高橋健三 「たそがれの記」(48)
2011.7.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜
新年のご挨拶(2011年) 演劇観賞会入会のお誘い




 (明日9月1日から「たそがれの記」(49)に移動します。)

 8月31日(水)

朝は晴れ、次第に荒れ模様の曇りに変わるが、雨は降らない、異常に蒸し暑い
  大型台風が接近中だが、三つの高気圧のバランスによって、進路が微妙だ。現在の所、やや西よりの可能性が強くなっているが、判断は難しいし、いずれにしろ影響範囲は広そうだ。明日明後日は、油断できない。
  9月からの「たそがれの記」の、更新部分を全て登録した。「9月の句と絵」の出来栄えは余り良くないが、これでご勘弁を。
  山田君に、「結婚祝福」の葉書を出した。簡単にしようと葉書にしたのだが、書きたいことが多くなって、文字が小さくなってしまった。やはり、手紙にするべきだったと反省している。でも気持だけは汲んで貰えると思う。和子と連名の祝文にした。
  今日で8月も終わり、僕の好きな9月に入る。秋だ。「たそがれの記」も49号となる。まだまだいろいろと見守りたい。政界の動きも複雑だ。野田内閣(泥鰌内閣と呼ばれている)が出来上がったのを、僕は敢えて「政権交代第2期」と位置づけたい。それ以前の苦難の「第T期」をも評価したいと思うのだ。民主党から、次々と優秀な人材が現れ、世代替りをし、それぞれの個性を生かして、現実の政治を少しでも変えて行ければ、まだ政権交代は続いていると考えることは出来る。若い層がその道筋をしっかりと歩んでくれることに望みをかけている。具体的な政策をザイルで繋いで実践し、未来への明るさと安全とを保障して行く。そんな流れを見守るうちに、「小沢」という古い個性の集団も影を薄めるであろう。その流れに自民党も公明党も社民党も共産党も党の面子を捨て、個別的個性で参画してくれば良いではないか。一度党派的エゴをぶち壊す必要があるのだ。政治の具体的表現は政策とその実現だ。点数を付けるのは、あくまでも国民である。僕はもう少し生きていて、これを見守りたい。
  この所、掃除をサボっていたので、和子が美容院に行っている間に、全室を掃除する。寝室は、一息入れてコーヒータイムを挟んで再開した。綺麗になることは気持の良いことだが、最近は、途中で一拍置かないと息が切れる。そのためのコーヒータイムである。俄然元気が出るのだ。その後の仕事も丁寧になる。
  「一味ニュース」の材料が揃ったので、作成に着手した。座席分け、封筒作り、ニュースの内容吟味、印刷、書き込み、封筒詰め、そして郵送前の確認。ニュースの日付が9月5日なのに、もう明日でも発送できる。早い方が良いかもしれない。

 8月30日(火)

晴れ
  東西北の3方向から高気圧に頭を抑えられるようにして北上してくる台風12号。速度はゆっくりだが、強く大きな拡がりを持って列島に接近しつつある。明日からは天気は崩れるだろう。またしても各地に被害を齎すかも知れない。今日一日は、まだ素振りも見せないが海岸地域で水泳中の観光客からもう犠牲者が出ている。
  歯医者は12時の予約。やっと新しい義歯が出来た。今日は最後の調整で、歯の噛み合わせや当たりの柔らかさが大分良くなって来た。どうせ保険の効く程度の義歯だから、高望みは出来ないが、先生が一生懸命調整してくれた作品だ。早く慣れて上手に使わないといけないだろう。自分でも咀嚼の習慣を凄く重視している。人間噛み付けなくなったら終わりだと思っている。今日出掛けたのは、歯医者と、管理事務所だ。管理事務所には、テレビの受信状況の件で相談に行ったのだ。10メートルの正常なアンテナコードを借りて来て、いろいろと接続を替えて試してみたが、改善は望めなかった。相変わらず「地上デジタル」の方が電波不足になっているようで、動画像が見られない。BSの方はちゃんと見られるのだ。結局、元に戻してアンテナの大元まで辿って調べてみるつもりだ。重い家具の陰になっていて、今は一寸動かすのが難しい。古いレコードやAV機器を出して動かさなければならないのだ。その時にもう一度10メートルコードを借りて来ることにする。
  僕の退職の会で、散々お世話になったカメラマン、雪高の山田正樹君から葉書が来た。結婚の知らせだった。前にリオちゃんから、「山田君が中国からお嫁さんを連れて帰ってくる」という報せを聞いた時に、相手は中国の女性ではないかと考えていた。ピタリその通りだったのだ。王娟蘭(ワン・ジュアンラン)という美女だ。甘い、甘い写真が葉書にも載せてあった。いつかお目に掛れるのを期待している。なれそめのロマンスも聞きたいものだ。
  9月第1水曜日のみどり会茶話会では、西部劇を披露しようと思っている。Kさんの要望が強かったのだ。みどり会ニュースで「荒野の用心棒」を予告しておいたのだが、今日「真昼の決闘」を観て、僕が見せたい西部劇はこれだな、という気持ちになった。ドンパチの派手さではなく、人間の芯を捉えている作品。愛憎の根源、正義と誇りの根源、暴力と怒りの根源、勇気と恐怖の根源、友情と裏切りの根源、支持と離反の根源、これらすべてを、分刻みで進行する1時間の間に、見事に映像化したこの作品は、「シェーン」にも負けない名作だと思った。そこで、出来たら、上映はこの作品に急遽変更したいと思っている。殺し合いを単に殺し合いとして描く西部劇も多いが、戦争物と同じく、そこに人間の全てを観たいと思う。

 8月29日(月)

晴れ、後曇りがち
  また台風が接近。最高気温は30度前後だが、妙に蒸し蒸しする。管理組合の事務所から、電話があり、Tさんの小さなテレビが届いているが、使えるかどうか、早急に確かめて欲しいと依頼があった。コーヒーを飲みかけていたが、出掛けて行く。事務所には何と、TさんKさんなど、みどり会の重鎮の顔が揃っていた。小さなテレビは、音声がモノで、一寸不満。Kさんの意見もあり、やはり僕のを一時使うことにして、廃棄処分して貰うことにした。管理人さんがいろいろ気を遣ってくれたことに感謝。短時間お喋りをして帰宅。
  民主党の新代表決定の議員総会が中継されていた。5人の候補がそれぞれの所信を表明して、投票に入った。1回目の開票では、小沢派が肩入れした海江田氏が143票、野田氏102票、前原氏74票、鹿野氏52票、馬渕氏24票となり、いずれも過半数に満たず、僕は即座に決選投票で逆転ありと判断した。最強小沢派が忌避されて票が移ると思ったからだ。結果は、野田氏215、海江田氏177と、僕の予想以上の差で野田氏が代表に決定した。政治は現実だから、多数勢力がどんなに自分と異なる主義主張でも、そっぽを向いていることは許されない。関わりを持って発言して行くことが必要だ。大きな期待は出来ないものの、「政権交代の可能性が出て来た時のあのきらめきを無駄にしない」という考えは支持したい。代表選のしこりを「ノーサイド」にすることが可能かどうかは知らない。恐らく小沢派の絶えざる圧力が考えられるし、自公に対する「連帯と言う名の譲歩」が、どのような形で表れてくるのかを注目したい。まず党人事、組閣の中味を見れば、今後の成り行きが想定できるのではないか。いずれにしても、震災復興、経済の安定化、新エネルギー政策の具体的展開などが上手く進めば、少し先に行っての選挙で「政権交代のビジブルな一歩」が見えて来るだろう。躓けば、民主党解体もあり得るだろう。そうなれば、しばらくは政権交代は幻と消え去ることになる。
  今僕の使っているパソコン兼用のデジタルテレビで、最近録画の失敗が目立っていたのだが、テレビ放送の受信そのものに問題があることに気付いた。BS放送は、今まで通り問題ないのだが、地上デジタルだけが、「電波状況が悪く、受信不可能」の表示が出てしまう。今までは見えていたのだから、団地のアンテナ関係で、変化が起きたのかどうか、明日確かめてみることにする。

 8月28日(日)

晴れ、季節の移り変わりの微妙な争い
  第4日曜日なので、朝8時からみどり会の団地内清掃活動に参加する。かなり綺麗にはなっているのだが、それでも壊れた傘やがらくたポリなど、袋に溜まって行く。落ち葉はそのままにする。メーンストリートの東西に分かれて2班で分担した。良く晴れて気持のよい空の下で、みどりの帽子の参加者が真剣に働いてくれた。終了後、中央公園に戻って、ゴミを処理し、解散。   和子は所用で出掛けてしまい、帰りは遅くなる。かなり入念に吟味した競馬予想も大敗。静かだが、少し寂しい一日となった。清張作品も読んでみたが、余りのめり込めず、パソコンに向った。「敬老の会」の機器の準備確認も終了。当日のモニター運搬だけが気になっている。
  「たそがれの記」の9月への移行準備も完了した。31日の登録を待つだけ。パソコン表示の日程表も9月の分の記入を始めた。「たそがれ」は、加藤楸邨の句が来月のテーマになる。「心のランプ」のイメージである。明日は「一味」ニュースの準備をする。

 8月27日(土)

曇り、時折小雨ぱらつく、日差しもうっすら
  山の疲れは、微妙に融解しつつある。筋肉のけだるさの深度が徐々に浅くなって行くような。今日は和子も外出で、電話もかかって来ず、独り静かにテレビで競馬を観賞したり、民主党の変わり映えのしない動きを見たり、NHKのエネルギー問題の討論会を見たりしながら、ゆっくりと一日を終えた。小沢は、前原を見切って海江田を指示する動きを見せている。この状況を見ていると、菅総理が思うようにリーダーシップを取れなかった理由が、後になって良く見えて来る。自民党と言う蛹を脱ぎかかっている青いひよわな「羽化」を見る思いだ。国民は性急にクマゼミのようなリーダーを夢見ているような気がするが、これもまた危険なのではないか。とにかく具体的な実行力のある政府が望まれる。
  和子は「さすがに階段のくだりがキツイ」などと言いながらも、新宿まで出かけ、明日も予定を組んでいるようだ。やはりこの歳になると、5つ若いと言うことが大きな差を作って来るのだなと痛感する。
  お天気は、秋の長雨の様相を呈して、はっきりしない。それにしては蒸し暑いから、まだまだ夏の名残りもある。今台風が二つ来ていて、この台風が東に去ると、本格的な秋がやって来るのではないか。

 8月26日(金)

朝のうち晴れ、後また雨になる
  体のあちこちに筋肉疲労が感じられるが、今日は「観る会」の会費納入日になっているので、桜台まで出かけた。午後はみどり会の会合があるので、1時半までに帰らなければならないから、文字通りのとんぼ帰りになる。外は蒸し暑く、日差しも強い。事務所では殆ど会話の時間も無く引き上げて来たが、それでも帰宅が1時近くなりそうなので、帰りはバスにした。脹脛や腿肉に痛みが出始めたので、歩くのは億劫でもあった。帰宅すると、和子が用意してくれた昼食を急いで食べ、道具をぶら下げて集会所へ。他の人はともかく、僕は疲れと慌ただしさで、発声機能がおかしくなったのか、声のコントロールが出来ず、歌は全てパス。何となく集中を欠く「歌の会」になった。終了後、11日の「敬老の会」に使うモニターやマイクの試験使用をやる予定だったが、用意されていた古いテレビの調子が悪く、目的が果たせず解散した。やはりうちの使えなくなったテレビを利用するしかなさそうなので、帰ってから試してみた。十分に利用できそうだ。旧テレビにもステレオ方式になっているものと、モノでしか使えないものとがあるのに気付いた。ただ結構重量があるので、当日運搬には十分注意を要する。
  やっと忙しさから解放され、和子が取りよせた冷凍の「牛丼」の具を利用して、久し振りに美味しい「牛丼」にありついた。勿論軽く一杯やって、気分を切り替えた。その後、御嶽の写真をプリントしたり、明日の馬のデータを整理したりで、いつもの週末気分が戻ってきた。写真のプリントをしながら、低い山なみだが、奥多摩は相変わらず美しい山だと思う。登れる間は、時々出掛けて行きたい。
  Yさんからメールがあり、御嶽に出かけたのなら、「小川」を経由したのだろうから、会う機会を作りたかった、でもあの雨ではまず中止しただろうと思っていたとのこと。是非別の機会にでも、ゆっくりお会いしたいと思っている。

 8月25日(木)

雨、後曇り、夕方から晴れて来る
  奥多摩・御嶽山・山行の日。悪い予感が当たり、朝5時半に起きた時には、ザンザ降り。「こりゃ駄目だ。中止だ。」と、寝直しの態勢に入っていると、Mさんから「リーダーの、向こうは晴れるから決行、という判断で、出掛けます」という電話が入り、大慌て。既に7時近くなっていたので、41分のバスに間に合わせるため、大急ぎで作りかけだった弁当を纏め、支度を点検して、玄関に出る。用意しておいた僕のキャラバンが、履いているうちに、靴底が剥がれてしまった。慌ててバタバタしているうちにもう片方の底も剥がれてしまう。どうやら長いこと放置されているうちに、裏底を貼ってあるノリが腐食してしまったらしい。そう言えば知人から、安いキャラバンは底が剥がれるよ、と聞いたことがある。本格的な登山靴は大袈裟すぎるし、やや重くて不安もある。時間は無いし、仕方なく、普段履いている軽トレッキングシューズを履いて行くことにした。和子も余りの慌ただしさに狼狽して居た。バス停で、他のメンバーとも顔を合わせる。さすがに山となると敬遠する人も増え、おまけにこの雨なので、駅に集合したのは9人だけだった。所沢・東村山・小川・拝島・青梅・御嶽登山口と、私鉄・JR・バス・ケーブルといろいろ乗り継いで、大滝に着いたが、依然雨は降り続いている。レンゲショウマの群落地は泥濘の中。しかし、自称「名カメラマン」達が雨の中カメラに合羽をかぶせて撮影中。ただ眺めて通る人には邪魔で、イラつく。地面がかなりの泥んこで、この状態の下山道では、僕の靴では滑って無理と判断し、花の群落地で、僕は離脱を考えていた。しかし本道に出ると、泥濘は消え、雨も小止みになって来たので、御岳神社を経て、滝を巡り、渓谷沿いに戻ってくるコースを歩き続けた。途中で道も良くなり、傘やポンチョも使わずに歩けるようになり、僕も元気が出て来た。見晴らし台に立ち、晴れて来る眺望に皆歓喜した。雨が上がり、谷から雲がわき出て、遠景が見えるようになって来るパノラマは、考えてみると、あまり経験のない事なのかもしれない。感動的だった。町場に出て、生ビールにありつく頃には、いつもの僕に戻っていた。4時過ぎのケーブルで降り、またバスと電車を乗り継いで、我が家に辿り着くまで、やはり計画を予定通り完成した喜びを感じていた。余力が出て、僕だけはバスに乗らずに徒歩で団地まで帰って来た。玄関に入ると、和子がバスで帰り着いた所であった。「やあ、今着いたのか」とご挨拶。二人とも疲れてはいたが、後片付けをし、風呂を沸かして入り、疲れを癒す。2,3日はあちこち痛いだろう。僕は瓶の底に僅かに残っていた焼酎を空にして、早めに床に着く。快い眠りが僕をあの世に誘う。この記録は翌早朝となる。

 8月24日(水)

曇り後晴れ
  お天気が良くなって来たが、天気予報では、午後からまた雨、と言っている。明日は「ウオーキング」サークルの御嶽山行きの日になっている。和子と一緒に出かけるので、何とか無事に登って来たい。早めに寝ることにする。8時駅集合だから、遅くとも6時起きは必要だろう。出掛けるにもだんだん時間がかかるようになった。
  最近、一時的に北側ベランダに出しておくポリ系のゴミを野良猫が食い散らして、折角大きなポリ袋に纏めたゴミを散乱させるようになった。捨てる前にゴミは良く洗って綺麗にしてから処理して居るのだが、それでも匂いがするらしく、袋を食い破ってしまう。こんなに飢えた猫は、最近は居なかったのだが。そこでゴミ袋を小さめにして、蓋つきのポリバケツに一時収納することにした。大きな袋の場合には、鉄扉の付いた空調室に置くしかなかろう。
  図書館から昨日借りて来た新しい本は、曽野綾子「残照に立つ」、樹のぶ子「透光の樹」、山本周五郎「ひとごろし」の3冊。再度借り出した本は、松本清張「黒い空」、夏樹静子「モラルの罠」の2冊だが、清張の作品は、前に一度読んだことがあるのに気付いた。しかしかなり面白いミステリーなので、今斜め読みで読んでいる。それから周五郎の表題の短編は、先日松田優作出演の映画「ひとごろし」の原作のようだ。これを小説で読むのもまた楽しみだ。
  「萬緑」の俳人沼田さんから、最初の句集「光の渦」が送られて来た。感激である。先輩の中田宗匠も少し前に句集を出されている。二人は「萬緑」で、活躍しているが、若くして「新人賞」などを取りながら、句作に精進してきた沼田さんには、これからも大きな未来があると思う。高校の数学教師で、僕は大泉で同僚だったことがあるし、今は「ねりま演劇を観る会」で一緒である。非常に繊細なセンスの持ち主で、今日送られて来た句集の中から、早くも一句が目に付いた。「つかむより添はすやうにと蛍狩」。彼の特有な優しさだ。また音楽性にも富んでいて、こんなのもある。「つつと来てつんつんつぐみつんのめる」。なお一層の御精進を祈る。
  夜になって、「一味」の会費3名分をSさんが届けてくれる。9月10月分二人と、12月分まで一人である。早速帳簿に明記。Sさんが、お得意の「春巻き」も届けてくれた。今晩有難く頂戴する。

 8月23日(火)

