高橋健三 「たそがれの記」(50)
2011.11.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜
新年のご挨拶(2011年) 演劇観賞会入会のお誘い




 2012年1月1日より、「たそがれの記(50)」は、「たそがれの記(51)」に移ります。)

 12月31日(土) 大晦日・除夜の鐘

晴れ、静かな大晦日
  いよいよ今日で「たそがれの記(50)」も終わり、2011年も終わりを告げる。今日はもう掃除でばたばたするのは止めて、手の届かなかった箇所は来春暖かくなってからにしようと、和子と話し合った。主にお節料理の調理に高圧鍋を利用しようという事になった。レンコンとか、牛蒡、里芋、筍など、すべて信じられない程短時間で柔らかくなる。味付けも品のある甘さが出て、黒豆の場合同様大いに誇れる「鍋」となった。最初の失敗はもう気にならなくなった。何よりもこの柔らかさは僕のように歯の悪いものには福音を齎す。「紅白」を観ながら、柔らかなお節と、年越しのすき焼きをツマミにしてもう一度適度のお酒と夕食を楽しんだ。途中で、恒兄の事が気になって、電話をして見たら、不安が的中、昨日39度7分近い熱を出し、今朝医者にかかったと言う。びっくりして様子を聞くと、どうやら風邪をひいたらしい。薬を飲んで、今は37度台に下がっているそうだ。N君が心配していたように、風邪がもとで不整脈が併発することも考えられるので、非常に心配している。でも一応医者にかかれたので良かった。くれぐれも大事にするように念を押しておいた。新年が無事に迎えられる事を強く願っている。
  当然のことながら、「紅白」も東北の震災を配慮する中味で構成されている。芸能人のボランティア活動は目覚ましいものがあり、何も出来ないでいる僕のような老いぼれには羨ましい限りだ。僕などは何度かの資金カンパに応じた位しかやれていない。元同僚のMさんは、被災地の小学校の授業再開援助に何度も現地を訪れている。東京で写真展なども行っていた。そこには僕も顔を出してみたが、相変わらず元気に動き回っているMさんを見て、自分が歯痒かった。災害直後は「自重」「自粛」ムードを望む声が強かったが、復興と経済回復のためにも、積極姿勢を取るように変わって来た。政治的行動力の無さや指導性の無力さが指摘される中、人々は先ず自分たちの連帯・絆を重視し始めた。そうすることで、政府や行政の果敢な活動を引き出すことが必要だ。
  既に2012年となり、元旦を迎えている。テレビでは、「行く年来る年」が始まり、中尊寺が写り始めた。少しお腹が減って来たので、Oさんから戴いた年越しそばを食べた。食べながら、来年の健康を何より願っていた。

 12月30日(金)

晴れ、穏やかな歳の暮
  徹一家を迎える会場作りで居間を片付け広く使えるようにする。徹がやって来て、子供共々、和子とご馳走の買い物に出かける。女の子が二人加わると一気に賑やかになる。僕が短時間PCに向っているうちに食卓が整ってしまった。ビールとジュースで乾杯。「良い年が来ますように」とグラスを合わせる。潤の所とは昨夜電話で話をする。孫の奏とも話した。元気そうな人懐こい声が聞こえた。仕事の関係で、暮れにも正月にも顔を見せるのは無理そうだ。また別に機会が作れるだろう。今日は、徹が明日休みが取れると言うので、安心して飲むことにした。と言っても僕には和子という監視機関が居て、常に「ハイそこまで!」というストップがかかる。それでもビールの乾杯後、焼酎のお湯割り、ワインなどをチビチビ飲んだ。特上のお刺身をつまみながら皆お酒が進んだが、ご飯にしようと言う事で、これまた特上の牛肉で恒例のすき焼きとなった。僕もほんのちょっぴりその美味を味わい、若い人たちに大いに食べて貰う。ちびちび飲みながら、僕は幸せを感じていた。僕の煮た黒豆も好評で、帰りにお土産にして持たせた。大それた人生は歩まなかったが、戦争・戦後の時代を歩んで、人並みに悩みながら暮らしてきた自分を密かに振り返っていた。中年になった息子達、人並みの娘になろうとしている孫たちがどのように生きて行くのか、気にはなってもどうすることも出来ない。ともかく困難な状況に飛び込んだ日本と言う国に庶民として生きて行く覚悟だけは、粘り強さを隠す笑みとともに持ち続けて欲しいものだ。徹達は11時過ぎまでお喋りをしていったようだが、和子に相手をして貰い、僕は中座して眠りに就く。

 12月29日(木)

晴れたり曇ったり
  買いたての高圧鍋の試運転を引きうけて、黒豆の煮物を作り始めた。煮豆を柔らかくするまでは順調だったが、想定外になったのはその先。調味料を入れ、再度火にかけた時に、蓋のセットを間違えて、圧力が上がらないまま温度が上がり、煮汁が隙間から噴き出して焦げ始めた。合図になる錘の揺れや、フロートの浮上・下降が起こらなくなった状態で、中味が焦げ付いてしまったのだ。料理どころか、新品の鍋を駄目にしてしまったかと右往左往してしまった。装置に関しては大丈夫だったようだが、本体が大分焦げ付きが酷く、どうやって綺麗に出来るかと苦心惨憺。重曹を入れて水を沸かすと焦げが浮いて来るという説もあるので、試してみる。念には念を入れて、説明書や、説明DVDを何度も見てから始めたのに、蓋のセットレバーの確認を忘れてしまったのだ。こういう失敗は、最近かなり目立つので、やはり歳のせいかとしょんぼりして、トライアゲインが恐ろしくなった。
  和子が、また黒豆を買い直して来たので、夜になってもう一度挑戦してみることにした。重曹方式で大体焦げ跡も目立たなくなった。殆ど復旧したと言って良い。しかし、焦げが全て取れるまでには、時間もかかったし、結構苦労した。金属タワシから、金串まで動員して、長時間磨き続けた。2度目の黒豆200グラムを水洗いして仕込んだのが夜10時だった。1時間置くから、調理を始めるのは11時になる。その間に「たそがれ」を書いた。しかしあっと言う間に柔らかくなるのには、「さすが高圧鍋だ」と驚くばかり。この段階までは初挑戦でも成功したから、その威力については分かっている。和子がこれだけ柔らかくなれば、後は普通圧の鍋で味付けしても大丈夫と言っていたから、鍋を切り替えても良さそうだ。今日は一日「高圧鍋」に振り回された。高血圧でなくて良かったが・・・。

 12月28日(水)

ほぼ晴れ、雲が多い
  昨日から、清張の時代もの作品「鬼火の町」を読み始めた。霧の川に浮かぶ空小舟が発見される所からストーリーは始まっている。現代ものなら刑事が現れるのだが、ここでは岡っ引きや八丁堀の同心がそれに替る。風景描写も建物や人物の姿かたちも時代を遡るので、文章そのものにもニスを上掛けしたような渋味が出て、おっとりとした落ち着きが感じられる。清張自身が意識的にそうしているのか、自然にそうなるのか、あるいは読者が勝手にそう感じているのか、読んで行くリズムそのものに微妙な変化が起きている。こんな感じで読み続けられれば大変快いものがある。既に読み終わった、女子学園経営陣内部の抗争をテーマにした作品は、先日書いたように「なんでこれを?」という印象で終わるかに見えたが、最後になって勝利したかに見える陣営の中心人物が、彼自身が担ぎ出した新学長によって罷免される破目に陥る。勝利のまま終わるのであれば、「変な小説」になってしまうが、このような結末を見るにしても、「神の声」がどんでん返しを起こすようで、因果応報の域を出ず、どうも清張らしくない。誘いに乗って学長の椅子に坐ることになったこの男のリアリティが危うくなって来る。いかにもアカデミックな世界には社会のひずみが及ばぬかのようだ。この新学長にも野望があって、何かを利用して俗的利益にありつこうと虎視眈々なのかもしれないではないか。清張はその辺をぼかして、敢えて神の声のようにして「最後の晩餐」を描いてしまったようだ。
  朝は例によって、「カーネーション」から始まった。敗戦直前の空襲風景や、国防婦人会の消火訓練、次々と帰ってくる将兵の遺骨、など僕にも昔の黒の幻影が甦って来る。何日もゲートルを外せずに寝床と庭に掘った防空壕の間を往復していた頃を思い出す。「糸子」のように寝不足で、空腹で、空虚になって行く時代であった。空襲の恐怖に戦いていた日常生活が僕をどんな風に変えて行ったのか、あらためて考えてみたくなった。特攻隊に入り軍神として命を全うするというのが架空の夢であった少年の目先は真っ白になったものだ。その後集団疎開地での少年たちは心身ともに荒れ果てて行った。偶然であろうが、NHKの朝ドラは、「おひさま」でも「カーネーション」でも、終戦前後の混乱を扱ったものが続いている。
  もう年末も押し詰まって、あと3日になってしまった。30日の昼ごろから、徹一家がやって来て、我が家で年越しのパーティをやる。潤の所はいつも忙しくて、正月にもなかなか顔を出せない。二人の都合を合わせるのもなかなか大変で、今までも皆が揃った正月は滅多にない。潤達が来れる時には、徹達も呼んで一緒に食事をするようにしているが、それさえ年に一度あったり無かったりである。僕らが年を取ってみると何となく寂しいものだ。
  そんな事をボヤく前に、もう少し大掃除を進めておかなければならない。これがまた一苦労なのだ。

 12月27日(火)

晴れ、風が冷たい
  食事の跡を早く片付けて、郵便局に寄り、振替の一部を引き下ろし、金額を揃えて、桜台に向う。練馬で降り、途中銀行に寄り道して、来月の引き落としを考えて、和子に渡す生活費を下ろす。事務局まで歩いて行く。事務局長は、僕と入れ替わりに出掛けて行った。Oさん等が、集まっていたので、会費を納めながら、いろいろとお喋りをする。「一味」の会に二人入って、二人出た経緯などを話題にして、お茶をご馳走になりながらしばらくお喋りを楽しむ。また年末で、退会者が多くなりそうだが、みんなまだまだ元気だ。
  家に帰り着いたのが、2時頃。簡易昼食を摂って、パソコンを開き、図書館のスケジュールを見たら、年内は今日で終わりになってしまう。僕の借りている本は今日が返却日になっていた。一冊しか読了してないので、残り3冊、深谷忠記「十和田・田沢湖殺人ライン」、清張「鬼火の町」、東野「流星の絆」をもう一度借りる。正月に入るので、さらに6冊程借り足した。清張の「火の路」(上)(下)、「隠花の飾り」、「共犯者」、それに夏樹の長編「見えない貌」、三田誠広の「蓼科高原の殺人」等である。医療保険料を納める仕事もあったので、ゆっくりは選べなかった。以上は正月の10日が期限になっている。多分全部は読めないが、頑張って読む事にする。
  「観る会」事務局から電話があり、どうやら持ち帰るべきではない資料を間違えて持って来てしまったらしい。「どん底」の運営グループの討議資料だったようだ。事務局で必須の資料だけ、ファックスで送った。新会員手帳は、1月の末の会費納入で手渡されるようだ。新会員Kさん、Oさんには今日貰ったいくつかの資料や2月の「一味ニュース」と一緒に郵送するつもりだ。

 12月26日(月)

寒気強く、冬晴れ、空気乾く
  明日は桜台の「観る会」事務局に行く事になるので、今日の午前中は大混雑の澤田医院へ行き、来年の松の内までの薬を貰っておいた。待たされたので「混声の森」(下)を残す所数ページまで読み進めた。間もなく終わりだとなると、どうしてこんな男を主人公にしたのか、清張に聞きたくなって来た。いつもの清張だと、書かれる人間が、例えどんな犯罪者であっても、大きな時代的必然を背負っていたように思うのだが、これでは「なんだこりゃ?」の感が強くなって来た。まだ終わっては居ないのだから、何とも言えないのだが。今夜で確実に読み終わり、明日忙しい中、暇を見つけて、図書館で本の入れ替えをしたいと思っている。
  澤田さんから帰って来て、昼食を済ませた後、親戚関係の年賀状を郵便局に持って行った。その後、南側のベランダのガラスを拭き始めた。買って来たばかりの「ガラスクルー」の噴霧口の出来が悪く、霧だけでなく、根元からも多量の泡が噴き出してしまって、使用に耐えない。もう一度店に出向いて、文句を言い、取り替えて来たが、多少は良くなったがまだ漏れ出る。不良商品なのかもしれない。無駄足を重ねたので、夕方になると疲れが出て、今日は南側だけで終了にした。体力の弱化にがっかりしながら、残りは後日に廻す。
  Yさんから、「たそがれ」の文章の一部が「長過ぎて変」という指摘を受け、その部分の表現を大きく変えてみた。どうしても「牛の涎」的冗漫な表現の癖が直っていない。それが「有馬記念」に触れた箇所だから、我ながら笑ってしまう。これで良くなったかどうかは不明である。ついでに来年のために新しく用意したページに不都合を発見して、これにも手を加えた。大晦日にアップロードが済んでからも、いろんな指摘が出て来るかも知れない。
  恒兄の健康を心配してくれたNくんから、再度メールが届いた。年末年始の時期が近付いて居り、対応が遅れてしまう危険を考え、更に本人が対応できない状況で、周りが判断せざるをえない場合も考えておく必要がある。「心房細動」の怖さの理解は、本人だけでなく、周りの人が良く分かっていないといけない、とアドバイスされていた。松ちゃんはしっかりしているので、兄貴からの報告を十分に理解していると思うが、僕も連絡を頻繁にして気を付けるつもりだ。今度の正月は、早めに、短時間でも和子と一緒に顔を出しておいた方が良いかもしれない。

 12月25日(日)

晴れ、日本海側大雪
  今年最後の日曜日。朝8時から、「ミドレンジャー活動」(みどり会の清掃活動)に参加。かなり寒いが、皆さん良く集まってくれる。僕は出が遅くなって、道具がもう無くなり、ビニール袋だけを持って各号棟を廻る。今日の収穫は少なく、ビニール類のゴミを数点、雀の死骸1、ブーメラン1である。ブーメランは、公園へ散歩に出かけた時に自分で遊ぼうと思い、大切に持ち帰った。
  今日は、有馬記念のレースがあった。僕の愛する牝馬ブエナビスタと、3冠馬オルフェーヴルが競争する。世紀の決戦になると楽しみにしていた。しかし、最内の1番枠に居たブエナビスタは道中他馬に囲まれて外に出られなくなり、終始走り辛そうであった。一方、外を後方から追い上げて来たオルフェーヴルの末脚は驚く程で、あっと言う間に先頭を脅かしていた。惨めなブエナは脚を余して首を苦しげに左右に振っていた。オルフェーヴルはゴール前先頭に飛び出し、2位を1馬身近く引き離してゴール。その強さだけが目立ってしまい、烈女ブエナの強さは馬群の陰に消えてしまった。考えて見れば、これまで順調なローテーションでずっと勝ち続けて来たオルフェーヴルに対して、ブエナは途中で調子を落とし、復調後に、「ジャパンカップ」で並み居る男どもを尻目にゴールした後の重い一戦だったのだ。疲れもあったであろう。最内枠は彼女の走り方には決して有利ではなかった。この馬のラストランは、もう少し恵まれた条件で、稀に見る若き3冠馬と思い切り戦ってほしかった。途中で降り始めた雪も寂しいラストランを彩る風情を添えていた。これからブエナは引退し、良い仔馬を生んで、自分の競争生涯を次代へと継いで行くのだろう。
  今、和子は腰が痛くて不調だが、昨夜のワインが半分残っていたので、夜はこれを飲みながら、スケートの真央ちゃんを応援した。最近お母さんを48歳で亡くし、日本選手権にも出場できないかと思っていたが、元気に出て来てくれた。しかもかなり好調で「これはいけるぞ」と期待していたので、応援にも力が入った。これまたお茶目で可愛らしい選手・村上佳菜子が、SPでは1位になっていたので、複雑な気持ちで真央の逆転を祈っていた。最高グループでの演技に「アガッタ」のか、村上が自分でも苦笑するようなミスをやってしまい、真央1位、鈴木明子2位、村上3位という結果となった。娘たちのスケートの夢のために命を擦り減らしたであろう亡きお母さんへは、この上ないお供物となった。この人たちが次のオリンピックで活躍するのが楽しみになっている。真央も佳菜子も大いに頑張ってほしい。

 12月24日(土) クリスマス・イヴ

晴れ
  耳鼻科の薬が切れ、昨夜は咳に悩まされ、3時間弱しか眠れなかった。10:44のバスで大戸さんに治療と、薬の補充に出かけたが、帰りの歩きが辛く感じる程、寝不足が響いた。おまけに、大戸さんが珍しく大混雑で、ごった返していた。見ていると、どうやら児童・生徒が冬休みに入り、風邪気味の子まで親に連れられて来ていた。それとインフルエンザの予防接種をここでも扱っている。期限も終わりに近づいているための混雑であることが分かって来た。それでも12:45位には帰宅できた。
  朝、N君から、メールが入っていた。恒兄の不整脈の症状を心配してのものだった。N君の父君の経験が書かれていて、「不整脈も酷い症状になると、「心房細動」といって、非常に危険なものだ。すぐ救急車で搬送して調べた方が良い位だ。父君もペースメーカーを付ける手術をしたほどだった。精密な検診が必要だ。これから正月に入るし、急場の対応が不安。」と書かれていた。僕の父親も亡くなる前心臓を悪くしていて、酸素ボンベを枕元に置いて寝て居たのを思い出す。急に心配になり、電話をして直接本人と話した。正月明けに検査入院という予定が決まっていて、そこでは血管にカテーテルを入れて、検査をし、状況に応じてペースメーカーを付けることも含めて、話し合う事になっているのだそうだ。不整脈が起きた時は、意識が無くなる位に酷いが、治まれば普通にしていられるのだという。でもとにかく、診察は受けて居り、本人は「心房細動」についても、理解しているようなので、本人の判断に任せるより仕方ない。「正月に発作が起きたりすると、病院の受け入れが心配だ。」という話もしたが、「その時は、出来る限りの対処をするしかない。危険を含む状態であることは認識している。」という返事だった。くれぐれも無理をしないように、と言って電話を切った。心配してくれたN君には感謝したい。
  今日は、上のTさん達が企画して、団地の有志で「忘年会」が開かれる。自治会や管理組合で活躍した人たちが多く参加しているようだ。僕も最初の頃は出ていたが、ここ数年欠席を続けている。いつもは年末の大掃除の真っ最中の頃で、疲れても居るし、気持にゆとりもなかった。それに今日はクリスマス・イヴでもあるので、孫がやってきたりすることもあるし、和子と二人だけでも、ワインで小さなパーティを計画していた。大戸医院へ行く途中で、管理人さんにも「今夜出るでしょう?」と聞かれたが、不参加の意思を伝えておいた。先日来の体調不良で、酒はやや警戒していることもある。

