議にも、「いつ辞めるのか」、それも「その理由」さえきちんと国民に示されてはいない。ただ、「菅では遅い」という事だけであり、その内実も明らかにされてはいない。もし、官僚が「菅だからボイコットだ」と言うような認識に在るのなら、それこそ「政治指導」で排除しなければならない政治問題だ。官僚に対する批判を声高く唱えていた党派は、どこへ行ってしまったのか。官僚に刑罰を科しても指示どおりに動かさなければいけない事なのではないか。「変革」が「旧勢力」によって、妨害されているイメージを拭えないでいるのは僕だけなのだろうか。「俺だけが分かっているのだ」という気分での閣僚近辺、或いは各党首脳のトボケた発言では、一向に信頼が置けないのである。今の政治状況下には、大東亜戦争を思い起こす何かが芽生えている。しぶとく抗議を続けたい。

 6月4日(土) 虫歯予防デー、天安門事件記念日

晴れ、気温上がる、蒸し暑くなる
  78回目の誕生日を迎える。この心臓も永いこと働かせて居り、まだ動いていることに感謝。自然の強さと、運命の不思議さを想う。和子の73回目の誕生日は、12日(日)に迎える。あちこち痛いと訴えてはいるものの、コーラス等に飛び回っていられるのだから、まだまだ元気だ。いつも「合同慰霊祭」をやろうと、外食をしているのだが、今日も近くの「夢庵」に出かけて、軽く乾杯した。その少し前に多喜子から電話が入り、久が原訪問の話が付いたから、13日に出かけたいと言う。和子の都合を聞いたら、月曜のコーラスはないというので二人で出掛けることにした。久が原の年寄りの労力を省くため、接待はお茶だけ、食事は我々が自分の分だけでなくお弁当のお土産を持参することになった。皆に元気で居て欲しい。   馬の予想は、やや感を取り戻したのか、浮上してきた。明日は「安田記念」(G1のマイル戦)がある。ブエナビスタの後僕の期待を負っているアパパネが紅一点で出走する。思いっきり走れ。天気は大丈夫だろう。
  「雪ん子」MLでは、「仙人」のメールが入った。彼は英語の授業で僕の言ったことをいろいろ覚えているらしい。辞書をひいた後しばらく開けておけ、なんて面白いことが僕に言えたのかと不思議な感じ。

 6月3日(金)

時々小雨がぱらついたり、日が差したり、気温やや上がる
  昨日の国会の余波が、あちこちに波紋を残しているが、真剣に聴く耳は僕にはもうない。直ぐ止めさせたい一派と、もう少し決着を付けるまでやらせて欲しいという一派が、それぞれ自分の良いように言葉を解釈して喧嘩をしているだけだ。日本の政治には、政局だけが醜い形で存在して居るだけで、肝心の政治は存在して居ないのだ。危機という現実の前で、切れない包丁を振り回しているだけだ。しばらくご無沙汰して居る雪ん子のMLで、次のようにご挨拶をして、「お題」を出させて貰った。

「 雪ん子の皆さん、また虫歯予防デーが近付いて来て、78歳になります。永いこと御無沙汰してしまいました。最近、一番信頼し合っていた大泉高校時代の親友の一人を失いました。去年の5月の事です。一周忌を迎えるに当たって、未亡人が大泉関係だけの追悼昼食会を開き、招待してくれました。でも集まった仲間の一人が、帰り路、三鷹の駅で電車と接触し、大怪我をしてしまいました。そしてもう一人の仲間が心筋梗塞を再発して倒れました。重大な状況に至らなかったのが幸いでした。この親友と言うのは、小野寺正臣と言って砂川闘争の頃全学連の書記長をしていて、逮捕騒動を起こした友人です。その頃僕も砂川に足しげく通い、空港予定地でスクラムを組んで居ました。大江健三郎ともそこでスクラムを組んだことがあります。もうおぼろおぼろの昔話です。でも僕らの世代はもう終わりなのだなという実感で、小野寺に贈る「追悼文集」を僕の手で作りました。大泉時代に作っていた「パピルス」というガリ版刷りの同人誌並みのものを作り、関係者に贈るという仕事に埋没して居ました。こんな話を皆さんにしても何も面白いことはありませんが、どうか辛抱してください。  お約束の「お題」ですが、僕自身が参っているのです。僕なりに期待をして来た民主党という政党が、断末魔の状況です。でも今では、日本の政治自体のレベルの低さに幻滅を感じています。今日も老人会で話題になったのですが、昨日の不信任案提出での国会は、どっちが良い悪いの問題の前に、あれだけ政敵を呪い殺すような言葉で罵って、自分がどれだけ立派だという証拠になるのでしょうか。政治的違いというのは、そんなにレベルの低いものなのでしょうか。人格を認め合いながら論議を尽くして闘う人たちを、国民が真剣に見守るものじゃないのでしょうか。オバマの反対政党が、あんなブザマな論争をやって居るでしょうか。聞きながら、僕は自分が真っ暗な闇の中に落ち込んで行く気持になりました。自民党か、民主党かといった問題が、僕の頭の中で解体して行きました。情けなくなったのです。  そこで、今日の「お題」は、震災と原発事故の危機の最中で、ズバリ、「日本の政治の現状をどんな風に捉えていますか?」難しいことは要りません。僕より遥かに若い皆さんの本当の気持ちを教えてください。「また自民党に戻せ」、でも何でもいいです。いちいち反論はしません。それから、いつもの方式で、誕生日に応えるというやり方は無視して結構です。纏まり次第、一言でも聞きたいな、と思っています。虫歯予防デーを過ぎてからでも一向にかまいません。どうか宜しくね。健。

高橋 健三」

 もしかしたら、もう健さんは、資格がないよ、と言われるかもしれない。その位今まで沈黙して居たのだから。
  みどり会の集まりの後、Sさんが、あの国会で日本の政治のレベルは低俗まで落ち込んだね、恥ずかしかったよ、と僕に話しかけて来た。そういう受け止め方をしてくれる仲間が居て嬉しかった。涙が出そうだった。政治と言う仕事が何のためにあるのか、政治家たちには分かっているのだろうか。しばらくは口を聞きたくない心情である。
  「追悼集」の一冊を、高室君に送った。桜台の二階での彼の存在感を僕は忘れられない。追悼文集に応えて貰えなかったのは残念だったが、彼も病気でハンディがあり、仕方がない。せめて彼の描いた表紙でもと、カットに使わせて貰った。喜んでもらえると確信している。鎌倉に住む彼の手に渡るのは月曜日になってしまうかもしれない。

 6月2日(木)

降るか降らないかの雨が降り続く
  今日は、「菅内閣不信任案」が上程される日なので、一日テレビに釘付けになっていた。朝の段階では、小沢派、鳩山派の動向が、はっきり反菅内閣に傾いていたので、ほぼ可決されるのかと思っていた。しかし、朝になって、あの下手くそな調停役鳩山が動いたと言うのを知り、変化が起きるかもしれないと思い始めた。「民主党」全体としての不名誉よりは「もう少し生かしておこうか」という心情だろう。しかし、そんなことは重要なことではない。政党として、既に民主党はその無能な実態を曝け出しているという事だ。震災に対する失政が国民の不信をつのらせたことは確かなのであろう。しかし、政権交代後、余りにも不幸な度重なる状況変化に見舞われ、政権を担うという点では青二才な政党が、いつ荒鷲の餌食になるか分からない危うさは、日常的に目に見えていた。しかも民主主義の原則を大切にする理念を柱にする政党だから、実行の前に、意見一致をという「平時の花」が仇になる状況だったのかも知れない。菅さんには、僕はもう一段階やらせたかった。しかしどこか無神経な所が気に入らなくなってもいた。そこを反対党に衝かれたのではないか。テレビを見る僕の気持は、非常に複雑だったが、不信任案を可決させたくはなかった。結果として、小沢、鳩山の各派の動きで、「否決」という結果になったのをどう判断したら良いのだろうか。感じたことをそのまま書いてみよう。先ず、親分が右へならえと言えば直ぐそれに従うグループが未だに存在すると言うこと。投票日の寸前にそれが丸見えになってしまった。主体性のなさ。これが議員の「必要条件」なのかもしれない。自分の政治的信念ではなく、グループの利益で、国会での活動や、発言が変わって行く事実。小沢グループ、鳩山グループとは、一体何なのか。提案理由、賛成討論、反対討論、僕には、全てがインチキ芝居のように見えた。与党って何?野党って何?政治家って何?国家と国民って何?こんな討論が、もう一度、議員諸氏の原点への復帰に役立つのならと思うが、殆ど絶望的である。否決されたが、これからどうなるのだろう。一緒に国民の利益を考え、やり方を考えて行こうというのが、「まつりごと」のスタートだ。それが、支配する個人グループの利益優先に変わってしまっている。トロイ(経験不足)「民主党」、ずるい「自民党」とが、争う舞台を見守るだけなら、僕はもう人生を降りたい。原口さんなど若い有能な政治家群も、影が薄くなっているが、きっと「菅」にも言い難い不満があるのだろう。僕も今日の結果にはホッとしているが、これからの事を考えると、民主党の分裂は仕方ないようにも思える。分裂を恐れることなしに、早く若い世代の時代にバトンを移したいように思う。しかもそれが政権を維持しながらと言うのは虫が良過ぎるかもしれないのだ。小沢、鳩山、菅、の世代ももう終わりだと思う。それに横並びの議員達ももう身を引くべきだろう。僕には、今、その世代に不信がある。それは原発問題だ。僕は基本的に原子力発電に反対なのだ。だから菅総理が、浜岡原発の停止を即断した時に、嬉しさで一杯になった。しかしフランスのような国もあり、これからは原発賛否の対立は国際的にも高まるものと思われる。ドイツ型、フランス型がしのぎを削ることもあるだろう。一度の災害が、国の取る方針を変えるような大問題が自然災害によって齎される可能性が十分にある。危険が起きた時に、どうしたら安全に修復できるのかも分からない「怪物エネルギー」を使っていたという日本の現実を、僕は恐ろしく思う。帰り路の対策のない登山は危険なのだ。もう一度しっかりと「帰り道」を検討するべく、首相決定をしたことが、石原が言うように「ファッショ的」或いは「共産主義的」なやり方だと言うのだろうか。この点での首相の速やかな判断は決して間違ってはいない。一番大事なことの判断に、与野党のズレがあることだけは確かだ。
  昨日も書いたが、今回の政変の動きには、この「原発存続」に賭けた利害関係が存在するのではないか、と勘繰っている。確かに菅総理の発言は唐突であった。しかし、それはこの機会を失しては発言も出来ないような心情があったのではないか。そんな危機感を感じるのである。今回の政変が、決して単なる首相更迭の仕掛けだけとは思っていない。お互いの信用が余りにも無さ過ぎるのである。政治の世界の不透明と薄汚い欲望に、僕はもう対処法として「革命」以外思い描くことは出来なくなって来た。実に残念である。
  「追悼文集」を5冊完成させ、1冊を春日さんに郵送した。材料が違ったため、いろんな点で不備が出てしまった。表紙の張り合わせの緩み、裁断の不揃い、しかし、それはお許しを戴こう。