曇りがち、蒸し暑さがややぶり返す
  うっかり雑排水管の清掃日に当たっていたのを忘れていた。和子も忘れてコーラスの練習に出かけてしまったのだ。午前中は留守に出来ない事になっていた。しかも清掃業者が来る前に、流しの下の戸棚の内部、洗面所の下、浴室の排水口周辺など、清掃整頓を済ませておく約束になっていた。それに気付いたのは、澤田医院と図書館の用を済ませようと玄関を出て、掲示板の前に来た時だった。11時頃になっていた。慌てて屋内に戻り、排水管、排水口周辺にある道具や調味料の壜・缶などを移動させた。10分も経たないうちに作業員がブザーを鳴らした。早速作業に掛って貰う。何とか間に合ったのだ。この時点では、澤田医院と図書館の用件を中止することになるかもしれないと思っていた。しかし、作業が思いのほか手際よく終わり、書類に終了確認の印を押したのが11時半頃だったので、澤田さんに午前中に行けると見て、家を飛び出した。歩いて12時ぎりぎりに澤田医院に到着、薬の補充と、僕の診察を済ませることが出来た。見知らぬお喋り男が居て、やたらに話しかけて来て、僕をイラつかせたが、何とか撃退した。おまけに、このイラつきで、窓口で保険証を返して貰うのを忘れて、図書館の方に廻ってしまったのだ。帰宅してから「うっかり返すのを忘れてしまった」と、後から自宅の方に事務の女性から連絡があった。図書館で本を入れ替え、帰宅したのが、1時過ぎになっていた。診察結果は、血圧も聴打診もともに正常であった。近く本格的な健康診断を受けることになっているので、その時に細かな検査をお願いするつもりでいる。
  夕方に和子と一緒に買い物に出て、山行きに必要なものを調達して来た。天気の事が気になっているが、最後まで歩き切れるかどうかも心配して居るのだ。どちらかが潰れたら、二人で一緒に先に降りて来るつもりだ。同行者に迷惑をかけたくは無い。焦らなければ何とか行けるのではないかと思っている。無事に歩けたら、今後少しトレーニングを続けるつもりでいる。
  菅総理が退陣した後の後継者を決定するのに、民主党内は騒がしくなってきた。震災復興と、経済の不安定、エネルギー政策の転換など重要案件を抱えて、その方向も定かでないまま、各グループの動きは、自民党の派閥争いと大差は無いように思う。誰ひとり脱原発の方向を明示する者が居ない。国会で明確にその路線を示しているのは共産党だけだ。自然エネルギーの開発を強力に展開出来るかどうかは、原発に色気を使っている業界事情があるのだと思う。「党」の綱領問題ではなく、当分は具体的政策提示と、その方法論で一致点を見出すべく国会を有機的な「討論の場」にして行くべきだろう。「大連立」のために「綱領的な論争」などを繰り広げられては、国民は大迷惑と言わざるを得ない。
  管理事務所の管理人から電話が入り、処分済みのアナログテレビに変わるものを入手したとのこと。11日の「敬老の会」で使う予定があったことに大変気を遣わせてしまったようだ。何とかするつもりでいたのだが・・・。金曜日にテスト後、方針をはっきりさせることにする。

 8月22日(月)

曇り、時々ぱらつく、気温低い
  涼しくなり、9月下旬か10月の気温になっているという。でも明日は30度位までは上がる模様。25日(木)には、ウオーキンググループの御嶽山(奥多摩のミタケサン)ウオーキングがあるので、天気が気になっている。
  12時に歯医者の予約が取ってあった。新しい義歯が出来上がるのかと思っていたが、上下を嵌めて見て、噛み合わせの状態を鏡を使って確認させられただけで終わってしまった。上歯の新しい欠損を報告したら、「もう新しいのが出来ていますから」と言われたので、次の予約日30日(火)には完成するのかもしれない。土日の疲れが少しあって、昼寝をしたら、頭がすっきりした。避難所訓練で寝不足になっていたのだろう。新藤兼人監督の「午後の遺言状」をDVD化し、和子ともう一度見直してみた。高齢者のテーマなので、侘しいことは侘しいのだが、良く出来た作品だ。名女優二人が好演して居る。杉村春子と乙羽信子の対決が見ものだ。老々介護のカップルが旅先で自ら人生を終わらせるエピソードも哀しさを添える。杉村の山荘が、僕が山荘建設を夢見たことのある北八ヶ岳方面なのも関心をそそった。「足入れ婚」の名残のような奇習祭の描写もあって、新藤老監督の多彩な関心にもびっくり。「裸の島」と共に大切にしたい。

 8月21日(日)

朝のうちは強い雨が降り、小降りになっても降り続いた
  朝6時頃、藤沢中学校の体育館で目を覚ます。天井に当たる強い雨の音で目を覚ましたらしい。余り良く眠れなかった。マットを通して体に堅い床を感じるので、寝難かったのだろう。避難所だから家のベッドのようには行かないのは当然。皆と一緒に急いで毛布を畳み、長いロールマットを巻いてビニール袋に入れ、荷物を玄関まで運ぶ。ここでアルファ米の炊き出しをやる予定だったが、各地元の訓練にも組み込まれている所もあるせいか、急遽朝はパン類が配布された。それを持って帰宅し、地元の災害訓練にも加わる準備を始めるようだ。僕も同様なので、お世話いただいたことに感謝して、雨の中を帰途に就いた。帰宅は、7時頃。降り続いているので、「中止かな」とも思ったが、事務所の会議室でやれるトレーニングもあり、8時15分に、模擬サイレンが鳴って、集合がかかった。今年は英語、中国語、韓国語などの呼び掛けも放送された。僕も出掛けて行った。何とこちらは30人以上が顔を出してくれた。例年数が少ないので、消防署に申し訳なくて出動や指導を遠慮してきたのだが、世話人一同、さすがは災害の直後だけある、と嬉しいびっくり。子供連れ参加も増えて賑やかな雰囲気となった。応急担架の作り方・使い方、三角布の利用法(怪我の場所によっていろいろな結び方)を、指導員から説明を受けて、経験する。近くの人とペアになって、練習。アルファ米の焚き方の実演。出来上がったご飯は帰りのお土産となった。皆で防災に備える態勢はこの団地にも十分あると確信した。動ける人が、動き難い人たちを支えて被害を少しでも少なくすること。そのために日頃の結びつきを固め、御近所の高齢者などの状況を良く掴んでおくことが必要だ。災害直後の住民の現状確認、避難の手順、怪我人や不明者の把握と臨時の手当て、本部や医療施設との連絡などを、躊躇なくやれるような組織づくりを進めておくことが大切だ。2日に亙って、非常に良い経験をさせて貰ったと思っている。

 8月20日(土)

曇り、夕方から雨になる
  入間市の企画で、災害に備えた「避難所訓練」が行われた。予め決められている地域別の避難所に集合し、人員の確認、本部(市庁舎)との連絡・指示に従って、避難生活準備を展開。その後体育館で一泊の経験をする。グリーンヒルからは、泊まりに参加する者は僕一人で一寸心細かったが、上の原の自治会に組み込まれて同一行動を取った。皆良い人たちだった。
  感じたこと。1)参加者10数名。あの災害の後なのに何故こんな少人数なのか。事前の組織段階で、単位共同体の取り組みに問題がありそうだ。「皆で災害を乗り越えて行く」という基本姿勢に欠ける点があるのではないか。2)活動の形態にも、役割分担を各団体に割り振って、少なくともその任務はこなせる様な態勢づくりを要請することも必要だろう。3)個人的になるが、体育館の床に厚さ8ミリのロールマットを拡げ、一人毛布2枚を使って寝るのだが、僕など老いた者にはクッションが足りずあちこちが床を感じて痛い。慣れてくれば感じなくなるのかもしれないが、高齢者や病人にはもう少し対策が必要だ。4)適切な集合場所の設定、受け入れ人員の確認方法、集まって来た人たちの再編成などの手順がまるで見えない。もっとすっきりさせないと大混乱になるだろう。
  そんなことを感じながら、夜10時頃までお喋りをして、就寝。グリーンヒル自治会のK会長が、僕一人では気の毒と思ったのか、明日は朝から、団地での防災訓練があるのに、夜10時過ぎまで付き合ってくれた。また近くの郵便局長に「高橋さん」と呼びかけられてびっくりした。同じお仲間だったのだ。

 8月19日(金)

曇り、驟雨性の強い雨が降ったり止んだり、気温下がる
  上のTさんから話のあった、9月11日の「敬老の会」に歌う代表を3名程出して欲しいという件について、参加者皆に諮った。事前にKさんと話してあった内容を僕から紹介して、意見を聞いた。年齢順に並べて、問題なくOK出来る人を確定したかった。結局、Nさん、Hさん、女性ではOさんの3人にお願いすることにして、今日欠席だったNさんは僕が責任を持って了承してもらうことにすることで決着、もし不参加の方が出た場合は、Mさん、Kさんあたりに急遽補充して貰うことに決まった。皆気持良く同意してくれたので、揉めることなく短時間で結論が出た。若い人たちは、今後いくらでも出番が出て来るだろう。今度の会は、入会者勧誘の宣伝にもなると思っている。皆さんのご協力に感謝!である。
  しかし、耳の遠くなった人が増えて来て、「歌の会」では、とても神経を使うようになって来た。僕自身演劇鑑賞でも、セリフの聴きとり能力が落ちて来て、「寿席」でも頼もうかと言う気持ちになって来る。今日のような会で、司会をするのに入れ歯がガタついて、歯切れの悪い発音となり、聞き取り能力が弱まった人には、余計に迷惑をかけてしまう。イラついて、失礼な言葉も飛び出しかねない。いや、実際に今日はSさんにも「高橋さん、さっきのは一寸きつかったよ」と赤信号を出されてしまった。まだまだ人間が出来ていない証拠だ。今後気を付けよう。
  明日は、入間市主催でやる「震災・臨時避難所訓練」と称して、地域で激しい災害被害が発生したと想定して、臨時避難所となっている藤沢中学校に避難し、夜の間、停電状態で避難所のスペースの割り振り、市への連絡等を済ませた上で、どのような問題点が出て来るか実際に体育館で一夜を明かし、翌朝炊き出しなどを経験してから解散するという、画期的な「訓練」である。やってみなければ駄目だと思っていた僕は足手まといになるのも覚悟して参加することにした。明日の夕方から、身の回りの物だけ持って、中央公園から避難所の「藤中」に移動する。その後は真っ暗闇の中で、他の仲間と共同行動に入る。被災地の皆さんに比べたら、「お遊び」みたいなものだが、本当の理解に近付くためにも、甘い努力も黙って見逃して欲しい。僕はそんな風に考えている。
  今週の馬予想は、「予想しっ放し」になってしまうだろう。

 8月18日(木)

暑さは綱引き状態、今年も勝てそうだ
  「良寛」を読み進んでいる。キリシタン禁制のために、寺と檀家という形で、人民支配が形成されたようだ。葬式や法事を行うかどうかによって、宗教的な国民の動きを徹底的に取り締まっていたという。何故良寛が、名主の身分を捨て、寺を捨て、流浪の乞食坊主になって行くのか、筆者はここにポイントを当てたいのだ。自分に照らしてみれば、教育界が堕落して居て、日常の生活として堪えられないものがあれば、僕も職を辞し、流浪したのかもしれない。良寛は、家系の相続にも適性がなく、出家して方向転換をしようとしても、その寺の在り方、宗教の在り方にも納得できなかったのではないか。自分の能力に対するコンプレックスは異なる道に突っ走るエネルギーになるものだ。社会に円満に適応できる幅広い能力を持ち合わせた人は、すんなりと適応して行くが、駄目な人は、ささくれ立った批判力が育ち、正当な真実さを含め現実と鋭く立ち向かう立場に身を置くことが多くなるのだ。もう少し作者の分析に黙ってついて行きたい。
  「荒野の用心棒」の試写会を一人だけでやってみたが、「西部劇のクラシック」と言って良い程は完璧でないことに気付き、「夕陽のガンマン」とか、「シェーン」あたりの方が良かったかなと思い始めた。それなりに面白いのだが、僕なりの「西部劇」のイメージとしては、「シェーン」あたりの方がズバリなのだ。Kさんへの義理で西部劇にしたのだが、上映作品の選択となると苦慮せざるを得ない。芸術作品とはそういうものだ。「シェーン」を図書館から借りて来ようかと思うほどだ。
  早いもので、明日はもう金曜日。また馬の影が緑の芝を過る曜日となる。まあ、のんびりやろう。どうしてもWIN5に挑戦するのなら、明日中に400円〜600円だけ、競馬預金に入れておこう。G2の札幌記念があるが、見送っても良い気持も強い。

 8月17日(水)

限界を見せて来た猛暑、蝉の声にもゼンマイ切れが
  もうそろそろ秋風がと期待しているせいか、逆に猛暑のしぶとさを感じる。蝉の声は最盛期だが、どこかに哀れさが滲んで来て、終末の「枯れ」が見える。先日子供たちの話題にも「蝉が沢山死んでる、寿命が短くなったみたいだ。」との声あり。蝉の蛹の脱皮状態が沢山見られたのも今年の特徴。ベランダでプランターのゼラニュームが傷んでしまい、新たな「造園計画」を考えたいが、植え込みの時期と花の種類を良く検討しなければならない。
  今日のみどり会茶話会は、Sさんの当番で、舞台中継の録画を流すと言う。松たか子主演の「二人の夫と私の事情」という芝居。おっそろしく、「喋りまくる舞台」で、原作はサマーセット・モームらしい。脚本・演出が別の外国人のようで、セリフもモームにしては、言葉選びがやや過激だ。モームを古典のように感じている僕には「へーーえ」という印象だった。とにかくいろんな人が、参画して来ることが大切だと思うので、今後とも是非お願いしたい。次回の映画は、Kさんの強い要望もあり、古典的西部劇「荒野の用心棒」を上映することにした。会が終わった後、上のTさん、Kさんと3人で、秋の自治会とみどり会が主催する恒例の「敬老の会」での催し物をどうするかの打ち合わせと、舞台と映画の違い、今の映画館と昔の映画館の違い、お互いの体調の衰えなど、情けない話題も含め、話が弾んだ。Kさんによると、昔の映画館は、映画は1時間半が上限で、その前に必ず「ニュース」と「実演」が付いたそうだ。そう言えば、ニュースには戦争の「戦果のニュース」が付いていた記憶がある。今の映画は、2時間を超えるものも少なくない。ここの茶話会でも、1時半から始めて、最後に合評会をやるゆとりがなかなか取れない。主婦は夕飯の支度で、そろそろ腰が浮いてしまうのだ。3時半には終わりにせざるを得ない。ゆっくり感想などを述べあう時間が欲しいのだが、残念だ。
  帰宅して、何故か一人で一杯やりたくなり、いろいろ考えながら焼酎と会話を続けた。
  「雪ん子」のMLで、新ちゃんの「被災地めぐり」の記録を読む。家族共々車で主だった被災地を訪れ、実情を自分の目で見たかったようだ。余りの酷さに家族は目をそむけたくなったのだろうが、彼の目は刻銘に惨状を追う。僕も似た心情を持っていたので、何度も記録を読み返した。5か月以上も経つのに、まだこんな状況なのが良く分かる。被災後の状況は努めてテレビで拾っているつもりだが、彼の事実の冷静な写生が僕の胸を打った。

 8月16日(火)

晴れ、猛暑もそろそろ頭打ちか
  良く寝たせいか、昨夜の二日酔いは感じない。早く寝たのに目覚めたのは7時だから睡眠時間は十分だ。水上の「良寛」も、視点が特異なだけに興味深く読み進んでいる。案の定あれこれと気を使っていた和子は疲れたらしく、昼寝をしたり、居眠り姿が目立ったりしていた。居眠りで疲れが取れれば、まだまだ元気な証拠。
  昔のベストセラー、五味川純平「人間の条件」全6部を小林正樹の脚本・監督で映画化した同名の映画を、今回NHKで、終戦記念日の15日から連続6回で放映する。小説が出た頃、読み始めて感激し、長いので少し飽きたりもした。映画化された頃は、何故か、2部位までしか観ていない記憶がある。仲代達矢と新珠三千代の名コンビの作品だ。この時期に、ゆっくり録画しながら観られるのは、感激である。昨夜録画した第1部を観賞した。主人公は、人間らしい労務管理を夢見て大陸に渡り、鉱山発掘会社に勤務するが、軍部や憲兵の横暴な関与と闘いながら悪戦苦闘する仲代。結婚を熱望して大陸に同行した愛妻の新珠との家庭生活にも波風が立ち始める。ズルズルと戦争遂行者の思惑に引き摺りこまれて行く所で、第1部は終わっている。明日は第2部の放映である。いずれ全巻6部をダビングしてブルーレイに保存するつもりである。
  近々、もう一度桜台の観る会・事務局に行って来なければならないが、明日はみどり会の茶話会の世話もあり、行くのは木曜日になりそうだ。午前中に済ませてしまうことも考えられるが、時間的に無理なような気がする。

 8月15日(月) 終戦記念日

晴れ、猛暑続く
  朝、潤から電話が入り、今日潤と奏と二人で来るとのこと。ただし、お昼には到着し、3時過ぎに帰りたいという。とにかく、素子以外は、集まれることになった。早めに居間を掃除し、夏座布団のカバーを掛け替える。われわれも加え8人が坐るのがやっとだろう。暑い中やってくるのだから、なるべく涼しくしてやりたい。徹に車を出して貰って、和子は御馳走の買い出しに出掛ける。潤と奏親子は、12時少し過ぎに到着。バスの乗り継ぎが順調だったようだ。奏も随分大きくなった。永実、奈々と揃うと、孫たちはもう立派な「Little Ladies」だ。徹と和子が買い物から帰って来て、徹はすぐに憲子と子供たちを迎えに行き、程なく全員集合となる。大人はビールで、子供等はジュースで、再会おめでとう!の乾杯をする。子供等は時折座をはずして、中央公園を散策、軽く汗を流して来る。和子からお小遣いを貰って、お店にも行ったようだ。あっと言う間に3人は、いつも一緒に居る3人姉妹のようだ。先日「絵」で区の表彰を受けた奏は、今度は「台東書道連盟」主催の全国大会で「金賞」を勝ち取ったという朗報も伝えられた。
  この集まりとしては、皆良く飲んだ。久し振りの潤も珍しくビールを気兼ねなく飲んでいた。憲子はまた一段とビールの腕を上げたようだ。用意された御馳走もどんどん消化され、ビールの空き缶がビニール袋を満たす。子供等も好き嫌いが減って、なかなかの健啖。健康に感謝するばかり。僕は「震災にも遭わず、良かったな、有難いな」という気持で、徹の差し入れである、いつも僕が買うのより上等な焼酎のグラスを重ねた。時折、和子から「要注意」の肩たたき信号が送られて来たが、はぐらかしては、また一杯と、メートルは急上昇。僕はどんな御馳走よりも、楽しいお喋りと飲むのが最高の御馳走だ。3時半には帰ると言っていたが、結局潤と奏をバス停まで送って行ったのが4時半だった。帰って来て、またしばらく徹達と喋ったが、結局僕は飲み疲れで、程なく暑い寝室で白河夜船の大往生。全てを忘れた平和な一日でした。

