高橋健三 「たそがれの記」(51)
2012.1.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜
新年のご挨拶(2012年) 演劇観賞会入会のお誘い




  (この「たそがれの記(51)」は、明日2012年3月1日より、「たそがれの記(52)」に移ります。)

 2月29日(水) 4年に1回の日

目を覚ますと、外は真っ白、雪が盛んに降り積もっていた
  予報通り、雪になった。関東一帯にも寒気が行き渡ったのだろう。観賞会の例会第2日は雪の中になった。今日観る事になっている会員さん達は大変だ。電車の遅れなどで混乱しない事を祈った。和子はSさんと早めに出て、会場の近くでお昼を食べると言って、10時には家を出た。風邪をひかないようにと雨靴の予備まで用意して行った。帰りには、新宿に寄って化粧品の買い物があると言っていた。
  今日で2月も終わりになる。閏年なので、今日の日付は4年に1回のものだ。「4年に1回の『肉(29)の日』」などというコマーシャルも目にした。「たそがれ」の切り替えもしなければならない日なのに、リンクが上手く行かず、調整・手直しに時間を取ってしまった。早くからページの用意は出来ていたのに、ファイルの組み立てやリンクの設定に手間取ったり、手違いが出たりで、土壇場に来てまごついてしまった。ファイル名の不統一も絡んでいた。無事終了したのは、午後になってからだった。N氏やY氏が「どうしちまった?」と不審がっていたのではないか。いよいよ「たそがれの記(52)」のスタートとなる。「句と絵」の欄も3月版に切り替わる。訪問者数ももう少しで3万5千に達する。少し前、3万になる時にトキメイテいたのにもうあれから延べ5000人が訪れている。早いものだ。訪問者には最敬礼である。
  先日、「寂しき餓死家族」を出すのは、冷たい人間関係と政治の貧困のせいだ、と書いたが、その後あちこちで同じことが繰り返されている。今日も3人家族が静かに餓死して行った。埼玉県と聞いて、僕も恥ずかしかった。この人たちを「サイレント・プア(the Silent Poor)」と呼ぶらしいが、「声なき貧民」のことだ。行政も地域もこの実情がキャッチできない状況が明らかに存在しているのだ。この実情を掴める立ち場に居るガスや水道の供給に携わる組織は、これすら「個人情報」として、行政にも近隣地域にも伝える事を躊躇しているというのだ。命の問題ほど緊急性のあるものはないのに、「面子や恥や誇り」の問題として後回しに出来る神経が悲しい。人間性の制度的麻痺と言うしかない。下層の国民の生活が、いよいよどん底に来ている証拠だ。消費税の値上げが大目標の政治が進められているようだが、上げるなら上げるで、まずこんな現象を見ずに済むような「一体化」を切望したい。

 2月28日(火)

晴れたり、曇ったり、底冷え感じる
  日中は、昨日に続いて、満杯になったHDの整理を続けた。合間に、珍しく「歩微笑」(ポエム)の欄を追加する。最近の実感的経験から書いた「歩きながら」という一編。やや病的だが、ある種の「悟り」でもある。
  和子は午前中「りらの会」のコーラス。夕方5時頃、僕は「観る会」の例会に出掛ける。和子は、今回昼間の部の仲間と一緒に明日観賞する事になっている。平幹二朗の「幹の会」公演なので少なからず期待していたが、やはり平幹は違う。唸る程の出来栄えだった。聞こえなくなりかかった僕の耳だが、彼のセリフは澄んだ声で、的確に伝わって来た。大きな演技が見事にギリシャ悲劇の情感を盛り上げる。パンフレットには、こうある。「ギリシャ悲劇の特徴は、なんといってもコロスの存在です。コロスは近代劇の常識にはない考え方です。コロスは「コーラス」の元になった言葉で、「合唱隊」と訳されたりします。その後、俳優の内面の声は、「独白」や「傍白」という形で処理されるようになりますが、日本人生活感覚からいえば、無対象でつぶやく独白や傍白はわざとらしく感じます。これはキリスト教的な考え方で、神に対する「告解」の演劇表現となっているわけです。」歌舞伎の浄瑠璃などの役割に似ている。コロスに囲まれ悲しい王女の演技を舞のようにこなして行く平幹の姿は畏れ多きものの化身を感じさせた。久し振りに「演劇」を観た充足感に茫然としていた。一緒に観ていたNさんOさんも同感だったのか、途絶えていた「反省会」を復活させようと、お店に寄って話して行く事になった。僕は体調のこともあるので、酒は控えめにした。Oさんは沖縄から直通で会場に現れたようだった。観劇をパスしてしまうのかと心配していたが、期待感の方が上回ったらしい。さすが平幹だなと感心する。演出、美術も優れた出来栄えだった。姿を見せなかったHさん親子は残念なことをしたなと痛感している。
  帰途もバスを使わず、帰宅は10時半過ぎになった。感激がおさまって来た頃、次第に疲れを感じ始め、何もせずに風呂に入って直ぐ寝てしまった。深い眠りだった。記録は翌朝になる。

 2月27日(月)

一日曇りがち、風は無いが寒い
  和子は「ムク」の会で、施設のボランティアに出掛けて行った。僕は家で、例によってブルーレイ・ディスクのHDに隙間を作るのに四苦八苦していた。はっきり保存することになっている作品は、纏めてディスク化し、見たいものはざっと見て、どんどん消去。「谷川岳一の倉沢」の氷壁登攀記録は、その慎重な登山計画、怪我をしても怪我をしても、岸壁や氷壁に魅せられて登攀を繰り返す根性に舌を巻く。人生の捉え方には、僕がとてもついて行けない程の多様な複眼的視点があることを痛感し、「僕の人生」などと大きな声では言えないことを改めて知る。映画「家で死ぬということ」も,素晴らしい「合掌造り」の郷をバックにした物語で、まだ見てないのだが、保存を予測してダビングする。山田洋次監督推薦の邦画100の中の「おかあさん」「にあんちゃん」「お葬式」の3作品を纏めてブルーレイに入れる。皆懐かしい映画ばかりだ。また、オルセー美術館の改装が終わり、展示作品のバックの色や、採光の仕組みを変えた展示場で、俄然精彩を加えた印象派の絵画が紹介されていた。これも2部に亙って天海祐希のパリ訪問を特集している。余計な事も混ざっているが、兎に角画面が美しい。ダビングの作業をしながら、昔買ったSonyのLD機器のことを思い出した。ターンテーブルが出なくなってしまって、使用不能になっている。LDディスク版の「オルセー美術館」作品紹介が数巻あるので、直ぐにでもデッキを修理したくなった。LDをそのまま見てもいいし、DVD化も出来るのなら尚更便利だ。修理可能かどうか、打診を急ぎたい気持ちだ。費用がかなり掛るのだろうか。中途半端な時代の機器だからもう直せないかもしれない。
  テレビで、橋下大阪市長の教育改革構想を聞いていて、教育現場の状況の変化や、教育を取り巻く思潮の激変に愕然とした。組合活動などが追い落とされて行く途上で退職した僕の頃では通用しなかった考え方が、まかり通っているのだ。教育の現状を悪化させたのは、組合が元凶だと言いたげである。教育の中立性の問題が、上からの政治的締め付けを批判するのではなく、組合が教育実践を粗悪にしているという前提で論じられているのだ。本来、教育は国民を主人公とするものだ。それに対し、「富国強兵策」の方向に向かい、ローラー作戦が展開されて来ているように感じる。「学力低下」問題は、「ゆとり教育」に原因がある、と言う事で、また再び「詰め込み学習」「入試優先」の嵐が吹きまくるようになりそうだ。韓国、中国は受験を重視している。だから、日本もその傾向に立ち向かう必要がある、という宣伝は、国民の心理にかなり影響を与えそうだ。もう一度「価値転換」を強制され、自分の一生の重みを「軽石」に取り替えられ、味気なく生涯にピリオドを打てと言うのだろうか。僕らの時代でも熱心な教育活動を自分に課していた、生徒に信頼される組合活動家は、いくらでも居た。組合が権力を確保したことなど一度も無い。

 2月26日(日)

曇り、風が出て来て、気温がまた下がり始めた
  金曜日の夜から、最近僕はいろんな煩わしさを逃れて、馬の仲間入りをしてしまう。耳がピンと立ち、顔が長くなって、大きく尻尾を振る。現実逃避と言われても、それは構わない。数字やグラフや、データに関わる様々な風景が見えて来て、ぐるぐると廻っては、次の画面に替って行く。パドックの足音がポックリポックリと聞こえてきたり、一瞬いななきが鋭く響いたりする。最近は滅多に競馬場には行かないが、広い芝生と、でっかな空間を包み込む空気の層まで感じることが出来る。しかし、情景と推理とは背中合わせだ。昨日の悪天候がまだ馬場に影響して、相変わらず悪戯を続ける。一桁ずれた計算のように思惑が次へ次へと歪みを拡大して行く。今日も至る所で穴が空き、万馬券が乱れ飛ぶ。データにそって弾き出された大人しい狙い目は、ぼろ糞のように儚く散って行く。悪天候と知って立てる予想にも、また格別な味がある。と言う訳で、今週は土日と続けて大敗を喫した。
  馬が終わって、5時までの間に図書館に行って来た。前回の分で最後に読んだ森村の本は、悪ふざけが過ぎるので、途中で止めて返す気になった。森村の悪ぶった趣向の作品だ。今回借りた本は、全部で6冊。真保裕一の「灰色の北壁」、佐野洋の「喝!四十二歳」、笹沢佐保「異常者」と「突然の妻」、深沢七郎の「楢山節考」、西村京太郎「越後湯沢殺人事件」である。佐保は前に読んだ作品が官能的過ぎて、違和感を感じたのだが、また選んでしまった。そう簡単には見限らない方が良いだろう。また深沢の姥捨て山の話は、確か先に映画を見てから読んだので、今回は文章からの観賞に徹するつもりだ。体調に合わせて休み休み読むので、テンポはスローになるだろう。新しい芥川賞作品も読んでみたい。しかし、テレビで見た印象では、慎太郎に悪態をつく様子は気に入ったのだが、慎太郎に「威勢が良いのは良いこと だ」と軽くいなされてしまった。すでに勝負があった感じで、まだ触手が動かずに居る。今夜は早く風呂に入って寝るつもりだ。

 2月25日(土)

晴れ、夕方から少し気温が下がる
  朝は比較的快調に迎えたのだが、午後になって、左手がやや痺れて字を書くのに不安になる。右手で書くのだからと思っていたが、右手も突然あらぬ方向に揺れて文字が歪む事がある。神経が参っているのかと思われる節もあるが、不安定な現象は突如起こる。余り気にせずに暢気にしているのだが。他の仲間たちのもっと酷い症状を見ると、やはりピリピリしてしまう。
  思った通り、「柳の下に泥鰌は居なかった」。今日の予想はものの見事に壊滅した。しかし「一寸ずれれば万馬券」というケースもいくつか混じって居り、一概に「駄目」とは思わない。こうしたことの評価は当否のどちらかになってしまうから、際どさの評価は入って来ない。「全然駄目」の隣が「万馬券」という際どさがあるのだ。今日は多分に「重上手」の馬にしてやられた感が強い。明日はどうだろう。
  夜は、7時から「みどり会」の役員会。人事問題では、新年度の自治会長となったMUさんは、みどり会の副会長を離れ、MAさんと交代した。僕も体調不良で代わってもらいたい所だが、まだ動けるうちはやってみようと思っている。ただ、自治会の副会長との兼任は恐らくきついだろうと思うので、その時点で皆に考えて貰うつもりだ。人事の他に、予定行事の検討、新しいサークルの創設と、見通しなどが議題になった後、お開きとなり、酒が出たが、僕は手を付けなかった。手の痺れが気になっているのだ。皆は遠慮がちに「止めとく?」と探りを入れて勧めに来たが、「寝た子を起こす」のは止めますとお断りした。記録する指先が不器用に字を歪めてしまう。それがとても気持が悪い。完全に回復したいので、素面でも雑談に参加した。これまでの飲兵衛が「飲めませんので」と席を立つのも雰囲気を白けさせると思い、極力話の仲間に加わった。地震の話題では、「1階は先ず潰れてしまう」というような発言も盛んに出たが、「いや、簡単に諦めずに、ぐらっと来た後、『あ、生きてる』と思ったら懸命に逃げ出す事を考えるべきだ。どう逃げ出すか、その可能性を日頃から研究することが大切だ。」と強調して、どうも飲んでる人とは波長が違うのに気付き、声が低くなり途絶えてしまった。9時前に帰宅し、夕食を待っていた和子に、会の様子を報告しながら、いつもより軽く食事を済ませた。余り空腹感がない。早めに寝る事にしよう。

 2月24日(金)

晴れ、低気圧は太平洋を東へ抜け、一層春めくが、また寒くなると言う
  和子が韓国ドラマに凝っている。まるで韓国語の学習でも始めたのかと思う程に、熱心である。深夜の連続ドラマまでビデオに撮って昼間見ている。家族内人間関係がテーマになっていること、経済格差が大きく、お金持ちと貧乏人の恋愛や結婚問題が目立つと言う。日本より親を大切にするとも言っている。小さな事では、ひっきりなしに携帯電話が出て来るらしい。いろんな所で儒教的な風俗が見られるとも。僕は余り見ないので、良く分からないが、やたらに美男美女が登場するように思える。そのうえ、泣いたり、大声を出したりする場面が非常に多いように感じる。
  今日は第4金曜なので、僕が世話をするカラオケの日だ。多少は大きな声を出すのも良いだろうと、出掛けて行って、集会所で機器をインターネットに繋げた。この頃は、老化のせいか体調が悪いと誰でも声の出が悪い。音域に無理が出て、声が出なくなる。ただ音程が外れるのではない。僕は機械を操作しながら、それを見守っている。それは笑顔や冗談の多少にも表れる。機嫌の悪い人も出る。でもここに精一杯声を出しに来ようとする気力だけでも立派だと思う。最高齢は85、6歳の方だ。
  先週の好成績に気を良くして、また「予想」にも取り組んだ。今回も「馬単」にした。しかしいつも柳の下に泥鰌が居る訳でもなかろう。相変わらず馬券抜きの予想である。明日の阪神では、アーリントンカップ(3歳G3)がある。中山と阪神の開催に代わって、日曜には「中山記念」(G2)と阪急杯(G3)がある。どうなることやら・・・。明日の夜は、「みどり会」の役員会が開かれ、来年度の委員構成を検討する。

 2月23日(木)

朝から雨、後小降りになり、夕方には晴れ、ぐっと春めく
  余り何かやりたくなくて、ぼやーっと本を少し読んだだけ。昼間2時間程昼寝をした。少々疲れが出たのかもしれない。一年通して昼寝は好きではない。寝起きが気だるくなるのだ。多少不機嫌な状態で、今日も夕方から買い物がてらの散歩に和子と一緒に出かけた。途中イオンのラウンジで一息入れて、紅茶を飲む。歩きながら、何故か少しイラついていた。深呼吸をして気持を鎮める。
  冷蔵庫にあるもので夕飯を済ませよう、と和子が言うので、賛成した。帰り路で固まって来たのは「パスタ案」だったが、しばらく使わなかったパスタは部分的に虫が付いていた。封が甘かったのだと和子が言う。虫はお米にも付くんだから、問題なしと、久し振りにパスタのゆで鍋を引っ張り出して、アルデンテに茹で上げる。タラコとこぶ茶をまぶして味を付け、アスパラを添えて、なかなか良い味を引き出した。虫は全く気にならなかった。これで、これからまたパスタが、度々お目見えすることになるかもしれない。古いのを早く使い切って、新しいものを用意したい。味も一段と上がるだろう。明日はもう金曜日になる。時間が飛ぶように過ぎて行く。
  沖縄の米軍駐留に関して、いつまでも「占領」の延長線上で考えがちだが、状況は大きく変わっている。冷戦時代のアメリカの極東前線基地というイメージさえ、もう古くなっているようだ。アメリカの上院議会では、沖縄基地不要論さえ、強まって居り、むしろ日本官僚の要請で基地保存が続けられているという主張さえあるのだ。日本の官僚には、日米同盟の象徴として置いておき、防衛に役立てるという考えがあるのかもしれない。憲法を変え、近代装備(核武装も含めて)を進め、安心して基地を取り払う時期を待っているのかもしれない。その頃には、米海兵隊に替る自衛隊基地が出現するのではないか。そんな時期が来れば、北朝鮮始め、中国、ロシア等との、国際的緊張が起こるだろうし、日米同盟も新たな冷戦への最前線となってしまうかもしれない。その時には慎太郎や、橋下の主張潮流が、俄然脚光を浴びてしまうだろう。「戦後」の潮流を切断した発想だからだ。「戦後」日本が大きく展望を転換して、「戦後」を虚しく捨て去る事になる危険も無くはない。そうなれば、僕の世代の総括の軸が一気に影を薄めてしまうことになる。「南京虐殺」の歴史的真偽などが問われて、中国との間に不和のきっかけが出来そうな話題まで出て来ている。今日のイラつきの原因は、こんな夢想のチラツキなのだろうか。

 2月22日(水)