 6月1日(水)

晴れたり曇ったり
  ポリゴミを纏めて捨てる。相変わらず量が多い。ゴミ置き場に、未だにペットボトルとポリゴミとを分別できない人が居るのにあきれる。月曜日と水曜日の区別が出来ていないのだ。
  茶話会は1時半からだが、集会所に12時半頃顔を出し、「追悼集」の製本を始めた。気持がむらになっているのか、集中できず、手違いばかり起こした。僅か5冊作るのに、これだけミスが目立つのは、我ながら恥ずかしい。ホチキスを打ったり、やり直しのために針を除去したりの繰り返しだった。表紙の貼り付けが、上下逆になって、慌てて引剥がしたり、いやはやとんでもない周章狼狽が繰り返された。疲れているのかもしれない。その状況は、みどり会の茶話会に入っても収まらず、ブルーレイ・デッキの扱いミスに出てしまった。誰かが超小型のディスクを入れっ放しにしておいたのが見えず、上から重ねて「名もなく貧しく美しく」のディスクを入れてしまったのだ。だからどうしてもテレビの方に出力して行かなかった。それに気付くのに30分以上も上映開始が遅れてしまった。事務の女性たちにも、居合わせた方々にも迷惑をかけ、大騒ぎしてしまった。しかし、何とか上映でき、内容的には非常に好評であった。
  帰宅してから、追悼集5冊の製本を仕上げた。あとは事務所で縁のカットをして完成となる。再版のための材料の関係でやや製本の手順が変わってしまったが、そう大きな変化はない。明日カットを仕上げたら、早速春日さんの要望に応えたい。
  菅内閣の「不信任案」が提出された。小沢派は、賛成することを表明した。原口氏までこの仲間に加わっている。政治とは分からないものだ。論理や日頃の言動だけでは、理解できない。菅氏不支持の動きには、不可解さが、付き纏っているが、僕の憶測では、「原発の今後」の政策絡みではないのかと思い始めた。菅も明確には、エネルギー政策として、今後原発を排除するとは言っていないが、ニュアンスとしては、ドイツ型の慎重さを主軸にするように思えるが、産業界や自民党系列では、あくまで原発の開発を続行する意図があるのではないか。だが、今それを強調することは反発を招く恐れがあるので、復興政策の遅れを、被災地の住民の声を利用しながら責め立てて、民主党の内部分裂を促し、政局奪還を企てているように思える。国際的にも、原子炉事故に関して、フランス型の道を歩もうとする動きを擁護したいのではないか。いずれにしても現在政治の流れは、まるで音声を変えた会話のように、響きが濁って聞こえるのだ。耳を澄まそう。真意を見抜こう。復興第一と、原発事故徹底解明、自然エネルギーの開発の路線を貫こう。国民運動も起こすべきだと思う。

 5月31日(火)

ほぼ、晴れ
  今日で5月も終わり。時間がどんどん経って行く感じ。怖い位だ。和子は例によってコーラスに出かけ、その留守にやることは沢山ある。明日の映画会で予告してある「幸福の黄色いハンカチ」を念のためにかけてみたら、CMだらけ、地震通報の字幕だらけで、どうにも興を削ぐ。編集をし始めたが、BDなので、新ビデオの編集ソフトの使い勝手がよく分からず、時間ばかりかかる。高倉健始め有名俳優・女優が出ているが皆見違えるほど若い頃の映画なので、興味はあるのだが、いかにも観難い。遂に明日の上映を諦めて別のものを探すことにした。「黄色いハンカチ」もNHK・BS3から撮ったもので、編集は不要とばかり思い込んでいたので、がっくり来てしまった。民放のBSだったのだ。「煙突の見える場所」かなんかに変更させて貰おうと思っている。
  「追悼集」の再版作業の続きを始めたが、プリントの段階に入って、ページの裏表の組み合わせが煩わしく、用紙のロスが多発してしまった。プリンターの紙送りが不調で、裏表印刷の場合には、無駄が出てしまう。イライラして来て、さらにミスが拡大する。気持を落ちつけようと、一休みして一杯ひっかけてやってみたら、今度は酔いの判断ミスが続発して、途中で投げ出してしまった。壊れた頭を憐れみながら、寝てしまうことにした。明日には何とかなるだろう。
  6月に入るので、「たそがれの記」の模様替えだけは忘れずに行った。一応完了したが、また画像の重なりや文字の区切りの不調などが指摘されるかもしれない。「6月の句と絵」は、梅雨とは言え、紫陽花だらけのデザインになってしまった。
  Yさんの宿題も出ているのだが、あれこれと気持ちが落ち着かず、考えが纏まらない。

 5月30日(月)

台風接近と梅雨前線の影響で一日どんより
  被災地いじめの季節になって来たが、この辺では、一日雨は降らなかった。お陰で「観る会」の6月例会第1日は、傘もささずに無事観劇を終えた。不況の中で、喘ぎながら将来を見詰め直す小工場の人たちが登場する。国際的にも評価されて来た祖父の時代の精巧な技術。。経営を引き継いだ息子は、世界的不況の中で、合理化路線を強行しようとするが、人間関係上ギクシャクしてしまう。苦戦しながらも、人の心を信じる気持を取り戻して行く。従業員達にも会社と仕事への愛情が甦って来る。まさに今の社会状況を捉えたテーマだ。役柄もあるが、鈴木瑞穂さんが歳を取られたのにびっくりしたが、まだまだ元気そうだ。劇団銅鑼総出の舞台である。終演後、震災で苦悩する被災地支援を訴えて、途切れ途切れの挨拶を続けたリーダー(社長役)の姿が印象的だった。「一味」のグループは予定して居た全員が参加。Hさんの母君もまだまだ元気そうだ。負けてはいられない。ただやや早めの終演だったのに、最近は、「阿蘇」での合評会もなかなか開けないでいる。次の機会には是非乾杯したいものだ。
  例会に出かける前に、6月からの「たそがれ」の目次を点検する。合わせて追加書き込みをした「歩微笑」と「スケッチ」の欄の追加も確認。あとは明日登録するだけだ。春日さんに贈る「追悼集」再版の材料準備も進めた。表紙用の適当な色彩画用紙を手近な所で見つけるだけだ。5部ほど作るつもり。
  震災対策と原発問題が緊急最重要課題となっている今、菅内閣の不信任案が用意されつつある。テレビの論調も段々僕の考えに近付いて、「じゃ、誰がやればいいのか」という揺れ返しを見せ始めた。「こうしろ、こうするべきだ、俺がやる」という人間がいないのだ。初めての「火中の栗」を拾うサムライは居ないのに、政権への執着だけで「お前じゃ駄目だ」と、相手を詰っているだけなのだ。真に国民のためを思う政治がこの国には存在しない。政党エゴ(派閥エゴと言った方が良いかも)という形での「政党政治」が在るだけだ。真の「政権交代」はまだまだ先の事。それを実現させるには、国民全体の心情的変革が不可欠だろう。

 5月29日(日)

緩やかに雨が降り続く
  洗濯物が屋内に下がっていて鬱陶しい。しばらくはこの状態が続くのだろう。このあたりの雨は左程強くないが、テレビに映っている競馬場は土砂降りだった。折角のダービーも台無しだ。しかし、詰めかけた大群衆は雨などものともして居ない風情。本命にしていたオルフェーヴルは断然の強さを見せ、不良馬場もものともせず、ゴール前先頭に飛び出した。本当に強い馬であることを証明して見せた。僕は小賢しくも、途中でクレスコグランドに乗り換えたが、5着止まりであった。2強レースだと言われていたが、相棒のサダムパテックは馬群に沈んだ。でもやはり馬達には、日に輝く芝生が似あう。
  昨夜に続いて、今夜も春日さんから贈られたシチリアのオレンジジュースで焼酎を割って飲む。美味だ。明日・明後日と「観る会」の5月例会がある。夜の部の皆さんには、2012年の例会作品資料を手渡しで配りたい。6月18日(土)に説明会が開かれる。6月13日(月)には、「アパッチ砦・・・」の第一回運営サークル会が開かれる。「一味」からもなるべく大勢参加して欲しい。
  昨日は妹・多喜子から久し振りに電話が入り、情報交換した。元気そうだった。北海道で鮎子さんの父君が亡くなったそうだ。余り遠くへは出歩かなかった久保木さんが遠路お線香を上げに行ったとか。さぞお疲れだろう。多喜子は「却って元気が出たみたい」とは言っていたが。小野寺君の事を話してなかったので、妹もびっくりして居た。先日の「エコ映画会」は大成功だったそうだ。
  映画「ラスト・サムライ」をディスク化した。渡辺とトム・クルーズの共演で、なかなか良い味が出ている。

