高橋健三 「たそがれの記」(53)
2012.5.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜 (53) 2012.5.1〜
新年のご挨拶(2012年) 演劇観賞会入会のお誘い



 
  (明日7月1日から、本「たそがれの記(53)」は、「たそがれの記(54)」に移ります。
 今後とも宜しく。)

 6月30日(土)

晴れ、じっとりと蒸し暑い
  遂に、6月も終わりになる。いつも何かに追われているような日々が続いている。朝から、「たそがれの記」を新しい(54)に切り替えるために、用意しておいた各ページやファイルを一斉に登録した。もう慣れて居る筈なのに、また新インデックスに切り替えるのが、中々上手く行かなかった。「7月の句と絵」のページも、ページの組み立てがHPビルダーなので、写真の間隔が偏っていたりで、手直しを要した。採用したインデックスのアニメが動かず、そのままにしてある。いささか面白みには欠けるが、単なるイラストと思って貰えば、通用するだろう。さあ、これから暑い夏が来るぞ、という「決意」を籠めた「たそがれ」が出来上がった。
  1時過ぎにK実行委員長に会う約束を、昨夜したので、その時刻に、事務所に行ったが、彼は居らず、「推進機構」の人たちが忙しそうに立ち働いていた。H管理人の話では、Kさんは見えていないと言う。その場で電話をしてくれて、連絡が取れたが、お母さんを病院に連れて行くために、時間が遅れるというので、一度自宅に帰って来た。昼食を食べている時に、Kさんから電話が来た。もう戻ったのでどうぞ、と言う。食事を済ませて直ぐにまた事務所に顔を出す。通行禁止の箇所に必要になる「掲示物」の数を確認したかったのだが、どうもその都度数が変わるので、掲示物の大きさを含めて、再確認しておいた。明日は、現場を廻って、再度自分で納得してみたい。今日は、集会所がテンヤワンヤの忙しさで、僕の仕事する余地は全くなかった。昨日は、昔よく話したSさんと久し振りにお喋りをして、楽しかった。「相変わらずだな」という印象だが、腰を痛めて、今は「野菜作り」も止めてしまったようだ。
  恒ちゃんが、退院して来た。手術が上手くいって、ペースメイカーを埋め込んで帰って来た。カラオケの駒ちゃんの胸を見せて貰った事があるが、恒ちゃんも同じようになったのかと思うと、改めて痛ましい感じがした。どうか、元気で頑張って欲しい。松ちゃんも早く疲れを取って、体調を回復して欲しい。隣に若い人たちが付いているのが心強いが、精神的なサポートも大いに期待したい。

 6月29日(金)

晴れ、蒸し暑さがぶり返して来た
  そろそろ6月が終わり、7月に入る。明日は、6月最終日で、「たそがれ」の衣替えもやらなければならない。「たそがれの記(54)」に移る。「句と絵」の方も既に出来ているが、出来栄えは、余り芳しくない。またY先生あたりからお叱りを受けそうだ。とにかく時間の綱渡りをしているような今日この頃なので、思考力の前で、感受性が疑似姿勢をとってしまい、言う事を聞かない。一種の自己反逆という状況だ。しなければいけない仕事を手控えつつ、ぎりぎりまで、馬のデータをダウンロードしていた。明日の予想を組み立ててから、事務所に出掛けて、交通規制に関する掲示物を印刷し、ビニール・コーティングを施した。明日、実行委員長に見て貰って、細かな点を確認したい。自治会では、防災訓練や運動会など行事が続き、暇は出来そうにないが、会長のM女史も大変そうだ。彼女も体調は決して良くはないらしい。骨の検査をする事になったと言う。お互い潰れてしまっては大変なので、大いに自己管理に励まなければならない。I女史が、体育祭で、「用具係」をやるなどと言っていたのが、心配の種になっている。相対的に若くても、歳は歳なのだと考えなければいけない。皆、大事な人たちなのだ。
  地井武男が死んだ。渋いわき役で、僕は好きなキャラだった。まだ70歳だという。獰猛な顔をしていても、逝く時は、逝ってしまうのだと、感無量である。ただ彼は晩年、妻を喪い、若い女性との再婚で、心の寂しさを埋めたようだが、心臓疾患で亡くなったのが、何とも痛ましい。晩年の心身の大きな変動は、恐らく寿命を縮める位の「地殻変動」なのであろう。遅い幸せには、十分注意を要すると言う事か。名脇役に言いたい事は、晩年「演劇」を離れて、TVの世界に身を置き過ぎたね、と言いたい。もっと、もっと良い芝居を見せて欲しかった。御冥福を祈る!
  「一味」の会費7月分までは納入済みだが、まだ未納になっている人に、督促状を郵送した。こんな事はしたくないのだが、僕の方でも、立替えには、キツイものがある。パソコンのインク代にも困る事が、現実に起こる。これからは政治も優しさを失い、国家優先の方向を辿り、弱者は、一層追い詰められる状況が出て来ると思う。高齢者も、決して若い層に甘えてばかりは居られない。視点を変えて、政治を見直さなければいけなくなると思う。

 6月28日(木)

晴れ、気温もやや低めで気持の良い初夏
  この所、立て続けに都心に出て、長時間人と会ったりした上、こちらでは「みどり会」の食事会や、自治会の役員会が続き、疲労がかなり溜まっていた。昨日は、その上、酒までだいぶ飲んでしまったので、背中の痛みも強まり、体全体に倦怠感が出て、今日は一日だらだら、ごろごろと過ごしてしまった。寝床で「青春の反旗」を読み終えたのだけが収穫であった。このような、不幸を背負って生まれ、貧乏の中で、反社会的に生き、悪党として金力権力の頂上に辿り着こうとするが、結局一気にどん底に落ちてしまうテーマの小説を、「ピカレスク小説」と言うのだそうだ。西欧で生まれた小説領域のようだが、日本ではその典型は見当たらず、ミステリーの一部に結果的に類似するのだと、「あとがき」には書いてある。例によって「韻文的表現」が多用されていて、時折躓くが、今回僕にとっては、興味深い作品であった。人間の究極的性愛の頂点を、かなり抽象的に捉えているのが、気障っぽかったが、結末の部分で、犯罪の因果関係を端的に辿るクダリは、なかなか手際よく処理されていた。やはり推理小説家として大成しただけの力量はあるのだろう。
  今夜も集会所で会議がある。グリーンヒルの「ライフプラン推進機構」の会議である。1.第1回アンケートの件、2、事務局と広報部会の参加者公募、3.サッシとドア更新問題、4.「安全・安心の暮らし部会についての提案、5.駐輪場・バイク置き場問題(5号棟の例)、6.定例打ち合わせ会について、等々が議題となっているが、いずれも重い問題ばかりで、今後も疲れは消えそうにない。申し訳ないが、余り仕事を背負い込まない方が良さそうだ。
  ここまで書いてから、「ライフプラン」の会議に出た。直接自治会に関係のある「バイク問題」に期待していたのだが、5号棟を下敷きにして、バイク置き場の問題を号棟の問題として扱ってみたら、という試案が出て来たので、期待は凋んでしまった。その形に現実性があるプラン化だと言うのだが、僕には所詮そうは思えない。他の棟でもある現象と捉えていないのではないか。1棟で、プラン化して行く事がどんなに非現実的であるかを、「推進機構」の事務局としては、考えていないようだった。「5号棟で、1番顕著に出ている問題になっているのだから、高橋さんあたりが5号棟の有志を集めて、プラン化を試みてはどうか」と言われるに及んで、僕は「もう駄目だ」と思ってしまった。「自治会だけで、今でもやっと持ちこたえているのに、とても引き受け兼ねる。命を縮めてしまう。」と発言して、それ以上は口をつぐむ事にした。Iさんも、「もう少しアンケートに取り込めないのですか」と発言してくれたが、「手直しの余地はない」に近い答弁だった。自治会で独自に扱うしかないと考えながら帰って来た。多分、「機構」の立つ位置が、自治会に遠く、管理組合により近いのだろうと思う。今回のアンケートだけがそうなら、まだ良いが、基本的にそうであるなら、この会合への自治会参加の意味が分からなくなりそうだ。

 6月27日(水)

晴れ
  11時頃、集会所に行く。もう早くから調理班が働いていて、食事の準備はほぼ整っていた。机、椅子を運んだり、配膳を手伝ったりしたが、大した手伝いもしないうちに、用意は整った。12時近くなると、参加者が続々と顔を見せ、48人という歴史的な数字になった。もう部屋はぎっしりで、来年さらに参加者が増えたら、入り切れなくなりそうだ。TNさんの「乾杯」の挨拶にもあったが、「良くここまで発展した」ものだ。夜の会も控えているので、僕は飲むのを手控えておいた。それでも美味しい日本酒が出たので、ついついグラスを重ねた。あちこちのテーブルを廻り、いろんな方々と歓談もした。纏まった話は出来なかったが、日頃お会いする機会の少ない方々とも言葉を交わす事が出来て、良かったと思っている。世話人の座席で、Tさん、Sさんなどに、行政と自治会との関係について、僕が不審に思っている事を訴えてみた。皆良く聞いてくれ、有益な意見も聞かせてくれた。夜の会の参考にもなる。3時頃にはお開きとなったので、家に戻り、2時間ほど眠った。和子に起こされたのが、もう6時5分前だった。「夢庵」6時10分前集合の約束に遅刻してしまった。酔いは、かなり冷めていたが、疲れてもいたので、寝過ごしてしまったのだ。「夢庵」へ行く途中で、K夫人と出会う。Kさんは、役員ではないが、去年活躍した人で、今年は顧問役をやってくれている。KS元会長と一緒にこの会に招待されていた。遅刻してしまったので、僕は小さくなって会場に入った。しかし、間もなく、いつものように喋り出していたようだ。下地が出来ていたので、酔いが廻るのが早い。向いの座席に着いたKJさん、Yさんが主な話相手となった。お二人が、母親と娘位の年齢差があるのも初めて知った。いろんな世代が一緒に活動しているのだな、と今更のように感じる。総勢11名で、男は僕と元会長の二人だけ。このような実態だからこそ、女性会長が出現しても、ごく自然なのだ。むしろ有能で、しかも豊かな人格の女性会長が望まれるのだ。
  来月に入ると直ぐ、和子が富山に帰郷する。向こうでの同窓会に参加するためだ。最近、彼女はやや疲れているようなので、大丈夫なのかと僕は心配している。前にも、一度帰郷した先で体調を崩した事があった。循環器系の不調を持っているので、油断は出来ない。我が家も、次第に「老々介護」の段階に入りつつあるようだ。

 6月26日(火) 政権交代無為に終わる

晴れ、過ごし易い一日
  電話のトラブルが片付かず、携帯電話でNTTと怒鳴り合いになる。サービス等、名ばかりで、実際にやっているのは、「煩い客はやりきれねえ」という態度丸出しである。役人根性そのもので、困っている「客」は、早く何とか黙らせようという気持しか持ち合わせないらしい。何度も電話をかけ直させ、それも事情説明をその都度初めからやり直させるのだ。何度電話番号を繰り返し聞かれたか、何度トラブルの説明をやらされたことか。和子が怒りだし、僕も怒鳴り始めた。係と担当者個人の盥回しで、同じ事を何度でも繰り返させる。これは当にお役所だ。東電の態度が問題になっているが、まさに「日の丸民間役人」と言うしかない。ようやくのこと修理担当が顔を見せた。しかし、結局故障の原因は、先日来た修理担当が、部品を一個つけ忘れたために過ぎなかった。プロとしては考えられない手落ちだ。しかし、僕は実際に来てくれた人たちよりも、それを電話の傍で束ねている係の「誠意のなさ」を断然責めたい。困っている人を前にして、早く安心させてやろうという気持が全くなく「煩い奴だ、そろそろ諦めろ」と言わんばかりなのだ。「東電」並みに図に乗っているとしか言えない。もう一度やって来た修理担当が、自らミスを発見して、やっと幕が下りたのだった。原因は、「雑音フィルターのつけ忘れ」であった。この3日間どれだけイライラした時間を送ったことか。やっとけりが付いたら、もう疲れ切っていた。付け忘れた「フィルター」は、座敷の隅に転がっていた。NTTに対する不信感は、当分拭いきれない。
  電話のトラブルが気になっていたので、早めに「観る会」の会費納入を済ませてしまおうと、11時前に家を出、練馬で降りて、銀行に寄り、桜台まで歩いて事務局に入った。退会した人の手帳を返還し、手続きを済ませる。遂に「一味の会」は、10名になってしまった。僕の体調が良くなく、全体の雰囲気作りがしんどいためではないか。とにかく8月までの会費を納入。とんぼ帰りで帰宅した。その後、NTTとの折衝となる訳である。
  演劇部の会で会ったA君がメールをくれて、元部員たちの結集に力を貸そうという強い意欲を伝えてくれた。決して簡単なことではないと思うが、名簿を次第に拡げて行こうと、昨日まとまった7人の住所録を送って来てくれた。僕から、追加できる人も何人か居そうだ。同窓会の役員でもある彼は、舞台稽古の場面でも再現して、昔を偲ぶ会でもやれたらと考えているらしい。そんな事になれば、僕も大いにに力を貸したい。半世紀ぶりに出会った教師と教え子が、同窓会で、そんなコラボが出来たら最高というものだ。早速、メールを返信しておいた。
  自分でも既に支持政党が居なくなっているのを感じていたが、今日の国会で野田内閣が、「税制改革案」を上程し、自民・公明の支持を取り付けて可決に辿り着いた状況で、「政権交代」の幻は、明確に泡となって消えた。自民党は、「民主党のマニュフェストは消滅し、自民党の対案で、辛うじて「増税案」が可決したが、野田内閣は、もう解散するしかない。」と攻め寄った。恐らく、解散選挙となれば、投票率は大きく下がり、自民が相対的多数で、与党に返り咲く結果になるだろうと、僕は予測した。小沢派の多数は、議案に反対投票をし、分裂の方向に進んでいるようだ。分裂しなければ、この党は一層の腐敗へと進むだろう。鳩山とか菅の存在も結局幻であったようだ。保守のまま日本を立て直す「知恵と力」も喪失しているのだろう。「革命」などは論外である。「割れても末に会わんとぞ思う」という歌通りに、民主と自民がまた合流し、石原・橋下新党などと、駈引きを繰り返す政局が続くのだろうか。恐らくその道は、右傾化の道になるに違いない。憲法を改悪し、自立軍需産業公認の道へと誘導されるだろう。