晴れ、後曇り、かなり暖かだが、また天気は下り坂か
  一日出掛けて来ると、翌日は余り出掛けたくなくなる。これは最近の傾向だ。続けて出掛けるのが億劫なのだ。今日も耳鼻科に出向く予定だったが、止めにした。薬を飲まなくなってからも、鼻の状態に大きな変化はないので、余計に足が重くなる。毎朝1回だけ使う点鼻薬だけで、何とか持ちこたえていけるのなら、やたらに多くの薬を使用しない方が良いと思うのだ。僕には「薬は基本的に毒だ」という認識がある。今は、尿酸値を調節するサロベールと、血流を促す薬の2種類だけになっている。
  確定申告の件は、電話でも済ませるだろう。僕の場合が、新しいルールで、申告が不要なケースに入るのかどうかを確認するだけなのだ。これまであった追加納税や還元金が出るケースの処理も無視して良いのかどうか、確かめておきたいのだ。
  米を買いたいと和子が言うので、ポーター役で僕もついて行く。ついでに、鶏肉の部位の呼び名「むね肉」「もも肉」「手羽元」「手羽中」「手羽先」「レバー」「砂肝」など、実地に見て勉強する。さらにスペアリブの様子と値段、魚の「アラ」の様子と値段なども研究して来た。和子は、どんな形にしろ僕を歩かせたいらしいのだ。「足が弱るのが一番問題なのだ」と言い続けている。そのためわざわざジャスコまで足を伸ばし、一緒に1,2階の売り場を一通り歩き回り、長階段を2度上がり下りする。このコースは、団地の仲間の間で、脳梗塞の症状が出た人のリハビリコースになっている。ついでにDVD・ディスクケースの売り場を見たら、960円で92枚入りの物を見つけた。今、持っているものの色違いだ。でも28日、29日になれば5%引きになるので、それまで待つことにした。帰りにはヨークマートにも寄って、米とお惣菜を買い込み、家まで運ぶ。
  昨日調理した鰯の梅干煮は大成功だった。あんな短時間で、骨まで軟らかく食べられ、仄かな酸味を楽しめる料理が作れるのだ。梅干の果肉の方にも鰯のダシが沁みて、良い味になっている。十分レパートリーに組み込める。それにしても出刃包丁をもう少し切れるように研いでおくこと、柄が取れてしまって使えなくなった古い刺身包丁を新しく買い替えることが必要になりそうだ。旨いものを大いに作りたいものだ。

 2月21日(火)

晴れ、気温上がると言われながらも結構寒い
  うんと厚着をして今日の所定のルートを辿った。郵便局に行き、金を下ろし、澤田医院へ寄る。ここで和子と自分の薬を補充し、僕は診察も受ける。血圧正常、落ち着いているようだ。この所痺れ症状も起きていない。サロベールの他に、血流を良くする薬をもう少し続けて見ることになった。明日耳鼻科に行ったら、暮れから正月に起きたことを話して、薬の処方を再考して貰うよう頼むつもりだ。ついでに市役所にも寄って、確定申告についても相談してみたい。未だに23年度申告書用紙の送付はない。このままノンタッチで良いのかどうか確かめたい。
  今朝、郵便局の近くで、犬の散歩中のFさん出会う。みどり会員でもあり、元「一味の会」の会員でもあった女性だ。「歩いているんですね?」という声がかかったが、あれは先日の脳梗塞対策としての「散歩をしてるんですね」と言う意味だったろうか。一瞬、戸惑って苦笑いだけで、すれ違ってしまった。ワンちゃんは足元で元気そうに駈けまわっていた。確かご主人が長いこと同じ病気でご苦労なさった方だ。澤田医院からは、そのまま武蔵藤沢駅に歩き、電車に乗ったのだが、歩く時の足運びがスムーズでないのに気付き、気にしていたためか、駅のトイレで鞄を傘懸けのフックにかけたまま、置き忘れて電車に乗ってしまった。座席に座ってから、いつものように鞄を膝に乗せようとして、手元にないのに気付いた。しまった!と飛び上がった。読みかけの本だけでなく預金通帳や観る会関係の帳簿、貰ったばかりの薬など、大切なものが詰まっている。咄嗟に、次の駅の「狭山が丘」で飛び降りた。直ぐに武蔵藤沢まで戻るつもりだったのだが、早い現場の確認が必要だと思い、狭山が丘の駅員にその旨電話連絡を頼んだ。「置き忘れた現場を確認して貰ったら、あったそうです」と伝えられた時には、体が軽くなった程ほっとした。その足で武蔵藤沢まで戻り、鞄を受け取ってもう一度池袋行きに乗り直した。そんなことがあったので、事務局はとんぼ返りで出たのだが、帰宅は3時少し前になっていた。遅い昼食を用意している所へ、和子がコーラスから帰って来た。先日、ハンドバッグを置き忘れて、大金を失った和子は「良かった良かった」と言っていた。とにかく失策が多くなっていて、お互いに気を付けないと、何が起こるか分からない。
  両親と息子の3人が餓死していたというショッキングな情報が伝えられた。親は60代。息子は30代という立派な成人ばかりなのだが、犯罪ではないらしい。そんな死に方をする人が年間では結構沢山居るらしいのだ。周りに住む人達は、口を揃えて、「余り姿を見ない人たちだ」「名前も知らない」と言っている。「引っ越し蕎麦」の時代に生きた僕には、黙って飢えて死んでゆく人達にも、それに気付かずに死なせてしまう人たちにも「奇異」を感じるのだ。そういう居住地が存在している事を寂しいと思う。国の貧しさでもあるし、人間関係の貧しさでもあるだろう。どんなに貧乏な地域でも、そのような事を起こさないで支え合ってる所はいくらでもあるだろう。「不運」だけでは片付けられない問題だ。
  夜になって、和子が、綺麗な、キトキトの鰯を買って来た。明日のオカズ用だと言うのだが、余りにも活きが良いので、直ぐに包丁を持ちたくなった。活きの良いうちにさばいて、骨まで軟らかくなる「梅干煮」を作った。明日温めてゆっくり味わうことにする。

 2月20日(月)

晴れ、日中でも、予報ほど暖かとは感じられない
  今日は桜台に出掛けようと思っていたが、僕には左程暖かとは思えず、もう一日延ばして見ようと出掛けるのを止めた。その替りに、パソコンの前に粘り込んで、3月から必要になる「たそがれの記(52)」のページ作りと、「3月の句と絵」の新ページを作ってしまった。俳句は、歳時記の「桜・花」からテーマズバリの「12句」を選び、「梅」で始めて、「三月」で結び、全体を14句で構成した。明るい気分の良いページが出来た。今年は閏年なので29日まであるが、月末はあっと言う間にやって来る。明日こそ、3月分の会費を納めに事務所に出掛ける。今回はまた1名減って12名となった。寂しさ募る「一味の会」である。
  死刑廃止論が、メディアでも論議され、廃止論が決定的に後退する「契機」となった「母子殺害事件」の最終判決が下り、死刑が確定した。死刑廃止の原則的な論争の中で、永山則夫基準の「成育歴勘案」や、更生可能性を考えた「未成年勘案」などの矛盾をついた攻撃で、世論ともども死刑是認の流れが勢いを増して来た。現に死刑が存在している中での価値評価の転換は非常に難しい。「『仇打ち』で非行が無くなるか」というような原則論では扱えない問題だ。アメリカのテロ問題と鎮圧戦争是非論の絡みとも違って来る。僕も、原則「死刑」には反対なのだが、今回の判決を、弁護団のように積極的に非難する気持にもなれない。この被告の現状況を知ると、腹さえ立って来るのだ。人間の性悪説を完全に否定できない現状で、理想を実現しようとすることは至難の業のようだ。僕にはとても裁判員は務まらない。自分を本村さんの立場に置くと、原則論だけに固執することはどうしても出来そうにない。西部劇は、リンチで秩序が出来上がっている印象を与え、裁判も一応の手続きに過ぎず、リンチの延長のイメージが付きまとう。街の権力者の力なども影響して来る。現代のアメリカ社会は民主化されたが、考え方の根底に目には目、力には力の論理が強く残っているように思える。既に死刑が廃止されている国もある中、日本は死刑制度が強化される路を歩むことになるのだろうか。
  今日は何度目かの「豆料理」に挑戦したが、どこかに危ういミスが付き纏うので、老化による知的後退ではないかとうんざりしている。歳を取ってから、時々やる仕事には、どうしても慣れ難いものだ。毎日それ専門に繰り返せば、自信も出るのだろうが・・・。兎に角、台所仕事くらいは、いくつになっても出来なければ仕方ない。生活の基本なのだから。

 2月19日(日)

晴れ、相変わらず寒い
  この地区の自治会主催の、恒例の「玉入れ大会」があって、今年の役員の最後の行事になるようだ。先日僕の代わりに新役員会に出た和子は、現会長に頼まれて参加をOKして来たので、今朝早く朝食を済ませて出掛けて行った。寒いので、体のあちこちにホカロン的なものを貼りつけて出掛けたようだ。僕は、温かくして、留守番がてら今日の競馬予想と取り組んだ。先日「3連複方式」を「馬単主義」に切り替えたら、割に的中率が上がって来たので、気を良くして、今日も勝ち馬探しを推理の中心に据えて、その馬から数点馬単(1着⇒2着の組み合わせ)を狙うやり方に徹した。ただ、相手の馬の中に伯仲する力があると思われる馬がいる場合は、「双方向」馬単にして、2点ほど加える。このやり方が今日は大いに当って、8000円以上の純益の上に、WIN5の方も、5レース中4レースまでずばりずばりと的中、後1レースで340万円以上の還元金にありつける所まで漕ぎ着けた。ただし、馬券を実際には買ってないので、買っていればの話である。しかしかなりのスリルを楽しむことが出来た。最後のレースは、絶対に勝つと思われる馬が居たので、それ1本に絞ってしまった。やはりどこかに不調があったのだろう、スタートに勢いがつかず、3頭ほどに先行を許してしまった。その後かなり頑張っては居たのだが、ゴール前、いつもなら並ばせない馬に逆に差されてしまった。この馬も怪しい馬の枠に入れておいたのだが、組み合わせが多くなり過ぎるし、トランセンドを信じていたので、最終的には1頭に絞ってしまったと言う訳だ。例え「ごっこ」にしろ、「輝かしい日曜日」を夢見させて貰え、痛快な経験であった。因みに、テレビ画面に並み居る評論家たちは、百何十通りも買い目を作って買っているらしい。僕の今日の「買い目?」は僅かに16通りであった。
  昨日の記録で触れた「一味」の会員Iさんの、お孫さんから再びメールが入った。どうやら事故は「電車の中で走り回っていた他所の子供に後ろからぶつかられ、転倒して骨折した」模様。全く不運な話だ。僕の母親がやったようにプラスティックの関節を入れる手術をする所なのだが、高齢のため心臓の血管に梗塞が見られ、カテーテル手術に耐えられないと判断されてしまったようだ。ソフトな手当てで回復を願うことになる。本当にお気の毒なことだ。母の亡くなった時に、火葬場で見た黄色に輝くプラスティック関節をまざまざと思い出した。
  夜になって、この団地では一番古い友人であるNさんから電話を戴いた。僕の最近の体の変調をどこかで聞き、心配しての電話であった。みどり会の新年会では、全く気付かなかったのだそうだ。僕より若い彼も、すでに不調を経験しており、お互いに気をつけなければいけない年頃に差しかかっているのだ。Nさんとは、奥さんや娘さん達を含めて、家族ぐるみの付き合いをしていたが、勤めがイタリア勤務となったのをきっかけに長いこと離れていた。また帰国後は、ここで管理組合の仕事に力を注ぎ込んでおられた。有能な働き手なのだ。わざわざ心配して戴き、この上なく嬉しかった。

 2月18日(土)

晴れたが、冷たい北風が吹き、一日酷く冷え込んだ
  和子が毎年のように行っている「翔びたて若き音楽家たち」というコンサートに誘われた。誘われたというより、もう券が買ってあった。所沢の文化センター・ミューズが会場だ。非常に寒いので、僕は一寸シュリンクしたが、温かくして行ってみることにした。出演者は若いし、まだ円熟さには欠けるが、毎年ここをジャンプボードにして、各方面へ飛び立っている人も多いので、関心は持っていた。今日のテーマは、オペラアリアとオーボエ・ピアノの演奏、そしてショー的に演出されたミュージカルナンバーなどである。出掛けたのは良いが、会場に到着する道すがら、物凄く体が冷えて、会場に着いてからも入場を待つ間に気分が悪くなりそうだった。やっと座席に着くと、少し体も温まり落ち着いて来たが、喘息が起こりそうに胸が苦しくなって来た。和子が買って来た温かいお茶を抱えて飲み、ポケットに入れて体を温めていた。4時半頃終わって、やっとの思いで家まで辿り着いた。どうやら僕の体が寒さに弱くなっているのと、今年の寒さが尋常でないのとで、いつもにない冷えに悩まされたのだと思う。体への自信の無さや、この所の体調不良への不安なども原因だったのだろう。家に帰って、普段着に着替え、温かくしたら、やっと落ち着いて来た。息苦しい咳も止まった。忙しい思いをさせてしまい、和子やSさんには迷惑をかけてしまった。
  観賞会「一味の会」の会員Iさんのお孫さんに当たる方から、突然メールを貰った。Iさんが、電車の中で転び大腿骨を骨折して歩けなくなっているという最悪な知らせであった。2月例会は、姪御さんが代理で観賞してくれることになったが、ご本人はこの2月例会で、一先ず退会なさるとのこと。思わぬ凶報にびっくりした。僕などよりずっとお元気なご老人だったのだ。しっかり養生してまた元気になって欲しい。会費の精算などの件で、返事を差し上げておいた。「一味」も段々会員が減って行くので、寂しい限りだ。

 2月17日(金)

曇り、今日も冷え込む
  裏日本は雪が降り続くようだ。朝一度は、今日の「担当サークル会」に出ようと考え直したが、明日も出掛ける予定が出来、やはり今日は控えることに決めた。みどり会の会合だけは顔を出した。近くでも長時間になると、やはりきつくなる。
  気分が少しさっぱりするようにと、和子に散髪を頼んで、短く刈り込んで貰った。そのまま風呂に飛び込んで、ゆったりとお湯に浸かった。思惑通り、気持がやや明るくなった。血流を良くする薬を飲み始めてからは、一度も「痺れ」症状は起きていない。このまま治まってくれれば良いのだが・・・。怖々と状況を見守っている。
  事務局には、朝のうちに「今日の会に不参加」の旨、メールを入れておいた。3月分の会費納入もあるので、来週早々には行かなければならない。ただ2回目の担当サークル会の会合は3月に入ってからになる。今のピンチでは、サークルとしての全ての義務を果たせない。早めに僕の跡を継いでくれる人を見つけなければならない。以前にも、中心的働き手が病気などで倒れると、そのままサークルごと消滅という例がよくあったが、これなんだな、と実感で分かったような気がする。そうならないように頑張らなければなるまい。

 2月16日(木)

曇り、寒い
  また日本海側は大雪だそうだ。こちらは日中でも、4,5度どまり。かなりの冷え込みで、温かくして、一日家で静かにしていた。新津の「二重証言」を読み終え、夏樹の「乗り遅れた女」に移る。新津の文章は、悩みに沈む女性の心の中に踏み込んだような文体で、一種の心理サスペンスを構成しているのに対して、夏樹の「乗り遅れた女」は澄み切った風景を眺めるような気分になる。輪郭のすっきりしたリアルな描写で、とても読み易い。眠たい寝床の読書をしても、しばらくはイメージを曇らせずに読み続けられる。新たな小説の読み始めは、展覧会場で別の絵の前に立った瞬間のような気持になることが多い。文体の印象も絵の印象も同じようなものだ。
  和子は、みどり会の仲間数名と、ジャスコのラウンジでお茶を飲むと言って出掛けた。また僕の「モノローグタイム」になるので、テレビを野次りながら観たり、読書に切り替えたりして時間を過ごす。明日は、観賞会の「担当サークル会」があるが、第1回目は欠席させて貰うことにする。次の週になれば、3月分の会費納入期間にもなるので、金曜日の会合の様子も聞けるし、事務処理も終わらせられる。最近は、月に何度も事務所通いをするのがしんどくなって来た。耳鼻科の通院も億劫になり、現在薬を切らしたままだ。でも鼻の方が悪化した様子は見られない。来週には耳鼻科にも顔を見せておこうと思っている。

 2月15日(水)

一日曇り、寒さは厳しくない
  昨日初めて「処々雑感(2)」に書き込みをしたが、インデックスからそこに辿り着く道筋が、余りすっきりしない事に気付いた。そこでインデックスの「処々雑感」の(1)と(2)から別々のページに往くように改良し、(1)から(2)にも移れるようにした。新しい書き込みは常に(2)の最上部に位置し、見付けやすい。ファイル呼び出しでピタリ見つけられるようにしたかったが、どうも上手くHTML文法が使いこなせない。まだ文書は一つだけなので、小目次が必要になる頃までには、何とかなるだろう。
  みどり会の茶話会は、誰も予定を提案してくれなかったので、NHKスペシャルの「巨大津波都会を襲う」という特集を持参して、これを見て、話し合いのテーマとした。画面も深刻であるし、今後の予測の内容も暗かったので、3月11日の記憶を甦らせ、この辺ではどんな被害が考えられるか、そして避難についてはどんな心構えが必要になるかを話し合った。画像学習は3時には終わったので、意見交流は十分に出来た。いつになく活発なお喋りが拡がり、戦争中の怖さや避難の想い出にも触れ、幾つになっても「諦めずにしぶとく生きようとする」ことの重要さを確認し合った。自治会の災害訓練にももっと新しい工夫を取り込み、大勢が参加するように働きかけようという意見も出された。
  終了後、Tさん、Kさんと3人で、「みどり会」の今後について簡単な意見交換を済ませ、さらに雑談を続けた。これが、僕には久し振りのことで、とても楽しかった。一日5,6時間は誰とも話さずに過ごすことも多いので、知らず知らずに「人恋しさ」のストレスに落ち込んでいるのかもしれない。手に虚脱感が残っているものの、新たな脳梗塞症状は現れていない。
  DVD−RAMに番組を三つ押し込んだディスクを作ってみたが、さすがに画質が落ち、やはりブルーレイのようには行かない事を知った。ブルーレイならば、3つ位までは何とか通用する。RAMは、一つが無難で、無理しても2つが限界だろう。