 5月28日(土)

梅雨らしい風景がベランダ越しに一日続いた
  浜田君からも、「追悼文集」到着の知らせが来ていたが、今日は坂口春日さんから丁重なお礼を戴いた。お手紙を読んでいて、春日さんの原稿内容も思い出し、涙を抑えられなかった。最初の病気の報せが春日さんからあった時の、あの時の辛さが、僕を打ちのめしてその後彼の前に顔を出すのが辛くなってしまった。その後、第2の病状がかなり進んでから見舞いを兼ねて訪問したが、やつれた彼は別人のように見えた。また辛くなったが、懸命な看護を続ける春日さんは、想像以上に明るく元気に振る舞っていた。「女は強い」と自分が恥ずかしくなったものだった。その経緯などが、彼女の原稿や手紙を読んで、再び甦って来た。彼が亡くなった時、僕には何も出来なかったことが罪深く感じられる。あんなに個人的なことまで曝け出して、話し合い、手紙を書き合った友人は他には居なかった。あの手紙の束を僕はどこに仕舞い込んであるのだろうか。僕の青春の道は、彼と共に歩いた道が長かったのだと思う。執筆者の方々には、1冊ずつしか送ってない。彼女には他にも読んで欲しい方が居るようなので、もう数部再版を作って送りたいと思っている。執筆出来なかった友人たちにも、希望のある方々には是非お分けしたい。
  今夜は、管理組合関係の集まりに出席を要請されていたが、うっかり日を間違えていた。さっき電話で呼び出されて気が付き、慌てて、集会所に駆け付けた。この団地の今後長期に亙っての見通しを共有し、耐震性の確認、修理の問題点の整理、共同体作りの方向性、バリアフリー、エレベーターなど設備の改善、その他を話し合って進めて行く組織が望まれているのだ。しかし、日々の現実的問題を解決したり、比較的短期の大修繕など、現在の管理組合が当面解決して行かねばならない問題と抵触したり、矛盾したりしないようにしなければならないと思うので、その旨発言しておいた。実行機関と研究機関は原則的に分け、結論が出て実施可能な諸策は、組合の組織にかけて原則通りに決定して行かねばならないだろう。しかし、Nさんの長期展望を見据えてという発想には大いに興味を感じている。

 5月27日(金)

全国的に梅雨入りの模様、道路がうっすらと黒ずんでいる
  梅雨めいて来て、一日中しめっぽい感じ。小雨が降ったり止んだりする天気が続きそうだ。「危険物」の処理日なので、早めに不燃物を運ぶ。この日は、不適当なゴミ処理が目立って、運び残しにされるゴミが目立つ。分別はまだいい加減で、手抜きが目立つ。
  「Joshin」から、誕生日のポイントカードが届く。6月中の買い物に対するサービスである。テレビの月賦がしばらく続くので、当分大きな買い物は出来ない。
  観る会のNさんから会費の納入があった。5月例会は、30、31日である。4,5月と例会が連続になるので、忙しい感じがする。今回は、大田区の中小企業をテーマにした「はい、奥田製作所。」が、劇団銅鑼によって上演される。既にニュースも座席シールも配布済みだ。一部に観劇日変更がある。「アサイチ」の時間のゲストに三宅裕司が出ていた。関西のお笑いに対して「東京の笑い」を掲げる彼の劇団や作品が紹介された。伊東四朗など良い仲間が沢山居る。「笑い」に関しては、僕も関心があるので、大きな成果を期待している。それにしても「石田あゆみを塩漬けにしたような奥さん」(彼の言)の無意識のギャグには感心させられる。彼自身彼女の言動が、芝居のネタになっているらしい。愉快で頼もしい女性のようだ。
  午後は、みどり会の集まりに出る。今日は集会所での会なので、機器の接続で出だしが躓き、いつもより終わりが遅くなった。
  また週末で馬の予想もする。この所不調なので、巻き返したい。明日は土曜日なのに重賞が2つある。目黒記念(G2)と金鯱賞(G2)の二つである。日曜には「ダービー」(G1)がある。雨模様なのが心配だ。明日は、孫たちの面倒を見ながらの観戦となる。
  Yさんから、メールが入り、「雨に降られる」「風に吹かれる」など、自動詞の受け身的な用法についての参考意見を聞かせて欲しいとのこと。またまた難問である。

 5月26日(木)

晴れ、後曇り
  「追悼文集」については、原田君からメールが入った。実に懐かしい。彼も古いパピルスを持っていたようだ。奥さんに探させて読み返してみたと言う。さすが「ツンさん」、しっかりしている。会って話したい気分がメールにも満ちていたが、個人的になら直ぐにでもだが、パピルスの想い出会となると、そう簡単には行かない。僕にもその願望はあるが、「仲間達」が、今どこに居るのやら、もうこの世に居ないのやら。本気で「パピルス」の再会サロンを企画するなら、腰を据えてかからねばなるまい。ツンさんへのメールでは、具体的に分かる範囲で名前を挙げてみたが、呼び掛けまでには探偵ごっこのような時間が必要だろう。
  西村の「美しき殺意」は、殆ど会話の羅列であり、文章の感激はまるでゼロ。こういう作品がテレビドラマにし易いのかもしれない。或いは、ドラマ化を狙って、このように書くのだろうか。いずれにしても、互いに「貶める」関係であることは間違いなし。僕の頭にも画像が浮かぶほど記憶にある。映像の勝ちと言うことだろうか。そこで「読む」のをもう止めた。次の作品、笹沢佐保「透明の殺意」に進んだ。余り期待はしていない。「殺意」を文学に出来るか。僕の評価基準だ。
  紙のストックが大分減ったのと、HDに溜まった映像を保存するディスクが切れてしまったので、入間の「JOSHIN」に出向いた。往きは、和子と一緒に福祉バスに乗ったが、帰りは一人で歩いて来た。BD−R10枚(再利用はなしで、ダビングに使うので、−REは止めにした。)と、ーRAM(編集用)10枚をクレディットで購入。更紙500枚(両面用と片面用250ずつ)も一緒に。2回分割で処理する。帰りは、荷物が重く、空模様も良くなかったのでビクビクしたが、結局家まで歩いて帰った。
  その後、「山田洋次監督が選ぶ邦画100選」の一つ「煙突の見える場所」を観たが、五所平之助の腕前に感激する。初めは、ややごった返した出だしになるが、人間のいい加減な判断に基づく、フラフラと定めがたい心の在り方を、温かく包んで描いている。共感する所大である。弱さを直ぐ弱さと糾弾しない監督の「機微」ともいうべきヒューマニズムを尊敬したい。

 5月25日(水)

晴れ
  「追悼文集」が執筆者に到着したようだ。二村と高野からメールが入った。驚いた事に高野が心筋梗塞の手術で、入院し、退院したばかりだとの情報に接した。おいおい、止めてくれという気持ち。瀬田の事故があり、その上はもう御免だ。小野寺の親しさもそこまでにして欲しい。原田が書いていた通りだ。最後を滅茶苦茶に一緒にしてはならない。一人一人が皆違うのだ。幸福の呼び寄せ方も、不幸の撃退し方も、一人一人が皆違う。そのために僕らは闘って来た筈だ。神田神保町の古本屋のような渋さで、追悼集を出したが、それをどうやら受け入れて貰えたようだ。高野と二村の反応からはそれが読みとれた。高野は十分に体に気をつけて欲しい。自分の死は、決して自分だけの死ではないのだ。夜になって一杯付けて、もう一度「追悼文集」を読み直した。読み進むと、想い出が立体的になって来て、一層辛さが増すが、落ち着く場所もここしかないのだ。もう一度小野寺の安らぎと冥福を心から祈る。生存中の僕らの平穏を見守って欲しい。
  気がついてみると、もう25日。月末には、「6月の句と絵」にリンクを更新しなければならない。思い切って着手し、「6月の句と絵」を完成してしまった。梅雨特集になったが、嫌な季節にも新たな感覚領域で美を求める日本人に底知れぬ愛しさを感じる。慎太郎とは全く違う方向で、僕も日本文化を大切にしている。

 5月24日(火)

曇、時々小雨ぱらつく
  この所お天気がはっきりしない。明日は晴れるが、また週末は崩れるようだ。このまま梅雨入りしてしまうのか。明日の晴れを期待して、家の中をさっぱりさせようと、全ての部屋に掃除機をかける。
  ミステリー映画やドラマの中で、「これはフィクションであって、事実に基づくものではありません」という字幕が最後に出て来ることが多い。それが内容的に、国の機関の悪や、政治的なテーマで、実際にありそうな、或いは事実類似した事件が起きた場合などに、意図的に付ける「言い訳」のように見えることがある。故人では善悪のはっきりすることでも国とか組織など集団をバックにした拡がりの中では、次元が変わって来るような微妙さが出て来る。真実ばかりを追ったり、善悪をはっきりさせ過ぎると、「野暮天」と言われたり、「清濁併せのむ」とか「水清ければ魚住まず」と言うような微妙な表現も出て来る。今日観た映画は、警察組織の中で起きた贈収賄を扱ったものだったが、臭いものに蓋をする状況がとても良く描かれていて、殺人にまで発展することはまず稀なのだろうが、それでも決して皆無ではないと考えられる。組織というのは、そう言う意味では大変恐ろしい「場」なのだと思われる。政治経済社会絡みの同種の悪は十分に警戒しなければならないものなのだろう。
  所謂支持率が落ち、いつその没落が訪れるか分からないように言われながら、菅さんは遂にG8・サミットに出かけるようだ。メディアを通じてだが、震災対策の手際の悪さ、その遅さが「許せぬ無能」のように誹謗され、「サミットに行かせるな」という掛け声も聞かれたが、結局国会を動かすまでにはなっていない。この未経験な存亡の危機の中で、悪口は言えても、誰もが手古摺るに違いない状況の中で、敢えて「火中の栗を拾う」のを避ける人間ばかりなのだ。だったら一緒になって何とか危機を切り抜ける姿勢が取れないものか。東電・安全保安委員会・閣僚・各種委員会などの動きでもそうスムーズに動く筈が無い局面だが、国民、特に被災地からは強い要求がだされて当然である。その現地要求を利用して、自分の立場擁護だけで各政党が言いたいことを放言するのは、如何なものだろうか。国民の要求を少しでも実現するために、多少の違いを乗り越えて政策を形にして行くことが大事であろう。国家のあらゆる機関に非難の嵐が吹くことも仕方ないだろうが、今どの党が政府機関に取って代わっても、碌な対応は期待できないだろう。放射能汚染の拡大の危険もまだ去った訳ではない。いや、これから更に拡大する可能性も十分に孕んでいるのだ。当面超党派で、国民の声に応えて行くことが出来なければ、今後の政党政治にも期待は出来ないだろう。環境対策の中での原発の今後の在り方も50年単位で考えて行かねばならないだろう。