 6月25日(月)

一日曇り空、雨はなし
  「七中演劇部の会」(お慶の会)に参加するため、9時半には家を出た。11時過ぎには、もう渋谷に着いていた。「東急イン」と言うのが、どこにあるのか、知らなかったので、昔、プラネタリウムがあった方に廻り込んで、お店の人に聞いたら、直ぐに分かった。交差点を渡って、左手にビッグカメラを発見。お慶にはその近くだと聞いていたので、表看板を丁寧に観て行くと、「東急イン」と書いてある扉の中が、地下に通じていて、どうやらそこが洒落たレストラン「ハシュシュ」になっているようだった。時間が早めだったので、店の前には顔見知りの姿は見えなかった。しかし、程なく僕の顔を気にしている女性の二人連れがやって来た。僕の方でも二人の顔を見ているうちに次第に過去が甦って来た。「Nさんじゃない?」僕が先に声を上げていた。それが、「夕鶴」の「つう」役を見事に演じた中学生Nさんだった。傍に居たのは木下順二の「彦一ばなし」に出て来る河童役のYさんだった。やがて、この会を手掛けた「オズの魔法使い」の二人、お慶とノンちゃんが現れた。ノンちゃんは顔が丸くなっていて、僕にはしばらく認識できなかった。でも次第に、昔の面影が甦った。その前から傍にいた恰幅の良い男性が「夕鶴」の「運ず」をやったA君である事が分かって来た。残念ながら、他に予定していた「ふうふうの死」「花火」「第2次夕鶴」の出演者たちは、参加できない事が分かって来た。結局参加者は、7人に止まったが、想い出話や、あの頃には話せなかった教員側の内輪話などに花が咲き、実に楽しい会となった。「てる」がメール貼付で送ってくれた写真の5種類を、10人分プリントして来たのだが、7人にしか渡せなかった。残りは「お慶」に保存しておいてもらう事にした。いつの日にか、渡せる日が来るだろう。それに写真に写っている何十人かの部員たちにも会える機会があるかもしれない。A君は、同窓会の役員でもあるようで、いつか「夕鶴」の一部だけでも「再現」してみたいと意欲を燃やしていた。僕の記憶の中でも、二つの中学生「夕鶴」の舞台が浮き上がって来た。「花火」、「彦一ばなし」、「オズの魔法使い」、「ふうふうの死」、「パントマイム」、などなど、手がけた作品の苦労した場面を一つ一つ思い起こしていた。眩暈に繋がりそうな場面転換であった。
  場所を換えて、カフェに入り、さらに楽しい想い出話が続いた。「演劇部」という、教育現場での一場面が、こんなにも深く生徒と教師の心に何かを刻んでいたのを再認識して、僕は感動していた。きっかけを作ってくれたお慶やノンちゃんには心からお礼を言いたい。今でも会話の一つ一つが生き生きと聞こえて来るようだ。
  この会の後は、和子と新宿で落ち合う事になっていた。カフェを出て、一人一人が、姿を消し、家路に着いた。最後は「つう」のNさんが、僕を新宿南口方面まで見送ってくれた。最近は都会を歩いたり、待ち合わせたりするのが苦手になって来ているので、京王デパートの入口に和子の姿を見つけてホッとする。後は、安心して家まで帰り着いた。バスを降り、ヨークマートで、寿司を買って帰り、二人の夕食となった。僕は仕上げに、軽く「お湯割り」を飲みながら、今日の会の話を語って聞かせた。和子もやや疲れ気味のようであったが、快い一日の終わりとなった。

 6月24日(日)

晴れたり、曇ったり、蒸し暑くやや不快な気候が続く
  いわゆるボランティア清掃の日。朝8時に公園に集まり、汚れの重点を絞って清掃。今日は、先ず、先日台風で落ちた公園内の枯れ葉、枯れ枝の始末。25人以上居るので、あっと言う間に公園は、簡単に綺麗になる。その後手分けして、各号棟の周辺を見回る。結構片付け切れていない個所も多く、処理袋は結構一杯になり、重くなる。終了後、事務所に入って、「茶話会」のSさんと、水曜日の企画に関して、続きの相談となる。アンケートの結果を踏まえて、「趣味」をテーマに取り上げたらどうかと言う。Yさんも相談に加わってくれた。結局、「写真」を取り上げて、Fさんに「ちょと良い写真を撮るコツ」というテーマで話して貰い、その後歓談に入ったらどうか、と言う結論に落ち着いた。Fさんへの交渉は、僕がやる事になった。駄目だったら、またテーマを選び直す事になる。
  帰り際に、管理人のHさんから話があった。今日NTTから、5号棟のHDさんの所に、ネット関係の修理が入ると聞いたから、ついでに高橋さんの故障も見て貰ったらどうか、という有難い提案だった。HDさんに迷惑がかからなければ是非お願いしたいと頼んだ。11時頃になると、プロの男性が二人玄関に現れた。和子は、他人が家に入るのを嫌がったが、所詮、抵抗は無駄と考えたか、電光石火の早技であたりを多少片付けて、何とか見られようにしてくれた。でも様子を見に来た管理人さんだけは、門前払いをしてしまった。本人も後で詫びを入れていたようだが、僕も事務所に行った折、丁寧にお詫びしておいた。お陰で、11時半にはすっかり回復し、ネットは前以上に、スムーズになった。モデムのうちの1台は古いタイプでかなり痛んでいそうだから替えましょうと、無料でニュータイプに換えてくれた。それまでしょげていた僕も、お昼頃には、すっかり元気を取り戻した。早速メールを開けると、二村先輩と、教え子のS君から、HPの更新が止まっているが、「お変わりありませんか」という「見舞い状」が来ていた。早速事情を説明して返信した。今の僕にとって、僕がもうホームページを続けられなくなる時期がいつ来ても不思議はないので、そんな兆候が見えると、「ギョ」として心配してくれるのだ。有難いと思いながら、いつの間にか、僕のHPの継続が、僕の人生の継続と密接に繋がっている事を再確認して、身の引き締まる思いがした。シューッと言う音が、背中から後ろに走る思いであった。思わず、入れ歯を噛みしめていた。とにかく、パソコンは快適に動き出した。メールも、ネットもどこからでも繋がって来る。今、自治会の仕事に追われているが、全て終わって、全く身軽な自由を感じる将来がまた巡って来る事を願っている。僕に、急に倒れる形の死が来ると、この記録も、当然パタリと蓋を閉ざす。読んでいて下さる方々の心配は的中して、僕の人生に幕が下りる事になる。でも、僕にはもう少しの時間とエネルギーと、生きたい希望があるようだ。皆さんと、一緒に、この不思議で、他愛もない、しかも見飽きることなく興味の湧く、人間たちの生きざまを、子供の頃の紙芝居見物のように見続けて行きたいと思っている。昨日に続いて、今日も、とても楽しい一日となった。
  みどり会「茶話会」の映画でない方の運営が問題になっていたが、来月7月の見通しが付いた。思い切ってFさんに、「一寸だけ良い写真を撮るコツ」というテーマで、「くだけたレクチャー」をお願いできないかと頼んだ所、しばしの遠慮は見られたが、結果的には快諾して頂けた。早速、プランナーのSさんに報告した所、大変喜んで下さった。この調子で、毎月「プランナー会議」を経て、名企画を考えて行きたい。
  近くのジャスコに「吉幾三」が来ると言うので、夕方4時頃になると、ジャスコの2階フロアーの中央部分は、大変な人出となった。僕も和子と一緒に出掛けてみたが、遅かったせいか後ろの方になり、顔が小さくしか見えなかった。声は反響して、歌を楽しむ環境でもなく、興ざめして、帰って来てしまった。帰り道に、昨夜の「交通規制グループ」会の欠席者に、書類を届ける事にした。6名分個人ポストに投函して歩いた。明日は、いよいよ、「お慶」の企画した、七中演劇部の会が渋谷で開かれる。こうした再会の機会は、「最後になるかもしれない」という意味で、一つ一つが精神的比重の高いものとなって来ている。当に純金の重みなのだ。俗に言えば、「冥土の土産」の蒐集とも言える。明日もまた貴重な一日となるであろう。

 6月23日(土)

薄曇り、雨は無し
  8時半近く、家を出て、駅まで歩く。最近は、所要時間が延びて、25分近くかかる。インターネットは切断されたままで、気になってはいるが、土日に入るので、考えない事にしている。勝負は、週が変わってからと決めている。雪谷高校に行くのに、最寄駅は「御嶽山」であったのに、うっかり「雪谷大塚」で降りてしまった。勤めていた頃は、「久が原」の自宅から徒歩で通っていたので、降車駅は記憶に定着して居なかったのかもしれない。お陰で、思いの外の距離を歩くこととなった。新幹線の上に差し掛かってから住宅街の中をを結構歩いた。校門が見えて来てホッとすると、間もなくチンペー君と出会う。既にM先生、K先生は校長室で待機しているとの、事。校長室に入ってみて、校長先生の若いのに驚く。それだけ僕が老いて仕舞っているのだ。校長は、なんとチンペー君と同期の雪谷高卒であった。校長が、僕ら3人に発問しながら、座談会は進行して行った。前身が女学校だった雪谷の校風から始まって、自由だが、控えめな気風。それで居て、一人一人の個性は十分に発揮され、快い人間関係が可能な環境であった事。管理職も教員集団も和気藹藹と打ち解けた議論が出来ていた事。学園紛争時代の雪谷。生徒会解散の経緯。一時中断した修学旅行。学校行事「健歩大会」のコースの移り変わりなど、話題は次々と移って行った。昭和40年代から50年代にかけての教育現場が語られて行った。校長も話題に拘ることなく、進行役を務めていた。若い校長だけの事はある。座談会の企画に取り組んできたチンペー君も、話題の展開には満足しているようで、自らも時々遠慮がちに発言していた。僕も久し振りに、雪谷のイメージを懐古しながら、話しているうちに、自分が若返って来ているのに気付いた。教え子たちの顔を思い浮かべながら、話し続けた。文章化された「結果」を見なければ、「若い校長」の評価は出来ないが、彼の言葉からは、十分な善意とこれからの教育への熱意が感じられた。話し合いは、1時半頃終了し、校庭を一巡して往時を偲んだり、記念写真を撮ったりして、「御嶽山」の商店街に出たのは、2時近かった。頂いた交通費を出し合って、蕎麦屋で遅い昼食を摂った。ビールも飲んで想い出話にまた火が付いた。蕎麦屋の老主の心もとない応対を見兼ねて、ビールの運搬や配膳などを手伝いながら、話題は老主の一人娘の事へと進展した。K先生が持って来たあの頃の生徒名簿をひっくり返して居たら、遂にその娘さんの名前を発見したのだ。むっつりと黙りこくっていた蕎麦屋の親父も、相好を崩して、客席に座りこんでしまった。店を出たのは、もう4時近くなっていた。
  7時までには、酔いを消して、我が団地に帰り着かねばならないという意識が、絶えず僕の頭にあった。僕は左程酔って居なかったのだが、生来優しいチンペー君は、わざわざ池袋まで付いて来てくれた。バスを使って、無事に家に帰り着いたのは、6時をやや廻ったころであった。直ぐに支度を整えて、管理事務所の集会所へと向かった。「交通規制」に関する書類を机上に並べて、会議の準備をする。6時40分頃になると、代議員さん達が顔を見せ始めた。7時ピタリに、開会を宣言。「説明をして、皆さんにご了解いただけたら、即終了します」と約束し、計画の説明を始めた。2,3質問が出て、それに答える。計画表の内容に、一部変更を求める修正案も出て、手直しする。すべて順調に進み。8時には終了。参加者は、明るい雰囲気で、引き上げて行った。自由な雰囲気の中で、自分の意見を出し合える会議程、気分の良いものはない。話し合いの中で、面白い事実が表に出て来た。代議員の届け出名は世帯主になっているので、仕事に参加するのは夫の方だと考えて、計画書を作成しているが、実際に出るのは妻の方だ、という家庭がいくつもあるのだ。僕は言った。「ここに居る女性たちは、ご主人の意見を話しているのですか?ご自分の意見で物を言ったり、賛成したりしているのですか?「書類上の世帯主」という考え方は手続き上の代表でしょう。自治活動にご主人は出ない事に決めているのもおかしいし、妻は主体性のない只の代理と言うのもおかしい。管理組合では、問題になる事がありますが、自治会活動では実際に誰が参加して居てもその家の代表として出ているのだと考えないと変な事になりませんか。自立した男も女も一家を代表してここに参加しているのですよね。」肯く人もいたが、キョトンとしている人も居た。でもこの頃から、発言が華やかになったようである。終了して家に帰ると、まだ8時過ぎ。和子も「今日は早かったのね。」と声を上げる。一杯飲むと、急に疲れを感じた。明朝は、8時から「みどり会」の「ミドレンジャー掃除」がある。

 6月22日(金)