 8月14日(日)

晴れ、脂汗が出るほど暑い
  朝起きると、もう体が汗ばんでいて、シャワーを使いたくなり、湯を浴びて、着替える。洗濯が大変だが、和子は「剥ぎ取っても洗濯する」位に、綺麗好きだから、これも仕方ない。頭まで綺麗にシャンプーして、さっぱりとなる。また汗をかいてしまうのが勿体ない感じだ。コップの水一杯をぐっと飲んで、パソコンに向う。メールをチェックし、返事を急ぐものは直ぐに返信する。「たそがれの記」の訪問カウンターもチェックしておく。ベランダのプランターに水をやり、傷んだ葉などを取り除く。再びパソコンに向い、今日の競馬予想の結論を出し、「予想ごっこ」欄に記入する。WIN5の結論は特に念入りに点検する。しかし駄目な時は、惨敗で、今日も5レース中2レースしか的中しなかった。4レース位までは割合に良く当たるのだが、中々全レースが的中することは無い。もっとも全レース当たれば、当り方にもよるが、100円単位で買っておけば、何十万、何百万になるかもしれないのだ。「最高二億」(100円で)というのが、宣伝の決まり文句だ。まず当たることはあるまいが、5レースが一つずつ蓋が空いて、4レース程的中が続くと、胸がドキドキして来る。勝ち馬の人気が無く「穴」になる程、還元率は大きくなる。今までゲームとしてやってみて、4レースまでは2回程あったが、5レース全部をクリアしたことはない。一度だけ4通り(400円)買ってみたが、その時は3レースで止まってしまった。3:00、3:10、3:25、3:35、3:45と次々と結果が分かって行く。ギャンブルとしては、所謂「ナンバーズ」のようなものだが、データで推理し、予想を立てるまでの知的遊びとスリルを楽しんでいる。今日は4レースで、1,2番人気の馬が勝ち、1レースだけ8番人気の穴馬が勝った。230万人位で始まったものが、最後まで残った人は、830人程で、一人当たりが102万円程の還元となった。当った人は、何通りの組み合わせを購入して居るのかは分からないが、推理に楽しさを感じない人は、馬鹿馬鹿しくてやれないのではないか。「難しいね、今日も途中で降ろされた」といいながら、今日も楽しんでいた。
  地震の時から、危険防止で高い所から下ろしておいたものを、元通りに直した。またいつ揺れるか分からないのだが、なるべく安全に気をつけて整理してみた。和子の書の額、人形、絵の額などである。部屋のスペースが多少は広くなった。25日の、ウオーキングに備えて、トレッキングシューズを干して手入れをしておいた。まだ暑いので、気候によっては不参加になるかもしれないが、和子も乗り気なので、準備だけはしておいた。途中でどちらかが無理と分かれば、二人だけで降りて来るつもりだ。

 8月13日(土)

晴れ、暑さ続く
  馬の予想は、毎年夏競馬から秋にかけては、苦戦するのが通常。4歳の降格後、男馬の夏バテ、ハンデ戦のオンパレードなどで、推理が非常に難しくなる。開催競馬場の推移によっても、分かり難くなる時期なのだ。WIN5を狙うには、余り良い時期ではなさそうだ。今は1000万レベルのレースでも、500万レベルの馬と同じように、不安定になっている。明日の方が高いレベルのレースが増えるので、少しはレースが読めるようになるかもしれない。
  お盆の季節で、子供等の家族が遊びに来る時期なのだが、潤の所はなかなか都合が決め難く、遠いせいもあるのか、いつも予定が本決まりになるまで時間がかかる。和子が苦労しているが、今年はこちらから15日(月)に設定して、寄れる者だけで、乾杯することにした。徹の所は同じ団地なので、予定が立て易いが、それでも共稼ぎをしているので、いろいろと難しい。我々が達者でいるうちは、親の存在など忘れがちなのだろう。66回目の終戦記念日にいろいろな想い出話が出来ると良いのだが、集まれるかどうか心もとない。
  いよいよ菅総理が身を引く時期になって来たが、後継を希望する人間がぞろぞろ出て来るものだと、感心して居る。民主党は解体せずに存続できるのだろうか。不思議な位だ。原発関係で責任を取って辞めた連中の退職金に、特別に1000万円上乗せの約束があると知って呆れ返った。処分したのではなく「お辞め戴いた」のだ。ただでも7000万程度にはなるのに、プラスαが付いて、8千万以上になるとか。何度でも退職金を貰える仕組みを考え出す連中だから、油断も隙もありはしない。みんな国民の税金なのだ。
  読書は、水上勉の「良寛」を読み始めた。彼が「寺」を捨てて、乞食坊主のような生活をしていたのには、堕落した仏教に対する抵抗があったようだ。戒名の付け方にも差別があり、特に「エタ」という部落出身者には特別な扱いが認められていたと言う。一茶や良寛というと子供を可愛がる優しい坊様というイメージがあるが、実は宗派内の厳しい闘いがあったのだ。

 8月12日(金)

晴れ、猛暑続く
  もう一週間経って、また競馬が始まる。必要なデータはパソコンが取ってくれる。それをプリントアウトして、想像力を膨らませる資料を作る。数字や記号から、真夏のターフが見えて来る。土曜日には大きなレースはない。頭の中でレースが見えて来るのが楽しい。最終場面は当日の午前中にならないと、見えて来ない。展開や人気や馬の調子がはっきりすると、ジョッキーの顔つきまで見えて来るから不思議だ。不真面目な馬やジョッキーの顔まで透けて来る。日曜日のWIN5に期待をかけている。
  みどり会のMさんから、ウオーキングのお誘いが来ていた。レンゲショウマが見頃の御岳山だ。3時間程度の行程だから、何とかなるだろうと思っている。拝島・御嶽経由で滝本から歩く。何人くらい参加するだろうか。
  大泉で同僚だった、Mさんから葉書が来た。彼らしく、まだまだ元気に活躍している。石巻の被災地で支援活動に飛び回っているようだ。9月に吉祥寺で写真展をやるらしい。是非出掛けて行って、元気な顔を見て来たい。もっとも行った日に彼に会えるかどうかは分からない。初日に行ってみることにする。
  かなり前に撮った松田優作主演の「ひとごろし」という時代ものの作品を初めて観て、共鳴し、ディスクに保存した。仲間を斬って、脱藩した剣豪を、意気地無しの若侍が、「上意」で追いかけ回す。所詮業では勝ち目は無く、「ひとごろし」というアピールを宣伝することで、行く先々で周りに恐れられる状態を作りだし、孤立化させ、追い詰める。考えてみると、「腕がたつ」というのも侍の権威があってこその力量、これを「ひとごろし」と呼ばれたのでは、どうしようもない。戦争を始める国家にも「ひとごろし」と叫んで、立ち向かいたくなった。国民全員に「ひとごろし」と言われたのでは、突撃命令も出せなくなるだろう。

 8月11日(木)

昨日に続き晴れ、猛暑
  暑くて、どこにも外出せず、引き籠りである。徹の所の孫たちがやって来たので、和子が一生懸命に世話をしていた。パパもママも今日は仕事だ。4時頃、ママが迎えに来て帰って行った。二人ともめっきり大きくなったが、まだまだ子供だ。子供の相手は結構疲れるので和子がバテなければ良いが・・・。絵を描いたり、音楽を聞いたりして、それぞれ好きなことをしているが、食事だけはしっかり食べさせている。僕の出番は、食事の片づけ位で、後は、寝室で、藤沢周平「隠し剣・孤影抄」を読み繋ぎ、読了する。この一冊、非常に面白かった。下級武士たちが、煩悩に苦しみながら、武士の誇りや意地に拘り、命を賭けた争いに巻き込まれて行く。男も女も意地を通すには命がけなのだ。時代もののストーリーだが、現代のサラリーマンの悪戦苦闘にもどこか似ている。藤沢の人間性の反映なのか、愛すべき人間が次々に登場する。是非「秋風抄」の方も読みたいと思っている。
  終戦記念ドラマ「世界の片隅に」のディスク編集を済ませる。決して優れた作品とは言えないのだが、あの時代を懸命に生き抜く直向な女性の姿には惹かれるものがある。また終戦記念日が近づいている。
  夜は、巨人戦を観たが横浜に負けた。今年不調の巨人は、ここに来て、7連勝し、一気に3位まで浮上した。今日勝てば貯金が出来る所だったが、「そうは問屋がおろさない」ということか。横浜の打撃力には相当なものがある。得点力がNO1だというのに、何故下位に留まるのか。不思議な話。
  これを書いている、3時22分にまた東北地方で強い地震があったようだ。この辺では震度3程度だったが、福島浜通りで震度5弱を記録しているようだ。幸いなことに津波の心配はないという。暑いがもう一度寝直すことにする。

 8月10日(水)

晴れ、猛暑、倒れる人多し
  暑い、実に暑い。澤田さんに薬を取りに行った。1時間そこそこの外出だったが、もう汗でグシャグシャになり、足元も怪しくなった。38度を超えた地域もあったようだ。
  NHKの朝ドラ「おひさま」を観る前に、「PHOTO de 7・5・7」という、写真から句(俳句、川柳?)をひねり出す番組が組まれている。作家伊集院を中心とする番組で、面白くてずっと見て来た。最近やや比喩性が高度になって来て、殿堂入り作品も余り当たらなくなった。もう少し素朴な方が良いのではないかと思い、自分のHPの中に欄を設けたくなり、最近更新がストップしている「スナップ・ショット」欄に組み込んでみる事にした。第1号として、最近撮った蝉の羽化の写真を題材にして、「MYフォト de 5・7・5」という欄を新設した。どこまで続くか分からないが、自己流でやってみるつもり。即アップロードして、開始する。
  ディスク作りは、「紀元前一万年」と「火宅の人」の編集を完了した。しかし、「火宅の人」は、最終場面が途中で切れて居て、完成品にはならなかった。檀一雄の放埓な生き方の結晶した作品だが、五島列島の風景など、素晴らしい絵が含まれていて怪しげな魅力を感じさせる。完成できなかったのが残念だ。
  僕のHPの観賞会関係の記事で、僕が演劇観賞に関心があることを知ったのか、自分の芝居も観て欲しいという御招待のメールが舞い込んだ。まだ予定が不明なので、メールを保存しておいた。懸命に勉強中の女優さんのようだ。全く知らない方なのだが、大いに頑張って欲しい。

 8月9日(火) 長崎原爆投下の日

晴れ、強烈な蒸し暑さ
  今日は暑かった。久し振りに入間の耳鼻科・大戸医院へ出掛けて行った。しばらく薬を飲まなかったら、また右の鼻が詰まって来たのだ。早速医者はレントゲンを撮った。白い網目が増えていて、「炎症がまた始まってます。収まっている時はもう少し黒い所が増えているのですけど」と言われ、また同じ薬を処方され、薬局に廻された。結構早く終わったので、帰りのバスまで間が空いたが、凄まじい暑さに「歩き」は止めて、25分ほど市役所で本を読んでいて、11時2分発のバスで帰って来た。往きのバス停で「グリーンヒルの歌姫」Oさんに出会い、市役所前までお喋りを楽しんだ。彼女の足は大分良くなったようだ。
  和子はコーラスの練習日なので、テレビを観ながら昼食は一人で済ませる。冷房を28度に節電。冷気が届かない所に長く居ると、脳が痺れるような疲労が拡がって来る。暑い部屋だが、しばらく寝室で横になる。藤沢周平を読んでいたが、いつの間にか眠ってしまった。時代小説だが、彼の文章はとても読み易く心地よい。
  溜まって来たブルーレイ・デッキのHDから、「誰がために鐘は鳴る」「60歳のラブレター」「紀元前一万年」「火宅の人」「殺人捜査」などをディスク化して、利用スペースを広げる。これらは全て民放なので編集を要する。「殺人捜査」は、ミステリー・ドラマなので、普通はディスク化しないが、少し気に掛る作品なので、一応保存した。ナイフを当たり前のように持ち歩き、誰かに追われているという被害妄想的な衝動で人を刺殺してしまう。ごく普通の若者が、小グループで敵対し、このような行動に出るというのは、決して特異な状況ではなく、まさに現存する状況なのではないかと思ったのだ。彼らのメンバーの一人は刑事にこう尋ねる。「刑事さん、何で人を殺してはいけないんですか」と。「何言ってるんだ。殺人は法律で禁止されているんだ。」と応えるが、それが本当の答えになっていない事は刑事も自覚している。殺人が、戦争の時は奨励される行為となるからだ。今は戦時だ、と個人が勝手に決めたらどうなるのだろう。
  若者たちが得体の知れないヒステリー状態を示し、ネットなどを媒介して影響を広めて行く。それが革命的なエネルギーに繋がることもあれば、単なる犯罪で終わることもあるだろう。日本の場合、政治的な閉塞状態にあり、犯罪化する可能性が高い。アメリカの経済を中心に世界経済が極めて不安定となっており、ロンドンでも、若者たちの暴動を引起こしている。根拠は異なっても、シリアなどの動きが大きく影響しているのかもしれない。この息苦しさの現状は、若者ならずとも、情動不安定を引き起こす。いつ日本が舞台となるか、楽観を許さない。

 8月8日(月)

晴れ、暑い
  午前中に、6日のNHK特集番組「ヒバクシャからの手紙」をビデオで観る。あらためて広島長崎の被爆者の心の奥に秘めた原爆投下への怒りと呪いと祈りとを感じる。それぞれの実体験で内容は異なっているが、そのうめき声が合唱のようになって迫って来る。これだけの怨念が成仏できずに彷徨っているとなると、どうしても殺し合いを止められない人類は、やがて絶滅危惧種に組み込まれることになろう。東大大学院教授カンさんがゲストによばれていたが、所々で感想をきかれ、言葉にならない心情を語るのに苦労して居られた。「過去は消えない。過去の事実は決して消えない。明るいところからではなく、暗い苦しみから求める希望こそが未来を照らす。」が最後の言葉だった。この放送を保存したくて、DVDに焼き付けた。観たい方には便宜を図りたい。
  もう一つ、終戦記念スペシャルとして、「この世界の片隅に」という映画が放映された。これも戦争を間に挟んだ一人の女性の生活史が描かれている。主人公の女性のキャラがなかなか魅力的なので、どこにでもあったストーリーなのだが、保存することにした。今更のように「夫婦」というものを考えてしまう。女性との出会い、結婚の決意までの経緯、その後のカップルの理解の深化、家族関係を含めての人間関係の展開、社会とカップルと個人の関わりの中での隔絶と融合。自分史を分析したくなるようなテーマなのだ。

 8月7日(日)

晴れ、時々曇り、一時激しい雷雨
  蒸し暑さを洗い流すように激しい雷雨が発生、西武線は駅の間で4本もの電車が立ち往生し、乗客が閉じ込められた。その様子はテレビでも放映された。
  日差しは強かったが、図書館に行って本を入れ替えて来た。5,6日返却が遅れてしまった。今回は、気安く読める本ばかり5冊を借りて来た。ミステリーは2冊で、清張の「黒い空」と、夏樹の「モラルの罠」。時代ものも2冊、藤沢周平の「隠し剣孤影抄」、山田風太郎の「自来也忍法帖」。そして水上勉の「良寛」の5冊だ。ごった煮のような感じだが、読書の流れの中で、趣向に展開が出て来て、自分では満足している。
  昨日今日と競馬予想は思わしくない。WIN5の発想と、3連複の発想とは、まるで違うのだという気がしている。「安定性」と「一発性」というか、力の評価に異質なものがあるのだ。データには、安定した力の平均的表現があるが、「一発」の力の発揮はなかなか表現されない。しかも3番手位までの評価では、3着までの馬を括ることは難しい。だから「軸ズレ」が多発する。自分の中に、相矛盾する評価尺度が必要となって来る。これは人間の評価にも当てはまるかもしれない。
  昨日の「原爆の日」には、NHKではかなりの数の特集番組が組まれた。その幾つかを録画しておいて、少しずつ観ている。日本陸軍の諜報部が、原爆投下を事前に察知していたことや、アメリカの政治家や科学者が、「戦争を早く止めさせ、犠牲者を少なくするために原爆を投下することを決定した」という論理を免罪符にして、非難を退けて来た経緯や、被曝者の体の調査を、秘密裏に行い膨大な資料を蓄積して居ることなどが分かって来ているようだ。明らかに「兵器の威力実験」を広島で行ったのだ。原爆投下行為を、あらためて非人道的犯罪行為として告訴したいといつも思っている。勿論これは「戦争」を許容しようとする「人間の一面」に対する闘いになるだろう。
  同時に、「家族と側近が語る周恩来」という番組が4日に亙って放映された。非常に興味を持って見せて貰った。革命という極端な経緯を経て創り上げた「社会主義中国」。苛烈な闘争によって権力を奪取し、後進国から経済発展を目指し悪戦苦闘して来た周総理の生き様が描かれている。革命宣伝という側面を政治の原理とする毛沢東。それに対して周恩来は政権確立後、国をいかに経済的に発展させ安定させるかというテーマを主要な政治的テーマにして全身全霊を投入して行く。毛沢東の政治哲学によって全国に広がった「文化革命」の波の中で、生産態勢や秩序が破壊されて行く現実に困惑しながらも、党を分裂させずに、民衆のシンボルも温存しながら、毛沢東に理念的に追随して党内指導力を誇示しようとした所謂「4人組」と、思慮深く対決して来た周恩来の気の重さが非常に良く描かれていた。ふと、キューバのゲバラとカストロの関係を思い浮かべる。同時に、経済発展の基盤に「裕福になれる者から裕福になって行けば良い」という経済的処方を持つケ小平を利用して、大きな格差を残したまま生産性向上を目指して指導して来た責任も描かれていたように感じる。「資本主義に良く似た社会主義」と言われる現在の中国は、確かにGNPでトップクラスに仲間入りしたものの、資本主義国が苦労して来た格差問題、環境汚染問題などは取り残され、原発や軍事問題にも新しい政策は感じられない。「共産主義」って何だったんだという疑問に答えられる国家的実践はまだ見えて来ない。「強い権力」だけなら、ファッシズムでも同じこと。こうした矛盾した部分がどのように形成されたのかを伺わせる特別番組だったと思う。