 5月23日(月)

曇り、時々雨
  朝のうちにファミリーマートへ行き、「クロネコヤマト」のメール便を発送。「追悼文集」の寄稿者への郵送である。これですべて一段落して、ホッとする。ただ、寄稿出来なかった友人達へ送らなくても良いのかどうか、判断に悩むが、今の形が一番自然かもしれないと思っている。必要ならいつでも増刷出来るようになっている。
  その後、9:49の福祉バスで大戸耳鼻科に行った。やや疲れているので帰りに歩くのは気が進まなかったが、運よく病院は空いていて順番は早く進み、市役所前11:02のバスに間に合い、楽々帰宅できた。鼻の具合は多少落ち着いて来ているようだ。
  今日はのんびりと過ごすつもりだったので、ビデオの撮り貯めの消化と読書に時間を費やした。ビデオでは、宮尾登美子原作の映画「櫂」が面白かった。大好きな十朱幸代の好演が目立つ。夏樹静子「暗い循環」の、タイトルと同名の作品と、「凍え」の短編2作を読み終える。どちらも良くかけていると思う。前者は、予納金や寄付に絡む医大入試の不正問題、医大生のレベル低下など、社会問題を取り上げた作品で、夏樹の面目躍如たるものがある。さらに「凍え」は短編小説としてのテーマ圧縮性が詩的に成功しているという点で大いに評価したい。優しい筈の人間の悲劇的関わりをテーマにした傑作と言えよう。

 5月22日(日)

晴れ後曇り、一時雨
  昨日の製本作業で2部足りなくなり、やや頼り無い出来の分も使うことにして、これを補った。事務所で最後の作業を終了する。家で9人分の封筒詰めを仕上げた。多少見栄えのしない仕上がりのものが当たる人が出るかもしれないが、我慢して貰いたい。「パピルス」時代がますます思い出される。懐かしい「沢庵を齧るような」快い時間を過ごさせて貰った。表紙が沢庵の肌のように思えて来た。明日「黒猫ヤマト」のメール便で発送する。皆には、水曜日には着くようにしたい。今日、俳優の長門裕之が死んだ。妻南田洋子の老々介護の後に、彼女の死を看取ったが、今度は自分が77歳で死んだ。奇しくも、小野寺の命日が5月22日であり、77歳であったのと符合する。奇妙な因縁を感じ、忘れられない出来事になるだろう。小野寺夫人には、元気に長生きして欲しい。夫を失ってから若返って元気を盛り返す女性は沢山居る。坂口夫人も元気に頑張っているんだ。その方があの世の夫たちも喜んでいる筈だ。元気で行こう。
  気分が弛んだ状況で、「オークス」を楽しむことにした。特に応援したい牝馬も居なかったので、土砂降りになった馬場を走る牝馬たちが心配になり見守っていたが、やはり影響があったのか、人気とは外れた馬が先着したようだ。距離も一気に伸びる時期なので、適性を読みとることはなかなか難しい。やはり予想は外れてしまった。来週はいよいよ「ダービー」を迎える。

 5月21日(土)

晴れ、蒸し暑い
  ねりま演劇を観る会の定期総会が、東京土建練馬会館で開かれた。いつもの場所であるが、道順がうろ覚えなので、事務所に電話をかけて確認して出掛けた。和子と瀬戸さんも参加してくれた。練馬の駅ビルにある寿司屋さんでささやかな昼食を取り、早めに会場に到着。もう準備は出来ていて、冷房が適度に効いていたので、席について資料を読む。人数はかなり集まったようだ。会計監査をつとめる比嘉君は僕の高校の同期で、現在練馬の「9条の会」で活動している。マイクが聞きとり難いと、自分の耳が老いたのだというコンプレックスになるが、彼の報告は爽やかに聞けたので、ホッとする。会は無事終了したが、もっと会員を増やすことが、緊急に要請されている。司会者に求められて「一味」も発言を促された。会長の阿部さんは、80をとっくに超えているが、まだまだ元気で、今季も会長職を続ける。運営委員は13名が承認され、今年度の運営に当たる。交通費も出ず大変だが、頑張ってほしい。終了後、慰労会の誘いもあったが、今回は失礼した。鼻の調子が良くない。
  正臣の一周忌で、奥さんが今朝東京を発たれた筈。今日明日で、執筆者に郵送する準備をして、月曜日には発送する。9名分だ。執筆者以外にも送りたい人は居るのだが、それは今後の状況に委ねることにする。いつでもマスプリ出来る基本原稿は残してある。
  一段落着いたという気分が強く、陽気も暑くなり一週間ぶりに焼酎に手を付けた。オンザロックで、ぐっと飲むと、神経を鼓舞するように幸せ感が満ちて来る。今回の「追悼文集」の仕事は、僕をこよなく幸せにしてくれた。故人は勿論、皆に感謝しなければいけない。体の中を懐かしさと幸福感と寂しさとが、時間を跨いで、華麗な蝶のように自由に飛び交い、僕はこのままどこかに行ってしまうのではないかと思えるほど幸福だった。「友」というものの心情的存在が「酒」のように体内に甦り浮遊するのを実感した。

 5月20日(金)

晴れ、気温急上昇で真夏日並み
  予報通り、気温は30度に届き、日中の外は真夏日。大地震、大津波、異常な気温の変化、原子炉のコントロール不能、放射能汚染。自然現象と、人間が自然を舐めてかかる姿勢の反動で、極めて危険な状況が強まっているように思える。国家間対立や政治対立よりも、人間の共同防備態勢の確立の方が重要なのではないか。「やっぱり」と言わなくて良いように、一人一人が自分の立場でその自覚を広げるべきだろう。それぞれの文化がその神髄に立ち帰って、価値観を見つめ直す必要がある。
  10時頃から、事務所のカッター、ホチキス等を借りて、「追悼文集」の製本にかかる。昼過ぎまでかかって、13部を完成。ただ、裁断機の切れ味が落ちていて、一度でザクリとは行かず、ギザギザが出てしまう。余り綺麗でないので、途中から手持ちカッターで、少しずつ切り口を深めるやり方に替える。管理人さんのアドバイスによる。不満足だが、何とか製本を終える。ただ準備に不備があって、2冊ほど不足。午後は、みどり会の集まりに出る。土日にかけて不足分を補充し、月曜日には執筆者に発送したい。小野寺家には、今日所沢で5時に奥さんと待ち合わせ、5冊(成人して居る子供等3人分+奥さんの分、それに予備1冊)を手渡す。奥さんが約束の時間より15分も早く着いていたようだ。5分ほど待たせてしまった。明朝早く山形に向けて発つとのこと。やや疲れ気味に見える奥さんと数分の立話だけで別れ、とんぼ帰りで帰宅。5時半には家に帰りついた。往きも帰りも家までは徒歩だったので、暑さがこたえた。一仕事済んだという気持ちで、疲れが出て、しばらく仮眠した。起きると頭がすっきりして、元気が出て来た。

 5月19日(木)

晴れ、ベランダのアマリリスが真っ赤な花をつける
  アマリリスは毎年元気が良い。沢山の花芽を3つの鉢から突出させ、大きな花をいくつもつける。今年もカメラに残した。
  斉藤暁さんの原稿到着から仕事が始まるので、今か今かと待っていたが、昼過ぎになって郵便配達がやっと持ってきた。速達らしくない。跳び付くように入力し、全体構造に差し障りの少ない位置に配置する。予定ページに収めきるために、やや活字の大きさに変化を加えたが、見てくれは許容範囲。朝10時頃、小野寺宅に電話。山形行きのスケジュールを聞く。21日の朝早くこちらを発つらしい。文集の受け渡しを明日20日の夕方5時に所沢のプロぺ通り前の改札口で行うことにした。中味と表紙の印刷やページの折りに夜11時頃までかかった。ここまでやっておけば、明日は事務所のホチキスを借りて、直ぐに製本に掛れる。15冊一斉に完成しそうだ。小野寺夫人には5冊ほどお持ちいただくことにする。途中インクが3種類無くなって、慌ててジャスコまで調達に出かけたりした。紙は、やや厚手の両面上質紙を買っておいたのを使う。印刷が、スキャンを利用する方式で作業を進めたせいか、出来上がりが原版よりやや太目に見える。それとこの機械ではこのような本格的な作業は初めてなので、使用上あちこちに多少の不安は残る。いろんなパソコンで入力した文字が、確実に同一の字体に置き換えられていない感じもする。しかしこれも許容範囲だ。製作費を心配してくれている人たちが居るのだが、今まで使った費用は、5000円足らずだが、インクなどは手持ちのを利用した部分もあれば、新しく補充したのは、まだ残っている部分もある訳で、純粋な経費は出すのが難しい。一人500円のカンパでも多過ぎるとなると、わざわざ出会うのが大変な仲間たちだから、手数ばかりが掛ってしまうだろう。また集まる機会でもあれば良いのだが。
  佐野の短編集を昨夜読み終えた。彼の「折々の・・・」シリーズに興味を持ったので、次の交換日に探してみよう。明日の無事の「発行」を願って、これから風呂に入り、寝ることにする。明日は9時半に管理事務所に出動する。