曇り時々小雨、時には日も差す
  二つの台風に挟まれた妙な天候になってしまった。和子の薬も、僕の薬も切れてしまったので、診察抜きで澤田さんに行き、薬だけ貰って来た。その途上も雨が降っていた。丁度、図書館の本も今日で期限が切れるので、読んだ分だけ返却して来た。本を再吟味する気分的ゆとりも、新しく追加する意欲もなく、帰って来た。おまけに気になることが、台風以上に僕を圧迫している。インターネット接続が、昨夜から切断されているのだ。理由ははっきりしない。最近の操作で、どこかに設定の変化が起きたのか、ウィールスによるものか、兎に角、僕の毎日にとっては、ショッキングな事件である。最近、ネットの動きが悪いという印象はあったのだが、こんな事になるとは!しばらくは、「たそがれ」の掲載もストップである。困るのは、通信手段としてのNTTが相手なのか、プロバイダーのNIFTYが相手なのかはっきりしない事だ。その上、ネット上のトラブルを相談するのに、電話の相談ルートがはっきりせず、ネットの接続が切れると、相談相手の姿そのものも遠のいてしまうのだ。そんな気懸りを背負い込んだまま、みどり会のカラオケ会を司会したので、全く上の空もいい所だった。帰って来て、電話を使ってのプロの誘導で、修正を試みたが、全く役に立たなかったと言わざるを得ない。「扱い難い爺だ」という印象を、向こうも持っただろうが、こちらにしてみれば説明が全く分からないのだ。ネットが駄目になったのだから、当然IP電話も駄目で、ネット経由の電話線を、繋ぎ直して、引き込み線から直接電話に繋げ直して、使えるようにしておいた。まさに大騒動である。
  恒ちゃんに相談してみようと思って、電話してみたら、心臓手術のために入院して、既に手術は済んだとの事。これもまたびっくりだった。経過は良く、来月の10日頃には戻れそうだと言う。今は人工心臓を付けているようだ。大手術だけに、祈るような気持で見守りたい。ネット騒ぎどころどころではない。明日は、久が原の近くまで行くが、今回は寄らずにとんぼ返りして、夜の会議に参加しなければならない。気懸りな事ばかりで、思考力も体力も限界だ。

 6月21日(木)

薄曇り、時々ぱらつく空模様
  昨夜、早速「テル」からメールに添付した写真が送られて来た。6枚程だが、いずれも懐かしい顔ばかり。僕自身が幼い顔をして、更に幼い生徒たちに囲まれている写真は、現実のものとは思えない位、遠い遠い時間の隔たりを感じさせる。早く、現実の彼らの顔を見て、安心したくなった。元気で居てくれれば、それだけで十分だが、しばらく会っていない家族に会いに行くような気持で、その日を待っている。これらの写真は、僕も戸棚をひっくり返して探せば見つかると思うのだが、どこから探したら良いか分からない状態である。家の中も、僕の人生も、まるで散らかしっぱなしの状態なのだ。
  明日は、みどり会がある。明後日は、雪谷高校の座談会出席のために、11時までに雪谷に行くことになっている。しかも夜7時からの「交通規制グループ」会に間に合うように帰って来なければならないのだ。当日準備をするゆとりがないので、午後、事務所に出掛けて、書類の封筒詰めや、仕分けを済ませておいた。祭の抽選グループや、管理組合のグループも数名ずつで活動していた。明日のみどり会は、予定通り出来るのだろうか。少し心配になって来た。
  この頃の読書は、殆ど寝る前の1時間か、1時間半だが、清張の「ガラスの城」は読み終わった。ある会社の社員旅行での不祥事で始まり、推理好きな女子社員二人が、その殺人事件を推理して行く形で始まっている。そのうちの一人が失踪してしまう。不器量で偏屈な、もう一人の女子社員の手記が、その後紹介され、最初は疑われる側に居たこの女性の手記が、事件の全貌を明らかにして行く事になる。清張の緻密な凝り方のために、僕は何度か推理の繋がりを断たれそうになったが、何とか読み終えた。「あとがき」の筆者が、清張は女性を描くのが上手いと書いていたが、僕の清張感とは違う。彼が上手いのは「悪女」の描き方だ。女性全般としては上手い方とは思えない。多分女性にややコンプレックスを持っていたであろう彼は、恨み節で女を描く事が多く、どこかピタリと波長が重なった時に、素晴らしい描写が生まれたものと思われる。続いて、森村の「青春の反旗」を読み始めた。軽く読み進めるが、何故か彼の文章には、余り深みが感じられない。

 6月20日(水)

晴れ、後曇りがち
  台風一過で、朝のうちは晴れたが、台風4号に次いで、5号が来ているせいか、直ぐに雲が多い天気となった。みどり会では、茶話会の改善を図るために、Sさんを中心にアンケートを行った。それをもとに、珍しく11人も揃ったメンバーで、自由に意見交換をした。アンケート結果の一部を参考にして、話しあったが、結構映画の昔話やテレビ番組の想い出など、懐かしい話題が飛びだし、賑やかな雰囲気となった。新たな態勢として、Sさん、Kさん、と僕の3人で、企画を早めに決め、「みどり会ニュース」に載せて宣伝し、多数の参加者を待つことになった。テレビの時事的なDVDなどのコレクションを、500乃至600も撮り貯めているSさんに、資料を提供して貰い、候補作品を選んで、映画の後(毎月第1水曜日)に、皆と相談して、第3水曜日のテーマを決める事になった。
  ついでに、23日の「交通規制グループ会」で使用する資料と、配布を依頼する資料とをマスプリしておいた。帰り際に、H会長の差し入れで、日本酒をご馳走になり、いろいろなお喋りに花が咲いた。紅一点のMさんも中々の論客で、老人会や自治会の有力な働き手である事を証明していた。これからは、みどり会でも、自治会でも、女性が中心的な戦力になって行くだろう。
  教え子の「お慶」から電話があった。「テル」とも連絡は付いたが、25日は、「テル」は予定があり、参加できないそうだ。でも懐かしい写真などを提供できると言って来たという。僕を入れて11人は揃うようだ。渋谷の東急インの地下にある、「シェシェ」とか「シュシュ」とかいう店らしい。皆、すっかり変わっているのだろうな。今からとても楽しみだ。お慶の声は、相変わらず弾んでいて元気そうだった。

 6月19日(火)

台風接近中、今はまだ時々小雨
  かなり強力な台風4号が西から近付いて来る。進路を予想すると、列島がすっぽりと入ってしまいそうだ。雨も酷くなりそうなので、土砂災害が怖い。明日の夜あたりから関東圏も荒れ始めるだろう。まだ空が穏やかなうちに、事務所に行き、M会長と「防災計画」の件と、お祭りの諸手続きの件で打ち合わせをし、序でに昨日作った書類のミスを修正し、ほぼ書類が仕上がった。
  一寸気分にゆとりが出来たので、POG(ペーパー・オーナー・ゲーム)と呼ばれる世界に遊んでみた。新しく出走して来る2歳馬の中の出世馬を予測して、自分の仮の持ち馬として登録する「遊び」だ。何万頭も参画して来る2歳馬の中で、クラシックにのし上がれる馬の予想なのだ。血統に値段が付く無慈悲な世界である。1億円前後の値が付く名血馬から、どんなに気張っても数百万でしか取引されないものまである。現実には、所詮、富裕層の商売であったり、趣味であったりする世界なのだ。僕らは、単なる知識の遊びとして、紙上やネット上で夢を見る。安い馬にクラシックの夢を乗せてみたりするのだ。気に入った血統や、響きの良いネーミングの馬を10頭選んで、今後のレースの活躍ぶりを見守って行く。相撲や野球やサッカーの応援と同じようなものだ。一応、血統が判断基準になるので、種牡馬だけでなく、母馬の父親まで調べる事になる。当然のことだが、無名の血統が意外な成績を上げる事もあるし、名血馬が、ぱったりと姿を消してしまう場合もある。まだ一度もレースで走ったことのない馬ばかり10頭を、何とか選び出した。ネットでそれを登録する。予想コンテストと同じで、今後のレース成績の如何によって、ささやかな懸賞が付くという庶民的なゲームなのだ。去年は、全く駄目であったが、今年に微かな期待を繋いでいる。

 6月18日(月)

晴れたり、曇ったりで、気温30度近くまで上がり、非常に蒸し暑い
  当に台風接近の不穏な兆候である。明日遅くから明後日には、関東地方も荒れ出すのではないか。金曜日頃までは天気の回復はないだろう。昨夜は、実に嫌な夢を見た。外で大地震に遭遇したのだ。体が地面に叩きつけられるように揺さぶられ、大地にしがみつこうとするのだが、撥ね返されてしまう。周りを見回すと、グリーンヒルと思われるビルが真っ二つに折れ、窓や階段の区切りが歪み、崩れ落ちて行く。「やっぱり来たか」と僕は叫んでいたが、和子の姿が見当たらないので、飛びだそうとして、目が覚めたらしい。夢で良かったが凄い迫力のある夢であった。茶色の砂埃が、倒壊して行く建物のバックに煙のように拡がる様子が、頭のどこかに貼りついてしまった。やはり僕の意識のどこかに恐怖が地雷のように埋め込まれているのだろう。
  今日は、2度程事務所に足を運んだが、パソコンが空いていなかったりで、大量の印刷処理はできず、今までに入力した夏祭関係の書類を再点検して、1枚ずつのモデルファイルを完成した。その作業の中で、重大なミスがいくつか見つかり、修正できた。これで何とか、マスプリの段階に入れるかな、と思っている。先ず、23日に使う書類と、各階段に掲示し、回覧する「交通規制図」を印刷する。「交通規制図」の回覧済みの書類(印鑑を押したもの)は、公的機関に提出する届けにも付けなければならない。住民の了承を得たという証になるのだろう。
  先日の「富士山麓巡り」の写真を、何枚かプリントした。数は多くないが、結構良い写真がある。事務所で、管理組合の理事長には渡しておいた。後は和子に渡して配布を依頼する。自治会のSさんから、23日は欠席との連絡があった。Hさんに次いで二人目。二人とも、当日は協力しますと明言してくれた。こちらは、準備過程で潰れそうな位の疲労が重なっている。注意しなければならないのだが、23日は、雪谷高校の先生方の座談会(チンペー君に頼まれたヤツ)に11時から参加し、その後、7時までにグリーンヒルに戻らねばならない。一寸強行軍となる。今のうちに疲れを減らしておきたい。

 6月17日(日)

曇り、後次第に晴れる
  和子が、仲間と演奏会を聴きに行くと言うので、午後は留守番となった。昼は一人でレトルトのカレーを作る。この頃は背中が痛むためか、体が伸び伸びと出来ずに、何をするにしても縮こまっているような気がする。みどり会での上映映画の用意も兼ねて、競馬中継が始まるまで、新藤兼人の「裸の島」を観る。乙羽信子と殿山泰司のセリフの無い名作である。「生きる」という原点が、まさに何もない裸の島で展開される。食べるものは自分で土地を耕して作る以外ない。乗り物は櫓漕ぎの船だけ。水汲みも、子供の学校の送り迎えも、この船に頼る。父も母も、水を汲み、それを天秤で担ぎ、交替で船の櫓を漕ぐ。医者も居ないために子供も失ってしまう。坊さんは呼ぶが、死んだ子供は島の空き地に、自分の手で埋める。子供等が大きな魚を釣っても、自分たちでは食べず、町に出た時にそれを売りに歩く。痩せた土地に麦を作り、町の地主に上納する。何のために生きているのか分からないような生活が、淡々と描かれて行く。今日も、へこたれずに、ただ生きている。観終わると、いつの間にか僕は泣いていた。これが「生きる」と言うことの原点なのだな、と痛感する。俺にやれるのか?少なくとも今の俺には無理だ。生を終わらせる意思の方を選んでしまうだろう。協力とか、進歩とか、電化とか、機械化などが全く捨象されてしまう。言葉すら不要となる。言葉がないだけ、生き続ける行動だけが、心の中までを映し出している。映し出しても、心を伝えても、結局どうにもならない。新藤は、大分前に、こんな作品を作って、最近死んだ。凄い男だと今更改めて思う。同時に、彼の愛した「乙羽信子」という女性の凄さも伝わって来た。足をよろめかせても歩き続ける姿と、子供を失い、地面を掻き毟って泣きわめく姿とが頭に焼き付いて離れない。独立プロ「現代映画協会」の、素晴らしい足跡でもある。
  吉本隆明の「老いの超え方」を読み終わる。読み応えがあった。これからしばらく考え続ける事になる。次いで、清張の「ガラスの城」を読み始める。まだ読んでいない数少ない作品の一つのようだ。活字が細かいので、苦労するが、面白そうだから、何とか続くだろう。

 6月16日(土)

当に梅雨空、しとしと降り続く
  朝10時に、事務所でMさんと待ち合わせた。「交通規制」の時間割を見せ、意見を聞く。僕と一緒に、他の人よりも余計負担することも了承してくれた。共に活動して貰えるのかどうか不安な人たちについても相談する。居合わせたTさんやFさんの意見もいろいろ聞けたので、参考にするつもりだ。これで時間割は何とか片付いたが、23日に揃えておく書類などを本腰を入れて整えなければならない。すべてではないが、警察への届けや団地内の広報的な掲示は早めに用意しなければならない。
  事務所で、先日訪問を受けたKさんと出会う。黙って入って来て、集会所使用の予定表に見入っていた。何も言わずに、こちらの話に耳を傾けているようなので、僕の方から声をかけた。「先日は玄関先で失礼しました。」というと、「あ、居たんですか、高橋さんも。」と、返事があり、笑いかけて来た。しかし、その後は言葉が続かず、そのまますっと姿を消した。居合わせた数名の人たちも、「何しに来たんだろう?」と、訝しがっていた。一緒に仕事がしたいのだろうか、それならいくらでも協力できるのにと、皆、困惑の表情で考え込んでしまった。後で聞いたのだが、M会長の自宅にも姿を見せたと言う。どうやら、自治会の役員のお宅を廻っているようだ。しかし、その意図が掴めぬ状態なのだ。ただ一つだけ印象的だったのは、僕が他の人に、「レバ刺しが禁止になるなんて野暮だよな」と言った瞬間、こちらを振り向いて、一言「あれ美味しいですよね。」と言って、にっこり笑ったことだ。
  遅ればせながら、今週の馬の予想の準備をする。今日は、重賞はないが、3連単が的中し、久し振りに「浮いた」。生憎の梅雨空で、馬場は西から荒れて来ている。明日は、福島や函館も重馬場に変わるだろう。仕事が一段落したので、悪天候ではあるが、ゆっくり中継を観たいと思っている。
  吉本隆明の「老いを超える」を、もう少しで読了する。終わりに近づくにつれて、その内容の重みが増してきた。対談調の所や、「語録」の記録などもあって、気楽に読み進んで来たが、ここに来て「死」の意味とがっぷり四つに組む所になるので、慎重に読み進んでいる。「死」を「生涯」とは別の次元で考える、という発想にぶつかったので、すっかり考え込んでしまった。「生」の終わりが「死」なのではなく、全く異なる次元として考えるのだという。人間誰でも生まれてから「いつ死ぬか」などは決まっていないし、別の軌跡として考えるのだ。ホスピス経営の理念を彼は支持していない。その他の点でも、吉本から聞く言葉としては、僕には初めての考え方が随所に出て来る。今になって、本を送ってくれたYさんに大いに感謝している。これを機会に「死」をもう一度考え直してみようと思っている。彼が最後に辿り着いた「安心できる死の場面」は、親子孫の3代に見守られた自宅、と言うのを知って、案外な到着地点に何故かホッとする。結局そうなんだ、と言う気持だ。生活に困っている人は、どうしても施設的な場所に行きつきそうだが、それも条件が整えば、より幸せなのではないか。年寄り同士でも、寄り添っていられる方が、孤独よりは幸せだろうし、その場の近くに、孫のような子供等の集団が居るとすれば、尚安らかな気分を味わえるだろう。僕の「自治会運営」にも有益なヒントとなる。