 8月6日(土) 66年目の広島被爆の日

晴れたり、曇ったり、台風接近で蒸し暑い
  台風接近のせいか、早朝から蒸し暑く、寝苦しくて目を覚ました。また大型、超スローの台風だ。既に影響を受け、大雨が降っている所もある。波状攻撃の空襲のようだ。
  管理組合の管理人から連絡があり、事務所のメール・アドレスが変わるという。カシオの通信カラオケの連絡を、管理人が受けてくれていたが、直接僕の方で処理することにして、その旨手配した。
  今日は、広島の66年目の被曝の日である。朝8時から、NHKで厳粛な式典が行われた。恒例ではあるが、広島市長の平和宣言にしても、菅直人の式辞にしても、福島の被曝という新たな苦い経験を加えて、その内容は深刻さを増してきた。「もう2度と過ちは犯しませぬから」という石碑の言葉を裏切る状況を齎してしまったのだ。外国人の参列者も増えた。僕はテレビの前で式典に参加した。黙とうに加わっているうちに広島に身を置いているかのような気持になった。七中の時代に何度も生徒を連れて行った「広島平和学習」の想い出が重く甦って来る。段々実施が難しくなる時代を迎えた頃の困惑が甦って来る。オバマが「核のない世界の構築」を謳いながら、核実験を継続して来た「矛盾」=「裏切り」に接して、憤りどころか、石原都知事は「その位するのが当然。日本もやった方が良い」と公言している。遠からず、平和憲法が彼らによって料理される時が来るのだと思うと、戦後の歴史が虚しく思えて来る。原発事故に象徴される「歴史観の戸惑い」の時代が再び訪れるのだろうか。あの、木刀を持った先生達が、民主主義の教科書を前にして右往左往して居たように。あの哀れな姿こそ、原発を気軽に手掛けてしまい、今また放射能の恐ろしさに怯えている日本人の姿にダブって見えて来る。目先の事だけを考えて進んで来てしまう僕らの「ノーテンキ」さが恨めしい。そうした「現実肯定論者」達に敢然と闘う気持ちはあるが、どこかに「また駄目なのではないか」そんな不安が付きまとってしまうのだ。歴史が元に戻りつつあるような、つまり僕の人生そのものが全否定されてしまう恐怖が背骨を降りて来るのだ。
  歯医者の予約が入っていたので、図書館には今日も出掛けられなかった。明日午前中に行って来よう。歯医者の方は、新しい義歯の調整が難しいのか、先生も慎重に時間をかけているようだ。今日も草臥れる程顎を繰り返し開けさせられた。メジャーのようなものを唇に何度も当てながら「噛んで、開けて」を繰り返した。保険の範囲ではあるが、またお金もかかることが気になっている。

 8月5日(金)

晴れ、蒸し暑い
  かなりの蒸し暑さが戻ってきた。JRAのデータをダウンロードしながら、みどり会の会合に行って来た。Mさんの検診結果は、予想通り大丈夫そうだ。今日は会長のHさんも登場、元気に仲間に加わってくれた。仕事の都合で、常連にはなれないらしい。それでも偶に顔を見せてくれると雰囲気が変わってくる。何事も「循環」が大切だ。
  馬予想の方は、当分の間、ウィナー・フォーカスを中心に据え、馬単を「狙い」とすることに方針を替えてみる。WIN5との関連も明確になるので、作業がし易い。レース毎の的中度は落ちるかもしれない。
  先日観る会事務局のTさんから戴いた父君の伝記が加わって、図書館の返却が遅れてしまっている。既に読み終わっているので、明日あたり本の入れ替えをしておいた方が良さそうだ。「雪椿」では、江戸時代の「女流絵描き」という存在のことを教えられた。どんな生き方をし、どんな衝動が絵を描くことに傾倒させたのか、非常に興味が持てた。このままミステリー作品から離れて行くかもしれない。

 8月4日(木)

曇り、時々晴れ間、一時俄か雨
  例会通いで、やや疲れたが、家の各部屋も汚れて来たので、全室掃除を敢行して、気分だけはすっきりした。今日はかなり蒸し暑く、掃除をしただけで汗だくになった。
  観る会のHさん(母娘)から、半年分の会費納入があった。二人分これだけ纏めると大変だなと思う。上手にやりくりして、観劇を続けて欲しい。僕よりも幾つか歳の上のお母さんにもいつまでも元気に練馬に足を運んで欲しい。
  民主党の子供手当は、大きく後退。赤字公債の発行額の上限を上げる法律を自民党に認めて貰うための譲歩だという。経産庁の原発に関する責任者3名が更迭される。海江田大臣から発表された。責任も取るべきだが、もっと本質的な「安全性の軽視」にメスを入れることや、それに関わる原子産業政策の見直しなどが火急を要する問題の筈だ。泣いてなどいられない。

 8月3日(水) 「観る会」例会第2日

曇り、後雨
  例会2日目は、昼の部。役割の一つに放送係があり、「一味」が引き受けたのは初めてなので、是非僕以外の方に経験して貰おうと思い、芝居は昨日観ているが、会場に出向いた。早目に着いて待っていたら、団地の3人組が現れた。今日は当番日なので、ゆっくり食事が出来なかったのではないか。早速「放送係」の件を話すと、3人とも快く引き受けてくれて、Mさんにお願いすることになった。他の方にはチラシを会報に挟む仕事をして貰った。僕は久し振りに「モギリ」をやったが、もう忙しい仕事は手先が上手く動かない。多分傍の若い女性たちがヤキモキして居たのではないか。入場が完了した段階で僕はお先に失礼した。帰りには雨が降り出していたが、武蔵藤沢に着く頃には、もう止んでいて、歩いて帰って来た。3時頃の帰宅であった。遅い昼食を作って済ませる。和子は今日は新宿まで買い物に出ている。そのうちに、さっき会場で会った会員さんの一人Sさんが顔を出して、先日旅行したお土産を持って来てくれた。漬物と蒲鉾である。「アパッチ砦」は面白かったとのこと。旅行疲れで寝てしまうと困るなと思っていたが全く眠気が起きなかったそうだ。こんなに嬉しいことは無い。
  その後、アイルランドの独立戦争から内戦化して行くまでの時代を背景にした「麦の穂をゆらす風」という映画を見た。どんな戦争にも「正義感」と「憎しみ」が齎す悲しい局面が付きまとう。「裏切り」や「報復」も繰り返される。愛や理想を見つめながら武器を持って敵を殺すという矛盾が、人間の心の中をバラバラにしてしまう。革命や変革過程にも争いや矛盾は付きものなのだ。決して過去の話ではない。映画として特に優れたものではないが、真剣に悩みながら生きている若者たちの姿に惹かれる。

 8月2日(火) 「観る会」例会第1日

薄曇り
  予報では、雨になるらしかったが、帰宅するまで降られずに済んだ。今日は「観る会」例会第1日目。開演は夜7時からだったが、当番例会なので、6時集合になっていた。仕事は、会報へのチラシの折り込みだけで済んだ。一頃より働く人はずっと多くなっている。会員もかなり増えて、プラス例会となった。担当役員の御苦労の賜物だ。うちのサークルはそれに応えられなかった。H母娘とNさんの顔が見えない。Nさんは合宿引率の帰りの日なので、無理だったのだろう。Hさんは、帰宅後、メールが来ていて、遅刻のため別席で観ていたらしい。観て貰えたので、ホッとしている。メールには、会費半年分を送金したとあった。無理して居るのだろうな、と密かに思う。
  13年ぶりの「アパッチ砦の攻防」だったが、B作さんも卓造さんも健在で、大活躍。台本にも手が加えられており、実際の登場人物も増えて、可笑しさはますます増量。休憩なしの2時間10分を大いに笑った。舞台人は実に元気だなと痛感する。飲み会も無く、Oさんと和子の3人で大人しく西武線に乗る。帰宅は、11時頃になっていた。

 8月1日(月)

一日どんよりとした曇り空
  大雨を伴う低気圧はさっさと移動して行くものだが、梅雨が明け、台風が去った後の低気圧にしては未練がましく停滞を続けている。豪雨による被災地を新たに生み出した後まで、「梅雨」の仮面でも付けてしまったようだ。降るでもなく降らぬでもなく隠然と居座っている。猛暑が戻ると言われながら、その気配もなく、このまま秋になだれ込むとすれば、これまた異常気象と言えるだろう。
  この所、「雪ん子」MLで、「8月オフ会」の件が話題になっている。しばらく沈黙を保っていた「あっちん」も呼び出されて来たようだ。「あっちん」の誕生日祝いメールが続いていたが、最近新ちゃんの「前向きの現状把握論」に仙人が賛同して、やや明るい陽が差してきたようだ。僕はもうしばらく「ROM」状態を続けたいと思っている。発言のつぎ穂を失ってしまった想いがあるし、もともと「雪ん子グループ」での僕の存在の限界なのだとも悟り始めた。「ナガ」が去った責任も感じている。彼らには伸び伸びと自由に交流して居て欲しい。Qちゃん、仙人などに任せておくのが一番良さそうだ。このまま隠居してしまうことになるかもしれない。
  澤田ふじ子の「雪椿」という時代ものの小説を読んでいる。この手のものは読み付けないし、江戸の流しの女流画家の生活と愛を描いている特殊な文体の珍しさもあって、途中で投げずに、間もなく読了に漕ぎ着ける。侍などというものの無神経な存在が、庶民の平凡な幸福を、いかに踏みにじるものであるかがよく描かれている。「武士道」の「立派さ」などどうでも良い。庶民のいじらしい程の「思いやり」が主流になって、現代のヒューマニズムは発展するべきだろう。
  思えば、最近は「たそがれの記」関連だけを取ってみても、新たな詩作や映画評が書かれていない事が分かる。雑文にしても追加原稿が見られない。活力が失せて来たのか、思考力や感受性が老いてしまったのか、情けないとは思っているが、どうにもならない。入間市で映画を見ても、簡単な感想を日誌の方で書いてしまい、別途纏めようとする事を辞めてしまった。やっとの思いで続けている「たそがれの記」だけに先細りになって、終わって行くのかもしれない。
  今日は、和子が「ムク」のコーラスに出かけた後、得体の知れない脱力感に見舞われ、床について、午後3時頃まで寝てしまった。腹が減って目覚めたのか、カレーライスを作って遅ればせの昼食を一人で食べた。強いコーヒーを淹れて飲むと、少し元気が出て来た。明日は「観る会」の観賞日なので、元気を出さなければいけない。2度目の「アパッチ砦の攻防」で、B作と角野がどんな活躍を見せるか、しかと見届けなければならない。
  気になるニュース。汚染肉牛の全頭検査実施は、岩手県にも実施される。千葉では早場米の対する汚染検査が予定されるようだ。汚染に対する警戒心が強まっているが、検査機器が1台2000万円以上するため、その調達が難航しそうだ。今日福島原発1号機と2号機の間のパイプ塔の下で極めて高い放射能が測定され、係員も被曝して居る。夜中の11時58分に伊豆を中心に東海地方に震度5弱の強い地震を感じた。心配して居た伊豆地方が震源なので、気味が悪い。「メルトダウン」による汚染問題は、収まる所か、新たな汚染が発見され、その対策に追われる破目になりそうだ。

 7月31日(日)

一日音も無く雨が降り続いた
  こちらもかなりの大雨となったが、東北の被災地には相当の豪雨が降り、川の氾濫、堤防の決壊など、また新たな災害が住民を苦しめている。「こんなのは初めてだ」という言葉を多くの人から聞く。日本中が初めての経験に右往左往させられているようだ。それにしても何かが大きく変わって来ているのを感じる。その状況を冷静に分析して、各自の部署で話し合い、対応を考えることが必要なのだろう。今日は埼玉県知事の選挙があり、その投票に二人で出かけただけで、大人しく家に籠っていた。外では小雨が音も無く降ったり止んだりしていた。どこかで右ひざを痛めたらしく、膝の関節に不安がある。時々湿布で冷やしているのだが、なかなか良化しない。立ったりしゃがんだりする度に、気になっている。
  昨日不調だった競馬予想は、今日は頗る好調で、特に最近力を入れ始めた「WIN5」という予想に今日も4レース連続で的中し、後1レース当たれば、60万近くの還元がある所まで攻めて、辛くも敗退となった。もっともまだ通帳は空のままなので、当っても1文にもならなかったのだが。恐らく、その最後の1レースというのが、誰にとっても容易でないのだろう。5レース中、3レースまで候補を1頭に絞り、後の2レースを、多少の「穴」に備えて、2頭ずつで成功すれば、元手は400円で楽しめる訳だ。日曜だけしかできないゲームだから、週にコップ酒1杯の遊びですむ。始めてから既に、4レースまで進んだことが2回あるのだから、現実味が全くない訳ではない。ただ一回目からアウトになることも当然出て来る。その時には、レース毎の「予想ごっこ」を楽しめば良いだけだ。来週は、「関屋記念」(G3)を中心にプログラムが組まれている。いつかボーナスが降ってくるのを期待しながら、ささやかな楽しみを続けるつもりだ。
  今日で7月が終わり、明日から8月に入るので、用意してある「8月の句と絵」をアップロードし、「たそがれの記」の目次のデザインを更新した。8月のテーマは「夏を告げる生命達」である。

 7月30日(土)

曇りがち、夕方土砂降りの大雨、雷も鳴る
  12時半に歯医者の予約が入っていた。義歯の作り替えの仕事が、なかなか進まず、今日もまた先日と同じように、何度も歯型と歯茎の調整が繰り返された。顎がだるくなってしまうほどだ。次回は8月6日になった。「観る会」の例会も済んだ後になる。
  今日の「予想ごっこ」は惨敗。この所少し結果が良くて、いい気になっていたせいか、馬場の悪化が原因か、人気馬が思うように走らず、予想は全滅した。体が疲れていて、集中する根気も続かなかったのかもしれない。偶然雷雨でびしょびしょになって雨の中を走り回ったら、少し気分がすっきりした。
  夕方、和子と、買い物がてら散歩に出ようと言うことになって外に出たが、東の空に真っ黒な凶悪な雲が広がっているのを見つけ、傘を持った。「これは土砂降りになるかも」と僕が呟いたからだ。散歩も済み、店の階段での「昇降トレ」(年寄りのささやかな健康法)も済み、買い物も終わって建物の外に出ようとしたら外はザンザ降りになっていた。徹も同じ店で永実と一緒に降り込められていた。一足先に僕だけ家に帰り、傘を2本足して、もう一度店まで戻る。徹は傘をもって別の店に買い物に行き、永実は僕らが連れて家まで送って行った。
  原発の後始末が気になって仕方ない。あれ程「絶対安全」と大見栄をきってスタートした原発が安全で無かったのだから、一時全てストップして原因を追究し、再スタートをするかどうか検討するのは、極々当然なことだと思うのだが、どうも国民には知らされていない隠された事実があるのではないかと思えて仕方ない。例えば、既に「原発産業」と言った「業界」が「政官」の援助のもとに約束されていて後戻りが出来なくなっていたとすれば、市民説明会やパネル・ディスカッションでも、電力会社の社員などを動員して、ヤラセの「安全性了承」、「再運転OK」の世論誘導を秘密裏に進めたりする動きも十分あり得ると思う。自民党時代の2007年あたりから、大きな構想が密かに進んでおり、高速リニアカーの開発なども絡んでいる。そして「コンバインドサイクル発電」など、効率や経費的にも有利な発電システムの研究成果などは、余り公表しようとしていない。発電テクノロジー研究の実態も陰に隠れてしまっている。だから、節電の根拠そのものが、「原発が使えなくなっているから」という説明だけで、「運転再開」に世論を組織しようと言うのが本音ではないのか。発電システムの再整理をして、プログラムを書き換えれば、「原発」なしで十分やれるのではないのか。今まで進めて来た為政者たちの面子を守るために、国民の背中に「放射能汚染」の十字架を背負わせようとするのなら、断じてこれを許す訳には行かない。民主党にしても「脱原発」を政治方針として持っていない政治家もかなり居るのだろう。この際、新たに自らに「それで良いか」を問い直して、政治姿勢を整えるべきではないか。国家事業と言うものは、国民の首を絞めても、強引に推し進められることがある。今、中国で「超高速」でゴリ押しされている高速鉄道の突貫工事を見ても、ヒューマンを守るのではなく、壊しても目的は完遂するという、明らかに「イデオロギー違反」の「大事業」なのだ。どんなイデオロギーでも、「誤りに気付いてこれを正さざる」は、人間放棄であり、「方向を見失った大事業」の猪突猛進なのだ。ここにも「GNPの亡者」の姿が見えて来る。

 7月29日(金)

曇り、時々雨、東北で大雨
  先日解決したように見えた、テレビ・ビデオ関係の旧機器の利用法だが、今日また思うように動かない事が判明し、振り出しに戻ってしまった。かなり古くなっている僕の機械の特殊性かもしれない。その可能性も十分ある。今まで通りに接続してある機器を全部ばらして、単純な接続でその機能を再検査してみる必要がありそうだ。モニターが2台。VHSテープとDVDレコーダー・プレイヤー兼用が1台、 それに8ミリテープの編集用機器が1台。これがどう使えるのか、これを確かめる必要がある。時間がたっぷりある時にすべて接続コードをばらして、単純な接続にして調べてみたい。結果、すべて廃棄ということになるかもしれない。
  午後から、みどり会のカラオケ会がシダックスで行われた。怪我で入院中だったOさんが午前中に退院し、参加可能と言う朗報を得たので、皆期待して待っていたようだ。お陰で良いムードで会が盛り上がり、大成功だった。Mさんの健康診断結果に一寸心配な所が見つかって、精密検査の結果待ちになっているようだが、多分大丈夫だろう。「肺気腫」という診断は僕も前に言われたことがあり、その後の検査で「異常なし」と判定された。Mさんも良く声が出ていたし、問題ないと思われる。数日すればはっきりするだろう。Oさんは、足の怪我なので、無理をしなければ大丈夫だ。以前同様元気な声が聞かれた。皆、乗りに乗って、6時頃まで歌声を楽しんだ。
  不連続線の通過で、被災地にまた大雨が降り、浸水や土砂崩れの危険性が出ている。ついていない所はどこまでも苛められる感じだ。追加の災害には十分に対策を講じる必要がある。