 2月14日(火) バレンタインデー

朝のうち曇り、午後になって時折小雨
  和子は、コーラス。昼は一人でカレーライスと朝のみそ汁の残り。「観捨て」のビデオを2,3本ざっと見ては、消去。関心が持てて消さなかったのは「死刑」問題を扱った横溝正史原作の「雪冤」という映画。何故か、心残りがして、消せなかった。昼食が終わってからは、気にかけていた「たそがれ」の「処々雑感2」に、書き込む文章に手を付けた。「宮崎から大阪に飛び火した不安な烽火」という文章だ。ホンの覚書のつもりだったのだが、結構時間がかかってしまった。ただ書き込んでから気付いたのだが、インデックスから、この文をピタリ呼び出せないのだ。分かっているつもりで、「プロジェクト」も参考にしながら、修正をしてみたが、未だに「処々雑感」までは出るが、ピタリと位置が決まらない。やや書式が変わって来ているので、きっと応用が出来てないのだと思う。ゆっくりと考えたい。
  ついでに、しばらく保存しなかった「たそがれの記」のこれまでの全ファイルをCDにコピーした。最近、パソコンの調子が悪く、そろそろ不都合が起きそうな気がして、消失を恐れての事だ。あれだけの量があるのに、文書と言うのは、画像に比べて容量が極めて小さいので、アルバムやDVDを扱いなれている感覚には、「エツ!」と言う程小さく感じる。
  照れ屋の和子が、コーラスの帰りに買ったのか、「買ったまんまで悪いけど・・・」と言って、チョコレートを3種類ほど差し出して、祝ってくれた。菓子の中ではチョコは昔から好きな方だったので、コーヒーを淹れて二人でチョコを味わった。それにしてももう2月の中旬になる。春は意外に近いかもしれない。

 2月13日(月)

曇り、天気下り坂か
  今日は「点と線」のDVD−RAMを完成させるのに、長時間取られて、勿体ない一日を送った。朝から始めたのだが、編集途中でどうしてもソフトが動かなくなってしまい、折角半分以上も作業を終わらせた段階で、すべてオジャンという失策を数回繰り返してしまった。ニューヴァージョンでも出てないかと、ネットで調べてみたが、いずれもこの機械には馴染まず、折角ダウンロードしたニューソフト(試用)も動かずに終わった。結局、一番時間がかかるやり方だが、元のソフトでの一番安全な方法を見つけてやっと完成させた。もう夕方になっていた。しかし、このドラマは中々良く出来ていて、作りながら涙が出た。タケシという男は、監督として映画を作るより、俳優として、朴訥に、しかも一途に貫き通す刑事のような役柄を演ずるのが一番「天職」なのではないかと痛感した。
  僕の体は、その後、特に心配な症状は出ていないが、今朝は床の中で右足に酷い「こむら返り」を起こし悲鳴を上げてしまった。ふくらはぎが一日痛んだ。脳梗塞の症状に繋がるようなものは出ていない。ハイキングの仲間から、25日あたりの越生梅園での梅見のお誘いが届いたが、いくら平地でもまだ無理ではないかと思っている。元気になればまた是非歩きたい。
  大阪の橋下の「維新塾」の入塾希望者が、予定400人を大きく上回り3300人を越えたと言う。凄い人気だが、僕には大きな矛盾を抱えた「人気」に映るのだ。何故そのような傾向がウケるのか、そのうち別文に纏めてみたいと思っている。地方自治体の首長に個性的な人物が登場した頃からその流れは顕著になっていたように思う。それとメディアで、お笑い半分に、政治問題を始め、時事問題を取り上げる「爆笑問題」的な人気番組が現れたのにも関係があるのかもしれない。何が新しい魅力であり、何が矛盾した部分であるのか、大いに論ずるのは良いだろうが、いきなり選挙に繋がった流れが出来たりするのは「危険」なのではないか。そんな所を思うままに書き散らかしてみたい。

 2月12日(日)

晴れ、時々曇り
  前に一度清張の「点と線」のドラマ版をDVD化したことがあったが、不注意で、尻切れトンボにしてしまった。最近、1部2部に分けて放送された機会にもう一度録画しておいて、再度編集をやり直した。配役などは、前の記憶と同じなのだが、時間も長いし、描写も丁寧な気がする。編集し直したものなのかもしれない。先日、このPCでは扱えないモードでダビングしてしまったため、もう一度ダビングをやり直して、今日再度完成を目指して仕事に掛った。順調に捗っていたのだが、微妙な操作のミスから突然作業がストップしてしまい、仕事はスタートに戻ってしまった。2時間ばかり時間を無駄にしてしまった。もう遅くなるので、明日に持ち越すことにする。
  「100年委員会」のNさんから電話があり、昨日知った「建て替え問題」について、経緯を話してくれると言うので、事務所に行った。和子の髪を染めていたので、出掛けたのは2時になってしまった。資産価値下落の問題や建て替え前の資金流失の不安もあり、また建て替えをそう先の事と考えない人たちの動きが一部に出ているとのこと。一緒に考えて行かねばならない事なので、感情的な対立は避けるべきだと理解している。ただ、この「委員会」が出来てスタートするまでの経緯を正確に掴んで貰えてないために、突然意見を「回覧」の形で、廻すことになってしまったようだ。信頼関係の上に立って話し合いを進めなければ「建て替え」の合意などは、とても難しくなってしまうので、管理組合を軸にして「委員会」と有志とで十分話し合ってほしいものだ。とても重要な問題なのだから。
  上のTさんが、集会所でたまたまパソコン指導をしていて、かなりのお歳の女性が粘り強く「WORD」の指導を受けていた。その後、Nさん、Tさん、それにMさんも現れて、いろいろな話題を取り上げて雑談をした。久し振りであったので、肩が軽くなるような解放感を感じた。自治会の件、みどり会の件、Nさんの「科学と占い」の「講義」、今度また自家出版する「囲碁・将棋・麻雀と科学」など、Nさんの本領発揮の「講義」も飛び出し、大いに勉強になった。朝ドラ「カーネーション」の話題も花開き、賑やかだった。Mさんも仲間に加わって楽しんでいた。
  家へ帰ったら、もう5時近くになっていた。「馬単」を試みた今日の「予想」を点検すると、何とプラスの結果が出ていて、WIN5も3レースまで的中していた。残り2レースが当っていれば、177万というオッズになった。ただ、いつもより点数(48通り)が増えていたので、いつもの8通り位では難しいだろう。実際に馬券参入はとてもできない。あくまでも「遊び」なのだ。

 2月11日(土)

晴れたり、曇ったり
  体調が悪いからと言って、自治会の運営に我関せずの顔は出来ない。Mさんが会長を引き受けてくれたから一層出来ることはやりたいと思っている。今日は夕方から食事をしながら、新役員が話しあう機会をもった。初めはやや堅い雰囲気であったが、次第に打ち解けたやり取りになって来た。3月18日に、新旧の合同代議員会があり、それを受けて4月の7日(土)に新役員会を開き、当面の仕事をはっきりさせ、5月以後は、第2土曜日7:00から定期役員会を開くことにした。定期代議員会は年に4回予定しているようだ。
  管理組合の関連で、Nさん達がやっている、「100年委員会」の活動に対して批判的なグループがあり、直ぐに建て替えの内容検討をすべきだと言う意見で纏まっている人たちがいるようだ。その人たちの意見が、管理組合の回覧文書に添付されていた。「建て替え」に関して、住民の意思が定かでない上、経済的準備もまちまちだと思うので、統一の困難性はあるだろう。しかしこうした意見の違いが、対立的な形で表面化するのは拙いと思っている。100年委員会が出来る時に、僕は管理組合の中でこの委員会がどう位置づけられるかが不安だったので、メンバーには加わるのを控えた。しかしこの問題が、こんな対立的な関係を作り出していることを初めて知って、「これは拙い」と思っている。同じ住民と言っても、経済的なバックは様々で、現在までの積立以外にどの程度経費の徴収が必要になって来るのか、皆が応えられる程度で済むのか、不安も沢山ある。しかし、いずれ建て替え問題と正面から取りくまなければならないことも確かだ。是非オープンに、率直に話し合う形で進めて行って欲しい。国会を真似るのは止そう。
  会議でメモを取りながら、上手く字が書けなくなっているのに気付いた。手の痺れが消えたようで、まだ残っていて手の動きに細かな震えを伝えているようだ。驚きの発見だった。直筆に頼るのが難しくなり、ますますキーボードの助けを借りることになりそうだ。
  今日の競馬は、人気馬が吹っ飛んで、人気薄がどんどん上位に躍り出て、穴馬券が続出した。「これでは当る筈がない」と笑ってしまう程だ。結果を見てがっくりしたが、自分の推理力に引け目を感じるより、データで組織されているだけに自在に裏切られているのだなと痛感する。1番人気が2着に落ちて人気薄が勝つ場合だったら、穴馬を先ず探して、それに人気馬を絡ませて「馬連」か「馬単」狙いの方が面白いのかもしれない。3連複ではとても間に合わないのだ。まあ、あまり向きにならず、明日も楽しむことにする。

 2月10日(金)

晴れ、日中は比較的暖かかったが、夕方になり冷え込む
  午前中に、昨日作った郵便物を郵便局で発送。重いものが140円、並みのは120円かかった。全部で1020円掛ったことになる。例会は28,29日。早めに発送出来、ホッとしている。例年、年初めには、新しい会員手帳やその他の資料で、大型封筒になり、重くなるので、どうしても料金がかさむ。ニュースの隅々まで目を通して戴ければ作り甲斐があると言うものだ。手渡しは、自分のところと、SさんTさんの二人だけになった。団地会員をもう少し増やしたい。そろそろ僕の代わりを、和子と一緒にやってくれそうな人を探しておかないと万一の場合に困ってしまう。
  和子はSさんと小手指まで出掛け、夕方5時頃まで留守だったので、昼食は一人で済ませ、ごろごろしていた。左手と顔面左側の痺れは、この所出なくなっている。血流を良くする薬の服用が効いているのかもしれない。頭も軽くなって来た。脳卒中の兆しの繰り返しはもう沢山だ。兆しだけでも気分が滅入ってしまう。早く桜の季節が来て、ほんの一口で良いから美味しいお酒を口にしたい。
  夕方が近づくと急に冷え始めた。節約で切っておいた石油ストーブや暖房絨毯などのスイッチを入れた。ビデオに撮った、清張の「点と線」(ドラマ化したもの)の1部2部をRAMディスクにペアにしてダビングする。これはCM付きなので編集しなければならない。前に一度保存したことがあるのだが、手違いでラストの部分を欠いてしまったのだ。このミスを今度のダビングで修正できることになる。
  この所、馬の方はどうも成績が悪く、「予想」の週末を迎えると、少しだけ気が重い。体の不調が根気や集中力を奪って居るのかもしれない。今日もお休みにしようかと思ったが、惰性で?一応の予想を仕上げてしまった。明日の朝、「お馬さんこちら」にアップロードする。

 2月9日(木)

晴れ、寒気の戻りはこの辺りでは左程でもない
  天気は良いし、朝も余り寒くなかった。桜台に出掛けるチャンスだと考え、ニュースの郵送の仕事を途中まで進ませておき、11時前には郵便局でお金を下ろし、その足で武蔵藤沢駅まで歩く。歩いてみると、体調が分かるので、バスに乗るのは避けた。足の調子は軽いが、余りスピードが出ず、駅まで25分以上掛ってしまったようだ。歩行中の安定もやや悪い。電車の中で本を読むつもりで持って来たが、何故か頭が透明にならず、脳が硬い表皮を被っているようで、読む意欲が出て来ず、結局往きは目をつぶったまま電車に揺られていた。事務所には、事務局長と結花ちゃんだけで静かだった。しばらく病気の話をしながら、事務処理を済ませる。帰りはお土産が沢山あった。帰りの電車の中では、頭も軽くなっていて、読みかけの「二重証言」を読む気になっていた。お土産は「王女メディア」の強烈なポスターと解説、サークル代表者ニュース、新会員手帳13人分。「一味」会員には、この5種類に「観る会」カレンダー、「どん底」運営サークル会の活動予定、それに「一味」ニュースを付け加えて封筒に詰め、郵送する。勿論座席シールを「一味」ニュースの上部に添付する。そんなやるべきことの手順を考えながら、駅から団地まで徒歩で帰って来た。家に着き、和子の用意した遅い昼食を済ませ、直ぐに仕事に掛る。今回は僕の体調を考えてか、和子が封書の裏表をペン書きで手伝ってくれた。いつもならパソコンでプリントするが、今回は大封筒になるので、規格が合わないから丁度良かった。大いに助かる。封筒詰めの内容点検などもやってくれたので、余り神経が疲れずに済んだ。それでも、仕事が完了したのが5時を廻って居り、発送は明日になった。この分なら、体調が特に崩れなければ、土曜日の自治会の会合にも出られるだろう。咽喉の風邪は楽になって来た。うがいを繰り返している。

 2月8日(水)

晴れ、日本海側再び雪、平地も寒くなる
  昨夜から風邪気味だ。鼻が悪いので、風邪はひき易く、警戒していたのだが、咽喉が腫れぼったく痛くなった。暮れに体験した急性の喘息を考えると、今後風邪による肺炎の誘発には充分注意が必要だ。今日も桜台行きを控えて、徹の車で澤田さんに送って貰った。やはり風邪で、咽喉が真っ赤だと言われた。これまでの薬に風邪薬と胃薬を加えて処方して貰った。寝床で読む本がなくなっているので、帰りに図書館に寄って貰って、軽い文庫本3冊を借りる。新津きよみの「二重証言」、夏樹静子の「乗り遅れた女」、それに森村誠一の「虹色の青春祭」の3冊に留めた。夜も早めに寝るようにしているので、余り読む時間が取れない。医者にも歩いて行けるように早くなりたい。足がナマってしまいそうだ。
  桜台行きを延ばしてしまったが、「一味」ニュース作成は急ぐので、平幹主演「王女メディア」用の「一味ニュース」を作り上げた。新人二人を加えた13名サークルで、2012年の幕開けだ。段々あれこれシンドイ事が増えて来たが、もう一度体を立て直したい。明日、桜台に行けるかどうか、朝の体調と気温の状況などで決める。
  新会長のMさんから、新役員メンバーでの顔合わせを11日の土曜日6時から、集会所でやりたいと言って来た。風邪が悪化して熱でも出すと行けなくなるので、当日にならないと確実な出席は伝えられないと応えておいたが、多少無理しても出席するべきだろう。
  9時頃、佐渡方面に震度5の地震が発生。去年の大地震以後、余震の発生数もぐんと多くなっていると言う。東北よりも地震の起きる箇所は東に寄り始めている。近い時期に大きな地震があるとすれば、東海寄りの太平洋側、富士山の周辺、その延長線上の日本海側が危ないのではないか。地震予報が学問としては未だ成り立っていないだけに手の着けようがないのだろう。既に起きた地域に限ってその復旧の過程で、新しい知恵を上乗せするのが精々なのだ。悲しい闘いである。しかし今回の経験は、かなりの衝撃であり、対地震、対津波の研究が目を覚ましてくれることを期待している。

 2月7日(火)

小雨、後曇り、明日はまた寒波が南下の模様
  余り気分が優れず、桜台は明日にする。明日は午前中に行きたいと思っている。和子が近くの公民館でやる催し物の入場券を確保したいので、一緒に行ってくれと言う。その後、郵便局でお金を下ろしてから、桜台に出掛ける予定。とんぼ帰りで戻って来て、「一味」の会員にニュースを送る準備をする。余り無理は出来ないので、様子を見ながらやることになる。
  今日は、高圧鍋を使っての3度目の煮豆に挑戦。最初は黒豆、2回目は白花豆、今日の3回目は紫花豆である。2回目の時に新しい砂糖の袋を開けて、台所の戸棚にしまったのだが、その位置から取り出して、袋の文字も良く見ずに中味を取り出して使ってしまったのが間違いのもとだった。置かれていた位置が変わっていて、それが何と塩だったのだ。仕上がった豆を一粒食べて唖然とした。その「辛さ」!大失敗であった。丁度帰って来た和子が大急ぎで手当てをしてくれた。塩を抜き、砂糖で煮直し、何とか食べられるようになった。黒豆は黒光りする仕上げを、白花豆はその美しい白肌を失わないように、そして今日は白と紫の斑を浮き立たせたくて、懸命だったのだが、味は何とかなったが、煮直しで色は黒ずんでしまった。惨敗である。
  自治会長になったMさんから電話が入り、今後のやり方を話し合う会を、顔見せを兼ねて計画しようという相談だった。僕も出来るだけの協力を約束した。本人のやる気は十分そうだが、「出来るのかな・・・?」と不安も滲ませていた。初めての試みだけど、名女性会長をスタートさせましょう、協力は惜しみません、と励ましの声をかけた。頑張ってほしい。
  昨日恒兄の所に電話を入れた。確定申告について質問をするつもりだった。決まりが変わり、僕のような低所得者は、申告が不要になるようなのだが、今まで不足分を追加徴収されたりしたので、その点はどうなるのかが聞きたかった。でも恒兄の所とは、医療費の額なども違い、事実上は申告する形になるようだ。税務署に直接聞いてみたらと、松ちゃんに勧められた。まだ早いので、そのうち電話してみようと思っている。

 2月6日(月)

