高橋健三 「たそがれの記」(52)
2012.3.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜
新年のご挨拶(2012年) 演劇観賞会入会のお誘い



 
   (明日5月1日から、「たそがれの記(52)」は「たそがれの記(53)」に移ります。)

 4月30日(月)

晴れ、外は蒸し暑く感じるが、家の中ではひんやり
  今日で4月も終わり、ゴールデンウイーク只中に飛びこむ。人によって何日連休になるかはまちまちだろうが、多かれ少なかれ遊び心が疼くのは同じだろう。僕らは、旅行などの予定は特にないが、ここに居る孫二人と、台東区に居る孫一人とを一緒に連れて会食しようと和子が企画しているようだ。それが5月の3,4日辺りになりそうだ。一日この近くをゆっくり歩いて来たいとも思っている。どこかで脱原発や9条の会主催の集会などもあると思うが、まだ調べてはいない。コールデンウイークを控えて、群馬の高速道路でバスの大事故が起きた。居眠り運転で、防音壁に引き裂かれるように、側壁に衝突、7人が死んだ。30数名が重軽症だと言う。地獄のような惨状だったのだろう。運転手は居眠りを認め、重傷ながら身動きの出来ない状況の中で通報をした。今朝、会社関係は一斉に捜索された。現場の写真は見るも無残で、バスの左側側面は剥がされるように断ち切られ、左側座席がバスの後ろに押し出されるように散乱している。最前部は見る影もなく破壊され、車体全体をレッカー車で運ぶのもやっとという状況。亡くなった方や怪我人は勿論気の毒だが、居眠りの原因が旅行業者やバス提供会社の競争の結果であれば、運転手も労働強化の犠牲者である。大きな楽しみを提供するために、不幸な犠牲を強いるのであれば、その社会としては「貧しさ」以外の何物でもない。人間が作る便利さや新しさの陰に潜む危険にも十分注意を向けよう。
  今朝起きて先ず、「たそがれの記」の更新を行った。今回は、短時間で無事更新を済ませた。一通り点検したが、今の所問題はない。また誰からか赤信号が灯るかもしれない。更新は済んだが、今日の記述はまだ(52)の方だ。締めくくりの一日である。
  散歩を兼ね、ジャスコの階段上り下りを繰り返す。ついでに和子が孫の服をみたてるのを見ていた。参考意見を聞かれるが、おしゃれの方は分からない。でも絵の批評と同じように応える。どうせまともに訊いている訳では無かろう。聞く所によると、台東区の孫のお祖母ちゃんの具合が芳しくなく、素子が看病したり、お祖父ちゃんがご飯作りをしたりしているようだ。老いて来て、どこも大変になっているのだ。あっちもこっちも老老介護や独居老人となって、不安が膨らみつつある。元気でいたい、元気でいたい、これだけが願いであろう。若者たちは職がなく、社会福祉上の高負担を背負わされて辛い思いをしている。老若男女が団結して、少しでも安心できる良い生活を実現しなければならない。政治はそのためにあるのだ。格差をそのままにして大衆だけに我慢を強いる政策を支持する訳には行かない。
  自治会の組織の在り方を読み違えて、5月の第1回代議員会の議事予定を作成していたことに気付いた。最高決議機関である以上、議事運営は民主的な方式に従うべきであろう。議長(役員以外から選ばれた)を中心に話し合い、決議し、実行して行くべきだ。決められている事を執行して行くだけの機関のような錯覚に陥っていた。前年度の会を見ても、すべて役員会の指示で動いているように見えたのだ。先日の僕の作ったプランでは、議長を役員以外の代議員から出して会を運営するプログラムではなくなっていたようだ。もう一度、ファイルを読み直し、手を加えてみた。5月7日の役員会で検討して貰うが、その前に3役会の意見を聞くつもり。

 4月29日(日)

晴れ、蒸し暑く感じる
  体調不良でしばらく休んでいた「みどり会」の月末清掃に復帰した。途中大先輩のTさんが、自分の棟のゴミ置き場を清掃しているのが見えた。通る人に何か説明しているのだが、遠くに居る僕にはよく聞こえない。後で分かったのだが、分別無しに大量のゴミを捨てた人がいると訴えていたらしい。後で彼が自ら分別した結果、うちの孫の名前を書いたゴミが出て来たという。ゴミ処理では再三うちからも息子たちに注文を付けているのだが、まだ上手に処理しきれないらしい。そっと僕に伝えてくれたTさんには感謝したが、身内の不甲斐なさに朝から胸が詰まる思いだった。毎日の生活にゆとりがなく、ゴミ処理にも配慮が行かないようでは困るのだ。早速電話で注意をしておいた。環境役員という僕の立場もあるが、そんなことより、「貧しても鈍するな」の心を忘れて欲しくない。「トイレの神様」という歌だってあるではないか。日頃汚い所ほど、綺麗にする気持ちが大切だ。
  さらに、5月の代議員会運営について、役員以外の代議員から正式に議長を出して進めるのが正しいという考え方を聴いたと、M会長は言う。進行役を、テキパキ進めるだろうと思ってIさんにお願いしようと考えていたのだが、拙いようだ。改めてどなたかに「議長依頼」をしなければいけないらしい。前年度の代議員会では、会長自らがどんどん進めていたので、僕は役員会主導でやれるような錯覚を持っていた。次の役員会で議題にして誰に議長をお願いするか決める事にしよう。司会はIさんで良いと思う。今朝、上のTさんに言われたが、代議員会は、事実上総会の上に立つので、総会はお飾りなのだそうだ。だから代議員会は、単なる執行機関ではなく、立法部並みに考えなければいけないのだろう。
  午後になり、競馬中継を見始めてから、やっとお楽しみ心が出て来たが、これまたショッキングな結果となった。天皇賞(春)で、絶対に勝利を確信していたオルフェーヴルが、11着と惨敗したのである。阪神大章典で逸走してなお強しの負け方を披露しているので、その「豪快な負け方」が一層人気を集め、単勝オッズ1,3倍までに達した。穴馬予想家まで含めて殆どの評論家は、「勝つだろう」とか「勝たれても仕方ない」と言っていたのだが、後ろから3頭目に付けて、居り合い良く走っていたオルフェーヴルはそのまま剛脚を見せることなく11着と惨敗した。4冠を取り、重賞を7勝していた馬の走り方にしては余りにも惨めだ。確かにスピードの出る馬場状況で、先行馬の足が鈍らな勝った事は事実だが、「折り合い」「折り合い」と優等生育成に夢中になって、根性と野生を抜き取ってしまったのではないか。馬だって傷つくのだ。前回の逸走後の剛脚ぶりと、その後の調教の在り方に問題があったのではないだろうか。傷の癒し方を間違えれば、馬だって精神に異常を来たすのだ。人間の欲を抑え、あの時の傷をゆっくり分析すべきだったのではないか。今日は、13日の金曜日でもないのに、最悪の日になってしまった。早く気分を転換させたい。

 4月28日(土)

晴れ、八重桜が目下の景色の主人公
  今日は事務所に顔を出さなかったが、支障はなかったのだろうか。午前中は電話も入らなかった。Iさんに貸した事務所のカギが、ポストに入っていた。僕が気付かないうちに、Iさんが戻してくれたのだろう。和子が、米が無くなったと言うので、ポーターとして、一緒にヨークマートに買い物に行く事になった。疲れていて食事を作るのを億劫がったのか、或いは偶には外食でもしたくなるのか、買い物の前に「夢庵」で、遅い昼食を摂る事になった。前にはお酒も飲めたが、最近は外では殆ど飲まない。それでも偶の外食は、僕にも楽しい。「鯵御膳」は僕にはご馳走だった。帰りは荷物を沢山提げての御帰還となる。今日はダービー・トライアルである「青葉賞」があり、明日は春の天皇賞が京都で行われる。オルフェーヴルが走るので、楽しみだ。大外枠を走るが、多分勝てるだろう。トーセンジョーダン、ウインバリアシオン、ギュスターヴクライの3頭が、勝負をかけるだろうが、先を行くジョーダンがどこまで粘れるかが問題で、まずオルフェーヴルが先着すると思う。今日の「青葉賞」の予想は、狙っていた馬が9着に落ち、1番人気だったフェノーメナが勝った。2着に人気薄が入り、最近僕の予想は、はずれっ放しだ。予想するだけで、実際に馬券を買うゆとりはないから、当らなくても一向に構わないが、それでもやはり予想はズバリと当たる方が気分が良い。明日のオルフェーヴルは大丈夫だろう。
  夕方になって、以前自治会長をやって居られたMさんから電話が入った。用件は「4月30日(第5月曜日)はゴミの回収はありません」という掲示が14号棟に貼ってない事に気付いたが、掲示物の余分はありますか、という事だった。幸い、手元に数枚あったので、それも持って、届けるために家を飛び出した。途中の路上でMさんとばったり出会い、やあやあ、ということでご挨拶。なかなか自治会の活動に熱心な方だ。今年はいろいろお世話になるだろうと思っている。

 4月27日(金)

晴れたり曇ったり
  昨日の迷惑駐車の事が気になっていて、朝9時前に、2号棟の緊急車両ターンスペースを見に行って来た。警告の張り紙が効いたらしく、既に車は一台も置いてなかった。悪質な違反者ではなかったので、ホッとしている。いずれ警察にも行き、何がどこまで出来るのかを話しあって来たいと思っている。我々にできること、警察が出来ることを明確にしたい。
  午前中は、10時から自治会の仕事。殆どの役員さんと共に、第1回代議員会のための封筒詰めの作業。皆さん意欲的に働いてくれて、11時過ぎには作業が終了。そのまま配布に移る。僕も5号棟、6号棟、テラスの代議員宅のポストを巡って投函。事務所には、管理組合の総会議事録の作成で仕事中の人たちがいたが、H管理人が、気を利かして、もう1台のパソコンを先に使用させてくれたので、早く仕事を終わらせる事が出来た。途中、市報なども届き、受領前の準備の仕事を見る事が出来た。市報担当の代議員さんが受領し、配布するまでの手続きも、良く呑み込めた。
  一時帰宅し、午後、みどり会のカラオケの会に出席した。今日は、11人が出席し、一人3曲しか歌えなかったが、それでも解散は4時過ぎになってしまった。しかし、途中で代議員の方々が、質問に見えたりして、事務のOさんと一緒に対応する事が出来、ラッキーだったようだ。
  朝、Iさんのメールを発見、小沢裁判の無罪を憤っておられた。僕の下痢のことも心配してくれたが、どうやら今日は具合が大分良くなっているように思う。この分なら、アルコールを飲まずにいれば、胃薬位で回復しそうだ。もうこれでゴールデン・ウイークに突入の人も居るのだろう。連休明け位までは、のんびりできるのだろうか。少し本でも読もうと思っている。

 4月26日(木)

曇り、一日鬱陶しい湿っぽい天候
  朝、Yさんのチェックメールを見て、「たそがれの記」の表現に手を入れる。文章の切り方と、接続詞の使い方、それに副詞の位置の不自然さに注意すれば、チェックポイントはずっと減って来る筈と、分かっているのだが、ついつい同じヘマを繰り返しているようだ。Yさんは、70才の定年後、2年間は「特命教授」として、教鞭が取れる事になったらしい。名誉ある特別待遇である。大いに祝福したい。着実な日本語学の成果が認められたのだろう。日本語文法の分野が、大きく変わって来ているのだろう。一層の精進を期待したい。
  昨日の1号棟からの苦情電話や、今日の2号棟の緊急車両Uターン場所の不法駐車の連絡など、私たち係の神経を逆なでするような「事件」が続発している。M会長の知らせで、現場まで見に行ったが、その車は昨夜から置きっ放しだという。警告書を貼って帰って来たが、まだ常習者の車とは断定できない。今夜と明日の朝も見廻って見るつもりだ。警察にも相談したが、「公道ではなく、私道でのトラブルなので、出番ではない」と判断し、動いてはくれない。停める所は私道でも、緊急車両の妨害になるという条件は、公的な問題を含むと考えるのだが、具体的な損害が出なければ「動く」余地はないというのだ。一度警察を訪れ、取り締まれない根拠を質してみたい。
  今日は、お腹の調子が悪く、下痢が止まらない。いつもの一過性の症状と異なる。こういう症状は滅多にないので、疲れが出たのかな、と気になっている。またしばらくアルコールは避ける事にしよう。
  いつもの事だが、「たそがれの記」更新がスムーズに運ばない。「HPビルダー」と「Project2」の併用が弊害を生んでいるのだが、リンクなど、僕の不用意な書き込みが原因でもある。それでも、「インデックス」、「たそがれの記(53)」、「5月の句と絵」の三つを何とか連結させて、アップロードを待つばかりになった。
  保守系の異端児・小沢氏の裁判で無罪判決が下された。この事件全体が、初めから政治的なムードに包まれている。、検察の動き、自民党の動き、民主党内の対立状況等から判断すると、各党に潜在する胡散臭い政治資金の流れにまつわる駆け引きや、検察当局の思惑などが複雑に絡み合って作り出された、政治疑惑だったのではないかと、僕は考えている。小沢氏は、「勝訴」と言う事で、民主党内に返り咲くのだろう。それが一層党内闘争を熾烈化させ、やがては党の命取りにもなりかねない。解散、選挙、大連立、党代表選を巡る派閥抗争、維新の会との絡み合い、等、政局は意外に早く動き出すかも知れない。しかし何よりも、震災以後の立ち直りと、正しい復興路線の選択を実現させて、日本の復興を目指す「政策」の展開が必要となる。政局過熱で国民が政治そのものにそっぽを向く事を恐れている。解散総選挙になっても、投票率の極端な低下という危機に泣くことになるのではないか。

 4月25日(水) 観る会4月例会「どん底」2日目

曇り、後小雨
  桜が終わったら、梅雨のような天気が続いている。咲き始めた八重桜が煙ったように拡がり、花に替って緑の葉を付けたソメイヨシノとのアンサンブルが、曇り空をバックに、何とも気だるい春の景色を構成している。その中、和子は「どん底」昼の部を観に出掛けて行った。一緒に観る仲間は、昼の部の6名だ。皆揃っていたと聞き、ホッとする。どんな感想を持ったか、とても気になる。席はかなり良かった筈なので、セリフは十分に聞こえたと思う。でも古典でもあるし、ゴーリキーの作品だし、あの演出だし、恐らく複雑な印象で帰られただろう。和子の反応にも微妙なものを感じる。
  僕は、午前中は例によって、二人分の薬を補充しに澤田医院へ出向き、ついでに期限の切れた図書館の本を返還した。この所忙しかったので、読了したのは、6冊中2冊がやっとで、残りをもう一度借りて来た。布袋に薬と本を詰め込んでグリーンヒルへの坂を一気に上った。やや息が切れたが、心配する程ではない。
  自治会仲間のIさんや、Mさんが玄関先に顔を見せてくれた。仕事の相談の後、小旅行のお土産まで頂き、恐縮した。明日27日に「代議員会準備」を予定しているので、午後、事務所で、Iさん、Mさんも加わって、用意したファイルの点検を行った。その後、先日の環境部会で欠席だったFさんと会い、各書類の説明をさせて貰った。もうかなり活動に慣れた方で、説明はツーカーでご理解いただけた。
  4月も終わりが近づき、「たそがれの記(53)」の準備が必要となった。それには、当然「5月の句と絵」も付随する。ファイルの作成に取り掛かり、取り上げる句の選定も始めた。30日にアップロード出来るようにする。
  観る会を退会したIさんから、会員手帳が返還された。熱心な演劇愛好者だったし、怪我で退会を余儀なくされた事情が気の毒でならない。お歳ではあるが、完治してまた一緒に観劇出来る事を願っている。

 4月24日(火) 観る会4月例会「どん底」1日目

曇り、時々ぱらつく
  観劇に出掛ける前に、自治会の宿題を少しでも進めておこうと思い、パソコンに向った。各代議員宛「代議員会のお知らせ」と、階段掲示用の「お知らせ」、それに資源ごみ協力要請ポスターの3つは仕上げておいた。明日事務所でプリントする。自治会関係の出来事二つ。一つは、高齢の福田さんが見え、「90歳になってしまい、頭の働きが上手く行かない、同じ階段のHGさんに代議員を替って貰ったので、すべて修正しておいて欲しい。」とのこと。昨夜の環境の会では、発言までなさって居られたのに、急に不安になられたのだろう。分かるような気がして了承する。僕だって、10歳も若いのに、同じ事を言いたい気持ちで居る。偉いものだ。僕はとても90までは持つまいと思っている。もう一件は、事務所からの電話連絡の件。1号棟の人から電話が入り、環境の仕事が上手く引き継がれていないとの苦情電話があったとのこと。随分気の早い苦情だとは思ったが、よく調べてみると、その号棟だけの取り決めが引き続き実行されていないということのようだ。そこまでは事務所や役員が責任は持ち切れない。事務所の方から、直接号棟担当者に話して欲しいと電話をして貰った。「何でもお上へ言いつける」風習はまだとても強いのだ。折角「自分たちから」という発想で始めているのに残念な気がする。それから先日の環境部会欠席だったFさんとは、明日の4時からお会いして、資料を渡し、内容説明を行う予定。環境役員のTさんが段取りをしてくれた。初め今日と言う事だったが、演劇鑑賞会例会の日だったので、明日にして頂いた。ついでに気付いた事だが、まだ名簿に電話番号や号棟の記述間違いがあるらしい。もう一度点検が必要か。   今年の観劇は、和子はSさん達と一緒に昼間の部、僕は昔の仲間と夜の部、というように別々になった。今日は僕の出番だ。と言っても、今回は運営担当の仕事をネグっているので、ただ観に行くだけだ。運営の仕事は先に行って別の例会で活動しようかと思っている。4時頃家を出る。いつも通り、駅までは徒歩。帰りもそうするつもりだ。それで丁度帰宅までに1万歩を少し超える事になる。今日は、珍しくH親子が早々と席に着いていた。二人ともとても元気そうだ。Nさんは昨日城北観賞会の方で観賞を終え、今日は一泊の学校行事の付き添いで出掛けたらしい。いつもしっかりと観賞しているFさんは、今日は僕の隣で「最高の座席ですね」と満足そうに観賞して居られた。実は今日は、3列目の真ん中が、僕らの座席になっていたのだ。沖縄に行って居られたOさんは、遅刻したらしく、別の空席で観賞していたようだ。終演後、事務局長に「高橋さん、サークルの人が探していたよ」と言われ、それがOさんであることが分かった。出口でばったり出会い、ひばりが丘まで話しながら帰った。賞味3時間の大作だったので、幕が下りたのは9時45分近かった。雨は殆ど降って居なかった。
  さて、今日の芝居の評価なのだが、実は未だに僕の気持にストンと落ちるような纏めが出来ていないのだ。いずれ劇評として、纏めてみたい。しかし、少し時間がかかりそうだ。印象だけ書き留めておくと、ニヒリスト・サーチンの体格がふくよかになり、肌が白く、妙に明るくなっている。巡礼ルカは、今までのイメージと大きなズレはない。演出全体は、ミュージカル風で、動きも大きく、ダイナミックで明るい。昔、僕が見た「どん底」は、まさに穴倉の中の暗さがあり、どん底生活の人間たちが、じめじめと哲学的な言辞を弄していて、ロシア人と言うのは、死ぬまで「生きている意味」を考え、議論しているのか、と思わせたものだ。当時、社会主義リアリズムが演劇手法として唱えられていた。その中で、サーチンのニヒリズム、ルカの宗教性をどう捉えているかが議論されていた。しかし、今はそんな所に視点がおかれなくなっている事だけは確かだ。演出はロシア人がやって居り、舞台上にも一部だがロシア人がロシア語で登場して来る。しかし、ロシア革命の原動力をあの芝居で表現しようとしたゴーリキーの文学性を、このように捉えて良いのかどうか、僕にはまだ疑問が残る。革命は正義や理想だけでなされたものではない、勿論その要素はあるが、もっと醜い要素までが沢山入り込んで、人間が生きる強力なベクトルを作り出し、マグマのように流れ出たものだ。中国だって同じことが言える。だから革命後でもその否定的要素が膨らめば、革命も化け物のように変質してしまう。歴史はそれを見事に実証して見せている。ゴーリキーから流れ出た詩的セリフが、人間の膿汁のような苦渋に満ちた噴出であるのも当然だと思っている。だから、今回の芝居の明るさが、ルカの優しさを表してはいるが、サーチンまでがルカ化されては居ないか、そんな疑問が拭えずに居るのだ。ロシアで、革命の分析が明確に行われずに来ているのも、中国が革命の流れ全てに鮮明なメスを入れていないのも、「共産主義」という名前で「北朝鮮」のような、「変異」が生まれる説明がなされていないのも、キューバ革命は語られても、キューバ革命が権力の転覆以上の何を生んだかが語られていないのも、この辺に理由があるのではなかろうか。暗い能面を明るい能面に被り替えただけでは、ゴーリキーは、つまるところ、浮かばれまい。