 7月28日(木)

晴れ、暑いが猛暑とは言えない
  昨日の「活躍」のせいか、体のあちこちが痛む。踏ん張って絨毯を細かく引き裂いたせいか、太ももの付け根が痛む。体が鈍っていて、使った所が覿面に筋肉疲労を起こす。正直なものだ。浴槽洗いが辛かった。ごろごろしているうちに痛みも軽くなって来た。
  「日本沈没」の小松左京が亡くなった。震災のせいもあって、この頃になって、急に印象が甦った。あれに原発の要素が組み込まれたミステリーが現実に進んでいる。大地震、大津波、その後絶え間なく繰り返される大小の余震。東北地方を中心に関東の千葉、長野あたりまでその区域は広がっている。北陸の一部にも揺れは何度か波及している。地震予知の研究は軽視されているのか、スポーツの勝敗を占うのに動物の動向が話題になっている位で、一頃のような真面目な研究成果は全く聞こえて来ない。学者が冷や飯を食わされているのだろうか。環境の異常現象は依然として報告されている。地球温暖化を中心に、台風や竜巻の異常な動きは、日常茶飯事だ。花の開花時期のずれ、奇形の出現、梅雨らしからぬ梅雨、暖冬冷夏の記録、異常高温など話題には事欠かない。こんな中で彼のような問題意識を持つ作家は死なせたくなかった。でも既に80歳だったという。ミステリー作家の推理力は、人間の内部であろうと、社会構造上であろうと、科学の世界であろうと、全ての領域において、発揮できるもので、惜しい人を失ったものだと惜しまれてならない。
  「菅がいつ辞めるか」「延命策」「鉄面皮・厚顔」といった専ら政局にどっぷりとつかった言葉だけが飛び交っている。同じ民主党の小澤などが、敵扱いにした言辞を弄している。相変わらず金の問題(「外国人からの献金問題」なども)が、やっつけの材料にされている。まるで自民党の頃の話題と変わらないのだ。政治家や政党を染め上げている薄汚れた「政治色」という隠微な絵の具で描かれている世界のままなのだ。政権交代は、何故か変化を齎さなかった。交代する主体が、自民党と余り変わっていない人間の集団だったからだろう。国民は既に諦め始めている。しかし、残念なのは、「何が交代させたのか」の認識がぼやけてしまっている事だ。これは、国民が望んでいるものと、為政者が架空にしろ望んだものとが一致したからだ。志向性が疑似的にも一致を見た事だ。これが民主主義政治の基本だと思う。失敗も裏切りもあるだろう。ただこの基本に戻れば、何度でも繰り返せばよい事だ。悪い土からは中々丈夫な新芽は育たない。土が徐々に浄化されて、芽生えも成長も生き生きしてくるものだ。大津波、原発事故などに遭難した未熟な「変革の芽」が、自分の力にネガティヴ過ぎる評価を与えてしまってはならないと思う。現在「奇怪な」行動を取っていると伝えられる「菅」という一人の人格の正確な分析も、少しずつ分かって来るものと思われる。何故粘っているのかも、周りの政治家たちと何故あれほどまでに隔絶感があるのかも。彼個人は立派である、などとは僕も思わないが、彼の立っている位置がもっと良く見えて来ると思うのだ。本当の評価はそれからで良いと思っている。僕が死んでも、日本の社会変革は続いて行く。そこに続いている未来観を持って、僅かな「今」を生きたいと思う。

 7月27日(水)

晴れ、暑い
  大変な一日となった。正午に歯医者の予約を取ってあった。義歯の作り替えの最終段階に入るのか、約1時間にわたって口を何度も大きく開けさせられ、開いた口がこわばると、「はい、楽にして、楽に。唇をゆるめて・・・」と、どうやったら良いか分からない指示の連発。その都度、義歯に生温かく黒いものの付いた義歯が押し込まれて、強い力で押しつけられる。先生と看護士とが、入れ替わりでやられるので、終わる頃には顎がくたくたになった。見た目にも良く、咀嚼力を保持するように、専門家が苦労してくれているのに、こんな愚痴は申し訳ないが、医者の指が咽喉の奥に近付いた時には、吐き気を催してぎょっとなった。堪えて、やっと歯医者を出た時には、高い空がまぶしくて涙が出て来た。
  和子に、「お父さん、居間の絨毯を新しいのに替えたいのだけど、いいかな。」と打診された。前から言われていた事なので、却って歯医者の憂鬱が晴れていいかな、と思い作業を開始した。この歳になると、大書棚を空にして移動させ、絨毯を抜き取って、新しいものに替える作業は辛すぎる。そこでカッターと挟みを使って、書棚の手前から絨毯を見栄え良く切断して、古いものを「燃えるゴミ」として処理できる大きさに切り、丸めて大きなゴミ袋二つに詰め込む。絨毯の下に溜まっていた言いようのない不潔な埃が舞い上がる。傍で和子が掃除機で吸い取って行く。ただでも散らかっている部屋で、それを移動させながらの作業だから、大変だ。腰が怪しくなったり、握力が無くなってしまいそうな状態で、「老々介護」ならぬ「老々大掃除」を終えた。夕方4時頃、仕事で疲れている徹に車を出して貰い、和子が目星をつけていた安い絨毯や座イスを買って、家まで運ぶ。その後、一息入れてから新しい絨毯を敷き、部屋全体を整理する。もうくたくたである。1杯やって夕食を済ませ、風呂に入って、直ぐ眠りに就いた。本に目をやるゆとりも無く「仮のあの世」に旅立った。

 7月26日(火)

晴れ、かなり暑くなる
  澤田医院へ薬を貰いに行くことと、桜台まで座席シールを取りに行くのが、今日の仕事であった。往きに薬の用件を済ませ、足を伸ばして桜台へ。会員を増やすことにまだ応えられて居ないことと、会費納入の一部の遅れが、気掛かりになっているが、事務所のスタッフとは明るくお喋りして来た。事務局長からは、父君の「自伝」を戴いた。立派な本である。僕より6歳上の方で、既に医師としての現役を退いて居られるが、社会的にしっかりした立場を守って、「野の医師」として人生を全うして来ている方のようだ。電車の中で読み始めたから、まだ初めの数ページだが、僕もしっかりと先輩の人生経験に学ばせて貰おうと思っている。
  深田久弥「日本百名山」を、平成6年にNHKが初めてテレビ化した。その後、ヘリからの空撮を加えて、一日で一挙に再放送したことがある。その折 のものを、昔、ビデオテープに収めておいた。それを5枚のDVDにダビングしておいたものをあらためて観賞した。深田の文章の味は一部しか伝わらないが、映像の素晴らしさと空撮による視点の立体化で、新しい魅力を加えた作品になっている。これが無駄にならなくて良かったと実感している。手元にあるVHSテープで貴重な作品は、時期を見て順次DVD化して行けば保存がし易くなる。SONYの8ミリビデオデッキの方は、音の歪は残っているが、音声も映像も一応再生出来ている。ただ、こちらは、DVD化が無理だと思うので、利用価値はあまり残らないかもしれない。ただ、8ミリビデオカメラで撮った、昔の記録はこれを使わないと観られないかもしれないので、デッキやテープの廃棄はもう少し先に行って考えよう。
  事務所から持ち帰った座席シールを貼って「一味ニュース」を完成させ、封詰めをして郵送したり、御近所の分は配達して歩いた。例会は来月の2日、3日なので、何とか間に合ったと言う感じだ。
  電車の中で、「週刊現代」のツルシ広告を見たが、露骨に原発再開のキャンペーンを後押ししているようだ。当局が税金を使って、原発の「根拠のない危険性」を宣伝していると挑発し、「メディアも乗せられて神輿を担いでいる」と批判している。このような論理の背景がどこにあるのか、キャンペーンの陰の勢力が何なのか、随分前から考えているのだが・・・。一方では、汚染肉牛の発生の範囲拡大が報道されていたのに、今度は家庭菜園用の「腐葉土」にまで、高濃度のセシウムが計測されたというのだ。災害以後の汚染の拡大過程を時系列的に把握して行かないと、現状の正確な分析が出来ないのではないか。どこかに「直ぐに体に危険と言う訳ではない。一応の限界値だけだ」という逃げ口上が、行政でも、被災地の生産者、流通に関わる人たちの中にもこびり付いていて、大きな油断となっているのではないか。与野党間だけでなく、為政者と国民の間の信頼関係も回復させないと、復興の掛け声をよそに、政局争いの隙を縫って、意外な所に汚染放射能が定着してしまうのではないだろうか。それが心配だ。

 7月25日(月)

暑さが多少戻って来たようだが、何とかなる
  今日は、パソコンに関する修復の日となった。「たそがれ」の「8月の句と絵」を完成させ、目次を修正して居たら、何故か閃いて、大切な機能が使えなくなっていた「ホームページ・ビルダー」が、完全に修復してしまったのだ。先日i-explorerの調子が悪くなって、その調整をしている時に、OSであるVISTAとの相性で、いちいちユーザーの了承を取る手順が加わって来たのを思い出した。その手順を踏んでみたら、何と「ビルダー」がすっかり治ってしまい、完全な機能を取り戻したのだ。「8月の句と絵」を作るのに大いに役立ってしまった。新しい有能なソフトを入手したような喜びだ。復帰したビルダーを利用して作った「8月の句と絵」は、「夏を告げる生命達」をテーマにして、夏の生き物たちを取り上げた。巧みな句があるなと思いながら、組み込んだ。
  もう一つ、昨日のこの欄に書いたアナログ廃止の件で、VHSテープがゴミになるという話題だが、これは僕の一方的な「勘違い」だった。どうやら見えなくなったのは、僕の機械まわりのトラブルか、僕の扱いミスが原因だったようだ。今日散々弄りまわした上、映像も音もちゃんと出ることを確認した。アナログ対応の機械が、アナログ放送が無くなっただけで、専用のテープまでアナログのデッキとモニターで再生出来なくなると言うのは、論理的に行っても理解できないので、Yさんからの反応も気になり、機器の裏側の埃をたっぷり吸う破目になった。しかし、「捨ててしまおうか」と思っていたテープを捨てる前に、思い止まることが出来、ケチな僕はほっとした。残されているVHSテープをなるべくDVDにコピーして、良いものは残して起きたい。もっとも古いものをそのまま残し、場所は取ってもVHSテープを保存しておくという手もあるのだ。捨てるのは勿体ない位の映像が残されているのだ。
  汚染牛が全国の流通に乗ってしまい、どんどん頭数が増えている。生産者の心理状況と、役所の指示の遅さが原因だろうが、一方的に行政だけを避難するのでなく、非常時の欲得づくの心理にもメスを入れなければならないだろう。汚れていることを百も承知の生産者が、何の伺いも立てずに、流通に廻してしまうと言うのは、やはり「人間の問題」として責められるべきだ。消費者への配慮が消し飛んでしまっている。「生きなければならない人間」と「人間らしく生きたい人間」との相克なのだろう。攻めるのは酷だが、やはり攻めなければならない。被災地の一部で、放射能検査を生涯受けることになる決まりが出来たという。特に若い人の体に配慮して、スタートの検査以後も、年齢に応じて何年か置きに、検査を繰り返すのだという。悲しいが絶対に必要なことだ。チェルノブイリは、過去ではなく、生き続けている生々しい「警鐘」なのだ。

 7月24日(日) テレビのアナログがデジタルに変更された日

晴れ、暑さがぶり返すと言われている
  西から再び気温が上がりつつあるようだが、最近の気象状況の唐突さから、これからは猛暑のぶり返しは少なく、早めの秋が到来するのではなかろうか。ただ、それがまた新たな影響を引き起こすのではないかと心配している。今後の台風の発生の仕方にも気をつけねばならないだろう。大型化が継続しなければ良いが。
  昨日の疲れで、余り外にも出ずに、馬の予想結果を楽しんでいた。昨日に比べると、成績は良くなり、昨日の損失を半分ほど補填したことになる。WIN5の練習を継続しているが、今日は、5レース中3レース的中という結果だった。5レース中一つだけ2頭予想にし、後は一頭ずつでもこの程度行くのだから、運が良ければ完全的中もあながち無理とは言えない。例えば、比較的人気所で4レース程が決まり、残る1レースが、3点買いで「穴」にぶち当たれば、3通りの組み合わせで、1000万円位(JRAのCMでは、最高の可能性は2億だという)のオッズに辿りつけることが起きるかもしれない。毎週、日曜日に200円から300円で夢が見られるとすれば、ただ「偶然」だけに頼る宝籤よりは、頭を使えるだけ遣り甲斐がありそうだ。5〜6レースで40点も50点も買い漁ることは到底出来ないが、2点、3点で済むならばやれない事もない。予想に関心が持てる限りは、楽しみにもなる。もっとも競馬予想のネット購入用通帳は、長いこと空のままなのだが・・・。
  今日から、アナログ放送は無くなり、すべてデジタル放送に切り替わる。古いテレビを点けてみたら、その旨を知らせる文字画面だけが映っていた。思いついて、古い機器を弄ってみたが、古いビデオデッキでは、既に大きなビデオテープが見られなくなっていた。つまりアナログの画像は一切映せなくなるのだ。どうやら、膨大な古いビデオテープも、アナログ用のビデオデッキも「ゴミ」と化し、利用価値は無くなるのだと、初めて認識した。実は、それを恐れて、何本かはテープをDVD化しておいたのだが、それはほんの一部に過ぎない。書棚一つ分のテープ、二つの小さなテレビ、2台のテープビデオ・デッキを処分することになろう。
  中野翠の「ふとどき文学館」で、一応僕がこれまでに読んだ本に関わりのある記事だけを拾って読み終えた。読書の好みが違うらしく、その数はそう多くはない。最後の方で、三島由紀夫の死をあつかった野坂昭如との対談が一番面白かった。しかし、どうやら中野さんの問題意識は僕とは大分異なっていることが、読んだ記事から察せられた。社会観も人生観もかなり感覚的な面が多く、論理的というよりは軽いタッチで印象論を繰り返す傾向の強い人だ。怖い人であり、面白い側面も感じるが、やや物足りない。しかし、ミステリー漬から、僕によそ見をさせてくれたことに感謝しよう。それに山田風太郎の忍者ものも読みたくなったし、さらに、あらためて僕の読書量の貧弱さに気付かせてくれたことにも大いに感謝したい。

 7月23日(土) グリーンヒル夏祭り

晴れ、雲は多い、過ごし易い気温
  今日は、当団地恒例の夏祭りだ。一日遊ぶ覚悟でいたが、外に出かけたのは、3時過ぎであった。太鼓の音や、ざわめきが例年よりも静かな感じがしたが、出てみると、バス停からもぞろぞろと会場に集まる着飾った人たちの姿が見えた。グリーンヒルで育ち、巣立って行き、他所で産んだ子供たちを連れて里帰りの人々も多い。当所の祖父ちゃん祖母ちゃんが大歓迎して、彼らを迎えるのだ。しかし、この構図がいつまで続くのだろうか。若い人たちが、再びここに戻ってくる可能性は少ない。高齢化した一世が亡くなると、この住宅群の住人達はどのように変貌するのだろうか。
  模擬店が開店した頃、お弁当券を持って、和子と会場へ。ビール缶を片手に、舞台周辺をへめぐり、いろんな人に挨拶をし、握手をしたり、乾杯しながら、交流した。舞台では、フラダンス、三宅太鼓の演奏などが、始っていた。外からの応援で「阿波踊り」の一団が入場して来て、踊り方の指導や、実演などが繰り広げられ、かなりの参加者を巻き込んでいた。この踊りは、いきなりでも飛び込んで行きたくなる魅力と気安さがある。気取りは要らない単純性と、同時に奥の深さが感じられる。思わず僕の手足も動き出したが、かなりビールが入っていることに気付き、流れの中に入るのは自重した。
  老齢グループの席に行って、飲んだりだべったりしていたら、「まだまだ若い連中が、そんな所でサボっていちゃ駄目だ。」という、にやにや笑いの野次が飛んできた。笑いながら聞き流して飲み続けた。今日は「お客」で、ただただハッピーなのだ。僕は、最後の盆踊りや抽選会が始まる前に、出来上がってしまい、後は和子に任せて、自宅に退去した。
  和子が帰って来て、「籤は外れた。徹の所では良いものが当たったらしい。炭坑節は私も踊ったよ。」というような報告を聞いたような覚えがあるが、酔いと疲れで、ぐんぐん睡魔に誘われて行った。勿論、この記録は翌朝となった。

 7月22日(金)

晴れ、落ち着きのない雲が目立つ
  「演劇を見る会」・8月例会運営サークル会第3回に出席する。14サークルの代表が参加。今日はN運営委員に、進行役を頼まれ、少しだけ気を遣う参加となった。2時間半程の話し合いとなる。T事務局長がやや不調。鼻血などを出していたが、会議には参加してくれた。「全国」の事務局長も兼任しているので、疲れているのではないか。倒れられたら大変である。僕も、少し疲れた感じで帰宅。でも最近外歩きが減っていることを意識して、行き帰りともバスの利用はしなかった。涼しくなっているので歩き易い。でもまた暑くなって来るだろう。万歩計の電池が切れてしまった。明日にでも交換する。今後の仕事は一つ予定がずれてしまった。今日座席シールを貰えるかと思っていたが、26日まで駄目なようなので、もう一度事務所に行かなければならない。皆へのニュース郵送もギリギリになる。
  帰宅すると、恒ちゃんから部厚い封書が届いていた。開けてみると、クッションで包んだDVDのディスクであった。先日、久が原で観た、高橋家がまだ若き頃の8ミリ映画で始まる実に懐かしい作品群であった。「日光」「那須登山」がその頃のもの。さらに久が原での新年会、そして最後に当地の稲荷山公園での花見で終わっている。映像は、昔の8ミリ映画の分は、白黒の覚束ないシーンも多いが、その頃の僕が懸命に撮影した両親の姿も見え、若き頃の松ちゃんや多喜子の笑顔もふんだんに見られる。大事に保存しようと思っている。生きている間に、同じメンバーでもう一度稲荷山公園にでも集合出来たら、と儚い夢も観た。恒ちゃんに電話を入れて感謝を伝える。多喜子の強い要望で、DVD化に着手したが、途中で機器の故障もあり、大変な苦労をしたと言う。ついでに「もう一度『歌仙ごっこ』でもやらないか」と提案した。無性に皆で一緒に作ったものを残したいという気持ちが湧き起こって来たのだ。恒ちゃんには、歌仙の音頭を取って貰わなくてはならないから、体には十分気を付けて欲しい。電話をかけながら、胸が一杯になって来た。
  今週の馬のデータを取る。今週のメーンは「函館記念」だ。ぼつぼつ新しい2歳馬のレースが始まっていて、僕が「マイホース」として登録した馬の出走の通知が時折届くようになった。先週の「エポキシ」は、やや差のある2着であった。
  午前中には「8月の句と絵」に載せる俳句選びをした。今回は「夏の命」をテーマにして、夏、目につく生き物の句を揃えることにした。まだ「絵」やデザインまでは手が回らない。
  今日から、グリーンヒルの夏祭りが始まる。夜に前夜祭があり、明日はいよいよ本祭りだ。お天気は大丈夫そう。役にはついてないので、気楽に参加できる。年寄りの座席も特設され、お弁当まで出る。有難いことだ。いろんな顔ぶれにもお目に掛れるだろう。芝居好きな人を探して、「観る会」の入会勧誘にも努めるつもり。余り飲み過ぎないようにしないといけない。