 6月15日(金)

朝のうち日差しはあったが、次第に天気下り坂
  良く眠れたが、疲れが残っている。昨日の天気の名残で日が差していたが、少しずつ雲が多くなる。今日は、Kさんがお休みのカラオケなので、僕が代わりに機械操作を担当する。欠席者が多い日なのだが、体験入会の希望者が一人来るというので、少しだけ緊張していたが、前触れだけで、その方も見えなかった。
  「交通規制グループ」の初会合を6月23日(土)に予定している。その「お知らせ」を、午前中に、宛名差し込み印刷で作り、朝のうちに配布し た。役員を集めるのは気の毒なので、一人で20人分を配達して歩いた。23日までに、各種の印刷物を用意するのだが、検問所の割り当てが、どうしても条件を満たさないのだ。他の書類はどうにかなるが、これは手に負えない。ペアで、一回1時間、連続しては担当しない。一人総計5時間位。女性のペアは夜間遅くを避ける。教員現役時代も時間割の操作が苦手であったが、今でも同じらしい。どうやら、将棋や囲碁をこなせないのと同じなのだろう。明日、Mさんに教えを請う事にした。朝10時頃から集会所で会ってくれる事になった。有難い。
  夜になって、HGさんから電話があった。23日は、ずっと前から家族旅行の計画があり、参加できない、との連絡だった。

 6月14日(木)

曇り、後晴れ、隙間の行楽日和
  一部有志が中心になり、皆に呼び掛けて企画する「日帰り旅行会」藤丘会の「サクランボ狩り」が実施された。幸い、お天気も梅雨空の合間を縫って好天となった。7:50集合、30人の参加者を得て、事務所前堂々のスタートとなった。和子と連れだってバスに乗り込む。バスは40人用の大型で、後部座席は、テーブル付きの宴席仕立てとなっているのを見てびっくり。この手のバスは、僕の生涯では初めてだ。「へーえ、こんなバスがあるんだ。」という感じ。ただ、直ぐに「自分は思い切り飲む仲間に加われない体である」と自覚する。最初は、和子も断固として監督者の威厳を保っていた。座り心地の良い前部座席には、殆ど女性が坐り、静かに周囲の風景の移り変わりとお喋りを楽しんでいる。後ろでは、男どもが飲み始め、わいわいと楽しい声を張り上げている。男の命の洗濯である。和子と一緒に丁度中央部分に席を取った。僕は、時々宴会席にも色目を使うという中途半端な存在となった。しかし、この位で丁度良いのだ、と自分に言い聞かせる。日本酒をちびちびとご馳走になった。それでも十分楽しいお喋りには参加できる。面白い、個性的な仲間たちの「掛け合い」は尽きることなく続く。バスは、河口湖ICを経て、水の豊かな「忍野八海」に到着。いろいろなお店の並ぶ中、出口池、お盆池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池等を巡る。豊富な水を抱く富士の樹海を感じながら、さっき車中から仰いだ、美しい、雄大な富士の姿を思い浮かべる。8000Mを超えるヨーロッパの山々には、その高さにおいては劣るが、僕らの精神生活の中で、やっぱり富士は「日本一の山」なのである。そんな環境の中で、西湖の茅葺集落に心を癒し、ガーデニング・レストランで、昼食を摂る。爽やかな空気の中で、地ビールとバイキングの味を楽しむ。黒ビールの凝縮された濃くのある飲み心地が、何とも印象的であった。その後、渡辺農園で、30分食べ放題の「さくらんぼ狩り」に挑む。挑むと言っても、それほど食べられるものではない。でも皆懸命に食べた量を誇っていたようだ。ここで、みどり会の友・Sさんの気分が悪くなり、いささか慌てたが、直ぐに治まり、事なきを得た。帰りにはすっかり元気になっていた。サクランボ狩りから、次はワイン工場「シャトー勝沼」へと舞台を移し、試飲と、ゲットするお土産の品定めに夢中になる。試飲では、「辛口の赤」がお気に召した人が多かったらしい。僕もその一人だ。結局、お土産には、それを一本買い込んだ。旅も終わりに近づくと、ひとりでに気分もそれらしく治まって来て、バスの中もどこかしっとりとして来る。
  勝沼ICを経て、帰路につき、グリーンヒルへと向かう。集会所前の到着は、予定より少し遅れた6:30近くであった。皆、名残惜しそうにバスを降り、声を交わし合い、お土産を提げて、帰って行った。
  僕は、酔いと疲れで、ただただ眠くなり、ひたすら眠った。夜中に起きて、これを書き始めた。傍には、やりかけた祭の仕事が散乱しており、秀麗富士と樹海の世界から、また再び現実の世界に戻ったのを意識する。

 6月13日(水)

晴れたり、曇ったり、時々小雨
  慌ただしい一日であった。午前中は、澤田医院に行って、背中の痛みの診察を受け、明日のバス旅行に備えて、車酔いの予防薬と筋肉痛の貼り薬を貰って来た。背中のあちこちをどんどんと音を立てて叩き、「痛みは?」と聞かれた。音の割には痛みを感じない。「きっと、一種の肉離れだと思う。」と仰る。血圧も正常。背中の痛みは、リヤカーの操縦と、雑草の詰まった大袋の運搬のためかもしれない。シャベルで砂利も動かした。情けないが、やり付けないので、体が鈍っているのだ。寝たり起きたりの際にもかなり痛むので気になっている。安定剤は、明日のバスに酔わないためのものだ。前回の時も効果があったので、また用意しておいた。子供の頃は、よく車酔いしたものだ。しかし、教員になって、生徒をしょっちゅう遠距離バスで引率しているうちに、車酔いは全く消えてしまった。所が、最近老化と共にまた甦って来たのだ。用心するに越したことはない。特にこの所、自治会の仕事に振り回されているので、要注意である。
  電話で事務所に、2回呼び出された。入間市福祉協会の募金の事で、緊急に代議員に「お願い」を出す事になった。初めの集合の時に、書類はすべて袋詰めして配布したと思っていたのだが、不足している書類があったと言う事で、再度招集がかかったのだ。今日は、会長が他の用件で不在だったらしく、副会長の采配で動いた。通常は、市からの一般的呼びかけが来て、それを自治会の指示に焼き直してから、係に通知を出すのだが、今回は、市の依頼状がそのまま流れてしまったのだった。大急ぎで、不足資料を足して、今晩中に再度担当者のポストに投函したかった。既に、不備に気付いた方も居られて、電話の問い合わせもあったようだ。しかし、早く気付いて良かったと思っている。直ぐ集まって、手早い作業で、綻びを繕えたので本当に良かった。皆に感謝したい。最近は皆の気質も分かって来て、和気藹藹の雰囲気が出ている。「困ったことがあっても、一人では抱え込まない」をモットーにしている。
  「祭の交通規制」の時間割は、どうやら決着が付きそうだ。ペアーを組み、1回1時間を担当し、継続した担当を無くし、一人4回までを原則として時間割を組んだ。教員時代から、時間割の操作は苦手だった僕には不適当な仕事だったが、「茶話会」から移って来た人たちも加わり、条件が良くなったために、何とかこなせた様だ。明日は、出発がやや早いので、点検は帰って来てからにして、もう休む事にする。

 6月12日(火) 和子の誕生日

一日しとしとと降り続く
  今日は、和子の誕生日。ついこの間、僕は79歳の誕生日を迎えたが、今日で和子は74歳になる。♪遥々来たぜ♪という、しんみりした気分になる。近くの安い外食店で、乾杯する予定だった。しかし、外は冷たい雨が降り、空気もひんやりとしていて、出て歩くのも億劫になった。結局、家で残ったワインと焼酎のお湯割りで乾杯する事にした。最近は、和子との会話も、自治会活動での四方山話が多くなっていた。だから、今日くらいは、仕事めいたことから離れて、のんびりと軽レストランに座ってみたい気分になっていたが、先送りとした。
  それでも、さっきまでは、懸命に、夏祭りの交通規制班の会合に使う資料を作っていた。3か所の規制ゲート割り当てを、苦労して作った。今回、一回2時間単位を1時間に短縮し、ABCの全部を経験するようにした。けれども、その事の意味が、最後には分からなくなった。2時間は左程大変ではなく、むしろ、あちこちと移動する方が厄介かもしれないという気持もして来た。真夏に2時間はきついよ、と言われたのが記憶にあって、やってみたのだが、結構目まぐるしい感じがして来た。せっかく作ったのだから、今年はこれでやってしまおうと思ってはいる。しかし、会合ではどんな反応が出るか、心配にもなった。交通規制の他にも、会場のゴミ置き場の管理、自転車の駐輪状況の見廻りなども、仕事の領域に入ってきたので、人数が増えた分楽になるかどうかは分からない。新しい分野は、本部指示で、茶話会のメンバーに担当させて貰えないものか。
  夕方になって、「お慶」から電話があった。26日の「七中演劇部の会」の準備は着々と進んでいるそうだ。ただ、まだ「てる」には、連絡が付かずにいると言う。電話番号が変わってしまっているようだ。しかし、僕の葉書は戻って来なかったから、住所までは変わってないのだろう。まだ日があるので、今度は葉書を出してみると、「お慶」は言っている。楽しみな会になりそうだ。ただ、今、僕は背中が非常に痛んでいるので、悪くならなければ良いが、と少しだけ心配になっている。

 6月11日(月)

曇り、朝のうち小雨
  昼前に、M会長から電話。上ノ原自治会長に防災関係の経験を聞けそうだ、というので、集会場に顔を出す。公民館まで所用があって来ているので、事務所に立ち寄って話をしても良いとのことだった。上ノ原が、今までやって来た防災訓練の話は、とても参考になった。特にAEDの使用法や人工呼吸のやり方、簡易担架の作り方、三角巾の使い方、等の技術習得もできるという。立川の防災センターでも、バスを利用して見学、学習等のコースもあるのだそうだ。今年はこれらを利用して、是非、防災の新計画を実現したい。上ノ原の自主防災はグリーンヒルより、遥かに進んでいるようだ。昼食時に掛っていたので、昼食も用意されていた。
  午後からは、防災の備蓄食糧の購入の件について3役会を開き、水、パン、ビスケット類の今年の注文量を検討した。Iさんもパソコンやファックスを使って、水の値段を調べ、発注を済ませてくれた。祭の時の模擬店で使う水にも利用して、常に新しい水を補充して行くようにしたい。
  国会の論戦が始まっている。消費税アップを巡って真剣な討議が行われるよりも、近い将来の選挙を見越して、いかに各党が国民の気を引くかという駆け引きが裏に隠されているようで、芝居めいたやり取りが繰り返されている。民主党の政権交代は、やはり「迷走」に終わったのだろうか。次に国民の期待を担える勢力は、どのような形で結集できるのだろう。それとも、また再び自民党の与党が復活して来るのだろうか。非常に不安だ。
  夜になって、家で自治会の仕事をしていると、不思議な来客があった。出てみると、僕にとっては、馴染みのない顔で、玄関に入り込んで話し始めたのだが、どうも訪問の意図が理解できない。「自分は、この辺では知られているので当然知っている筈」というのである。名前や号棟を聞いても、「いやあ、言う必要はないでしょう」と言うような反応に、面食らう。少し分かったのは、自治会の役員会の予定を知りたいらしいのだ。僕らは必要に応じて、毎日のように動いているが、定例会は、毎月第2土曜の夜7時から集まる事になっていると告げると、それだけで良いらしく、「そうですか」と頷いていた。「役員会に何か注文でもあるのですか」と聞くと「いやいや、特に文句を言いたい訳ではありませんよ。」と、一向にその意図が伝わって来ない。キツネにつままれたような雰囲気を残して帰って行った。その後、訪問者について知る人から、多少分かったことはあるが、依然訪問の意図は全く掴めぬままだ。その後も、夏祭りの交通規制の時間割を作り続けた。6組のペアを1時間づつ、3か所に配置するプランを考えたが、2時間続きにならないように組合わせるのに大変苦労している。こうした作業は、僕は最も不得意なのだ。すっかり参っている。

 6月10日(日)