 4月23日(月)

一日、小雨が降ったり止んだり
  一段落つく暇もなく、次は5月13日に予定されている第一回代議員会の準備が始まる。つまり全領域における活動の展開である。その動き全体の確認と、役員の認識を深めるための役員会が夜7時から持たれた。それまでに用意すべき資料の点検を行った。既に出来ているもの、Iさんに期待しているもの、僕が用意した方が良さそうなものをチェックした。僕としては、30日までには出しておかなければならない各代議員宛の「お知らせ」と、それに今日の第2回役員会議事予定だけを文章化しておいた。第1回代議員会の議事予定と、それを中味に盛り込んだ今日の第2回目役員会の議事予定との二つだ。これをM会長に渡してコピーを取って貰ったのだが、何故か、タイトルが切れてしまったり、その結果同じようなプリントが出来てしまったりで、僕が思っていたようには機能しなかったようだ。それでも何とか、全ての項目に関して一渡り内容確認が出来たようだった。結局、僕は当面、第1回代議員会に関する、各代議員へのお知らせと、階段掲示用のプリント、それに「資源ごみ回収に関するお願い」ポスターの作成に取り組めば良さそうだ。
  今日感じたのだが、役員会は女性が多いせいか、発言が個人対個人になり易く、流れが会議の形になり難い。同じ意思疎通の形ではあるのだが、能率も悪いし、共通理解の確認がし難い。個人がその場の皆に向かって同時に発言するという伝達のスタイル確立した上で、司会や議長がそれを上手く竿差して行く方式に慣れて欲しいものだ。帰り道で、M会長にも話しておいた。「私が不慣れなので・・・」と恐縮していたが、一人だけの責任ではない。今後ますます、女性が圧倒的に多くを占める反面、男性老人の方は少数化する会が増えて来ると思うので、有能な女性諸氏にも「会議のスタイル」に慣れて、上達して欲しい。
  明日は、「観る会」の例会、ゴーリキーの「どん底」の上演がある。当番に当たっている「一味」なのだが、今回は僕の体調不良と、自治会の仕事のために、サークルをいつものように動かせなかった。いっそのこと今回は役目を外れて、後の例会で働かせてもらおうかとも考えている。事務局と相談してみるつもりだ。明日は夜の部で僕も参加する。昼間の部は水曜日で、和子が観賞する。現在「一味」は、総勢12名になっている。今回は観賞するだけで、運営には手を貸せなくなってしまった。

 4月22日(日)

曇り、後小雨
  覚悟して、多忙な一日に立ち向かう。午前中には管理組合の総会があったのだが、これは和子に出席して貰った。例年は自分で出るのだが、午後、夜と会議が続くので、和子が心配して、「私が代わって出る」と主張したのだ。和子自身も余り体調は良くないのだが、朝食も慌ただしく済ませ、出掛けて行った。僕は、みどり会の新役員承認(事実上は、紹介みたいなものだが)に少し工夫を凝らしたいと考え、名簿を見詰めて、一人一人のイメージを思い浮かべてみた。言葉の用意はせずに、イメージをそのままぶつけてみようと思い、それ以上は考えるのを止めた。本番ではそれなりの雰囲気は出ていたように思う。夜の環境代議員会での説明も手落ちなくやらねばならない。説明項目を順序立てて整理してみた。自分の手持ちの資料が足りないのに気付き、空になっている事務所を訪れ、不足していた資料を補う。家に帰って、小さなカードにメモを作る。総会を終えて帰って来た和子と一緒に昼食を済ませる。食事をしながら、和子の話で、総会の様子をおぼろげながら想像してみた。Hみどり会会長が議長をやって居られたそうだ。上のTさんも、発言者の常連だ。まだまだ元気である。
  2時から、みどり会総会。初めて公民館の下の大会議室を使う。これまでは、2階の和室だったのだが、今年は下の会議室を確保した。それくらい多数の参加者を見込んだからだ。実際には、50名近くの参加者と、それ以上の委任状が出されて、定足数は十分に満たした。議事も順調に進み、最後の新役員の紹介と承認も無事終了した。参加者数の記録も過去最大とのこと。自治会も管理組合も会場が一杯になるような参加者で、いずれも過去最大を記録していたと言う。不安と危機が潜む時代に、無意識にも心の絆を求めて結び付く傾向が強まるのは当然である。戦後、自己の確立が叫ばれ、「エゴ」に走ったり、過剰なプライバシーの強調を生み、連帯性が弱化してきている今、必然的なのであろう。これで無事にグリーンヒルの総会シーズンも終わる。
  やや疲れを感じながら、夕食を済ませ、あたふたと事務所に行き、運ぶ必要のある資料や、用具、机上ネームプレート等を揃えて、M会長の車を待つ。降り始めた雨の中を、会場に着いたのが6:30。早速2階の和室で会場設営。17名の代議員と5人の役員の席を作る。マイクは要らない。常時活動の「迷惑駐車をなくそう」「ゴミ置き場を清々しくしておこう」「そのために適正な分別と処理日の厳守を」を中心に、新代議員の皆さんに、活動内容の理解を訴え、ご意見を伺う。かなり微妙な質問も出たが、会は何とか無事に終了した。古老の先輩達も協力的な発言で援護してくれた。帰りはすっかり雨になっていた。車で事務所に立ち寄り、持ち出した物品・資料をひとまず戻して置く。明日の夜の「役員会」で、整理するつもり。役員はさぞお疲れだったと思う。僕も頭が霞むような状況で帰宅した。もう何もする気が出ず、「たそがれ」の記録も書かずに、焼酎を一杯だけお湯割りで飲み、早めに床に就いた。寝床で本を読む余力も無かった。

 4月21日(土)

曇り、はっきりしない天気、気温も低め
  明日は日曜日だがのんびりは出来ない。午前中は管理組合の総会。これは和子に出席して貰う予定で居る。午後はみどり会の総会。これは二人で出席する。僕は司会進行の役になっている。夜は、自治会の環境代議員会がある。これは、ゴミ処理(分別の励行、処理日の厳守、資源ごみのリサイクル処理への協力など)、迷惑駐車をなくす取り組み等を円滑に続行するために、他の分野よりも早く活動を軌道に乗せる取り組みである。他の分野である、市政関係の活動や、行事への協力活動などに関しては、来月予定されている、第1回自治会代議員総会をスタートに展開が始まる。「環境」については準備は既に整えてあるが、活動や資料の説明など、僕が中心になって、説明するので、不安も多々残されている。明日、管理組合総会には和子が出席してくれるので、その間に予習をやっておくつもりだ。引き続き23日には「役員会」、24日、25日は「観る会」の例会で「どん底」の上演がある。かなりきついスケジュールになっている。本当なら、これも当番に当っていて、「一味」の会員は、会の運営に当らなくてはならないのだが、僕が体調を崩し、その上、自治会の立ち上げ準備でてんてこ舞いになり、運営サークル会を欠席していたので、本番にはとても仕事をこなす事が出来ず、会には迷惑をかけてしまった。先に行って埋め合わせをしたいと思っている。
  「観る会」を退会したIさんから、まだ会員手帳の返還がなされていない。出した葉書がまだ手元に届かないのだろうか。リハビリで入院中だと言うから、本人に届くまで時間がかかっているのかもしれない。もう少し待って、様子を見よう。お孫さんのメールが間に入っているので、ストレートに伝わらないのだろう。願わくば、回復してまた一緒に観劇をしたいものだ。

 4月20日(金)

曇り、この辺りは殆ど降らなかった
  上のTさんから、5月の映画は何にするかという問い合わせがあった。先日急遽「地震テーマ」に変更したので、その時予定していた「つぐない」をやる事にし、夕方になって、連絡を取った。朝の電話は、勤め先からだったようだ。事務所にも顔を出してみたが、Tさんは見えていないとのことだった。奥様が、観る会の当番サークルとしての仕事はどんな事をしたらよいのかと気にかけて居られたようだが、今回は観るだけで結構ですと伝えた。今回の「どん底」では、僕が自治会の仕事に追われ、事務局との中継ぎが全く出来なくなり、担当サークル会にも顔を出せなかった。運営の仕事は次の機会に廻して貰って、今回は観るだけで勘弁して貰う。これまでの僕の活動スタイルが、まずかったのかもしれないが、最近会員の入れ替えも多かったし、うちの会の自主運営については、まだ説明不十分になった居るのだ。事務局には申し訳ないが、お願いしてみるつもりで居る。
  最近、Yさんの「文章チェック」がないまま、何日か経つので、何かあったのかなと心配している。僕の文章に何日もノン・ミスなどは、あり得ないので、気になりだした。
  昨日、観る会のNさんから、メールが入り、学校の宿泊行事があるので、24日には参加できず、23日の城北の例会を王子で観るとのこと。他の会員からは連絡がないので、予定の観劇日で良さそうだ。
  大泉MLのI君が、MLにメールを送って来て、北海道から同期会で東京に出る予定で居るが、他に参加する人の顔ぶれが気になっているとの連絡があった。東京組の誰かが調べて答えてあげて欲しい。
  午後は、みどり会のカラオケの集まりで、常連は皆顔を揃えていたようだが、いつも元気の良いOさんが風邪で咽喉を痛め、歌わずに居たので、一寸だけ寂しい会となった。早く良くなって欲しい。
  「灰色の北壁」は、予定通り昨夜遅く読了。山岳小説の形の中で、真保裕一の文章がやや堅く感じられた。「山男の固定概念」も、やや偏っているのではないかとも思える。確かに「類型」はあると思うが、もっと輪郭を多様化した方が現実味が出ると思う。彼等だって、そうそう生死の狭間だけで息をしている訳ではないのだ。深刻なテーマを扱っているのだから、仕方がないのだろうが、全般的に暗過ぎるように思われる。

 4月19日(木)

曇りがち、また天気は下り坂か
  昨日の仕事の中身のうち、17通の封筒の中の資料の収まり方が気になった。一人で確認作業をやってみようと思っていたところ、Mさんから電話が入 り、「今日の仕事は?」と言ってくれた。そこで、確認作業を一緒にやる事になった。資料の区分をはっきりさせるための、クリップの購入を依頼して、僕は直接事務所に出向いた。朝の10時である。既に管理組合のMRさんが仕事を始めていた。僕は昨日の封筒を一隅にずらりと並べ仕事の用意にかかった。やがてM会長が現れ、すぐにI副会長も顔を見せて、3人で内容点検に入った。昨日余りにも急いだ封詰めになってしまったのか、枚数や順序に間違いや不揃いが目立ち、このまま環境代議員の手に亙って居たら、大混乱になっていただろうと思われる。「やって良かったね」という気持だが、クリップで留めながらの修正作業も決して容易ではなかった。1年分の資料を受け取って説明を受ける皆さんの気持ちになったら、やはり分かり易くしておく必要は十分にある。Mさん、Iさんには大変ご苦労願ってしまった。昼頃に終了して、帰宅する。
  昼食を食べた後、午前中の仕事が一緒だったIさんから電話が入った。僕のHP「たそがれの記」の話をしておいたのを覚えていて、早速開いて観てくれた、という嬉しい報告だった。「読んでみて、涙が出る程嬉しかった」という、身に余る感想を聞いて、今度は僕が、涙の出る程嬉しかった。「是非頑張って、続けて下さい」と言われ、100万の味方を得た思いであった。夜遅くなっての入力が辛くなっていたが、教え子位の若い仲間に励まされ、やはり続けて行こうという気持ちが俄然強くなった。同時に「感想を送る場所はないんですか?」と聞かれ、メールアドレスのリンクが無くなっているのに気付いた。先日のニューバージョンへの切り替え時に、落していたらしい。時宜に適した指摘に感謝しながら、早速不備を補った。
  俳優山本太郎が、太陽光発電関連の会社の社員になったという。「脱原発」という彼の主張ゆえに、芸能界から干されていた彼の苦肉の策でもあるだろうが、これは逆に主張を貫く格好の場でもある。是非頑張って欲しい。便秘に苦しむような「脱原発運動」が、すっきりと通るための努力を皆で進めたいものだ。営業マン山本太郎は、舞台でも大活躍中である。彼の人生の舞台でもある。
  石原慎太郎が、「尖閣諸島を東京都が買う」と、アメリカで発言したというニュースが流れた。所有者は埼玉県在住の人のようだ。また石原らしいパーフォーマンスだと、直感した。現在中国、台湾、韓国の主張で揺れる領土問題となっているが、領土にも地主が居て、改めてそれを自治体や国に売るなどと言う事が想像できなかったので、僕には目から鱗が落ちる思いであった。しかしよく見えるようになった訳ではない。一体領土の線引きと言うのは、どうなっているのだろう。歴史的な動きの中での国際的な取り決めに関して見解がぶつかっている筈なのだが、これはまたとんでもない展開となったものだ。今後の成り行きから目を離せない。領土問題が、いつ戦争の発火点になるか分からないからだ。
  今夜は、少し疲れているので、早めに布団に入り、真保裕一の「灰色の北壁」という作品を読了するつもりだ。本格的な山岳小説で、山男の見栄も、恐怖も、意地も、ヒロイズムも、卑屈さも全てが描かれている。「黒部の羆」「灰色の北壁」「雪の慰霊碑」の中編3編から成り立っている。今最後の「雪の慰霊碑」の結末部分を読んでいる。眠気に襲われる前に読み終わるだろうと思う。

 4月18日(水)

晴れ、濡れた地面に貼りつく桜の花びら
  9時半頃から事務所に入る。環境の役員、SさんとTさんが早めに顔を見せてくれる。早速、印刷物の裁断、数の点検をしながら組み合わせの仕事に取り掛かる。Mさん、Iさんも顔を見せてくれ、適宜手を貸してくれる。簡単に見える作業が、結構手間がかかり、毎年誰かが、この苦労をしてくれているんだねとTさん。Mさんからは、新たな問題も提起され、宿題が増える。Iさんも着々と第一回代議員会の資料作りに余念がない。1時近くまで掛って何とか17個の封筒に資料を詰め分ける。一部分足りない分は、後から僕が補足する事にして、作業を終わりにする。皆さんさぞかしお腹が空いたにちがいない。事務所の二人の事務員Oさん、INさんもマメにサービスしてくれた。有難い事だ。
  午後には、みどり会の茶話会の世話があるので、短時間で昼食を済ませ、事務所に舞い戻った。渡瀬・大滝の出る「つぐない」というTVドラマのコピーを見る予定であったが、急遽、最近入手した、「地震と津波」をテーマにした実践記録を取り上げることにした。偶然今までの常連が揃って、これまで一番の賑やかな茶話会となった。意見交流も、ドラマや映画の時と違って、盛んに行われた。上演時間がそれほど長くないので、時間はたっぷりとれる。この団地での避難方法の点検、機具の有無、使い方などに関する疑問や関心も高まった。非常脱出口の存在を知らなかったり、「どんな梯子かしらない、見た事もない」という発言もあり、関心は大いに高まった。意見はいろいろで、大きな地震が近く起こる可能性を指摘する人、「それは心配し過ぎ、3・11にあの程度の揺れだったのだから先ず大丈夫」と楽観する人、いろいろ居て、それぞれ発言があった。このビデオをこれからも大勢の方に観て貰いたいと思っている。自治会での催し物として取り上げるのも良いのではないか。3時過ぎに、美味しいコーヒーをご馳走になり、散会。
  一部に高まる「原発再稼働反対」の声を他所に、民主党政府も「地元を説得して再稼働」という、方針を取って居り、文明の質を考え直す覚悟で、エネルギー問題を再考する志向性は感じられない。「先進国から脱落する」という意識を最優先するのと、電力不足を「恐れる」気持ちと、「原発需要」を捨てられない町づくり意識などが邪魔して、本質的な文化の質に目が向かなくなるのだ。一方で原子力以外の電力利用への意欲が産業界にも現れて来ているのだが、この状況ではなかなかその後押しが進まない。非常に残念なことだ。

 4月17日(火)

曇りがち、一時かなりの雨、桜は止めを差されたか
  昨日と同じく午前中に事務所に行ったが、2時間では必要な仕事は終わらなかった。心理的に、僕はまだあの事務所では「書斎」感覚で過ごせないのだ。人が来ると気が散る。パソコンの使い勝手が、まるで違う。詰まらないことで躓くと二進も三進も行かなくなる。と言って、印刷まで自宅でやっては、とてもインクや紙の出費に耐えられない。だから、ファイルの手直し・確認を自宅で、印刷は事務所でやるようにしている。しかし印刷も半端な数ではないので、事務所での仕事時間が長くなる。今は年度初めで、他の領域より活動が早く開始される「環境」分科会では、特に忙しい。各代議員さんに一年分の活動資料を前もって渡す為に、大急ぎの仕事が続く。他の活動分野よりも準備がはるかに大変なのだ。明日は、環境役員で、22日の環境代議員会に必要な資料を封筒詰めするので、資料作成の仕事が必須だった。と言って、主婦や年寄りをそうそう動員できるものではない。今までも環境役員だけでこうやって来たのだろう、ここの団地の誇りであるかもしれないと、僕も大いに頑張る事にしたが、自分の仕事の出来具合がまるで昔とは違っているのだ。それを知って愕然とするが、長続きするように、自らをコントロールしながら、用心深く続けるしかない。夜7時頃、一段落して帰って来た。管理人さん達には、5時で帰って貰い、後は自分で後始末をして、事務所を後にした。出来上がった書類を、パソコンの横に山のように積み上げて帰って来た。明日は10時から、環境役員3人で区分けし、封筒詰めをする。
  22日の夜に環境代議員会を予定していたが、その夜は、旧管理組合役員の打ち上げがあるとかで、使用できないことが今朝、事務所に行って分かった。慌てて僕は藤の台公民館に走り、相談した。運よく、管理組合とみどり会の総会後、夜は空き室があるとの事でほっとした。どうやら会場は確保できた。直ぐに会場変更のプリントを印刷し、明日他の役員の方々に配布して貰う事にした。これで今夜はゆっくり眠れそうだ。ただ、明日の午前中は、今日作った資料の封筒詰め作業に追われ、午後は、みどり会の茶話会で、世話役をやらなければならない。茶話会では、テレビドラマ「つぐない」が予定に組まれているが、災害教育のDVDに変更するかも知れない。集まった皆さんの意向で決めようと思っている。
  上のTさんの奥さんから、「観る会」5,6月分の会費が投函された。4月例会は、もう1週間後に迫っている。新しい顔の「どん底」がどんな作品になっているか大いに楽しみだ。また退職者共済から郵便が来て、大会特集が送られて来た。議案書は、日の丸・君が代裁判と原発再開反対の特集になっていた。都高教で知り合った仲間の懐かしい名前があちこちに見られた。皆まだまだ頑張っているようだ。