曇り、後雨、気温高め
  連日の好天気が崩れて雨となった。明日あたりまで雨が残り、また気温が下がって来るらしい。これからは文字通り「三寒四温」となるのだろう。明日あまり雨が酷くないようなら、桜台に出掛けて、事務的用件を済ませ、新手帳を貰って来て、皆に送る仕事に掛らないといけない。そのため「一味ニュース」の作成にも取り掛からなければならない。新手帳・ニュース・カレンダー等を同封する。新入会者には、各種資料も付けることになる。この所の体調不良で、すっかり仕事が遅れてしまった。と言って余り焦ると、また悪化の恐れもあり、注意は必要だ。
  Hさんから会費の前納があった。少し遅れたが、半年分のうち2か月分を即納入し、残額を保存する。「一味」は、今年は13人でスタートするが、4月の例会「どん底」までには、もう少し増やしたい。そのためにも健康を維持して行かなければと思っている。最近の体調で、随分弱気になっているのは確かだ。僕自身が観賞を続けられなくなったらどうしようかと何度も考えた。まだ事務担当の引き継ぎの可能性は見えていない。多くの脱落サークルの実情を見ると、中心になっている人の挫折で、サークル全体が潰れてしまう例はいくらでもあるのだ。続けることの困難性を、痛感している。
  国会のニュースで、防衛相が討議中に席を外し、薬を飲んだついでにコーヒーを飲んだとか飲まないとかが問題にされ、野党が騒いだり、本人が釈明したり、その事を大袈裟にテレビで報じたり、何とも「情けない国」の姿を曝け出している。墨で真っ黒になる蛸のアニメを地で行っている。見ていて我々国民も蛸のように赤くなって身を縮める。堪らない恥ずかしさだ。

 2月5日(日)

晴れ、寒さを凌ぎやすい
  僕は、このところ、朝のうちが特に気分が悪い。そんな僕の事を気にしながら、和子は、僕の代わりに、自治会の役員決定会議に出掛けて行った。割に明るい表情で帰って来たのでほっとする。結果は、みどり会で一緒の女性Mさんが会長をやってくれることになり、僕はそれを補佐する副会長で、主な仕事は「環境」に決まったと言う事だ。慣れない会議に付き合って、さぞ疲れたことだろう。いろいろ話を聞きながら、お茶を飲む。Mさんは、初めての女性自治会長であり、上のTさんとも話していたのだが、「そろそろ女性会長が出ても良い頃だ」という会話が実現したことになる。名会長にするべく、僕も出来る限り役に立つ補佐役を勤めねばなるまい。
  今日の朝刊で、沖縄の基地問題が報じられており、普天間移設とは分離して、グアム移転を先行させることで米国と合意したようだ。下手をすれば普天間問題が取り残されて固定化する心配もある。しかし、早めに米軍の部隊をなるべく大幅にグアムに移転させれば、今後の見通しも立って来る。全体として少しでも基地を無くせることになる。監視態勢で臨む必要はあるが、民主党としては「半歩前進」のきっかけとなるだろう。
  福島の原発の在る地域に、鳥類が減っているという報告があるそうだ。米国の調査団が、研究と調査のために、福島に入るらしい。この団体は、チェルノブイリの災害後、その地域の自然の調査を続けて来た研究者グループで、その延長線上に福島の実態調査を置きたいとのこと。大いに協力して研究を進めたいものだ。NHKのBS3で毎日美しい絵とともに「里山」という特集を続けているが、「人と動物が共生している場」としての重要性が良く分かる。その重要性が美しい風景をも生み出していると思う。原発事故の本質は「動物との共生」の視点が抜け落ちている。だから一転して人間をも生き難くしてしまい、地球の価値をも貶めてしまう事故を引き起こす。そのような「文化向上」の科学路線は改めねばならない。

 2月4日(土) 立春

晴れ、やや温む
  昨日貰って来た薬を飲んで、どうやらふらつきは抑えられているようだ。手のしびれも楽になっている。和子から「明日の自治会の役員決定の会で責任の重い仕事は絶対に引き受けて来ないで」とクレームがついた。やり取りの中で、彼女は「頼まれると自分の力や体の状態も考えずに受けてしまう性質だから、会議には私が行く」と言い出した。彼女の言い分にももっともな所がある。僕が途中で活動に出られなくなった場合に、彼女が僕の代理をすることになるからだ。体のしびれや、ふらつきが酷くなれば、自治会や老人会の仕事も、「観る会」のお世話も出来なくなってしまうだろう。その時に代理をと騒いだりすれば、却って無責任になってしまう、と彼女は言うのだ。集まるメンバーの顔触れも知らない人ばかりなので、雰囲気は想像するだけだが、若い頑張れる人の中から、自分がやってみましょうという方が名乗り出てくれるかもしれない。そうなれば僕が坐ってるだけの参加をしても良いのだが、そんな雰囲気ではないかもしれない。やはり明日は彼女に出て貰って、考えを述べて来てもらう方が良さそうだという結論が出た。手伝う程度の仕事なら、余り丈夫でない彼女と、僕との二人がかりで何とかやれるのではないか。そんな気持なのだ。
  観る会事務所から、4月例会「どん底」の運営サークル会の出席要請の手紙が来ていた。月末の会費納入の期間に会えると思っていたらしい。僕が体調不良で行けなくなっているので、手紙で資料を送って来たのだと思う。来週早々、体調が落ち着いている時に顔を出しておかなければなるまい。今は寒気が弛んでいるが、また寒くなるという予報も入っている。ニュースも早く作って、新会員には会員手帳の配布も急がなければならない。「一味の会」の態勢も作り直さなければならないかもしれない。昨夜はいろいろ考え込んでしまって良く眠れなかった。僕の体調が、早く落ち着いて、少しくらいの移動は多少のろのろでも、余り心配なく可能な位に回復することを願っている。
  今度はシリアで、独裁政権が反政府デモを軍隊で弾圧し、一日で300人を殺した、とニュースが伝えている。既に3000人程が犠牲になっていると言うのに。ロシアでは、「プーチンのないロシアを!」というスローガンで、大規模なデモが街を埋め尽くしているそうだ。日本では・・・?体の不調などぼやいている時ではないのだが・・・。

 
2月3日(金) 節分

晴れ、冷え込む
  朝からふらつきが出て、今日はみどり会の集まりを僕は欠席した。和子だけ参加して貰った。ごろごろ寝ているうちに、また左手に軽い痺れが出て、虚脱感を感じた。徹が家に居たので夕方に澤田医院まで車を出して貰った。澤田先生に細かく症状を説明。血流を促す薬を出しておきますから、飲んでみてくださいと言われた。後で分かったことだが、和子が降圧剤と一緒に飲んでいる薬と同じだった。同じ老化の身だから仕方ないが、「結局そうなんだ」という気持。確認して侘しさを感じるだけだ。けれど陰気になっていても始まらないので、元気を出して豆を撒くことにした。今日は和子が風呂を洗ってくれたので、豆撒きを終えてからゆっくり入ることにする。永実にも体に一寸した変調が出ていると言うので、鬼を纏めて追い出してやることにする。「鬼は外、鬼は外、福は内、福は内」である。
  僕が診察を受けている間に、図書館の本を徹に返して来て貰った。人に頼むのだから、あれこれ注文を付けるのも厄介なので、一応未読の本も全て一度返すことにした。後日、借り直しをするつもりだ。

 2月2日(木)

晴れ、昼間も気温上がらず
  「観る会」会費2月分がまだ全員揃わず、納入には行けない。遂に2月に入ってしまった。今週は無理かもしれない。図書館の本の交換期日も過ぎてしまい、土日あたりになりそうだ。いろいろ気掛かりな「宿題」が残されている。
  今日は、昼過ぎまで、やや眩暈に似た気分になることがあり、血圧が上がっているのかな、と心配したが、夕方までには落ち着いた。夕方の買い物には僕もついて行って、両手に買い物袋を提げて帰って来た。足元がふらつくこともなくなった。
  横になって本を読んでいる時間が多かったので、「火の路」(上)を読み終えた。、古代日本に影響を与えたのではないかと言われる古代イランの民族的宗教についての論文の説明や、それに関する会話が、途中何度も長々と出て来て、学の無い僕にはやや重いページが続いた。終わりに来てヒロイン的に扱われている女流歴史学者の個人生活に触れた個所で、文章にまた瑞々しい赤い血が流れ始めた。その勢いに乗って「下巻」へと乗り移った。彼女は目下、飛鳥の石造物と仏教以外の宗教との関連の研究にのめり込んでいる。上巻は、、研究テーマの跡を辿る意味も含めて、休暇を利用してイラン旅行に出掛ける所で終わっている。この本も、また再借り出しで読み続けることになろう。
  最近、NHKのBS3で、トルストイの「戦争と平和」を映画化した大作が、4部に亙って放映された。映画の評価がどうであったのかを僕は知らないが、全てを録画しておいたので、ブルーレイディスク1枚にすべて押し込んで、保存した。ダビングには、6時間以上かかっている。時間のある時に一挙に大画面で再生して観賞したい。
  沖縄防衛庁の局長クラスが、職員の家族で有権者の名簿を作らせたり、講話の会を開き、選挙に微妙に関わりそうな行動をしたと言うことで「処分」が問題になっている。政権党となった民主党にとって、沖縄は矛盾の象徴的な存在となっている。日米関係の「深化」という言葉を遣っているが、「沖縄」には余り触りたくない姿勢が感じられる。沖縄県民の意向は明らかに基地撤去に向っている。鳩山氏もかつて「県外移転」を口に出していたが、今や沈黙を守っている。民主的な政治なら、住民の意思を無視して基地を押し付けたまま「深化」も何もなかろう。「深化」は「改善」でなければならない筈だ。北朝鮮の不安な未知数が増大する中、沖縄の神経がますますピリピリして来るのは必然だ。「グアムへの全面的移転」がアメリカでも取り上げられていた時期にもっと斬り込んだ相談が出来なかったものか。局長処分の問題も、現状維持に有利な選挙に持ち込むための工作の一部なのだろう。公職選挙法違反のギリギリの線まで動いてでも、基地返上の傾向の強い市長や知事の影響力を弱めたいと考えているのだろう。アメリカと友好関係を続けながらも、基地周辺住民の意思を尊重するように、現状を改善することが出来ないものだろうか。アメリカの有識者の中にもその可能性を示唆する意見もあるのだ。日本の為政者が国民の抗議の対象にされるのを無視する「深化した日米関係」などは、「深化」した従属関係に他ならない。政権交代の内実を国民にしっかりと信頼される政策作りと実行だけが、政権を強固なものにする唯一の道なのだ。「沖縄」は、前進への踏み絵と言えるだろう。

 2月1日(水)

晴れ、夕方になって、雪雲っぽい雲で空が煙る
  今朝もゴミ捨ては、昨日の朝と同じで、大量のポリゴミを投棄した。ゴミ置き場まで4往復が必要であった。ベランダが少しずつ片付いて来た。徹の所もマメに片付けて行かないと、何かあった時に対応できなくなるのだ。面倒くさくても習慣化しないと綺麗にしておけない。共稼ぎだからこそ、子供も動員して対処するべきだ。子供のためにもなる事だと思う。
  今日は「戦争と平和」の2部と3部が放映されるので、録画するが、HDがかなり一杯になっているので、「母べえ」「海辺の家」「火車」の3作品をディスク化した。ブルーレイディスク1枚に押し込む。それでも画質は左程落ちない。
  また「たそがれ」の表現が雑になって来たのか、Yさんからチェックが入った。僕が小さい頃から使っていた言葉使いにも、変な所があるらしく、指摘されると、標準ではなかったことに気付く。後は殆ど修飾語の位置を前に置き過ぎるケースが多いようだ。癖になっているらしい。
  午後は、みどり会の映画会で、集会所に出掛けた。小津安二郎の「東京物語」である。小津の徹底した抜き差しならぬリアリズムを全編に感じ、舌を巻く。行ってみれば日常の生活を日常のリズムで淡々と描いているのだが、家の中の立ち居振る舞いの一挙手一投足が、いい加減に処理されることなく、そこで生きている人間たちの必然に発しているように処理されている。カメラに意志があるように感じられて来る。西部劇好きのKさん(この人どこか笠智衆に似ている老人なのだが)が「この手の静かな迫力を見せる映画は最近は余り作られないね」と紅潮した顔の目もやや潤んで見えた。感動したように見受けられた。観賞した全員が、映画が終わった途端に拍手を送ってくれた。世話した側から言うと、こんなに嬉しいことはない。
  終了後、今季の自治会長が見えていて、次期の役員スタッフと、代議員メンバーのリストを見せられた。「出席できますか」と聞かれたので、大役は引き受けられないが、顔は出す旨応えておいた。現在の体調では、まとめ役はとても無理だ。責任ある役について、途中で倒れたりしたら目も当てられないことになる。5日の顔合わせに出るのが、実はかなり気が重いのだ。
  既に日本海側は、大雪となっていて、明日がピークになるらしく、警戒するよう何度も呼びかけられている。温泉地での雪崩の事故も報じられている。4メートル近い積雪が見られる地方も出て居り、僕には想像も及ばない世界になっているようだ。

 1月31日(火)

晴れ
  遂に1月も今日で終わり。「たそがれ」の「句と絵」を2月用に切り替える。いろいろ世の中の絶望的な状況を汲み取り、インデックスのアニメを「墨吹く蛸」に切り替える。面白おかしく絶望を吸い取って行くのもまた一興。一か月だけこのタコさんにご登場いただく。
  朝早くから和子がゴミの種分けをしていた。僕が起きる頃には、昨日徹の所から運び込んだゴミで、今日捨てられる可燃ごみをすべてゴミ置き場に出していた。こんな事は滅多にない。大変な量だったので、また後で腰など痛くならなければ良いがと心配している。意地や自棄で働き者になるのは止めた方が良い。ソフトに優しくなって、お互い怠け者だけど、適当に頑張ろうね、位が丁度良い。
  NHKアーカイブスの「兵士たちの悪夢」を観た。人を殺す訓練の果てに、国家によって若者たちが精神病にさせられ、その後遺症で自殺をしたり、殺人をしたりして、人生を棒に振ってしまう。この百年そんな記録が山ほどあるのに、殆ど闇に葬られて「気の弱い男」だけの病気位に扱われ、酷い場合には、国家への反逆罪として銃殺されている。「戦争後遺症」として、戦争を始めた国家こそが原因であるのに、戦争をしたくないものが、つまり人殺しをしたくないものが「腰ぬけ」「国家を守らぬ者」の烙印を押され、人殺しになるべく再教育されたり、再利用不能として処断されて来たのだ。第1次世界大戦、第2次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、そしてイラク戦争の流れの中で、もっとも人間的な人間が「恥ずかしい存在」として扱われて来た。PTSD(戦争のトラウマ)の記録「兵士の悪夢」は絶対に見逃せない記録である。強力な反戦映画になっている。これも必ずうちの映画会のテーマにしたい。
  明日の映画会では既に「東京物語」が決まっているが、平和の中での静かなテーマであるこの作品も、僕には観る度に印象が変わってくる。初めは暢気なホームドラマに見えた。次には、静かな家庭の中に沈潜する「寂しさ」を感じた。次には、家族制度から核家族社会に移った親子関係の日本的社会問題に見えて来た。今回観て、老人夫婦の寂しさも分かるが、自分の人生には、そこまでも行っていない、「子供等に不安を抱いたまま世を去る」やりきれない不安さえ感じているのに気付いた。しかも自分たち夫婦だけでなく、周りを見ても、そんな老夫婦がごろごろしているように思うのだ。家族制度が基盤だった旧日本社会は、雁字搦めの子供たちが押しつぶされていた。今は、「核化」しても、碌に強く育ってもいない上に少しも自由でない子供等が、中途半端な独立に耐えられず、離婚を繰り返したり、いつまでも親の家に頼ったりしている。一応自立していても、惨めな家庭をよれよれに守っていたり、生活技術が稚拙で様々な摩擦を引き起こしたりして、「素晴らしい自由な自立」とは縁遠い状況が、あちこちに見えて来る。社会の豊かさを作り上げると同時に、文化としての「家族」の在り方を見直す必要も出て来ているのではないか。
  先日、地震の震源になる海底の新たな活断層の存在が発表されたが、今日は東京湾の危険な海底断層の存在が公表され、都知事が「たとえ船の航行を止めても調べさせる」という声明を出すなど、地震に関する物騒なニュースが続いている。国にしっかりした直属の地震対策の専門部門を置き、研究と対策をオープンな形で展開して欲しい。メディアもこの機関とは密接な連携をもって情報を提供するべきだ。

 1月30日(月)

晴れ
  Yさんから読売新聞の切り抜きが届いた。「学歴社会の競争」がテーマとなっている記事のようだ。冒頭に酒匂先生、磯谷君のコメントが取り上げられているが、馬鹿に酒匂先生や磯谷君を身近に引き付けて敬称も抜きで書いているので、酒匂さんの知り合いのブンヤさんかなと勘繰りたくなった。記事そのものは、いつもの商業新聞のやり方で、学歴主義と受験勉強の熾烈化をどう見るのか、日教組の「ゆとりある教育」の主張とどう関わるのかが明瞭に出て居らず、余り質の高い記事とは思えなかった。ただ、その中で磯谷自身の「当時さほど受験に煽られることも無く、受験が全員の目標になっていたとは思えない」という発言や、コラムになっていた数学者の秋山氏の「もっと大切なことがあるだろう」という発言に、僕は心を癒された。何で日比谷なのか、何で東大なのか、それが人生を左右するような考えにはついて行けない。日本の官僚機構を支える発想ではないか。もっといろいろな価値に目を向ける社会を作り上げたい。Yさんにも、そのような返事をメールしておいた。
  午後からは、徹の家の水道工事に協力して、片付けの手伝いをした。僕もゴミ袋を担いで、18号棟と5号棟の間を4,5回往復した。曜日に従って分別し直し、ゴミ置き場に出してやる予定だ。和子が、手を貸してやろうと、懸命になっている。余り親が手を出し過ぎると息子の家庭ではまずい点もあるのじゃないか、と心配にもなったが、体に障らない程度に、僕も手を貸した。大切なのは、周りの人の心を読む気持と行動だと思う。世代の違いなどで分かりあえない筈は無いと思っている。
  また山梨震源の地震があった。東北の被災地の高台でも、特に福島では移転希望が増加しているようだ。今後起きる大地震が、現実味を帯びて来ているからかもしれない。どこに住みたいかという希望も微妙に変化して来るかも知れない。自然条件、地球環境、そして西欧、アメリカ、アジアの国家間のバランスも、大きく変わってくる年になるのだろうか。各国首脳が変わる時期にもなるし、内乱内紛も起きているし、微妙な変化にも気を配る必要がある。ただ、戦争だけは避けたいと思う。戦場で精神的にぼろぼろになる兵士たちの実態をルポ的にまとめたNHKのアーカイブス放送「兵士たちの悪夢」(2008年初回)を、ディスクに記録した。「同種の殺し合い」をやって来た数少ない動物である「人間」の必然的帰結であろう。