 12月23日(金)天皇誕生日

晴れ、寒い
  昨夜の柚子湯のせいか、良く眠れて、「カーネーション」1回目にやっと間に合った。「奈津」が破産して、「夜逃げ」してしまった。糸子も助けの手を伸ばしたかったようだが、奈津は母親と共にいずこともなく姿を消してしまった。お金持ちのお嬢様の悲しい末路なのか。糸子は「逃げてどうする」と我が事のように泣いて口惜しがっていた。「仲の悪い仲良し」なのだ。
  午後から、孫たちが来ると言うので、ガラス磨きは明日からにした。今週は最後の競馬となり、日曜日には「有馬記念」が行われ今年の競馬に幕が下ろされる。最後の「有馬記念」はブエナビスタのラストランと、3冠馬オルフェーヴルの4冠達成への挑戦が激突する一番となった。どちらにも勝たせたくなるが、どちらかと言えば、女傑ブエナビスタに勝利のラストランを引退祝いに送りたい。それと、僕自身のために、最終日のWIN5を当てたい。馬券を買う用意はないが、予想だけは、良い線で今年を〆たいものだ。
  お昼頃、「一味」への二人の新入会者・OさんとKさんが訪ねて来た。僕が送った案内を観て、入会金と半年分の会費を納めに来てくれたのだった。左程遠くは無いにしても、わざわざ顔を見せてくれたのは有難かった。一応二人とも「昼の部」を希望なので、観劇日の予定もそのように申し込むことにする。来週の月曜日か火曜日に事務局に出向く予定。一寸僕が勘違いをしていて、来年の例会予定は、2月に「王女メディア」、4月に「どん底」、そして「一味」は、「どん底」の運営当番になっているのを正確に認識して居なかったようだ。「ニュース」では間違わないようにしよう。
  孫たちの来訪は、いつもより忙しくて、昼食を済ませると、和子と一緒にジャスコに出かけて、クリスマス・プレゼントに洋服を買って貰ったようだ。帰って来て、綺麗な紙包みを嬉しそうに見せびらかしていた。程なくママが迎えに来てしまい、一緒に帰って行った。良いクリスマスを彼女たちに!「お祖母ちゃん」は、いつものように、潤の所の「奏」にも用意してあるのは間違いない。Merry X'mas, Little Ladies!
  和子が、先日同級会の抽選会で特等が当たったと言っていたが、その賞品が今日届いた。ズワイガニ4杯と烏賊の黒作り、そして富山の上等な生酒「蔵しぼり」の4合瓶が、到着したのだ。少し前の事だったので、忘れ掛っていた今日になって、クリスマスプレゼントのように届いて、誰よりもこの僕が喜びの声を上げた。酒はこの所監視付きになっているが、カニは早速ご馳走になった。しばらくこの美味を忘れていたが、富山のお祖母ちゃん仕込みの「カニ食い」技術は落ちて居らず、あっと言う間に平らげた。やはり、「旨いものは旨い」が実感。

 12月22日(木)冬至・柚子湯

雲多く、時々日が差す、寒く、冷え込む
  今日は格別寒い。ゴミ捨てと郵便局に行っただけで、他にはどこにも出掛けなかった。「一味」のHさんに、年内会費精算のお願いを葉書で出す。今年の事務局は27日で終わりになる。それまでに来年1月分までの会費を納めねばならない。思い違いをしていたが、来年は2月は「王女メディア」、4月が「どん底」になっていて、「一味」の当番例会は、4月の「どん底」になっている。僕は2月が「どん底」で、いきなり「一味」の当番になるような錯覚を持っていた。ただ年内27日までに13人分の1月までの会費納入と、「王女メディア」の観劇希望日を知らせなければならない。新しく入会したお二人の希望日と夜昼の区別も確認しておかなければならない。
  まだ入ってないが、今日はゆっくりと柚子湯に入るのが楽しみだ。5月の菖蒲湯と暮れの柚子湯は、僕にとっては欠かすことが出来ない。自然の色彩と共に湯気に浸かる入浴に何とも言えない魅力を感じる。
  昨日恒兄に電話をしたら、大分体調が悪く、酷い不整脈で、時には「失神状態」が起こるとのこと。脈拍数が、200以上から、0にまで大幅な変化を見せるらしい。0と言ったら、意識不明に近いだろう。正月の6日に検査入院を予定しているそうだ。松ちゃんも心配していることだろう。無事に正月を迎え、症状が治まってくれることを願っている。ひと山越せば、また体調も落ち着くと思う。自分の事だけでなく、大きな心配事が出来た。

 12月21日(水)

晴れ
  「たそがれの記」の関係で、お正月用の準備がまだ終わっていなかったものがあった。「お正月の言葉」と「一月の句と絵」を一緒にしたページがまだ出来上がって居なかった。「言葉」の方が、全く書けて居なかったし、全体の構成もバラバラのままだった。僕用の来年の年賀状デザインを組変えて、作ってみたのだが、HPビルダーで作ったものは、実際とは、ずれてしまうので、一々「プロジェクト」に置き換え、実画面に直してみてから、また修正するという方法で何とか最終的なものを作った。その下欄に「1月の句と絵(12)」を置いた。また「自己紹介」の欄にも2012年の年頭の辞を書き加えた。これで何とかお正月の用意は出来たようだ。後はアップロードする時に、新しいファイルを落とさずに全て送り込むことが大切だ。でもこれは大晦日の晩の仕事になる。
  午後、余り気のりがしなかったが、みどり会の茶話会に出掛けて行った。NHKのアナログ放送からデジタルに変わる瞬間を記念して、想い出の出来事にまつわるTV関係エピソードを纏めた特別番組のコピーの一部を見せて貰った。部屋が寒くて、帰る頃は太股が冷え切っていた。暖房の調子が悪いのかもしれない。メンバーは大体いつもの顔ぶれだった。会の途中で「ガツーン」と揺れる地震を感じた。
  「家政婦のミタ」は、今日が最終回。9時から、これまでの総合版を見せ、10時から最終回版を放映した。僕の主観では、難しい終末を迫られていた割には、上手く幕が引けたと思った。皆の本心を意地悪く引き出す役割として、非現実的存在感を見せて来たミタは、最後まではっきりとした笑みは見せなかったが、トーチカのように構えた表情は十分に涙を含んだ笑みを感じさせていた。家政婦会が引越す為に、ミタもそちらに移ると言う事で、家政婦会長と共にバスで別れを告げるのだが、見送りの中に末娘の姿が見えず、遅れたバスを追って来た末娘に会うために、会長の機転で止められたバスを降りたミタが、末娘と別れを告げる。その後、歩み去ったミタが、いつも坂道を家に戻る時に娘の手を引いて一緒に歌った歌を口ずさみながら立ち止まった玄関は、僕の目にはあの「アスダ家」にそっくりだった。見事なラストシーンなのかもしれない。
  映画監督・森田芳光が亡くなった。61歳という若さだった。僕は余り馴染まなかった作家だが、気負いの強い若手だった。
  ニュースを観ていると、北朝鮮の若き世襲大将がテレビに顔を出すようになった。故大将が自ら「自分に一番似ている」と言っていたそうだが、その傲慢さというか、周りで持ち上げればますます尊大さを増すようなタイプに見えたのが気になる。長男は風来坊的で、次男坊はナヨッポイので適任ではないそうだが、僕にはそっちの方が余程好ましい。「父さんとは違う、僕ならこうやる」という人物が、政治家の中の最も有力な層と結び付いて、少しでも民主化に進んでくれればと思っていたが、難しいかもしれない。兎に角、勲章をぶら下げて、俺を観よと言うような顔で闊歩している人間は大嫌いだ。昔の日本もそんな人間が大きな顔をしていたものだ。

 12月20日(火)

快晴、綺麗な青空が広がる
  朝ドラでは、もう糸子の父親「善ちゃん」が亡くなっている。懐炉の燃料を不注意で火鉢の中に落とし、自宅の2階でボヤを出し、自分は大やけどを受け、療養中だった。洋装店は、もう糸子が店主となり、頑張っていた。戦時で国民服需要の中、洋装のデザイン性と自由を好む糸子は、婦人会からも睨まれ、「国賊」のレッテルを貼られそうになりながらも、配給を受け取るのを遠慮する位に仕事の需要はあった。少し元気の出た善さんを励ます意味で、電器屋などの仲間たちが、温泉行きを計画した。まだ早いという懸念も一部にはあったが、糸子が新調した国民服を来て、勇んで出掛けて行った。しかし、温泉地から「危篤」の電報が入る。ある隣人の夢枕に立った「善ちゃん」は、「糸子に後はよろしゅう・・・」と伝えたのだった。父親のお通夜とお葬式を済ませると、代金の代わりに提供されていた野菜や現物も底をつき、米粒の泳ぐようなお粥を食べる状態となった。これまで無関心だった配給の行列に、近所のおばさん達と一緒に行列を作る糸子の姿が見られた。浮気した後間もなく戦地に赴いた糸子の亭主が「戦死することになっている」のだから、糸子にとっては、これからが厳寒の季節となりそうだ。
  親戚筋と和子の年賀状は、出さなければならないので、終わらせておく必要があった。今日和子が出掛けている間に、年賀状の親戚の分30通を仕上げ、和子の分はデザインだけ20通分(後は追加になる)を仕上げておいた。25日までには親戚の分を投函できるようにしたのだ。
  昼食には簡単に作れるスパゲッティのタラコ和えを自分で作って食べた。その直後から、極軽いシビレを舌や唇、左手に感じたので、またアレルギーでも出たかと怖くなり、しばらく体を休めた。僕が使った追加の具が古かったのではないかと、帰って来た和子が心配しているが、様子で明日澤田さんにでも診て貰うつもりだ。ごく軽い症状なので、明日の朝には消えて居るだろう。

 12月19日(月)

晴れ
  NHKスペシャルの「日本人の戦争(アジア民族に包囲された戦争)」と「安全神話(当事者が語る事故)」の二つをDVDに保存した。前者は既に観ているが、原発事故の方は、初めて観た。どんなに小さな確率であろうと、起きうる事故は対策を考えておかなければいけないのだが、「滅多に起こることではない」がいつの間にか「絶対に起きない」に置き換えられ、それを信じ、周りにもそれを信じろと押し付けて出来上がったのが「原発安全神話」だ。途中で幾つもの疑義は出たのだが、それが淘汰されてしまった。地震予測との関連、津波予測との関連から安全基準の見直しが、2年ほど前に提起されていたのだが、それが本気で取り上げられなかったという。危険は予期されていたのに、安全神話のために対策の検討がネグラレていたのだ。今回の事故を経験して、このいい加減な哲学がどう改められるのか。「従来の戦争までは仕方がないが、核兵器の時代になったからやめよう」みたいな論理で、本当に改造できるものなのか。「今度は大丈夫だ」と言いながら、また神話を創り出し、自然の逆襲に先を越されるのではないだろうか。
  北朝鮮のキム・ジョンイル死亡のニュースが飛び交った。仕事中の列車の中で心筋梗塞だという。どこの国でも、今後のこの国の政治的転換を期待しつつ、このニュースに接しているようだ。三男のキム・ジョンウンが後を継ぐと言われているが、まだ20代の若殿。飢え死が出る程の食糧危機と軍事費優先の政治貧困の国を担って行けるのか。常識的に考えても、独裁国家北朝鮮にも、体制批判派が皆無という事は考えられない。軍隊の中にも、政治家の中にも、文化人の中にも、そして一番確率は低いが民衆の中にも、強力な批判派が存在して居る筈だ。向きは多方向で、いきなり統一は難しいが、世界の中で孤立化した路線を突っ走ってきたこの国が、一応の国際的「社交界」に戻れるかどうか、を慮っているグループは必ずいると思うのだ。その人たちがどんな方法で、どのような道筋を取って主張しつつ合流して行くかに大いに関心を持っている。勿論それがいきなり「民主化」路線を取るかどうかは分からない。軍事的な対立が表面化するかもしれない。軍部の派閥が主導権を取れば、軍事的争いが起こる可能性もあるだろう。それが核使用も辞さずになれば大変危険だ。しかし先ずその可能性はないだろう。このネット時代に、古いものと新しいものが必ず見えていて、それが主導権を狙って動き出すだろうから、何らかの変動が起きて来るのは確かだが、その道筋は幾通りも考えられる。跡継ぎの兄弟たちが、争いのシンボリに担ぎ出されることもあるだろう。外国資本やスパイの暗躍で、動く部分も当然出て来る。韓国との統一問題に絡んだ政治的謀略も考えられる。一番考えられないのは、民衆的蜂起による新政権の奪取だ。民衆は疲れ過ぎている。国際的情報にも疎い。しかも社会主義的旗印は既に国際的にズタズタになっている。個人崇拝の政治体制が、そのまま継承者に受け継がれ、そのまま人民の崇拝的敬意を集められる時代ではもはやない。指導権の内容は、内部権力や、外国資本や、政治的援助を支えとして次第にその方向を見せて来るのだろう。その過程で、日本からの拉致問題、国際的な圧力としての6ケ国協議、核問題などが再度浮上して論じられることになるだろう。独裁者が消えた後で、内部の力関係が次第に透明に見えて来るのではないか。
  「観る会」の、Tさん、Sさんが来年2月までの会費を納めてくれた。Oさん、Mさんは、やはり一時退会する、と申し出があった。

 12月18日(日)

良い天気が続く
  朝のうちに、昨日作業が中途になっていた、印刷を終えて、郵送してしまおうと思ったが、気付いたら今日は日曜。郵送業務はストップだ。今夜出しても同じなので、急ぐのは止めた。それに悪い情報が入って来た。「一味の会」新会員が二人入ったのに、団地会員の中で、二人程退会しそうな気配が出ている。一人は自治会活動が忙しくなるのと、個人的なグループの活動が増えるのでという理由。もう一人は僕と同じで、最近セリフの聞こえが悪くなり、理解が深まらないためにお困りのようだ。寿席の利用を勧めたいが、それで補えなければ仕方がない。二人増えて、二人辞めれば、結局トントン。13人のままだ。がっくりしてしまった。また新しい同志を探そう。
  「一味の会」のYさん、Iさん、そしてOさんの3人から、会費がかなり先まで前納された。今度は、「一味」が当番の例会になるので、夜昼の両方に顔を見せて、お礼を伝えたいと思っている。僕の観賞日が夜になっているので、昼の人にはなかなかお会いできない。偶にはお茶でも飲んで、お芝居の話がしたいのだが。2月には是非昼夜両方に参加しよう。
  Yさんからメールが入り、研究の成果である新著がお正月早々に出版の運びになったようだ。どんなにか待ち遠しいことだろう。松明けと同時に僕にも送ってくれると言う。専門書だから難しいのだろうが、僕も楽しみにしている。

 12月17日(土)

晴れ、一段と寒くなる
  作業能力が衰えたのか、仕事が遅くなって仕方がない。今日も「一味の会」新入会者お二人のために、ガイド・プリントを作ろうと思ったのだが、「ワード」の使い方が分からなくなり、時間を浪費してしまった。先日の12月例会用の「ニュース」を使って、ルールの説明を作ろうとするのだが、文章がなかなか纏まらないのだ。文章の作成もままならなくなって来たかと、情けなくなる。競馬の予想能力が落ちているのと関係があるような気がして来て、ますます自信が無くなる。夜遅く、ぎりぎり風呂に入る時間が来てしまい、湯上りで仕事を継続すると、風邪を引く元になるので、11時半頃、パソコンを消して、風呂に入った。明日早く起きて、なるべく速やかに投函できるようにしたい。と言っても、寝床に入って30分は枕もとの電気を点けて、「混声の森」を読み継ぐ。主人公の謙一と、学園事務長との争いは表面化し、理事長にクビを宣言され、それを決定する理事会が始まる。中途半端な議論となり、結論は先延ばしとなった辺りが、読書の限界となった。水に沈むように眠くなって、電気を消す。おやすみ!ボケ親父、頑張れ!