 4月16日(月)

晴れ、桜の名残かすか
  午前中に、管理事務所に行き、環境代議員会の資料作りに取り掛かったが、原稿の最終チェックが不十分だったために、訂正と印刷が混ぜこぜになって、ロスが出始め、周囲もうるさくなり始めた。気が散るので、引き上げて来た。家で、ゆっくりと原稿チェックを念入りにやり直した。一応夜には終了したので、明日もう一度午前中から、事務所に出向いて、印刷を全て終了させるつもりだ。水曜日の午前中には、環境役員の女性二人と、封筒詰めをする予定。その後は、本番の説明の研究をし、23日にはIさんの担当している第一回代議員会の資料の点検と進行仕方を、役員会で検討する。これが終わるまでは気が抜けない。
  徹を通してIさんから借りたDVDを見てみたが、なかなか迫力のある「災害教育」の内容で、釜石の実践を通したレポートとなっており、一見の価値ある主張である。是非みどり会の茶話会でも取り上げたいと思った。劇映画は後にしても、これを優先したい。今年度の自治会では、自主防災がテーマの一つになって居り、役員の皆さんも大いに関心を持って居られる。意義ある取り組みを、市にも呼び掛け、協力を得て進めたい。

 4月15日(日)

快晴、昨日の雨に耐えて、桜は名残を見せている
  午前中は、総会を迎える心の準備。会場には少し早めに出向き、準備中の現役員に挨拶。椅子の配置や看板の設営も終わり、黒板には達筆で議事の流れが書かれている。座席の最前列は、新役員の席で、椅子の背中に僕らの名前が貼られている。会は、ほぼ時間通りに始まった。活動経過報告も会計報告もほぼ議事録をそのまま読む形で進められ、順調に進行した。例のK氏の「みどり会プリント代」問題は、再び発言はあったが、議長の丁寧な説明でトーンが低くなり、TG氏の提案もあって、ついに鳴りを潜めたようだ。僕ら新役員の紹介があり、新会長が挨拶をした。M新会長は、少し上がってしまったのか、途切れがちな、それでも初の女性会長として真剣み溢れる言葉であった。
  総会終了後、一度帰宅し、皐月賞の中継を観る。まだ時間は間にあった。しかし、予想結果は、本命としたグランデッツアは、5位に終わり、対抗にしていたゴールドシップが勝利した。2着はワールドエースだった。グランデッツアの負けは、位置取りを気にした結果ではないか。内側のコースが悪かったため、どの馬も外へ外へと膨らんでいた。大外に居たグランデッツアは距離的にも不利な結果となった。
  その後、5時から事務所で環境役員の引き継ぎ会に出席。他の環境委員TKさん、Sさんも出席してくれた。旧委員のO氏から、細々連絡と注意を受けた。声が小さく、廻りの人たちの話声も気になって、やや落ち着きのない雰囲気だったが、何とか引き継ぎを終わらせた。今度は、22日の環境代議員会の資料作りが本格的になる。18日(水)の10時から、資料の封筒詰め、座席ネームプレートの作成などを済ませる予定。月曜、火曜の二日で、資料のマスプリをやるつもり。これは一人での作業になるだろう。
  M会長の配慮から、新役員の夕食会が、6時半から、ジャスコ2階の「四六時中」という店で開かれた。事務上の硬い報告も行われたが、ビールも軽く入った食事会で、歓談が行われ、気持が通い易くなった。今後の協力に大いにプラスになったと思う。僕は「黒一点」で、始め照れ臭かったが、段々慣れて喋り易くなった。僕の体を気遣ってくれた人も多かった。十分に気をつけて任期途中で倒れないようにするつもりだ。帰宅したら9時過ぎ。もうクタクタで、早めにベッドに倒れ込んだ。

 4月14日(土)

予報通り一日雨となった
  今日の雨で、桜はお仕舞だろう。風も吹かぬうちに濡れて地面に落ちてしまった。こんな年もあるのだな、とあらためて思う。桜への要らぬ同情かもしれない。スーパーに、葉書を出したり、切手を買ったり、足りなくなった一枚の資料のために両面コピーを取りに行ったりした位で、殆ど外にも出掛けず、「一味」ニュースの郵送準備をしていた。でも土日にかかるので、月曜日に一番で出しても大差はない事に気付き、急ぐのを止めた。夕方に準備は完了し、後は皐月賞などの予想に集中した。狙いを定めたのは、大外18番を走るアグネスタキオンの仔グランデッツアだ。5頭いるディープインパクトの仔らを退けた。可能性のある馬ばかりなので、断定はできないが、予想とは出来ない断定を下すことである。対抗にもステイゴールドの仔ゴールドシップを抜擢した。3番手にやっとディープの仔ワールドエースを取った。△印にやっとディープブリランテとダイワメジャーの仔で逃げ馬のメイショウカドマツを起用。ディープファンには叱られる予想である。G1には弱い僕だから、大外れで、トップにぞろりとディープの仔が並ぶかもしれない。結果が楽しみだ。土曜のレースも比較的結果は良く、6レース中3レース的中、勝ち馬は4レース的中させた。明日のWIN5も楽しみだ。ただ、明日は自治会の総会と環境役員の引き継ぎがあり、午後は忙しくなるので中継は見られない。後からビデオで観ることになる。
  最近、怪我で退会した「一味」のIさんにまだ会費の返還が出来ないで居るので、事情説明の葉書を出した。既にメールを送信してあるのだが、恐らくメールは使わなくなっているのだろう、まだ返事がない。それで、葉書に事情を説明して、出しておいた。

 4月13日(金)

晴れ、雲次第に増える、また崩れるのか
  予定通り、朝から桜台に出掛ける。途中銀行に寄り、生活費を下ろし、歩いて桜台事務所に辿り着く。会費の納入が遅れ、事務局スタッフに合せる顔も無い。元気も出ないので、短時間で帰途に就く。遅れた割には、良い席が貰えホッとする。感謝しなければいけない。昨夜作った「一味」ニュースに付けて、明日発送する。帰って来てからニュースに書き込みを入れ、座席シールを添付する。事務局のニュースも付けて送るが、3枚程数が足りないので、明日自分でコピーを取って追加する。今日は往復で9千歩弱歩いたせいか、体がやや疲れている。「13日の金曜日」を意識しながら注意深く歩いた。千川通りの桜は大分ガクの色が目立ち、葉も出て来ていた。昼間2時間ほど眠ったら、頭が大分楽になって、やる気が出て来た。ニュース作りと、今週の馬のデータ収集に取り掛かる。今週は、いよいよ皐月賞となる。ディープの産駒が5頭も出走する。ワールドエースが人気になりそうだが、それほど確実な馬は居ないと思うので、伏兵出現の可能性は十分ある。予想は難解だろう。
  明日のウオーキングに参加するゆとりは、とてもない。雨も予想されるので、和子とも相談して不参加を決定する。自治会の総会を翌日に控え、運営は現役員の仕事だが、僕は次期副会長として議事内容理解の予習でもしておこうと思っている。総会後は、5時から「環境」役員の引き継ぎが予定されている。さらに新環境代議員全員に、会合の「お知らせ」を配布しなければならない。22日には、今年度の初の「環境代議員会」を開くのだ。そのための座席の名札作りと本番の資料準備も早めに終わらせておかなければならない。
  Yさんから、「巻頭言」の文章に関して感想を求められている。とても僕にはその力がない。でも「古典に帰る」ということの大切さは十分に分かっているつもりだ。彼の知識は広範囲に亙って居り、僕が具体的に読んでいる文章も少なく、とても言及できるような知識は持ち合わせない。日本人特有の心情が、言葉の深いニュアンスに沁み込むように編み込まれているのは、僕にも良く感じ取れる。それをしっかりと愛し続けようと思っている。狭い意味での政治性に利用されるような「日本的」なるものという把握には細心の警戒心を持っているつもりだ。彼には大いに頑張ってよい仕事を続けて欲しい。  北朝鮮のミサイル発射は、失敗した。何か象徴的なものを感ずる。世襲制で、「若造が国家のシンボルに祭り上げられ」、軍備拡大に血道を上げるあまり、人民の食糧危機まで齎すような「支配」を続けている。そんな国家がどこまで延命できるのだろう。現路線に反対な指導者は一人も居ないのだろうか。党が自ら気付いて、路線修正をし、国民の福祉を重視する政治に転換し、国際協調にも留意出来るような方向を歩めないのなら、国内の批判勢力が団結して、あらゆる手段を使って対決して行く道を選ばなければならないだろう。大切な隣国の仲間たちに、客観的な目で世界史を学び、新しいアジアの未来を読みとって欲しいものだ。

 4月12日(木)

快晴、気持のよい春日和
  昨日の雨は、あまり桜の花を痛めつけなかったようだ。地面が濡れているが、家の前の桜はまだしっとりとしたほの白さを保っている。昨日観た図書館前の3本程の立派な桜の大樹を思い出す。小雨にぬれて、むしろ落ち着いた芳しさを湛えていた。ふくよかな白の膨らみが桜の樹全体を美しく見せていた。雨が樹皮を黒く染め、しっとりとした落ち着きが大地を踏まえた頼もしさを与えている。これまで、桜の木にこんな懐かしさ親しさを感じた事はなかったような気がする。駐車場を渡り、敷いた砂利の上に立ちつくして、茫然と桜の樹たちに見入っていた。生きているのが楽しかった。家の前の桜は、昨日の桜より、まだずっと若く、枝も細く、花も細かいが、濡れた地面から力を吸い取るように、しっかりと花を蓄えている。
  手直しした「代議員会」お知らせを事務所に届けておいた。M会長、I副会長の要望を容れたもの。折り返し、Iさんから電話があり、OKとのこと。その後は、事務所には行かず、家で観る会の「一味」ニュース・「どん底」版を完成させ、プリントアウトした。観る会事務局から会費納入の請求が来てしまった。僕がいろいろ忙しいのと、体調の不調のせいで、今まで桜台には出掛けられなかった。明日手続きを済ませて来たい。今年は、順調な協力が出来ず、事務局には大変申し訳ないと思っている。
  3時過ぎに、憲子が顔を見せ、永実の入学祝いのお礼だと言って、赤飯と焼き鳥やフライドポテト等、ご馳走を届けてくれた。今年から、奈々は中学生、永実は高校生になる。徹の所もいろいろと大変だが、夫婦・娘たち協力して、しっかりした生活を創って欲しい。大変なのは、高齢者だけではない。若い人たちもかなりキツイ生活を強いられている。徹夫婦が黙々と努力しているのが良く分かる。
  先日、大泉34期卒業生の同期会のお知らせが届いた。Yさんは、早くも出席の返事を出したとの事だが、僕はまだ返事が出来ずに居る。いろいろ予定を調整する必要があるのと、体調との相談もあり、近付いてみないとどうなるか分からない。最近は、教え子との交流がすっかり疎遠になっている。忘れられてしまいそうだ。

 4月11日(水)

朝小雨、次第に本降りになるやに見えたが、夕方雨上がる   澤田医院に出掛けるため腕時計を左手首にセットした時に、時計が故障して動かないことに気付いた。電池が切れたのであろうと判断し、和子に修理を頼んで出掛けた。10時半頃になっていた。医者は空いていて、控室で本を読む時間も無く診療室に通された。血圧140、80で、いつもより下が高い。「陽気の変わり目だからでしょう。平常ですよ。」と言われた。気になっていた「血流を促進する薬」に関して、「止めた場合の不祥事」の事を聞いてみたが、「そんな大変な薬は渡していません。調子が収まったら、少しずつ回数を減らして行って止めたらどうでしょう。」とのことだった。ついでに自治会役員をやる年なのですが、大丈夫でしょうか」とうかがってみると、「大丈夫でしょう」とのことだった。これからしばらくは、ますます忙しくなりそうだ。帰り路、図書館に寄って、本を交換する。読む時間は余りなさそうだが、一応新しい文庫4冊を借り出した。夏樹静子「駅に佇つ人」「クロイツエル・ソナタ」、山村美紗「鳥獣の寺」「愛の危険地帯」である。それに前回読めなかった単行本2冊、真保「灰色の北壁」、東野「超・殺人事件」は再借り出しとした。
  軽い昼食だけにして、午後の役員会に出掛ける。今日は3役以外にも「総務」の役員2人も加わり、第1回代議員会の手順と準備するべき資料の件で打ち合わせたが、いろんなグループが仕事に来ているので、なかなか集中し難い。名簿を文書に差し込んで使う技術などを上のTさんから教わって来たが、もう一度復習しないと、使い物にはならないだろう。その後M会長から電話が入り、会の流れが掴み切れなかったらしく、確認したい問題点が指摘された。議事の順序を入れ替え、彼女の発言をし易くする予定だ。
  観る会のOさんから、会費の前納金が送金されて来た。2月で既に退会したIさんの前納金4か月分(10000円)をまだ返金できずに居るが、うっかりして会員手帳の回収をして居なかったので、それが終わり次第返金するつもりで居る。その旨、メールを送信したが、まだ有効なアドレスであるかどうかが気になっている。返信がないようなら、葉書を出し直す必要があるだろう。
  今度はインドネシアで、M8,2の地震が起きた。まだ被害の実態は明らかではないが、やはり大津波の被害を受けて来た国なので心配だ。津波が起きればインドあたりへも波及するだろう。日本への影響は無さそうだ。アフリカ東部の干ばつの被害も酷く、大規模な食糧不足に見舞われると言う。世界中で起きる不幸には、お互いに、素早く対処できる連携性が欲しい。特に子供らの餓死を防ぐ協力は惜しみなく、迅速に行われなければならない。
  北朝鮮のミサイル打ち上げは、いよいよ明日から「予告期間」に入る。今日キム・ジョンウンは「第一書記」という権力の座に着く。核を使ったチャンバラごっこを子供に任せておいて大丈夫なのか。かっての西部劇的なアメリカの発想を、「後進国が見習って何が悪い」といって、国民の飢えを無視しても、武力開発に血道を上げる国家がまだ存在する事を、あの広島の死者の霊にどう説明できるだろうか。生存した者たちの責務を絶対に忘れてはならない。

 4月10日(火)

薄曇りから、次第に雲が濃くなる
  また天気は下り坂になりそうだ。咲き過ぎた桜は、次の雨で終わりになりそう。もう少し持たせてやりたい。朝のうち少しぼやっと過ごしてしまった。午後になって一人でライスカレーを作り昼食を済ませてから、自治会の書類を作り足した。第1回代議員会の「お知らせ」、市民清掃デー関係の資料などである。今朝、もう一人の副会長であるIさんから電話があり、代議員会の打ち合わせや、印刷物用意の件で、総務の二人にも参加して貰うことが提案された。その後、夜になってM会長にも連絡を取り、明日の午後、5人を目標に連絡して打ち合わせを行う事になった。午前中は、澤田医院に行き、自分の診察と和子の薬を貰う。僕自身の薬はまだ足りている。ついでに図書館にも寄って来る。この所、一寸読書の時間までは作れずに居る。

 4月9日(月)

晴れ、桜満開
  朝9時、近くの向原中学校の入学式に参列する。締め方も忘れてしまったネクタイを締め、背広を着せられて家を出た。控室で、民生委員のMIさんと出会う。後は殆ど知らない人ばかりである。恐らくは、皆僕より若そうだ。時間が来て、順に並んで体育館に誘導された。在校生が着席しており、父母や来賓も居並ぶ。我々は舞台に向って左側の「来賓席」に座らされる。僕は子供等の表情や動きに注目していた。行儀が良い。君が代斉唱が真っ先に行われた。声は殆ど聞こえない。知らないのか、歌わないのか。国歌を歌いたくない僕の世代とは違う筈。妙な厳かさが馴染めないのではないか。拘りなく歌える国歌を持っている国は幸せだ。偏った権威主義ではなく、国民の幸せを願う生き生きとしたリズムの国歌が歌える時代を見て死ねるのだろうか。壇上、背後には、大きな日の丸が貼られ、壇上に登る人は、先ずそれに向って礼をしてから登壇する。昔見た風景を連想して、僕の胸には不安がよぎる。やはり学校では、きちんとした「形」が重視される。命令系統の下で能率良く知識も行動も組織されて行く。これが評価の基準となる。だらしなさは嫌われる。どこか軍隊と似て来るのだ。強いが温かい人間への成長は、言葉では語られるが、主要軸に置かれる事は少ない。来賓紹介の時に、僕は「おめでとう。頑張ろうね。」と声をかけた。かけながら襟首が寒いと感じた。MIさんに誘われ、彼女の車で団地まで帰り着いた。彼女は体を壊しながらも、民生委員として活動を続けている。立派である。
  自治会のM会長に言われた第1回代議員会にどんな用意が必要かが気になっていて、前年度の第1回会合の議事録を参照してみた。これは大いに参考になるので、3部コピーして3役会の参考資料とする事にした。15日の引き継ぎ会と23日の役員会のお知らせを印刷し、Mさんに配布して貰った。その後、和子と入間市まで出掛け、AUの無駄な契約を中止しようと思ったが、定休日であった。仕方なく、駅近くのパン屋で、紅茶を飲みながら二人で話し込んだ。バスの発車時刻まで粘って、帰宅。
  夜は、「みどり会」の定例役員会があった。新設された麻雀サークルの話で、「ズブの初心者が覚えようとする場にはなっていない、べてらんの勢いが凄過ぎて、とてもついて行けない」という発言もあり、配慮の余地ありと判断された。討議が進む中、思わぬ所で大波乱が起きた。新人事のプリントで印刷ミスがあり、それに絡んでTさんが総務を強く非難したのだ。永いこと我慢していた事があったらしい。一人で抱え込むタイプなのだろう。耳が遠くなっている事もあって意思疎通が不十分だった所もある。総務の「思いやり」も裏目に出て、「粛清」のように摂られていたようだ。大きな声でのやり取りになってしまったが、お互いに詫びる所は詫びて、収拾できたのは幸いだった。相互理解のためには、多少の「荒れ」はむしろプラスになる。楽しい、温かい居住地にしようとする活動が、いざこざを生んだのでは、元も子もない。伸び伸びと相互理解を広げたいものだ。

 4月8日(日)