晴れ、時々曇り
  今日は、夜7時から、夏祭り実行委員会がある。交通規制準備活動に多少の進展があったのが分かるように、書類などを用意しようとして、パソコンに向った。交通規制のグループの行動プランを具体化しなくてはならない。集会所に6時頃行って、3種類ほどプリントした。そこに実行委員のKさんが居合わせて、まだそんなに急がなくても大丈夫と言われ、委員会への書類の提出は控えた。本部から、「昨年の問題点」「今年の活動日程」「予算案」が提示され、熱心な意見交流が行われた。様々な質問が出されたが、実行委員長のKSさんが、手際良く捌いて行って、8時少し過ぎには終了した。自治会役員会も大いに見習う必要がある。茶話会が、「お弁当問題」に端を発して、茶話会分野の仕事が無くなりそうだが、そうなるとそのグループが、僕らの「交通規制」班に合流して来るらしい。高齢者を対象にしていた茶話会は、簡単なおつまみと座席を用意するだけで、本部扱いの仕事になる予定。決定を急いで貰わないと、僕の方の仕事に遅れが出るので、その旨発言しておいた。今週中には決まるとの事。雰囲気的には、なかなか活発な様子で、実行委員も協力委員も結束が固まりそうだ。僕も、「交通規制班」の動きを具体化して行く事にする。   昼間は、事務所で、Iさんと意見交換。次々と下りて来る事務的な仕事の煩雑さの中で、「防災問題」「代議員の負担軽減」など、新しい問題との取り組みをどう進めて行けるかを考えてみた。見解はIさんと一致しているようだ。防災組織の作成も、いつも通り書類上だけのものを作り、提出しておいた上で、実質的なものは、別途に動きを実体化して行く必要がありそうだ。「個人情報」の問題にもあり、なかなか難しいが、各号棟、各階段の、生活実態を掴んで「地図化」を進めて行くこと。個人情報の原則にも配慮しながら、「生活実態マップ」を常に更新し、公表せずに保存して行くことが肝要だ。その手立てを作り上げる必要があるだろう。また「集金攻め」を解消する交渉相手をはっきりさせ、こちらから連絡を取って、我々の悩みがどう解消できるかの交渉を、具体的に開始する事。こんな事柄が話し合われた。Tさんの「お茶会」の時間になり、公民館和室に出掛ける。行ってみると、まだ人数も少なく、Tさんの参加依頼の電話攻勢が始まっていた。気持の安まる茶碗の図柄、用意してある掛け軸や生け花、それにお抹茶の「静かな味」。それらの全てが、ささくれ立った日常から、ひと時だが解放させてくれる。殺し合いに明け暮れる戦国武士が茶を好んだ気持が分かる気がする。今日は、長老Kさんとの雑談がとても楽しかった。初任給の額の単位がずれている事、笠智衆のこと、昔の映画の事、新宿や池袋のこと、昔のストリップのこと、等々大いに沸いた。女性たちも、別のグループを作り、賑わっていた。僕の印象では、優雅なお茶会も、明るい雑談誘発の、好ましい状況を持ち始めたと言う感じ。ついついお茶をお替りし、上品なお菓子に手を出し、珍しく手元に包み紙の山が出来た。帰ってみると、和子は、僕が連絡もなく、なかなか帰らないのに、業を煮やして、どこかに出掛けたようだった。残されていた天丼を食べて、大幅時間はずれの昼食?を済ませる。気持は、もう実行委員会へと向っていた。

 6月9日(土)

一日中雨が降ったり止んだり
  祭りの交通規制の仕事をしなければ、と思いながらも、疲れていて、事務所に出向く気になれず、夕方6時になって、やっと腰を上げた。既に印刷してある掲示用の印刷物を机上に並べて、配布の準備がし易くし、新たに清掃デーのお礼のプリントを作る。頭がぼやっとしていて刷り過ぎてしまう。その頃、M会長が現れた。昨日今日の動きの報告が口早になされる。防災の件で、消防筋に相談に出向いたが、先日決めたようには進まないという。ADEの使い方の練習、人工呼吸の指導などを予定の19日に行う事は無理だ。従って、19日は、お仕着せのプロでやり、もしADE等をやるなら日程を新たに設定する必要がある。それも19日前後は手配できないとのこと。どうやら八方ふさがりになったようだ。集会所では、グリーンヒルの重鎮たちとも話したが、「余りいろいろ手を付けず、祭に集中した方が良いのでは」と助言されたようだ。しかも、またもや「福祉協会」の集金事務が迫って来ていて、M会長は、いち早く集金袋の準備に掛り始めた。会議に入る前に、そちらを済ませてしまうつもりのようだ。その間に、Iさんが顔を出し、お茶などの用意に掛る。今日の会の進行を彼女にやって貰うことを確認。事務処理が会議の前に入ったので、開始が少しずれ込んだが、Iさんのテキパキした進行で、議題は進む。「清掃デーの反省点」「自主防災の中味の再検討」「備蓄食糧の件」「敬老会の形の検討」「福祉協議会の募金と夏祭りの寄付集め」「自治会会員名簿作成」など、議題は次々と取り上げられる。僕は、疲れていて頭が上手く働かない。口も重くて、要請されての発言がやっと。8時半ごろ、打ち合わせは終わったが、環境関係の掲示物配布の件が、取り残されているのに気付いた。M会長の作ったメモには、僕の予定が書き込まれていないのだ。慌てて、取り計らってくれるよう会長に要請。やっと皆がそれに取り掛かってくれた。折角、Iさんの努力で早めに会議が終わったのに、結局9時過ぎまで、掛ってしまった。チグハグな気分で、家に帰って来る。任期一杯体が持つのだろうか。心配になって来る。
  徹夫婦が仕事で留守になるため、孫たちが、昼から来ていた。和子は、食事の世話などで忙しそう。「りそな」の新クレジットカードが届いたので、部屋の掃除を済ませた後、みどり会の通信カラオケの継続手続きに取り掛かった。しかし、入力で不明な箇所が出て来た。カシオに電話をしたりなど、予想以上に手続きに手間取ってしまった。入力ミスが分かって問題は解決。孫たちが出来上がった機械を使いたがる。しばらくは玩具として使わせておいた。下の奈々が、器用に機械を操作する。結構楽しんだようだった。会議に出掛ける前の、束の間の家族交流である。

 6月8日(金)

晴れ、日差しはもう夏、やや風も強い
  午前中に、例によって、薬の補充と図書館の本の入れ替えに出掛ける。澤田さんの診察では、特に異常なし。本は、今、吉本隆明を読んでいる。昔のとは違って、テーマが身近で、深刻なので、「怖さ」が隣に胡坐をかいている気持だ。「老いを超える」がタイトルだが、「老いのただ中からこんにちわ」といった気分の文章だ。これも一つの「超え方」だろうが、所詮逃げ切れる相手ではないから、「老いと闘う」でも「老いに潜る」でも「捕まるまで逃げる」でも「老いに胡麻をする」でも「老いと心中する」でも、何でも良い訳だ。それが自分の「超え方」なら、それなりに意味はある。吉本は、丁寧に、微かな笑みを浮かべながら、「老いを撫で廻し」、自分の中にしまい込む「棚探し」をしているかのようだ。彼は宗教的絶対を求めないから、どんなに苦しくとも「思想的に対決する」しかない筈だ。本人は、うすら笑いを浮かべているかもしれないが、付き合わされている僕の方は、硬直しがちだ。それだけリアリティがあると言う事だし、僕の方では、身と心の乖離が彼ほど進んでいないということだろう。
  図書館では、ミステリーばかり、6冊借りて来た。清張はどれを借りても、2度目以上になる位読んでいるので、今日は別の作者に目を付けた。一部にはミステリーではないものもあるが、やはり小説ではある。吉村達也「黒白の十字架」、森村誠一「青春の反旗」、和久俊三「殺人者の愛しい唇」、夏樹静子「Cの悲劇」、それに山本周五郎「青べか物語」の5冊。それに再借り出しの、清張「ガラスの城」が加わる。清張の作品でも、これはまだ手を付けていなかったようだ。いろいろと忙しいので、どこまで読めるかは全くの未知数だ。
  僕が、ここ数年、殆どミステリー系の読書を続けているのは、勿論面白いからだが、人間と言う不可思議な存在の実態が「推理」出来るからだ。人間の「悪」の分析は、人間の心の動きの「推理」でもあり、人間の作り出す社会の悪の分析でもある。下手な社会科学の論理性や、倫理の説法よりも遥かに分かり易い。耳や目が悪くなって来た今、観る「演劇」よりも、近くで読みとれる「本」の方が身近に感じる。勿論、作品が優れている必要はあるが、下手な純文学よりは、まだ無難なのだ。楽しく読めてボケ防止にもなれば、一石二鳥である。今年は、余り時間がないので、欲張り過ぎてもいけない。

 6月7日(木)

晴れ、飛行機雲が出る
  さすがに疲れたのか、今日は体がだるくて、寝転がって、吉本の「老いの超え方」を読み進んでいた。隆明の「老い」が具体的にどんなものだったのかを知ると、僕より遥かに進んでいたのが分かる。海の事故で、溺れかけた以後、かなり体が弱っていたのだろう。糖尿も患っていたようだし、各感覚機関も弱っていたようだし、夜は紙おむつのお世話にもなっていたようだ。それでも弱化して行く自分の体と精神を見詰め続け、人間という存在を解剖しようとしている。物凄い迫力だと思う。でもそこから生まれる認識論は、若者が心を振るわせて共鳴した「共同幻想論」とは違って、決して廻りの老人たちを奮い立たせる力にはなりそうもない。精神と肉体の乖離を見詰める「眼光」は決して鋭いものではないし、個人的個人と社会的個人の乖離を承認する姿勢は、もう「事実」に捕縛された罪人のそれに近い。僕の姿勢がそうだからなのか、彼の辿り着いた認識論はそうした悲しい結末に帰結する必然性を持っていたと言う事なのか。僕が人生を進めるに当たって、選択肢の中に、その存在を大いに摂り込んだ大きな人間だったから、一層「悲しい遺書」のイメージを持たずには読めない本になっているのかもしれない。この本の贈り主である山田さんにも、短いメールを送っておいた。僕の終生期の認識は、ここ「たそがれ」で決着を付けるより他ない。隆明氏の文章にも、持続的知的活動の経験は、精神的衰えを遅らせるとあったので、ホッとした。どんなに弱っても、パソコンの前の椅子に座ろうとにじり寄る意思を持ち続けなければなるまい。
  今日になって、「演劇部の教え子との会」に誘う相手のリストを「お慶さん」に送ると約束しながら、、今日まで延び延びになっていた事に気付き、大慌てで葉書を出した。誘う相手として葉書に書けたのは、結局「輝」と「ブン子」だけになってしまったが、仲間をふやすなら「輝」あたりが力になってくれるだろう。あの頃の演劇部の強力な核は、何と言っても、「お慶」「ノンちゃん」「輝」「ブン子」の4人だったように思う。彼らに会えるだけで、僕はあの時期の想い出に耽るには充分だと思っている。懐かしい、しかも教師としての僕を作り上げてくれた生徒たちだ。その子たちがもう還暦を迎え、現役戦線を退く時代に進んでしまった。時は無情に流れて行く。人間たちの生き様を演出しながら・・・。

 6月6日(水) 「観る会」6月例会第2日

曇り、一時雨、時々晴れ間も
  午前中に、事務所に行き、掲示用の文書と、掲示依頼文書をプリントしようと思ったが、まだM会長に原稿を見て貰っていないので、プリントまでは控えた。既に出来ている「迷惑駐車調査結果」掲示依頼の文書に、「市民清掃デーへのご協力にお礼」の掲示も追加して欲しいという、お願いを添付して、完成させておいた。10日の役員会で、二つの掲示文書と、貼付ファイルを付けた依頼状を、環境担当代議員に配布して貰う事にする。
  家に一度帰り、昼食の「お稲荷さん」を頬張り、大急ぎで、Mさんの駐車場に急ぐ。既にIさん、Mさんが来て居たが、Mさんのご主人まで車の傍に居て、何事か起きた様子。事情を聞くと車の「ウインカー」が出なくなったようだ。危険なので、その車の使用を止め、市役所の面会相手に「遅れる」旨電話連絡を入れ、丸大タクシーを呼んだ。予約した時間に余り遅れることなく、防災問題の話し合いが始まる。先ず相手が余りにも若いのでびっくりした。心底、世代の交代を痛感する。30代であろうか。口惜しいが初々しい。市庁舎にこんな部屋があるのかと思うような広い和室に通された。窓からの体育館方面の見晴らしが良い。こちらは自治会3役。相手をしてくれるのは、Bさんという農政課の若いお役人。なかなかはきはきした物言いの、好感のもてる青年だ。その人を相手に、災害に対する僕らの生の不安や要望を伝える。Iさんの訴えは、僕の気持と一緒だ。熱の入った説得力のある発言だった。直ぐに実を結ぶことはなくとも、ボクシングのボディブローのように、徐々に行政が動くようになると、僕は信じている。選挙の投票も大切だが、こうした日頃の働きかけが、国を大きく変えて行く原動力になる。今年の防災訓練の目玉を、「人工呼吸」の技術とAED(蘇生機)の使用法とし、出来れば、現場(グリーンヒル)に即した、いざという時の避難のポイントをテーマにしたレクチャーを、それに添えたい。しかし、緊急自動車等を実地に動かす訓練までは、無理なようだ。僕はこれを各地で展開する事を目玉にしたかったのだが、まだ時期尚早のようだ。多分、国の貧弱な予算がそれを妨げているのだろう。現在の現実の災害への対応を妨げてはいけないので、無理をせず、了承することにした。別の課に案内されて、貴重なハザードマップ等の資料を頂いて来た。数年前に作ったものだと言う。しかし、それが活用されていないような気がするのだ。危機意識の政治的な高め方が全然できていないように感じる。全国で、より上位の行政、そして、住民に密着する下部の行政マン、この連携が断ち切れているのだ。でも、このBさんは、真面目に一緒に考えてくれた。僕は、若い世代の行政力を信じたいと思った。今後の協力を約して、帰途に就いた。災害に当面した時、身の廻りから、一人でも犠牲者を少なくする、そんな活動を、「グラリ」と来た瞬間から、即座に展開できるようにしたい。
  帰宅して間もなく、上のTさんが顔を出し、茶話会の様子を報告してくれた。和子やSさんが「観る会」の方に参加し、僕も市への働きかけに出掛けるなど、参加者は減ってしまったが、無事終了したとの事。Fさんも参加してくれて、今後「写真観賞」の形での協力に、意欲を燃やしているようだとか。大いに期待したい。老人会の「カメラ・グループ」でも作ったらどうだろうか。
  和子が、演劇鑑賞の帰りに東久留米の歯医者に寄り、夕方帰宅した。例会第2日の様子を聞かせてくれた。Tさんが不参加だったらしい。前に、祭りの準備など、いろいろと用事が重なり、行けないかもしれないと言われていたのだが。「7月例会」には是非参加して欲しい。