 12月16日(金)

晴れ
  みどり会・カラオケサークルの忘年大会があった。先日の救急車事件以来の飲み会なので、警戒心を持ちながらも、結構飲んでしまった。シダックスでしか歌えない「異国の丘」「長崎の鐘」「湖畔の宿」などがあるので、毎年年末には懐かしい想いで歌っている。愛する「駒ちゃん」が体調が悪く寝ていると言う事で、欠席届けが出た。あんなに楽しそうに歌う彼の事だから、さぞ残念だったことだろう。心臓にペースメイカーをつけているのだが、いつもは元気に美声を聞かせてくれる。早い回復を願っている。それにしても、皆さんお酒が弱くなったのか、少し前までは1升のパックで足りなかったのが、今日あたりは、半分の5合パックでも持て余し気味で、結局僕が大分飲み過ぎの結果となった。家に帰ってくると、眠気が先に立って何も出来なくなっていた。晩飯も食べずに、床に潜り込んでしまったようだ。和子の話では、「とっても賑やかだった」そうだ。救急車に乗ったばかりの人には思えなかったという。しかし、お陰で、翌日昼頃になって「たそがれ」た気分でこれを書いている。

 12月15日(木)

晴れ、夕方から冷え込む
  明日は一層の寒気がやって来るらしい。先日創った「たそがれの記(51)」に備えてインデックスのデザインに手直しを加えようと思って弄り始めたが、結局大きな変更は出来なかった。「正月の言葉」の構想も考えたが、具体化には至らなかった。ただ、「年頭の言葉」と「新年の句と絵」が同じページになるので、その組み合わせを再考した。使うイラストも考えてみた。まだ時間があるので、もう少し考えることにする。
  「一味の会」の来年用の会費納入袋を作った。団地の会員が来年も全員残ってくれるかどうかは、分からないが、そのつもりで4人分用意した。新入会のお二人に出す案内も作らなければならない。次の「一味ニュース」では遅すぎるので、独自のチラシを作って20日までには送りたい。
  昨夜の「家政婦のミタ」の特徴は、NHK朝ドラや、所謂「ホームドラマ」が取る手法とは、かなり違っていることだ。ドラマが対立や融合がゆっくりと波を打って流れる現実とは異なり、リアルな自然さでは描かれていない。観るものに違和感を与えそうな、デフォルメした詩的感情表現のセリフと演技が、観客の反応の歪も恐れずに、衝撃的に組み立てられている。優しさが、時間を掛けた葛藤の中でその姿を変えて行くのではなく、完全拒絶という抽象的状況を作り上げ(ミタの言動)、その衝撃が周りに与える影響を、再び取り込んで内攻して行く。その頑なな内部葛藤を子供達の直感で読み取らせながら、さらに複雑な反応として震源に投げかけて行く。それが揺れ返しとなってさらに「拒絶」をやんわりと揉みしだく。最後にミタが微笑みを取り戻すのかどうか。取り戻すにしても、それが不自然な妥協になれば作品そのものの崩壊となる。さて最終回はどうなるのだろう。高い芸術性を創り出すことに成功するのだろうか。
  開戦記念日前後に放映された戦争特集番組をビデオに撮っておいた。それを初めて観たのだが、現在86歳から100歳前後の戦場経験者に生々しい想い出を語らせている。人間として許せない残虐な行為も、ゲリラと正規軍とが入り混じって交戦して来る戦場では、いかに当然のように実行してしまったかが語られている。略奪、強姦等は「戦陣訓」などでも禁じているが、状況によって民間人の殺戮なども平然と行われており、「戦争だから、綺麗事は言って居られない」と、想像以上に淡々と語っている。朝のドラマでも、出征場面が度々出て来て、「勘太」などは、体だけではなく精神にも異常を来たして送還されて来た。今夜の番組でも、出征後3カ月位で、軍隊に馴染めず、頸を括って自殺したり、死にたい、死にたいと叫んだりする「異常者」(?)が続出したという。最近、懐古的な戦争物がよく放映されたり、侍の英雄や、軍で出世した男たちの世界が、歴史ものとして登場するが、いつの間にか「愛国心」や「葉隠れ」が巧みに僕の頭脳に叩き込まれた時代が巡り巡って再現するのではないか。「飛行機に乗って、国のために死にたい」と本気で思っていた僕には、それが左程唐突ではないように思えて来る。戦争や原発事故の悲惨な記録は、これからも繰り返し、繰り返し記憶に呼び覚まされるべきだろう。「もう暗いものは御免だ」と、「明るさ」を追い求める傾向が、演劇観賞会にも見かけるが、暗さを真に乗り越えた明るさでなければ、再び暗い時代を現実に迎えてしまうかもしれない。

 12月14日(水)

晴れ
  澤田医院に先日の検診結果を聞きに行く。二人とも特に大きな問題はないといわれた。和子は、高血圧の傾向あり。これまでも薬を飲んでいるから、大きな進行は無いということか。コレステロール値がやや高めだが、特に問題なし。要指導まで。僕の方は、いつもはずっと正常値が続いていたのに、検査日に限って血圧やや高め、中性脂肪もやや高めで、要指導の判定。薬を飲んでいるので尿酸値も僅かに上限を超えていて要指導。胸郭(肋骨から背中にかけて)の痛みのことを相談したが、内臓ではなく筋肉の不均衡だろうという診断。姿勢とか、運動で背筋、腹筋の維持強化を心掛けるようにとのアドバイスを受ける。今日は、運動を兼ねて、医者への往復は歩いた。大きな不安点の指摘が無かったので、お互いにややリラックス。和子の薬を補充し、検査結果票を貰って帰って来た。
  観る会のOさんに、先日の不参加と、12月以降の会費納入の件で葉書を出す。入会希望の門田さんが、申込書持参がてら、顔を見せてくれた。まだまだ若く素晴らしい方だ。恐らく「雪ん子」MLの教え子たちと同じくらいの年輩だと思う。これで小神野さんと二人分の入会申込書が揃ったので、手続きにかかる。「一味」は来年から15名となる。
  親戚用の年賀状デザインを二通り考えたが、僕が良いと思う方は和子が首をかしげた。もう少し研究の余地がありそうだ。
  みどり会カラオケサークルの「年忘れ歌の会」(シダックス)の招待状を作り、参加者10名に投函した。部屋の広さに限界があるので、3人程欠席があって丁度位のスペースなのだ。公民館に予約してあった部屋は、Kさんに解約手続きを取ってもらった。
  読書は「混声の森」(下)に入った。いよいよ学園内の対立は表面化して来た。陰謀による指導権奪取を巡って、見苦しい抗争が始まった。
  今日も遅くまで「家政婦のミタ」を観てしまった。あと1回で終わるらしい。評価が決まらぬままここまで来たが、今日は不覚にも涙がじんわりと浮かんだ。何か心を打つものがあるのだろう。テレビドラマらしくない「セリフの上手さ」がありそうだ。むしろ短いカット(CMで区切られるので)を繋げた舞台劇といった珍しい構成になっている。決してリアルな手法ではない。拒絶したもの(或いは否定したもの)に揺り返されるが、元に戻るのではなく新しい地点を確保している。不幸の打撃で「優しさを否定した」ミタが、優しさの揺れ返しの復讐を受けている。ハッピーなホームドラマへの反撃かもしれないし、お涙頂戴のセンチメンタリズムドラマへの挑戦かもしれない。リアルなイメージを心の奥に残す作品たり得るかどうか、最終回を観てからゆっくり考えることにしよう。

 12月13日(火)

快晴
  耳鼻科と図書館に行かねばならず、両方はかったるいなと思っていたが、下の藤沢分館ではなく図書館本館の方なら、一緒に用を足せることに気が付いた。ただ、かなりの量の本と、ビデオテープ3巻とを、耳鼻科まで運び、更に図書館まで運ぶことになる。明日は澤田さんに検査結果を聞きに行かねばならず、覚悟を決めて手頃なバッグに、本とテープを詰め込んだ。耳鼻科は今日もすいていて、診療は直ぐに終わり、薬局に寄って図書館へと廻る。新しい本は加えずに、未読の4冊をもう一度借り出して帰って来た。帰りは4000歩程の徒歩である。往きはバスを使っているので、帰宅まで6500歩程になった。その差が耳鼻科から図書館までの距離になるのだろう。今日は夕方の買い物(ジャスコの階段の上がり下がり等含め)を入れて9500歩程歩いたことになる。
  昨日は、嬉しい事にM君から手紙が着いた。体調不良で、友人たちが心配している。先日来たのは転居通知の葉書だけだったので、現状を気にかけて居たのだが、今日の手紙には、しっかりした療養生活と飲酒等の自粛決意が述べられており、少しだけホッとした。早速、仲間たちにその旨を報せ、M君にもメールで返事を書いた。いずれ手紙も出すつもりだが、取りあえず僕の気持を伝えておいた。大学の教職員として働きながら、それも生徒指導と研究活動を並行しながらの療養だから厳しいだろうが、頑張って貰いたい。手数のかかる現代の大学生にイラついているM君だが、研究家であると同時に教師でもあるのだから、自分を追い詰め過ぎない程度の苦労には堪えて欲しい。長い辛い闘病になると思うが、彼ならやれると思っている。奥さんの苦労も察して余りある。
  僕が「まだ評価は決まらないが、妙に気になるテレビドラマがある」とYさんに書き送ったら、「余りにも現実離れして居て・・・」と返事を戴いた作品が、今、視聴率の高まりに関してだが、評判になっているらしい。水曜日にやっている『家政婦の「ミタ」』というドラマである。大変な費用を掛けて作ったキムタクの番組(南極大陸)も確実に食っているという。取り上げているのは、視聴者の意識の問題として、災害など厳しい試練に対して、温情的なムードではなく、異常な厳しさと異常な心理的歪や屈折を、普通のリアルさではなく、あるデフォルメを掛けて表現した点が、「好奇心」も含めて惹きつけたのではないか、と言うのだ。僕にはまだドラマとしての価値評価も出来ないし、視聴率的分析から論ずるのなら、むしろ視聴者の反応の中味が、未来に向けてどのようなモメントを作って行くかの方が、社会的問題として重要になるのではないかと考えてしまう。最近街で「ミタ」的衣装で颯爽として歩いている「黒っぽい女性」を良く見かける。ミタの失われた笑顔が、いつどのように甦るのかを興味津津で毎週見ているのだという分析もある。果たして「甦ること」を期待して視聴率が上がっているのかどうかは、まだ不明である。

 12月12日(月)

晴れ
  「混声の森」(上)を最後の数ページを残して、観る会例会に出かけることになった。4時半過ぎに福祉バスで、入間市に出る。文学座公演「殿様と私」である。舞台は、1886年(明治19年)麻布鳥居坂の白河義晃子爵邸。文明開化に困惑し、トラブルを引き起こしている。息子の義知に和魂洋才を勧められ、アンナ・カートライト夫人にダンスの教授を受け、鹿鳴館を目指すが、義晃とアンナはダンスに対する考え方や、娘・雪絵の生き方などについて万事衝突する。今夜は、聞き取りの力が酷く落ちて来ているのに愕然とする。「雪絵」のセリフなど碌に聞こえない。ストーリーを追うだけでクタクタになってしまう。それでも分からない所だらけ。泣きたくなった。周りで笑っている人たちが憎らしくなる。それにしても、エロキューションや、発声の訓練が不十分なのだとも思わざるを得ない。恐らく小舞台向きの声しか出て居ないのだと思う。自分の能力落ちを軽視する訳ではないが、文学座が恨めしくもなる。大舞台でやる場合は、精密な集音マイクを利用して、スピーカーで自然な音を会場に行き渡らせることは出来ないのだろうか。このままでは僕は段々舞台への興味を失ってしまいそうだ。電車の中で和子の隣に座りながら、僕はずっと仏頂面を続けていたようだ。評価以前の問題で、意識がストップしてしまうのが、残念だ。いよいよ僕も「寿席」(最前列)を確保しないと駄目なのかと、情けなくなる。

 12月11日(日)

素晴らしい快晴!
  所沢周辺の街歩きには、絶好の日和となった。雲一つない。参加者16人が時間通りに顔を揃えた。西所沢の駅から、所沢方面に、街中の舗装道路とは思えない程、くねくねと気ままに曲る細い道路を辿る。途中鎌倉街道の旧道も抜ける。「野老澤」(トコロザワ)のイメージが、肌から感じ取れる。実蔵院、新光寺、峰の坂・河原宿の跡を辿り、神明社、旧市役所、薬王寺、そして花街跡を偲び、もう想像するのも難しい所沢の三・八の市を想いながら、現在の所沢プロペ通りが見えて来る。昼食を取る店を探しながら、一応解散とし、それぞれのグループに分かれて、好みの店に入る。僕らは7,8人で西武の8階に上がり、何でもあるような食事処に腰を据えた。この所余り飲んでないので、警戒心もあったが、日本酒に手を出し、結局福島の酒の小瓶を3本飲み、やはり東北で採れた焼牡蠣をつまんだ。これが旨かった。大泉の「厚岸」を思い出す。思わぬ贅沢をしてしまった。Tさん、Hさん、Mさんなど男ばかりの話がとても面白かった。帰りはバスを使って上機嫌で帰宅。和子はまだ戻って居なかった。仲間とお茶でも飲んでいるのだろう。テレビを見ながら、快い疲れに眠気を誘われ、和子の電話で目が覚めた。お店に帽子を忘れて来たようだ、出る時に言付けは無かったかという。また忘れものか、と眠気半分で応対したが、どうやら戻って探し出したようだ。しばらくして帽子を被って戻ってきた。「かけそば」を作ってくれたので、それを食べて、ぐっすりと寝込む。酔いも残っていて、目覚めたら、もう夜10時半を過ぎていた。何故か夢の中で、昨夜の皆既月食の様子と、今日の抜けるような青空を一緒に見たような記憶がある。不思議な夜となった。

 12月10日(土) 皆既月食の夜

晴れ、また気温下がる
  昨夜1枚のブルーレイにダビングしておいた映画2本「ライムライト」と「チャイナシンドローム」とを、アルバムに整理した。保存したディスクも増えて来て、あらたにアルバムを用意しておかないと間に合わなくなりそうだ。いつまでもみどり会の準備倉庫で留めておくわけにも行かず、個人的に子供等にでも譲ることのできるような体裁も整え、装飾もして、残しておきたい。映画には、多面的な魅力があるので、主張の支持だけではなく、画面の素晴らしさ、出演者の魅力、歴史的評価、音楽性等々、保存したい衝動は幾つもある。整理は来年にでも少しずつ進めて行きたい。
  明日の日曜日は、みどり会のウオーキング活動として、西所沢駅から、幾つかお寺と神社を参りながら、所沢駅まで、5,6キロ歩く計画がある。今の僕や和子には丁度良い運動になるだろう。先日の検査結果も気になるが、筋肉を解しに行って来ようと思う。9時半駅集合だから、楽だ。お天気は全く問題無さそうだ。
  明日の競馬は「阪神ジュベナイルフィリーズ」(2歳G1)と中山では、「カペラS」(G3)があるが、いずれも帰宅後結果だけを観ることになる。最近予想は、データ利用がフィットせず、どうしても軸が定まらない。データはじき出しの複数のソフトの結果にも乱れが見られ、動員する必要のあるファクターが多過ぎて、グリグリの一番人気が4,5着することが頻発するのだ。結果として「誘導された1番人気」が吹っ飛んでしまう。5番人気から8番人気が勝つことも多々ある。軸を複線化しても、買い目が増えるだけで、「ズレ」は相変わらず立ち去ってくれない。年末の有馬記念を経て、来年の正月競馬に至るまで、この現象は続きそうだ。観念して、「ずれ」の傾向でも読み取ることに専念しよう。
  皆既月食を観る。南側のベランダから中天にかかった月に、10時20分現在半分以上が影を被っている。日食と違って地球の影だから空気の影響で影の輪郭はぼやけて居り、全体的にほの明るさに包まれている。「皆既」の状態になるとどうなるのか、記憶が薄れているので、11時過ぎにもう一度確認したい。

 12月9日(金)

一日中小雨
  Yさんからメールが来て、僕のHPで「ねりま演劇を観る会」関係のリンクサイトが見えなくなっていると伝えられた。公式には既に僕のHPからは消した気持でいるが、プロバイダーにあるうちは、観て貰おうと言う気持でリンクだけは残しておいた。無料プロバイダーでもあるし、大分永くなるので、そろそろ消しますよという事のようだ。警告もなしにいきなり消去するのはいかにもネットらしいが、大いに労力創造力を提供してくれたN君の労作が観て貰えなくなるのは残念だが、仕方ない。事務局からも、まだ一部繋がっている所があるようだ、と懸念も伝わっていたので、正式な組織的サイトでない事を僕も気にしていたのだが、例会の写真集や組織的な構成など、これから入会する人には大いに読んで貰いたいサイトでもあった。手元にもいささかの保存ファイルが残っており、全て消えてしまった訳ではないので、個人的個別的には、観て貰える機会もあろうかと思う。ただ、繋がらないものを残しておいても不思議に思う訪問者も出そうなので、HPのサイトからのリンクは全て消去しておいた。
  今日で国会が終わる。思慮のない大臣の失言問題で、問責決議が可決されるという幕切れになり、野党は意気軒昂に「辞めろ、辞めさせろ。辞めないと審議に応じない」と高姿勢。総理が更迭の意思がないことを表明すると、民主党の中にも動揺が出始める。言葉尻の問題で、与野党どちらにもこの位の認識不足や、思慮の足りない議員や閣僚はいくらでも居るのに、本筋の論議を忘れ、重要案件の積み残しがどんどん増えて行くのだ。来年1月、そして年度末の区切り目までに、どのような状況の進展が見られるか、不安になって来た。ゴタゴタのまま、解散選挙にでもなれば、政局はますます混沌として来るだろう。
  和子に手元ミスが増えて、茶碗を割ったり、ものを零したり、鍋を焦がしたりする「事故」が増えているのが気になる。体力的にややコントロールが利かなくなっているのかと心配すると、強い否定が返ってくる。でも眠たがるし、居眠りも多くなっている。生活時間帯も、僕とはずれて遅くなり、居間の絨毯での転寝で入浴も早朝の時間帯にずれ込んでいるようだ。早く寝なさいというと、早く寝ても眠れないと反発する。15日前には結果の出る、先日の検診結果で、不調の原因がはっきりすれば、また考えなければなるまい。自分の不調を忘れる位に心配だ。