晴れ、爽やか
  昨夜、事務所に上っ張りを置いて来てしまったので、朝のうちに事務所に取りに行った。H管理人の明るい元気そうな挨拶と笑顔。上のTさんは既にパソコン前で仕事中。エネルギッシュなFさんもその巨体を見せた。玄関先には昨夜の「あかりの会」のボンボリがびっしりと置いてある。作者が望むなら持ち帰り、残りは処分させてもらう予定だと言う。台木は、来年また利用できる。
  忘れて来た上っ張りを抱えて温かい日差しの中を帰って来た。「たそがれの記」の入力や桜花賞始め幾つかのレースのデータ取りがまだ完了しておらず、パソコンは夜通し点けっ放しになっていた。朝のうちに、馬のデータ表への転記を終わらせ、予想の確定をして、「たそがれ」への昨日の分の追記もお昼近くなってやっと済ませた。今日は更に、15日に決まった環境担当の役員の新旧引き継ぎ会の「お知らせ」作りと、23日に変更した「役員会」の通知も作る事にする。しかし、事務所からの帰り路に、一斉に咲き出した桜の花を見て、どうしてももう一度この桜を稲荷山公園で見たくなり、和子を誘ってみた。やや体調が大儀そうだったが、明日の中学への道順を確かめるための同行を頼むと、それじゃついでにバスも利用して公園にも行ってみようか、と言いだした。学校周辺はすっかり変わっていて、僕の記憶からは遠く離れていた。徹が通学していた頃の記憶しか残っていないのだ。校舎自体もすっかり立派になっている。校門から玄関への道筋を確認してからUターンして、一度バス停に戻り、市庁舎まで福祉バスに乗った。そこから20分程歩いて、稲荷山公園に近づいた。次第に路傍の桜の開花度が高まり、風景が明るくなっていった。踏切を渡って公園に入る頃、辺りは僕が予測していた風景に近づいた。7分から8分は咲いている。先週来た時の「硬さ」と「暗さ」はすっかり様変わりして、柔らかな光をたなびかせていた。和子と二人だけだから、陽の当った小さな隙間に腰を下ろして、多くの人々が自由に華やぐ公園の空気と、花々の演出を堪能していた。一杯だけの日本酒と300円の焼き鳥で幸せは十分であった。この花たちも次の日曜日にはもう姿を消しているだろう。
  桜花賞があるので、中継をゆっくり楽しみたい気持もあったが、それを抑えて、公園に来てしまった。やはり来て良かったと思った。中継はビデオに撮って来たので、帰ってから再現させればよい。そう思いながら、4時頃家路に就いた。桜花賞にはディープインパクト産駒が4頭も出た。しかし初出走から2,3レースは良くても、途中で期待を裏切る馬も多く、必ずしも信用し切れない。僕はジョワドヴィーヴルを本命、対抗ジェンティルドンナと決めて、出て来たのだが、結果は逆目に出て、勝ったのはジェンティルドンナであった。同じディープの仔である、人気薄のヴィルシーナが2着に入った。1,2着を一人占めしたのだから、やはり血統の勝負だったと言って良い。強そうだと思っていたアイムユアーズという馬が3着に食い込んでいた。大荒れには成らなかったが、僕が本命に推したジョワドヴィーヴルが6着と敗退したのは残念だった。まさに桜花賞の季節の到来となった今日一日である。
  明日は、向原中学の入学式に、当団地の自治会の代表として顔を出す事になっている。同じ日に藤沢小学校の入学式に参加するM会長の代理である。学校現場を覗くのは、本当に久しぶりとなる。挨拶をする訳でもなく、御祝儀を持って行く訳でもなく、ただ「参列」するだけだが、昔の「職場」に舞い戻ったようで、無性に懐かしいし、少しだけ怖い感じもする。この学校はうちの息子達の出身校でもある。

 4月7日(土)

晴れ、弱い風がある
  「あかりの会」という行事がある。二人の女性が2年前に発案した会で、「しょうろう流し」に似ているが、水は無く、公園の中央に100以上の紙行燈に灯を灯し、それを囲んで楽しむ会だ。行燈のデザインは、子供たちが綺麗に描き上げる。老若が共同して作り上げる「お盆」的な行事だ。今年は「震災犠牲者の霊を慰める」意味も含めて、東北各県の名前や、それに因んだ意味の漢字、穏やかな風景などが目立った。3時頃から集会所に子供たちや世話人の大人たちが集まって来て、机上や床一杯に店開きをして、制作に励んだ。115前後の紙行燈が出来上がった。淡い色のデザインだが、これに灯がともると柔らかな淡い色彩が、夕闇に揺れて、何とも言えない癒しの雰囲気が醸し出される。6時頃から、公園の中央に、何重もの輪を描くように、行燈が並べられた。それが、闇が深まるにつれて、くっきりと浮かび上がる。子供たちも、つきたてのお餅や温かいカルピス等を振る舞われて、9時過ぎまで大人に混じって楽しんでいた。片隅でビール缶の口を開け、議論を始める大人の姿も見受けられた。   終了間際に、突然吹いた突風で、行燈が幾つか燃え始めた。係が直ぐに水をかけて消火。危険は何も無かった。水を張ったバケツや、消火器も備えてあったので、心配はなかったが、実際に燃えだしたのは今年が初めてだった。
  働いた後の片付け作業は大変だったが、大勢でやったので、思ったより早く終了した。僕は先日の花見に続いて、またビールを少しご馳走になって、9時半には帰宅した。楽しかったが、大いに疲れた一日であった。

 4月6日(金)

晴れ、一時にわか雨
  6時に起きる。何か気になっていて、目が覚めた。もう眠れないので、起きてしまう。今日の会議の参加者のネームプレートがまだ出来ていないので、パソコンに入力して、役員9名のネームプレートを作った。適度な厚さのボール紙を二つ折りにして、机上のネームプレートの台にし、プリントアウトした名札を貼りつけた。10時半頃、事務所に行き、作業を終えて、一度帰宅し、1時からの役員会の出席は、軽い昼食を済ませてからにした。座席作りをしようと思って少し早めに家を出た。会は定刻に始めたが、現役員会からの申し送りの会が2時から引き続き行われることになってしまったので、話し合いと言うには余りにも忙しい運びになってしまった。今の僕は事務的な言葉が走るだけの会は、ついて行けなくなっている。司会をしながら、「これはいかん。僕のリズムじゃない。」と、投げ出したくなった。ただ、環境部会は22日にあるし、さらに5月には第1回代議員会も開かれるので、そちらで内容を詰めることにした。全部終わったのが4時半頃で、体も頭も疲れてしまった。家に帰って少し気分を変えたくなり、高圧鍋を使って、例の紫隠元の煮豆を作った。柔らかで綺麗な出来上がりを見て、気持ちが落ち着いた。昨日予定されていた「どん底」の担当サークル会にも不参加になってしまい、会の動きに完全に立ち遅れている。事務局チーフのAさんにも申し訳なく思うのだが、もうこれ以上は動けない。
  今日の会議は「やりっ放し」という実感で終わっているので、暇を見て整理をしておきたい。現会長からの「申し送り事項」についても、総会前に復習しておく必要がある。明日は午後から夕方にかけて、「あかりの会」に顔を出すつもりでいるし、9日(月)の夜には、みどり会の役員会もあるので、2,3日はバタバタと経ってしまいそうだ。あかりの会には、近くの孫たちも参加して、絵行燈を作る。家で昼食をしてから集会所に出向く。絵の好きな彼女たちは楽しみにしているようだ。今週の馬予想は、重賞だけに留める。土曜日には、「ニュージーランドT」(G2)と、「阪神牝馬S」(G2)があり、日曜日には「桜花賞」(G1)がある。良馬場を気持良く走らせてやりたい。

 4月5日(木)

快晴、落ち着いた天気
  午前中から、自治会役員会の資料づくりに追われた。ファイルが大体整った所で、管理組合の事務所に行き、パソコンの人となった。所が、なかなかパソコンの方では馴染んでくれない。仕方なく事務のOさんとIさんを掴まえて質問攻め。昼食もゆっくり摂らせなかったようだ。午前中は、機械の調子も悪く、大先生・K現会長にお出ましを願って御教授を受ける。さすがにプロで、殆どの質問にははっきりと答えてくれる。ついでに、昔のワープロのフロッピーディスクに保存した「オアシス」のファイルを読む方法も教えて貰い、思わぬ拾い物でご満悦で帰って来た。早速フロッピーを繋げてやってみると、読み取るだけでなく、「ワード」に取り込む事も出来た。昔の原稿が甦りそうだ。ただ気になるのは、パソコンがやや不調で、再起動にやたら時間がかかったり、黒い画面が長く続いたりすることだ。今夜も一時クラッシュダウンしたかと、思い込んだ位だった。午後には顔を見せたM新会長と二人で、明日の資料集作りをやり、会の進行の打ち合わせもして来た。記録は「総務」で分担して貰う事にし、司会は僕とIさんで分担する事にする。議事録作成には、Mさんの小型の録音機を使い、事後、文章に起こす事にする。文書と議事録の整理を時系列で見易く保存したい。パソコンの書き込みもこれを念頭に置いて整理保存して行きたい。Mさんとは、どんなに腹の立つ事があっても、「決して怒らない」ように努めよう、と約束して別れた。
  明日は、1:00から2:00まで、第1回役員会を開き、2:00から3:00まで、新旧引き継ぎをやる事になっている。引き継ぎ事項をしっかり受け止めて、来年度に活かしたい。それにしても自治会の仕事は多岐にわたって居り、無事に任期を全うできるか心配になってきた。でも、兎に角全うしなければならない。しかも初めての女性会長をしっかりサポートして、「歴史を変える」ことにもなる。体に気をつけて頑張りたい。
  テレビによると、北朝鮮のミサイルの打ち上げは、いよいよ1週間後に迫った。沖縄の島々まで緊急警報が出せる仕組みが出来ていると言うのだが、今日のテストでは、上手く働かなかった機器がかなりあったようだ。しかも言葉だけは「攻撃目標」と言うような戦闘的な用語が使われており、後でこれは撤回するとか。住民たちも動き回るカーキ色の車や軍服に、戦争を思い出す人が多かったようだ。「守ってもらえるなら仕方ない」という言葉も聞かれた。帝国陸軍の逃げ足の速さを忘れた訳ではなかろう。「国を守るためには」がまた幅を利かせるようになるのだろうか。「我々の生命を守るためには戦う」が一番の基礎であることを忘れて欲しくない。大きな戦争を誘発させないことも忘れるべきではなかろう。殺し合いをする「ヒト属ヒト」を早く卒業したいものだ。

 4月4日(水)

快晴、台風一過の感あり
  予想通り、今朝の空は雲一つない青空。10:44のバスで、市庁舎まで行き、後は稲荷山公園まで20分程歩いた。桜はまだ殆ど咲いて居らず、ほんのりと蕾の色香を漂わせている。しかし宴席の準備はどんどん進んでいた。ブルーのシートを敷き、上に数枚のうすべりを敷いて、参加者42人の座席を用意する。幹事が、車で運んだ、お弁当にバナナ、飲み物、多彩なつまみ類を盛り分け、皆の前に並べる。12時少し過ぎた所で、働き手の中心F氏が開会宣言、続いてH会長の開会の辞。カラオケ仲間のT氏の乾杯の音頭で、花見の宴が始まった。僕は、いつもとは全く違って、コップ3分の1程度のビールを乾杯の時に飲んだだけで、直ぐ弁当を空にし、バナナを1本ペロリと平らげる。弁当の「山菜おこわ」がとても旨く感じられた。そこで、ゆっくりと日本酒を紙コップに注いだ。これを舐めるように飲んでいると、何人かの人たちが、「高橋さん、今日は飲むんだね」と遠慮気味に注ぎに来てくれた。「やっぱり高橋さんが飲んでないと、なんか変だし、盛り上がらないし、寂しいよ」と言われながら、徐々に気分が盛り上がって行った。でも腹が一杯なので、酒の旨さは、いつもの半分以下。でも次第にハイになって、Sさんが音頭を取って始まった「懐かしのメロディー」の「1番だけ連続大コーラス」に加わった。カラオケのグループが次々に立って模範演技。戸外だが、賑やかな歌声が響いた。驚いて桜が咲き出すのではないかと言う程の盛況さだった。疲れたが、僕も気分的には明るくなって、はしゃいでいた。皆でゴミ類を回収し、車の所まで運んですべて持ち帰った。帰宅は4時過ぎであった。
  酔いも疲れも出て、帰ると直ぐ僕は2時間近く眠った。珍しく少し飲んだ和子は、仲間とカラオケ店に寄ったらしく6時頃返って来た。上機嫌であった。僕は、自治会の仕事を始めたが、パソコンの操作ミスで、一時間以上かけた仕事をフイにしてしまった。どうせ明日は一日がかりでプリント作りをするので、その前哨戦だったのだが、見事にしくじってしまった。僕としては使いつけないソフトなので、慣れないクリック操作一つで、書類を消してしまう事がある。明日は十分注意してやることにする。6日の午後の会議で使う書類だけは、どうしても作らなければならない。
  恒ちゃんの所に、送り直したメールの写真は、どうやら良かったらしい。ただ、松ちゃんを入れた全員写真だけは原画が失われていて、縮小されたものだけが残っていた。結局この写真だけは送れなくなってしまった。
  政界で気になる動きは、石原慎太郎都知事と橋下大阪市長とが密談を行ったらしい、という報道。恐らく意見調整と条件判断のすり合わせは困難で、「日本維新の会」構想は暗礁に乗り上げるのではないかと思うが、「政権交代その後」が気掛かりな僕にとっては見逃せない動きなのだ。

 4月3日(火)

晴れ、後、天候急変、強風と豪雨が各地を襲う
  本当に酷い天候となった。台風と同程度かそれ以上の強力な低気圧が現れ、全国的に大雨と強風を齎した。293人が怪我をし、3名が命を落としている。(一時、間違った数字を載せてしまいました。御免なさい。)バスやトラックが道路で横倒しになっている。倒れた建物に潰されて亡くなった方も居る。明日はどうなるか分からないが、ここでは「みどり会」の花見になっている。しかしまだ花は咲いていない。上野辺りでは開花しているようだが、この辺りはさっぱりである。10日近くならないと咲かないのではないか。そしてこの大荒れである。明日は多分陽が差すのだろうが、風や気温の様子では、一寸きつい花見になりそうだ。11時50分稲荷山公園入口集合となっている。はっきり雨になれば、集会所で屋内観桜会となるのだが。
  今日は、自治会の新3役が集まって、今後の活動準備について話し合った。まだまだ準備が遅れている。6日の役員会(9人)の話し合い資料だけでも、かなりのプリントを作らねばならない。今日も多少の進展はあったが、明日は花見だし、5日だけで少なくとも9人分の資料を打ち出さなければならない。24年度の役員名や日付に作り直し、変更の在った件については修正をする。真っ先に専門部会のある、環境分科会の準備も並行して進めている。M会長も手慣れていない仕事なので、しばらくは大変だろう。Iさんは、3年ほど前の副会長経験者であり、パソコンも達者なので、牽引力になりそうだ。とにかく前年度の足跡を踏まえてよちよちと歩きだす事だ。
  恒ちゃんから、墓参の写真を良質な状態で送って欲しいと言って来たので、直接メールに貼り込んで、早速送った。これなら少しはましな画像がプリントアウト出来るだろう。昨夜は余り眠れなかったので、いささか眠い。今夜は風呂も早めに済ませた。ゆっくりと眠りたい。月曜日から始まった新しい朝ドラは、いきなり焼跡の蒲田が写され、梅ちゃん先生の前身が登場する。まあ、楽しみに見守りたい。

 4月2日 (月)

晴れ、明日から再び天候は悪化か
  昨日の墓参の疲れは大したことは無く、体に痛い所も出なかった。それより和子が、体のあちこちに痛みが出て、痛みどめのパップ剤を貼ったり、肩こりの薬を塗ったりしている。今日のコーラスは休んだようだ。僕は、この間から手古摺っているスライドショーの作成に朝から嵌り込んでしまった。結局使うソフトは、以前にも利用していたものだが、使い方も良く分からぬまま、我武者羅に「実践」していたらしい。今回新たに発見した機能が幾つもある。何とか作れるようにはなったが、新しいテレビで再生するのに問題が出ている。画像のタイプが合わないのか、「再生できない」という表示が再三出ていたのだが、弄り回しているうちに、はずみで画像もBGMも出始めた。ただ、論理的に理解できていないので、取り扱い方を忘れるとまた拒否されてしまう。「みどり会」の「旅行総集編(1)」と、和子の出掛けた所の記録と2種類を新しく作成してみた。使用書がないままにやっているので、手間がかかるが、何とかモノに出来そうだ。
  恒ちゃんの所に、墓参の写真を送ったが、例によって、3枚を一緒に連結したり、容量を小さくしたりする技術が良く分からず、画質も余り良くならない。恒ちゃんの所から来る画像は、なかなか鮮明なのだが・・・。先日の越生梅園の写真も何枚かプリントアウトしてみた。ミニ・トレインに、一同が跨って走りながら、はしゃいでいる写真が良く出来ていた。僕も乗りたかったのだが、撮影係に廻されてしまった。和子もにこやかに写っている。その他のスナップは、真面目に撮らなかったので、数は少ないが、少数の方には進呈できそうだ。
  夜、チンペー君から電話が来た。雪谷高校の先生の相談に乗って上げて欲しいという依頼のようだったが、今の高校現場の動きには余り共鳴出来ない事が多いので、中味によっては協力できるかもしれないが、その判断はチンペー君に任せるよ、と言っておいた。
  「観る会」の運営委員で、「どん底」のチーム担当をやっている東さんから電話があり、協力を要請された。僕の体調不良を知っているので、とても遠慮がちな語調だったが、僕の方では、なかなか協力が出来なくなっていることに大いに恐縮している。担当サークルの中での、新入会者獲得の努力が不十分だと分析して居られた。「一味」でも、苦しいが努力してみるつもりだ。次の担当サークル会は4月5日になっている。先日「一味」のNさんから会費の送金があった。近々桜台の事務所にも顔を出さなければならない。
  明日午後に、自治会の3役会で打ち合わせがある。6日の役員会の準備だ。よく眠りたいので、少し飲んでみたが、却って変な時間に目を覚ましてしまった。早朝に起き出して、この記録に手を付けた始末だ。

 4月1日(日) 四月馬鹿の日

快晴、やや冷たい風が強い
  よく晴れて墓参日和となったが、北からの風がやや強い。8時半頃に家を出た。松戸駅に11時集合だった昔の記憶が強く、これで十分間 に合うだろうと思っていたが、すでに久が原グループは到着していた。「定刻の11時より10分位早く着いた」と、クンちゃんが言っていたから、20分位待たせた事になる。僕が八柱駅を歩きだしたのが、11時8分前位だったから、これは10分近く遅れるなと覚悟していた。道はしっかり覚えていて、迷うことなく飛ぶように?石屋に向った。お茶を飲み、一息入れて、墓地までクンちゃんの車で入る。歩いたのは、駅から石屋までと、作業しながらと、後は団地・武蔵藤沢駅間の往復だけだった。しかし、メーターは、1万2千歩と少しを示していた。
  夏ちゃんも、義君もすっかり成人して、見違えた。お父さんのクンちゃんとお母さんの悦ちゃんも、すっかり貫禄が付き、優しく厳しい良い両親になっている。月日が経つ早さに驚嘆する。お祖父ちゃんの恒ちゃんが居ないのは寂しいが、墓掃除と献花、墓の点検などは、若い人たちのお陰でどんどん捗った。むしろ、うちの息子たちが来ていないのが、心寂しかった。墓を守ると言う事が、単に古くからの風習だからというだけでなく、身近に世話になった人たちの死後の心の居場所だと考え、関わりの在った人たちの出会いの場だという実感が強まってくれば、もう少し墓所の維持にも関心が向かうのではないかと思っている。ただ「しきたり」だからとかで強制はしたくない。心が通じれば、掛る経費の問題は、僕らを含めて解決して行けるだろう。恒兄を安心させたいが、もう少し時間がかかりそうだ。今日はよく晴れて、気分の良い墓参となった。クンちゃん一家の協力で、今回何とか乗り切れたという所だ。
  朝ドラの「カーネーション」は、久が原でも好評だったようだ。僕は「ゲゲゲ」「お陽さま」「カーネーション」と続けてみるようになってしまったが、次の「梅ちゃん先生」も恐らく観続けるのではないか。朝ドラというのは、気分良く「付き合って」もらい、清々しい気分を作り出し、日々励ましを与える「新聞小説」風のテレビドラマということなのだろう。勿論、いい加減な作品では、これは実現しない。台本のリアリティ、演ずる役者の迫真力、等がなくては、感動は生まれない。しかし、文学性に拘り過ぎて、暗くなり過ぎたりしては、「朝ドラ」の在り方にかかわって来るのだろう。末期がんの患者が糸子のファッションショーで励ましを貰い、完全治癒してしまうのは、不自然で、都合良くなり過ぎるのではないか、という声も幾つか聞いた。この辺が、朝ドラの限界なのではないか。糸子の宿敵のような「ナツ」の存在も、ギリギリの所で抑えて、何とかあの不思議な友情が描けているのではないか。童話とか児童劇というジャンルは要らないという極論もある。無理に子供向けにすることはない、感動は、大人も子供も同じだ、という論だ。この辺は出来上がった作品そのもので勝負する以外手はないのではなかろうか。末期がんの患者が直ってしまう例は、実際にも無くはないのだから、今回の終わりの部分で、端折り過ぎたか、十分な描き方が出来ていなかったのではないかという気もする。こうしたドラマの幕切れは纏め方が非常に難しいのだろう。一番心に残ったのは、あの3人姉妹の人生の成功は、あの母の一生と、その個性が生み出した一種の「衣装デザインの一つ」だったのではないかということだ。あの頑固ママの顔の陰に、父に押し付けられて幼い身でキツイ集金に廻っている少女の姿があった。「人が人を創る」のだ。その過程の感動性の表現は一応成功していたのではなかろうか。