 1月29日(日)

晴れ、西の空に夕焼けが綺麗
  今日は比較的ゆっくり競馬中継が観られた。和子はコーラスの仲間と音楽会観賞に参加。僕は孫たちと留守番だ。孫たち二人が昼食から5時半頃まで遊んでいて、さっき送って行った所だ。明るいうちに二人だけで帰ると言っていたのだが、結局暗くなってしまったので、階段下まで送って行った。昼食は和子がすべて用意して行ったものを食べさせただけだ。絵を書いたり、CDをかけて小声で歌ったりして、二人で仲良く遊んでいたので、僕は自分の部屋で競馬が見られた。時々、ココアを入れてやったり、声をかけてやるだけで落ち着いて遊んでいた。明日月曜日はまた水道の修理が入り、部屋の水回りの戸棚や荷物を片付けるのに、親たちはばたばたすることになるだろう。子供等にも手伝わせて良い雰囲気で作業をして欲しい。毎日の生活に追われていると、一寸したことでいらいらした雰囲気になりがちだ。子供等はそれを結構深刻に受け止めるものだ。
  所で、昨日今日の競馬予想は、全く芳しくなかった。穴だらけで、WIN5などは、1レースしか的中しなかった。約1千万票の応募のうちで、最後まで残った当り票は、35票に減り、一票100円につき2千万円弱の還元を受けたようだ。獲得者は幾通り買って、それを仕留めたのか知りたいものだ。1通りを100円で勝ったとしても、1レース3通り買っても、5レースでは、243通りの買い方になる。実際に買えば24300円となる。1レース3通りずつでも、そう簡単に5レースとも当る訳がない。全く現実味の薄い勝負になってしまう。僕は2回くらいしか実際に買ったことがないが、その時にも全部で4通り位(つまり400円)しか買っていない。それでも夢だけは見られるのだ。5,6番人気の勝ち馬をピタリ当てたりすれば、他が外れても有頂天気分になれるのだ。辛いのは1レース2レースと当って行き、途中でバタンと挫折する時の口惜しさである。
  1JクラスのMLにあっちんから田中康子さんの住所が分かったというメールが入り、岡村さんが喜んでそれに応えていた。僕も、転校生だった彼女の事は良く覚えているので、その旨メールを送っておいた。皆行動力のある良い子供らばかりであった。教員キャリアの門出としては勿体ない位の良き出会いであった。

 1月28日(土)

晴れ、気温はかなり低い
  Yさんからメールがあり、読売新聞に酒匂先生が磯谷君の事を含め、卒業生の回想録を綴っていると知らせてくれた。七中で受け持った1Dと言うクラスを思い出した。磯谷君、中村章君など、いろいろな思い出が明瞭に浮かんでくる。3Gという3年のクラスをいきなり担任させられ、その次に持った新1年のクラスが1Dで、僕には本格的な教員修行が始まった年だった。磯谷君が筑波大の名誉教授になって居られることは全く知らなかった。酒匂さんが新聞に書いてくれて、それをYさんが僕に知らせてくれたのだ。他の教え子たちの事も様々思い出すことが出来る。あの年は生活班をつくり、日頃の遊びや学習だけでなく、日曜などには小遠足と称してあちこちに出掛けて行ったものだった。だから生徒の事もしっかり把握できていたように思う。僕にとっても楽しい時代だった。Yさんには、返事のメールを出し、想い出をちょっぴり書いた。さっきもう一度メールが来て、記事の出た読売新聞を送ってくれるとのこと。有難い。
  妹の多喜子からも電話があった。久が原から聞いて僕の脳梗塞を心配してのことだった。状況を説明して、「大丈夫」と言っておいた。彼女はいつも元気そうにしているが、自分も御亭主も大きな病気をしているのだ。もうお互い心配を抱えている年齢なので、時々声を掛け合うのも良いのかもしれない。恒兄は、昨日検査入院し、1泊して今日戻ることになっているらしい。明日にでも様子を聞いてみよう。   今日は競馬をゆっくり観賞する時間も無くなった。電話が入って、徹の所の水道が故障したと言う。自分で直そうと部品を購入して来たらしいのだが、蛇口の元のネジがどうしても動かないというのだ。応援が欲しいらしい。出掛けて行って様子を見たが、結局プロに依頼しないと解決しないことになり、修理は月曜の仕事になりそうだ。共稼ぎで家の中も散らかって居り、修理に来るまでに片付けると言っている。どうやら月曜日にも応援団をやる必要がありそうだ。つまらない事で夫婦喧嘩などせずに、家族で協力して家の中を綺麗にしよう、と言っておいた。その後、孫たちは僕の家で夕食をすることになった。徹夫婦は自分達で何か食べたようだ。子供等が、シャワーは自宅で浴びるというので、8時半頃僕が送って行った。外は冷たい風が吹いて居り、かなりの寒さだった。
  上のTさんから電話があり、見舞いがてら、来月の映画会のテーマは何にするかと聞いて来た。まだ決まってないので、こちらから電話で返事をすると応えておいた。その後ディスクのストックを調べ、NHKスペシャル「巨大津波が都市を襲う」にするか、小津安二郎監督の「東京物語」でものんびり観るか、どちらかに相談して決めようと思っている。
  今日午前中に、3回程地震を感じた。山梨の地下が震源で、M5より強い震度を示した。あそこには富士山と言う休火山があるので、活動でも始めると大変なことになるのだが、「世界遺産」にすることは考えても、火山活動の再開を想像する人は少ないかもしれない。でも周りの動きに誘導されて活動が活発になることはあり得るだろう。僕は今は何が起きても不思議はないという気持である。地震予知の研究も大きく変わって来ているようだ。先日新年会のビンゴで当ったリュック型の非常用持出袋に改めて必要品を詰めておこうと思っている。

 1月27日(金)

晴れ、雪がどんどん解けて、芝生に少しだけ残る。
  雪解けは顕著だが、日本海側では今尚降り続いているらしい。寒波は依然強力で、まだこの辺にも降雪がありそうだ。みどり会の集いで、集会所に行ったが、暖房が弱く感じられ、そのせいか皆いつもより静かで、終わるとそそくさと家路に着いたようだ。後を片付けて、独りで集会所を後にする。
  集まりに行く前に、千葉沖で、大きな地震があり、さらに強い地震が来る可能性が報じられていた。いつもと伝え方が違うので、僕もしばらくは家を出ずにテレビを見つめていたが、特に大きな変化はなく終わったので家を出た。「これから大きな地震があるかもしれない」というコメントは何故付け加えられたのだろう。いつもとは違う違和感のある報道であった。地震予知をめぐって、今までの発表の手直しが盛んに行われているので、いささか気味が悪い。地震の規模と起こり得る可能性の期間表示が急に変化したように思う。考えようによっては、程なく阪神や東北の規模の地震がもう一度起きても不思議はないようにも聞こえる。オオカミ少年ではないが、ただ脅すだけでは、やがてもっと酷い「不感症」が定着してしまうだろう。やはり多少難しくても科学的な根拠を説明するべきではないだろうか。有能な科学者は、一般人を馬鹿にするのではなく、分かり易く説明する義務がある。高度な内容程分かり易い教え方が出来る筈なのだ。それが出来ないのは、まだ高度な研究に至っていない証拠ではなかろうか。自然災害の予防については、国連規模で研究成果を蓄えて行くべきである。原発の危険性について、菅元総理が、国際会議で、危険の学術的集約は、国の枠を外して協力すべきだと述べたそうだが、池田大作の発言と共に重要な指摘だと思う。原発の問題点が、核問題の延長のように軍事的な秘密裏に行われるような事があれば、平和利用の原則は崩れてしまう。危険防止策の利己的な秘匿は犯罪に通じるし、脱原発の実践も公開で推し進められなければならない。命を賭けた「自由競争」などは、資本主義と言えども許されるものではない。
  1月の終わりも近付いているので、「観る会」の会費未納者には、督促の葉書を出した。この月末に全て精算出来るようにしたい。

 1月26日(木)

晴れ、日本海側大雪
  外回りにも、白い輝きは目立たなくなって来た。日本海側では、まだまだ大雪が降り続いている。雪害が心配だ。今年は春の訪れが遅いという。春を待つ気持はますます高まるだろう。
  あっと言う間に月末になる。その速さが恐ろしい位に感じられる。無為に過ごしているからなのだろうか。昼食後に、3度目の左手と唇・舌などの痺れが現れた。今回は、血圧や血管に対する危機感よりも、食物のアレルギーの疑いを強くした。1回目の時もエビを食した後だったし、今回も焼うどんの具としてエビが使われていた。僕はエビでもカニでも平気だったのだが、下の息子や孫たちにもその症状があると言う。加齢性アレルギーと言うのもあって、若い頃なかった症状が、高齢になってから出て来ることがあるという。それが左側だけという現れ方をしているので、脳梗塞の初期の兆候と紛らわしいのだ。ただ、余り軽く考えていては、初期の兆候を見逃す恐れもある。暮れに起こした喘息発作もアレルギーの一種だし、改めてアレルギーの可能性も含めて、検査をして貰うのが良さそうだ。今日の症状は、3時間程で薄らいで行った。
  ギリシャの財政破綻から、ユーロの経済不安、アメリカのドルの弱化、そしてアジア・日本への負の波及、その中で今度国会で示された野田内閣の政治方針。野党の反発は必至である。世界的な経済的不安はまだまだ日本の立ち直りに手ごわいブレーキとなる可能性が大きい。脱原発に消極姿勢になっているのも、経済的不利を考えるからだ。原発の危険性を甘く甘く考えようとするのだ。「安全神話」は「福島」を置き去りにして、まだまだ健在なのだ。その中で池田大作が、脱原発の主張を強く打ち出して来た。この影響が公明党にどう表れて来るか、一寸興味深い。誰もが言葉を濁して誤魔化している所で、大御所の明確な所信表明は大いに歓迎する。

 1月25日(水)

快晴、雪解けが進む
  外はまだ残った雪のせいで奇妙に明るい。多分白内障に侵されている眼には、陰影が強く、ぎらぎらし過ぎる。ポリゴミを捨てに行って、それを痛切に感じた。左目は既に済んでいるが、右目の手術はまだ手を付けずに居る。そこまで手が回らない。今日は澤田医院へ行って、自分の診察と和子の薬の補給をしなければならない。僕の血圧は正常で心配無し。耳鼻科の薬で止血作用を伴う薬については、検討の余地ありとのこと。虚血の症状が出たのだから、検討の余地がある、必要なら「澤田」に言われたと伝えても良いと言ってくれた。今度耳鼻科に行った時には、大戸先生に状況を伝えて、処方を再考して貰うつもりだ。
  バタバタしているうちに、もう5,6日で1月が終わってしまう。「たそがれの記」のページは更新しないが、「句と絵」は更新することになるので、今日時間をかけて適当な「2月の句」を歳時記から探した。2月という月を、中々来ない春を、寒さの中で待ち焦がれ、その幻に一喜一憂する季節と定義して、11句を選び出した。添付するイメージ写真も揃え難く、やっと何枚か見付けて採用した。ベストの出来とは言えないが、これで我慢する。
  アメリカの9・11テロに対する報復的戦争に反対する遺族のグループがあった。その動きを伝えるNHKスペシャル「ピースフル・トウモロウズ」をディスクに保存した。大統領選が進行する中でのオバマの演説に、オサマ・ビン・ラディンを殺した事を「功績」としているのを聞いて、「オバマ、お前もか」の印象を深めた。富裕層に税負担を重くする政策を取れる彼が、「報復正義論」からは、脱却できずにいるのだ。個人的心情としては理解できても、それをナショナリズムや、国家間の戦争に置き換えては、永遠に平和はやって来ない。例え少数派であっても、そんな動きを見せるアメリカのデモクラシーには敬意を表したいし、リンカーンと共に尊敬したいオバマ大統領にも更なる知的成熟を望みたい。

 1月24日(火)

快晴、団地は銀世界
  天気予報はしっかりと当り、雪はそう沢山ではないが、銀世界の演出には十分で、空は真っ青に晴れ、目に痛かった。日中の気温もかなり低く、道路も凍りついたままで、滑り易くなっていた。転んだ人も出たと後で聞いた。コーラスに出掛けた和子も、危なかったと言っていた。僕はゴミ処理に出ただけで、遠出はしなかった。
  先日、プリンターの上に載せておいた大切な印刷物を後ろの隙間に落としてしまい、それを取り戻すのが大変な作業になってしまった。ぎっしり詰まった家具や道具の間に置いてあるLPレコードケースが、プリンターの台になっているため、それを動かすのが大仕事だったのだ。結局、体調が悪く、手がつけられなかった暮れの大掃除を今頃になってやる破目になった。さすがに疲れて、午後はしっかり昼寝をしてしまった。
  徹が、灯油を買いに行くと言うので、便乗してポリタン2個分を頼んだ。この寒さなので消費が速い。安いスタンドなどを利用する人が増えたのか、車での巡回販売が以前のように頻繁には来なくなった。価格も灯油と思えない程跳ね上がっている。寒い東北で、仮設住宅生活の人たちは、さぞ難儀なことだろう。
  夜になって寒くならないうちに風呂を済ませてしまおうと、最近は風呂沸かしが、時間的に早まった。普通の家庭のように、夕食前に済ませることも多くなった。僕が飲まない生活になっているためでもあろう。
  国会が始まった。野田総理以下、大臣たちの施政方針が行われた。税と社会福祉の構造改革によって、将来のために財政の健全化を図るのが大目的だという演説が、各分野で行われる。野田総理も演説はなかなか上手だ。しかし将来の不安感にすっかり怯えている国民が、これをどう捉えるかは別である。野党には真面目に審議に応じる気は無さそうだ。国民の生活をどうするかよりも、政権争奪戦の気配が強まっている。既に4月6月9月の解散総選挙説が飛び交っている。大阪の橋下維新の会の動きが、中央政治にも影響を与えるとも言われている。しかし大阪では、反組合政策の反発で市バスが動かなくなるかもしれないとも報じられている。組合が経済的なエゴ主張だけでなく、戦後民主主義勢力の存在価値を、この現代でどのように活かして行くかを重要な課題にせねばなるまい。全国的な抑圧政策の中で、すっかり力を弱めてしまい、良い指導者も少なくなってしまったのが残念だ。
  清張の「火の路」では、古代史や考古学の世界での派閥性の醜さが次第に前面に姿を現して来た。資料展示の組織・博物館・美術館などを基盤とする研究者と、権威的な大学関係の研究者の間には、憎しみに近い溝が存在しているらしい。その人間関係の中で、学者の中にも様々な生き様があるようで、決して純粋な研究の成果だけで左右されるものでもない様子が描かれ始めている。比較的「硬派」の文章が続く。
  夜になって、自治会から、来年度役員の役割分担を決める会合への参加要請が来た。2月5日の日曜日である。この体調では所詮大役は務まらないので、何か適当な役でお手伝いしたいと思っている。「環境」位が適当かと思っている。和子にも相談して決めたい。

 1月23日(月)

曇り、また雪の予報が出ている
  関東地方の南部にも雪の予報が出ている。明日にかけて気温が2,3度まで下がると言う。風邪には要注意である。キッチンの物入れの戸の裏にある、包丁差しが壊れてしまい、斜めに傾いてしまったのを修理した。プラスティックの部品が欠けてしまったのだ。応急修理をして、一応使えるようにしておいた。他にも刺身包丁の目釘の部分が腐食して木製の柄が取れてしまったのがあるが、これはいい加減な修理で使っていて怪我でもすると大変なので、買い替えることにした。我が家も36年を越し、あちこちに要修理個所が増えつつある。営繕費のゆとりがなく、大部分がそのままになっている。手直しできる所は、少しずつ手掛けて行きたい。
  最後の詰めが甘く、勝ち切れない「愛ちゃん」が今年はどうやら代表に成れたようだ。七中の頃、卓球の有名選手の一人だった「ツー先生」に「あんなに中国で修行しているのに、どうして彼女は出世が遅いのかね」と聞いたことがあった程、僕は「まだか、まだか」という気持を抱いていた。その間、彼女の親の生活にも大きな変化があったようで、気の毒だなとも思っていた。今の所、テレビでも余り取り上げられていない。プロテニスの伊達公子の話題が、今度は錦織圭に移って来そうだ。跳び上がって打つ打球法「エアケイ」で腕を上げ、現在世界8位まで登り、今度は5位との対戦だと言う。朗報である。不評の続いた大相撲でも、大関の把瑠都が優勝した。相変わらず外国人力士上位の構造は変わっていないが、雰囲気は少しずつ上向きになっているのかもしれない。スキーのジャンプやスノボでも、特に若い女性の活躍が目に付く。音楽の世界でも、新進気鋭の若手やハンディキャップを持つ天才などが続出している。いろいろな領域で、活躍世代が大きく変わって行くことを期待している僕には嬉しいニュースである。底辺の広い範囲から生まれる才能を大事に育て、世界のレベルまで押し上げられる社会を目指したいものだ。その点での政治の役割も、若返りとともにレベルアップを望みたい。
  余り時間は取れなかったが、今日も清張「火の路」を読み進んでいる。考古学の世界でも「事件」との関わりが出て来た。今の所どう関わるのかは定かでない。奈良の古代の歴史的石造物をバックに、魅力的な「考古学女史」が登場した。この女性が、ある晩偶々遭遇した殺傷事件の第一発見者となり、警察への通報者となったのだ。先々の事件の展開が気になる。