 5月18日(水)

晴れ、時々曇り
  今日は原稿の到着は1通もなかった。しかし、斉藤暁さんから電話が入り、今日速達で出したので明日の午前中に着くだろう、ということだった。別扱いで良いとも言っていたが、何とか明日早めに組み込みを終わらせ、5冊ほど完成させて、ご家族に手渡すか、速達で送るかする。明日小野寺家に連絡をとり、間に合う方法を選びたい。執筆者用は、その後に送ることになる。暁さんの原稿を見ないうちは手直しの方法が見えて来ないので、仕事がストップしてしまい、午後からは、みどり会の茶話会に出た。Sさんが、音頭をとってくれると思っていたのだが、姿が見えず、久し振りに純然たる茶話会にした。結構皆が口を開いてくれて賑やかであった。帰宅してから、数ページのデザインを変更して、手直しした。表紙裏は使わぬことにして、口絵と目次を背中合わせに組んだ。高野君から、自分の原稿を巻頭に置くのは止めてと、メールで言って来たが、了承してくれるようにお願いした。明日の作業がスムーズに進むように、今夜は早く寝ることにする。

 5月17日(火)

晴れ、後曇り、一時雨
  僕が、和子の薬を取りに、澤田医院へ行っている間は、まだ日も差していたが、戻ってくる頃には、天気は不安定になった。今日17日は、追悼文集の原稿締め切りにしてあったので、郵送分も待っていたが、こちらはどうやら駄目そうだ。新倉君がファックスで送ってくれたものを入力してページに加える。新倉は、先日の会の後、11日にお兄さんを肺炎で亡くしたとかで、大変な状況で書いてくれたものらしい。彼は不幸続きで10カ月で二人の兄さんを失って、3人兄弟があっと言う間に彼一人になってしまったようだ。いつかゆっくり話したい。さらに夕方近く、浜田くんから電話があり、「今メールで流した」とのこと。早速これもページに加えた。結局、表紙や目次と「初めに」を加えて28ページ止まりになりそうだ。執筆者は9人となった。ゆっくり作ればもっと大勢に加わって貰えただろうが、まあこれで良しとしたい。A5版のページ群を用意し、A4版裏表に貼って、原版を作り、これを当倍の裏表コピーにかけてマスプリするつもり。取りあえず10部程作り、数部を20日までに小野寺夫人に届ける予定で居る。細かな点は19日にでも電話で、奥さんと打ち合わせをする。執筆者には少し遅れるが、郵送するつもりだ。本格的な編集ソフトを持っていないので、素人くさい、パピルスに毛の生えた程度のものになってしまったが、勘弁して欲しい。「想い出の引き出し」の一つにはなるだろう。執筆者の皆さんには心から感謝したい。明日明後日で「本」に仕上げられれば、こんなに嬉しいことはない。この作業中に感じたのだが、かつて「パピルス」に関係した人たちで集まって話がしたくなった。汚れた古い冊子を見ているうちにタイムスリップを感じていた。
  頭が疲れると、佐野洋の「折々の事件」を読んでいたら、いつの間にか終わりに近づいていた。軽い。実に軽いサスペンスだ。かなり作為的な作品なのだが、途中から繋ぎ読みしても十分に楽しめる。一寸佐野を見直した。

 5月16日(月)

晴れ
  非常に鼻の具合が悪く、出血もするので、久し振りに大戸耳鼻科に出向いた。先生が言うには、「左は最初に来た時よりも綺麗になっていますが、右が鼻茸のせいで、炎症が酷くなっています。」とのこと。サボって通院しなかったことを責めているようにも聞こえた。点鼻薬を2種類、錠剤を3種類薬局で求めた。往きはバスが使えたが、11時2分に市役所前を出る帰りのバスは、どうしても時間的に無理だ。いつも11時15分前後になってしまう。帰りは35分程度のウオーキングとなる。途中で郵便局に寄り、「一味ニュース」の郵送分を発送する。高齢者対象の「健康アンケート」もついでに投函した。
  メールでの追悼文が続いて送信されて来た。これまでに届いたのは、平山、原田・大沢、二村、坂口春日、それに僕の分だ。浜田がメール、新倉はファクスの予告あり。後は郵送だろう。一応の期限は明日17日になっている。入力には時間がかかるだろうから、早めにほしい。表紙の事も気になっているので、デザインも考えてみた。古い「パピルス」を探したら、2号、10号、12号、14号の4冊を発見した。僕が手掛けたクラシックな表紙が2号、原田君が印刷を担当してくれた10号。高室君がやってくれたモダンな14号、口絵は小野寺の妹、蓉子ちゃんが描いている。14号は田芥冬二というペンネームだが、誰だか覚えていないのだ。いずれも茶色に変色して時代を感じるが、これらの表紙をあしらって図案化したら、追悼文集の面白い表紙が出来るのではないかと思い、取り組んでみたら、一寸洒落た(独りよがりかもしれないが)のが出来上がった。どの原稿にも多少の脱字などがあるようなので、もう一度読み直し、決定稿とする。明日は郵便受けを監視していなければいけない。
  団地の管理組合から依頼があって、長期修繕計画見直しのための「グリーンヒル100年委員会(仮称)」の委員をやれと言う。僕は営繕関係は疎いので、渋っている。それにもう余力もない。余力があれば、「パピルス」の古き同志たちと一堂に会し、古色蒼然たる冊子を前に想い出を語る会でもやってみたい。今日はそんな思いが滾った。

 5月15日(日)

晴れ、団地のツツジが満開、華やかな季節
  今年のツツジは、特に大輪で、華やか。木が小さくなってしまった所もあるが、一時花の付きが悪くなった所も、勢いを取り戻してきたようだ。白木蓮、ソメイヨシノ、八重桜、ツツジ、と咲き継がれ、アジサイへと、移って行く。
  昼前に、「一味ニュース」の団地分の配布を終え、ついでに図書館に足を伸ばし、本の入れ替えを済ませた。今回借りたのは、佐野洋「折々の事件」、笹沢佐保「透明の殺意」、井上靖「その人の名は言えない」、西村京太郎「西伊豆美しき殺意」、夏樹静子「暗い循環」の5冊。「折々の事件」から読み始めた。佐野の文章は、とても自然で滑らかな印象。女性の内面描写、会話が上手い。構えを崩して読み続けられる。カウンターの係の女性が、珍しく非常に気持の良い人で、読書の楽しさが増す。入間市では、公民館とか、公共施設での公務員のマナーが悪い所が多く、市民へのサービスにも「一緒に作りだす」と言う気分より、管理的姿勢が強すぎるように思う。大いに是正を促したい。
  週が明けると、追悼文集の原稿が集まってくる筈で、忙しくなる。ならないようでは、期限に間に合わなくなる。是非忙しくなって欲しい。上のTさんから電話が入り、根津神社コースには、16人が参加したそうだ。僕らが参加して居れば18人になった所。残念だった。市の芸能祭の出演者選出の依頼があった。いつものメンバーの更新も考え、最高齢のKさんあたりに出て貰ってはどうか、との提案もあった。最近では寸劇なども組まれていて、やりたがっている人も居るのだが、日頃のサークル活動としての取り組みを積み重ねてからでなければ難しいのではないか。
  今日の「ヴィクトリアマイル」は、3冠馬アパパネが5歳牝馬トップのブエナビスタを初めて負かして、牝馬のトップに立った。やはりゴール前の2強の強さはずば抜けていた。

 5月14日(土)

気持良く晴れた
  今日は、みどり会の「根津神社つつじ観賞」だったが、いろいろ気になる仕事があり、鼻の炎症も調子が悪く、これから忙しくなるので出掛けるのを控えてしまった。だんだん体にゆとりが無くなる。それに何か連絡があった場合に、留守にしておくのはまずいかもしれない。この辺のツツジの咲き方を見ると、根津神社のツツジもまだ観られたかもしれない。まだ原稿は一人も届いていない。
  観る会の事務局から、座席変更の書類が送られて来たので、該当者のニュースにこれを加えて封を閉じた。中味の種類が多く、料金がオーバーするのは必定。郵便局に行く必要があるので、発送は、どうしても月曜日になってしまう。
  今日の予想結果を見ると、穴っぽい馬単が当たっているので、いっそ3連複は止めて、3点前後の馬単方式に転換するのも面白いかもしれない。数学に強い人がいれば、二つの方式の確率論をご教授願いたい所だ。明日は「ヴィクトリアマイル」(G1)がある。ブエナビスタ(5歳牝馬トップ)とアパパネ(4歳牝馬トップ)の対決が行われる。2強で決着がつくのか。何か割って入る馬が出るのか、17頭が揃い、大変興味深い。2強なら、いろんな面でブエナが上だと思うが、マイル戦が遠のいている点、死角なしとは言えない。割って入る馬がいるとすれば、アンシェルブルーか、スプリングサンダーあたりか。楽しみな一戦である。

 5月13日(金)