 12月8日(木) 「本8日未明・・・」記念日

晴れ、後曇り、また天候は崩れそう
  日本の歴史を革命的に変えてしまい、その後の進むべき道を大きく変えた戦争に突入した記念日だ。僕の一生は、結局この戦争によって方向づけられてしまったものだと思っている。「残念」とは決して思っていない。むしろ今後の世界の歩みの必然的な方向をより明確に示してくれたことに感謝するべきだろう。殺し合いの戦争の絶滅、それに関わる文化や宗教や政治の配置図が、僕には今しっかり見えている。と言っても人間が、正しい選択を出来るとは思っていない。人間と言う種族が地球上で、平和的に存続しうる「種」であるという確信が持てないからだ。45%の確率で人類は滅びると思っている。戦争の問題と、環境の問題を賢く選択できない限り、絶滅種属に加わることは間違いない。殴り合いで相手を叩きのめして有利に立つ発想(国家の存立の原初的姿勢)から生まれて、徐々に広がりつつある民主主義という理念が、真に説得力を持つようになるには、さらに2,3人の偉大な哲学者の出現を待たなければならないだろう。日本に、目先の不満から、「東条の再現」を許してはならない。段階を踏んで、自らの歴史から学びつつ、アジアにおいても、欧米に対しても日本の知性が支持されるような政治への展開を願っている。様々な領域における日本の知恵は、今後大きな転機を呼び寄せることが出来ると思う。政治家の実情だけが日本を支えている訳ではない。小さな町工場の優れた技術が、これから進むべき道を明るく照らすこともあり得る。産業を力強く育てるが、決して民衆の生活を軽視せず、階層間の相互理解を深め、他民族を尊敬し、平和的互恵を守って、発展的に共存する道を追求する。戦争の苦しみは、この道の創造のためにのみ我らに課された試練だったのではないか。短気な現状否定から、派手な過去の想い出を妄想して、「もう一つの道」に進むべきではないのだ。僕らの時代の後に予想される道には、極めて絶望的なものも含まれていることを指摘しておかなければならない。
  今年の暮れも、集積された不安から、精神的な病的犯罪があちこちで発生しているようだ。個人による発作的殺人や傷害の発生。詐欺行為の蔓延。法人の不名誉な金銭処理、脱税など。不明瞭な政治資金のルート。極めて不明確な復興の道筋。曖昧な原発事故の処理。何一つ釈然とすることなく、また年の暮れが残り少なくなっている。
  暮れの忙しさ対策の一つとして、台所の水場周辺の大掃除を早々と行った。金属部分には金たわしで磨きを掛け、光を取り戻した。ガスレンジの周辺も綺麗にした。これから恒例のガラス磨きや、不要物の処理にも手を廻したい。さらにHP関係では、「新年の言葉」と「新年の句と絵」を合体させたページの作成にも着手した。新年の俳句の選出にもかなり時間を掛けて、14句を選び出した。和子が親戚用の年賀はがきを買って来たので、そのデザインも近く手掛けなければなるまい。外の忘年会の類は遠慮するつもりだ。団地有志の恒例の「忘年会」は、この所出ていないので、今回はどうしようかと迷っている。体調の持ち直しによっては顔を出すことになるかもしれない。

 12月7日(水)

晴れたり、曇ったり
  今日の茶話会では、予定通り森光子の「放浪記」2000回記念の舞台中継を観て貰った。参加者は、10名足らずで、長時間上映だったが、時間が遅くなっても誰も席を立たなかった。仕事に来たみどり会のTさんとFさんも熱心に観てくれ、森さんの生き様と林芙美子の生きざまを重ねて観賞して貰えたようだ。僕は満足だった。途中でこのまま続けて良いかどうか皆さんに聞いたところ、「もっと先を見たい」と声を上げてくれたSさん。皆「良き観賞者」だと痛感する。事務所の方々も事務室からは見えないのだけれど、力になる応援をしてくれた。有難い事だ。僕は、率直に行って、林芙美子に対して「傲慢な成り上がり」というイメージを持っており、森さんの努力した舞台修行とは評価を分けて考えていたのだが、芙美子の社会感覚は決して間違いではないという事が分かる歳になって来た。貧しきもの、不幸なものの友であった芙美子が、安易に貧しいものの味方にはならないことの意味が分かって来たのだ。イデオロギーではない本当の貧しい者の辛さを理解して居る作家として共鳴して居る。マルクス経済学や小林多喜二に影響されて来た人間は、本当の貧しさを知らない人間が多い。そんな誹謗もどこかで肯ける最近の僕なのだ。舞台で生きている女たちの真実が、本当だったのだと言う時代の推移の大きなズレ、それが今目の前にせり上がって見える。観念ではなく、現実に貧しさを無くさねばいけない。僕はそれに全く関わりなく生きて来てしまったという無念が絶壁のようにそそり立っている。芙美子も光子も凄い存在だとしか言いようがない。光子は繰り返しこの芝居を演じながら、どんどん芙美子に近づいて行ったに違いない。餓鬼扱いにされている「菊田一夫」がこの芝居を作り上げたという事実も、「鐘の鳴る丘」の時代に成長期を迎えた僕が、感慨無量でこの作品を迎える所以なのかもしれない。僕も芙美子に冷たく扱われる男なのだが。
  一味の会のIさんから、半年分の会費前納があった。さらに、Fさんから連絡のあった2人の新入会者から、連絡があり、入会を確定した。新人二人は1月入会であり、「一味」が15人に返り咲くことになる。藤原さんは所沢だが、新入会者は、むしろ僕の家に近く、独りは久保稲荷に居るので、直接入会申込書をドアポストに入れてくれたらしい。「小神野」(オカノ)さんという、珍しい名字だ。門田さんという入会者共々、大いに楽しくやって行きたい。来年は、2月公演の懐かしいゴーリキーの「どん底」公演を、年明け早々の担当例会として取り組むことになる。頑張りたい。
  来年度の自治会役員候補が廻って来た事を、TさんFさんに話したが、「森さんみたいに頑張れ」という声と、「若い人に頼んで、貴方はバックアップ」というやり方もあるよ」という声が聞かれた。体力的な衰えと、自治会の役員としての活動は初めてという弱点を、逆に新しい態勢(=若い人重視、女性重視)を重んじた方向で努力し、新女性会長など生まれればなあと思っている。候補名簿などが出来てから、ゆっくり考えたい。

 12月6日(火)

曇り、夕方小雨がぱらつき始める
  9:49のバスで、耳鼻科に行く予定だったが、家を出るのが遅くなり、次の10:44分のバスになってしまった。あの時間帯で待合室に人影が少ないのと、呼び出しが途絶えてしまうのを見ていると、何だか「この医院は流行ってないのかな」と疑惑が出て来る。教え子の陽子ちゃんの言葉が思い出される。でも僕はこれまでも医者や床屋や銭湯(昔)を替えるのが嫌いだった。お陰さまであまり引っ越しもせずに済んだ。幸せな事だと思う。いつものごく僅かな言葉のやり取りと処方箋を貰って、前にある薬局で薬に換える。帰りは歩いて帰る。4000歩は超える位の距離になる。
  耳鼻科に出かける時に、階段口で同じ階段の主婦グループに呼びとめられた。来年5号棟は「自治会役員候補」を出す年に当たるのだが、その順番がうちになるとのこと。今年の当番の方が、現役員会に名前を出さなければならない時期になったようだ。順番ならば仕方ないでしょうと返事をした。名前を役員会に提出し、新たなメンバーで来年度の自治会運営が行われて行くことになる。もう来年は僕も79になる年。ボケも強まっており、耳も会議などには堪え難い聞き取り能力になっている。体力も衰えて来ているので、大役は遠慮しようと思っている。それでも来年は結構忙しい年になりそうだ。
  和子は「りらの会」のコーラス練習に行っており、独りで簡単な昼食を済ませる。その後は、撮りっ放しのテレビドラマを二つ程観て、即消去。そんな程度の作品も沢山ある。まだ評価はできないが、不思議な魅力に取りつかれているドラマが一つある。水曜日に放映される「家政婦のミタ」というドラマだ。ミタさんという家政婦が主人公だ。いや、「主人公」は彼女が勤める家庭そのものかもしれない。自分のそれまでの人生で、2度と笑えなくなっている家政婦が居る。テキパキと仕事は何でもできる。ある家庭、これまた複雑な事情のある家庭で働いている。何か頼むと、「それは業務命令ですか」と聞いてから「承知しました」と言って実行する。雇い主の言いつけならば人殺しでもやりそうな忠実ぶりだ。演じているのは松嶋菜々子だ。その家政婦が、何故か子供達には慕われている。顔の筋肉をピクリとも動かさないこの女は冷酷無比な言動を取るように思えるが、そこには「何かジワリと来る生温かなもの」を感じさせる。もう壊れてしまっているような家庭だが、それが彼女のために周辺からヒタヒタと修復されて行くようになって来ている。見始めた頃は、あの市原悦子の「家政婦は見た」をもじった悪ふざけのドラマだと思っていたが、観る程に好奇心を強めて、毎週見るようになってしまった。背中合わせの冷たい厳しさと温かさの中に「嘘」と「本当」の探しっこをさせられているような気持になって来る。彼女自身にも、微妙な変化が表れている。彼女は再び笑いを取り戻すのだろうか。明日もまた観ることになるだろう。
  M君から、転居届の葉書が一枚舞い込んだ。普通の「転居通知」で、加筆も何もない。仲間の問いかけへの意見表示は、N君を代表にして行われていると解釈すべきだろうか。どうなっているのだろう。依然心配も残る。

 12月5日(月)

晴れ
  耳鼻科に行こうかと思ったが、明日にした。和子が「ムクの木」コーラスに出かけているうちに、水曜日に予定されているみどり会の茶話会の映画で「放浪記」2000回記念の舞台中継を映そうと、自分で試写をしてみた。良好にダビング出来ているが、一寸あの会には長過ぎる。舞台中継前後の森光子インタービューの部分を入れると、4時間を越しそうだ。中継場面だけに絞って観賞するしかなさそうだ。それでも4時半近くになってしまいそうだ。都合の悪い人には遠慮なく退席して貰う事になるだろう。兎に角、89歳になる森光子の最後の偉大なる出演の記録である。ただ舞台中継を観るだけでなく、女優「森」の人間を感じて欲しいので、本当は皆に番組全体を観て欲しいのだが。
  年末になると、いろいろと予定が出て来るし、「たそがれの記(51)」への切り替え、「新年の句と絵」の準備もかなり忙しくなるので、(51)のページは、今日のうちに作っておいた。「新年の挨拶」なども更新しなければならない。目次はすでに更新出来ているので、これを新しい顔にして使って行くつもりだ。「句と絵」の方も多少マンネリ気味なので、少し構成を考えたい。例によって年末の大掃除や、親戚関係の年賀状などにも、時間を割かねばならない。必要なことは、早め早めに進めておこう。
  「雪ん子」のあっちんからメールが入った。「1J会」の状況が書いてあった。参加は8名になったようだ。杉山君が出て居ない代わりに、栗原さん、伊藤さんなどが新たに加わった。来年には2ケタになることを期待したい。僕が参加し易い形を、あっちんが提案してくれたらしい。でもやはり僕が元気になって、池袋あたりまでは出向けるようにして、余り飲まないようにして無事に帰って来るようにするのが一番良策になるだろう。早速返事を送信しておいた。
  国会が開かれているが、また次の選挙を意識したやっつけ合いの議論になってしまった。沖縄絡みの発言で、防衛相の罷免要求、証人喚問要求など、が飛び交っている。共産党も、中央委員会で、民主党に対して正面から対決する方針を決定したようだ。今のように曖昧な政策をのらりくらりと扱っているようでは、四面楚歌に追い込まれて選挙を迎える状況は極めて現実味を帯びて来る。政権交代は、身近な要求を中心に野党と政策協定を結んで、政策におけるリーダーシップを取りながら、国民の支持を固めて行くことが期待されたが、災害や原発事故、それに世界経済の悪化などに直面して、不十分だった力を露呈してしまった感が強い。

 12月4日(日)

快晴、所によっては強風が吹いたようだ
  「糸子」がないので、寝坊。でも7時前に起きて、部屋を暖める。和子が朝の支度を終わらせるまでは、やはり今日の予想が気になっている。馬場の急激な回復過程の予想は難しい。中山以外は、ほぼ回復しているようだが、実際に走る馬にとっては、微妙な違和感が残っていることは確実だ。僕にその馬の気持が良く分かる。すべて難解なレースなのだが、ジャパンカップ・ダートだけは、当てたかった。NIFTYコンテストの登録の中で、このレースが一番気になっていた。人気の去年の勝ち馬、一昨年の勝ち馬の対決と評されていたレースなのだが、僕はワンダーアキュートの追い込みを気にして居た。大外のトランセンドとそのうちに居るトウショウフリーク、そしてエクスポワールシチーの3頭が作る先行ペースに乗じて、浮上する馬を探していた。ワンダーアキュートだ。そこで、NIFTYコンテストの登録では、ワンダーが差し切った後に、2強が続いて入線すると読んだ。しかしワンダーアキュートは、トランセンドまでは差し切れなかった。でも、僕の読みとして、良い線までイメージは近付けたのが、とても嬉しかった。ツキが戻って来る前兆かもしれない。欲しいのは膨らむ想像力と、生々しく生きる力の動きを読み取る先見のスクリーンなのだ。
  約束通り、孫たちは12時になるとやって来た。昼を食べ、しばらく遊んでいて、ママの退社時刻に一緒に帰って行った。時々破目も外すが、娘らしくなって可愛い。和子にすっかり甘えている。
  孫たちが帰った後、テレビで、新劇の名女優奈良岡朋子の密着取材が放送された。82歳。91、2歳で死んだ杉村春子に次ぐ新劇の古典的女優だが、その人間性に感激しながら、俳優技法における変化にも、いろいろと考えさせられた。その一つが「教え方」である。演出家が俳優に、どう演技を教えるかではなく、演劇道の先輩が後輩に教える時に、どのようなやり方をするのかは僕の興味の一つであった。奈良岡は、意外と体の動きを重視し、丁寧に自分だったらの仕草を教える。この方法は、古いのかと思っていた僕は意外に思った。この人には、歌舞伎のような「行動の様式性」があるのかもしれない。宇野重吉や杉村春子などに厳重に教え込まれた何かを宝物のように大切にしている。歌舞伎の様式化とは違って、こんな心理状況の中では、どのような行動がよりリアルであるか、と言う意味での様式化なのだ。動きまで教える演出家が居なくなったが、役者同士の継承には大きな意味を持つのだろう。リアリティを探求する俳優道には大切なのだろう。「型」ではなく、表現力を掻き立てる心理的指導の補助としての演技指導とでも言ったら良いのではないか。奈良岡さんの演技創出の執念には感激した。

 12月3日(土)

一日中断続的雨、時にはかなり強く降る、気温は昨日より温か
  朝飯は食べず、和子と僕の検診に澤田さんに出かける予定でいたが、生憎の雨。和子が徹に車の出動を依頼した。幸いにも、夜勤明けで家に居たので助かった。徹は疲れていたのに違いない。今日は検査が入るので、時間がかかるだろうと思っていたが、待合室に居る人の数の割には、循環が良く、採尿を済ませて、少し待つと、和子と一緒に呼ばれ、診察と測定とが並行して行われた。血圧、採血、心電図、検尿、問診、身体測定などが行われた。今日は二人とも血圧の下がやや高め。先生は、気候のせいかも、と呟いていた。いずれ血液検査などとの関連で、分かって来るだろう。和子はもともと降圧剤を飲んでいるのだから、高くても不思議はないのだが、薬を飲んでいるのに下が90台なのは良くない。先生から「塩分に注意」とアドバイスがあったようだ。割に早く検査を済ませて、孫たちと一緒に待っていてくれた徹の車で帰宅。お陰で雨の中を歩かずに済んだ。結果は10日経過後に聞きに行くことになる。ここまでは無料だが、精密検査に引っ掛かるようだと、今度は有料になる。僕の身長は172cmだと記憶して居たが、今日の計測では、170cmに縮んでいた。背骨が曲るか、縮むかしたのだろうか。とにかく一仕事終わった感じでほっとした。結果次第でまた忙しくなる。
  明日は、徹達が二人とも仕事に出るので、また孫たちと一緒に過ごす。先日永実が学校で作った大根を持って来てくれたので、和子が美味しく煮つけて持たせてやったが、とても喜んでいた。和子は明日の食事のおかずも、既に準備しているようだった。僕は、馬を見ながらのお付き合いになりそうだ。天気も悪いし、勘も悪いしで、碌な予想にはならないが、「ジャパンカップ・ダート」(G1)があるので期待したい。今日はドロドロダートのレースを見たが、明日は、少しはましな馬場状況になるだろう。有力馬2頭、好枠を選んだエスポワールシチーと大外のトランセンドが共に先行馬だけに、どんな駆け引きになるのか、楽しみだ。もし馬場の悪さが残れば、穴として9番枠のワンダーアキュートも面白い。明日は朝のうちに掃除を済ませて、孫たちの顔を眺めながら、競馬観戦を楽しもう。

 12月2日(金)

一日中、しょぼしょぼと小雨が降ったり止んだり、かなり寒い
  とても寒い日となった。じめじめと小雨が降ったり止んだりで、「寒い」梅雨のような天候。その中を、上っ張りも着ずに、先日の旅行の写真を配って歩いていたら、該当する郵便受けが見つからず、手間取っているうちに体が冷えて寒気がして来た。いかん、これでは風邪を引くぞと慌てて家に帰り体を温め、どうやら無事に回復した。1時半からみどり会のカラオケに出席したが、こちらは盛況だった。皆、歌でも歌わないと辛気臭くてたまらない、という顔をして現れた。今日の担当は加藤さんだが、会館が黙ってテレビの入力切換え方式を変えてしまったので、初めのうち機械が使えず、まごついてしまった。あちこちプラグを差し替えてやっと使えるようになった。会場の壁時計が15分以上も遅れていたのにも面食らった。
  週末になり、馬予想がスタートする金曜日になったが、先週の反省に立って、明日の土曜日向けには、各開催のメインレースだけ3レースを対象にし、日曜日の分は、WIN5の対象となる5レースを取り上げることにした。コンテストも「鉄人」が終了したので、NIFTYコンテストだけになる。重賞を中心にグレードの上位のレースだけになるので、データと結果もある程度安定して来ると思う。しかし日曜日は、普通は2主開催の10R、11Rと、1地方開催の11Rの5レースが対象になるのだから、WIN5は勿論、各レースにもやや低レベルのレースが入り込んで来て、相変わらず難解な作業になることも多いと思う。ただ、予想の視点としては、勝って当然の馬と、下剋上で1発逆転を狙う馬とを対比しながら勝ち馬を検討したいと思っている。少なくとも、楽しい想像力で、予想を楽しんで行きたい。日曜日には、「ジャパン・カップ・ダート」(G1)が行われる。芝で勝ったブエナビスタのお陰で、JRAから3000点ほどのポイントを戴いた。ダートの方は、どんな結果になるか。
  高齢者向きの無料健康診断の申し込みが延び延びになって来たが、明日あたりに済ませてしまおうと、和子と話し合った。朝食を抜いて、澤田さんに行き、書類を提出して申し込む。ドックではないので、どこか異常がある場合のみ有料で精密検診を受けることになる。和子が受けるのは「特定検診」と言われ、僕が受けるのが「後期高齢者健康診査」と呼ばれる。どこがどう違うのか、良く分かっていない。今回を契機にして、良く理解しておくことにする。とにかく朝食を取らずに出掛けてみよう。