 1月22日(日)

曇り後、晴れ間が覗く
  みどり会の新年会が行われた。参加者は66名と、これまでの最高で、年々加入者が増えている。高齢化のメジャーを見ているようだが、この新年会が、実質的に「総会」の役割を果たしているかのようだ。勿論、それで良いのだが、サークル活動がもっと内容的に充実して展開できると良いと思っている。グランドゴルフが一番盛んで、カラオケがそれに次ぐ人数を確保しているようだ。一方、茶話会(時に映画会)など、あまり進展の見られないサークルもある。外歩きの活動(山歩きやウオーキングなど)も、参加者の数が減りつつある。加齢によって体力的に参加し難くなっているのだろう。僕などももう山歩きが無理になりそうだ。お花見の会も、以前は稲荷山公園まで出掛けていたが、人数を減らすことになるので、最近では集会所で桜を活けて食事会をするようになって来た。芋煮会も巾着田の河原まで出向くのが大変で、これまた集会所での芋煮会に変わって来ている。参加し易い食事会に偏っているので、もう少しバラエティが欲しい。花壇サークルとか、テーマ別に講師の話を聞く会、手芸や折り紙の会、絵手紙の講習など、多様化すれば、活動参加の実数ももっと向上すると思う。参加者が偏らずに、いろいろな人が、いろいろな会合を作り上げることが大切だ。多様なサークルの中心になる世話役の育成が必要だろう。できることなら、ボランティアの講師や先生が紹介できれば一番良いのだが。
  僕は体調を整えるために、現在禁酒中で、今日も酒には口を付けず、乾杯は真似ごとで、直ぐに弁当に手を付けた。事情を知らない人は不思議な顔をしていた。少し酔っていないと、口の重い僕は沈みがちだったようだ。挨拶は他の人にやって貰ったので、ホッとして居たら、司会者が「中締め」をやれと言って来た。仕方なく「一本締め」の中締めをやったが、やはり様にはならなかった。でもこの時の一言が、僕の不調の説明となり、いろんな人から声を掛けられた。後片付けをすべて手伝って帰途に就いた。飲んでいる時と違って、少なくとも体は楽だった。「飲む」と言う行為は、かなり疲れることなのだと痛感する。静かに帰宅し、静かにテレビやパソコンに向った。

 1月21日(土)

冷たい小雨、時折雪になるが、また霙に戻る
  暗く冷たい雨の日だが、乾燥は多少和らいだのではないか。被災地周辺では、あちこちで新たな汚染土が発見され、除染したというニュースが流れるが、本当に有効な除染が進んで、国土は綺麗になっているのだろうか。汚染があちこちと流れ移っているだけで、どんどん広がって蔓延しているだけということはないのだろうか。本当に心配だ。避難のための仮設住宅でもあちこちに不具合が出て来て、水道が凍りついたり、新しく建てた住宅のセメントに放射能が検出されたりという声も聞く。救援・救済の陰に隠れて、ずさんな作業や物資の不用意な調達や材料のいい加減な選択などが見え隠れして来たのではないか。善意に隠れての裏切りはもっとも悪質で許せない。不況の中で、復興と救済とが重なって進行して行くのだが、この時に生じる需要と供給のルートに、売らんかな、儲けんかなの悪意が侵入する可能性が十分考えられる。全国的な「救援運動」が、こうした動きにストップを掛け、監視の目を光らせることも重要であろう。復興が真に連帯と絆とを育てるべく、「援助の質」に気を配ること、自らに厳しい姿勢での活動が求められていると思う。「金」も大事だが、「金」だけではないのだ。
  読書は、清張の長編「火の路」(上)に移る。古代の地、奈良が舞台になる。考古学には学識がないし、僅かな興味だけで、最後まで読み通せるかどうか心配になっているが、考古学の世界に蠢く登場人物たちが既に姿を見せ始めた。展開が面白くなることを期待して、頑張ることにする。

 1月20日(金)

雪・初雪、例年より14、5日遅いらしい
  朝起きて、テレビのスイッチを入れると、東京での初雪が報じられていた。もしかしてこの辺もとカーテンを引くと、外は当に「雪やこんこん」の風景が展開していた。埼玉のこの辺でも初雪である。乾き切っている状況が続いているので、「おしめり」は大歓迎。ただ寒くなるのだけは、われわれ高齢者には警戒を要する条件だ。少し降って、気温が上がってくれるのが一番だが、そうは問屋が卸さない。
  昨夜良く眠れなくて、やや眠く、みどり会の会合に出るのが億劫だったが、和子に励まされ、公民館に足を向けた。「自分から弱気になっては駄目よ。歌を歌うのは、我々の場合、精神的、肉体的運動の一つなのだから」と発破を掛けられたのだ。行ってみると、Hさんだけが、不参で、体調を崩しているKちゃんまで、少し遅れてだが現れた。ぶくぶくに着ぶくれての登場だったが、やはりホッとする。歌い合いが励まし合いになっているようだ。気が向かなかった僕は、皮肉にも機械の評価が連続して高得点となり、「今日は高橋さん好調だね」と冷やかされ、「先が無くなった餞別じゃないかな」と冗談で紛らわせたが、どっかで不気味にも思っている。
  昨日は、「観る会」のNさんから会費納入があったが、今日は誰からも送られて来ていない。再び納入期間が近付いている。先日入会した二人には、一日も早く、会員手帳や資料などを送りたいのだが、手帳の準備が明日の21日に「年初めの会」と一緒にやるらしいので、もう少し後になりそうだ。明日は僕も参加の予定だったが、体調の事もあって、「一味」からは誰も参加しないことになる。それにしても団地メンバーの二人の退会が残念だったと今でも思っている。
  プリンターのインクが次々と空になって来て、今度は黄色と黒が無くなりそうだ。前から言っているのだが、エプソンに対するたった一つの不満はインクが高過ぎると言う事だ。そのため「互換製品」が出るとそれを利用したくなる。1色1050円する純正品に対して、容器を再利用して作っている「互換製品」は6色で2000円を切っている。純正品でないと、プリンターからいろいろとクレームが付けられ、「壊れても知らん」という嫌みが再三現れる。それが嫌で、つい純製品に手を出すが、その辺はメーカー同士の話し合いで、消費者への負担はなるべく低く抑えて欲しい。でも最近は、使用中のイヤミ・クレームは出なくなっていると息子に聞いたので、もう一度試してみようと思い、購入して来た。商売もなるべくクリアー&オープンでやって欲しいものだ。

 1月19日(木)

晴れ後曇り、天気下り坂か
  和子が夜具を日向干ししたので、それに合わせて寝室の掃除をやる。午後になると雲が増えて来て、日が差さなくなったが、昼までにはもう布団も毛布も十分日に照らされていた。夜具を取り込み、予定通り各室の掃除とベッドメイキングを完了した。この頃は自宅の掃除も決して楽ではない。二人とも体力がそれだけ落ちているのだ。掃除の合間に買い物に出た和子が、外で大失敗をしてしまった。いつも持つバッグを店先に置き忘れ、帰宅後短時間経って気が付いた時には、もう見当たらなくなっていたと言う。現金が入っていたので、多分意図的に持ち去られたものと観念して、一緒に入っていたカード類の使用を差し止めるために、会社二つに直ぐ電話して手続きをとった。1万数千円の現金は諦めるしかない。我が家には大打撃である。和子は新宿へ出掛ける前だった。気落ちした余り、更にミスを重ねるといけないので、彼女を責めるのは適当にして、送り出す。独りになってから、彼女の思い違いではないかと、もう一度室内を調べたが、当然見付けることは出来なかった。
  読書中の松本清張の「共犯者」はなかなか優れた作品が多いので、内容に多少触れておく。短編が10編組まれている。「共犯者」「恐喝者」「愛と空白の共謀」「発作」「青春の彷徨」「点」「潜在光景」「剥製」「典雅な姉弟」「距離の女囚」の10編だ。僕個人としては、先行する3編と「青春の彷徨」「潜在光景」の5編が特に印象に残った。中でも「潜在光景」は前にテレビドラマか映画でも観たことがあって、強い印象が残っているが、ドラマや映画より、文章表現に軍配を上げたい。子供の「殺意」を緻密な描写で描き、「大人の勝手さ」に対する幼心の動揺と怒りを巧みに作品化している。心理描写の点からも、この作品と「共犯者」は共に優れていると感じた。

 1月18日(水)

晴れ、乾燥異常続く
  異常乾燥注意報が続いていて、関東地方は、今日で戦後3番目の記録に並んだ。連日のように死者を伴う火災が起きている。亡くなるのは高齢者が殆ど。乾いた寒い天候は、僕のような体調の人間には不向き。昨夜は、寝てから急に咳が出始め、寝られなくなってしまい、止めていた鼻の薬の一部を飲んで寝直したら、何とか眠りに就けた。鼻の悪いことが、こんな風に絡んで来るとは思っても見なかった。副鼻腔炎ー喘息ー脳梗塞が絡み合って、イライラを増幅させているのだ。考えてみれば、目鼻耳歯が「老」の一点で知覚を狂わせ、その後出て来た症状の全てに不利を与えているような気がする。
  昨日、N君がメールをくれて、「脳梗塞について」「埼玉病院の評価」「血圧計を選ぶなら」の3点で意見を送ってくれた。大いに今後に役立てたい。今日は、昨日の不眠のせいか、眠くて体がだるく、両手に虚脱感が感じられ、和子が出掛けている間、ぼんやりと横になっていた。午前中一杯、本を読む気も萎えていた。
  午後になって、みどり会の集まりがあり、暮れの旅行の記録ビデオを見る会が開かれた。和子もSさんも他所に出掛けていて、参加できなかったので、なるべく見ておいて欲しいと言っていた。億劫ではあったが、出掛けて行った。Sさんの御亭主も参加要請を受けていたようだ。もっとも御主人も旅行に参加していたのだから、見たいのも当然だ。20分足らずの記録映画だったが、皆楽しんでスクリーンに集中していた。制作に当ったSGさんの技術もめっきり向上していて、とても見やすく出来上がっていた。上映が終わってから、日曜日の「新年会」の参加申し込み状況が公表されたが、去年を遥かに上回る66名だという。公民館の下のホールも一杯になるだろう。僕も参加する予定だが、酒は飲めないし、「ただ居るだけの参加」になる。会場の準備で出来ることは手伝いたいと思っている。
  今日、内閣が開いた「原発再開に関する審議会」が混乱して、中止を余儀なくされたようだ。再開反対の傍聴者が同室での傍聴を要求したためと説明されているようだが、もともと開かれた論議を保障して居ないやり方に端を発しているのだ。「危険性のないことを確認した上での再開」という言葉も既に裏切られているとしか言いようがない。民主党のやり方は、既に自民党と変わりの無いものに成り下がっている。いや、欺瞞性が一層強まっているのだ。国民の立場で考えて行くという基本方針は、どこへ行ってしまったのか。財界の首脳の意向に大きく合わせて舵を設定しているとしか思えない。その基本線を、民主党を纏める方策として、更に野党(自民党主力の)と協議した形で政策を仕上げようとする腹なのだろう。やはり「国家」とは、国民のためを図るものではなく、国民を好きなように引き摺り回す組織なのだと思わざるを得ない。「政権交代」が聞いて呆れる。

 1月17日(火) 阪神・淡路震災の日

晴れ
  あの大惨事から、もう17年だと言う。しかも更に大規模な東日本大震災は、去年の3月11日に起き、まだ復興も軌道に乗っていない。両方の被災地で人々の心の結び付きは感動的だが、「お上」に信頼を置けない被害者同士の止むに止まれぬスクラムが一つの国民運動となっているとも言える。復興は、急を要するが、政治がそれを争いの道具にばかりしていて、一向に政策として前進しない。復興を前に大きく前進させる政権こそが、次に政権を担う勢力となるだろう。具体的な政策提起の能力こそ、国民が信頼できる政権となるだろう。国民はその視点で注意深く各政党の動きを見守るべきだろう。その力を発揮できることを証明もせず、国民にばかり痛みを強要する集団には政治を任せる訳には行かない。それが何党であろうとも。
  毎年やっていた確定申告だが、年間所得が400万円に満たない年金生活者は、確定申告をしなくても良くなったという通知が来た。僕は当にそれに該当する筈だ。厄介な書類作りをしなくて済むのは大歓迎だが、安年金取りが軽視されるような気もする。無精者のヒガミ根性かもしれない。
  今日も寒いので、どこにも出ず、家で自重していた。異常は何も起こらなかった。和子を通じて、同じような症状が出た人の情報がいろいろと入って来るが、原因が分からず、難病の恐れありという人も居る。ただ、症状はずっと重いようだ。とにかく寒い2月を何とか乗り切って、3月に逃げ込む作戦を取るしかなさそうだ。22日の「みどり会新年会」は、手伝う必要がある。役割の割り当て表が投函されていた。今回は一滴も飲まないで進行だけに携わることになるので、一寸辛い1日になるだろう。でも、この分では、警戒心が働いて、恐らく飲みたい気持ちにはならないだろう。

 1月16日(月)

晴れ、冷え込み厳しい
  相変わらず寒さが厳しいので、体を冷やさないように気を付けている。下シャツは冬でも長袖を着たことが無かったのだが、和子にすべて長袖に変えさせられた。下もステテコ型を、全面的に股引型に変えた。箪笥の中味が一変した。厚着は体を弱くするというお袋の言いつけをこれまでは守っていたのだ。寝巻きやパジャマも素肌に直に着ていた。これだけは、今後も守って行きたい。今日は、特別な異常は起きなかった。痺れ方が余りに教科書的で、本に書いてある通りなので、脳卒中・脳梗塞の症状と決めつけたが、外科的な要因も考えられるし、もう一つは今飲んでいる薬の副作用も上げられるのではないか。良くは知らないが、アレルギー対応薬とか、ピリン系の薬は、血液の硬さにも影響を与えるとか聞いている。試みとして今日の昼から耳鼻科の薬の服用を中止している。鼻の方には、悪い影響が出るかもしれないが、問題ないことが分かればまた飲み出せば良いだけだ。
  恒兄から電話を貰ってしまった。こちらが心配していたのに、逆になってしまった。恒兄の検査入院は、正月の発熱で、延びたまままだ未定とのこと。声は元気そうだった。恒兄は、ピリン系の薬には血液を固める面と、溶かす面の両方が、その濃度などによって違って出るからと強調していた。僕の飲んでいる薬は、主にアレルギー対応の薬で、そこにアスピリンが含まれているかどうかは、医者に聞いてみないと分からない。取り敢えず服用を中止しているので、次に通院した時、医者か薬局で情報を得たいと思っている。
  清張の「共犯者」は、短編集だが、その上手さに感動する。長編のがっちりした構成の隙の無さ(時には、隙の無さがとっつき難さを感じさせることもあるのだが)は、この短編のデッサンの確かさが基本になっているのだろう。所々に時代的にやや古い印象を与える表現があるにしても、このリアルなイメージ作りは見事なものだ。ピカソのデッサン展を初めて観た時に感じた感動に似ている。極端なデフォルメの下に流れるリアルなデッサンの手応え。同時に人間が、常に暗い情動に突き動かされて生きている断面を、清張は的確に捉えているのだと痛感する。
  パソコン兼用のデジタルTVで編集して、映画やドラマのダビングをやって来て、不都合は起こらなかったのだが、先日コピーした「花嫁の父」がブルーレイ・ディスク・プレヤー(今まではDVD−RAMは見られた筈)で見られなくなっているので、その理由が不可解なのだ。今、原因の解明中だ。さらに新しく清張の「中央流砂」「証明」の他、「ボクら星屑のダンス」などもディスク化しておいた。

 1月15日(日)

晴れ、寒い
  今日は、ゆっくりと馬予想をやったが、「狙い目」の的中はさっぱりで、WIN5は16通りで4レース的中だった。しかし、1,2番人気の的中が多く、還元は、2万円を割ってしまった。これでは、WIN5の魅力は半減である。当たるような時には、御褒美は極少に留まる、これが「WIN5の法則」である。しかも4レース的中で止まってしまっては、その資格さえないのだ。途中で、また唇と左手に違和感を感じ出したので、テレビも見ずに寝床で安静にしていた。また先日のようになると、まずいので自重。お陰で夕方には、その微兆候も消えた。ホッとする。
  本当に脳梗塞の初期兆候なのか疑問が無くもない。外科的な、例えば背骨の異常とか、頸骨の異常とかで、このような症状が現れることもありそうに思う。もう少し様子を見てから、整形外科や接骨院などにも相談してみるのも良いかもしれない。何せ、「脳梗塞」となると命に関わる問題なので、和子が心配して心理的に参ってしまいそうだ。子供たちに相談されたり、まるで御臨終のように騒がれたりしたら、困ってしまう。現在、飲食、保温などに気を付けて貰うだけでも、心苦しい。本人はまだまだ生きていたいのだから、余り騒がずにどっしりして居て欲しい。孫たちからも見舞いの電話を貰ってしまった。「大丈夫だよ。直ぐ元気になったから。」と、声に力を入れた。