薄曇り、時々雲濃くなるが、雨にはならず
  和子が、Sさんと今時の「歌声喫茶」に行くと言う。小手指にある。「13日の金曜だから、気をつけてね」と言って送りだす。その後、観る会の「一味ニュース」の作成と、馬のデータ取りとを並行してやり、合間を見て、管理組合の事務所に行き、カッターとシュレッダーを使わせて貰う。今まで溜まりにたまっていた個人情報のついた郵便物や葉書等を一気に細かくする。少しずつ機械に食べさせるので、かなり時間がかかった。溜まったゴミは大袋に3杯位になり、機械の熱を冷ますのに10分程の休憩も取ったので、2時間近くかかったと思われる。その後、家でプリンターをフルに使って、ニュースの封筒詰めを終わらせ、座席変更の3名を除いて完成。3人の分は、事務局から「引替え券」が届いてから封をする。郵送は16日(月)になる。
  100円ショップで買ったシャープペンシルが、直ぐに故障してしまったのが癪で、分解して何故芯が出て来なくなるのかを調べてみた。理由は分からないままだが、何とか使えるようになった。またいつ壊れるか分からないが、しばらくは使えるだろう。安いものが粗悪であると言うことは、「安くない」と言う事だ。「良い商品を作ることに拘る」気持を大事にしたいものだ。
  E君から「追悼文を書く程親交はなかったから、遠慮したい」とのメールが入った。親交の度合いは僕には分からないし、あくまで自由なので、集まった原稿だけで作成することになる。新倉君に電話のお礼を言おうと思ったが、僕の住所録には住所だけで、電話番号の記載がなかった。今日は、昨日の飲み過ぎが祟って、一寸辛い。短時間仮眠を摂る。

 5月12日(木)

朝から曇り、時々霧雨、時には日も差す
  この所、はっきりしない天気が続く。自分の「追悼文」を書きあげてみた。それを材料にして、ページの組方を考えてみたが、どうやらA4用紙に2ページ分を印刷し、出来上がりはA5版にするのが、良さそうだ。初め、A5版2段に組もうかと思ったが、やはり1段の方がすっきりする。寄せられる原稿の量で、製本・ページの組方を考え、能率的なプリントの手順を決めたい。
  「一味の会」のニュースの準備も同時にやり始めた。「追悼文」の原稿が来ないうちに発送してしまうつもり。昼から夜へ観劇日を変える3人の手続きも済ませた。切手を貼った返信用の封筒を同封して、座席シールを3枚返送した。「当日変更」ではなく「事前変更」の扱いになるので、「引換券」が返送されて来る筈だ。それが来てから「ニュース」を発行する。
  パソコンに向ったり、郵便局に出かけたりしていて、今日がY副会長の退任の「ご苦労さん会」が予定されていたのをうっかり忘れてしまい、Fさんから電話を貰ってしまった。大急ぎで郵便局に駆け付けて、観る会事務局宛の封書を郵送し、会場へ廻る。もう会は既に始まっていた。慌ただしくて、食べ物も飲み物もすんなり咽喉を通らない。この所、鼻の炎症も悪化して居て、鼻水や、時には出血で悩まされている。酒は控えているのだが、この状況では良い飲み方になる筈はない。皆の賑やかなお喋りを頭の隅に残して家に帰り、しばらく眠ってしまった。管理事務所に行って、「ニュース」用の紙の裁断と、古い年賀状のシュレッダー処理をするつもりでいたが、これは明日に廻すことにした。
  和子の話では、僕の留守中に、新倉君から電話があり、「追悼文原稿はファックスで送る」とのこと。

 5月11日(水)

一日どんよりと曇り、糠雨が降り続く
  6時前に起き出し、追悼文寄稿依頼を送る封書のプリントアウトを始める。プリンターの調子が悪く、印刷に手間取る。二村君からの情報補足もあって、10時頃までには、予定者ほぼ全員に郵送できた。ただ、どの程度原稿が上がって来るかが心配だ。メールで折り返し「準備中」の確認が取れたのは、二村、浜田、平山の3氏。僕の方も、全体の編集イメージを固めながら、自分の原稿を書かねばならない。一応の締め切りを17日到着としてあるから、家族に手渡すものを作り上げるのに2日位しかない。余り凝ったことは出来ないが、一応の形は整えたい。表紙の装丁も気になっている。それよりも原稿用紙で戻ってくるのが多いと、入力に時間がかかるので、状況を見ながら手筈を考えなければならないだろう。
  ビデオに撮っておいた「ミッシング」という「チリ・クーデター(1973)」を扱った作品を見て、政治の屈折した姿を見せつけられる。アメリカの政府が、当時のチリ政権とどう折り合って行くかが、在住するアメリカ人の動向を左右する実態が良く分かる。大使館の動きなどにも謎が生じる。父親と息子の妻が、行方不明になった息子の行方を探し求め、不条理な処刑をされていた事を知るまでの経緯が描かれている。父親のこじれて行く内面がよく描けている。息子の嫁に対する認識や愛情も、一緒に捜しまわる中で次第に深まって行くのだ。

 5月10日(火)

朝のうち晴れ、後曇り、小雨がぱらついたり日が差したりと忙しい
  二村君にも相談して、いよいよ正臣くんの追悼文集の作成に踏み切った。門限がきついので突貫工事となる。しばらくはそちらに集中させて貰う。二村君の情報は大いに助かった。メール組を一番手(今晩中、不参加者には別の文で)に送り、次いで手紙組(明日の朝発送これも不参加者には別の文章が必要)、そして電話で念押しをする。人数が増えているが、やはり参加者を落とさないようにしたい。どこまでやれるか。今日明日がカギ。

 5月9日(月)

晴れ、後曇り
  和子がコーラスの日で張り切っていたが、そんな時に限って中止になった。朝のうちに高野君から電話があり、土曜日の事故に関して細かい説明を聞いた。結果としては恐らく生命の危険は無さそうだ。話を聞いてやっと分かったのだが、近くに居合わせて病院まで世話をした高野君と春日さんは大変だっただろう。S君の奥さんにバトンタッチするまでは、さぞ緊張したことだろうと思う。「高橋は無事に帰ったか。ヘルパーの付き添いがあったものな。」と、「揶揄」られてしまった。確かに僕などは一番同類になりそうな人間なのかもしれない。その報告に基づいて、心配して居た二村君にも、大雑把な報告をしておいた。返信によると、足に持病があったS君は、名医の家系であり、長年続けた仕事も薬学系の会社の責任者だったそうで、病気や怪我には強い環境をお持ちのようだ。どうか早く完全回復なさることを祈っている。
  結構忙しい連休となったので、まだ途中になっている仕事がいろいろある。「観る会」の5月例会用の「一味ニュース」を仕上げなければならない。30,31日だから、20日頃までには郵送したい。昼の部から夜の部に変更が、3人出そうだ。座席シールはもう入手して居るので、サークル内座席の割り振りを済ませてから、事務局に変更願いを出す予定だ。
  小野寺の「追悼文集」の企画と名簿作りを早急にやりたいが、「事故」の成り行きも気になるので、もう少し僕の中だけで構想を練りたい。その上で、二村君、平山君、高野君、浜田君などとも相談して、仕事を進めるつもり。22日の一周忌に届けられるかどうかは、仕事を進めながら考えることにする。かなり無理な感じだが、あの会の「お礼」の気持を小冊子にする程度なら何とかなるのではないか。先ずは動いてみる事だ。
  忙しかったので、読書は止まっている。現在、西村の「恨みの三保羽衣伝説」と横山の「深追い」とを並行して読み進んでいる。どちらも短編集なので、気分を変えるには好都合だ。ただ、しばらくは読む時間が減りそうなので、一時図書館に返却することになるだろう。また借り直して読み繋ぐことにする。
  「指導力が無い」「役人が使えていない」「小沢と管の喧嘩が災害を拡大した」「被災者にも嫌われている」「天皇のお見舞いは評価されるが総理には肘鉄」と言う状況で、政権交代は型なしの現状だが、その「無能宰相」が今度「浜岡原発」の停止を提言した。各地方の発電会社や財界の反応が気になるが、僕は菅総理の英断だと思っている。この大災害をどう見ているのか、これまでの政治の在り方との因果関係を抉り出すことが中途半端になり、得てして「ぬかるみに引き戻される状況」にある「革新途上政権の一つ」としては、これこそ大事な視点であり、これまた「リップ・スローガン」だとすれば、もはや「新しい」の意味はこの世に存在しない。医療公害の時期に、敢然と市民の立場に立って闘った菅直人が、思ったよりも神経の太い「闘える男」だと思い始めている僕は大いに期待したい。メディアの無節操な政治的立場が、民意を左右する時代だから、メディアを敵にはしない方が良いが、「媚を売る」べきでは絶対にない。一時的迫害に耐えて、じっと「メディア波」が再度寄せて来るのを待つ度量が欲しい。一つ一つのステップは大切にしなければいけないが、中東の流れ、アメリカの流れなども教訓にして、気長に打ち続ける波のように「繰り返しを信ずる」覚悟が必要なのではないか。「戦争放棄」で、世界のトップに立った日本が、今度は「原発中止」で世界をリードすることに僕は誇りを感じている。同世代の石原慎太郎は、僕を「馬鹿呼ばわり」するに違いないが、敢えて受けて立つ覚悟は出来ている。「絶対的真実」の「地下変動」に気付くことも大切なのだ。古き良さを甦らせるのも大切だが、まだ来ていない「理想」も忘れてはならないのだ。現にアメリカの大統領の肌も黒くなったし、女性の男性支配への抗議も着実に現実のものとなっているのだ。どこの国にも変革の不手際はある。むしろ一般国民がブレーキをかける例が多い。旧制度は簡単には崩れない。何故なら僕ら自身が「旧制度」だからだ。

 5月8日(日)