 7月21日(木)

朝のうち雨が残ったが、3時過ぎには日が差す、台風遠のく
  台風が海上に去った後に、大雨が残らない事を願っている。特に福島原発周辺での大雨は、溜まっている汚染水が流失して、海や陸地を大規模に再汚染する可能性があるからだ。原子炉を冷却する限り「汚染水」は溜まっているので、今後台風や洪水が起こるたびに、この危険は繰り返される。思えば国家が大変な弱点を抱えてしまったことになる。電力不足になるという情報に、やや不透明なものを感じる。一部には、「これは原発をストップさせないための世論作りだ」との説もある。政策的な「嘘」はもう御免だ。全て現状を透明にして、国民に協力を求める方向で進めて欲しい。メディアは、スクープ的な意図で、いい加減な情報を流すのを慎んで欲しい。情報の透明化を側面から助けるように活動して欲しい。
  今読んでいる中野翠の「ふとどき文学館」の中に、寺田寅彦の随筆集(「柿の種」など)が取り上げられているのを知った。僕が中学から高校にかけて、大好きだった本だ。僕の成育歴に大きな影響を与えていると思われる作者だ。理系と文系の挟間を行きつ戻りつして居た頃の愛読書であった。作者のこの作家に対する評価を読むと、当時の自分が、何故寅彦の文章に魅せられていたかの理由の一部が分かるような気がする。森鴎外の「ヰ・タセクスアリス」も出て来る。これは大泉で「森山先生」(あだ名はウシ)の頃読まされたのを覚えている「舞姫」などが教材になっていた時だったと思う。寅彦や深沢七郎などの作品をまた読んでみたくなった。若い頃の僕を触発させたものを振り返ってみたい。
  夏祭前のカラオケが会場の都合で、中止になったので、その代わりに企画した、29日の「シダックス」夏祭り特別企画を知らせる「お知らせ」を作成し、今日参加予定者に配達した。団地中を歩き回るので、結構良い運動になる。早速電話の反応などあったが、どうやらかなり盛り上がりそうだ。その前に、22日、23日の本祭も成功させなければならない。様々な催しのポスターが階段室一階に賑やかに貼られている。各係が懸命な活動を展開しているのだと思う。
  今日夜になって知ったのだが、「三浦半島直下地震」の可能性が高まって来ているという説がある。東京の大田区位までは、かなり大きな被害が予想されると言うのだ。久が原あたりはどうなるのだろうか。今世紀前半に、M7以上の地震が起きるかも、という情報だ。その頃、自分が生きているかいないかという問題ではない。早めの予知の研究、起きた時の防備の態勢、建物倒壊の予防措置、インフラ食料の備え等、考えておくことは山ほどある。

 7月20日(水)

雨後、曇り、時々うっすら日差しもさす
  台風6号は、超スローで超特大で、超気まぐれ、列島太平洋岸につかず離れず、しこたま雨をもたらし、海上に逃げるように見せて、なかなか離れるに未練もあるという厭らしさ。雨量を記録的に増大させ、あちこちで川を氾濫させている。これから関東地方に影響が出るが、被災地の不幸の上乗せだけは避けて欲しいと願っている。
  祭前だし、茶話会もないだろうと決めて家に停滞して居たら、電話がかかって来た。「どうして来ないの?」というのだ。上のTさんだった。「他に相談したいこともあるし・・・」という訳で、やはり顔を出すことになった。コヒーを飲んだり、お菓子をつまんだりしながら、先日の芸能祭のスライドを見たり、女子サッカー世界一の話や、我々の加齢のブザマさなどについて喋っているうちに、3時半になった。解散後、Tさんから声がかかり、来たる市芸能祭の出演者の決定方法で相談があった。客観的な要素を元にして順序と回数を決め、各団体に了承を受けておけば、「このようにお願いします」という線で収まると思うと言っておいた。みどり会内部のゴタゴタだけは御免だ。感情的にならず、理解できる原理で、大いに活躍して欲しい。帰り路、100年委員会の話題も出たが、僕は委員を辞退したい旨、伝えたら、「僕もやる気は余りない。若い人に頼みたい。」と言っていた。事務所前の階段のバリアフリー化の手立ても異論があるらしく、僕の意見と一致した。将来の事務所の利用領域の変化と共に、広い幅の玄関前階段も必要になると思うので、階段とスロープを並列せず、「男坂と女坂」のイメージにしたらどうかと言ったら、Tさんも「それは面白いね」と答えが返ってきた。「百年委員会」の発想は、面白いと思うのだが、ルールで送りだされて来る理事たちに自立性を薄める可能性があるのと、そういつまでも80代の人間に頼る構想も如何なものかと思えるので、僕にはとても受け切れない。頼り無くても自立性ある若い世代に苦労して貰いたいと思っている。
  今日は、家中の掃除も早めに済ませ、早く寝られるように準備した。「大菩薩峠」や「里見八犬伝」「丹下左膳」などに対する風変わりな印象記が書かれていて、中野翠の「ふとどき文学館」には、いささかぎょっとなる。僕が幼いころに道を歩きながら読み、電信柱の前で立ち止まってそのまま読み続けたような本ばかりが、対象になっているので、少年講談シリーズなど、僕の漢字学習の手段だった本の想い出が次々と甦って来る。論評の評価は別として、懐かしい匂いのする本である。

 7月19日(火)

台風が四国に上陸、こちらも一日激しい雨
  ベランダに雨が吹き込んでいたが、朝6時前に、捨てる予定で畳んでおいた居間の古絨毯を、可燃ごみとして捨てられるように、カッターで小さく切り裂く作業を強行した。今日が可燃ごみの日なので、大袋に詰めて処理してしまいたかったのだ。和子からも急いでくれと催促されていたので、昨日K2の店で買って来た大型カッターを用いて処理した。その切れ味は中々のものだった。
  朝から、台風の影響を受け、時折激しい雨となった。昼前に歯医者の予約があったので、雨の中を出掛けて行った。往きはまだ良かったが、帰りは凄まじい豪雨に見舞われ、傘をさしているのに、背中からびっしょり濡れてしまった。Gパンの膝下も色が変わって重くなっていた。歯医者では、歯のすり合わせの矯正でヤスリをかけられたり、義歯の改造のため下の歯型(と言うより正確には歯茎型というべきか)を採った。時間が経つと、歯ぐきも退化が始まっていて、年々型が変わっているのだろう。帰りがけに、噛み合わせが確かに良くなっているので、受付の女性に「その旨伝えて、先生に宜しく」と伝言を頼んだ。あれだけ苦労して、人の口の中を「修理」してくれるなんて、医者の仕事とは言え、本当にありがたい。感謝しながら豪雨の中を帰って来た。
  「観る会」のニュース作成の準備を始めた。22日には、運営サークル会議があって、座席シールを入手の予定。即添付して郵送という段取りにしておかないと、遅くなってしまう。ついでに遅れている会費の督促葉書も作る。23日のグリーンヒル夏祭りで、カラオケ会の会場が使用できなくなるので、日を遅らせて「シダックス版」を実施する旨の通知はがきもプリントした。
  夕食時間に、軽く一杯やりながら、また巨人戦を見る。昨日中日に大敗した後なので、やや身を引いて観戦していたが、どうやら今夜は勝利した。「なでしこJAPAN」が凱旋して来た。監督共々首相官邸なども報告訪問したようだが、もう普通の女の子になっていたのが、不思議なくらいだった。国会中継で、例によって「なでしこ」も話題にされていたが、この連中の駆け引き材料にはして欲しくない気持だ。仕分けで関わりがあった蓮訪女史のブログが「炎上した」とか、ネット上の「上げ足記事」になっていたが、浅薄な認識の「やっつけ行為」が新型の「テロ行為」に見えて来る。国会中継も観る意欲が薄れて来た。

 7月18日(月)

日差しはあるが、次第に雲が増える
  朝3時から、ドイツのフランクフルトで行われる「なでしこJAPAN」のFIFA決勝戦に熱中する。スタートは、「これはまずい。ボールを取られっ放しだ」という印象だったが、押されながらも、次第に相手の疲れを待って、機会あるごとに反撃する「体格劣勢チーム」の戦い方を彼女らは熟知していて、簡単には試合を投げないことが良く分かって来た。前半0−0.後半で1点先取されると、ぎりぎりになって同点に持ち込む。さらに延長戦の前半になり、1点追加点を取られると、またまたぎりぎりにシュートを決め同点に追い込む。このあたりまでは、夢中でテレビ画面を追っていた。途中1対0で負けている頃から和子も観戦に参加。準決勝でも彼女が顔を出すと状況は好転した。「私が出て来るとツキが巡って来るよ」と平然としていた。それも決して「形勢逆転」という状況ではなかった。終始アメリカ優勢で試合は進むのだが、ギリギリの所で粘って同点に持ち込むという状況が続いて行く。しかし、遂に最後のペナルティ・キック戦にまで縺れ込んでからは、5人の選手はでんと落ち着いて、見るからに頼もしかった。彼女たちを誇りに思い、尊敬できる気持で一杯になった。アメリカ側は、日本のキーパーに巧みにシュートを抑えられる中、日本は1本ずつシュートを決めて行く。ゴールに吸い込まれるボールを凝視しながら、僕はもう声を上げていた。日本側4人目のシュートで勝敗は決定した。試合時間を目一杯使っての、辛抱強い勝利に、僕は唖然としながら、酔っていた。酒ではない酔いが、自分の中にも強い何かを増殖させて来るのを感じる。被災地の空から、犠牲者の魂が、奇蹟を齎したのかもしれない。しかしすべてそれは、彼女たち「なでしこ」の体で表現された、苦闘の結晶であったのだろう。心からこの素晴らしいプレイに感謝を捧げたい。
  ネットのブラウザーがおかしくなって、二村君にも迷惑かけてしまったが、その後、iexploreの他に、lunascapeとか、operaなどを調べてみたが、どれも不満が残るので、やはり今まで通りNIFTYで始まる、iexploreに設定しておくことにした。ついでに、膨張して居た「お気に入り」を整理して使いやすくした。lunascapeやoperaからスタートすることも出来るようにしておいた。
  中野翠の「ふとどき文学館」を就寝前に読んでいるが、昔読んだ本に就いて彼女なりの「軽口批評」が気楽に読めて楽しい。「全くそうだね」というのもあれば、「そうかな?」と首をかしげるものもある。拾い読みで進めそうなのが良い。
  汚染牛肉流通問題は、遂に411頭まで拡大した。外部に置いたままの稲藁を餌にしたというのが、原因のようだが、「指示が不十分だった」という批判が行政に向けられている。しかし汚染可能性は一市民としても十分察知できることだから、行政への問い合わせなどの処置が無いまま、流通のルートに乗せられてしまうというのも、僕には解せない。「はっきりしないうちに流してしまえ」という「抜け道意識」は全くなかったのだろうか。行政と市民との間に不信感が募れば当然考えられることだ。行政の方に重い責任があるにしても、僕らももっと「無知に対する共同責任意識」を持たなければならないのではないか。その意識こそが、行政への要求の質を高める筈だ。原発事故による汚染の問題は、決して現政権の責任においてだけ起きた不祥事ではない筈だ。今までの政治的責任はあるにしても、国民了解の上で進んで来た事柄の事故だった筈だ。それとチェルノブイリの経験などが、何故もっと事前に「人類共通の失策」として、各国の共通理解になって居なかったのだろうか。核問題としての「軍事的秘密」の意識が、どの国の上層部にも在るからではないのか。「人間の失策」として「共有財産」にしておくべきだったと思う。

 7月17日(日)

晴れ、接近中の台風は大型
  久し振りに寝坊をして、起きたのは7時過ぎ。今日ものんびりと巨人戦を観戦したが、先発にプロとして初登板というルーキーが出て来て、3:2で8回まで頑張っていた。東野が最後に抑えて、今日も勝利した。このルーキーがお立ち台に立った。これをきっかけに力を盛り返して欲しいと願っている。今日は阿部にもホームランが出たようだ。新しいピッチャーを育て、打線を回復して、先行しているチームを急追する必要がある。古い伝統はどんどん捨てて、金など余り使わずに、新しいチーム基盤を固めて欲しい。今日は、主な競馬が終わってから、チャンネルを替えたので、一応競馬観賞も楽しめた。例の「WIN5」だが、2頭まで勝ち馬を上げるようにしたせいか、今日は5レース中4レースまで的中出来た。5レースを全て2頭ずつに絞っても、組み合わせは32通り出来る。100円ずつ買っても、今日の結果では18万以上の還元になるのだから、WIN5専門に狙う人も出て来るだろう。勿論、宣伝して居る2億円になる時は、的中は先ず難しいだろうが、比較的堅く収まる時に、1つでも穴っぽいのが混じれば、結構面白いかもしれない。2レース程1頭に絞るのも混ざれば、お小遣いで買える馬券だし、週に1回しか機会はないのだから、それっきりで安心だと思う人も出るだろう。でも僕は相変わらず「予想だけ」を楽しんでいる。
  今夜は、寝室の窓を開け、「毛色の変わった読書」でもしてみようと思っている。明日はまた3時頃起きて、「なでしこチーム」を応援するつもりでいるから、余り長くは起きて居られないかもしれない。

 7月16日(土)

晴れ、猛暑、台風6号が接近中
  10時半頃から図書館へ。もう暑くなっていたが、熱中症防備を施して、出掛ける。朝のうちに35度は楽に越えて、日中じりじりと攻め上がって来る。37度は楽に到達し、あちこちで救急車のサイレンが聞かれる。老人だけでなく、学校でも子供等が倒れているのだ。図書館では、特別貸し出しをやっていて10冊まで借りられたが、今回は期間が2週間と据え置きになっていて、とても読み切る見通しが立たず、再度の借り出しが1冊、それと新しく2冊だけ追加した。遂に手つかずになってしまった澤田ふじ子の「雪椿」をもう一度借り、追加分は、小林秀雄の「真贋」と中野翠の「ふとどき文学館」の2冊だ。ミステリー漬になっている頭の散歩にするつもりだ。それにしても、小林は、僕には偉すぎるし、澤田という作家はよく知らない。ただ、小林が恐れ多くて、雑学コラムニストと言われている女性のポンポンと音を立てるような小気味の良い文章だったら、その「中和剤」になるだろうと選んだ次第だ。興味が途切れない限り、勉強にはなりそうだ。
  デーゲームで巨人戦をやっていた。今シーズンは巨人に勢いが無く、4,5位に低迷しているので、関心が薄れ中継も競馬程は見ていない。珍しく西村というピッチャーが好投しているのを見て、応援する気になった。案の定、好投に合わせて長野を中心の打線も連打を生み、西村は完投して、6−3で勝利した。ヤクルトに9連敗されずに食い止めたようだ。お陰で今日の競馬は、後から結果の確認だけすることになった。
  放射能に汚染された牛肉が、さらに出回っていることが明らかになって来た。生産地の福島では、規制がかかったが、どうしてこのようなことが起きたのか、考え込んでしまった。生産者、検査員、地元行政、受け入れ業者などの繋がりのどこかに「油断」があったのではないか。誰もが初めての経験の中で、生活を賭けて生き抜こうとしているのだから、多少のミスは仕方ない。でも生産者の方が、「食べてしまった人々には大変申し訳ない」と謝っているのをテレビで見ても、居たたまれない気持ちを禁じえない。一人一人が、それぞれの心の中に、堤防のような「倫理」を確立した上で、協力して、行政に必要な要求を出して行くようにしたいものだ。疑心暗鬼の関係からは協力は生まれない。牛の餌にする藁一本への配慮の不足から、復興のエネルギーが崩れてしまうだろう。
  政界では、脱原発路線をどうするかで、揉めている。菅総理が印刷物付きでメッセージを出したのが民主党の中で摩擦を起こしているのだ。民主党の中にも大勢の原発推進者がいて、電気会社の幹部とも繋がりが出来ている筈。「ヤラセ」の原発推進の「市民の声」もそんな状況の中で生まれて来るのだ。やはり原発事故が、政権交代の最も強力な障害となった。しかし、挫折感や敗北感で時間を無駄にする余裕など在る筈がない。復興と言う大事業をどんどん進めながら、「よりましな」の意味をしっかり捉え、政治家と政治の仕組みを作り直して行かなければならないのだ。何度でもそれを繰り返えさなければならないだろう。

 7月15日(金)