 6月5日(火) 「観る会」6月例会・第1日、金星の太陽面通過

晴れ、時々曇り、夜一時ぱらつく
  午後、事務所で、掲示文書と掲示依頼の文書を作成。中味は、5月分の迷惑駐車の駐車結果だ。またもや差し込み文書にするのが分からなくなり、自分の理解力の無さにうんざりする。H管理人に助けを請い、何とか仕上げる。M会長が、防災計画を気にしているので、相談に乗り、K前会長も加えて、「災害の場合、どこまで自治会が避難誘導責任を持つのか」について意見交流する。前に見たDVDの「家族や全体に拘らず、てんでに逃げる」という主張が、結構影響力を持っているようだ。僕には、まだ「本当にそれだけで大丈夫なのか」という不安がある。崩壊が始まった建物を前にして、皆が少しでも安全を求める行動とは何か、それを考える支えになるのが自治会なのだと僕は思う。明日は、市役所に出向き、本当に意味のある「防災訓練」とは何かを相談して来るつもりだ。
  帰宅すると、もう5時。観る会6月例会の観賞に出掛ける時間だ。今日は僕、明日は和子の観賞日となっている。「てけれっつのぱ」という変わったお芝居に期待して出掛けた。「たそがれの記」の恩人・Yさんから吉本隆明の「老いの超え方」という文庫本が送られて来た。彼は突然何かを送りつけて、びっくりさせるのが好きな人だ。これまでに何度もその恩恵に与かっている。早速、その本を携帯して、練馬へ出掛けることにした。本を読みながら電車に揺られていると、車内放送が入った。椎名町で何かあったらしく、長い事徐行が続いた。結局、会場に到着したのは開演5分前であった。Nさんだけが来ていて、他の人の姿が見えない。終演まで、Hさん親子、Oさんの3人は姿を見せなかった。何だか酷く虚しくなって、久し振りにNさんを誘って「阿蘇」で一杯やる事にした。冷酒を2本飲んで、喋りまくった。Nさんも、一生懸命相手をしてくれて、楽しいひと時だった。
  佐々木愛の出る、「てけれっつのぱ」というお芝居は、、北海道開拓民の生活を描いたものだ。明治維新で権力が交替し、各派の思惑に右往左往させられる、「文化座」としては珍しく大立ち回りのある舞台だ。前回の「どん底」とは、大いに趣を異にする。退会の連絡があったお二人の眼には、最後に観賞するこの演劇がどう映ったのだろうか。
  この所、出歩いてばかりいるので、少しずつ疲労が溜まって来ているようにも思う。しかし、明日もまた出掛ける事になる。

 6月4日(月) 79歳誕生日

晴れ
  80歳の峠を越えるのに、もう1年だなという、決意みたいなものが盛り上がって来る。特に吉村君のお通夜に参加して、その意を更に強めた。彼は、78歳で逝ってしまった。式場に飾られた写真は、そう大きなものではなかったが、美しい笑顔であった。彼は、精悍な彫りの深い風貌をしていて、男臭いタイプだったが、実に人懐こい笑顔の持ち主だった。写真はまさにその笑みで包まれていた。こっちをじっと見つめているような視線を感じた。家を3時半に出たのに、田園都市線江田にある会場に着いたのが、時間ぎりぎりの6時3分前であった。駅で「ツーさん」の後姿を見かけ、声をかける。改札口を出た所で、「オッチン」と顔を合わせる。皆元気そう。会場近くで「小原さん」や「サブちゃん」とも合流。直ぐに「大森七中色」濃厚となる。受付を済ませて、式場に入ると、既に殆どの参列者が席についていた。直ぐに僧侶の読経が始まる。僕の目は、「隊長」の優しい視線と、しばし結合したままだ。数珠を鞄から取り出して、右手に握りしめる。「ツーさん」と並んでお焼香。そのまま、2階に用意された「語り合い」の会に加わる。七中のメンバーで、ビールを飲みながら想い出話が、少しずつ盛り上がった。教え子の中で顔見知りも来ていて、挨拶に見えた。当然だが、もうすっかり一人前である。悪戯だったT君だ。相変わらず、ギョロリとした目で、眼光鋭い。「隊長」の娘さんも挨拶に見えたが、その美貌にはびっくりした。既になくなっている奥様も美しい方だったのだろう。「隊長」の、輪郭がはっきりした凛々しさが、良い面だけDNAを残したらしく、本当に美しい女性であった。用意して行ったカメラを取り出し、仲間たちや教え子、そしてその「美しい人」と一緒に並び、シャッターを押して貰う。8時近くまで、話し込み、式場を後にする。大きな建物が、入り組んだ立地条件に割り込むように建ち並ぶこの街は奇妙に印象的だった。
  それにしても、初めての土地を、往復5時間をかけて、6回も電車を乗り継いだので、10時近くにようやく武蔵藤沢まで戻って来た時には、もうクタクタになっていた。着なれない上に、小さくなって来た喪服が窮屈でもあり、駅から歩くのは止め、バスに乗り込んだ。心配していた和子には、池袋から電話を入れておいた。帰宅してからは、焼酎を軽く飲み足しながら、和子に状況を話して聞かせた。冷ややっこが美味しくて、葬式の気分にすがすがしい後味を加えてくれた。「隊長、安らかに眠って下さい!」

 6月3日(日)

曇り、時々小雨
  今朝の「市民清掃デー」は気の揉める一日となった。今にも降りそうな天気だったので、朝5時半頃から起きて、外に出ては空を眺めていた。中止になれば、その後の役員会の日取りも変わるし、集会所に置いてある物品も置き場所を考えなくてはいけなくなる。実施ならば、早めに行って、物置からリヤカーを2台出し、用意しなければいけない。一度は雨が降り始めたので、やはり駄目か、と思っているうちに止んでしまった。結局7時少し過ぎに事務所へ一番乗りして、参加者に配る用具や、終了後に持たせるジュース類などを、渡し易く並べ直し始めた頃、役員さん達が続々と現れ、手際良く仕事を処理してくれた。僕は大きな物置を開き、リヤカーや補充用の箒類を運び出した。後で、天下の御意見番A女史に「清掃のおじさんの私有の箒は出しちゃ駄目」とまたまた叱られた。大分慣れて来たので、静かに受け止められるようになったが、「自分でお金を出して買った箒だから」という説明には首をかしげた。管理人さんに聞いてみると、「買ったのは管理組合だ。それぞれに使って貰っている」とのこと、つまり「管理組合から専用に与えられている」という意味だったのだ。でも、あの人の気質も分かって来たので、いつまでも拘るのは止める事にする。結構可愛い気持ちで、懸命に文句を言っているのかもしれない。ただ、団地の全ての人と協力して、住みよい居住地をつくろうとしているのだから、自分が一生懸命やっているからと言って、仲間を誹謗したり、仲違いをしたりして、自治会の纏まりを壊すような事だけは避けて欲しいのだ。一人一人の気持が一つになって初めて今後のこの共同体の行方を明るくして行く事が出来るのだ。一軒一軒をバラバラな商品に貶めるのでなく、「グリーンヒル」として、効率的に延命させ、時代と共に新しい展開を求めて行く事が大切だ。これが「100年委員会」の構想とも繋がって来るのだと思う。
  僕は中央道路をリヤカーを操って、1号棟から18号棟の間を行ったり来たりしていた。ゴミを一か所に集め、車を使ってゴミ処理場へ運んでくれるメンバーと連携して、集めたゴミを処理する。今までの役員がこんな風に働いていたと言うのが、やってみて良く分かった。先日出て来た粗大ゴミなども、今日のゴミと一緒に処理して貰った。いろいろ咽喉元につかえていた気分がすっきりした。途中でまた雨が来て、やっぱり途中で中止かと、心配したが、何とか終わりまで、お天気は持ってくれた。皆口々に「良かった。今日1日で終わってすっきりした。」と言っていた。ゴミ処理が終わった頃、「公園の北側の入り口の斜面から砂利が通りに流れ出て、滑り易くなっている。先日、ある老人が滑って怪我をした。修理を急いで欲しい。」というクレームを聞いた、とM会長から報告を受けた。写真を取って修理を市に要請しよう、という会長に、いや、取り敢えず、今手直しをしておいて、様子を見て、管理人にも管理組合にも相談して先に進もうと進言し、シャベルを持ちだして、さしあたって、道路に出ている部分だけ、砂利を攫って、公園内に戻した。ここはもともと階段状になっていた部分を、バリアフリーの考えから、斜面に直した箇所なのだ。だから、雨で砂利や泥が外部に流失し易くなってしまったのだ。当面は大丈夫な状態に出来たので、近々修正方法を考えたい。
  あれやこれやで、10頃まで事務所に居て、朝飯をまだ食べていない事に気付いたら、急に腹の虫が鳴きだした。無農薬野菜販売のチラシを、5,6号棟に貼りながら、家に帰る。久し振りのリヤカーの操作で、疲れはしたが、気分的には却ってすっきりした感じだ。次は、5月分の「迷惑駐車調査結果」を掲示する準備に掛る。まだ2件しか報告は受けていない。
  「観る会」の方では、あまり歓迎できない電話が入った。まだ入会して半年の会員が、6月で退会したいと言う。理由ははっきりしないが、お芝居の内容が好みに合わないのかもしれない。この所、ややユニークな演出が続いているせいか。もう少し続けて観て欲しい所だが、仕方がない。遂に「一味の会」も10人になってしまった。   一仕事終えた気分で、安田記念の予想と中継を楽しむ。結果的には、大変ラッキーな日になった。7レース予想のうち、4レースが的中したのだ。硬いレースが多かったために、データ予想が役立っただけだろうが、自分の頭が冴えて来たような錯覚の中で、気分が爽やかになっている。錯覚は錯覚でも、気分爽快になるのであれば、それで良い。おまけに、所謂「WIN5」でも、5レースを全て完全的中させる事が出来た。勿論、1,2番人気だけで決まったために、配当金も何千万なんてのは、程遠く、15000円一寸が当たっていただけだ。それさえ、架空購入だから、気分だけの満足感で、また明日を迎える。明日は「隊長」のお通夜だ。

 6月2日(土)

晴れ、後曇り
  午後、事務所で新環境ポスターにビニールコーティングをかける。4隅に鳩目の穴をあけ、道具を使って鳩目打ちをする。コツが必要なのと、結構握力が居るので、20枚近くの加工に疲れた。M会長も手伝ってくれた。二人で、18か所あるゴミ集積場のネットに金輪で固定した。明日の市民清掃デーに取り組む際に、皆の眼にも触れると思う。生憎天気は下り坂になるので、実施か一週延期になるかはまだ分からない。延期の場合は、明日の7時過ぎに無線カーで連絡があるだろう。
  夜、6時から、自治会役員会。明日使う軍手、ビニール袋等、終了後配布するお茶、ジュース類等の袋詰めをする。どちらも56個用意する。準備の作業終了後、引き続き役員会を開き、今後の予定について打ち合わせ。敬老会、防災訓練、各種集金、自治会員名簿作り等が話題になった。明朝の天気を気にしながら散会。

 6月1日(金)

晴れ、やや暑くなる
  いよいよ6月に入る。忙しくなるが、身の引き締まる思いでもある。所が、朝の電話第1声は、「Y隊長」の訃報であった。体調が悪い由聞いてはいたが、やはりショックだった。同期で教員人生を歩きだした仲間の一人だ。学芸大学出身で、体育の担当だった。元気で丈夫な飲兵衛だったので、「隊長」の呼び名で通っていた。当時の箱根駅伝の選手を経験して来た「つわもの」であった。通夜は、僕の誕生日・6月4日だという。連絡してくれたのは、「ツーさん」こと、数学の田中先生だ。僕からは、一人だけ同じ英語の小柳さんに電話した。久し振りに彼の声を聞いた。後の仲間たちは、多分、「ウメさん」から、連絡が行っていると思う。高齢になると、葬式にも顔を揃えることが少なくなり、寂しい式になることが多いが、(ここまで書いた時に震度4の地震発生。テレビ情報を確認し、また書き始める。)教員生活スタートからの戦友なので、どうしても通夜に参加したい。今夜は、当団地の「ライフプラン推進機構」打ち合わせ会が開かれる。初回なので、今後どのように展開して行くかは、まだ見えていない。管理組合3役と自治会3役が顔を揃え、会の運営は、事務局が当たるようだ。明日は、「市民清掃デー」の準備のための自治会役員会がある。6月3日(日)の朝は一斉清掃に取り組む。もし雨が降れば、1週間延期となる。4日は「隊長」の通夜に参加。5日は観る会例会だ。連日出歩く事になる。
  夜の、「ライフプラン推進機構」招請の3者顔合わせ会(機構事務局・管理組合・自治会)は、まだ現実的な活動の詰めが出来ない状況なので、何とも言えないが、少しずつ先送りになって来た問題に道筋を付けて行くのに役立つかもしれない。大分メンバーも若返って来ていると感じた。事務局長のNさんが焦らずに道を付けて行く手腕を信じたい。帰って来て直ぐ風呂の掃除を済ませ、一杯飲んで、直ぐ食事に掛る。ごろりとしてテレビを見ながら、時間を見て風呂に入る。今日も忙しい一日であった。背中が痛む。

 5月31日(木)