快晴、気温上がる
  午前中に小野寺君の奥さんから電話が入る。声が沈みがちの話しぶりなので、どうしたのかと思っていたが、話が進むうちに、昨日の会の帰り道でメンバーの一人が、(三鷹あたりのホームでの事らしいのだが)電車との接触事故を起こし、病院で検査治療を受ける状況が突発したらしい。同行して居た友人が付き添って処理したようだが、怪我の状態など詳しいことは良く分からない。ただ、小野寺夫人が「追悼の会」参加が原因で起きた事故と受け取って、重い気分になって居られるようなので、それとこれとは別だとお話して、宥めたのだが、大変ショックを受けて居られるようだった。あんなに楽しい会を用意してくれた彼女を悩ませるのでは本当に申し訳ない。僕が提案した「追悼文集」どころではないという心境のご様子であったが、事情を良く調べた上で、準備だけは僕の方で進めて行きたい。パピルス流の手製で作って一部を御仏前に飾って戴くだけなので、費用もかからないし、御迷惑をかけることはないと思う。参加者の皆さんへの配布は、後になっても良い。取りあえず原本をご家族に届けたい。昔と違って、やはり高齢になり、どこかに弱い所を持つようになっており、気をつけないと、集まることだけでも思いがけない事故が発生することがあるのだと痛感した。
  夜になって、高野君に電話を入れて様子を聞こうと思ったが、出掛けていて留守電になっていた。用件を入れておいたが、まだ連絡はない。明日もう一度連絡を取ろうと思っている。二村君からはメールが来て、昨日の参加者の記述の中で、平山さんが落ちていると指摘があった。遅ればせながら修正して加筆。追悼文集についても平山さんと連絡を取ると良いのではないかと提案されていた。主だった方々には、それぞれ接触範囲によって執筆のポイントをずらして書いて戴くようにお願いしたいと思っている。先日の食事会のお礼を兼ねて、是非実現させたいのだが、体調の良くない方も多かったようなので、原稿の完成が重荷にならないかと心配している。帰り道で起きた事故の事も気になっている。明日にでも状況を掴みたい。

 5月7日(土)

曇り、微かな雨模様で傘は一応広げる
  小野寺君の追悼会一色で一日が終わる。原田君は日にちの思い違いで、高室君は主催者の思い違いで、会えなかったのは残念だったが、それ以外は予想通りのメンバーで、「想い出のカフェイン効果」は凄いもので、僕などは献杯の前にボルテージが上がり過ぎてしまった。奥さんと一緒だった大沢君、正臣君と同じ中国文学の平山さん、僕のHPの先生・二村君、一番気楽に話せる高野君、九州組の一人浜田君(坂口や吉村などと一緒)、渋い瀧島君、それに「袖触れ合うも」で一緒になった練馬第二小学校の同期・新倉君、NHKで活躍して居た斉藤君、現在観賞会で一緒の比嘉君。さらに瀬田君や、故坂口君の奥様・春日さんとお知り合いの方など、借り切ったイタリアンのお店で、時間を忘れて語り合った。小野寺本人に招待された昼食会のような気分になっていた。比嘉君の挨拶だけでは足りない気持になり、高野を促して、「皆の一言」を求めたが、結局僕だけが喋りたかったような結果となった。出しゃばりすぎたのかもしれないが、許して貰いたい。小野寺夫人もとても元気そうで、お子さん達もすっかり成人して立派になって居られた。亡き蓉子ちゃんは別としてもズミちゃんや、岩波さんなどには会ってみたいものだ。蓉子ちゃんはもう正臣君と天国で語り合っているのだろう。勿論、笠智衆に似たお父さん、高貴な風貌のお母さんたちとも合流して居る筈だ。皆さんの冥福を心から祈りたい。
  調子に乗って、僕が「正臣氏追悼文集」を出すことを提案し、皆も了承してくれたので、頑張って取り組みたい。彼の命日が今月22日なので、それまでに御仏前に供えられればと考えたが、一寸きついかもしれない。手製の質素なものでも良いから、2週間で作ってみたい。明日早速呼びかけの文章と、住所録を整理しておきたい。奥様にも電話でご協力をお願いするつもりだ。呼びかけ郵送後、3日から5日で原稿を仕上げて貰い、出来ればメール等で送ってもらえれば、僕が3日位でパソコンに入力編集出来るのではないか。皆さんに配布するのは遅れても、小野寺に進呈する原本は、先に何とか間に合わせたいものだ。
  さすがに疲れて、一寝入りした後、起きて来てこれを書いたり、今日の顔ぶれを思い起こしたりしている。楽しいと言うか、竜宮城から引き上げて来た気分である。皆、それぞれ病気があっても何とか頑張っている様子は、自分の励ましにもなる。和子も知っている顔が多く、楽しんで貰えたようだ。会を準備するのにご苦労願った奥様・ご家族に心より感謝したい。

 5月6日(金)

晴れ、時々曇り
  いろいろあったので、もう金曜日!という印象が強い。みどり会のカラオケ会のある日だ。Kさんの担当だが、公民館のモニターが不都合を起こしていて、絵が出なくなっているので、調整に行かねばならない。管理事務所の方では、ちゃんと作動しているので、公民館のテレビがどこかおかしいのだ。いつもより少し早めに行って、調べてみると、館員が新たに配線に手を加えた形跡がある。どうやら一度取り除かれたネット関係の配線が、再び取り込まれたよう見える。詳しくは分からない。そこで入力ラインを点検して、前面からの接続を、後ろにある2系列の一つに入れ替えてみたら、何と今までよりも良い色彩で画面が出るではないか。集まって来た常連も大喜びだった。もし駄目なら管理事務所を使わせて貰おうと思っていたが、その必要が無くなってホッとする。これで今後も変更なく継続出来そうだ。
  ゴールデン・ウイークも、後、土日を残すだけになった。長男との食事会と映画鑑賞で終わってしまったが、明日は、故小野寺君の追悼会が開かれ、和子と一緒に出席することになっている。大泉高在学時代の関係者が中心だというので、懐かしいメンバーに再会することになるのだが、余りに久し振りなので、懐かしさには「怖さ」が混ざって来る。どんな顔ぶれになっているのだろう。国立駅南口の「オルトラーナ」というイタリアンのお店が会場だ。12時半から一周忌の意味も込めた昼食会である。奥さんが主催者になっているが、昔の親友である僕たちが開いてあげなければいけない「会」だったのではないかと、反省も強い。僕も自分が動くべきではないかと思いつつ、体がついて来なかった。申し訳なく思っている。追悼文集でも出したい所だ。ただ、僕の交友関係は、小野寺に比べるとずっと狭かったし、「パピルス」、江古田荘子供会、アサヒグラフ運動、原爆展などをやっていた時代の人間関係に限られてしまうから、小野寺君の青春時代を網羅することはとても出来ないのだ。明日も恐らくはずっと広い範囲の友人たちが集まるのだろう。

 5月5日(木) こどもの日・端午の節句

一日どんよりと曇る
  久し振りに潤一家の顔を見るために日本橋まで出かける。高島屋のレストランで食事をともにし、帰りに、改装して綺麗になった潤の家を見に、浅草橋まで足を伸ばす。前に一度来たことがあったが、当時より外回りも綺麗になり、内部は、素子の整理能力の高さを証明するように、見事に整頓されていた。新築と見間違える位に綺麗になっていた。奏の部屋も可愛らしく整えられ、幸せそうだ。奏は、絵画だけでなく書道にも才能の芽を見せて居り、先々楽しみだ。何よりも学校や塾が楽しそうなのを知って、爺婆としてもホッとする。今の所、熱を出し易い体質らしく、それだけが心配。もう少し大人になれば落ち着いてくると思うのだが。早いもので、もう5年生になる。お茶を御馳走になった後、自宅から5分ほどで行ける奏の学校の様子を見たいと言ったら、本人が案内してくれた。小規模の学校だが、ユニークな方針で運営されているようで頼もしい。学校のグランドを眺めながら一周りし、その後、潤と奏とで、浅草橋の駅まで送ってくれた。僕らは結構疲れて帰途につく。有意義な「こどもの日」となった。
  悲しい話だが、映画にあった「おくりびと」のような女性納棺士が、被災地で活躍しているらしい。余りにも悲惨な遺体で、子供等にお別れをさせられないでいる親たちの力となり、生前の微笑みや優しさを再現して対面出来るようにするボランティアだという。その方の働きぶりを見ながら、感激で茫然としてしまい、その後涙が止まらなかった。被災と言う経験の中で、今だれもが、それなりにやっている「仕事」、それは「人間の回復」なのではないか。施設や生業の回復はもとより、放射能の危険の除去に始まる全ての「がんばろう、日本」の目指すものは、これなのだ。「人間の復興」そのものだと言える。紛らわしいものの「洗い直し」が始まっているのだ。

 5月4日(水)

曇り、時々日差し
  夏樹「人を呑むホテル」を読了。450ページを超える大作には感心するが、好奇心が細かく砕けてしまって、読み終わる頃には、「そうかそうか、そうだったのか」という読後感は残っても、彼女特有の社会性と内面描写の融合には至っていなかったように思う。つまり、期待していたものはあらわれなかった。巻末の解説を見たら、ノスタルジア的動機で作られた作品のようだ。
  みどり会の茶話会(映画)の日だったが、連休の谷間でもあり、参加者が少ないだろうと見越して出掛けたが、予想通りだった。しかし、いつまでも上映を延期して居ても仕方ないので、Mさんや、Nさんなど、「アラビアのロレンス」の続きを観たがっていた人の顔が見えなかったが、上映することにした。帝国主義的動機でアラブに溶け込み、英国人でありながら、アラブ的な心情を身に付けたがゆえに、現地の兵士たちの英雄に祭り上げられ、それが英国軍の意図を踏み外すことになり召喚されてしまう。1個の人間として、自分を確立しようとして思い切り生きてみると、自らのアイデンティティーに矛盾を生じ、破綻して行く物語だ。殆ど「戦争映画」のスタイルを取っているが、その規模の壮大さ、描写のリアリティには一種の感動すら覚える。次回6月の映画は、「黄色いハンカチ」に決めて散会。
  家に帰り、憲子が訪ねて来るのを待って、和子に頼まれていた物を手渡す。「元気出せよ」と声をかけておいた。明日は、本当に久し振りに、潤夫妻と奏に会う予定だ。銀座方面まで出かけることになる。