 1月14日(土)

快晴
  もう1月も半ばになる。この所いろいろあったので、特に時間の経過が速い。半月があっと言う間であった。恒兄のことを心配していたのに、自分の方にあれこれと心配なことが起こり、気持にゆとりを失ってしまったが、どうやら気持も落ち着いて来た。また明日にでも恒兄に電話を入れてみよう。検査入院が出来たのかどうか、これからならいつ頃になるのか、現在どんな調子なのか、聞いてみる。
  三田の「蓼科高原・・・」は、もう読み終わった。大分手法が違うので、初めやや面食らったが、直ぐに文体にもなれ、それなりに面白かった。荒れた人間関係で解散したロックバンドが再結集するためという名目で、蓼科高原の地下スタジオに集まるが、仲間が次々と殺されて行く。文章はリアルにイメージを繋げて行くが、出来上がって来る物語は、シュールの絵でも見るように現実離れして行く。このような怨念で結ばれた人間たちが楽器で一緒にリズムを刻むことが出来るのだろうか。生きるためには金がいるが、金が様々な怨念を呼び寄せ、生きる意欲を失ってゆく。最後に出来上がった曲は、復讐のリズムであった。芸術の中では、生と死が背中合わせになって向かい合うことも出来ず、ムンクの「叫び」のような無の韻律を絞り出す。次は、また清張の作品に戻り、「共犯者」と題された短編集に移る。
  野田内閣が、閣僚の改造を行っている。いつの間にか、その中心テーマは増税になっている。大きな流れを読み取ると、こうなる。マニュフェストは、とどのつまり、殆どが挫折した。無駄を省いて出す筈だった財源が一向に出て来ずに終わっ た。その事態を、反対していた増税を呼び込むことで、最終的に正当化するつもりのようだ。「増税と社会保障の統括的政策」と称して、実は消費税率のアップを自らの道標にした。大災害などが相次ぎ、思うように政策展開が出来なかった事情は分かるが、追い落とした自民党が出していた政治路線を、まるで自分たちの路線であったかのように「不退転に推し進めたい」としているのは、噴飯ものと言わざるを得ない。野党への協力要請は、妥協と追従に変質し、政策の芯がメルトダウンして見えなくなっている。こんな具合で解散に追い込まれたりすれば、政権交代時よりも大きな後退を余儀なくするのではないか。これは社民党や共産党などへもマイナスの影響となって現れるのではないか。「維新の会」などの出現で、また慎太郎が国政に色気を見せている。こうした胎動する「ヌーヴェルバーグ」を、僕は政策的には興味を持つと同時に、志向性として、ある種の「新権力派」という見方をして、警戒心を禁じ得ない。

 1月13日(金)

雲一つなく、快晴
  徹が車を回してくれたので、今日も澤田医院に歩かずに行けた。先生に狭山病院での検査結果を報告し、意見を伺う。「脳梗塞の初期はいろいろな症状があり、意識を失ってしまうものから、体の一部の痺れなどが見られるが、その時に必ずしもMRIなどの画像に脳の異常が残っている訳ではない。一時的に元に戻っている場合もある。そして状況によって、また同じ症状が現れる訳だ。」と言われ、また僕の血圧を測ってくれた。すると狭山病院で測った時とは違って、130台と70台を示していた。「従って今特に薬を飲み始める必要はないでしょう。疲れや睡眠や寒さなどに気を遣いながら、もう少し様子を見ましょう。また症状が出れば直ぐ対応します。」ということで、和子が強調していた「予防」のための薬物は特に処方されなかった。
  その後、和子と夕飯の材料をスーパーに買いに行った時に、ラウンジで一休みしてお茶を飲んだ。そこには雑誌や新聞が置かれているのだが、NHKテレビ放送用のテキストになっている雑誌が置いてあり、ページを捲っているうちに、ギクッとするような記述に遭遇した。「脳卒中」という見出しの欄に、「突然、口の周辺や唇、または手の指などが痺れる。それも右か左か片方なのが特徴。」とあるではないか。まさに僕の症状なのだ。やっぱりこれだ。脳梗塞などと言うより、「脳卒中」とか「中風(気)」という方がピンと来る。老人の手足が不自由になる病気は、今までいつも目にして来ている。脳溢血、脳梗塞などをひっくるめて総称的にそう呼んでいたのだ。今自分の立つ位置が、はっきり見えたような気がした。幸い現在はMRIにも異常は発見されず、痺れも殆ど消えているので、今後血流を活発にするような生活スタイルを積極的に作って行く事だけが努力目標となる。「酒はだめだな」と感傷的になって買い物からの帰り路、突然履いていたツッカケの底が剥がれて転びそうになったが、何とか踏みとどまった。新しいのを買って履き換え、帰途に就いた。今日が13日の金曜日であることを思い出したが、良し、逆転の発想で、今日を「厄落とし」の日にして、新たな意識でスタートしようと、和子とも話し合いながら帰って来た。壊れたツッカケは修理が効きそうだ。
  徹も市役所に用があるといって、澤田医院から車を回してくれたので、僕は図書館に顔を出し、期限切れの本を交換する。読めなかったものを全て再貸し出しで借りて来た。「十和田・田沢湖・・・」は、詰まらないので、途中だったが、返すことにした。そして、芥川賞作家三田誠広のミステリー「蓼科高原の殺人」を読み始めた。「僕って何」の作家だ。ミステリーは初めてである。小冊子なので早く読めると思う。ロックバンドが主人公になるらしいが、興が乗らなければ、これも早々に見送るつもり。

 1月12日(木)

晴れ、風は無いのに寒く、冷たい
  昨日の症状に、吐き気、頭痛、ふらつきが加われば、危なかったのかもしれない。狭山病院の医者にこの3点の有無を聞かれた時に、僕は、こりゃ大丈夫かなと内心喜んでいた。僕の日常の血圧よりも急に上がっていたのが原因だったのかもしれない。日頃は上が130台、下が60台をキープしている。和子と違って、降圧剤は一切飲んでいない。それが狭山病院では、160台と90台になっていた。でもこの位の人はいくらでも居る筈。とにかく「あの左側の痺れ」には驚かされた。常時家でも血圧は測れるようにしていたのだが、測定器が昔の型で、ゴム袋を腕に巻きつける方式でやや面倒だし、出る数値に不信感を抱くこともあったので、最近は使っていなかった。正確で簡単な方式のものを備える必要があるかもしれない。明日、澤田医院に昨日の報告をしに行くが、ついでに相談しようと思っている。それと何故急に血圧が上昇したのかも知りたい。急に寒くなったせいもあるのかも。今朝は、もう痺れは殆ど残っていなかった。ただ、長時間硬い椅子やベンチに座っていたせいか、僕も和子も腰が痛くてたまらなかった。余り激しい動きは避けていたが、掃除くらいはした方が良かろうと思い、和子は買い物に出掛け、僕は掃除機を引っ張り回していた。
  まだ図書館の本は借りたままだ。明日、澤田さんのついでに本の入れ替えをするつもりだ。返還を引き延ばしながら読んだ「隠花の飾り」はなかなか面白かった。すべて30枚以内の短編だと、あとがきに記してあった。しかしなかなか重みのある作品だ。どれもが男女の愛の重い現実が描かれている。どんな場合も人生そのものがサスペンスの可能性を秘めていることが見事に描かれており、文学の領域に限りなく迫っている。今夜から、もっと読み物的なサスペンスである、深谷忠記の「十和田・田沢湖殺人ライン」に移る。
  先日のメールに続き、S君のその後について、N君から続報のメールが入った。彼も他の友人からの情報を転送してくれたのだったが、S君は遂に亡くなったようだ。14,15日が通夜・告別式になっている。僕は個人的な関係は余りなかったので参加せず、陰ながら冥福を祈りたいと思っている。不運な成り行きになってしまったことを大変残念に思っている。
  今これを書いていたら、嬉しい電話が飛び込んだ。七中で演劇部をやっていた頃のメンバーの一人、斉藤慶子さん(愛称お慶)からだ。少しも変わっていない明るい声が響いていた。あの頃から明るい少女らしい「麗人」であった。年末に、お父さんが亡くなったので喪中ですという葉書が来ていて、返事を出しておいたのだが、そのお礼の電話だったようだ。本当に久しぶりだったので、僕もついつい若返ってはしゃいでしまった。今度一度駄弁る機会を作ろうという話になった。懐かしい演劇部のメンバーにも会いたいなと述懐していた。

 1月11日(水)

晴れ、また寒くなる
  大変な一日となった。陰鬱な不安を抱えて、和子と徹と共に病院参りをしていた。朝、食卓に向うと、唇にうっすらと痺れを感じた。指をふれると、鈍い腫れぼったさを感じる。左側が特に酷い。気付くと触れている左手の指の感触にもやはり痺れを感じる。変だなと思いながら食事を進めていた。今日は澤田医院でサロベールを補充する予定だった。ついでに和子の薬も貰う事になっていた。軽い運動を兼ねるつもりて家を出た。今朝の体のシビレを医者に相談してみようと思っていた。医者に着く頃には、左手の痺れも、唇の痺れもはっきりと強く感じられるようになり、舌まで棒のように硬さを増していた。医者は珍しく慌てた表情になり、診察を始めた。いつものように血圧を測り、診察し、痺れの様子を質問した。頬や唇にも触れてみた。暮れにも、もっと軽かったが、同じような事があったので、その事を話すと、表情は更に引締まった。脳梗塞の可能性を考えている事は、僕にも分かっていた。僕も右の頭を指さして「これですかね?」と聞いてみたが、それには何も答えなかった。診察を終えると「まだ分かりませんが、検査しておいた方が良さそうですね。病院を紹介しましょう。CTかMRIの検査を受けておきましょう。」と言った。石心会の狭山病院に電話で申し込み、紹介状を書いてくれた。すぐそちらで検査を受けるようにとの指示である。偶然だったが、何とそれは、暮れに僕が救急車に乗って運ばれた病院だった。
  補充された薬などもあったので、一度家に帰り、和子に事情を話した。徹の車を見たので、休暇だったら、連れて行って貰えないかと相談したら、快くOKが出た。徹は、この病院を職場にしていたことがあるので、周辺の道は詳しかった。早速車で迎えに来てくれた。僕はこれから起きることへの不安で緊張していたせいか、暮れの救急車で運ばれた時の記憶が甦って、一瞬また救急車に乗っているような錯覚に陥った。
  MRI検査が始まるまで、2時間近く待たされた。直前の患者に時間がかかっているらしかった。職員の応対はとても丁寧だった。食事をして居なかった和子と徹に近くのお店で何か食べてきたらと勧め、その間独りで検査を待っていた。前に胆嚢の検査で、MRI検査を受けた記憶があるが、頭は初めてだった。眼鏡やベルトや入れ歯は勿論、金属付きの携帯品は全て外される。手術で体内に残っている金属はないか、まで聞かれた。体に貼ってあったホカロンも剥がした。検査台に横になり、頭部にヘルメットのような覆いを装着され、顎を抑えて頭部の動きを防ぐ。係員が「頭を動かさないようにして」と指示し、手には昔の写真屋さんがシャッターを切る時の「握り」のようなものを手に握らせて「何かあったらこれを握ってください」と言った。咳やくしゃみが出たらどうしようと思ったが聞く暇はなかった。
  いよいよ検査が始まった。30分位と言われたが、その時間は思いのほか長く感じられた。ゴーとかガーという乱暴な音がしたと思うと、シャラシャラシューというリズミカルな音に変わったり、ズズズという音も加わり、それが繰り返し続いた。何やら電気洗濯機を頭に被らされた感じで、いろいろな音が断続的に響いていた。咽喉が渇いて来て、咳き込まないように唾を飲み込み潤す。鼻が悪いので咳き込みとクシャミを極端に恐れた。気にしだすと余計に出そうな気がしてくる。何とか長い長い30分を堪えた。無事終了である。
  待合所に戻って、和子や徹と合流。ホッとする。あとは担当医の所見を聞くだけだ。場合によっては即入院ということもあり得るという澤田医師の言葉を思い出しながら待っていた。「所見を聞く時は和子も立ち会ってくれ」と頼んだ。30分位は待ったであろう。放送で「4番の診察室に」と呼び出された。最初に面接した医師が語る検査結果の所見を、和子と一緒に聞いた。「慎重に調べましたが、結論から言うと、今回の症状の直接原因と思われる異常は認められません。年齢並みの後遺症は見られますが新しい異常が加えられた様子はありません。」とのこと。「ただ今回の症状が脳梗塞の兆候であるとは考えられるので、また症状が現れた時には、すぐ受診してください。」と言われる。和子はすかさず「お酒はやめないと駄目ですね。」と念を押す。応え難そうにした医師は「立場上飲んで良いと勧める訳にはいきません。当面薬などはありませんが。」とだけ答える。受付前で待ち、支払いを済ませて、徹に送られて帰宅。和子も長時間待たされて疲れてしまったようで、夕飯は外で済ませよう、ということになり、「夢庵」に出掛けることにした。僕の動顛が治まっていなかったのか、ここでも味噌汁の椀を袖に引っ掛けて零すという失態を見せてしまった。気力にまで「痺れ」が出たのがどうにもみっともない。
  大病院の中で何時間かを過ごし、時代が移ったのを痛感した。往き交う医師や看護師、職員の若いことに今更のように驚く。診察中の医師が、問診しながら、ものすごいスピードでパソコン・カルテに打ち込んで行く姿や、さっき撮ったばかりの写真をパソコン画面に不気味な脳の映像を映しながら説明を加える様子に、僕に定着している古老の名医のイメージは、完全にフェイドアウェイして行った。既に社会は若者たちに委ねられている。古老の権威が未だに幅を利かせているのは政治家位なものだろう。現場から政治を変えて行く力は、この「若い世代」(と言っても実はもう中年なのだ)にあるのだ。自分の弱体化を恥じるのも忘れて、期待感が膨らんでいた。全ての領域のブラックジャック達よ、闇の中で光るだけでなく、闇に打ち勝つ意識も高めて欲しい。
  いろいろと思うことが胸に溢れ、直ぐに「たそがれ」に書き込む気にもなれず、明日に廻して、床に着く。

 1月10日(火)

晴れ、午後は寒さ穏やか
  朝、ドラマ「花嫁の父」のディスク化の作業を途中にして、10:44のバスで、大戸耳鼻科に出掛ける。暮れに行った時と同じで、滅茶苦茶に混んでいた。今日が正月初日だったのだろうか。たっぷり1時間は待合室で「隠花の飾り」を読んでいた。既に半分以上を読み終わった。治療を済ませ、ミドリ薬局で薬を受け取ったら、もう12時を廻っていた。久し振りに、団地まで歩いた。家に着くと、万歩計は5000歩を超えていた。丁度良い運動だったかもしれない。
  帰ってから、昼食前に、やりかけだったDVD編集を終えた。柳葉、向井、橋爪、貫地谷などが熱演する。聾唖者の少女と捨て子だった若者をめぐるラブストーリーで、結婚まで育てた父親や養父との愛情を絡めて、爽やかに描けている。新潟・山古志村と東京下町の風景と人情をバックに、美しく描かれている。珍しく「日の丸」や「親孝行」がズバリ飛び出して来るが、嫌みなく受け取れる。
  図書館の本は、やはり今日で期限が切れたが、本の入れ替えは明日にまわす。未読の本が大量に残ってしまった。和子は、コーラスの活動の初日で、出掛けて行った。また段々忙しくなりそうだ。上のTさんからも電話が入り、明日事務所で鏡開きをやるから、良かったら出ておいで、とのこと。食べるにしても、飲むにしても、余り食指の動かない状況なので、明日の朝の様子を見てから決める事にする。

 1月9日(月)

良い天気が続く
  約束通り、孫たちがやって来て、和子から「書き初め」の指導を受け、提出用候補として数枚の作品を仕上げて帰った。先日手掛ける前の幼稚な字とは一変して、雄大な力強い字になっていた。本人も嬉しそうに帰って行った。「先生」の方は、叱咤激励ですっかり疲れたようだ。久し振りに「教える事」の大変さを思い出していたようだ。
  邪魔をするといけないので、書き初めをやっている間、僕は寝室に引き籠って、清張の時代ミステリー「鬼火の町」を読み終え、次の清張作品「隠花の飾り」を読み始めた。「鬼火・・・」の方は、面白かったが、終わりは「俳人になった岡っ引き」の想い出話のように纏めてしまい、社会派清張作品としては、いささか物足りなかった。幕府の弱体化の中で起きる支配層の堕落や腐敗をバックにしているため、岡っ引きの抵抗の評価は薄れ、半分は時世の変わり目に乗じて不正をただした形になったのかもしれない。今度の作品は短編集で、前に読んだものも含まれて居そうだ。人間としての「個人の弱さ」がモチーフとなっている作品が中心のようだ。本の題名がそれを暗示している。清張はタイトルの付け方が抜群に上手い。今回の貸出は10日頃が期限だったと思う。お正月のせいで集中できず、未読作品が沢山出そうだ。焦っても仕方ないので、読み残しで未練のある作品は何度でも借り直せば良い事だ。最近予約と重なって借りられない事は殆どない。
  Yさんの「日本語文法」の本も、章を追って読んで行きたい。

 1月8日(日)