晴れ、時々曇り
  少し体を休めようと思い、ゴミ集積場用の新しい環境ポスターを印刷しに行っただけで比較的のんびりと過ごした。ただ、今日で5月が終わるので、「たそがれの記」の「句と絵」を6月版に更新し、インデックスを手直ししてアップロードした。小規模の手直しで、直ぐに完了する。寝床でごろごろしながら、森村の「密閉山脈」と、新津の「安曇野殺人紀行」を読み終わる。どちらも山岳ミステリーである。森村は山岳ミステリーを沢山書いているが、その中では、高度な登山の世界の事を書いている割には、大仰さが控えめで、ストーリーや表現にも、自然なリアリティが盛り込まれている。新津の方は、道具だてを広げ過ぎて、ストーリーが複雑となり、好奇心を駆り立てる手法に曇りが生じてしまった。これでは「観光地ミステリー」と呼ばれても仕方ない。彼女の得意な「奥まった恐怖」の良さが姿を消してしまった。2冊とも前に読んだ記憶が甦って来た。「密閉山脈」は2度目の読了に耐えたが、「安曇野」はいささか面倒になっている。明日は、また昼間も夜も忙しくなる。

 5月30日(水)

晴れ
  「粗大ごみ騒動」は、今朝になって不思議な展開となった。僕が透明袋に入れ替えた「布団」2個が、事務所中庭から何者かによって10号棟集積所に移されていたのだ。誰がやったかは分からないままである。それとは無関係のようだが、朝方「有名なAさん」からM会長に電話が入り、粗大ごみの処理について、「市に相談したら」と提言があったと言う。彼女が市に伺いを立てると、やはりグリーンセンターに相談しろと言う回答だった。結局、昨日の僕と管理人の判断に舞い戻った事になる。今回は市民清掃デーを待って一緒に始末する事になるだろう。今後は、金の出所を考えて、有料でも早めに処理してしまいたい。各号棟の環境代議員の気分を少しでも楽にしてあげたいと思っている。
  午前中に、「議事録」に関する書類を「差し込み文書」に仕上げたくて、家で懸命になっていた。やっと名簿リストとの関連付けも出来、印刷をしてみたら不成功。そのまま事務所に持ち込んで再挑戦。最後は、事務のOさん、Iさんに散々お世話になって、やっと仕上げた。そこへ、総務のYさんが現れた。回収されなかったゴミの運搬と、「議事録(案)」の日付の件で、顔を出してくれたのだった。早速、ゴミの分別を済ませた。ガス抜きの終わってないスプレーにハンマーを振るう。書類の日付は、6月3日とすることに申し合わせた。今日は総務のKさんとも個人的なお話が出来、これまで体調不良で苦労なさって来た経緯を聞かせて頂けた。余り無理をせずに元気で居て欲しい。それにしても芯の強い方だ、とあらためて感じた。体を悪くしているお年寄り、一人残されて暮らしている方などが、あちこちに居られるのだ。近くに住む人、よく知っている人、同じ趣味人同士、皆困った時には遠慮なく声を掛け合い、助け合っていける「コンクリート長屋」にしたいものだ。自治会ニュースの創刊も頭にあるが、記事を纏める暇もなく、次々と様々な事が起き、日々が通り過ぎて行ってしまう感じで、手を出せずに居る。
  夜になって、教え子チンペー君から電話。前に話のあった、雪谷高校の記念行事として、座談会を組んで、記念誌に載せるという件。6月23日に決定し、11:00に校長室集合との事。どんな話し合いになるのか全く分からないが、皆知っている先生ばかりなので、余り気づまりな雰囲気はないだろうし、むしろ懐かしさで一杯だ。数学のK先生、英語のM先生と、僕、それに国語のM先生が、怪我のため車椅子での移動だが、無理がないようなら出席するかもしれないとの事だった。ついでに、久が原の恒ちゃんの見舞いも兼ねて顔を出そうかと思っている。6月は相当忙しい日々になりそうだ。体には充分気を付けよう。

 5月29日(火)

晴れ、時々雲が拡がる
  昨夜になって分かった事だが、僕が後から分別したゴミは、朝のうちにMさんとIさんが既に分別したゴミだったようだ。道理で、事務のIさんが、さっきMさん、Iさんがやってたみたいだけど、と言っていたような気がする。プラスチックゴミと危険ゴミなどは、人によって区別が違う場合もあるし、最近ではCDやDVDなどの区分が変わって来ているらしいので、一見して分別済みであるかどうかは判定が難しい事もある。2重の作業になっても、まだ正確ではないかもしれない。
  今朝、集積所を見廻ってから事務所に顔を出すと、H管理人から「グリーン・センター」の人事構成や仕事の区分けが大きく変わったと聞かされた。それに伴って、粗大ごみの引き取りルールも変わっているという。無料の引き取り等も制限が増え、サービスは悪化しているようだ。結局、昨日収容した粗大ゴミも「市民清掃デー」の時までは、事務所の中庭に置かれたままになりそうだ。
  第1回代議員会議事録の発言確認作業のための「お願い」を原稿化しておいた。M会長にも報告はしてある。議事録そのものの完成は総務のYさんにお願いしてある。冒頭の、僕が文章化した部分は、必要ないので、全てYさんに任せる。とても良く出来ている。後は発言者の了承を取り付けるだけだ。ついでに、新しい環境ポスター「集積所は、居住者の顔と心!」も完成させた。ネットから取った絵や、自分で写して来た写真を使って、仕上げた。事務所では、会計のTさんが懸命になって、自治会費と赤十字の募金の整理をしていた。ほんの少し手伝って、11時頃には、一応終了とした。彼女が「後一人だけだ」と呟いた。
  今夜も役員会がある。6月3日にある「市民清掃デー」の準備が主とした仕事になる。清掃用具の点検、事後処理の手順と車の手配、運転手の確保、ジュースなど飲み物の用意、必要な記録用紙の印刷などである。最後の点検は、「市民清掃デー」の前日、6月2日になるが、それまでには用具などは全て買い揃え、手落ちのないようにしておかねばならない。
  それが終わると、やっと僕の79歳の誕生日がやって来る。「虫歯予防デー」だ。80の峠を越すのが、とても辛いように思えて来る。兎に角、終わるまでは歩かねばならぬ。
  夜の役員会から帰って、幾つかの書き留めておきたい事項が出て来た。一つは、奇妙な事に、昨日大騒ぎした、布団の粗大ゴミが、事務所の中庭から盗まれて、10号棟のゴミ置き場に置かれているという報告を得た事だ。原因は全く分からないが、この団地には現在ルールの源が二つあるように考えられる。自治会の現在の動きを無視して、独断的に勝手な行動を取る個人が存在している事だ。もう一つは、会長が泣きそうな顔で訴えるような事が起きた事。管理組合の責任者が、ある事務機器購入について、まるで当然なように、半額自治会持ちのような口調で話しかけて来たというのだ。女会長を見下した調子で、高飛車に言われた事にMさんは、憤っていた。僕はその姿勢を支持し、後から顔を見せた前会長K氏に抗議した。彼もその事情を知り、申し訳ないとの意思表示をし、自分が管理組合に希望を告げる時にやや不用意な要素があったのかもしれないと詫びた。ともかくも全てを白紙に戻して貰う事を要望した。事務機器の一部を改良する経費なら、両者の平等な話し合いの場を先ずつくるべきだった筈だ。女性会長としてのM会長のプライドを傷つけた点は、僕にも想像がつく。古参の不用意な傲慢さは許せない。誰もが、気付かずに持っている古い残痕を自ら追放しなければ、本当の平等も民主主義も育ちはしない。

 5月28日(月)

晴れ、日中積乱雲発生で、雹が降る、木の枝散乱
  朝から、18号棟の不法投棄の通報があり、自治会3役出動。壊れたこたつ、古布団類など、公然と捨ててある。居住者の調査も行われたようで、どうやら、外部の者による投棄のようだ。引き取りのチラシも貼らずに2,3日残留させるのは、逆宣伝にもなりかねないので、事務所の裏庭に一時収納し、直ぐに今日中に決着を付けることにした。一部の住民で、そのまま置く、という主張もあったが、容認はしなかった。写真を撮るまではともかくも、個人情報を漁るなどは、僕らの行動としては過剰だと考えている。どうしても必要な場合は、「分別」を兼ねて、担当者だけの知識に留めておくべきだと、考える。集まって来た人で、ワイワイと調べ上げるような対応を、僕は取らない。8時20分の出来事である。
  朝食を済ませ、片付けをし、「一味の会」のニュースを発送するために、郵便局へ。同封する資料が多く、1通120円かかった。外部郵送は7件。これで、座席券が今月中に会員さんの手に亙る。直ぐに7月例会も続くので、ホッとする暇もないだろう。
  ゴミの件を片付けようと、事務所の裏庭に出掛けて行く。先ず、分別してないゴミの分別に掛る。これがどの位の期間で集められたものか知らないが、結構大変な仕事だ。すでに所定のゴミ籠は概ね一杯で、透明ビニール袋に入れて、籠の前に並べて行く。早めに早めに処理しなければ、事務所の人も気になるだろう。朝夕廻って、朝、回収拒否になったものを集め、夕方は状況点検する習慣を付けようと思う。分別は、来られる役員で当分やって行く。部外者投棄禁止の掲示や、住民内部への訴え「ゴミ集積所は、居住者の顔と心!」という新しいポスターも作製中だ。Yさんが、纏めてくれた「第1回代議員会」の議事録は、とても良く出来ていて、修正は必要なさそうだ。僕が付け加えた冒頭部分も、すでに内容に汲みつくされており、不必要だと感じた。発言者及び議長に目を通して貰うため、12人分を印刷して「発言の部分を確認してください」のお願いと共に配布することになる。
  各ゴミ集積所では、それぞれの工夫や習慣が出来ているので、口を出し過ぎてもいけない。反面、統一した線も守って戴かなければならない。難しい所だ。特に、「分別」に関連して、未分別ゴミの処理方法などについては、役員がもっと生の実情を知らなければいけないようだ。今朝は、積極的には動いてくれるのだが、独善的な行動になりがちな人に、ついつい厳しい言葉を吐いてしまった。悪かったと反省はしているが、どうか役員の権限は認めて戴きたい。

 5月27日(日) ダービー日和

晴れ
  今朝は、団地の「ゴミ清掃」の日だったのを、うっかり忘れていた。どうも最終日曜という日取りが頭に入らない。朝は体のあちこちが痛むので、動くのが億劫なせいもあるのかもしれない。自分の不真面目さを反省する。皆ちゃんと出ていたに違いない。
  後味の悪い思いをしながらも、昼間は競馬中継を楽しんでしまった。遊びの方は忘れないのだ。結局、ディープインパクトの仔が。ダービー馬となった。しかし、昨日、ここにも名前を上げた、フェノーメノが2着、3着がトーセンホマレボシであった。勝ったのは、2強に圧されていたディーププリランテという、良血だった。さて、良血か、距離経験か、菊花賞が面白くなって来る。プリランテもまだまだ強くなるだろう。3000Mになり、馬場も京都に代わる。それがどう影響するか。力小差の馬たちがどのように変わって行くのだろう。馬たちの運命も厳しいものがある。
  夜は、7時から自治会役員会が開かれた。初めは2階を使っていたが、「蜂騒ぎ」があったのを契機に、会場を下に移す。下を使っていたグループが、帰って行ったので会議室が空いたのだ。話し合いをしばらく続け、8時半頃散会した。研修一泊旅行は、災害問題をこのような形で研修する事に疑問もあるし、適当な形とは思えないので、グリーンヒルでは、参加を遠慮することに決めた。敬老会の件は、既に処理した線で実施する。意見交換に一番時間を使ったのは、ゴミ処理問題だ。特に、分別できて居らず、回収員に回収拒否をされたゴミの処理方法についてだ。号棟の環境代議員がどこまでやれるか、どうしても残ってしまった残留ゴミは、事務所の庭に一時的に集めるにしても、その後の分別処理をどうするかなど、問題は多い。取り敢えず役員で努力しながら、より良い方法を考える事にした。取り敢えず、僕も毎日ゴミの動きを注視してみたいと思っている。ポイントは、残留ゴミの量と種類、未分別の状況の調査だ。実情を見て、処理を考える。

 5月26日(土)

晴れ、時々曇り、汗ばむ陽気
  午前中から、桜台の演劇観賞会事務所に行き、6月例会の座席シールを受け取る。5日、6日なので、5月28日(月)には郵送したい。今回は、「例会作品資料集」や「事務局ニュース」等を送るので、大型の封筒が必要になる。7号あたりを使おうかと思っている。6月例会は「てけれっつのぱ」という芝居だ。これは落語「死神」に出て来る、死神を追い払う呪文なのだ。詳しくは「あじゃらかもくれん、きゅーらいそ、てけれっつのぱ!」と言うのだそうだ。今の僕などは、これを連発しながら動かなければならないのかもしれない。事務所からの帰りは、事務所の結花ちゃんのお母さんと一緒だった。「鼻うがい」の話など、僕に役立つ話をしてくれた。元気そうで羨ましかった。僕より10歳ほど若いらしいのだが、歳の割にずっと若く見えるので、結花ちゃんと姉妹みたいだ、と思わず口に出してしまったら、それが結花ちゃんに聞こえて、「お母さんには良いけど、私は困るわ!」と言われた。まあ、良いではないか。「親褒め」をしてみただけだ。真直ぐ帰って来たのだが、帰宅は1時半頃。それから和子とお昼を食べ、早速郵便物の準備を始めた。座席の割り当てをする。「一味」は今回なかなか良い座席だ。座席シールを「一味ニュース」に貼付。封筒の用意。会費の納入状況も書き込む。事務局の「ニュース」や「作品資料集」と一緒にして、12人分を揃える。封筒のプリントは明日にする。この仕事は、僕が出来なくなったら、誰がやってくれるのだろう、そんな事がこの頃気になり始めた。和子だけでは無理なのではないか。そろそろ予め受け継ぐ人を決め、「伝授」しておいた方が良いのかもしれない。5月の総会にもとうとう参加できなかった。「どん底」の時も活動出来なかったので、11月例会「赤シャツ」で、担当サークルに入れるように努力したい。
  管理人のHさんから電話があった。入間市みどりの課に頼んでおいた、例の公園での「野球ノック」禁止の掲示が出来上がって来たという連絡である。立てたところを見ておいて欲しいとのこと。桜台への出がけついでに見に行ったが、綺麗な色のついたソフトな感じの掲示だった。一か所だけだったので、仮設してある従来のものも、もう少し置いておきたいと事務所に伝えておいた。6月3日の「市民清掃デー」の時にでも、撤去しようと思っている。
  明日は、「ダービー」(3歳オープンG1)がある。従来の成績から言って、人気になるのは、皐月賞馬「ゴールドシップ」と、2着した「ワールドエース」あたりだろうが、際立って強い馬は居らず、予想はかなり難しい。距離的にはトライアル「青葉賞」(G2で府中の同距離)を勝った「フェノーメノ」あたりも怖いのではないか。ただ、青葉賞の勝ち馬は、余りダービー馬にはなっていない。京都新聞杯(G2・2200M)を勝った「トーセンホマレボシ」(ディープインパクトの仔)も鞍上にウイリアムズを得て、快挙が見られるかもしれない。ただ、今の僕は非常に勘が鈍くなっていて、今日の予想も「マル外れ」であったから、自信は全くない。。