 12月1日(木)

曇り、時折小雨
  和子はOさんと新宿に出かける。僕は午後桜台事務所へ。予定通りの行動だ。とんぼ帰りで帰宅し、「一味ニュース」に座席シールを張り、封筒詰めを始めた。腰に付けた万歩計が8400歩を超えていた。こちらの往復もバスは止めて駅まで歩き、向こうも練馬で降りて、桜台まで歩いたから、当然その位にはなる筈。やや疲れたので、「ニュース」の郵送は明日にして、溜まっているビデオを、見始めた。和子の留守でないと、なかなかテレビの権利が回って来ない。どうでも良い作品で、観終わると直ぐ消してしまう。それでも結構楽しめるのだ。保存しようと思う「重い作品」は、エンターテインメントとは別なのだ。保存する作品のダビングは、和子がテレビを観ている最中でもやれる。和子の帰りは6時頃になった。その前に、料理の上手なSさんが「春巻き」を届けてくれた。
  「雪ベ」グループのN君から、M君情報が入った。先日の不祥事で、心配している我々には、「え?」という部分を残す「便り」が、M君夫妻からN君の所に届いたという。「仲間達にも、その件を報告すべきかどうか」に関して、僕の意見は?と電話で問い合わせて来たのだ。この間すべて個別判断でという申し合わせにしておいたのだが、N君には気になったのだろう。結局、N君自身の文章で、概要を整理し、グループの皆に伝えたようだ。かなり長いメールが後から届いた。皆心配して居るのだ。親友の「心が壊れる」という現実ほど、骨身にこたえることはない。N君の気持は良く分かる。
  今日偶然気が付いたのだが、「年金」受理に必要な書類の提出を、うっかり忘れていたのだ。後で送り返そうと机の上に置いておいたのだが、例の救急車騒ぎで、紛れてしまったのだ。期限よりも既に20日近くの遅れだ。扶養家族に関する報告で、僕の場合変更がないのだから、簡単な記入だけで送り返せば良かったのだ。郵送するために出がけに寄った郵便局で、「大丈夫かな?」と言ったら、「速達にしますか?」と女の子に言われ、「誠意を示す方が良いかな?」と重ねて聞いたら、女の子は笑いだした。結局、速達代を上乗せすることにした。まさか初めての失敗で、即年金停止処分にはならないだろうと思ったが、死活の問題なので、一応「誠意」を見せるために「速達」にした。
  読み始めた「混声の森」は、なかなか引きつける出だしである。先が気になって途中で本を手放すのが惜しい。邪魔をする電話が腹立たしい位だ。私立の女子学園のお偉方の家庭が、荒れている。息子がぐれていて、その子を巡って夫婦仲も暗くなっている。若い連中の強盗事件があったと聞くと、息子が関わってはいないかと心配する父親なのだ。学園経営の主導権争いも絡んで来て、展開は更に複雑になって来るようだ。

 11月30日(水)

曇り、時々薄日
  今日も出掛けるのを止めて、ポリゴミを4袋も捨てただけで、家でのんびりして居た。借りて来たビデオテープ「人間の条件・5部」を観て、戦争に巻き込まれてしまった「反戦主義者」の惨めな苦闘を見守る。ソ連参戦後の赤軍の非人間的行動や、満州の民兵達の報復と闘いながら「死の脱出」に命を掛ける梶たちの姿が描かれる。帝国主義の軍隊と、社会主義国の軍隊との違いを観念的に捉えていた梶は、報じられる蛮行に愕然とするのだった。この5部だけを録画しそこなって、DVDに残せなかったので、図書館から借りて来た。第5部が揃えば全6部を保存できるのだが。
  清張の「渇いた配色」を読了した。ベッドで体を休めながら、読み続けた。元議員の馬主や厩務員達が絡んだ殺人事件で、競馬場や厩舎の描写が出て来るので、いつもと変わった興味も持てた。「点と線」同様に、時刻表の読みが重要な要素となっている。事件の解明部分が、やや説明になり過ぎ、調書で締めくくった所は、迫力に欠け、やや不満だった。いつもの短編の印象的な締めくくりに比べると、清張氏は、長編の場合「くどさ」と「説明」が、魅力を削ぐ結果となることが目立つ。次に取り掛かるのは、やはり清張の「混声の森」(上)だ。学園経営をめぐる黒い野望を扱ったものだ。
  明日は、桜台事務所を訪れ、座席シールを入手して、早速「一味ニュース」と共に会員の皆さんに郵送する。事務的作業のために、事務所からはとんぼ返りで、帰宅の予定。
  HP「たそがれ」の月例・12月の句と絵をNIFTYにアップロードする。手順がすっきりせず、一寸まごついたが、ファイル名が異なっていることに気付き、訂正して解決。いよいよ師走に突入する。新年ががんがん迫って来る。

 11月29日(火)

時々陽も差すが、おおむね曇り、比較的温か
  昨夜は、便秘の影響で、早朝2時頃から、全く眠れず、今朝になって5,6回踏ん張り、やっと目鼻が付いた。疲れ切っている筈だが、昼間は眠れずに、何かしらやっていた。和子は、コーラスが休みなのに勘違いして出掛けてしまい、苦笑しながら舞い戻って来た。火曜日には珍しく、ボケた二人で昼食を食べる。一緒にコーヒーも飲む。こんなのも良い。桜台事務所に行くのは、一寸億劫なので、明日か明後日に廻す。「一味」のIさんの観劇日を夜へ移すのに、手際が悪く、座席分け作業に間に合わず、夜には替れるが、寿席は駄目になりそうだ。Iさんからはかなり早い時期に変更願いが出ていたのだが、申し訳なかった。電話で事務局と話したが、こっちのミスもあり今回はご勘弁願うしかない。
  午後、図書館まで散歩を兼ねて歩いた。3000歩にも満たない距離だ。それなのに、帰りの急坂が、いつになくきつかった。息の乱れが収まるまで少し時間がかかったようだ。やはり呼吸器系統に弱さが出ているのか。本は、期限の切れている3冊のうち、読了した2冊は返却し、未読だった東野圭吾「流星の絆」はもう一度借り直す。新たに深谷忠記「十和田・田沢湖殺人ライン」と、清張「鬼火の町」(始めて読む彼の時代ものだ)の2冊。
  12月4日に1Jのクラス会があるのだが、まだ池袋まで行って飲み会に出る元気がない。どうせなら元気な顔が見せたいものだ。今回は、きっと前回よりも参加者も増え賑やかになるだろうが、残念ながら参加を遠慮することにした。幹事には申し訳ないが、不参加のメールを入れておいた。若い人たちで、懐かしい昔話に大いに花を咲かせてもらいたい。
  大阪のダブル選挙の結果は、「維新の会」に軍配が上がった。憎たらしく攻めて来る橋下の挑発に乗ってしまい、民主・自民・共産の反撃は、「独裁反対」という感情論の域を出ず、論理的な批判を展開出来ず、大敗したように思う。大阪行政の「府」と「市」の2重構造を解消する点や、教育問題に対する権力側と組合側の政治的押し付けの問題、「受験競争のための学力重視」や「ゆとり教育の内容不在」の対立も、評価と批判が十分に議論できていない点が多く、財政立て直しに一応成果をみせた橋下の実績を市民が評価した形の結果となったようだ。テレビドラマの人気に乗って「維新」を命名したことも、西の「乗り」傾向に上乗せを齎した。停滞を意味する「民主主義」と、新状況での「乱暴な」独裁的指導性との対決の中で、革新性は危険性を伴ったまま「仮面の姿」で市民の前に躍り出たと言えよう。
  夕食後、ぐっすり寝込んでしまい、11時頃和子に起こされた。1Jメールに、伊藤道子さん(現在石川道子さん)から、メールが入っていた。本当に懐かしい。今年の会には参加できるようだ。会えないのが残念。でも強力なメンバーになってくれるだろう。早速、MLに僕もメールを入れておいた。来年は是非とも会いたい。皆さん、楽しくね!

 11月28日(月)

一日どんよりとした曇り
  何故か和子が起きて来ないので、独りで「糸子」の今日の放送1回目を観る。二人目の子供がお腹に居り、仕事は繁盛して疲れで倒れる。周り中から思いやられ、お金持ちのお祖母ちゃんの家に隔離される。うちの和子も疲れ気味だ。体が繊細で頑張りが利かない。「糸子」2回目にやっと間に合った。この主人公は丈夫で90歳以上まで生きた人だ。和子にも長生きして欲しい。
  旅行の写真を持って、グランドゴルフをやっている中央公園まで行ったが、写真を渡せる人は少なく、早々に引き揚げて来た。その後、「たそがれ」の「12月の句と絵」の更新に取り掛かる。今までよりも月ごとの微妙な変化を出したいと思って苦労している。年の「終わり」に集中して、句を拾った。HPビルダーの使い勝手が、以前とは違って来たので、良い面もあるのだが、分からない部分もある。このOSに合わせて使えるようになってから、このヴァージョンでも十分に利用できる。ただ使い方がマニュアル抜きなので、その都度手探りでやっている。作った枠組みと、そこで取り込む画像の位置が決まらず苦労した。何度も枠の外におこうとした画像が中に入り込んでしまって、アタフタした。何とか作り上げて、「暮れ」ムードの1ページを作り上げた。画像よりも句の選択に力を入れた。登録は30日だ。
  期日を考えて、「観る会」のニュースも急ぐ必要があることに気付き、早速取り掛かった。12月例会は、マキノノゾミ作の「殿様と私」という喜劇だ。「王様と私」という洋ものを焼き直してつくられたものだろう。Iさんが今回だけ昼間から夜に変更したいとの連絡があったため、事務局にも願いを出しておいた。当日の変更になるので、寿席はパーになるだろう。気の毒だが仕方ない。封書の印刷も含め、すべて作業は完了した。明日書き込みをして封詰めし、郵送する。今日は、二つの仕事のデスクワークで、「お勤め」の気分を味わってしまった。へまな老人の仕事力はここまで落ちてしまった。同じ反体制的に生きて来た人間でも、反体制的なポーズはとっても、どこかですり寄っている人たちがいるのだろうか。談志の遺産は10億に達するだろうと言う。そういう気持を全くもてない「まともな世界を創る情熱」の時代に生きた僕は、子孫には物質的な豊かさは何も残せなかった。もう少しお年玉をやりたかったなと思う事はあるが、ここから先、見通せる光景を考えると、これでいいのだと、小さく呟く。不遜であろうが無かろうが、金持ちであること自体の罪というのが、ある社会制度の中にはっきりと存在している。一貫してそう思う。これもやっかみだろうか。

 11月27日(日)

晴れ
  昨日は、「たそがれ」のアップを忘れて、今朝になって書き始めたが、結局夕方になって2日分を一緒にアップロードすることになってしまった。「健三は遂に死んだか」と思った人が出たかもしれない。まだ死ぬわけには行かない。でも今日の予想の惨憺たる状況にショックを受けて、しばらく予想行為を停止することにする。繋ぎに重賞だけを対象にすることになるだろう。「予想」にならなくなってしまったのだ。「外れるために予想する」状況が生まれ出し、データの意味や、それが示す内容の分析に意味を見つけられなくなってしまった。ただ、今日「ジャパンカップ」を観ていて、いろいろ考えることが出て来そうだ。予想が当たろうが外れようが、そんな事とは無関係に、凱旋門賞馬が馬群に包まれているのを知ってか知らずか、すっと先頭に抜けだして、日本の天皇賞馬をも見事に差してゴールしたブエナビスタの姿を見た時に、僕は思わず大声を出し、感動して応援して居た。僕も勝ち馬予想として、この一年冷や飯を食って来た「彼女」を1,2番目に上げていた。馬券を買っている訳でもないし、ギャンブルに買った訳でもない。ただ、日本の競馬会が世界のサラーブレッドに、舞台を貸すだけでなく、自ら育てた馬が凱旋門賞に、1,2着した馬を大きく引き離してゴール出来るようになったことが嬉しかった。外国馬も、物見遊山気分で参加する姿勢を変え、入国後も本気の調教をするようになって来た。日本馬を馬鹿にして居られなくなったのだ。時代が明らかに変わったのである。ただ、毎週レース毎に、当った、外れたと騒いでいても、こんな感激は滅多に生れない。もう一度考えながら、馬の競争を目と耳と頭と心で楽しむ方法を考えたい。ドラマを見付けられるレースに、自分が持っている想像力を本気でぶつけられるような競馬観賞や予想をして行きたいと思う。それにしても、女傑といわれ、牡馬と一緒に走り続け、遂に頂点に達したブエナビスタは、尊敬に値する。何故か参加した外国馬も全て牝馬だったのだから、牝馬の力が、人間と一緒に男に負けないものになって来たのは確実だ。女傑の中の女傑が、ブエナビスタなのだ。今日を境にして、僕の中の競馬と予想の意味が変わりそうだ。変わらない部分は切り捨てて行くつもりでいる。

 11月26日(土)

晴れ
  上のTさんから電話が入り、12月の茶話会の出し物はどうするかと問い合わせがあった。12月7日(水)の予定である。考えてなかったので、手近なDVDを10枚程持って、彼が作業して居る管理事務所に顔を出した。最近は、洋画はあまり観てないし、山田監督の選ぶ作品も、適不適がある。前宣伝で関心を持って貰えるような作品を見つけるのが難しい。結局、事務の女性の意見も聴き、森光子「放浪記」2000回公演の記録を観て貰う事にした。あのでんぐり返しで有名な舞台である。作品の出来栄えだけでなく、内容の傾向、話題性、登場する役者の顔触れなど、いろいろな視点から選ぶ必要がある。花壇の土を耕しているMさんNさんに出会う。ついでに写真を渡したりして短時間言葉を交わす。彼らはFさんの持参した、昭和記念公園でウオーキングをやった時の写真のベタを大きな虫眼鏡で品定めをして居た。Kさんの写真が出来上がったのだろう。僕らは、旅行の次の日だったので、参加出来なかった。みどり会ニュースを作成して居るTさんと別れて先に帰宅する。
  「雪ん子」MLの今年来年を表す「漢字一字」が次々と登場している。みんな僕よりは、まだ希望ある「一字」が多いが、誰もが「もう少し幸せ・・・」をという気持が籠められている。「闇」「燭」という僕の文字が一番期待薄の表現のような気がした。
  今週は、「ジャパンカップ」がある。外国馬も何頭か出走するが、「凱旋門賞」の勝ち馬「デインドリーム」が強そうだ。日本からもあの女傑「ブエナビスタ」が登場するが、どこまで食い下がれるか興味がある。距離とタイムだけでは比べられない。芝の性質も違うし、馬場そのものの硬さや弾力などが大きく影響する。行ってみれば予想そのものが、不可能に近いのだが、それを空想力で膨らますのだ。所詮、予想は空想された世界の選択なのだ。

 11月25日(金)

快晴
  午前中に「渇いた配色」を読み始める。億単位の使い込みで、7年もの懲役刑に服し、出獄した元エリート若手官僚が、ある3流新聞の記者に監視されている。横領した金の一部を隠匿して居ると読んだある3流新聞社のデスクが、部下に証拠を掴むまで尾行を継続しろと命令する。極く最近、某会社の幹部がカジノに巨額の金を使い込んだという現実の事件があったが、民間と役人との違いがあるだけだ。競馬場に通う彼を尾行して、どこに行くのか、誰と接触するのかを監視しているブンヤさんが居るが、まだ大きな疑惑の確証は得られない。清張の競馬場の描写が面白い。僕の記憶と照らし合わせて、ニンマリする場面が時折出現する。「わるいやつら」等の本は、もう期限切れなので、明日にでも近い方の分館に返しに行くつもりだ。ついでにまた3冊ほど補給しておくことにする。
  今週の競馬予想も始めたが、最近の予想の不振は、目に余るものがある。この時期、どのソフト、どの新聞の予想欄も外れているようで、時期的な難しさもあるのだと思う。馬の急激な成長や夏の休養の影響、素質の開花の不調、天候の不安定などが大きく影響して、一筋縄のデータ主義では、読み切れないのだ。しかしこんな時に読めてこそ、真の予想力と言えるだろう。外部のコンテストの成績も回を重ねるごとに、下がり続けている。
  雪谷の教え子で、モコこと、森山さんから突如電話が入り、今夜遅くテレビを見て欲しいというのだ。10時20分からのNHK教育テレビ「ニュースで英会話」と言う番組があるが、それに彼女の息子さんが登場するらしい。メモに時間を書きつけたが、うっかり屋の僕はついつい忘れがちなので、念のために、ビデオ予約しておいた。明日ゆっくり観た方が良さそうだ。
  午後は、みどり会のカラオケサークルの定例会に出席。皆の元気な顔が見られて嬉しかった。それぞれいろいろな悩みは抱えているが、何とか頑張って、足を運んでくれる。声に疲れが感じられたり、頭に怪我をしていたり、「今日は聞くだけ」と言う人が出たりもするが、今日は全員が伸び伸びと声を出していた。こんな時は司会をしていても元気が出る。イラついた言い合いも起こらず、楽しく進行した。和子の声ももう大丈夫そうだ。