予報通り、カンカン照りで、猛暑
  みどり会の会合もあったし、猛暑にも出鼻をくじかれ、図書館行きはシュリンク。朝でも10時になると、太陽はぎんぎらと照りつけ、気温も相当上がる。あまり出掛けたい気にはならないが、明日は様子で、朝のうちに行く事になるかもしれない。
  「週末来りて馬走る」と言っても、この暑さでは馬もバテルだろう。とにかくデータの読みと狙い目の感を鈍らせないために、「予想」は継続して居る。既に夏競馬に突入しており、特に土曜日には殆ど重賞レースは組まれていない。使うデータをさらに絞り、一部新たな資料を組み込んで再構成を試みた。それでも1000万クラス以上のレベルにレースを絞ると、1日5〜6レースになる。夏場は、牡馬の夏バテが目立ち、牝馬の方が安定している。やはり暑さにも女が強いのだ。
  昨日は、3月11日以来高い所から下におろした品物を、元へ戻そうと考えたが、何となく不安で、思いとどまった。今夜9時過ぎに、かなり強い地震を感じた。震度は5で、震源は栃木・真岡市であった。この辺も一瞬ドスンと縦に揺れ、直ぐに揺れは収まった。揺れがもう少し続くか、横揺れが加われば、食器棚が被害を受けたかもしれない。そんな具合で、震災の余震なのか、新たな地震なのかの見分けもつかず、ただ不安が晴れないだけなのだ。光化学スモッグの警報が出されるほど、大気も澱み、日光の照りつけも強烈で、台風の発生状況もやや異常。僕の頭の中では、亡くなったお祖母ちゃんがよく話していた大正12年9月1日の関東大地震のことがこびり付いて離れない。ネットで地震関連の記事を拾い読む。特に前触れとして起きると思われる諸現象などに目を通す。まだ最近経験したのは、真っ黒な大き目の蟻が、沢山室内に上がり込んだのを見た位。もうしばらく物を元に戻すのは止めておこう。

 7月14日(木)

晴れ、高温が続くという予報あり
  関東地方の都道府県に「高温注意報」が出ている。35度を超す地域が広がるようだ。僕が恐れて来た異常気象の走りかも知れない。3月11日の地震の時に、壁や高い所から下におろした絵画の額やガラス箱に入った人形などが、畳の上や、椅子の上に置いてある。ただでも狭い部屋の中に所狭しと置いてあって片付かない。元の所に戻して片付けると、また大揺れに襲われるような気がするからだ。安定した平和の状況が無いと、人間は、「ああしよう、こうしよう」と明日を見つめることが億劫になる。最低ぎりぎりの日常だけを、たんたんとこなしているだけで、時間がどんどん経って行く。重みのある熱い明日を準備する気力が弱まって行くようなのだ。既に決まっている予定が一つ一つ終わって行くだけで、家中が何となく3月11日で時間が止まり、空気が淀んでしまっている。もうそろそろこの状況を切り開きたいのだが、なかなか腰が据わらない。ドラマを観ても、音楽を聞いても、本を読んでも、感激が根を下ろさずに上ずっている。折角のサッカー「なでしこ娘」の大活躍も、嬉しいのだが、どこか上の空で、消えて行きそうだ。今朝は4時起きをして、テレビ観戦をしたし、それが準決勝であり、3:1で勝利を収めたし、16日には、いよいよアメリカとの決勝を迎える期待感もあるのだが、得体の知れない不安感が、いつも感激の色彩感と、その温度とを撹拌してしまう。感激が自分から発しても、反響しながら戻って来て自分を包み込んでしまうことがないのだ。自分の中に、ある種の問題が膨らんで来て、精神活動に変化を来たしているのだと思う。
  図書館の返還期限が来ているのだが、今日も腰が上がらなかった。曽野綾子の「ブリューゲルの家族」が一向に読み進まない。決してつまらなくはないのだが、書いたモチーフと、読もうとしているモチーフが噛みあって来ないまま、枕元に置かれている。元気を出そうとは思っているのだが、何をしても、夏場の飴のように溶けかかって紙にべったりと粘りついてしまう。図書館に行ったら、ミステリーを借りるより、ブリューゲルの絵でも観て来たい。

 7月13日(水)

快晴、暑い
  水曜日なので、少し時間は遅れたが、ポリゴミの大袋を処理する。置き場に持ち込んだ途端に運搬車が到来。無事にゴミは引取られた。水曜日は特に気をつけないといけない。
  2時間50分を超えるミュージカル、トニー賞受賞作品「ジャン・バルジャン」を観た。ミュージカルは苦手としていたために、今まで全部通してみたことが無かった。今日は珍しく真面目に全編を観賞した。ジャン・バルジャンというと「銀の燭台」の部分が思いだされるが、このミュージカルでは、それは序の口で、パリ革命をバックにして、理想のために命を犠牲にした若者たちの革命劇と悲しい恋の物語との関わり、気の毒な母娘のエピソード、執念深くジャン逮捕を狙っていた黒人刑事の情熱。ストーリーにやや飛躍はあるものの、殆ど演劇的動きやセリフはなく、名声楽家達のソロ、デユエットやトリオ、それに圧倒的な大合唱を巧みに組合わせ、ストーリーを紡いで行く。まさにミュージカルの本領に、心底感激して最後まで観てしまった。大劇場、大舞台で繰り広げられる、壮大な上演の実像を舞台背景のスクリーンにも大写しして、立体的に演出されている。もう25年の上演歴を持つ作品だと言う。歴代のジャン・バルジャンのうち4人が揃って歌う最後のデモンストレーションも見事であった。記念にこの作品をブルーレイに保存することにした。
  福島第1原発の冷却作業は、トラブル続きで未だに途切れ途切れの悪戦苦闘が繰り返されている。外国製の冷却装置を利用して居るので、手慣れていないせいもあるのだろうが、故障の原因を見ると、構造が雑なのではないかと思われる節もある。管が外れたり、隙間からの水漏れが見つかったりという始末なのだ。国際的な儀礼もあり、むげに機械を酷評する訳にも行かないのだろう。残骸の処理も少しずつ軌道に乗りそうだが、焼却する分について大気汚染の心配が本当にないのか、「フィルター」の性能に信頼を置き切れるのか、おっかなびっくりと言う所。牛肉に基準値を超すセシウムが計測されたという情報も入り、生きている段階での全頭検査をパスしても、体内汚染して居ない訳ではなく、食べた干し草から体内汚染が進む場合もあるのだと言う。これは肉にされてから、抜き取り検査の段階で、明らかになったものだ。このような疑心の生じる類のミスは、生産地と消費者との間の不信感を齎すものであり、「頑張ろう日本!」の運動を弱めるものとなる。ネットを通じて広がっている「汚染牛乳が綺麗な牛乳と混ぜられて流通している可能性がある」などという情報も、同様である。情報の透明性こそが重要であり、根拠の不明な情報の公表は控えるべきであろう。

 7月12日(火)

真夏の快晴
  昨夜起きたインターネット・エクスプローラーに関わるトラブルは、先輩二村氏にSOSを発信しておいて今朝を迎えた。気になって良く眠れなかった位だ。今朝になって早速二村君から返事。こちらの説明が曖昧でよく理解出来なかったようだ。朝になってもIEのブラウザーは姿を見せず、修正方法などを求めていろいろ対策を試みたが、効果無し。アイコンの色が薄くなってしまったり、有料の修正ソフトに誘導されそうになったり、結局、二村君提唱の「復元」を用いて、色の濃いアイコンが呼び覚まされた。それをしばらく弄っていたが相変わらず正常なブラウザーが現れない。偶然右クリックした時に「管理者として実行」という文字が目に入った。VISTAに変わってから、度々いろんなソフトで最初に指示された事項だったので、それをクリックしてみた。何とこれが解決方法だった。あの夢中で探していたスタートのブラウザーが出て来たのだ。いままでネットの開始にこんな要求は一度もされたことが無かった。「お気に入り」も以前と同じように使える。二村君が第2弾で送ってくれた修正方法の載っているサイトを使うことなく解決した。人騒がせをしてしまったものだ。二村君は「たそがれの記」の守護神だと思っているので、何かあると、つい頼ってしまう。
  歯医者の予約時間が来ても、トラブルは直って居なかったので、二村君に途中報告をして、歯医者に行き、大人しく口を開けた。治療の間中ネットの事ばかりを考えていた。医者が懸命に口の中に手を突っ込み、悪戦苦闘しているのを感じて申し訳なく思い、思わず「僕のために酷く辛い思いをさせて申し訳ない」と思わず謝ってしまった。医者は恐縮して微笑んでいた。抜歯した部分の不要になった金属を取り外し、樹脂部分を修正して、綺麗に形が整った上歯義歯を見た時に、「仕事ですから」とさっき聞いた医者の言葉をもう一度思い出し、「有難い」という気持ちで胸が一杯になった。必要性はもう10年足らずの「道具」に、こんなに情熱をかけてくれる人が居るのだ。決して「仕事」で割り切れるものではないし、それが「仕事」であるなら、崇高な仕事ではないか。世の中がすべてそのように出来上がっているのなら、生きていたい場所となるだろう。歯が綺麗に揃った義歯を嵌めて帰宅した。その直後にトラブルは解決したのだった。
  トラブルが解決した後は、凱旋将軍のような気持で、澤田医院まで、僕の定期診察とサロベールの更新、それに和子の降圧剤の補足のために、カンカン照りの中に体を曝した。午後の外来の時間は4時からだが、まだまだ暑い。3人ほど先客がいたが、それほど待たされることもなく、とんぼ帰りで徒歩帰宅。汗はかいたが、上機嫌はまだ続いており、帰りも凱旋将軍の気分だった。もう一度パソコンを点け、確かめる。OKだった。試しにネットでいろんなサイトを呼び出してみたが、すべてOKである。良かった。
  菅政権がどこまで先を見通した「脱原発」型の復興政策のスタートを切れるかが、既に危うくなっている。手段として柔軟にということと、原則はあくまでも明確にという所が、市民運動出の彼の発言には、明確に打ち出されておらず、言葉を濁すとか、言い換えに終わってしまうのが、そのまま民主党内閣の限界でもある。それが人事にまで及んでいるため、「駄目人事」が目立つのだ。「成熟した駒」の不足なのだと思う。自民党の遺制を始末するものとしては、ぎりぎり粘れたのではないか。この後誰が出てきても「後退」以外は期待できない。直ぐに政界の再編が必要になるだろうが、多党化している現状の中で、政治家の発想が急変して、柔軟性に富んだ、政策実現のための指導的集団が出現することを期待している。資本主義と社会主義の富の創出手段が似通ってしまった現在、理念などで政党が別れる必要など全くない。国民の生活向上、民主主義の前進(世界史的に観て、この理念はもっと共有されなければなるまい)、そして「エコ重視」と「戦争放棄」を付け加えれば、国連の共同理念は出来上がる筈だ。過去の面子など、歴史的な所産とは言えない。「思想的な面子」などは、更に「お笑い草」である。

 7月11日(月)

ギンギラギンの真夏日
  今日明日のうちに3つの医者を「巡回」せねばならず、長距離を歩いて通う耳鼻科を、今日のうちに済ませることにした。鼻は大分楽になっているので、「陽子ちゃん」のアドバイスにも拘らず、もう少し様子を見ることにする。でも気になるのは、先生の口数が酷く減って、診察室に入ってから出るまで一言も声を発しない状態は「名医」「ヘボ」を問わず「医者にあるまじき行為」と言える。自分が「生」に前向きでなくて、どうして人の「生」を励ますことが出来ようか。「陽子ちゃん」に言われるまでもなく、この状態が続けば、僕も「河岸を替える」かもしれない。帰りはギンギラギンの真夏日を背負って、歩いて来た。また薬をきちんと飲み続けることになる。
  和子が、親友Oさんの見舞いに行くというので、僕も励ましの「一葉」をプリンターで打ち出した。ご丁寧なお礼を電話で受け、恐縮した。グリーンヒルの歌姫に早く無事に生還して欲しい。「我武者羅」はリハビリには良くないよと、駄目押しをしておいた。とっても元気そうで安心する。
  最近は暑いので、昼寝をしないと、夜になって風呂に入るのも億劫になるくらいに眠たくなってしまう。なるべく時間をとって、1時間は仮眠するべきだ。夜になって、昔ヨーロッパ旅行などをした頃の写真を引っ張り出して、和子と眺めることになった。懐かしい、若い頃の想い出の映像である。

 7月10日(日)

晴れ、かんかん照り
  極めて男性的な梅雨明けである。この暑い中、和子はコーラスの仲間と所沢まで音楽会の観賞に行ってしまった。勿論僕は一人で競馬観賞を楽しむ。かんかん照りの良馬場で、逃げ馬が揃うと、追い込み馬が俊足を使うと言う実例を、二つ見た。「プロキオンS」のシルクフォーチュンと、「七夕賞」のタッチミーノットの2頭だ。テレビの「競馬人」虎石さんの予想がずばりだった。見事なものだ。展開とはこういうものかというお手本のようなレースだった。注目に値する快挙と言えよう。僕自身の予想はと言えば、勝ち馬的中なし、3連複は見事にすべて軸外れ、僅かに、NIFTYコンテストで、多少のポイント加算を見ただけだ。しかし大いに勉強となった一日だった。
  僕が予測して居たように、菅内閣の中で閣僚の「原発姿勢」がバラバラであることが、次第にはっきりして来た。その上、電力会社の姿勢と経産省の役人の考え方の混乱が発覚しつつある。「脱原発」の姿勢で、頑張っていた上級官僚が、事もあろうに民主党の締め付けを喰らって、頸が飛びそうだと言う。そんな馬鹿な、と考えたが、どうやら政治主導の失敗のツケが廻って来て、官房長が、有能な官僚を恫喝するというような事が起こっているらしい。やはり、産業界としての電力会社には、これまでの自民党との癒着の中で、自己利益を守る組織としての経営方針(原子力利用死守や天下り組織の防衛など)が出来て居り、それをごり押しする申し合わせが存在しているようだ。あれだけ「政治指導で行政改革を」と唱えて来た菅政権も、官僚の厚い壁に出会ってたじろいでいるうちに、方向を見失ってしまったのだ。九州電力で発覚した、社員を使っての「やらせ」のメール送信事件や、説明会への「サクラ」の動員も、経産省の原発再開に批判的な幹部に対する厄介者扱いも、すべてその現れなのだ。今回の大惨事で、これまでは安泰だった「原発行政」が危うくなり、慌てふためいている構図が丸見えではないか。しかも、しっかり対応できる筈の民主党政権が、おたおたして自民党政権の尻拭いをしているような現状は実に嘆かわしいものがある。

 7月9日(土)

曇り、後晴れ、関東も梅雨明け
  今年の梅雨明けはかなり早い。梅雨の期間が短くなったとも言える。当然焼けつくような猛暑に突入するだろう。それが長く続くことになるのか、短期間に夏が終わって、早い秋の訪れを迎えるのか、成り行きが気になる。火山の爆発、地震、列島の地殻変動の顕著な動きなどが、今一番怖い。M7程度の余震が心配されている期間に入るので、立ち直ろうと懸命になっている最中に、更にもう一撃は御免蒙りたい。被災地を早く復興させ、新たな防災計画と、エネルギー政策の転換が軌道に乗り、政治の見通しの安定と国民の理解と努力が一定の前進を見るまでは、大きな災害や事故は何としても避けたいのだ。自然を友とするのか、障害物として捉えるのか、もう一度関係を作り直して、老いて来た地球を労わる努力を世界中が協力してやりたいと思っている。日本が見本になるような進み方が出来ることを願っている。それが駄目なら、また闘わなくてはならないだろう。「ナマズだけが知っていた」などとぼやかずに済ませたいものだ。地震の予知研究にも、以前のように力を入れて欲しいと思う。
  和子が、家中に溜まった衣類の「大整理」を始め、顔つきが変わっているので、手を貸すことにして、僕には訳の分からない衣類を大きな簡易バッグに詰め始めた。2,3日は掛るだろう。また疲れ過ぎて体調を崩されては大変なので、考えている手順が良くは分からないが、言われたことを忠実にやるだけだ。我々の体が動くうちに、家の中にもう少しゆったりとした空間を作るために「整理と断捨離」を実行し、「床」「壁」等の修理と補強の準備をしなければならない。苛立つことを避けて、のんびりとやりたいが、そうも暢気にはして居られない。良い機会なので、大いに手を貸すことにする。
  市の芸能祭に出たKちゃんのテープが気になっていたので、電話をしてみたら、無事に手元に戻ったとのこと。ホッとする。今回の経験で自信を持ったらしく、「またやりたい」と言っていた。電話は娘さんらしい明るい声で「お世話になっています」と挨拶をされた。彼は子沢山の幸福者なのだ。ここに住むようになったのもお子さん達の親孝行の賜物だと聞く。元気に頑張ってほしい。
  今日の馬予想は、大敗した。万馬券だらけで、僕では当たる訳がない。明日は「穴レース」と言われる「七夕賞」がある。意外に堅く収まるのではないか。こうした遊びは皮肉に出来ているものだ。読書も進めなければいけないが、この所出掛けることが多くて、ストップしている。曽野綾子の作品に惹かれ始めている自分を感じる。

 7月8日(金)

曇りがち、蒸し暑い
  東海以西は梅雨が明けたようだ。関東ももう間もなく明けるようだが、一足遅れている。蒸し暑さが減れば、今度は本格的猛暑に変わるのではないかと、暑さに弱い僕は戦々恐々としている。当然節電の夏を迎えることになるが、先ず被災地に少しでも安心が増えることを願っている。その上で、国がより筋の通ったエネルギー政策に着手できるように、政治家諸氏の奮闘を期待している。ただ増税すれば何とかなるだけではなく、基本的なドラスティックな路線決定がなされれば、国民も納得して協力できると思うのだが、今のような訳の分からない状況のままでは、自己防衛のスクラムを崩す訳には行かない。新しく名乗り出た指導者の独断独走が目立っている。「そのまんま」知事も辞め、国政や都知事選を狙っているという。やっぱり私的「野心」の色が濃く見えて来た。大阪の橋下も「極論政策」から「独裁必要論」にメルトダウンして、民主主義のまだるっこさに耐えきれない危険性を見せ始めている。「政権交代の実験」も、新しいことの試行に不安だけを強く残して、「災害と共に去りぬ」の様相を呈し始めた。菅総理の最後の抵抗が、何を意味して居るのか、僕にも分からない。民主党という政権は、残念だが、最後まで霧のような存在だったように思う。しかも「だった」と思わず言ってしまう状況なのだ。
  地元では、地区老連の芸能祭が終わり、グリーンヒルの夏祭りも着々と準備が進んでおり、平和一色に染まっている。それはそれで良いのだが、被災地への応援が義援金を送るだけにとどまり、その後の繋がりが感じられない。義援金を再度送ることも考えられるが、被災地の復興に対して、僕ら自身がどう考えるのか、政治に何を要求して行くのか、その辺の考え方の連帯という点で、災害がよそ事になりつつあるのではないか。原発の安全性と言うものは、今後高めらるのか、「脱原発」にしてやって行ける「覚悟」は出来ているのか。近付きつつあると思われる大災害に耐えうる対策とは何なのか。電力不足で電気代が高騰するなら、放射能の危険を冒しても原発を再開して行くのか。それとも電力消費の中味を考え、新しい暮らしを考えて行けるのか。都会の豊かな農産物・水産物は全て地方の生産地の活発さによって支えられていることが生身に応えたばかりだが、その構造を守って行こうとする意欲が本当に強くなっているのだろうか。僕には、自治体も、老人会も、全てがもう「見えなく」なって、身近な平和と幸せ感に囲い込まれてしまったのではないか、そんな気分が感じられて仕方ない。NHKが、被災地情報に拘ってニュースの核にして毎日流している姿勢は、評価したいと思う。資本の動きに左右されてしまう民放との違いをはっきり出して、情報を流し、それへの反応を組織して、その相互関係の中で、国に求める施策の方向を模索する意識も捨てないで続けて欲しいものだ。