晴れ、冷える
  昭和女子大の山田教授の日本語文法に関する研究書が発行された。御本人から、それが郵送されて来た。いつもこの「たそがれ」上の覆面登場人物である「Yさん」のことだ。あとがきに僕の名前まで載せてあるので、OKはしてあったものの、気恥ずかしくて仕方なかった。偉い先生方の名前に並んでしまうので、一介の高校のエーゴ教師としては、どうしようもなく小さくなってしまう。思えば、同僚時代、彼の問題提起が面白くて、現代日本語の慣用的な表現について乞われるままに答えて居たら、それを彼の研究の「手助け」だと考えて居られたらしい。僕にしてみれば、楽しい知的遊戯だったのだ。それにしてもアカデミックな研究という、とても僕には出来ない地味な偉業を彼は続けていたのだな、という思いで頭が下がる。僕のような、「文学」を研究とは考えず、人生とイッショコタにしてしまい、どんどん俗に落ちてしまった人間には、とても出来ない仕事だ。大泉の頃、きっと、もっと研究的な話題で喧々諤々喋りたかったのかもしれない。でもそんなにその道を極めている人は居なかったので、大学という場に居を移してしまった気持が今になって良く分かった。居を移しただけでなく、学問という孤独な作業に集中し続けた彼を尊敬する。思えば、彼が僕の文章表現の問題点を、労を惜しまず指摘し続けてくれるのも、この研究にしっかりと結び付いている事が良く理解できた。専門的な分析が僕に分かるかどうか不明だが、少しずつその情熱だけでも味わってみたいと思っている。本当に感無量であった。
  和子は昨日の旅行で疲れたらしく、良く眠っていて、起きて来るのが遅くなった。「題名のない音楽会」を聞きながら、遅い朝食を済ませる。今日と明日、変則開催の競馬が行われ、「シンザン記念」や「フェアリーS」などが行われる。狙い目の決め方に、やや迷いが出て、馬連、馬単、3連複、3連単など様々な形を併用してみている。それは全て「勝ち馬探し」を基本にして、それぞれに合った組み合わせに辿り着くように試みているが、結局的中率が上がれば、還元は下がり、大きな還元を狙えば、的中しなくなるという堂々巡りに迷わされているようなものだ。理屈ではない「読み」が重要な決め手になって来る。それが狙い目を作り上げるようにならなければいけないのだろう。言わば「極意」のようなものだ。
  「松」も明け、部屋も汚れて来たので、寝具を干すついでに、寝室や居間を掃除した。でも明日はまた孫たちが、書き初めの清書を仕上げに来るらしいので、本格的にはそれが終わってから、正月明けの掃除は丁寧にやりたいと思っている。

 1月7日(土)

晴れ
  和子の初詣の日で、朝早く目を覚ました。朝食も摂らずに、6時前に家を出た。気は心で、何の役にも立たないが、バス停まで見送りに出る。まだまだかなり寒い期間帯だ。Sさんが既にバス停のベンチで待っていた。無事に初詣が済むように、無事を祈って見送った。直ぐに家に戻り、居間でしばし繋ぎ眠りを楽しむ。勿論、糸子のドラマは観るが、当時の東京の状況が描かれていて、感無量。浮浪児たちの泥棒行為など、僕の知らない一面をあらためて知る。戦争で一番悲惨なのは子供世代だ。その縮図を集団疎開で感じている僕には文句なく納得である。
  今日は予定した通り、一日だらだらとのんびり過ごす。律儀な反省心など捨てて、必要なだけ食べ、眠ければ寝て、テレビやビデオも楽しみ、体を休めた。こんな一日は余りないように思える。夫婦でいるだけでも結構気を遣い合っているのだな、と痛感する。和子もあちらで伸び伸びしていてくれれば良いのだが。8日9日と競馬が変則開催で続くが、予想もまだ気分的に軌道には乗らず、当てにはならないお正月競馬の続きであろう。重賞は「シンザン記念」だけだが、オリービンが良いかなと思う位で、余り湧き立つものはない。馬主、厩舎、そして業界が顔面を紅潮させて取り組んで来るようなレースでなければ、馬も可哀想だ。年も変わって、またクラシックでスポットライトを浴びる馬達が変わる。厳しい世代交代は、人間と同じだ。
  今頃になって、異常に放射能数値が高い部分が発見される。まだまだ油断はならない。隙間なく入り込む汚染が、実際にどのように日本列島を汚してしまったのか、それは全貌が明らかにはなっていない。その実態把握は、まだまだ甘いのではないか、本当には「終息」などしていないのではないか、そんな不安が頭を過る。とんでもない所で、それが明らかにされるのではないか。原子力研究も、素粒子の研究など、核エネルギーや核兵器の研究とは違う領域があるようだ。是非、核科学の全ての領域について、国民に明らかにして、本当に産業に役立つ部門については、もっともっと共通の知識にして欲しい。しかし従来の核エネルギーの利用にしては、住民参加で検討し直して欲しい。
  6時過ぎに和子から電話が入った。新宿に着いたと言う。Sさんともども無事だそうだ。寒いから、風邪など引かずに帰って来て欲しい。恒兄の所に電話を入れてみた。やはり検査入院は、発熱のために日伸べになった。体に無理がかかるから当然その方が良いのだ。近いうちに訪問したい旨伝えると、まだ微熱があるので、それが治まった頃にして欲しいとのことで、もう少し先になりそうだ。
  リオから来た手紙をもう一度注意深く読み返してみた。やっと真意が分かるような気がした。個人的な心情のしがらみ、同世代の連帯感、個人差による歯ぎしり、自分の個人的な領域での葛藤など、僕からは読み取り難い様々な要素が、見えて来て、所詮僕はもう隠居の立場に追われているのだと、痛感する。事実だからしかたない。

 1月6日(金)

晴れ、冷え込みは更に強まりそう
  正月に溜まっていたゴミが、徐々に掃けて行った。大バケツ2個に溜まっていた可燃ごみを昨日すべて処理し、今日は危険ゴミがすべてベランダから消えた。ストーブ用の灯油がなくなり、徹に連絡して大型ポリタンに2個補給して貰った。この頃は、これをベランダの所定位置まで運ぶのも骨が折れるようになった。思わずドッコイショの掛け声が出る。
  明日は和子が朝早くから、富山県人会主催の日帰りバス旅行「箱根初詣会」に、仲間のSさんと一緒に参加する。僕は、みどり会の「川越巡り」に参加しても良かったのだが、体調の不調もあって、家でのんびりして居たくなり、迷っていた。今日のカラオケ会もやっと我慢して坐っていたので、帰宅するや、川越の方にも参加せず、家で本でも読みながら、留守番する事に決め、係のMさんに電話した。少しのんびりと過ごしたくなった。飲むのも控えておこう。
  リオちゃんから、いつもの長い「詩的エッセー風レター」が届く。M君の件で僕が送ったメールの返事なので、ややトーンが暗かったが、今回の事を冷静に受け止めているようだった。K君の気持も、O君の気持も分かっているようだ。底の浅い「助け合い」などという発想ではどうにもならないことだから、それぞれの立場での対応を、それぞれの持ち味でやって行く事になりそうだ。一人一人が自分の生き様をぶつけて行くより仕方なさそうだ。
  また3通ほど、賀状が届く。綺麗なデザインを楽しんで眺めた。皆元気そう。

 1月5日(木)

晴れ、風が冷たい
  まだ年賀状がぱらぱらと舞い込む。懐かしい人たちばかりだ。でも賀状の用意も少なく、出さない事にもしているので、親戚用に残っていた10枚一寸の葉書を利用して、緊急メッセージの要があると考えられる方々を選んで、プリントアウトと書き込みを行った。メールなど利用できる人たちは除外した。出来上がると直ぐにポストに直行、投函した。何だか年賀状が復活しそうな気分にもなった。
  相変わらず背中の痛みは残っている。やはり澤田さんに診てもらう方が良さそうだ。痛む箇所があちこちと変化するので、内臓ではなく筋肉とか筋の異常だとは思うのだが。先日、いろんな先輩達に経験を聞いてみたが、予想以上に同じような症状を経験した人は多い。中には、内臓の異常に繋がった人も居たので、やはり軽視はできない。松の内が終われば、正月っ気も取れて来るだろうから、薬の補充を兼ねて診て貰いに行って来よう。
  また競馬が始まったが、まだお正月競馬で、余りムキにもなれない。今日は、中山と京都で「金杯」があった。「狙い目」の的中は無かったが、中山金杯で、穴馬を見つけ楽しみにして狙っていたら、いつの間にか2番人気にせり上がり、がっくり。でもやはりその馬が勝ち馬となり、NIFTYコンテストでは多少の得点になっただろう。
  お正月には、例年「忠臣蔵」が放映されるが、今年は「堀部安兵衛」を中心に描いた作品であった。ここ数年観ていないので、久し振りにビデオに撮ってあったものを見始めたら、相当長時間もので、観終わったら夜中になってしまった。忠だとか義だとかが人間の情動となっている時代のストーリーなのだが、どこかに懐かしい匂いがする。戦後あれだけ見放され、民主主義の反対語になっていた概念だが、どこかに怪しげな光を放っている。利己主義だらけで、自己犠牲という行動が珍しい時代だから、死を決意して困難な事に挑む姿が、とてつもない崇高さに見えて来るのだ。

 1月4日(水) 仕事初め

一日曇りがち
  昨日飲み過ぎた割には、十分過ぎる睡眠を取っているので、後遺症は余りない。むしろ背中の痛みは和らいでいる。また平常に帰って、NHKの朝ドラ「カーネーション」が始まる。やっと戦争が終わり、華やかなメロディーがラジオからも流れるようになる。糸子にとっては、余りにも多くのものが戦争のために失われて行った。隣近所の生き残った男たちは早速ダンジリの復活を夢見るが、警察がまだ許さない。町民たちは待ち切れず、ダンジリ置き場を開放し、ダンジリ車を引き出してみる。その太い引綱には小さな直子までが細い腕を差し伸べるのだった。
  今日は、近くの孫たちが、書き初めの練習に押しかけて来た。特に奈々の方がまだ筆の使い方が出来ていない。和子が掛け声を掛けながら指導した甲斐があってか、6,7枚目になると大分墨の威力が出始めた。8,9日頃、もう一度練習して、学校への提出用を仕上げると言う。永実は傍で例によってお得意の幻想的な絵を描き続けていた。暗くなるまでうちに居たので、帰りは僕が家まで送って行った。
  僕は明日行われる中山と京都での「金杯」を中心に馬の予想を開始。正月のレースはどこまで本気の出走かの見極めが難しく、人間と同じで、お屠蘇気分の仕事初めと言った感じがする。仕方がないから、予想もお屠蘇気分でやるしかない。
  清張の捕りもの帳「鬼火の町」はなかなか面白い。権力側から圧力がかかって捜査が手控えられる事件がテーマになっていて、同心と町の岡っ引きの関係などが出て来て、まるで現代の汚職事件の揉み潰しのような状況が描かれる。反骨に徹する岡っ引きと下級同心の二人が、無実の容疑を押しつけられる人間を救うべく真実を求めて敢然と闘いを挑むストーリーが展開している。痛快である。約3分の2近く読み進んだ。
  政治の動きは、奇妙な展開を見せている。民主党はこれまでマニュフェストに掲げた政策を専ら取り下げたり、生温く中途半端に取り上げたりしながら、専ら増税路線を強調し出し、増税へ導く動きを見せていた野党は、まるで俺たちの政策を横取りするなと言わんばかりに、「協議拒否」の姿勢を強めている。具体的な政策で対決して、同じ増税でも、その領域や幅で争い、どちらが最弱者を切り捨てないやり方であるかを検討したり、増税による収入で何をするのかで争うのではなく、どちらも政策の中味を見せずに「解散」「選挙」で争う気配が濃厚だ。下手をすればまたまた復興が遅れ、弱者に重圧がのしかかる。最近放送を始めた「開拓者たち」というドラマと同じで、国家というものは最後には「棄民」して、「国そのものを蘇生させる」組織体である姿を露呈するのであろうか。不様な選挙戦に突入すれば、今度こそ「未曾有の低投票率」が話題になるのではなかろうか。「政権交代」は最悪の結果を招くことになる。

 1月3日(火)

晴れ、時々曇り
  正月の3日。例年この日には、自治会と管理組合の合同主催で、「顔合わせ会」が開かれ、新年を祝う。箱根駅伝を観ていたので、40分程遅れて顔を出した。背中が痛いので、飲みたい気持ちも凋んでいたのだが、段々に調子が出て、はしゃいでしまい、会を予定より長引かせるような行動を取り、お叱りを受けてしまった。Fさん、Mさんなどの働きで、立派な会になった。つきたての御餅も出て、お酒が進んだ。参加者も、少しずつ顔ぶれが変わって来ているようだった。勿論僕が一緒に仕事をして来た懐かしい世代の方々も、ちらほらと顔を見せている。
  背中の痛みを気にしながらも段々気にならなくなり、やはり飲み過ぎてしまった。帰宅して直ぐに寝てしまい、一度5時頃に目を覚ましたが、夕方の5時を明け方の5時と間違い、和子の姿が見えないのに驚いた始末だ。体がぐったりとだるくなり、起きる気にも食べる気にもならず、そのまま病人のように眠ってしまった。だから、「たそがれ」も例によって、翌日回しとなってしまった。

 1月2日(月)

晴れ、昼間は割に暖かったが、夕方からまた冷え出す
  昨夜は12時近くまで起きていたが、背中から腰にかけての痛みが強くなり、慌てて床に入った。痛みを感じない姿勢を取り、そのまま寝ついたが、早朝に一度目を覚まし、トイレに行く。痛みは軽くなっていた。そのまま、また寝つき、7時45分位まで眠った。起きると、パソコンが作動中のままになっていた。どうやら、昨夜テレビの録画をした状態で寝床に就いたためだ。この点、PCとTVが兼用のマシーンは、酷使されがちだ。メールを調べ、録画状況を確認して、しばらく機械を休ませた。
  昨日来た年賀状と、今日配達された分を読み返して、どうしてもお返しをしないとまずい分で、メールアドレスの分かっている方10名程に、メールを送った。メールアドレスが分からなくて、お返しが必要と思える方へは、親戚用に作ったデザインで年賀はがきを、少しだけ作ることにした。
  副鼻腔炎がどうも思わしくない。鼻の詰まりは軽くなったのだが、左側の鼻腔から出血が見られる。朝起きた時に鼻をかむと、黒く硬くなった塊を含む薄い出血が見られる。やはり3が日が終わったら、耳鼻科に診て貰おうと思っている。
  今日のテレビ番組では、2つが見応えがあった。一つは、恒例の「箱根駅伝」。もう一つは俳優福原がナレーションを担当する「最後の楽園」(第1夜)だ。前者は若者たちの直向な勝利への努力が、箱根路に火花を散らす生々しい記録が、観ているものの胸を打つ。詰めかけた大観衆の同じ思いが生で伝わってくる。箱根に新春の熱気が爆発する。去年の記録まで引っ張り出して読み直したほどの感激であった。画像が美しく大画面になったので、一層の迫力が感動を倍増した。後者は、BSプレミアムが正月用に特別に制作した番組で、これまた極々素晴らしい画像で世界の各地に特有な生物の生態を分析して、種の進化の軌跡を追う。これも時間とお金を掛けた有意義な番組である。この番組は続けて録画して保存したいと思っている。

 2012年1月1日(日)

晴れ、静かな良い元日だったが震度3程度の地震あり
  新年を迎え、「たそがれの記」も(51)に移った。元日はいつものようにお屠蘇替りに日本酒で「おめでとう」の長閑な乾杯。いつもより遅く配達される郵便の年賀状を眺め、テレビの正月番組をちらちら眺めながら、杯を重ねる。和子が貰った市長賞の日本酒4合瓶の封を切った。でも半分だけを飲むことにして、残りは夕飯用に廻す。良い日本酒と数の子の味が調和して、実に美味だ。背中の痛みが取れず、気になっていて、酒も余り進まない。和子がちょびっとだけ付き合っても、2合は十分残った。
  気になっていた恒兄に「おめでとう」の電話を掛けて見る。松ちゃんも出て来て、大晦日の早朝の様子を詳しく聞いた。気分が悪そうなので、朝4時頃体温を測ったら、39度以上あって、びっくりしたと言う。でも隣に居る娘の夏ちゃんが、テキパキと医者への連絡や診察の交渉をすすめ、車で病院に連れて行くなど、万事やってくれたので、松ちゃんも娘を見直したそうだ。子供は見えない所でいつのまにか成長しているものだ。入院の必要もなく処置をして戻って来たという。風邪というよりもある種のウイールスの悪戯だったようだ。ただ心臓の調子が悪いので、十分に警戒する必要がある。
  団地の囲碁の名手Nさんから新年のメールを貰った。囲碁だけでなく、ゲームというものを学問的に研究していて、「干支」に関しても本を出している位だ。テレビでマヤ文明の遺跡を観た時、そこでマヤの哲学として「循環」の論理に触れていたが、それを聞きながら、Nさんを思い出していた。所謂西洋科学の論理だけでなく、東洋の占星術などにも繋がって来る哲学の科学的側面を研究している。今の「科学」を超えた論理の取り込みに関心があるようで、現代の科学の方向性に疑問を持つ僕にも大いに関心がある。直ぐに返信を送っておいた。
  年賀状には、団地の親しい人からのものもあり、親戚に出したものと同じデザインでプリントし、自分で3人程配達して来た。既に自分の年賀状は止めているので、年々受け取る数は減って来ているが、こちらが出さなくても下さる方々には申し訳ない想いがしている。HPの「ご挨拶」だけでは、読めない方も出てしまうので、心苦しさは禁じえない。メールで年賀を送ることも考えたが、現実には、メールアドレスを持つ人もまだまだ少ない。もう少し状況を読んで考えたい。


 (2012年1月1日より、「たそがれの記(50)」から、ここ「たそがれの記(51)」に移ります。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(50)へ