 11月24日(木) 第48回結婚記念日

快晴
  昨夜のテレビで立川談志が亡くなったのを知った。ズバズバと物を言う毒舌家であった。彼も癌には勝てなかった。時代に爪を立てるような人が、一人一人大人しくなり、やがてこの世を去って行くのが、寂しい。
  昨夜、雪谷の「雪ベ」グループのK君とN君からメールが入り、どうやらM君の未練がましい行為があったことが伝えられた。期待がやや遠のくのを感じたが、直接M君に、「遺憾の意」を表明するべく、直接メールを入れた。同時にそのコピーを、M君を加え3人の仲間に送った。僕は死ぬまでM君の努力に付き合うつもりだ。でも他の若い人たちに見習わせるつもりは全くない。M君に頑張って欲しいだけだ。
  清張「わるいやつら」2冊を読み終わった。1200枚の大作だ。社会悪としての人間の悪ではなく、人間固有の個人的な悪を描いたのだと解説には評論してあった。その点で、この作品には特異性があるというのだ。とことんエゴイズムによる人間の悪と、社会悪に蝕まれて悪に誘導される場合とに切り離して人間の世界を描いているのだとしたら、清張の迷いの中の作品だったのではなかろうか。主人公の医者の濃厚な悪にどっか滑稽さが滲んでいないだろうか。そして推理段階に入って、刑事の追及に対して、そのモガキに迫力も、リアリティも無くなってしまうのである。悪の進行過程にも迫真力が欠けている。お坊ちゃんの悪事描写の意図的表現とは思えない。人間の個人的悪と社会的犯罪との結び付きに、甘い捉え方が露呈した結果だと思う。「罪と罰」の捉え方に、甘いメスの入れ方があったのではないか。しかし、次に読むのも清張の「渇いた配色」である。
  今日は、和子との結婚48回目の結婚記念日だ。あと2年すると金婚式になる。あくまでそれまで生きているとすればの条件付きであるが。いろいろあったが、僕にとっては、今が最高に良き時代だという実感がある。妙に肉的でもなく、観念的な要求でせめぎ合うでもなく、自然体で楽な気持ちでいられる。互いに困れば、無意識に手が差し伸べられる。お互いに居なくなったら、寂しいだろうなという気持が、柔らかい筋肉のように付き始めている。この現在の意識は何なのだろうなと不思議に思うほどだ。
  夕方一緒に買い物に出かけ、日本酒の2合瓶を買い、値引きになった寿司折りを買って帰る。富山のお土産だったコマイの干物の残りで乾杯をする。その後和子は、旅の仲間に上げる写真の配分と袋詰めをやっていた。僕は、例によって記念日の写真と詩の構成作品を作る。毎年作ってプレゼントして来たものだ。果たして僕らには金婚式を迎えられるだけの「運」が付いているのだろうか。これだけは生きて見なければ分からないのだ。ジャスコの階段の上り下りも加えて、このウオークは5000歩弱となっていた。

 11月23日(水) 勤労感謝の日

快晴、夕方雨がぱらつく
  今朝は、ポリゴミの処理に遅れてしまった。置き場まで行って虚しく戻ってきた。日によっては、同じ時間でもセーフになることもあるのだ。でも約束は8時40分になっているのだから仕方ない。NHKの朝ドラ「カーネーション」を2回観ると、もう8時15分になっている。2回見ないとセリフの細かい所まで読み取れないのだ。関西弁のせいもあるが、音声の聞き分け能力が落ちて来ている。日頃の座談会や会議の時にも感じる事だ。昨日ウオークトレを開始したが、今朝はその反動か、右足が軽い「コムラガエリ」を起こした。今日は休んで、明日距離を調整して繋げようと思う。
  祭日だが、スケジュール無しで、「祭日」という意識も極めて薄い。先日の旅行で撮った写真の中から、僕らの記念に残す写真と、お仲間にプレゼントする写真をプリントアウトした。L版20数枚になった。会員は、全員60歳以上だが、皆まだまだ若くて元気そう。24名中僕が4番目に高齢である。年々みどり会の入会者が増えている。高齢者の「クラブ活動」のようなものだが、同世代の共通な問題、同じ地域住民としての共通な要求に対しても敏感且つ行動的な集団でありたい。
  時局的な問題では、TPP問題と大阪の「ダブル選挙」が、話題となっているようだ。どちらも時代の推移の中で起きている問題のような気がする。「日本の農業を守る」という形で、農協の保守化が続いていたのが限界になっている。あれだけ農協が反対していた問題であるのに、農民一人一人の意識にはバラバラな状況も見られる。大阪の財政破綻を、独自な発想で切り抜けつつある橋下元知事の独善的過ぎる構想を巡って、超党派の反対勢力(共産党も反対)と若い無党派の支持グループとが激しくぶつかっている。今までの常識的な基準では乗り越えられなくなった壁にぶち当たって、危険性をも孕む新手法・新発想が出現しつつあるのだと思う。民主主義の枯渇化ではなく民主主義の技術上の保守化が原因だと思うのだが。反省のない「民主主義の運用」と、権力を乱用する少数者の「思いつき的構想」が激しくぶつかるだけでは、一番重要な部分を置き去りにしてしまう危険性がある。特に一般市民の頭をすり抜けてしまうように事態が進行することを警戒したい。同じことは、環境問題と宇宙開発、生産性向上と格差拡大、経済のグローバル化と欧米の不況の関係、軍事力と平等な国際協力、など、新しい時代を迎え、発想を新たにして解決して行かねばならない問題が山積している。科学者たちも「真に幸福を生み出す科学の発展とは何か」をテーマに、原発問題を真剣に考えて欲しい。科学技術だけでなくそれに伴う哲学の領域でも、豊かな展開が欠かせない。全ての領域で、保守化は「怠惰の結果」であり、新たな危険をも生み出す原因となっている。

 11月22日(火)

雲一つない晴天となった
  いろいろな用件があって、10時44分の福祉バスに乗り込んだ。偶然みどり会のOさんと一緒になった。先ず、しばらく行かなかった耳鼻科に出向く。この医者は、一寸間が空くと、すぐレントゲンを撮るという。最近鼻の状態が良いなと思っていたが、写真を見ても、影が薄くて、先生も「良くなっているね」と認めていた。特に、鼻茸の手術をした右側の鼻腔の「通り」が良くなっていて、「詰まる」状態が少なくなっている。この間の「喘息」騒ぎで、あれこれと薬を飲まされたが、そのせいもあるのかもしれない。でも、もう薬の処方は、すっかり元に戻るのだから、また鼻も元に戻ってしまうかもしれない。うがい薬と点鼻薬も処方して貰って、薬局へ。その後、JOSHIN電器に廻って、ブルーレイとRAMのディスク、プリンターのインク2色(黒とマゼンタ)を購入。玩具の階にも寄ってフリスビーを探したが、ここにはなかった。一頃あんなに流行ったのに、最近はあまり見ない。フラフープも1000円近い値段が付いている。諦めて入間の図書館本館に向う。ついでにトイレにも寄りたかったのだ。ビデオテープの「人間の条件」5部と6部、それに木下恵介の「日本の悲劇」も借りて来た。図書館からビデオを借りるのは本当に久し振りだ。今は4本まで借りられるようになっている。下藤沢分館から借りた本ももう数日で返却日を迎えるので、本も3冊借り足しておいた。清張の文庫本に絞って、「混声の森」上下と「渇いた配色」の3冊である。借りるのが入間本館でも返却は近くの下藤沢分館で良いのだ。結局、本3冊、ビデオ3本、電器製品と景品の毛布などを大きな布のバッグに詰め込んだら、結構な重さとなった。それを提げて、今度は少し離れた三井住友のATMまで歩く。その後、団地までの帰りはすべて徒歩である。家に帰り着いて、万歩計を見ると、メーターは1万200歩を示していた。図らずもウオーク・トレがスタートしてしまった。無理なく続けることにする。
  和子も、今日はコーラスから真直ぐ帰って来ていたので、遅い昼食を一緒に食べる。N君から来たメールを頼りに、また「たそがれの記」の不都合に取り組んだ。彼のアドバイスで、一つは立ちどころに解決。もう一つは、内容的な問題から、インデックス絡みで、ページ構成を作り直してしまったら、いつの間にか、解決して居た。これで下手は下手なりに、更新作業は終了したことになる。
  「お慶」に一言呼び掛けたくて、葉書を書いた。僕は年賀状を止めてしまったし、喪の知らせでもあったので、そのままでも良いのだが、何か黙っているのが辛くて一筆書いた。これからも元気で仕事を伸ばして欲しい。今まで「カーネーション」の糸子のように頑張って来たのだと思うが、ここまでやれたのは立派なものだ。
  「観る会」のNさんから、会費が納入された。そう言えば12月例会も、近付いてきた。また準備に追われそうだ。

 11月21日(月)

晴れ、気温の高低が激しく変化
  和子の風邪気味がなかなか治らない。鼻と声の不調が続く。中央公園でのグランドゴルフが終わる頃、年末旅行のビンゴで野菜の景品が当たった人へ大根、小松菜、サトイモなどが配られた。僕と和子の分として、新鮮な大根とサトイモを貰って来た。ついでに、旅行での写真を焼いてくれた人もいて、有難く頂戴した。自分の髪が白くなったなと痛感する。上のTさんとソフトクリームを舐めながら、「アイス舐め 老いたる餓鬼の 悪だくみ」といった風情のツーショット写真もあって、笑ってしまった。旅の四方山話に花が咲き、会議室に、しばし笑い声。
  帰って来てから、更新した「たそがれの記」で、どうしても直らない不都合な所と、もう一度悪戦苦闘を繰り返すが、どうにも手が出ない。仕方なく、大先生のN君に助け船をお願いしておいた。一つは、新しい欄「処処雑感」のバナー部分がどうしてもはっきり見えないのと、もう一つは、前からある「歩微笑」(ポエム欄)の更新が出来ず、しかも最上部に不要な記号群が残ったままになっている。思えば僕には何も分かっていないのだ。
  七中の教え子(演劇部に居た斉藤さん)から喪中の報せが届いた。お父さんが亡くなったのだ。96歳だったという。長寿を全うし、安らかな旅立ちだったようだ。御冥福を祈る。同時に斉藤慶子女子の仕事の一層のご発展も祈りたい。
  清張の「わるいやつら」の上巻を読了し、下巻の半ばに至っている。実に悪い院長の生き様が描かれている。一分の同情も出来ない「わるいやつ」の話なのだが、清張の作品には、悪女がしばしば登場するが、こんな悪い男の話は初めてだ。読み物として「面白い」のだが、清張までが悪いような錯覚に陥りそうだ。くどく、ねちねちと、執念深い「悪」である。
  夜7時半過ぎ、広島で震度5弱の内陸地震があった。被害は伝えられていないが、どうにも日本列島は活断層の網目に包囲されているように感じる。少なくとも人間の知恵と心が自然の魔王に試されている。来年もそんな歳になるだろう。「雪ん子」の「今年来年の漢字」には、「闇」と「燭」(手探りの松明)を上げておいた。

 11月20日(日)

晴れたり、曇ったり、やや温か
  雨は上がったが、各馬場はせいぜいやや重どまりで、素晴らしい切れ味よりは、重い芝生を馬力で駆け抜ける競争になっていた。「マイルチャンピオンシップ」でも、1,2番人気になっていたリディルもリアルインパクトも、末脚のうつくしさを見せることなく、14着と5着に沈んでしまった。良化していたエイシンアポロンとフィフスペトルが豪快に1,2着した。3着した外国馬のサプレザの差しも力強さを披露して居た。これも強さの一つだから仕方ない。本当なら、どんな天候になろうが、それなりに強さを発揮できる馬が「強い」と言えるのだろうが、そんな万能名馬は、なかなか居ないものだ。昨日今日の予想は、先週に引き続いて惨憺たるものだ。多少の工夫も効果なく吹き飛んでしまった。
  「雪ん子」MLで、野田嬢の出したクイズには、完全にギブアップした。何人かは「同姓の兄弟姉妹」という答えに辿り着いたようだ。今度は、今年を一字の漢字で言うと、また来年への期待を一字の漢字で書くと、というのが問題。八丈の姫の出題だ。これには僕でも何とか答えられるだろう。
  山田さんの「文章チェック」が、この所送られて来ないなと思っていたら、奥さんと裏磐梯旅行をしておられたようだ。五色沼の空が綺麗だったと書かれていた。懐かしい想い出、悲しかった想い出が、湧き出て来て、しばしの間、沈思黙考。ルリ沼に沈んだU君の昔の写真を取り出して眺めてしまった。悲しみに沈んだ日比谷の担任の女性教師の顔と、気丈な母親の顔も思い浮かんだ。すべて遠い昔の「いつまでも色褪せぬ」出来事であった。

 11月19日(土)

小雨が降ったり止んだり
  西の方では、土砂降りや竜巻のような突風で、家が一軒吹き飛び3人が亡くなるという天候異変が起きている。この辺は静かな方だ。強い雨になるような予報だったので、和子が徹に車をお願いして、澤田医院に連れて行って貰う手筈をとったのだが、気の毒な事をしてしまった。贅沢な通院となってしまった。先生の意見で、もう風邪薬は止めて、元の尿酸値の薬だけに戻った。熱も出ないのだから、インフルエンザの予防接種もOKが出て、書類を書き1000円(自己負担分)でやって貰った。市が半額負担する。徹の車には、永実と奈々が乗っていて、診療が終わるまで待っていてくれた。CDのラベルの読み方を教えながら、家に戻って来た。奈々の風邪もどうやら治まったらしい。
  京都の馬場の様子をテレビで見たが、ダートなどは、まるで水溜りのようになっていて、全景が映ると、雨と霧で画面がボケて見えなくなってしまう程だった。あれでは、馬も堪らない。さぞかし走る気を無くした馬もいたことだろう。
  教え子の杉山君からメールが入り、近況を知らせてくれた。震災の影響で仕事の方もいろいろとごたごたしたらしいが、元気とのこと。でも内海君たちの呼び掛ける「1Jクラス会」には、仕事の都合で今年は出られないらしい。いつかゆっくり話を聞いてあげたい。取り敢えず今日返信を出しておくことにする。僕も体に気をつけて12月4日には顔を見せたいと思っている。

 11月18日(金)

晴れ、天気はまた崩れそう
  旅のためか、多少の疲れはあるものの、全体的に元気は取り戻して来たようだ。むしろ和子の咽喉風邪の方が気になっている。午後のみどり会の席でも声がざらついていて、歌を歌う気持ちにもなれなかったようだ。こうして幾つかのサークルで憩いながら、それが大きな集まりや旅行などで、更に大勢が顔を合わせ、交流が広がっている状態がやっと出来て来たようだ。老人っぽい好みで集まっても、人の気持が結びつくことで、老いと闘う「生活者」としての意識や連帯が強まっていることは確かだ。
  新しくなった「たそがれの記」の15日の記述が変だ、というN君のメールを受け、調べてみると、眠かったのか、必要な指示記号が飛んでいて、画面に乱れや色変わりが起きていた。N君の親切な修正アドバイスを見るまでもなく、「記号」の乱れには気が付いた。即刻修正し、正常に復すことが出来た。気付かずに居ると、読んで下さる皆さんにご迷惑を掛ける所だった。ついでに、インデックスにも不安定な所があるのを調整し、アクセス・カウンターの位置も前に出し、デザインも換えた。いろんな方々の様々なご指摘に感謝!
  あっと言う間に、また金土日がやって来て、馬が走る。でも天候が悪化し、馬が苦労する馬場状況になりそうだ。レースへの期待も半減。馬にはいつも快適な緑のターフを走らせてやりたい。穴が出たり、悪い馬場への適性が分かって喜ぶギャンブラーも居るのだろうが、走る馬と共に楽しみたいファンにとっては、気持に暗い影が差す。

 11月17日(木)

晴れ
  良い天気なので、寝具の日向乾しをすることにして、全室の掃除も行う。ガスレンジの換気扇カヴァーの交換もしておいた。油だらけになっていた。信州旅行の写真を、パソコンに取り込む。かなりの枚数になるが、余り際立った作品は無い。記念撮影や集合写真、それに数名を撮ったスナップにしてもこれはと思うような出来のものはない。この程度だったら、他の人がもっと良い出来の写真をいくらでも撮っていると思う。僕のより上級のデジカメラを持った人がいくらでも居るのだから。それでもいずれ何枚かはプリントアウトしてみるつもりだ。
  良い日差しに触発されて始めた寝具の日向干しや全室の掃除で、結構疲れてしまった。他の作業は明日に廻して、二日ブランクの出来た「たそがれの記」を埋めることにした。不確かな記憶をもとに、信州路の想い出を記録した。今日は、毎食野沢菜をつまんだ。やはり近くではなかなか買えない味だ。「野沢菜漬け」は買えるのだが、何故か味が違うのだ。塩味と酸味のバランスが絶妙なのだと思う。和子の風邪が旅行前よりやや悪くなっているようだ。聞くところによると、徹の家でも風邪がはやっていて、孫たちも医者にかかったと言う。特に奈々の症状が僕に似て喘息っぽいと言うので、何だか責任を感じている。早く元気になって欲しい。僕の回復が一番順調のように見える。咳もほぼでなくなった。来週には、まず6000歩くらいから「トレ歩」を始めてみようかと思っている。今回は、余り焦らずに徐々に距離を伸ばすつもりだ。
  和子が取り寄せた安全な「高圧釜」が届いた。中味を開けて、いろいろ学習してみると、僕も試して見たい料理もあるので、そのうち使ってみる。現役時代に、学校に売りに来た「無水鍋」もまだ十分利用しきってないので、また料理にでも目を向けたくなっている。

 11月16日(水)

晴れ、湖面が輝いている
  夜中に1時半頃、3時頃と2度目を覚ましたが、トイレを済ませて朝6時半頃まで寝ていた。洒落た朝食もぺろりとオカワリをして平らげた。飲まない旅行の快適さを初めて味わっていた。湖を見るために窓を開けると、外の空気が冬の寒さを感じさせる。今日も良い天気のバス旅行が続く。この地域では紅葉と言っても、カエデ系の植物が少ないせいか、黄褐色を基調とする「秋色」となり、これに白樺の木肌がアクセントをつけて、独特の色彩で山を飾っている。二日目はビーナスラインを辿って、蓼科山がくっきりと見える眺望360度の見晴らし台に出る。若い頃の夏、小淵沢から、南八ヶ岳に登り、北八ヶ岳まで縦走し、そのまま蓼科山まで足を伸ばした想い出がある。今の風景は、山が黄葉に色づき、見事に秋色に彩られ、雲と霧の中に浮き出ている。その後、諏訪湖の一角にある、間欠泉を見るが、観光用に作られ、管理され過ぎていて、風情がない。温泉が噴き出す時間もきちんと示されている。11時の分を観ると、またバスに乗り込み、お土産を買いに信州野沢菜センターに着く。野沢菜漬けの本場だが、バリエーションや応用漬も沢山あって、やたらに試食させられる。やはり、本来の「野沢菜漬」が旨い。更に、あの「御柱祭」で有名な諏訪神社下社の近くに祭ってある御柱(3分の1位に斬ったもの)を拝み、上社へと向かった。上下の社を同時に参拝してはいけないのだそうだ。上社を参拝して境内を一巡り、呼び声勇ましいお土産屋さんの前を通って、バスへ。お土産は「果物」と「お煎餅」。ここからは、一路帰途に就くが、眠るだけかと思っていたら、ガイドが「帰りも企画がある」と驚いていた幹事の趣向で、ビンゴゲームが始まる。我々は来週月曜日に現物と交換予定の「大根」「サトイモ」を当てる。いよいよ入間に近づく。最後に今回の旅の締めくくりに「副会長」として感想を述べさせられ、やがてグリーンヒルに辿り着いた。4時半を少し廻っていた。みんな満足した顔で散会した。ご苦労様でした。僕はともかくも無事に行って来たな、と言う気持ちでほっとして居た。皆さん本当にお疲れさん!