 3月31日(土)

外には出なかったが、大荒れの天気だったようだ
  どこにも出掛けなかったので、実感はないのだが、テレビで見ると、都心でも傘のさせない吹き降りになったようだ。明日は墓参なので、天候を心配していた。寒くはなるが、どうやら雨は上がるらしい。8時40分頃家を出るつもり。松ちゃん達とは、石屋で11時に出会う予定。あちらは車なので、道路の混みあい方で時間はずれる可能性がある。早目に行ってのんびり待つ事にする。
  梅見の疲れは大丈夫そうだ。足も痛くない。僕よりもむしろ和子があちこちおかしくて、ぼやいている。若い人が沢山来るので、余り動いても年寄りの冷や水になりそうだ。でもお墓の爺婆に、挨拶が出来るだけでも嬉しい限りだ。お天気になって欲しいものだ。
  朝ドラの「カーネーション」が終わった。どうやらNHK朝ドラを見る習慣が付いたようで、次の「梅ちゃん先生」も律儀に観ることになりそうだ。まあ、良かろうと思っている。
  昨日が誕生日だったので、挨拶がてら妹の多喜子に電話を入れてみた。多喜子は元気そうだったが、久保木さんが、前立腺の手術のために入院していたらしい。この辺でも同じ病気はあちこちで耳にする。歳だから仕方がない。術後、十分に休養して欲しい。

 3月30日(金)

曇りがち、また天気下り坂か
  昨日の疲れは余り残って居らず、気分は上々。2万歩近く歩いたのだが、坂が緩やかだったせいか、良いリハビリになった。和子も今の所大丈夫そう。二人とも明日あたりあちこち痛くなるのかもしれない。今日は、一日がかりで、自治会の資料作りに追われた。取り敢えず、3役会の討議と作業の資料として9種類ほどのプリント資料を作成した。1)24年度役員・代議員名簿、2)第一回環境分科会のお知らせ(案)、その時に配布する資料8種類(1、環境代議員名簿、2、業務と役割の説明、3、配布する資料の説明、4、資源ごみ回収予定日一覧表、5、資源ごみ回収月別ポスター、6、「迷惑駐車」調査票、7、「迷惑駐車」張り紙警告、8、「迷惑駐車」公表と自粛要請)を作り、3人分を用意した。やってみて、僕はまだエクセルの使い方に習熟していないと痛感した。度々作業が立ち往生したが、何とか勘で切り抜けた。これからも分からなくなることが度々発生すると思われる。正確な理解は経験しかないと思っている。何よりも、ゆとりを持って準備する事だ。
  馬の予想は、2開催なので、4レースだけデータを取り、結論を出すつもりだ。重賞がないので、「たそがれ」には載せない。
  先日書いた事だが、北朝鮮はあくまで「衛星ミサイル」を飛ばす予定を進めている。日本の自衛隊も「落下物に対しては迎撃する」事を決め、命令が下され、対応兵器が配備され、イージス艦も出動したようだ。「情報はオープンにする」事を条件にはしている。ただ、「落下物」と言うのは、失敗の時に日本領内に落下して来る危険物を差すだけなのか、日本領上空に入れば、飛行中のミサイルでも破壊するのか、その辺が曖昧だ。後者のような事態が起これば、戦争の糸口になる事もあるだろう。確かに理不尽なのは北朝鮮だが、戦争は避けなければならない。何故か心配する声を余り聞かない。
  これも既に書いた事だが、地震のことだ。今日、被害の想定図があらためて発表されたが、東京の周辺では、従来のものを大きく超える範囲が塗りつぶされている。僕の実家のある大田区までも震度7から6位の地域に置かれている。揺れだけでも大変なのに、それに津波でも加われば、東京は壊滅するだろう。兄貴たちは大変な事になる。埼玉のこの辺は災害を逃れて避難する人たちが押し寄せて来るのではないか。所がこの辺でも、新たに活断層が見つかったりして、決して安全ではない。まして団地では、1,2階は潰れちゃうよ、という怖い冗談が常識になっている。神戸の震災で被害を免れたというPC板工法にはなっているが、年数が経っている現在、どこまでそれが信頼できるのか、このままでは建て替えに至るまでの、18棟ある躯体の防衛の目途も立たない。いずれにしても、現代のように国の共同性も薄まり、家族の精神的絆も弱化してしまった日本では無防備も同然だと不安になる。しかし、そう呟いた後で、また戦争の時代の主流であった家族主義の台頭、国家主義への復帰は、悪しき過去の道をまざまざと思い出させ、あれこれの政治的発言にも神経質になってしまうのだ。「歴史は繰り返す」のか。いや、決して繰り返させてはならない。その動きに対抗して、ヒューマンな共同体の絆を作り上げる強力な思想性を、国中のあちこちに拡大する必要がある。

 3月29日(木)

今日一日いつでもどこでも行楽日和
  僕のような、体調を崩した後、初めてハイキングを兼ねた観梅に出掛けるには、これ以上ない「絶好の日和」となった。安心して皆の後について行ったせいか、気分よく全行程を全うした。朝8時に集合、5時頃帰宅し、早速撮って来た写真を、整理した。まあまあの出来だが、良いのを選んで、大きく伸ばしたり、欲しがる仲間へのプレゼント用のプリントをしたりすることになるだろう。。越生梅林のミニSLに皆で跨って、ぐるりと廻ってくる間の笑顔を写したのが、なかなかよく出来ている。僕も一緒に加わりたかったが、世話人に撮影を命じられてしまった。今日は満開の梅だったが、4月4日の稲荷山公園の観桜会は、まだ開花して居ないのではないか。開花が遅れても、お天気なら集会所ではなく、オープンエアーに繰り出す事になっている。今日のような日和だとラッキーなのだが。
  前日の4月3日には、第1回3役会を開き、6日の役員会の準備をする。従って3日までに、3役会の話し合いの資料だけは作っておく必要がある。役員会用には10枚プリントし、1枚は保存用にあてる。取り敢えず3役用の3枚を3日の午前中までに作る必要がある。僕は4月1日は墓参なので、今月中に仕上げておきたい。プリントは3枚で良いが、種類が多方面に亙るので、結構時間がかかりそうだ。僕自身が「新米」なので、いつも不安が付いて廻る。早めに仕事に手を着けようと思っている。
  久し振りに、気持良く疲れたので、今夜は早めに寝る事にする。

 3月28日(水)

晴れ
  ポリゴミを捨て損なってしまった。3袋も溜まっていたのだが、来週を待つしかない。野良猫を警戒して、ガス室の扉の中に隠しておいたのだが、ついうっかり忘れてしまった。「糸子」のドラマに気を奪われているうちに失念してしまった。糸子と周防の娘との因縁のある再会に、気持が吸い寄せられてしまったのだ。あんな不倫ならロマンティックな「過去」の一つだろう。実に魅力的な娘なのだ。
  午前中は、スライド編集のソフトに拘って、パソコンに執着したが、結局新たな収穫は無かった。午後になって、事務所で麻雀グループが新しくスタートする様子を見守りがてら、自治会の仕事に手を着けようと、僕も動き出した。先日の会で決定した新代議員の所属担当部を調べ、名簿に書き加えた。M新会長も来ていたので、I新副会長にも連絡を取って、3役会の日取りを、6日の役員会の3日前の3月3日の14時からと決定した。代議員名簿に担当役職を記入した表を作り直した。その他の資料の数も確認して、準備することにした。1日が墓参、4日花見とスケジュールも詰まっているが何とかなるだろう。役員会で決めるのに必要な事項の資料を全て準備しておく。資料の内容と印刷枚数をほぼ確認しておいた。心配するだけでなく、多少でも仕事を手掛けると、落ち着いた気分になる。少しずつ事務所を自分の仕事場として意識できるようにして行くつもりだ。今はまだ「他所のうち」であり、居心地は極めて悪い。
  明日は、有志の歩く会がある。越生の梅を見ながら周辺の岡を歩いて来るという。最近は、警戒して余り歩いていないのだが、久し振りに気分晴らしをしてみようと思っている。駅に8時集合だから、そう早くも無い。和子も歩きたいらしいので、一緒に参加してみる。越生には、今までも何度か梅見に出掛けている。サクラと違って、木の下の空間はやや狭いのだが、それがまた「梅見」らしい。「一杯」はやれなくても、梅干でお茶と言うのも、これまた風流だ。いつ行っても田園の空気は美味い。思いっきり吸って来よう。

 3月27日(火)

晴れ、桜が開き始めた
  関東で桜が開花したと、テレビが報じた。午前中に、二人の薬を補充しに澤田医院まで歩きで出掛ける。珍しく待合室はガランとしていた。持って行った本を読むまでも無く、順番が来る。僕の簡単な診察と、あとは薬を貰うだけなので、あっと言う間に完了。今日が本の貸し出し期限だったので、帰りに廻り道をして、市の図書館に寄る。ここでは本を5冊返還、2冊を再借り出し、2冊を新たに加えて、計4冊を持ち帰った。今回読めなかった東野と真保の単行本と、今まで余り読んだことのない桐野夏生という女流の作品2冊、計4冊を気まぐれに借りて来た。桐野は「女流ハードボイルド」と言われているそうだが、「ファイアボール・ブルース」と「天使に見捨てられた夜」という、それらしいタイトルが付いている。まあ、良かろう、面白ければ何でも良いという気分で帰途に就いた。随分温かくなり、外も歩き易い。
  これから忙しくなって来そうなので、予定を書き抜き、パソコン上の予定表にぎっしり書き込んだ。公私を含め、4月の予定表が一杯になった。それでも、やりかけているスライドショー作りが気になって、続きの作業に今日も引き摺られる事になった。やはりソフトが無料の試用版なので、ひっきりなしにCMが聞こえている状態で仕上がったが、依然ブルーレイ・プレヤーでは、再生不能である。そこで昔使っていた「ムービーメイカー」というソフトに戻ってみた。しかし結果は一層五里霧中。先延ばしにする他なし、と判断する。
  夜8時頃、また東北で震度5の地震があった。昨日のニュースでは、千葉沖に新たに大きな活断層が二つ「見つかった」という。この「見つかった」の意味だが、前からあったものが、今になって見つかったのか、今までなかったものを見つけたのか、の説明は無かった。今回の大震災の結果新たに生じた断層なのか、今までの調査や研究では探せなかったものが、今回新たに見つかったと言う事なのか、これは、今後の地震予知の上で大きな違いを生ずる事になる。首都圏直下の大地震説が、この所再び色濃く、新たな不安を高めつつある。雪谷に居られた「宮本地震博士」の時代は、もっと地震予知の学者たちに活気を感じたものだが、この所「一体研究をしているのか」という状況が続き、突如去年の大災害に遭遇してしまった。この際、大学の壁をぶち破っても、地震予知の手掛かりを協同研究で前進させて欲しい。
  これまで日の目を見なかった東京大空襲の被害の写真が多数公開されたという。軍部の下請け機関となっていた「東方会」(代表:木村伊兵衛)という写真家組織が撮ったものだが、その後、作品はGHQに差し押さえられ、お蔵に眠っていたらしい。3月10日の前後半年位に亙って、軍需施設だけでなく、無差別に国民と民家を殺傷炎上させる目的で行われたものだ。当時の銀座から、浅草に至るまで、東北の被災地同様瓦礫と化している。その至る所で黒焦げ死体がごろごろ転がっている。昔見た深川の河の中を無残に埋め尽くした死体の写真を思い出した。災害対策を疎かにすれば、今の東京と言えども、この戦争や関東大震災を大きく上回る被害を受ける事になろう。極度に余震の回数が増えている現状をどう分析するか、新たに見つかった活断層の分析も含めて、真剣な予知研究と、被害対策を打ち出すべきだろう。

 3月26日(月)

晴れ、春めいては来たが、家の中は冷え込む
  久し振りにスライドショー作りをやってみた。BGMを流して、画面がスムーズに転換して行くだけで良いのだが、今までのは結構神経を使い、骨が折れた。今回、フリーソフトで、便利なものが見つかったので、手がけてみたのだが、なかなか上手く行かず、一日がかりになってしまった。折角作り上げたディスクが、ブルーレイ・プレアでは、観られない。フォーマットなども気を付けているのだが、「再生できません」と拒否されてしまう。使っているディスクはDVD−RWを使い、フォーマットはVRタイプにしてある。妨げになっているのが何なのか、理解に苦しむ。音楽ファイルのタイプが合わないのだろうか。テレビ兼用のパソコンの方では再生が出来ている。前に使っていたソフトとも比較して、もう一度検討を加えたい。貴重な一日を大分無為に過ごしてしまったようだ。
  観る会のOさんに、「会費納入のお願い」を出す。4月のゴーリキの「どん底」が楽しみだね、と前回の例会の時に話し合っていた。
  「平和利用と言う名の核兵器増強」で、北朝鮮では長距離弾道ミサイルの基地が、目に見えて完成しつつある。食糧援助と交換に、ミサイル実験の自粛を約束した、アメリカとの関係など、どこ吹く風という厚かましさである。日本でも4月の初めに上空を物騒なミサイルが列島を超える場合、地上からの地対空ミサイルによる迎撃攻撃によって撃ち落とそうとする気配が漲っている。日米、米韓の協力による抗議行動が予想されるが、非常に危険な状況だと考える。またいつ大地震が起きたらと胸を痛めるこの頃であるが、また大変な戦争の発火点になるのではないかとこの上なく恐れている。東北の悲劇の後も、「まさか」という平和ボケが列島を根強く覆っている。街頭デモだけが、有効な意思表示ではないが、この頃は余りにも騒がな過ぎるのではないだろうか。政府だけを責めるのではなく、自分の目で極東を見詰め、自分の立場をはっきりさせ、行動できるようにしなければならないだろう。広島の経験を無にして、また核戦争が起きるようであれば、世界に広がる「死の灰」は、この上なき「人心の退廃」の象徴と言わざるを得ない。

 3月25日(日)

晴れ、時々曇り
  孫たちの出足が遅く、お昼頃になってやっと現れた。いつものように永実は黙って、絵を描くのに夢中だし、奈々は小型カメラを持ち廻って、あちこちでぱちぱちとやっていた。それでも楽しそうに、お昼を食べたり、公園に二人で遊びに行ったり、お祖母ちゃんに連れられて、ジャスコでアイスクリームを食べたり、久し振りだったので、思う存分に楽しんだようだった。ママの仕事が終わって、迎えに立ち寄っても、「自分たちで帰るから大丈夫」と言って、ママを先に帰らせて、遊んでいた。6時近くなり、薄暗くなって来たので、押し出すように帰らせた。電話で確かめたが、どうやら真直ぐに家に帰り着いたようだ。
  今日も、馬の予想をやった。高松宮記念は、ばっちり的中した。しかし折角の的中レースの予想を、NIFTYコンテストに登録し忘れたので、得点には加算されずに処理されてしまう。残念である。今日の予想6レースは、的中が2レースに留まり、結局はマイナスに終わった。今日の分だけは、「たそがれ」にも載せた。一寸休むと、入力の要領が怪しくなり、忘れたり、間違えたりで手間がかかってしまう。高松宮記念も、女馬「カレンチャン」が優勝し、スプリンターG1に、去年に続き連勝した。快挙である。
  自分で撮った写真のスライド化を進めて、ディスクに整理しておきたくなり、新しい無料のソフトを入手して、試用してみている。何とかディスクには出来るのだが、どうやら仕上がりのファイルのフォーマットモードが合わないらしく、うちのブルーレイ・デッキでは、再生できない。手元のパソコンでは観られるのだが、残念だ。もう少し研究してみるつもりだ。
  小津監督の「東京物語」をモチーフにして、山田洋次流の「東京家族」がクランクインしたようだ。その制作過程の一部がテレビでも紹介された。もう少し熟慮を加えたうえで、「処々雑感」にで も、まとめてみたい。山田監督は、去年の地震・津波を、日本の歴史的なイポックと捉え、一つの意識 の転換点と考えているようだ。多少方向は違うらしいが、僕も同じような捉え方をしている。僕は、政権交代が重要な契機を含む一方、危険な意識転換の可能性もあると考えている。もう少し熟慮を加えたうえで「処々雑感」にでも、まとめてみたい。

 3月24日(土)

晴れたり、曇ったり、時々小雨
  「土曜日の予想」は、余り芳しくない。明日は中京で、「高松宮杯」(G1)がある。ここには、「マイホース」ロードカナロアが出走する。この馬はキングカメハメハの産駒で、この所ずっと連勝している。しかし今回最内枠に入り、中段以降から差す馬としては、走り難い。これを何とかこなすようなら、本物だろう。逃げるのはエイシンダックマン、真中からはカレンチャン外からはサンカルロあたりが良い走りを見せるのではないか。1200Mと言う短距離なので、電撃戦である。しかも新しいコースとなった中京だから、予想は楽ではない。
  携帯電話の「料金の怪」は少しずつ原因が分かって来たが、何者かによってインターネットが使われていたらしいことが判明した。天気予報の配信契約も済んでいたようだ。どうやら子供の好奇心のためと電話の持ち主の不注意が原因だったようだ。これからの対策だけ取って、責任は追いかけない事にした。玩具の感覚で弄らせたのは、こちらの無知と不注意であった。和子の電話の利用PWが分からなくなっているので、これを調べるか、新しく登録し直すかすれば、全て解決する。
  上のTさんから電話で、4月の映画は何を予定しているかの問い合わせがあった。第一水曜は「稲荷山公園でのお花見」が予定されているので、第3水曜になるようだ。Sさんに頼んだ「懐かしい曲」(後編)をやっても良いのだが、彼と相談して映画(ドラマ)は5月に持ち越すか、4月にやってしまうか決めようと思っている。これは映画としての作品ではなく、TV用のドラマなのだが、大滝秀治と渡瀬恒彦が共演して、なかなかの力作だ。「つぐない」というタイトルになっている。良心的な検事や弁護士の生き方が描かれている。
  明日は、また孫たちがやって来るので、家中の掃除をした。老人の世帯になると、部屋の掃除や石油の補給や風呂の掃除などが、結構重荷になるのだ。融通を付けて、上手く組み合わせないと背中や腰が痛くなる。外を歩くのも遠のきがちになる。全てが「不健康」や「弱化」への道に通ずるので、忍耐強い計画性が大切だ。

 3月23日(金)