 7月7日(木) 七夕

晴れ後曇り、雨にはならず、蒸し暑い
  入間市藤沢地区芸能祭の日だ。9時半からの開会だが、少し遅れて10時過ぎに座席に着いた。もう会場は満席で、空席を見付けるのが大変だった。和子のコーラスの時にも感じたが、老人たちのこうした力量がどんどん向上していると思う。歌や踊りも立派な「表現の領域」だから、素晴らしい事だと思う。発表の施設とか、練習の条件などがまだまだみすぼらしく、国家的援助が不足して居ると思う。皆は「道楽」という見方をされ、自費で先生の授業料を払ったり、発表会の資金を支出したりしているのだ。高齢化社会はそれ自体は立派な事だ。歳を取っても、ただ生きていると言うのではなく、元気で活動が出来る状況ならば、高齢化は素晴らしいことであろう。働く場が無くなったり、健康が維持できなくなるのが困るだけだ。若い人を困窮に追いやりながら、老人が贅沢な生き方をしている訳ではない。生きている質を高めさせて欲しいと願っているだけだ。働き盛りの人間が貧しくては、その社会は上昇出来ないのは勿論だ。
  「オオトリ」に置かれたKちゃんの「祝い舟」は大成功だった。最後まで座席は満杯のまま、バックダンスを踊ったベテランMさんの振り付けも見事で、Kちゃんの歌を生かすべくコントロールが効いていて、それだけに二人が光った。司会者もそれを感じているインタヴューをしていた。
  全て終わって、僕は桜台で予定されていた「観る会」8月例会の担当サークル会に参加した。疲れてはいたが、今日は一人で出席するほか仕方ない。会議に参加し、皆の意見を聞いたり、自分も発言したりしながら、「一味」の活動方向が見えて来た。入会の勧誘の方向、根分けの手順も、心の用意が出来て来た。当面、何とか15名まで復活したいと思っている。会議後にはいつものように、座席分けの作業が1時間ほど行われた。最後まで参加して、帰途に就くと、武蔵藤沢では10時になっていた。さすがに今日の帰りはバス利用となった。
  政界では、今度は、海江田大臣が辞任示唆という報道が伝わった。どうやら原発問題が絡んでいるようだ。今回の災害で、脱原発の声が高まることが予想され、それを巡ってそれぞれの思惑から、暗闇の駆け引きが進んでいるに違いない。これは前にも書いた。中曽根時代から、アメリカとの関係で核の軍事利用に向けての研究の可能性は、あちこちに伏線が敷かれていた。それを期待する産業界の計算も進んでいただろう。そこに津波の襲来である。原発事故の現状は、メルトダウン以後の後始末がいかに陰湿な手間と危険を要求されるものであるかを如実に物語っている。その中で民主党内の矛盾だらけの対応が今後も拡大して行くことは確かだ。彼らには徹底した「脱原発」で通せるだけの思想も根性もないことは確かだろう。
  今日は疲れ切ってしまい、軽く焼酎のオンザロックを呑んで寝ることにした。

 7月6日(水)

晴れ、明日から戻り梅雨
  7月に入って、あっと言う間に1週間経つ。団地では、夏祭りの準備が進んでおり、皆忙しい。そのため、今日の「無法松の一生」もお客さんが少なくて寂しかった。でも来た人は、三船の懸命な愛に、うたれて帰る。近付いた夏祭りのイメージも混ざって、三船の見事な太鼓の撥さばきに堪能して居た。新理事長のお母さんがお煎餅を振る舞ってくれ、座が明るくなった。世話人の僕としては、勿論もっと大勢に観賞して欲しい。Kさんから、西部劇の名作をやって欲しいと注文が出た。
  連日、真夏日が続く中、明日は市老連主催の芸能大会がある。カラオケの代表も送ることだし、朝10時過ぎには公民館に向うことになる。この団地からは5種目に参加して、老人の意気軒昂さを誇示する。錚々たるメンバーである。僕はこの会を見届けると直ぐ、観る会の「運営サークル会」に参加するため、桜台に駆け付ける。そんな状況なので、今回の「サークル会」は一人だけの参加だ。会員増加の見通しでも在れば気持は落ち着くのだが、今の所それも無理だ。何とかお芝居が好きで、お芝居の面白さを近くの仲間と一緒に語るのが好きな人を一人でも多く見つけたい。
  国会のやり取りよりも、ニュースの中で新しく使われ出した「避難勧奨地点」という規定に、僕は復興の見通しの困難性と国の定見の曖昧さとを感じ始めた。誰も初体験の原発事故の対策なのだから、不備を攻める側には、「切れ」を感じるが、実際に手がけている側には、「へま」ばかりが目立つようだ。与党と野党の立場の違いとは、こんなものなのだろうが、見ていて苦笑いが出て来るほどだ。「国が大変だ」という意識が最重要な要件ではなく、相手の失敗を指摘し、自分たちの手柄を自慢して、次の選挙に有利に立ち廻ろうとする駈引き以外には「政治性」というものが存在しないのだ。国会と言うのは、まるで、そういうゲームをやる賭博場のようである。国民が総選挙に全員棄権して、国民が全てを投げ捨て、政治の存在性が空虚化するという実態を政治家に見せつけてやりたい気もする。国家のアナーキー化を避けたいために、辛うじて「生活反応」を示しているのだが、政治家がそれを無視して、自分の存在を過信しているのなら、いつかその憂き目を覚悟しておくべきだ。権力者には、いざとなれば、「棄民」という発想が最終手段として確保されていることを忘れてはならない。一国滅亡、或いは地球滅亡と言う時に、どの国の政府も特権を保持する一部の国民を救済するべく特殊な手段を講じることに例外はないであろう。その縮刷版が既に見え始めた。放射能汚染に際して、国家予算とのからみで、危険度を「面」にしたり「点」にしたりして、「危険はあるが、直ぐに生命に危険はない、その辺は自分の責任で判断して「居残るか」「逃げるか」は、自己責任で判断せよ、というのである。母親たちが鋭敏なその母性愛から、粘り強く異議申し立てを続けていることを無視できない。「立ちのきなさい」と国が命じれば、「立ち退く」ための費用、その後に起きる不利などの保障はすべて国の責任となる。国民の自己判断を押しつければ、その後の動向の不利は国の責任を免れる可能性が出て来る。国家は、場合によっては、国民を射殺することもあるという大前提を忘れてはならないのだ。国家が「棄民」を前提としているなら、国民は地域で団結して「生き残り闘争」を行う覚悟を常に忘れてはならないということでもある。民主主義がどのような形で運営されるかは、その神髄になっているヒューマニズム哲学次第で、どのようにでもなることを肝に銘じておこう。これは現在の党派で選別できるような性格の問題ではない。国家の本質論である。しかしこの本質論が、放射能汚染をめぐってその一角が見えているような気がする。国家は基本的に国民を守ってくれると考えるのは危険だ。国民は「国家からも」共同して自らを守ることを余儀なくされるのだ。

 7月5日(火)

晴れ、暑い、夕方に小雨がぱらつく
  和子は、県人会関係の付き合いで銀座まで出掛けた。上京組の親戚やその友達も一緒のようだ。出歩くのも良いが、猛暑なので熱中症が心配だ。高齢者が熱中症で倒れる事例が頻発している。例によって留守の時こっちが暇なら、テレビを独占して、ビデオのハードディスクの整理をしておくことにしている。2時間ものを通しで3本観てしまうこともある。ダビングの必要が無ければ、そのまま消去。途中でこれはどうもと思えば、即消しである。またコロンボが始まったようで、観ていないものは必ず拾っている。どうにも暑っ苦しいので、部屋中を片付け、掃除機をかけて少しさっぱりとさせる。
  朝10時からの予約で、歯医者に行ったが、抜歯の傷が順調に治っているかの確認だけだったようだ。1週間置いて12日から、義歯の手直しをするのではないか。今のままでは上歯がガタガタで、咀嚼に不便極まりない。
  今日届いたリオちゃんの葉書によると、山田君が「中国からお嫁さんを連れて帰ってくる」そうだが、中国人のお嫁さんだろうか?山田君にも永いこと会っていない。でも元気そうで何よりだ。お嫁さんを紹介されるのが楽しみだ。
  昨日僕がこき下ろした災害復興相が辞めてしまった。何ともお粗末の限りだ。副担当相が新たに担当相に任命された。どんどん期待感が薄れて行く。被災地にしてみれば、砂を噛む思いであろう。任命する菅総理の任命責任も十分に問われるべきだ。どうやら「政権交代」も津波にとことん押し流された感が強い。「政治」そのものまでが、虚しく流されないことを願っている。「レア・アース」の新展開なども見え始めている今、新たな展望での「復興」「新展開」が、新エネルギー対策も含めて、どうしても強力に取り組まれなければならないだろう。その大きな前進の中で、政界の再編成が起こるのならば仕方ないと思っている。いじいじと古い枠組みに拘る必要など全くあるまい。

 7月4日(月) アメリカ独立記念日

晴れ
  歯医者に行く前に、みどり会・映画会の試写として「無法松の一生」を観てみた。いつかのように映してみたらまだCMが抜いてなかったという失敗が無いように事前に確かめておく必要がある。この映画は、暴れん坊の人力車夫の純愛をテーマにしたもので、小説、舞台そして映画にもなり、いずれも大きな反響をもたらした作品だ。今回上演するのは1958版で、一部カットされた戦中版の無念を晴らす為に、稲垣浩監督がシネマスコープ・カラーでリメークしたという作品で、ベネチア・金獅子賞受賞作品でもある。三船の無法松、高峰秀子の吉岡夫人という配役。酒のポスターの女性の顔が一瞬秀子の顔とダブる部分が戦前版ではカットされたというエピソードがあるらしい。「上級軍人」の妻に思いを寄せる人力車夫の話だから、軍の面子と体面を繕った権力の愚挙だったのだろう。無事に終わりまで続いていたので、水曜日には安心して上映できる。
  遅い昼食を済ませて、2時半の予約通り、歯医者に出かけた。予定通り麻酔を注射され、グラグラになった歯を医者は苦もなく引き抜いた。しばらくは義歯も付けられず、脱脂綿を噛んで止血。途中で麻酔が切れ、痛みが出たので、処方された痛みどめを服用した。夕方には痛みも治まり、出血は完全に止まった。そんな状態でテレビニュースを観ていたら、復興相の任に就いた松本という男が、被災地に行って知事との会談で暴言を吐いた現場が映し出された。僕は、その生の言動を見聞きし、呆れ返った。「政治指導」とか言って「官僚」を云々している政治家がガラの悪い「悪官僚」そのものではないかと抜歯した顎をふがふがさせていきり立ってしまった。「柄の悪さ」を「出来る男」の特徴だとして甘く観る風潮が日本にはあるが、とんでもないことだ。「力はあるのかもしれないが」という注釈つきで論じている評論家もいたが、会談前に何があったかは別として、被災地の代表である知事の前で、あの言葉、あの態度は、どう見ても許せない。「知恵を出せば助けてやる、出さなければ助ける気はない」という発言以上に、「・・・しろ」という乱暴な命令調で、小さな体をデカク見せるような、こんな不遜な人格に政治を委ねたくはない。勝手な人事やしきたりを作り上げ、税金を欲しいままに利用して居る各省の官僚共と変わらない所か、その上に立つ「悪代官」の姿そのものだ。今の政治家は、人間としては無法松の遥か下の人格しか持ち合わせないと確信した。歯の痛みは治まったが、胸の痛む夜を迎えることになった。

 7月3日(日)

晴れ
  一日ゆっくりと、大型画面で競馬観賞が楽しめた。最近の「予想ごっこ」は「狙い目」という3連複予想と、「今日の▲」という穴っぽい勝ち馬から2,3点に流して作る馬単予想の2本線で組み立てている。今日はそれが両方とも良く当たって、大きな還元があった。しかし全ての「目」を買うと仮定すれば、かなりの額になってしまうので、本来ならば、どちらか一本に絞るのが良いのだろう。面白いのは、的中確率は下がるだろうが、やはり「今日の▲」の方だろう。でも今日などは、併用の妙というような効能がはっきり観て取れる。磨きをかけて一本に絞るためには、レース毎に人気で決まるか、穴っぽいかの見分けを付けて、勝ち馬を選定できる必要がある。馬単というのは、思いの外高オッズが望めるのだ。もう少し実績を重ねてから絞ってみたい。他にNIFTYの予想コンテストと、日曜ごとのWIN5の予想も扱っているが、どちらも難しく、特にWIN5の方は、1レース的中させるのがやっとの感じだ。テレビの女子タレントが、今日は連続して4レース当てたので、驚いて観ていたが、最後の5レース目は外したようだ。殆どが1番人気の連続だったので、そうなったのかもしれないが、僕には真似が出来そうもない。それに先週のWIN5の配当は2億を超えたと言うが、今日のような堅いレースが続くと2万円にも届かないのだ。これではWIN5の魅力はガタ落ちとなる。勿論「的中快感」は味わえるだろうが。
  K君からお中元を戴いたので、失礼ながらメールでお礼状を出した。今年は御家族にもお会いして、結婚後の御家族の成長を見せて戴きたいものだ。ただ猛烈に忙しい年齢に入っているのだろうから、そんな暇はなかなか見つけられないだろう。暇なのは僕だけなのだと言う事を自覚せねばなるまい。
  明日の午後、残り少ない歯の一本を抜歯することになっている。義歯の掛け歯になっていた歯で、もうグラグラになっている。お名残り惜しいがどうしようもない。下歯の残りは大切にするようにと言われている。その理由は総入れ歯になった時に困るのが下歯なのだそうだ。だが、その理由は良く理解できていない。

 7月2日(土)

曇りがち
  和子のコーラス発表会一色で終わってしまった。団地の親しい人たちは勿論、嬉しいことに七中の教え子、清瀬東の同僚、大泉の教え子夫妻などが顔を出してくれ、直接和子に花束やお菓子を手渡してくれる人も居た。雪谷の教え子たちからも、連名で立派な花束が会場に届けられ、感謝感激であった。和子もさすがに嬉しそうであった。コーラスの出来は、素人の僕から観ても、今までの中で最高の出来だったように思う。声も良く出ていたし、声量の厚みを感じさせ、技術的に難しいテーマも良くこなしていた。曲目の選択も多彩で面白かった。プロのソプラノも、豊かな声量に聴き入る人が多かった。終了後、来てくれた懐かしい顔ぶれと、近くの「サイデリア」で軽くお茶を飲んだ。楽しいお喋りが続き、帰宅は7時頃になっていた。和子は打ち上げで、8時頃になった。疲れて帰ってくると思ったので、風呂を沸かして待っていた。案の定、荷物も多く、忘れ物もあったようだ。
  僕自身は、教え子や元同僚とのお喋りで、日頃のストレスが抜けたのか、楽しく若やいで帰って来たような気がする。皆さんの好意には心から感謝したい。

 2011年7月1日(金)

一応晴れだが、雲が多い、むっと暑い
  今日から7月に入り、「たそがれの記」も(48号)を迎える。永いこと続けて来たものだ。この頃は、寝る前に疲れていて、書くことが億劫になることもしばしばだが、どうしても駄目な時には翌早朝に書いたりして、何とか続けて来た。書き続けることの意味など余り考えなくなった。「足跡」のようなものだと思っている。足跡も年をとってくれば、よろけたり立ち止まったりもするだろう。
  明日は、和子のコーラス発表会だ。家中で応援に行く。市の文化活動にもなっているので、団地や周辺の友人たちも顔を見せてくれる。家中と言っても、我が家は僕だけだ。徹が孫たちを連れて、市民会館まで車を出してくれたので、それに便乗する。
  従って、競馬は予想だけで観戦は無理。それにもう完全に「夏競馬」に突入するので、レースも小振りになっている。今週のメーンは、日曜日の「中山グランドジャンプ」だけだ。障害競走は馬には過酷だが、それなりのスリルがあって、僕には興味がある。所謂派手な冠を目指すほどスピードがある訳でもなく、地味な長距離の芝やダートのコースを走り続け、幾つもの障害を飛び越え、落馬や転倒の危険を乗り越える。地味な栄冠を得るのは、専ら障害を専門に切り替えた馬たちで、3冠馬のように4歳をピークにして、繁殖に入るのではなく、9歳になっても走っている馬がいる。地味だが、立派な生き方の一つだろう。
  暑いが、今日はみどり会のカラオケ会の日だ。市の老人会連合主催の「芸能大会」にも代表を出すので、Kちゃん始め頑張っている。転んで怪我をし、手術を受けたOさんや、自宅の修理で大工が入るからお休みというHさんなど、欠席者もいて寂しいが、その分歌える曲目も増える。4曲ずつ歌えて、閉会は4時頃になった。
  教え子のリオちゃんから、いつもの「詩的散文」調の手紙が来る。丸谷君の歴史学研究発表「朝廷と幕藩体制」のレジュメが同封してあり、群馬での様子などが報告されていたが、チンペー君や三浦君の事にも触れ、懐かしい「詩的報告書」にもなっている。丸谷が痩せて来たという部分が、気になった。これからますます暑くなるのだから、栄養をつけて頑張ってほしい。まだまだこれからの人たちだ。早速丸谷君にはメールを入れておいた。


 (2011年7月1日より、「たそがれの記(47)」から、ここ「たそがれの記(48)」に移ります。


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(47)へ