 11月15日(火)

晴れ

準備がすっかり出来ていたので、ゆとりを持って中央公園・事務所前に集合した。今回はバスがまだ来て居らず、心配したが間もなくその姿を見せた。参加者が24人と多いので、補助椅子まで殆ど使っての満杯振り。それでも賑やかに出発した。往路のバスは、例によっていつもの人気者のお喋りで沸きに沸く。幹事の企画も周到で、参加者を飽きさせない。何か所かのパーキングエリアでのトイレ休憩を繋いで、信州に入る。山並みが次第に変化して行く。懐かしい妙義山が見え、白樺湖方面へと標高を上げる。薬が効いているのか、車酔いは全く感じない。ドライバーは、優しい明るい若者で、とても感じが良い。天気は崩れることも無く、無事湖畔に建つ山幸閣に着く。途中、間の宿で見学。妻籠や馬籠のような藁ぶき屋根は無いが、立派な門構えや木材の家屋が建ち並び、庄屋にもなっていたらしい酒造り屋の家屋が、その時代を残す資料館兼美術館となっていた。大沢酒造の家族には絵画に優れた人物がいたらしく、ゆかりの作品が多く残されているが、左程の名作とは思えない。次いで長門牧場に立ち寄ったが、広々とした牧草地に、大型の乳牛が悠然と立ち並んでいた。馬とは違って、じっとしていて余り動かない。僕は草地を歩き回って、牧場の感触を味わった。僕は牧場が大好きだ。美味しそうな乳製品が販売されていたが、割引券を貰ったソフトクリームを全員が美味しそうに舐めていた。確かに新鮮なうまみで甘党ではない僕にも美味しかった。チーズ類など、お土産は沢山出て居たが、財布の口は堅い。やがて湖が見えだし、白樺の林が続いて、目的の山幸閣に到着。温泉など楽しんで、夕食を待つ。バス内のアルコールには手を出さなかったので、僕には物見遊山の気分が湧きでて来ないまま、ただ空腹を感じていた。
  夕食時、ずらり並んだ参加者たち。今日は、男女交互に並ぶことになっていた。前には御馳走がずらりと並ぶ。お銚子も飲み放題だという。Mさん演出の日舞のショーとカラオケが始まった。僕も「湖畔の宿」と「北の旅人」の2曲を歌ったが、鼻、咽喉をかなり病院で弄られていたせいか、どうも声のコントロールが効かず、日頃うたっている歌なのに、どこか音程が病んでいたようだ。日頃真面目そのものという人が女装で踊ることになったり、大賑わいのうちに夕食が終わった。ここでは僕も勧められたりして、ある程度の日本酒を口にした。その後幹事の呼びかけで、幹事の寝る部屋で2次会が行われた。いつもだと男の飲兵衛どもが数名集まるだけなのだが、今回は、男も女も殆ど全員がやって来て、言いたい放題の「お喋り会」となった。この時「時代もみどり会も変わってきたな」と僕は思った。そして、それを良い事だと感じていた。誰もが喋り誰もがそれを聞き、面白がったり、反論したり、笑ったりと混ぜ返す。民主主義の原点だと思う。「組織」になると、上と下が出来、上が方向を決め下が従う。2次会などは、上だけの慰労会といった傾向は昔からはびこっているが、感心しない。これで良いのだ、これで良い、と封じてある酒を少しずつ舐めながら嬉しかった。床に就いたのは10時少し過ぎ。僕にとっては、こんなに夕食を食べ尽くしたのは全く久し振りの事だった。救急車から「だんじり」に乗り移ったようなものだ。飲まないのに酔った気分になっていた。みどり会が50名、100名参加の集団旅行を実施するのも夢でないかもしれない。

 11月14日(月)

晴れ、後曇り、寒くなって来た、明日から冷え込みそうだ
  また週が明けて、11月も半ばを迎える。徹達に留守を頼んで、明日明後日と1泊旅行に出かける。出発が遅いので助かる。集合は集会所前9:45だ。佐久インターを経由して、茂田井間の宿⇒長門牧場を経て、白樺湖を目指す。白樺湖畔にあるレイクサイドホテル山幸閣に宿泊。翌日はビーナスライン⇒霧ケ峰高原⇒諏訪湖間欠泉センター⇒信州野沢菜センターを周り、諏訪大社上社に参って、帰路に就く予定。総勢24名の参加だ。僕は救急車騒ぎの後なので、いつもの何倍も気をつけて行かなければならない。同行者に迷惑をかけてはならない。医者の薬を持ち、断酒宣言をして、車酔いの薬まで用意する。風邪を絶対に引かぬように気をつける。専ら写真でも撮るしかなさそうだ。修行に出るつもりで参加する。
  更新した「たそがれの記」が気になって、何度も見直し、同名のブログが増えて来ているので、見出しに「けんぞうの」を付け加えることにした。N君から管理者紹介(自己紹介)は付けた方が良いと前に言われていたので、前文の署名からリンクして、旧サイト上の「紹介」をそのまま付けた。「スケッチブック」の写真や「雑感」等の古い文章は、今後見直しながら、削除や整理をしたいと思っている。何となく「終わりに近づいた」という印象が残るが、後は頑張って続けるだけだ。
  16日は、永実の誕生日なので、お祝いを前もって渡しておいた。昨夜本人が、たどたどしいお礼の電話をかけて来た。僕が救急車騒ぎを起こした時には、憲子ママと一緒に涙を浮かべて心配してくれたらしい。来年はもう高校生になる。

 11月13日(日)

晴れ
  今日になって、「たそがれの記」が11日を最後にその後の記録が表示されていないのに気付き、N君に教えを乞うた。ブラウザーの「最新の情報にする」をプッシュすれば、直ることを教えられ、簡単に修正が出来た。助かった。今回のインデックス更新について、タグなどにいろいろ意見がありそうだが、今回は控えるとのこと。今後とも是非ご教授願いたいとお願いしておいた。彼も風邪を引いているらしく、完治にヤキモキしているようだ。うちでも僕も和子も咽喉と鼻の風邪に付き纏われている。「喘息騒ぎ」もその影響だと思うが、みどり会の年末旅行も近付いているので、少しでもすっきりさせておきたい。終わってから、ゆっくりと体力保持トレを考えたい。萎縮してはいけないと思っている。
  「エリザベス女王杯」は、予想通り外国の強い馬に差し切られ、日本馬では、アヴェンチュラがやっと2着を守った。2頭いる外国馬の情報を僕は逆に当て嵌めていたため、勝ち馬を取り違えてしまった。考えてみればムーア騎手が格下馬に乗る訳がなかった。放送が始まって解説を聞いてから間違いに気付いたので、どうしようもなかった。ただ、もう一頭が頑張ってくれれば良かったのだが、経験が足りなかったようだ。アパパネが3着を確保したのは立派だった。やっと本格化したのかもしれない。いずれにしろ、今日の予想は見るも無残な状況だった。昨日JRAから、「サラブレ」という雑誌が送られて来た。DVD付きの月刊雑誌で、サービスでのプレゼントのようだ。初めて見る本だが、890円もするらしい。
  今日ネットで知ったのだが、俳優の山本太郎氏らが、原発再稼働については、住民投票を行うことを提案する運動を始めたという。大賛成である。手続き上いろいろあるようだが、住民の生きる権利に結びつく問題であり、政治家だけの判断で勝手に決められては困る。この運動には是非協力したい。メディアでは、例によって余り積極的には取り上げないかもしれないが、しっかりと取材するようにプッシュするべきだと思う。有名人や科学者たちも、集会を開いたけれど、その後の動きは聞いていない。災害からの復興が、地震と津波の対策だけに絞られて、原発問題から逃げてしまってはならないと思う。科学の進歩を求めて歩む道が、人間繁栄から外れるようになる「必然性」を断ちきれるように、しっかりと見極めなければいけない。これには科学技術の発展と共に確固たる哲学の育成が必要になる。日本のインテリ層にも奮起をお願いしたい。それには国民からの強い声の高まりが不可欠だ。

 11月12日(土)

雨後曇り
  行きだけ徹に車を頼んで、澤田さんに行って来た。帰りは歩いて帰って来た。まだ歩行の足付きに自信はないが、歩いていると「大丈夫」という気持ちになって来る。先生には、旅行対策として、車酔いの予防薬を貰っておいた。行き帰りバスだから楽なのだが、一旦車に酔ったりすると処置なしである。乗車1時間半位前に飲みなさいと言われた。今回は酒には手を出さないつもりだから、二日酔いの心配はいらない。先生は、後三日程、今の薬を飲んでみてから、その後の事を考えましょうと、今までの薬と同じものを処方してくれた。15日(火)にはみどり会の年末旅行が控えている。今の所、参加の予定で慎重に体調を整えている。   今日明日と、この地域の藤の台公民館を中心に「藤の台祭」がある。和子は「むくの木」サークルでコーラスに出演するので、風邪気味にもかかわらず出掛けて行った。僕は家で馬予想をやっていたが、昼は会場で何か食べようという事になっていたので、賑やかにお店の出た会場に行き、HさんやFさん達が焼いている「焼きそば」を食べて来た。なかなか良い味付けだった。仲間たちにも「旅行は行けそうかい?」と心配された。もう15日に迫っている。上のTさんに「ビールでもどう?」と、缶ビールを渡されたが、手を付けずに家まで持ち帰った。和子達のコーラスは音響の悪い会場ではあったが、良く声が出ていた。「どんぐりコロコロ」とか「小さな秋見つけた」などが可愛らしく纏まっていた。観客も一緒に「里の秋」を歌った。主婦たちの長年の活動が実っている。
  明日は、京都で「エリザベス女王杯」がある。錚々たる名馬が出走するが、外国から参加する2頭が、国際的舞台で好走している馬なので、日本の名馬たち、アヴェンチュラ、イタリアンレッド、レーヴディソール、アパパネなど、どこまで歯が立つか、見ものだと思っている。日本馬も遠征などで活躍してはいるが、この世界ではまだまだ力に差がある。ジョッキーの技術にも大きな開きを感じている。

 11月11日(金)

一日雨が降り続く
  不燃ごみの処理が遅くなって、回収車に間に合わなかった。やっぱり少し判断力が鈍っているようだ。徹が灯油を買うと言うので、ついでに頼んで運んで貰った。また灯油の値段が気になる季節がやって来た。今年は電気代にも注意しなければならない。
  新しい「たそがれインデックス」をもう一度チェックして、そろそろアップデートしても良さそうだと思ったのだが、前にインデックスを更新した時に、ローカルゾーンでは、上手く繋がっていても、転送後にプロバイダーの方では、上手く組み立てれられなかった経験もあるので、おずおずと転送を行っていたのだが、夕方になって、どうにかインデックスの入れ替えに成功したようだ。継ぎはぎのやっつけ仕事になってしまったが、これですっきりした気持ちで書き続けられる。あくまでも日誌を中心に据えて、粘り強く書き続けるつもりだ。

 11月10日(木)

晴れ後曇り、天気下り坂、気温がかなり下がって来た
  まだ咳が出るが、余り気にはならない。手足のだるさと手の震えは消えた。やはり薬の副作用だったようだ。熱も出ない。澤田医院で新たに処方された薬を飲み続けている。けだるかった体の動きも、普通に動くようになり、家事でも徐々に戦線復帰。
  更新を用意して居る「たそがれ」のインデックスに、いろいろ手を加えている。HPビルダーの機能も、昔よりは使えているように思える。日誌「たそがれの記」を中心に据えて、これまで書いて来た様々な文章や詩も見たい時に呼び出せる様なものにする。また状況に応じて、これからも書き加えて行けるようしておく。ほぼ出来上がっているので、近々登録したい。リンクが崩れる恐れがあるので、十分に注意したい。
  指先が震えなくなったので、パソコンにも向える。今日は、撮ってあった映画「華の乱」(与謝野晶子の生涯)と、「失楽園」(一時有名になった渡辺文学の「性愛小説」)の2本をDVDにディスク化した。RAM1枚に2作品を押し込んだ。左程画質の低下は見られない。
  今日は久し振りに入浴する。

 11月9日(水)

晴れ
  昨日教え子二人から連絡があった。一人は雪谷の柿沢君で、僕の病状を見舞うメールだった。もう一人は七中の内海君の電話で、去年と同じに1Jクラスの同級会をやるとのこと。12月4日だそうだ。僕の体の現状を話し、今後の様子で参加すると答えた。また近付いてから連絡するとのことだった。多分大丈夫だと思う。
  今朝の体温は、35度9分。どうやら昨夜は熱も上がらなかったようだ。咽喉の腫れも引いて来ているので、このまま安定するのではないかと思う。日頃鼻に弱点のある僕が軽い風邪で初めて喘息気味の発作を起こしたのではないか。それが丁度10000歩ウオーキングを始めたばかりで過労になっていた時にぶつかった。救急車を呼んだと言う事で、事が大袈裟になってしまったが、重大な症状ではなさそうだ。今日の澤田先生との話から考えて、そんな結論になるだろう。手足の脱力感と手の軽い震えは、新たに追加した喘息の薬が原因と診断、その薬を削除してくれた。救急先病院との喘息をめぐる認識の差で澤田さんが2回も処方を変えると言う結果になり、先生に不快な思いをさせてしまったのではないかと心配しながら、図書館の本を入れ替えるために近くの市立図書館に車を廻して貰う。市役所藤沢支所・公民館・図書館が一緒の建物になっているのだ。徹が車を用立ててくれたので、澤田医院と図書館を一度に片付けることにしたのだ。ついでに未納だった医療関係の税金まで納めることになった。徹を待たせることになるので、短時間に本を入れ替えた。新たに借りた本は、清張の「わるいやつら」(上)(下)と、東野圭吾「流星の絆」。帰りがけに、徹に家に寄って貰い、徹、和子と3人でお茶を飲む。
  午後は、1時半から、藤沢包括支援センターの講習会「冬に向けての食生活」を、「みどり会」で共催した。近くだし、坐っていれば良い会だったので、体馴らしに和子共々出席した。僕の「救急車事件」を知っているのは、上のTさんと、Mさんだけだったが、講習後の座談会で、「薬」のことが話題となり、喘息の薬について、体験したばかりの話を、皆に聞いて貰った。皆は、初めて聞いたと、びっくりしていた。良くなって出来れば一緒に旅行にも行けるようにお大切にと、励ましてもくれた。この位で挫けてはいけない。
  「冤罪」と並行して読んでいた乃南アサの「しゃぼん玉」を読み終えた。都会の青年(24歳位)が主人公で、既に犯罪に走り、窃盗、強盗、殺人(と自分で思い込んでいる)に走ってしまった若者が主人公である。犯行後、遠距離トラックでのヒッチハイクで逃亡、九州の山深い山村に降り立ち、更に他人の電動チャりで更に逃亡し、途中で怪我をしている婆さんを救い老人の自宅に運ぶ。婆さんの孫の歳に当たるこの青年は居候になった形で、この家に住み着いてしまう。何も無く、若者の姿も見えない、貧しい部落に、老女の孫だと「誤解されたまま」、村人とも接触し、共に山仕事に出かけたり、祭の準備に手を貸したり、実際に祭にも参加したりする中で、美しい女性とも知り合いになる。前科の自覚が、まともな生活への定着を妨げる。しかし明らかに彼の内部に変化が起きていた。これまでずっと根なし草のしゃぼん玉のような生活だけを自分に運命づけていた。彼の葛藤は痛ましいものがある。彼は老人や老女たちとの純朴な触れ合いの中で、一度罪の償いを済ませた上で、もう一度ここに戻って来よう、そしてこの土地の人々と心から交わりたい、との結論を得る。複雑な都会生活で歪んでしまう若者たち、その立ち直りの軌跡を、乃南は、上滑りなロマンとしてではなく、混迷と選択の迷路の中でシビアに描いている。非常に面白い、優れた作品だと感動した。彼女の作品は、幾つか読んでいるが、僕が上位に置きたい作品だと考える。