 5月3日(火) 憲法記念日

曇り後雨
  どんより曇った一日だったが、夕方には降り始めた。和子が居ないと、一日一言もしゃべらない日があることを、自分でも信じられない。その習慣は和子が居ても沈黙に繋がりそうで、危うい。黙っていると言うことは、苦しいが、楽なことでもある。この頃それに初めて気付いた。しかしその気楽さが同時に発狂しそうな不安感でもあるのだ。おしゃべりな僕の特殊性だろうか。
  マカロニウエスターンの映画「夕陽のギャングたち」を観る。「革命は暴力だ」という毛沢東の言葉が冒頭に出て来る、率直な映画だ。アイルランドの革命家と思われる人物が、一家強盗である男と合流する運命がこの映画を作って行く。全体構造が「シニカル」なスタイルを取っているのも仕方ない。しかし両者に心の交流があり、相互変化が見られることが救いだ。今のような民主主義が根付く前の時代だから、当然のようだが、「民主主義変革」もまた公然非公然の「暴力」が手段の一部になっているのだから、この映画の率直さには脱帽する。「民衆の質」が高まることで、民主主義の質も高まり、このアイロニーが死語になる時代を待ちたい。それまでに幾つもの「変革の骸(むくろ)」が横たわるかもしれないが、辛抱して本当の変革の筋道を築きたいものだ。現代史もその過程を示している。
  今年も、憲法記念日の行事やイベントが行われたようだが、どこにも出かけられなかった。震災のような危機に当面して、政府の指導性の欠如が度々指摘され、確かに敏速さを必要とする緊急事態ではある。周知を集めて考えると言う姿勢を厳守すれば、即応性に欠けることも出て来るだろう。独裁的指導性を渇望するなら、国全体が軍隊のように動けば良い訳だが、大きな間違いが起きれば、取り返しのつかないことにもなる。信頼感で結び付いたグループの指導部が有機的に政策を掴み取り、有能な官僚の実行力に支えられるのが最も望ましいのだろう。優れたグループの合意による指導力と、敏速かつ強力な実行組織との結合が、現代の危機には要求される。そんな組織への素早い転換を可能にさせる平時のあり方が研究されるべきだろう。「政党政治」が余りにも固定的に権力闘争を繰り返す状況を、見直してみることも大事なのではないか。有機的な政策研究グループの常時活動が、指導層の予備軍を用意する態勢となっているのが理想的だ。
  Yさんからメールが入り、義姉の訪問を受け、安曇野旅行に案内したとのこと、今頃の上高地周辺は素晴らしいことだろうと羨ましかった。今、テレビでやっている「おひさま」の舞台にもなっている。僕らも何回か訪れているが、いつ行っても感動する。生きているうちにもう一度は訪れてみたい。

 5月2日(月)

曇り後晴れ、風強く、黄砂で視界悪くなる
  和子の背中に湿布薬を貼る係になり、朝夕貼り替えていたせいか、大分効果が表れて来たようだ。気分をほぐす意味で、久し振りに入間市の映画館「ユーナイテッドシネマ」に連れ出し、「8日目の蝉」を観ることにした。居眠りもせず、しっかり観賞出来たようだ。前にテレビドラマでもやっていた記憶があるが、それとはムードの大分違う演出になっていた。子供を産めなくなった女が、赤子を誘拐して、4年間苦労して育てる。十分に愛情を注いで育て上げた頃、小豆島の観光地で撮られた写真の中に写ってしまう。それがコンテストで上位作品として紹介され、警察の目にとまることになる。育て親としての犯人は逮捕、子供は実母の手に戻される。実母は事件以後、精神状態が落ち着かず、半狂乱状況を繰り返していた。手元に戻った子供も容易には馴染めず暗い気持のまま成人する。恋人の子供を妊娠してしまうが、産むことを渋る恋人の態度や、「絶対におろせ」という実母の叱責に、反発して旅に出る。誘拐犯と共に行動して居た経路を、新興宗教的な集団で一緒に育った頃の幼友達と辿ることになる。その途上、一つ一つの想い出が甦り、犯人である育ての親の愛情を確認して行く。女性が子供を産むと言うことに「闇と光」があり、女たちはその体験をどのような中で迎えるかによって、地獄にも幸せにもなる。この映画は、特有な演出意図で作られており、全体的には「子宮の闇と光」とでもいうような不思議な効果と画像リズムで描き上げられている。小豆島が美しく描かれている。かつて観たテレビドラマよりは、いろいろな面で評価できる。攫われた子供の成人後の配役を、「おひさま」の「陽子」がやっているので、昼は太陽だが、夜は寂しい「月光」になっており、演技の幅が感じられる。施設時代の友人も熱演していて、好感が持てる。和子が疲れを訴えるような事もなく、一生懸命観ていたのでやや安心した。
  フィギュア・スケートのモスクワ大会の中継は、僕の勘違いで、安藤が優勝した実況は見られなかった。昨日は、ペアのアイスダンスの中継であった。女子の部は既に終わっていたのだ。真央は振るわず、2位になったキムヨナは、賞金を日本の被災地にカンパしてしまったようだ。天皇夫妻も被災地を廻って現状を視察した。現地は感激し、首相の場合とは対照的だ。ゴルフの石川遼君は、今年度の賞金を全て救援基金として寄付することを既に公表しているが、現地をも訪れ、炊き出しの手伝い、子供たちの励まし等にも努力している。指揮者・江戸さんのやっているテレビ番組「題名のない音楽会」でも、救援基金募集のコンサートをやり、感銘溢れる演奏を見せてくれた。観ながら、聞きながら、咽喉を詰まらせてしまった位だ。前にも書いたが、ギリギリまで「直ぐ高台に非難してください」と繰り返し放送を続けていて津波に流された、南三陸の役場の女性放送担当者の遺体が今日確認された。今日まで「もしかしたら出会えるのを待っているかも」と期待を繋いできた母親の涙を見るのが辛かった。
  計画避難地域で揉めている、放射能汚染度の基準と、立ち退きの問題で、一律に国の命令で実施されることに異議申し立てが目立つ。東大大学院の学者が泣いて訴えている。酪農家は、痩せて骨の出た牛の群れを前にして、途方にくれていた。政府としては、もしもの事があればこれまた大変と考えて、判断を自由意思には出来ないでいるのだろう。基準値の科学性も強い根拠のあるものではないらしいのが、一層混乱を引き起こして居る。
  アメリカの9・11テロの首謀者とされるアルカイダのビンラディンが米軍の特殊部隊により頭部を撃たれて殺害されたと発表された。オバマ大統領自らの発表があった。アメリカ本国では熱烈な狂喜の反応を見せている。個人的テロと国家公認の軍事行動とのぶつかり合いだから、アルカイダが失点したと言うことだろうが、この闘いはまだ続くことになろう。報復戦には限りが無い。事の初めはアメリカの対イスラム戦略に反応して、アフガン・イラクでアルカイダが勢力を持つようになり、国家・地理的にも分散して、自爆テロを中心に世界各地で犯行が見られるようになった。今回もオバマの指示による作戦だったようで居場所を突き止め、ヘリで降下急襲し、射殺したらしい。息子も一緒に殺害したという。アメリカとしては、この「成果」なくしては、収拾の付けようが無くなっていたから追い詰められていたのだろうが、また報復の根拠が増えたとも言える。ただでもアメリカは大統領暗殺の歴史を背負っている。一層の警戒を余儀なくされることになるだろう。

 2011年5月1日(日)

晴れ、今日も強風、雲もやや多い、次第に西から雨になる
  強い風の中、和子は理髪店に出かけた。髪の毛が煩くなったらしい。さっぱりして帰って来た。その間僕は天皇賞(春)の予想をして、その成り行きを見守っていた。しかし、軸に考えていたローズキングダムもトゥザグローリーも大敗し、ヒルノダムールとエイシンフラッシュが1,2着した。いずれも長距離適性は未知数の馬だった。何とも弁解のしようがない。先が読めなかっただけだ。G1の予想結果が、次々と黒星で終わって行くのが無念でもある。でも今日の予想は全体としてはマイナスになったが、中には、鋭い的中もあり、気分は悪くはない。番組の予想家や、徳光なども大外れなのだから、そう気後れすることもないのだ。実際に買ってないから実益もないが、実損もない。当たれば気分が上々になるだけだ。また来週を楽しみに待つことにする。
  今日が、「たそがれの記(47)」の初日となる。またこのサイトに、ふた月お世話になる。その間に何が起こるだろうか。少しは東北の被害の復興が、進んでいるだろうか。内閣が替った所で、大した進展はないだろうが、政治が私利私欲の場から遠のいて、日本をどうしようかを考える「真剣な場」にしてくれるのなら、誰であろうと、何党であろうと構わない。そんな状況変革が欲しい。真の政権交代とはそのような転換であった筈だ。「未曾有の災害」を前にし、それを材料にして、私利私欲を捨てられずに政局に明け暮れする政界は、もう観るのも嫌だ。出来る人がいるのなら、「菅」を下ろして替れば良い。その前に具体的な提案をどんどん出して「ああすれば良い、こうすれば良い」と論争を仕掛け、現実に具体策として実現させることが先決だろう。自ずと交代する人間が浮き彫りにされてくる筈だ。「抽象的な責任追及」をいくら続けても、被災者を避難所からも、生活苦からも救うことは出来ない。政治家一人一人が「見える策」を推し進めるために「頭と足で走る」ことが要求されている。国民の助け合いの動きがいくら高まっても、「争い」だけでは、復興は進まない。Yさんが某誌の巻頭言の原稿を見せてくれたが、なかなか素晴らしい文章であった。古人の知恵で今回の災害を食い止めた具体例を挙げ、文明の暴走を文化が修正している現状を述べたものであった。賛意を示したメールを返しておいた。
  夜、女子フィギュアーの放送を観るが、もう結果は分かってしまった。安藤が、キムヨナを抑えて優勝したと言う。真央ちゃんは、振るわなかったようだ。可哀想だが、その経過を自分の目で見ておきたい。


 (2011年5月1日より、「たそがれの記(46)」から、ここ「たそがれの記(47)」に移ります。


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(46)へ