朝のうち曇り、午後になって雨になった
  この頃雨の日が多い。春雨の季節になるのだろう。今日は金曜日で、集会所でのカラオケの日だ。みどり会には歌の好きな人が多く、この頃は一人3曲歌って貰うのがやっとの状態だ。毎月第4金曜日は、僕が機械操作の当番なので、どうしても休めない。いろんなエピソードを生み、既に何人かの人たちが逝った。過去に去った人たちの得意だった歌を誰かが歌って故人を偲ぶ事も多い。今日は、総会が近付く自治会の現役員が仕事をしていて、聴いていてくれた。仕事の邪魔にならないかと心配したが、主に印刷の仕事だったので続けさせて貰った。
  事務所から帰宅して、また競馬のデータをダウンロードした。この所、「たそがれの記」の競馬欄は、開店休業になっている。大きなレースでは、是非予想を載せたいと思っている。途中で北海道の厚岸から電話が入り、良く分からないまま切れてしまった。どうやら大泉の「厚岸」に出した僕の葉書がもとになって、あちらの海産物の売り込みに使われたらしいのだが、あの声が、店のママ自身であったのか、その知り合いであったのかは、判然としない。家計にゆとりがなく、商品の発送はお断りした。一寸後味が気になっている。
  外で、人との接触の後に非常に疲れを感じるようになった。とても政治家の真似は出来ない体質なのだ。和子が買い物に出ている間に、いつもより多く焼酎のお湯割りを飲んでみた。気持が落ち着いて来るので、気が付くと久し振りに酔っていた。帰って来た和子に言いたい放題言い放って、寝てしまったようだ。今朝になって改めて叱られた。パソコンも、「たそがれの記」も記さずに、付けっ放しのままであった。特に体には異常がないのでほっとしている。好きに気ままが出来ない程辛いものは無い。

 3月22日(木)

晴れ、時々曇り、気温温む
  かなり暖かくなり、桜のつぼみも急速に膨らむだろう。今日は、和子の提案で、スピルバーグの「戦火の馬」を観に行った。僕は馬が好きだからか、前から関心は持っていた。和子の友人Sさんと3人で観に行く事になった。第1次世界大戦の英国とドイツの闘いがバックになっている。ドイツの機関銃や戦車に対して、英国の誇り高き騎兵隊の闘いという設定だ。日本の竹槍型の闘いと共通するものがある。このストーリーは、英国の児童向けの小説が元になっているらしい。しかし、どんなにリアルな描き方をしても、まだ人間の心が表現される余地のある時代の戦争だ。近代戦となれば、馬と人間の心の通いなどというものは消し飛んでしまう。しかし、この映画では、戦場の鉄条網に絡んで倒れてしまった馬を、ドイツ兵と英国兵が協力して助けるという場面が見られるので、気持が救われる。動物への優しさが、人間の殺し合いにストップをかける事が、例え少しでも可能なうちに、戦争を無くしたいものである。無機質になった殺し合いからは、反戦の芽は生まれない。環境問題なども同じなのではないかと思っている。生き物が自然と人間の間に介在している、「里山」の発想が、救いになっているうちに、エネルギー問題の正しい方向づけをしたいものだ。
  映画の前後で、昨日の「携帯電話」の問題は、解決した。8月の初めまで、今のままにしておいて、一つを解約するつもりだ。それまでは、今まで通り使っていて、孫たちには弄らせないようにする。今月末で解約にすると、違約金として1万近くを支払う事になると言う。僕は、最近外出が極端に減ってしまい、携帯を殆ど使用しない。和子が外から掛けて来るのが、殆どなのだ。逆になる場合には、僕が借りて行けば良い事になる。機種ももう少し使いやすいのがないかと和子はぼやいているが、どんなものを使おうと、ロートルには、馴染まない「機械」なのだろう。
  昨日、Yさんから吉本隆明の講演記録のネットアドレスが送られて来た。直ぐに繋げて、内容をダウンロードしておいた。「太宰治論」と「日本の経済問題」の2本立てだ。まだ全部は聴いていないが、Yさんも言って居られたように、彼の講演は、かなり聴き辛い。大江健三郎にもそんな印象を受けたが、中身と聞き易さとは別問題らしい。丁寧に聞いて勉強するつもり。
  世界の状況は、現象だけみていると、かなり危険な要因が積み重なって来ているような感じだ。イランとイスラエルの緊張した関係。北朝鮮の「衛星打ち上げ声明」と韓国の反応や、日本の自衛隊の反応なども、間違えば、戦争への誘因にもなりかねない。北朝鮮では「若大将」の時代になって、あの国独特の意固地さと主観性が、青臭さにさらに増幅されると、何が起きるか分からないような気がする。人間の体臭と縁遠くなった近代の戦争は、あの「湾岸戦争」のテレビ画面のように、命が吹っ飛ぶのを、石が砕けるのと同じにみなしたり、弾道は美しい花火のように見えるだけなのだ。逞しい賢い馬の生死が弾の打ち合いを止めさせる状況が理解できるうちに、戦争そのものを無くしてしまうべきだった。

 3月21日(水)

晴れ、一日北風が強く、冷たい
  午前中に、DVD「つぐない」と「冤罪U」の編集を終えた。「つぐない」は、大滝秀治と渡瀬恒彦、二人の名優に支えられる佳作だと思う。元ボクサーのガッツ石松も適材適所で、味のある演技(というより存在そのもの)を見せている。場合によっては、と考えて、この二つのディスクと、「不都合な真実」とを持って、みどり会の座談会に出向いたが、前から話を聞いていた6号棟のFさんの写真集(DVDに纏めたもの)を説明付きで流して貰った。上質な写真で、「彩の森公園」など、美しくまとまっていた。佐藤さんにも用意した作品があったようだが、事前の打ち合わせが出来てなかったので、今日はFさんの写真を観賞する事にした。簡単な説明付きで、15分程の観賞を済ませ、その感想を皮切りとして、自由な懇談に入った。趣味の話から、写真、料理、釣りと話題は拡がり、最近では珍しい位に、茶話会らしい茶話会となった。やはり、自然な人の輪の広がりが、雰囲気を良くするのではないだろうか。最後に、4月の例会は、第1水曜「TVドラマ・つぐない」、第3水曜「その時誰もがTVを見ていた(2)」をテーマに、自由な交流をする事にして、3月の茶話会を終了した。Sさん、Fさん、Kさんなど、比較的珍しい参加者のお陰で、雰囲気が楽しくなった。
  その後、夕方になって大変なことに気が付いた。これまで孫たちが来た時に、携帯電話を「無料の範囲で使って良い」事にしていたのだが、その範囲を知らずに越えていたらしく、料金の請求が倍に増えているのに気付いて大騒ぎになったのだ。去年の9月頃から、請求書が来なくなり、気付くのが遅くなってしまった。慌てて入間のAUの支店に相談に行ってみたのだが、既に閉店時間を廻っていた。折角、徹に車を出して貰ったのだが、無駄足をさせてしまった。
  うちでは余り利用度が少ないので、解約するか、家族契約を個人に切り替えて一台だけにしようか、と考えていたのだが、うっかりしているうちに、こんな事が起きてしまった。明日、入間に映画「戦火の馬」を観に行くので、ついでにAU店によって、細かな相談をしてみるつもりだ。

 3月20日(火) 春分の日

晴れたり曇ったり、ある意味では「花近付きぬ」の感強まる
  冬の態勢が退き、一気に春に向う実感が日に日に強まって来た。もう今年の冬とは勝負がついたように思うが、闘いの後は急激に体力が落ちる。それを意識しながら、元気を復活させようとキョロキョロしている「啓蟄の虫」の心理が今の僕の状態だ。他に何の条件も無く、出て来た現象に飛び付けたらな、と思うが、人事はもっと複雑。春の気分だけでは動けない。3月の末は、毎年欲求不満に陥っているように思う。再度メールを戴いた合同クラス会のI君には申し訳なかったなと、痛感している。会の大成功を祈る。
  今日は、自治会の新年度スタートで当面必要になる印刷物の量を確認して、何を何部用意する必要があるかを確認し、書き出しておいた。前年度と同じで良いもの、手直しして作り直すもの、それぞれの数を確認しておいた。皆に手を借りて、一気にプリントアウトし、一人ずつの封筒に詰めれば完成する。封筒の表には、同封書類の種類と枚数を表記しておけば、説明の徹底にもなるだろう。具体的な仕事が見えて来ると、無駄な不安は薄れて行く。
  明日はみどり会の茶話会の日だが、誰からも出し物の提案や相談は来ていない。僕としては、「候補」プログラムとして、「温暖化問題」の火付け役ゴアさんの映画と、「死刑是非問題」「被害者の人権か加害者の人権か」の問題に関わるテーマで作られたテレビドラマ「つぐない」の二つを用意してあるが、他に適当な提案があれば、そちらを優先するつもりだ。僕のテーマもまだこれから夜になって編集作業を必要としている。
  時々思うのだが、今の僕には、何の遠慮も無く話し合える友が居なくなっている事が、一番寂しい。つまり昔の大泉「厚岸」のような場が作れないでいるのだ。友人は今でも多いが、どっかで気兼ねして、発言を飲み込んでしまい、「疲れ」が増幅する。オール「公」で、本当の「私」が消えてしまっている。「私」の範囲で可能なつき合いの世界の存在が、もう昔話になってしまったようだ。勿論僕に非があるためかもしれない。
  無力な僕の政治的な幻想も、もはやこれまでと、終わりが近づいているように思える。その心境を「処々雑感(2)」に愚痴としてこぼした。「歩微笑」(ポエム)の「歩きながら」という詩にも書いたが、現実は「コンニャクの中で暴れているような」心境に陥っている。そんな話を、一杯飲みながら、ゆっくりと話したい気分なのだが、適当な相手も、適当な機会も、条件も傍にはなかなか揃って来ないのだ。せいぜい寝床で、眠りに就くまで、「十津川警部」の活躍に気を紛らせているだけだ。

 3月19日(月)

昨日と同じ、曇りが続く
  昨日の気分的な疲れの割には、朝目を覚ました時、頭がすっきりしていた。今日は専ら自治会の資料作りを継続した。資源ごみ回収日一覧表、また資源ごみの月別階段ポスターの入力が済んだ。その他、環境担当の第1回代議員会に必要となる書類は、すべて揃った事になる。迷惑駐車対策用の用紙や、全ての担当に共通の書類は、前年度のがそのまま使えるので、後は必要枚数を調べ、事務所でマス刷りをすればよい。
  大泉の合同クラス会メールが、I君から届いた。哲さんも参加するらしい。久し振りなので会いたい。一応参加できそう、という返事をI君には出しておいた。金曜までには確定的な返事が必要らしい。1次会だけなら、そんなに飲み過ぎる事も無いし、出来れば練馬にも寄って、観る会の用も足したい。まだ一寸不明要素もあって、今日は確答は出来なかった。
  久が原の松ちゃんから電話があり、墓参りは4月1日にするとのこと。ただ、恒ちゃんは体調が最悪で、松ちゃんと隣のクンちゃん一家が行ってくれる。僕は今の所軽い草むしり程度ならやれると思うので行く事にする。ただ、3月31日の合同クラス会が一寸無理になって来た。両方をこなすのは、一寸しんどい。和子も今余りはっきりしない状態なので、また疲れが溜まって調子を崩されると、もっと厄介な事になる。僕が墓参りに絞って動けば何とか乗り切れるだろう。
  今週は、馬予想は開店休業となり、「たそがれ」には一切掲載しなかった。しかし重賞レースの予想はかなり良く、一時参加者の半ば以下に落ち込んでいたが、今回で3分の1以内に返り咲いた。中継は全く見られなかったが、今日になってレースの実況記録を見たら、3冠馬の「怪物ぶり」を目の当たりにすることになった。最後のコーナーでどうしたのかオルフェーヴルが逸走して、コースを外れスローダウンしてしまった。所がその後体勢を立て直して、再び馬群を追い、先頭に躍り出る勢い。結局最内の馬を捉えきれずに2着に留まった。この馬は、もう少し大人になってくれば、どこまで強くなるか分からない程の、まさに「怪物」である。楽しみに見守りたい。

 3月18日(日)

一日どんより曇り、地面は濡れたままだった
  今日は、夜の会議のために、みどり会の行事参加を断念して、自治会のスタート時期の活動を書類を通して点検した。23年度ファイルを利用して、新年度用の印刷物に書き換えてみたりした。何とかうまく行きそうだ。5時前に事務所に顔を出すと、事務所に居た現役員が、会場に移動する所だった。一緒に藤の台公民館ホールに行き、会場作りを始める。椅子と机を並べて、旧代議員全員の席を作る。新役員は、右手奥に席を用意した。5時半から始まるのは「引き継ぎ」ではなく、新代議員会だった。現会長から、業務内容の説明、今後の日程の紹介などがあり、各代議員の専門パートを決めて、散会した。そのまま同じ席を利用して、7時から、現代議員会が始まる。活動報告、総会までの予定の説明、市からの報奨金の配布などが行われ、散会した。帰ってしまっても良かったのだが、Mさんと僕は、片付けの途中までは勉強のために残っていた。
  この会で、K代議員の「みどり会」に関する発言があった。彼は、この3年間ほど、総会の度に発言し、みどり会が、市から報奨金を受けながら、さらに自治会からも、印刷費等の援助を受けている事を批判している。仲間内の自主活動をやり難くするような「不快な発言」にも取れる。「不明朗」とか「隠している」とか「不公正」という言葉が使われて批判されると、彼の真意が分からなくなる。不正な金を受け取って活動しているとは、思っていない。また、他の活動を落としめて、自分たちだけが有利に活動しているとも思わない。不十分な資金の中で苦労して工夫しているだけだと思う。市民の税金からの金を使って、広報活動をするのが、許せないと言うのならどんな活動でも、自分が気に食わない活動は全部駄目と言う事になる。会計上に不正はない。ただ、敢えて取り出せば、援助金に絡んで不利になるような報告は敢えて控えている点だけだと言える。今日、現会長が言っていたように、ありのままの会計状況を全て曝け出して、市からの補助金カットを申し渡されたら、それはそれで構わないではないかとも思っている。印刷方法の改善で、自治会負担を少しでも軽くしようとする努力は十分にしているつもりだ。とにかく、「ずるい事をしている」「後ろめたい事をしている」と言うような批判は、聞く度に不愉快になって、体調を無理してまで役員を引き受けるのなど御免だ、という心境になってしまう。権力闘争ではないし、皆で楽しく仕事をしたいから、他を傷つける活動スタイルにはもう少し配慮して欲しいと思う。Kさんも紳士なのだから、総会でぶちまけるスタイルではなく、気になっているポイントを、みどり会役員や自治会役員としっかりと話し合ってみたらどうか。その上で、どうしても気持ちが収まらないなら、総会でぶつかるのも止むを得ないが・・・。こうした活動は、お互いに分かり合って進めなければいけないと思うのだ。
  少し重い気持ちで帰ってきたら、ほぼ8時になっていた。和子が、腹痛を感じると言っていたので、心配だ。

 3月17日(土)

曇り、小雨が降ったり止んだり、はっきりしない天気
  昨日は、「観る会」の運営担当サークル会があったのだが、現在僕にはあれもこれもこなす力が出せない。取り敢えず緊急な所に手を付けるより仕方がない。事務局には迷惑をかけていると思うのだが、もうしばらく様子を見させて欲しい。今年、自治会の役員をやる順番になっている。副会長を務める予定なので、スタート段階ではとりわけ気になる事が多い。だから、当分地元に密着せざ るを得ない。今日は、「100年委員会の総会への提案」の説明会があり、それに参加して来た。Nさん達が苦労して作ったスライドを使っての提案説明を受け、担当した人たちの善意と熱意は良く理解できた。僕が気にしている、住民の老化の実情や災害対策にも触れているので、提案の方向で肉付けをして行く事に賛成である。会の終了後、数名の顔なじみと雑談をして来た。またK現会長には、22年度、23年度の自治会資料を、メモリースティックにコピーして戴いたので、大いに助かった。今後に活かしたい。
  明日は、昼間はみどり会のウオーキングがあり、夜には自治会の新旧代議員の引き継ぎ会がある。体力保存のために、昼間の方は不参加に決めた。和子も、この所出掛ける事が多く、疲れ気味のようで、彼女も参加を控えると言っている。二人とも調整をしながらでないと続かないのだ。夕方の買い物を兼ねた「ウオーキング」は欠かさず続けている。団地周辺の散歩から足を伸ばして、ショッピングセンターで、フロアー歩きと44段の階段を2回昇降する簡易運動だ。これに図書館コースを組み込むと7000歩程度のウオーキングになるが、図書館までは時折だけになる。

 3月16日(金)

晴れ、時々曇り
  吉本隆明が死んだ。87歳だった。僕は彼から「観念の世界を整理する」方法を、遅めの青春時代に大いに学んだ。彼は一度は水で命を落としそうになったが、見事に生還したことがある。頑固な人だったらしいが、生命力の並みはずれて強い人だったようだ。理系出身で詩人・文学者となり、観念の世界に鋭く立ち入る分析力を持っておられたが、それを見事に常識的な世界でも優しい言葉でメスを振るって居られたのには、いつも感心させられた。お陰で、安保闘争、学テ闘争、そして学園紛争の時代に対面して苦渋な思いを強いられた僕の教員生活を、何とか切り抜けられたと思っている。もう一面で彼は、人間は誰でも必ず死ぬのだなと、自然に、安らかに思わせてくれる人でもあった。ご冥福を心から祈りたい。今朝、「朝イチ」で、仲代達矢がゲストで現れ、私生活の場と無名塾の教室を兼ねている自宅を見せてくれた。負け惜しみなのかもしれないが、と注釈を付けながら、「孤独になる自由」という言葉を使って居られた。何故か僕には説明なしに理解できた。空間的な意味だけでなく、内面的な状況が良く読みとれた。亡くなっている奥さんの「偉さ」まで伝わって来た。彼女の位牌は、この空間の一室で、彼の孤独をじっと見つめているのだろう。何故か、今日は一日「老齢を想う」日になったようだ。
  この3月に入ってから、新聞やネットの訃報の欄に、亡くなった知名な方々の死が次々と報じられた。寒い冬と未曾有の大災害を体験して、厳しい1年間となった今、疲れが一気に襲ったのかもしれない。震災の甚大な被害以外にも、50代から80代までを致命的に揺さぶって去って行く1年だったのかもしれない。
  Yさんから、予告通り、読売新聞の記事のコピーが郵送されて来た。改めて弔辞の全文に目を通した。再び目が潤む。特に宮城県遺族代表・奥田さんの言葉と、強烈な被害事実の酷さには、声を発せずには居れない程だ。こんな悲しい人をこれ以上増やしてはいけない。余震の目立つ最近の状況を見ていると、いつ強い地震が発生するか不安になり、心から対策を考えたくなる。住む所によって、その有効な対策は違って来るだろう。僕が自治会で、それを役立てるには、この地域で起こり得る状況の分析とそれに応じた対策を講じる必要がある。主に建物の倒壊を中心に、それに立ち 向かって無事に避難し、周囲の人々の安全を見届ける方法、そして避難所まで無事に誘導する手立てなどを纏め、この地域に徹底することなどがそれに 当たる。ぼつぼつそのような声も、総会を間近に控えて聞こえて来る。東日本震災の被災者の経験を今後の「知恵」として活かすことも、まだ生々しすぎて着手出来ずに居ると思うが、悲しみを振り切っても、これからの重要な対策になって来ると思うのだ。「どうやったら助かったのか」「事前に、そして災害発生直後に、どう振る舞ったら助かったのか」これを明らかにして行かねばなるまい。津波の対策、建物崩壊時の対策(マンションの場合、一戸建ちの場合等)を、分かる限る分析しておく必要がある。崩壊の形態は、建物の構造や立地条件によって当然異なって来ると思う。これには専門家の分析も十分に取り入れるべきだろう。市を動かしても取り組む必要がある。大勢の死者に報いるためにも、生きている僕らのこれからの行動が重要な意味を持って来る。しっかり覚悟を決めてかからねばならない。被災地へのボランティアも重要だが、自分の足元で何をなすべきかも同様に重要なのだ。それぞれ出来ることを、しっかりと積み重ねて行きたい。
  老人会の集まりにも出たが、皆元気に歌っている。今度、最年長の元会長を中心に、「麻雀を楽しむ会」も発足しそうだ。「遊び」だと軽く見ず、老人たちが、元気でいられる繋がりを大切にして行きたい。思えば若者を魅了して来た「麻雀」という遊びも、すっかり影を潜めてしまったが、もう一度日中友好の絆になれるのではないか。中国でも「遊び」が廃れるような「社会主義」にして欲しくはない。「遊び」は生活の原動力の一つである。常に力強い生活力を失ってはならないのだ。