 11月8日(火)

晴れ、後曇り
  澤田病院で、薬の処方を新しくして第一日が終わった。現在、咳が軽く残り、体温は昨夜37度6分まで上がったが、今朝は36度2分で始まり、午後3時頃には36度7分であった。食事は残さず平らげたし、両手両足にやや脱力感はあるが、特に大きな症状は見られない。和子は今日のコーラスはお休みした。こちらに気を遣うので自分も疲れているようだ。図書館の本が返せずに居るのが気になっている。新しいカードには2日が返還日となっている。まだ外を歩く元気はないので、眠っていなければ、寝床で本を読んでいた。藤沢周平の「冤罪」を読み終わってしまった。あまり読んでいない彼の作品に感心した。所謂「時代劇」とは違った文学性の香りが豊かで、ほのぼのとした気分になれる。清張等がミステリーに新たなウエーヴを興したのに似ている。昼の食事後に、和子と一緒に、東野のテレビドラマ「使命と魂のリミット」1部をビデオで観る。何故か僕は彼の警察ものの多くに感動しない。森村誠一の作品にも似たような感じがある。認識には同意できても、表現や人間像に「感動」出来ないのだ。
  7時過ぎに体温は36度7分であった。夜になって上がることもあるので不安。様子を見よう。

 11月7日(月)

晴れ
  昨夜は、あの後、早めに寝ようと床に就いたが、息苦しくて眠れなくなった。苦しいので、深呼吸のように大きく息をすると、ぜーぜーという大きな音がするので驚いた。息が苦しい上に、この音に悩まされて寝るどころではなくなってしまった。起きている方が楽だが息苦しいのに変わりはない。和子が心配して、恒ちゃんの所に電話をしてみたら「喘息ではないか」と言われ、「救急車」を頼んで診て貰った方が良いと進言され、和子が徹に来て貰って相談した結果、呼ぶことになった。僕は大袈裟になるので嫌だったが、他に方法は無さそうなので同意した。救急車はこれで4度目になる。不徳の至りだ。過去3度のうち1度は、徹が怪我をした時に同乗したのと、もう一度は、僕が教え子と徹夜で飲み明かした後に吐血をした時。3つ目が、怪我をして肋骨を3本半骨折した時だ。今回は、団地住まいなので、迷惑を考えて、途中でサイレンを止めてくれと要請したが、止めたのは、もう近くの電話ボックスあたりからだったようで、僕には「全国に知られた」という想いだ。車に乗ってから、運び込む病院を決める交渉の声が聞こえる。いろんな質問がぶつけられ、それに答える間も、酸素マスクや諸検査の器具が体のあちこちに付けられ、測定が開始される。いやその敏速ぶりには以前に乗った時と比べて凄まじいテンポなので驚いた。それだけ乗務員は大変な労働をしているのだろう。病院に着く頃には、心電図までできているのだから。
  鼻の病気のある人が風邪を引いた時に、喘息の発作を起こすことは良くあるのだそうだ。今までそんなことは一度も無かったし、およそ「喘息」という病気とは無縁だと思い込んでいた。呼吸状態が急変するという経験がなかったので、大変怖い病気だと思った。即レントゲンを撮り、気管支が細くなっているので、それを和らげ呼吸をし易くするという治療をかなりの時間続けた。澤田さんの所見と薬の処方に関する参考意見を手紙にしてくれた。翌日それを持って先生を訪れて欲しいとのこと。その時の治療が、上手くいけば、かなりの時間安定するという事だったが、2時近くにタクシーで家について寝直す頃になると、また息の音が気になり始めていた。しかし何とか眠りに就けて、今朝の7時頃まで熟睡できた。
  今日7日になって、市の福祉タクシーを使って、澤田医院に和子と出掛ける。僕は勿論昨夜の緊急処置後の相談。彼女はインフルエンザの予防接種だ。僕の診断に関し二人の医師の診立てにややズレがあるのは仕方がない。澤田さんは、いつもの診察に風邪の対策が加わって判断されたものだし、石心会の方は、喘息発作の症状で担ぎ込まれた人を診ての判断なのだ。結果として、澤田さんが、インフルエンザ対策を緩めて、喘息への対応を取り込んだ処方となったようだ。帰りは、ゆっくりと歩いて家まで帰って来た。薬の処方にも現れている診断の微妙な変化が気になったが、ともかく寝不足なので、痛みが減っている間になるべく眠りたいと思った。2時間ずつ2回に亙ってぐっすりと眠れた。6時過ぎに目を覚まして体温を測ると、37度5分の微熱が出ていた。食事の味が妙にそっけなく感じるのは、熱のせいだろう。でも食欲は落ちずに出たものは全部空にした。
  可哀想に、和子はコーラスの練習も休み、僕の担当になっていた家事も背負い込み、何だかんだと薬の世話をしたりで、疲れなければ良いがと心配している。15日16日に迫ったみどり会の忘年旅行はキャンセルの可能性も出て来ている。僕の体調次第で決まる。今日のこの記録も3回に分けて何とか書いている。

 11月6日(日)

曇り時々小雨
  はっきりしないお天気だった。僕の体調と同じだ。医者のくれた薬を飲み、外には出掛けず、なるべく安静にしていたが、熱が出ることも無く、痛い所も判然とせず、咽喉が腫れていること、鼻の右側が詰まって居り、左の鼻腔からは、絶えず鼻水が流れ出ていて、ちり紙の山を築いている。時折クシャミと咳が多発して、涙が出たり胸がむかついたりする程激しく出る。息を吸ったり吐いたりする度に信じられない程の騒音が聞こえて、不愉快で眠れない。がさがさ引っかかるような音だ。とにかく今まで経験したことのない症状なのだ。「熱の出ない肺炎」というような言葉が思い浮かぶが、それもどんなものだか全く分からない。明日一日澤田さんの薬を飲んで、様子に変わり映えがないようなら、もう一度澤田さんに行き、精密な検診を頼むつもりだ。それまでは、家で静かにしている。この息をする度に咽喉から胸郭に響き渡る「音」が不気味だ。家内での最小限の移動は、ベッドとパソコンデスクとの往復位なものである。
  息の音を気にしながら、不安を飛ばそうとするための読書は、藤沢周平の短編集「冤罪」である。どの作品も、時代ものの下級武士の生活が細かく描かれており、江戸時代の武家長屋の絵を観ているような感じだ。今日読んだ「臍曲り新左」という作品が面白くて、不快な気分を紛らわすのに大いに役立ってくれた。

 11月5日(土)

晴れ、後曇り
  風邪の兆候が次第に現れて来た。和子の薬を補充する必要もあったので、澤田さんに行った。血圧はいつもより少し高いが平常、と言われ、咽喉が真っ赤に腫れている、聴診・打診では、雑音が聞こえているらしく、「今日はひどいな、風邪ですね」ということで、風邪薬を貰い、静かにしているようにと忠告された。その後自分でも分かる位に胸のラッセルが聞こえる。まだ発熱はしていないことが分かるが、咳が酷く出始め、声ががらがらになってしまった。やっぱり風邪だったか。とすると、この数日の「1万歩越えトレ」は、マイナスだったかもしれない。帰りながら、家につく頃、熱が出るかもしれないと思ったが未だに熱はない。咳が酷いので、和子にも避けられている。孫たちが来ていたせいか、うつったら大変とばかり、病原菌保持者として、「避けられて」しまった。大袈裟だが、差別される福島県人の気持が分かる。今晩は早めに休むことにする。

 11月4日(金)

晴れ
  どうやら風邪を引きかけているようだ。体の痛みもそのせいなのかもしれない。悪い鼻の奥が腫れて完全に詰まってしまい、いつもの薬が効かなくなっている。もう片方の鼻腔から、濃い青洟が出る。咽喉も腫れているので、軽い咳も出始めた。先日貰って来た薬を使ってウガイを励行することにした。始めたばかりの1万歩歩行も中止して、みどり会の集まりにも出るのを止めた。なるべく横になって体を休めた。これでは、インフルエンザの予防接種も、健康診断も先送りとなる。早く風邪を治さないと、みどり会恒例の忘年旅行にも行かれなくなる。僕は毎年秋口がピンチになることが多い。夏の暑さの疲れが出るのかもしれない。
  一味のNさんとFさんから会費の納入があった。Fさんの知人が二人来年から入会しそうだ。そのうち電話があるそうだ。彼が頑張って働きかけてくれたのだと思う。1月から「一味」が15人になるのは、この上なく嬉しいことだ。
  HPビルダーを使って、「たそがれの記」の新しいインデックスを作り始めた。今まで使えなかった操作も見つかったので、なるべく見易いデザインにするつもりだ。しかし体調もすぐれないので、のんびりとやるつもりでいる。当面、インデックスだけの更新が中心で、それに今までの材料をリンクして行く形になりそうだ。インデックスの登録や個々のページの手直しは大分先になるだろう。ともかく早く体調を直したい。

 11月3日(木) 文化の日

曇り、時々晴れ間
  ニュースタイルの「たそがれの記」を模索中だが、いろいろ色気が出て難しい。今まで書いて来たものも、見られるようにしておきたい。しかしもうカレント的には、日誌を中心に据えたい。これから書けそうなものを主軸に置いて、時折昔に遡って遊んでくれる方々も迎えられるようにしたいのだ。どうやらこれまでのファイルを活かして、インデックスのページだけを更新して見ると言う程度の模様替えになりそうだ。とすれば、何も来年からなどと粋がることも無さそうだ。準備でき次第切り替えてしまって良いのではないか。そんな風に感じ始めて準備を急ぎ始めた。二村君が構成してくれたものに、実用的な意味であれこれと後から付け加えたり、リンクをしたりで、恐らくもう彼の好むスタイルは、とっくに崩れているだろうと思っている。却ってこのまま続けると彼の不本意が広がる一方だろうとも思う。早めに僕の「冬籠り」の「藁ぶき屋根」に模様替えをしてしまおうと焦っている。ただいろいろな点で出来なくなりそうな所も出て来そうで、臆病になっている。困ったらまた彼に相談するとして、好きなように変えてみたい。出来れば今月半ばにインデックスの簡素化を図りたいと考えている。
  夕方、出先の和子から電話があって、ご飯を1合炊いておいて欲しいという。あらためて二人の食が細くなっているのにびっくりした。一回一人一合と思い込んでいたので、何だか「老い先短い」という実感が迫って来た。最近「腰が痛い」と僕が言うので、浴槽の掃除は和子がやってくれているが、今日は全部屋の掃除が必要な時期になり、午後になって掃除機を始動させた。綺麗になるのは嬉しいのだが、やはり昔に比べると体の動きが鈍って来ているのは確かだ。「誰か」に邪魔されているような感じがする。でも綺麗になると気分が良くて、どかっと座り込んで一杯やりたくなる。
  教え子の「陽子」から、電話があり、昨日僕の入れた留守中の電話の返事だった。例の入間市の広報に取材された「子供会育成」活動の活動報告である。人のために活動している報告は嬉しく心に響く。自分たちの子供を苦労して育てているのと同じに心に温かいものを打ち寄せてくれる。例の明るい笑い声で逆に僕が励まされた。これからの入間市を活力のある居住地にして行きたい。

 11月2日(水)

晴れ
  一日空けたが、今日も「一万歩越えウオーク」をやって来た。今日の経路には、JOSHINやリサイクルショップを覗く途中下車プランも加えた。電器屋では、インクの割引を、リサイクル屋では、かなり幅広い商品を扱っており、利用できるかも知れない事の発見があった。一万千歩弱の距離となった。体の痛みは、まだ微妙な感じだが、左程悪くはならないだろう。むしろ右側の痛みが解けて来たような気がする。因みに、先日の三峰行きは、男子3名、女子2名に留まったようだ。「山はもう限界か」という印象を持ったようだ。僕はまだ山歩きを諦めてはいない。調整して再度挑戦したい。正丸峠や、三峰、川乗あたりはまだ登りたいと思っている。マイペースで挑戦したい。
  午後は、みどり会の茶話会で映画を担当する日になっていたので、「幸福の黄色いハンカチ」の現代版を用意して出掛けた。グランドゴルフのグループが、今日は対外試合になっていて、欠席の予定だったので、余り参加者が少ないようなら、映画は中止しようと思って臨んだのだが、意外に新たな観賞希望者が加わり、いつもより盛会となった。堂々と上映を開始したのだが、何と僕の用意したディスクは録画が途中で切れてしまっていて、珍しく参加して居たSさんの録画ディスクを持参して貰い、CMを早回しにしながら、終わりまで観られるという危なっかしい結末となった。僕の作業の正確さが鈍ったのか、使ったソフトに欠陥があるのか、とにかく肩身の狭い思いをしてしまった。内容的には評判が良かったのでほっとする。
  帰ってからは、来年から実施予定のHP「新・たそがれの記」の準備を始めた。先ず、インデックスのデザインだが、今回はあまり凝ったことをせず、文字だけで簡略なスタイルにしようと思っている。まだ時間があるので、ゆっくり考えながら作り上げるつもりだ。日誌の他には、俳句・詩・所感文・写真を、適宜掲載できるような「オジヤ」スタイルのインデックスにしておくつもり。
  夕方、Sさんが、またご馳走の差し入れをしてくれた。感謝、感謝である。

 2011年11月1日(火)

晴れ、例年の今頃より遥かに温か
  今日から、「たそがれの記」が、VOL・50へと進展した。思えば、長いこと日誌を書き続けて来たものだ。「日記を人に見せるなんて・・・。日記は密やかに書くもの。どうせ本心は書いてない。」などと言われながらも、鉄面皮で書き通して来た。「書き残す」ことに、僕なりの意味があると信じているのだ。「自分へのつぶやき」「愚痴」「メモ」「ボケ防止」「読んで下さる方との会話」など、理由づけはいくらでも出来るが、先が短くなった最近では「生きていることの証」でもあると感じている。いずれにせよ、自分勝手な記録であることは確かなので、お付き合いして下さる方には本当に申し訳ないと思っている。どんな幕切れが来るのか予想も出来ないが、記録が途絶えるまで宜しくお願いしたい。
  朝、ゴミを捨てに行って、隣の階段の奥さんと言葉を交わす。「11月って、こんなに温かでしたっけ?」「これじゃ9月の陽気ですね。」と。どうしたのだろう。また大きな地震でも来なければ良いが。これでは、紅葉も遅れるだろうし、鮮やかな色は望めないかもしれない。
  「彩の森」トレは、一日休むことにした。腰の痛みが目立つのと、排便前に右の下腹の、盲腸のある位置に軽い違和感を感じるので、少し様子を見たい。昨夜、入浴後、腰や背中や胸に湿布を貼って貰って寝たのだが、思うようには効かなかったようだ。軽くなれば、また明日から歩く。
  最近の市報に、大泉で教え子だったU夫人が「かがやく」という小冊子に、取材されているのを発見した。偶然近くに住む彼女が市民活動で活躍して居ることに気付かずに居た。市子連郷土かるた大会の指導者として取り上げられている。子供たちが市で優秀な成績をおさめているようだ。子ども会育成の会で、役員として大活躍をしていると紹介されていた。頼もしい写真も載っていた。嬉しいニュースだ。   来日中のベトナム首相と会談した野田首相は、原発輸出の契約を継続推進する意向を表明したが、ますます民主党の姿勢が理解できない。事故のために汚染された瓦礫の処理すら手古摺っている状況で、多数の被災者が苦しむ中、復興の目途すら立たない原発被災国日本が、他国に原発の技術輸出など、とんでもない話だと思う。この辺が「脱原発」を明確に打ち出せないこの政治家集団の大きな矛盾だ。「安全性を推進して確認出来れば、引き続き核エネルギーを利用する」という方針は、正当なようで極めて欺瞞的な方針なのだ。下線部分が実現していない段階で推し進められる問題ではない筈だ。後進国が先進国並みに国力を付けようとする時、核実験や、宇宙開発や、原発利用を目指す傾向が強いが、この誤りを是正する所か、力を貸して推進することになるではないか。広島長崎の被曝国であり、原発事故被災国である日本の歩む道ではない筈だ。被曝の犠牲や原爆投下の責任問題に対して頬かむりをして済ませて来たアメリカ、ロシヤと同じ道を辿るつもりなのか。科学発展の質の点検と、地球の破壊や人間破滅への道に通ずる方向を閉ざす努力が、決定的に不足しているのではないか。科学者たちの主体的政治関与を、強く切望する。
  沖縄問題でも、日米協力関係の矛盾が大きく膨れ上がって来ている。軍事的に米国の「核の傘」に「守られて」いる現状を沖縄基地の提供で埋め合わせているという認識は、自民党と全く同じなのだ。平和を守る道筋は、他にも見つけ出せる筈で、朝鮮戦争、ヴェトナム戦争、イラク戦争など他国で戦争を続けて来たアメリカ自身の矛盾に目を向けることもなく、「日米同盟の深化」を謳っている。ここ入間市の民主党系の市長は、「核兵器廃絶」に強く賛同し、広島・長崎市長の呼び掛けで発足した「平和市長会議」にも加盟した。こうした動きを浮かせないようにして欲しい。このままでは沖縄住民の不満はいつ爆発するか分からない。基地県外移出の方針は、行く先々で拒否され、米国の反感も募らせ、壁にぶつかってしまった。国内エゴイズムは沖縄住民の心に憤りを埋め込んだことだろう。文字通り「沖縄生贄」の上に立って迎えた終戦が、そのまま残っているのだ。何とか新しい道に脱出したい。


 (2011年11月1日より、「たそがれの記(49)」から、ここ「たそがれの記(50)」に移ります。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(49)へ