 3月15日(木)

晴れ、時々雲が出る
  和子が、Sさんと創玄書道展を観に行ったために、また一人留守番となった。パソコンで編集したディスクを、ブルーレイ・レコーダーを使って逆にもう一度HDに戻し、別の種類のDVDディスクにコピーしようとしたが、無理な事が分かった。第一、このレコーダーでは、DVDのーRにもーRWにもコピー出来ないのだった。
  吉田類という俳人の、大衆酒場を巡る番組があって、そこで大泉学園の「厚岸」が取材されているのを知り、録画し、DVDに焼いた。機会があったらあそこのママにプレゼントするつもりだ。今でも元気に働いている。ディスクには、プリンターで化粧も施した。店のHPから表のノレン風景の写真をダウンロードして、プリントした。タイトルは「想い出酒場・厚岸(大泉学園)」とした。良い記念になりそうだ。もう一枚自分の保存用をコピーしておきたいのだが、「CPRM」のせいか、駄目らしい。
  「一味」の会のHさんから、メールが届いた。2月の例会は、うっかり日にちを間違えたらしい。4月の「どん底」は大丈夫そうだ。風邪をひいたり、転んでコブを作ったり、いろいろあったらしいのだが、母娘とも元気とのこと。ほっとする。僕の文章教授Yさんからもメールがあった。先日の「東日本震災追悼会」の被害地代表の弔文全てが、新聞に掲載されたとかで、全文を僕の所に送ってくれるようだ。明日か明後日には、配達されるだろう。いつもながら感謝、である。あの感動的な文は、歴史的な記録として大切に保存しておきたい。
  昔この団地の商店街にあった「誠電社」がチラシを持って戸別訪問して来た。ついでに、気になっていた事を確かめてみた。昔の製品で、ソニーのLDと言うのがあった。DVDが主流になる前の製品で、今では影を潜めてしまった。そのソフトを僕はかなり持っている。映画と美術関係が中心だが、かなり良い作品が多い。特にオルセー美術館の、今回の改築前に特集された「印象派」の盤は捨て難いものがある。所が、LDデッキのディスク・トレイが故障してしまい、ボタンをプッシュしてもターンテーブルが出て来なくなってしまった。その修理をソニーが今でもやってくれるか、やってくれるとしたら費用はどの位か聞いて貰えるかを頼んでみたのだ。2,3日中に返事が来るだろう。楽しみに待つ事にする。

 3月14日(水)

晴れ、やはり春はぐんぐん近づきそうだ
  昨夜は、入浴後すぐ床に入り、風邪をひくのを恐れて、そのまま眠ってしまったので、「たそがれの記」の入力は、今朝になってしまった。そのせいか、勢いづいて長くなってしまった。
  「攻撃は最大の防御」という格言に背中を押され、72歳の生きざまの不安をバネに、糸子がブランドの立ち上げに着手した。「カーネーション」もいよいよ終わりに近づいたのか、最後の身の振り方にテーマは移って来たようだ。僕の関心は、糸子自身より、孫のリカが今後どうするのかが気になっている。東京に帰るのか、高校は卒業できるのか。ばあちゃんは、その事よりも自分の老いの踏ん張りに夢中になりそうだ。3人娘は、それぞれ商売に首を突っ込み、よそ見は許されない状況だ。糸子も元気があっていいな、と思う。実際の彼女は92歳まで生きたと言うから、丈夫な人だったのだろう。
  今日は、何度も地震があった。夕方7時過ぎから、北海道太平洋側と青森、岩手の海岸寄りに津波警報も発令された。強いものではないが、地域によっては住民に対し避難勧告が出された。さらに少し経ってから、千葉寄りに移った地域で再度同程度の揺れを感じ、さらに9時を過ぎてから、千葉、埼玉で、震度4の地震を感じた。段々南西に降りて来る感じである。東日本震災の南端の余震だろうとのこと。実に不気味だ。うちでは、室内の対策や、緊急避難の準備が、不十分なので、早い時期に対策を強化したいと思っている。もう何百年に一度というような感覚で、一度来たからしばらくは大丈夫だという判断は通用しないと考えずばなるまい。老人二人の家庭なのだから、お互い十分に注意が必要だろう。
  映画界には珍しいオーストラリアの若い監督の作品「明日、君はいない」という映画を観た。個人が、暗く隔絶された寂しい人間関係で絡み合っている高校の若者たちがテーマだ。現代の日本の教育現場も、学力低下が叫ばれているが、本当にそんなことが火急の課題なのだろうか。もっと人間同士の結び付きの質に目を向けなくて良いのか。この映画では、ある女性がトイレで手首を切って自殺する。戸の下から流れ出る血で始まり、またその状況で幕が下りる。その間に、一人一人の行動と独白が、一人一人の生きている苦悩を僅かに伝えてくれるが、それさえも創造力でやっと感じ取れる程度なのだ。ホモの男生徒、膀胱に異常があって常習の失禁で周りに馬鹿にされる男生徒、人を軽蔑して人と馴染めない優等生、兄との性的関係に悩む女生徒、爆発するような性的欲望を乱暴に抑えつけている筋肉マンの男生徒、妊娠してしまい、噂の広まる中で相談相手も居ない孤独な女生徒など。人間関係が冷たく断ち切られた学校。そこは、自らの悩みに自らを痛めつける若者、さまざまな矛盾の中で今にもはち切れそうな若者たちの地獄にほかならない。「教育は強制だ」と断言している、大阪の「人気者」はこの作品を「汚らわしい」と唾棄してしまうのだろう。組合の先生方はどう思うだろう。このテーマこそが、教育問題なのではないか。

 3月13日(火)

晴れ、「真冬並みの寒さが戻る」の予報だが、春はぐっと近づいた
  自治会関係の書類ファイルのコピーのために、今日も事務所のパソコンを使いに行ったが、コピーは出来なかった。事務員と管理人にも見て貰ったが、ロックでも掛けてあるのか、中味のファイルをコピー出来なかった。現在管理しているK会長に確かめて連絡する、と管理人が言ってくれたので、今日は諦めて、澤田医院に足を向けた。僕の診察と、和子の薬の調達だ。診察では、血圧も正常化しているし、現在特に気になる事はないとのこと。でも血流促進の薬は、もう少し続けようという事になった。尿酸を出すサロベールと共に服用する。サロベールは一日1回。オレンジ色の薬は朝・夕食後の一日2回飲む。春の近い事を告げる日差しの中を、行きも帰りもゆっくりと歩いた。ついでに図書館にも立ち寄って、本を交換する。前回借りた佐野の本は途中だったが、未練なく返すことにした。結局、今日借りたのは、西村京太郎の十津川シリーズの「逆襲」と「試練」の2冊に、「寝台特急『ゆうづる』の女」を加えた3冊。それに若手二人の作品、真保裕一「灰色の北壁」(これは再借り出し)、東野圭吾「超・殺人事件(推理作家の苦悩)」を単行本で借りて来た。読むのにかなり時間がかかりそうだ。事実上、今度の日曜日から実際に自治会の活動がスタートする。だから本がどれだけ読めるかは不明。
  卒業式の季節を迎え、大阪の教育現場では、不気味な危機感が膨らんでいる。橋下大阪市長と維新の会が、教員組合対策として、君が代・日の丸問題に関し、徹底的な高姿勢を見せている。それに対し、これまでの流れの中で後に引けない反対勢力が、徹底抗戦を準備しているという。詳しい事は分からないが、このようなことが原因で起きている状況のようだ。「起立しない」「歌わない」教員には、解雇を含む厳罰主義で望む姿勢を見せている。それに対し、組合は、思想 の自由を縛る違憲の措置だと反発して、実力行使を準備すると伝えられている。卒業して行く生徒たちを前で、このような衝突が展開する可能性がある。僕も教育現場に関しては、OBとして責任があると思っている。その上で、橋下市長の方向性には反対である。強権発動で、これまでの組合活動を根こそぎ潰そうとする意識的政策であると考えている。彼のような人物が現れ、そして一定の人気を攫うのは、必然的な成り行きだと考えられる。彼は、国民の「心の中の傾斜の一部」でもある。これまでに僕は自分の教え子に刺されて死ぬ夢を何度も見た。それは「戦後」が、揺れ返しで、「戦後」を潰す夢でもあった。「戦後」は、新しい時代の模索ではあったが、継ぎはぎだらけの政策による「矛盾の拡大再生産」の過程でもあった。若い世代には、それが厄介で、「革命的現実主義者」の誕生を夢見ることになる。本質的矛盾を、「DNA」として含みながら、目先の矛盾を荒々しく潰そうと試みる。この格好良さが、若者だけでなく、やや老いた大衆にもウケルことになる。自分の血液中に含まれている矛盾に気付かない「単細胞」ほど、自分こそ天才的指導者だと思い込んで行く。つまり「強権」を発動してまで、自らそこから生まれて来た筈の民主主義の「保守性」を叩き潰そうとする。日本の民主主義をまだるっこいと感じている人は多いだろうが、それを危機に追い込んでしまう事には反対な人はもっと多い筈だ。余りに単細胞な冒険家はやがて警戒されることになるだろう。
  ついでに、天皇の継承権の問題について一言触れておきたい。今日では、天皇制自体が、「不動の真理」として論じられている。憲法で規定されているから、論争無用と言うのであれば、「戦争放棄」も既成の事実であり、再考は無用になるだろう。どちらも再考することは問題ない筈。しかし今となっては、昔かなり勇ましかった評論家まで、天皇制は日本に特有な「文化」であるから、「絶やさないようにすることは当然であり、自然だ」として、擁護の発言をしている。実に不思議な事だ。戦後深々とひれ伏した国民の姿、正月の度に大挙して歓声を上げる群衆など、二重橋前の光景や、テレビに現れる「親しめる天皇家」の画像の存在は、僕も承知している。しかし、それは歴史の流れの中で消滅への過渡期の「微笑ましいワンカット」の意味で眺めているに過ぎない。「歴史的に存続して来ている」ことは、自然の経緯により存続不安が起きた場合でも、それを存続させるべく積極的手だ てを講ずるのが 当然だと、評論家たちは考えているようだ。しかも理論的後ろ楯となるのは「民主主義」なのである。男系に限らず、女系も大切にすると言うのである。では、女性の天皇も認めるのであろうか。この辺は不明のまま論議が進んでいるようだ。矛盾の上乗せをさらに推し進めようと言うのだ。要するに、天皇制の積極的存続支持なのだ。あの戦争責任を回避し、生き伸びた天皇制は、形を変えながらも、「日本文化」として大切にされている。その事が日本に特有な「文化」だと言うのか。僕の中にある天皇制、天皇のイメージは、今もって、集団疎開地・妙義山麓から泣きながら眺めた、真っ赤な東京の空である。

 3月12日(月)

晴れ、強い風が冷たい
  笹沢佐保の「突然の妻」は、性愛描写が、全編を貫いていて、まるで文章による性愛技術の教科書のようだ。いささかうんざりげんなりしてしまった。ストーリーもあるにはあるが、殆ど意味はない。最後の落ちは精神病理的錯誤の世界。一体この作品のモチーフは何だったのだろうか。しばらく佐保の作品は読みたくない。今夜から、佐野洋の「喝!42歳」に移る。42歳はとっくの昔に卒業しているが、後ろを振り返ってみよう。短編8篇から成り立っている。軽い作品集だと思う。どんどん読むか、スキップするか、読みながら決めよう。
  100円ストアに行って、シャープ・ペンシルの芯を買った。15本入りのセットが3つ並んでいて、105円だ。帰りに管理事務所に寄り道した。Hみどり会会長とHI管理人とで、電ノコを使って小さな材木のブロックを作っていた。百何十個か作ったようだ。「灯篭」を灯す会で使うらしい。紙の灯篭のセットを載せる台だという。地面に安定させるためにも、やや重いものが必要なようだ。今年は、震災で亡くなった方の霊を追悼するためにも、良い会になりそうだ。また「YOKOさんコンビ」が活躍するのだろう。
  昨日のコピーが、中味の抜けたショートカットのアイコンだけになってしまったので、正しくコピーをし直そうと思ったのだが、事務員さんがやってくれたコピーは、またもや入れ物だけになっていた。明日でも自分でもう一度やってみる。パソコンのどこかのフォルダに個々のファイルが置かれていて、事務所では、自動的にそれが呼び出されるのだが、僕のパソコンにはそのファイルの実態が保存されていないから、警告コメントが出てしまうのだ。個々のファイルを纏めて、コピーをして来なければいけないのだろう。事務所のパソコンも新しいものになっていて、使い勝手が良く分からず、少し落ち着いて自分だけで使ってみないと、まるで初心者と同じなのだ。こんな事で手古摺っているようでは、実戦に通用しそうにないので、不安になった。

 3月11日(日) 東日本大震災一周年追悼式

曇り、後晴れ
  あの悲惨な災害が起きて一年たった。今日は午前中から、被災地各地の現状を実況で中継しながら、2時46分の黙とうをピークに迎え、その後も被災地情報が、各放送局を通じて放映された。僕は、ずっとNHKに密着して、身動きもせずに見詰め続けた。僕は現地にも行かず、ボランティアの手助けもせず、ただ悲惨さを想像しているだけだったので、被災者の本当の気持ちがまだまだ分かっていないと思っていた。だから何か新しい発見でもあればと、食い入るように画面を見続けた。天皇の弔辞があり、野田総理の弔辞もあったが、千代田区の国立劇場のステージは、ただ広く、ただ痛ましい程静かであった。中央に廟塔が立ち、その後ろには何段にも亙って、白い花の装飾が拡がっていた。このような規模の追悼式は、これまでにない事だと報じていた。僕の心を捉えたのは、三人の被災地代表の姿と、彼らの読みあげた、涙に霞んでいたであろう弔文が伝わってくる声の震えであった。その一人の女性の息子さんは、3月11日に結婚し入籍したばかりであった。新妻はこの女性の初孫を身籠っていた。息子は地震発生直後、父親たちの避難した場所を確認しに車で出掛け、そのまま一緒に大津波に遭難した。生き残ったのは女性と嫁だけになった。その後、元気な孫を授かり、生きる力を得た。と同時に、惨い運命の悪戯に絶望し、後悔にさいなまれてきた。今やっとの思いで、こうしてここに 立っているのだ、と感じさせる感動的な弔辞であった。僕も涙が抑えられなかった。それにしても、1年経った被災地は依然として瓦礫だらけ。原発事故が絡んだ地域では、それが特に目立つ。避難した住民が戻るか、故郷を見捨てるか、の葛藤の中で、時間との戦いを続けているのだと思う。漁民が、漁業を続けていけるのかどうか苦悩する姿も痛々しい。政治が、復興の意識を組織し切れるかどうかに掛っているのだと思う。また被害地以外の地域が、放射能の危険を帯びた瓦礫を嫌って、冷静な判断ではなく感情的に「置き場」提供の忌避をしているというのも問題なのだと思われる。国中が冷静になって、団結し直す必要がある。
  夕方になって、和子とジャスコに出掛け、メモリー・スティックとA4のコピー用紙を購入した後、ラウンジでのお茶だけ付き合って、先に帰って来た。メモリー・スティックを試してみたら、スムーズに使えた。明日にでも、事務所に出向き、23年度のファイルをコピーして来たい。ついでに分かった事だが、今まで、使えないとぼやいていた「ターボワクチン」のスティックも使える事が分かった。USBに差し込むと、変な所にアイコンが出てしまい、異常発生と思えるコメントが飛び出すので、てっきり故障かと思っていたが、別のリムーバブル・ディスクとして、アイコンが表示されていたのだった。相変わらずそそっかしい自分に呆れる。

 3月10日(土)

小雨、次第に天気回復する、寒い
  教職員退職者組合の提出書類があったので、遅ればせながら、午前中に送付した。また演劇関係で料金不足の封書が来て、気付かずに開封してしまったので、不足分80円の切手を返送葉書に貼って郵送した。気付いていれば、そのままポストに投函すれば良かったのだが、開けてしまったのが間違いだった。何十年もそんな事が無かったので、手続きも忘れていた。その帰りに管理事務所に行き、上のTさんと出会い、自治会の記録や印刷物の保管場所、パソコンで保存してある書類ファイルのフォルダなどを、教えて貰った。そのうちメモリースティックにコピーして来て、家のパソコンでも、参照したり、印刷に利用したりできるようにしておくつもりだ。4GBくらいのメモリースティックを、自治会事務専用に備えておきたい。
  午後は、和子が手に入れてくれた券で、下の公民館でやる「ジャズ・コンサート」を聴きに出掛けた。楽器はピアノ、ビブラフォン、バスの三つで、ボーカルは、バリトンが一人。地味だが中々のミュージシャン揃いで、十分に楽しめた。曲目は、鈴かけの道、フライ トウ ザ ムーン、ベサメ ムーチョ、アイ ガッド リズム、オン ザ サニーサイド ストリート、ムーン リヴァー、イエスタディ、聖者の行進、など懐かしい歌たち。第2部では、アメージング グレース、見上げてごらん夜の星を、与作、涙そうそう、とら、椰子の実など、これまた良く知っている曲で、最後の「椰子の実」は、参加者全員の合唱用で歌詞プリントも用意されていた。楽器の音色の楽しい絡み合いも聴けて、すっかりウキウキしてしまった。ジャズ・コンサートというのは、本当に久し振りであった。
  終わってから、僕はジャスコの電器屋に行き、スティックメモリーの商品の値段を調べてみたが、メーカーによって凄く値段が違うので驚いた。バッファロー当りの製品だと、4GBで800円以下のものがあるので、安心した。A4とB4のコピー用紙も切らしてしまったので、一緒に購入するつもりでいる。

 3月9日(金) 今夜東京大空襲があった

一日小雨が降り続く
  暗く陰気な一日となる。和子は午後Sさんと小手指へ出掛けて行った。今夜から明日にかけてが東京大空襲のあった日に当たる。テレビでも、大分少なくなったとは言え、特番が組まれた。でも殆どが1年前の東関東大震災の特集で満たされたようだ。これは11日まで続くだろう。原発事故に関して、当時の内閣の慌てぶりが明らかになって来た。対策委員会の正式な議事録がないことが明らかにされ、僅かに70ページの略式の記録が公表されたという。津波に度肝を抜かれ、原発の事故に肝を冷やされ、後の事など考えられなかったのだろう。日本国全体が、安全神話の中で居眠りしてた事が良く分かる。もう2度と同じ事を繰り返す訳にはいかない。
  昨日見つけた「新聞づくり」のソフトを少しいじってみたが、説明を少し読んでは、実際に試す、の繰り返しなので、理解はなかなか進まない。まあゆっくりと覚えて行く事にしよう。明日は、少し管理事務所に顔を出して、自治会関係の書類に目を通したり、人に会ったりしてみようと思っている。左の背中にまた痛みが出ているので、余り無理はしないつもり。上のTさんや、K現会長が仕事に現れて、お目に掛れると、最高に都合が良いのだが。

 3月8日(木)

曇り、時々陽が差す
  和子の話だと、昨日の偕楽園は、まだ梅が開花してなかったという。残念そうだった。食べ放題の苺摘みは楽しかったようだ。20個くらいは食べられたと言う。お寿司は、具が大き過ぎてびっくりしたらしい。ウニの嫌いな人から他のものと取り換えっこで、3個も食べたと言う。彼女の大好物なのだ。他の団体と一緒だったので、バス内は、みどり会の旅行とは違って、とても静かだったそうだ。
  M新会長から電話があり、そろそろ現役員会から、引き継ぎ前段の連絡を受け、不安を感じているようだ。3役会で処理して行ける筋道を早めに付けておかないと、彼女一人で精神的に重荷になってしまいそうだ。今日の連絡のポイントは、新年度の小・中学校入学式に出席する件(小学校は4月9日)と、正式な活動開始は、総会以後(実際は5月から)になるが、「環境」は、4月から直ぐに活動が必要になる、具体的には3月18日の代議員引き継ぎ会の後から、活動を始める事になるので、新役員としての対応が必要となる、などである。それと4月6日には、会合に出る必要が出来、会長なしで役員会をやれるかと言う問題も起きて来ている。僕も副会長として、加瀬現会長に会って、この引き継ぎ事項について、確認しておく必要がありそうだ。Mさんの後押しをしっかり整えることが大切。そして全ての案件を、新3役会からスタートさせ、役員会にかける件と、事務的に処理できる件とに分けて、対応できるようにしよう。
  こんな状況になって来ているので、僕は自分の体調を整えながら、動き出さなければならず、特に土日には、忙しくなる状況なので、時間的にゆとりを持つ事が必要になる。そこで「たそがれの記」の付録になっている競馬予想のお楽しみ記事は、来年の5月まで「不定期」とし、事実上開店休業とすることにした。インデックスにも、その旨明記した。
  昨日、和子の留守に、少しだけアルコールを飲んだのだが、これまでにない程廻ってしまい、「たそがれの記」の記述が、支離滅裂な文章になってしまった。今朝、Yさんから大幅なチェックを受け、読み返してみたら、誠に恥ずかしい「証拠」を目の当たりにし、慌てて修正した。どうやら、少しでも酔った状態では、「分かる文章」を書くことが保障出来なくなっていることを自覚した。そこまで体が壊れているのだ。
  今日、偶然、「新聞の紙面」を再現するような高級編集ソフトが無料ダウンロード出来るのを発見した。早速ダウンロードして、目下研究中だが、これは有力なツールに使えそうなので、是非実用化したい。見出しの処理や写真挿入、写真説明の挿入など、も可能で、見本例を見てもかなり綺麗に仕上がりそう。ただ、今の僕の頭が操作について行けるかどうか、それだけが心配だ。

 3月7日(水)

すっきり晴れると言う予想に反して、一日どんより
  今日は暖簾に腕押しで、何もかも寂しかった。みどり会の映画会も、参加者は少なく、僕が意図していた「ゴアさんの記録」も皆の受け入れがままならず、不本意ながら「墨攻」をやる事になった。戦争の生の姿と、人間の「理屈」というものの酷い矛盾をつきつけた作品で、決して悪くはないのだが、皆には唐突に受け止められたのではないか。帰って来てから、家で「ポセイドン」を観た。現実的な対処と選択の問題に関して、より適切な示唆が含まれているのは、「タイタニック」 よりも、むしろこの作品に多いと感じた。現実的な危機の中、人間の命を救うという局面で、大事にしたいのは、人間の心の中での積極的な「向き」である。こんな時にどんな事をしようと思うか、である。例えば、地震が来た直後に家や部屋が潰れてしまい、「あっ地震だ!」と思った瞬間から、それをどんな状態で迎えたにしろ,賢明な素早い判断で行動を起こして行くことが大切なのだ。自分が生き抜こうとする行動であれ、人を助けようとする行動であれ、それまでの知識と経験を総動員して咄嗟に選択する一挙手一投足が、災害の被害を最小限に押し留められるかどうかを決める事になる。この点では、「ポセイドン」の教えは大きいと思う。そして、今回の東関東の災害の分析も含め、津波や建物倒壊に対する対策、倒壊の危険のある建物の中での身の処し方、怪我の処置法などを、経験的、論理的に整理した上で、説明会などを開き、経験を共有する事が大切だ。有識者や、経験者などが各地訪問をし、災害対策遊説隊を組織して、国中の知識や経験を共有財産として、これからの対応に役立てて行くことが何より大切なのではないか。このような動きに各地の自治会や、自治体が協力して、その成果を広めて欲しいものだと思う。当自治会でもこの事を頭に入れて、活動をして行きたい。
  地域の行事だけを消化するためにあたふたするような自治会活動は嫌だなと思っている。この団地の原動力を引き出し、地域の理解と協力の強化を何よりも大切にしたいと思っている。女性会長Mさんを盛りたてて、良き地域づくりに貢献したいものだ。活動の中心は、防災と良き環境作り、そして会員の柔らかな身の寄せ合い場所の育成だと思っている。日に日に老いて行く居住地なのだから。

 3月6日(火)

午前中は雨、後曇り、天気は次第に回復
  アル・ゴアの問題作「不都合な真実」を昨日見直してみた。アカデミー賞・長編ドキュメンタリー賞・歌曲賞・受賞の名作である。地球温暖化の問題提起をし、京都議定書をスタートさせる原動力にもなった。2006年の作品だが、今見てもショッキングな新鮮さを与える。字幕の映画になっているから、年寄りには一寸目が疲れるかもしれない。しかし、十分感銘を与える内容なので、明日のみどり会・映画で取り上げてみ ようと考えている。明日は、和子が仲間と水戸偕楽園の日帰り旅行に参加する。だから、映画会の参加者は、その分減るだろう。みどり会ニュー スで、「東京物語」をやるという誤報が 伝えられてしまっているので、内容変更という意味ではグッドタイミングだと思っている。ドラマの映画は第3週の上映でも良い訳だ。
  西村京太郎の「越後湯沢・・・」は、既に読み終えた。しかも結構楽しく読めた。特に終わりの部分の犯人追跡劇は、大人しい文体の割には、なかなかスリリングなイメージを楽しむ事が出来た。思わず「上手い!」と呟いてしまった。次はぐっと趣を変えて、深沢七郎の「楢山節考」にした。短い作品が4編入っているが、真っ先に「楢山節考」を読んでしまった。素朴な、投げ出すような文体なのだが、後ろに行くにつれて、迫力が出て来て、「おりん」を捨てての帰り路は、息を飲む思いで読み終えた。頭のどこかに映画のイメージも浮かぶが、この文体の世界にも独自のイメージが読みとれ、感動的である。深沢自身の作詞作曲の民謡が楽譜で付けられていて興味深い。
  夜になって横溝正史の「雪冤」、それにTVドラマの刑事もの「わが町・U」をディスク化した。観るだけで消す予定だったが、両方とも味のある作品になっているので、残しておくことにした。明日の和子の出発は6:45、キクヤ前集合、とかなり早い。扇町屋バス停まで皆で歩いて行くらしい。見知った顔も多いので見送ってあげようかとも思っている。

 3月5日(月)

雨、明日にかけ強い低気圧が東進、太平洋側に大雨注意報
  昨夜から読み始めた西村の「越後湯沢・・・」は、予想通り、読み易い乾いた文体で、あっと言う間に半分程読み進んだ。そのまま台本になりそうなほど会話も多い。活字の組み方も小学校1年生の国語教科書のように「間延び」している。でも僕のように老いた脳と視力には丁度良いのかもしれない。もう三つの殺人事件が発生して、次第にその絡み合いが展開しつつある。例によって十津川と「亀さん」のコンビが活躍する。
  先日、Yさんからメールが来て、朝ドラの糸子と3人の娘の年齢が進んできた段階で、その差が余りにも無さ過ぎて白けて来た、という指摘があった。同じ頃、糸子役が夏木マリに替るという件につき、ネット雀の囁きがうるさくなっているのを知った。曰く「篤姫」では同じ役者がやれたのに、今回どうして?」とか、「演技力のふそくなのか?」とか、「演出側の差し金なのか」とか、また「朝から糸子の岸和田弁で喚かれるのは不愉快だから、丁度良かった」とか、手厳しい井戸端会議だ。糸子を弁護する訳ではないが、あのドラマは現代劇でもあるし、構成上、時代も飛ぶし、周りの親しい仲間たちが、どんどん仏前の写真になってしまう程、孤独が進むし、回想場面で若い頃の出番も混ざって来ていて、「同じ役者で通す」という意図が最初にあったとしても、挫折したに違いない。夏木の「糸子」は、これまでの糸子の役作りを十分に研究した上で、自分の役作りと取り組んでいる。大いに評価したいと思っている。表情の癖、言葉遣いの調子、体の動きなど、上手く「老けさせて」、漆器作りの漆の上塗りの醍醐味を感じさせている。僕は演出陣の人選の慧眼に感心する。尾野真知子も体当たりで積み重ねて来た役作りを、次第に老けさせるまでやってみたいと思っているに違いない。交替をする事になった 経緯の細かい点はわからないが、彼女はある対談の中で、「言葉は私の方が板についているけど、『老け』は上手にやってくれると信じます。」と謙虚に述懐していて、僕は好感を持った。皆で良い芝居を作り上げようとする一致点には、辛い事も耐えなければならない事もあるのだろう。演出上で、役の交替時の構成にもう一工夫すれば、視聴者に生まれた「シラケ」をもう少し減らせたかもしれないとは思っている。
  今日耳にした事で、意識にこびりついた事が幾つかある。一つは、中国の「全人代」で出された政治方針。GNPの目標を抑え、国民の格差是正を目標に掲げ、若い世代に指導部を移して行く準備に着手する姿勢を見せたのだ。この姿勢だけでは、本音は分からないし、チベットを始め、民族問題をどう解決して行くのか、宗教問題へのイデオロギー的対応など大きな問題も抱えている。焼身自殺による権力への抗議などが続いている。そして権力と国民との関係を、一党独裁からいかに民主化を進める路を目指すか。そのためには民主主義をどう取り込んで行くか、にも答えねばなるまい。軍事的高姿勢や、領土問題の独断的政治姿勢、軍事費の拡大など、東アジアの大国として不安な古い要素の払拭も大いに期待したい。
  さらに、被災地復興に関して、漁業や農業の衰退救済のために取られている「特区」政策の問題がもう一つ気になっている。「特区」は、橋下大阪市長の好きな言葉だが、被災地では、漁協、農協などとの対立を生み出している。地元の自然や人間関係を守る形で育って来た地域に、資本を誘導してマーケットの流動性で景気向上を図ろうとする考え方のようだ。公的、半公的なものを資本の導入で甦らせようとする発想である。専門的な事は、僕には良く分からないが、投機的な景気の上昇は望めなくても、安定した人間関係と、その土地の特殊性を活かした組織で、動かして行く事の重要性も分かるような気がするのだ。勿論、官僚制や保守性による活動の停滞も、直接資本導入ではなく、組合経営の近代化の導入によって改善しなければならないだろう。漁協、農協自身がその体質を絶えず革新し、外の資本との関わりを有利に展開する必要は大いに考えられる。

 3月4日(日)

どんよりと曇る、また雨か
  昨夜、記録するのを忘れたが、夜、新会長Mさんから電話があった。4月7日に予定しておいた自治会の新役員打ち合わせが、自治会が支援している「灯の会」とぶつかっていて、会議室が使えなくなっているが、予定変更が必要か、という問い合わせだった。役員会の日程変更が可能かどうか打診した上で、変更通知を作りましょう、と言う事で、会長の方で、役員の都合を確認してみる事になった。と、ここまで書いた時、Mさんから電話が入り「OK」の返事だった。「予定変更通知」は僕の方で作成する事にした。
  薄暗いが、静かな日曜日であった。競馬場の馬場状況は、総じて「やや重」程度だったせいか、今日だけに限ればまあまあの成果。しかしWIN5の成績がまた落ち始めた。今日のWIN5の還元金は1400万を越していたが、この分では、ますます「夢のまた夢」になりそうだ。4,2,6,1,9番人気と繋がると、こんな額に跳ね上がるのだ。でも各レース2頭ずつで組み合わせても32通り(100円ずつ買えば3200円)になってしまう。余程推理が冴えていないと近付くのは難しい。宝籤のように「運を天に任せて」ではなく、自分の推理力の結果と考えると地団駄踏む口惜しさが残るのだ。1レース目にオジャンであればまだしも、当りが続いて、終わりの方でパーになるのも、スリルはあるが、怒髪天を衝く思いだ。僕は遊びでやってるから、全く痛手はないが、馬券を本当に買ってる人はさぞ口惜しかろう。でも遊びに大金は賭けられないので、精々10通り以内で留めておくと、人気馬と人気薄とを並行して指名するのも3レースが限界で、後2レースはズバリ1頭で決める事になる。まあ、無理だね。それはともかく、これから若い馬たちのクラシック・レースや重賞レースが続くので楽しみだ。4月までに桜花賞、皐月賞、天皇賞と、重賞が並んでいる。温かくなったら、久し振りにターフを見に出かけたいと思っている。
  笹沢の「異常者」を読み終えた。今夜から、西村の「越後湯沢・・・」に移る。活字が読み易く、楽に組んであるので、ガンガン読み飛ばせそうだ。笹沢は体を壊す程多作作家だったという。多作も度を越すと、文体にも、内容にも「型」がセメント容器のように出来上がり、レッテルを貼った「商品」になり易いのではないか。この作家の作品に感じる僕の抵抗感は、その辺にあるような気がする。
  大泉の中田宗匠のクラスと合同のクラス会の報せが、伊藤君からメールで入った。僕は前回体調が悪く欠席している。3月31日で、池袋の東武バンケットホールが会場のようだ。宗匠にも会いたいし、教え子たちの顔も見たい。余り飲まない事にして、出掛けて見たいと、今は思っている。体調と相談して決める事にする。
  今日、「たそがれの記」の訪問者の数が、3万5千を超えた。嬉しいような恥ずかしいような気分だ。

 3月3日(土) 雛祭

晴れ
  雛祭を迎えたが、家には若い女の子も居ず、孫たちのために、テレビの下の台の上に、小さな人形や装飾品などを並べて、形だけ季節の雰囲気を演出した。和子も女だから、これでも我が家の祝いにはなるだろう。
  毎年この時節になると、公民館で大衆芸能の会が開かれ、いろいろな芸人がやって来る。今日は、「朝刊太郎」という漫談家と、「さくら」という演歌歌手がよばれて、ささやかな公演をやった。それでも団地や近くの居住者がやって来て、賑わいを見せていた。和子が券を確保して、徹や孫たちも呼んだので、我が家は総動員となった。結構楽しんで帰って来た。僕はその後今日の競馬の予想結果を確認したが、目も当てられない結果となった。勝ち馬軸が殆ど外れ、無印も大量に出て来て、穴馬券が大量生産されているのに、それとは関係なく、密かに「外れている」という惨めさ。データの殆どが磁場を狂わせていると言うしかない。ただ一つだけ至近距離に居るデータがあったので、明日はそれを重点に取り込んで予想して見ようと思っている。
  最近、余り飲まないでいるせいか、気持が「詰まって」来ると、イライラして堪らなくなる。もう一杯飲もうとすると女房に止められる。黙って引下がるが、暗い水に潜り込む感じ。欲求不満の迷路に迷い込む。いっそ完全断酒の方が良いのかもしれない。
  「不都合な真実」を見て、早く寝てしまおうと思っている。

 3月2日(金)

予報は「午前中雨」だったが、雨は一日降り続いた
  午前中に澤田医院へ行く。僕のオレンジ色の薬が無くなったのだ。和子も同じ血行を促進させる薬を飲んでいる。同じ薬品名だ。耳鼻科の薬に、逆の働きをする薬が混じっていて、それを省くことにしたが、薬の本質には非常に危険なものが入り込む事があるらしい。今鼻の症状は進行して居ないので、通院を止めている。従って薬も飲んでいない。悪くなるようなら、通院を再開するが、薬には注文を付けようと思っている。
  澤田さんから帰宅し、競馬のデータを取り寄せ、予想データを組み立てる。今週も馬単方式にする。「勝つのはどの馬か」が基本である。これに的確な答えが出れば、全ての方式の基本になると考えている。WIN5にも届く可能性が出て来る。出走表との睨めっこ、データからのソフト判断結果の読み取り、そこから導き出される勝ち馬抽出の技術と勘を磨く必要がある。途中で、みどり会の集まりの時間になる。行ってみると、会長さんやFさんなど、常連でなかった方々が、顔を見せていた。座席は満杯。次々と持ち歌が飛びだし、いつもにも増して華やかな雰囲気が室内に満ち溢れる。上手い下手とか、ソフトが出す点数などは、御神籤みたいなもので、聞いていて感動を呼ぶ歌が高得点を弾き出す訳ではない。音程が外れていても高得点が出る事もあるのだ。点数は一応の目途と、皆が考えるようになっている。楽しく歌うこと、これが一番だ。
  みどり会に出る前に、税務署に電話をして、気になっていた確定申告の要不要を確かめた。年金400万円以下、他の雑収入20万以下であれば、申告は不要だと言う説明があった。「今までは計算結果として追徴金や還元金が出たが、その事は無視して良いのか」と聞いたら、「構わない」との返事が返って来た。僕にとっては最も好都合な答えだった。しかしその程度の収入なのだ、と考え直し、少し寂しくなった。
  僕の好きだった「コロッケ」の物まね。彼が大成するまでの苦労話を初めて聞いた。偉いお母さんの子育て。「あおいくま」の独創的努力目標。せるな、こるな、ばるな、さるな、けるな。貧乏に良く耐えた母と姉弟。右耳の聴覚を殆ど失う病気に勝ったコロッケ。東京で苦労して初志貫徹したコロッケ。そんな生い立ちも知らず、何かに惹かれていた若い頃の僕。その秘密が今解けたような気がした。テレビ出演している3人家族の顔を見て、「偉い人たちだ」と僕は心から思う。

 2012年3月1日(木) いよいよ3月に入る

晴れ、早朝積雪が眩しい
  雪景色に縁遠くなったこの頃、本来は、久し振りの雪がサプライズとして甦って来なければいけないのだが、子犬のような元気を失った老人の目には厄介なものに映って来る。新しい「3月の句と絵」の中の一茶の句「よる年や桜のさくも小うるさき」の心境に近付いたか。一茶にしても「気になるから小うるさい」のであって、「よる年」への恨みにも聞こえる。本来雪景色は、吠える犬の声、犬と一緒に駈けまわる子供等、そして競って立ち並ぶ雪達磨たち。大雪になれば貧弱なカマクラまで出現したものだ。今や子供の声もめっきり減り、偶にお父さんに付き添われた子供が声を上げる程度で、実に静かなものだ。その雪も一気に上がった気温に早くも溶け始め、路はさっさと黒ずんでしまう。
  今日は、「天空の城ラピュタ」「雨あがる」「Always 続・三丁目の夕日」の3作品を一枚のブルーレイに保存した。変な組み合わせになったが、HDからの避難だったので、仕方ない。さらに「不都合な真実」と「モンタナの風に抱かれて」をRAMディスクにダビングした。「モンタナの風・・・」は、馬と少女とその家族の優しい物語である。そろそろ3月のみどり会の映画会作品も決めなければならない。参考にしたい。
  上のTさんから電話が入った。先日、みどり会役員会で新役員の配置替えを行ったが、提案説明に不徹底な箇所があり、発行されたばかりのニュース内容に関してTAさんから疑義が出されたとのこと。段々高齢になり、神経や注意力が散漫になると、いろいろな行き違いが起きて来る。念入りな気配りが要求されそうだ。ついでながら、Tさんの奥さんが「一味」の会員で、昨日の「平幹」に感激したとのこと。僕には特に嬉しい感想だった。4月例会のクラシック公演「どん底」も、ロシヤ人による演出を大いに期待している。
  読書の方も、少し急がないと未読書が増えてしまう。まあ、読めなければまた借りるだけだが、少し急ごう。と思って、読み始めた笹沢佐保の「異常者」の先を急いだ。大作だが、余り佳作には思えない。人工的なストーリーであり、説明がくどく、叙述にもダブりが多く、飽きが来る。もう3分の2は読み終わっているので、早読みで読了したい。「やっぱりか・・・。」という印象。



 (2012年3月1日より、「たそがれの記(51)」から、ここ「たそがれの記(52)」に移ります。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(51)へ