 5月25日(金)

晴れ、後曇って、小雨になる
  昨日は、まるで「教え子デー}で、夜になってから、チンペー君からも電話が来た。前から話のあった事だが、雪谷の旧担任で「座談会」を企画したいというのだ。そのメンバーに加わって欲しいという。顔ぶれを聞くと、「前田さん」「監物さん」などらしい。安心できる人たちなので、都合が付く日であれば、と承諾した。チンペー君は一貫して「雪谷高校」を愛し、同窓会でも積極的に活動している稀なOBである。
  間もなく6月になる。そろそろ「6月の句と絵」の準備が必要だ。午前中かかって、これを完成させる。今年の6月は「梅雨特集」にした。陰鬱な雨の季節というイメージがあるが、日本人は、これもまた季節の移り変わりの風情と捉えて、自らの情緒の中に取り込んでいるように思える。人生にもこのような季節があるのが自然だとでも割り切っているようだ。31日にアップロードする。
  午後1時半、M自治会長、I副会長と一緒に、Mさんの車に同乗し、文産会館へ向かう。今日は「地区連合正副区長全体集会」と銘打ってはいるが、その中身は「自治会連合交流会」ではなく、年度切り替えの儀式と、市長の市政報告で4時を迎え、終了した。生の自治会活動の苦労が反映されているのは、金子地区の研究テーマ「自治会のピンチ!!会長、副会長を探せ」という報告だけだ。それも討論材料にはせず、「意見のある人は〜さんまでご連絡を」という一言で済ませ、後は50分もかかる市長の演説となった。先日の防犯の会もそうだったが、どうも僕には馴染めない雰囲気だ。一貫しているのは、「上から目線」の「啓蒙姿勢」であり、現場の悩みを聞く姿勢が欠如している事だ。チャンスがあれば発言しようと思っていたが、ついにその機会は全く与えられなかった。進行を妨げてまで発言すれば、会は延びるし、心証も悪いだろう。市長の話も決して無意味な訳ではない。むしろこのような報告は、常時なされるべきだと思っている。事のついでに長時間を使って議会報告を再演し、もっと大切な現場の意見交流を阻害しているのだ。その話の中で、市長は事も無げに「行政の下請けだなどと仰らずに、リーダーを中心に纏まって協力願いたい」と言っている。しかも「日本の民主主義は、アメリカのそれと、英国のそれを半々にしたようなもので、まだ本物が出来上がっていない」と論評している。それはその通りだろうが、どうやって本物にして行こうと言うのか。まさにこのような会のイメージしか持てない「官僚的な発想」こそが、日本の民主主義になりつつあるのだ。壇上にずらりと並んだ入間・狭山の知名人?のご挨拶と行政の「長」からの委嘱状や感謝状の「下付」が中心の会ばかりで、本命である筈の、重要な自治会活動が盛り上がると考えているのだろうか。市長は災害に備える重要性も訴えている。これは正しい。この地域の場合、東日本よりも阪神から学ぶ要素が多い、とも指摘している。これも僕の認識と一致している。しかし、それなら阪神から学んで、今までどれだけの事をやって来たというのだろうか。建物の倒壊やライフラインの混乱に備えた対策、避難場所の合理的な確定、避難経路の安全性の確認、平常の留意点と、グラリと来た瞬間の行動、など徹底して周知させるべき事が、本気で取り組まれて来ただろうか。自治会への奨励金交付も「研修旅行」の実施という切迫感のない企画で、多額の経費を計上している。緊急食糧の備蓄を増やす事などの方が重要なのではないか。役所の組織図も「防犯防災」となっている。「オレオレ」対策をやりながら序に地震対策をやるつもりなのだろう。防災課を独立させ、地域毎の危険可能性の分析、その対策、地域の防災組織としての自治会活動の充実化などと取り組むべきなのだ。市長は、阪神から学んだ事を演説の中でこう言っている。「寝室に箪笥などを置いてそれで命を落とした人も多い。そんな事を繰り返したらいけない」と。しかし、寝室に家具を何も置かずに暮らせている人がどれだけいるだろうか。狭い家の中は、食器の詰まった食器棚や、ぎっしりと詰め込んだ不安定な箪笥や本棚などで仕切られている部屋ばかりなのだ。その現状に立って、生き延びる方策を丁寧に住民の中に広めて行くべきだろう。東日本の悲劇は津波が主役だったが、災害に対する意識を国中に広げたのは確かであり、この機会を捉えて、真の「防災」態勢を作り上げなければならないことも確かだ。しかし行政が、生活の場にしっかりと目を据えて、活動を強化せず、「上から目線」だけで、ああせい、こうせいと言っているだけでは事は進まない。帰り路、やっぱりグリーンヒルは、行政から教わるのではなく、自分たちで「この地域の危険分析」をやり、それに対応する民主的で協力的な組織(自治会・管理組合等)作りを、積み重ねて行かなければならないのだな、と重い気持ちになった。ここでは、「会長副会長を探せ」どころか「代議員・階段当番を探せ」や「自治会員を探せ」になりかねない。行政の下請け的傾向が、それを助長していると言ったら、市長は怒るのだろうか。
  今日は、老人会のカラオケ仲間が、公民館から会場をシダックスに移して、「寛ぎながら大いに歌う会」をやっている筈だ。和子も参加して曲名入力など活躍している筈だ。市の会と同時に始まっている筈だから、もう2時間以上経っている。さぞ盛り上がっているだろう、と考え、一時間程は仲間に入れるだろうと、シダックスを覗いてみた。部屋を探すのに一寸戸惑ったが、やっと見付けてドアを開けると、楽しそうな10名の笑顔が一斉に迎えてくれた。飲み物もまだ残っていて、歌も一度に2曲位ずつ歌わされ、あっと言う間に皆との落差を埋めてしまった。ご機嫌で家に帰り、今日の出来事を和子に話す。一寝入りしてから、この長い記録を書いている。

 5月24日(木)

晴れ、時々曇り
  年寄りだけだと、家の中の掃除や布団干しなども億劫で大変なのだ。こんな愚痴は零したくないが、少し動くとあちこち痛くなるようだと、人にも要求できず、自分でも動き出すのが億劫だ。相手も疲れていて可哀想だと思うと、自分が動くしかない。でも自分がかったるくて動きたくない時は、いろんな手抜きをしてしまうのだ。汚れは気になるが、この頃はそれで良いのだと思っている。「共倒れ」が一番まずい。どちらかが何とか動ければ、一時辛抱できる。だからお互いに相手の様子を見極めて、力をセーブする必要がある。年寄りは皆「非常時」態勢なのだ。のんびりとした非常時なのだ。
  みどり会の佐藤さんが「茶話会」の改善を意図して、アンケートを作ってくれた。良く出来ているので是非やってみて欲しいと電話をしたいのだが、何故か、彼の家は電話が明記されていない。所謂プライバシーなのかなと考えて、ダイヤル回す指の動きが鈍る。明日にでも事務所で電話番号を調べて連絡してみよう。個人情報って、そこまで秘密にしないと何かが起こるのだろうか。記号化された個人が、いい加減な情報管理で、国家や企業に操られ、被害に遭うという怖れは分かる。しかし、自分をもっと曝け出して人間関係を拡げ、いろんな人の立場を理解しようともせず、人間の拡がる意欲まで抑えてしまうというのは、基本的に社会を暗く閉鎖的にするだけだ。僕は好きではない。「騙される余地」というのも一種の「ゆとり」だと思っている。文化の一部でもあるのだ。
  太陽光発電の市場が活発化している。海でも山でも風車を建て、「売電」を意図する人や地域が増えて来ている。これを商売にするのもいいが、是非原子力発電に手を出してまで、電力乱費を基礎にする「文化」が、本当に必要だったのか、もう一度考え直す契機にしたいと思うのだ。風景が変わる位に、文化の質が変わる事もある。変わっても良い事と、変えてはならぬ事がある。よく見極めて、地球を汚さない文化を推進したいものだ。政治の中枢が、ネオンけばけばしい都会で蠢いているような国家では、浪費も無くならないのではないか。電力不足を契機に考えなければならない事が沢山ある。
  演劇部の教え子・テルちゃんから「公的手紙」が届いた。あいつがもう67歳だと言う。従業員200人位の、面白い会社の社長をやっていたらしい。言ってみれば「芸術的イベント屋」とでも言うか、なかなか現代的な仕事に入れ上げていたようだ。何かやりそうな奴だとは思っていた。成功して、もうその仕事も降り、引退するという挨拶状が舞い込んだ。不思議なことに、この所、昔の演劇部の連中からいろいろと連絡が入る。運が良ければ、近く再会のチャンスがあるかもしれない。「オケイ」「ノンちゃん」「テル」「ブンコ」「アキラ」「イダ」「アナイ」等々、懐かしい連中が沢山居る。「ヨシミ」が若くしてあの世に行ってしまったのが、無念でならない。あいつは是非とも呼び戻してやりたい一人だ。

 5月23日(水)

晴れ、急に気温が上がる
  和子が、東久留米の歯医者に行っている間に、僕は、例によって「薬貰い」と「図書館参り」を兼ねて、行動することにした。医者の方は、がらがらに空いていたので、殆ど直ぐに図書館に廻れた。2冊入れ替えた結果、新津きよみの「安曇野殺人紀行」と清張の「蒼い描点」の2冊を新たに加えた。結局、前に借りた「ショートショート」は、雰囲気だけで終わるので、読み応えがなく、殆ど読まずに返してしまった。結果として、清張の作品が3冊揃ってしまった。もしかすると、既に読んだものが混ざっているかもしれない。
  「観る会」の桜台事務局には、26日(土)に行く事にした。この日から、会費納入が始まり、6月例会の座席シールが配布される。それを持ち帰って、「ニュース」と一緒に封筒詰めをし、28日に発送する手順になる。25日のシダックスには、僕は参加できないかもしれない。正副自治会長の会合が、先日の文産会館であるようだ。その場合は、他の人にカラオケのまとめ役をお願いする。
  夏祭りの「交通規制」プランにも着手している。これまでの参考例を集め始めたが、僕の立場からすると、祭の全体像をもっと明確に掴む必要がありそうだ。各部門の動きも同時に捉えておくが、当面は、検問所3か所の当番時間割だろう。名簿をもとにして、割り振りを決めることになる。
  次回の映画会のテーマを、小津安二郎の「秋刀魚の味」にしたので、夕方からその下見を始めた。遺作でもあり、カラーでもあるので、監督の新しい側面が見られたのが興味深かった。タイトルになっている「秋刀魚」がどこにも出て来ない。人生そのものが「秋刀魚の味」なのであろう。「乙な苦い寂しさ」みたいなものを感じる。「家族」とは、吉本隆明の言う「対幻想」から発する一番身近な社会幻想でもあるのだが、小津のその捉え方のユニークさに感心する。白黒では、小津の光と影の美しい捉え方を感じるが、この作品では、色彩感覚が微妙に表現されている。
  夜になって、教え子のSKさんから電話が入る。七中の演劇部員の一人だった。最近懐かしいメンバー(ノンちゃんたち)に出会って話が盛り上がったらしい。僕とも一緒に話す機会を作ろうということになったようだ。計画の目途が立ったら、また連絡するとの事。楽しみにしていよう。

 5月22日(火)

小雨降り続く
  和子はいつも通り、コーラス「りらの会」に出掛けて行く。僕は前から手掛けているのだが、どうも思うように完成できていないスライドフラッシュに、再び手を出してみた。「我が孫たちよ!」というタイトルだ。3人の孫を折々に撮った写真集である。写真は200枚近くある。それが軽快なBGMにのって次々と現れる。所が、いくらやっても初めのタイトルが出て来ないのだ。テキストを入力する場面をちゃんと通過しているのだが、今回もやはり出て来ない。ソフトを使いこなしていないのだ。それとディスクのモードによって焼き付けが出来ず、パソコンでは見られても、DVDデッキでは拒否される。中味は、なかなか良いものが出来ているのだが、今回も完成できずに終わる。
  11時過ぎに、カラオケサークルの「お知らせ」を配布しに、団地を一巡り。相変わらず雨は降り続いている。明日にでも、シダックスの部屋取りに行って来なければなるまい。12,3名の会になりそうだ。
  1時になって、13号棟駐車場から、M自治会長の車で、文化産業会館に向う。自治会が、行政のお手伝いをしている「防犯推進委員会」という組織がある。自治会長は自動的にその委員に委嘱される。その「委嘱式」を兼ねた「防犯学習会」なのだ。「オレオレ詐欺」や「ひったくり」の実態や対策が盛り込まれているから、役には立つ内容である。しかも婦警が、「警察演劇部」よろしく、劇化して見せるから、とても分かり易い。その演技力もなかなかのものだ。変な所に感動して帰って来た。これだけ警告が出されても、「オレオレ」の被害は減らず、埼玉県でも、相変わらず毎年億単位で被害が出ているという。「身内可愛さ」「突発的不幸」「密かに貯めた軍資金」の3要素が、心理的要因になっているようだが、初めの二つはともかく、最後の軍資金は、我が家には「ない」。
  金環蝕を「観る」ために「専用眼鏡」を買おうと大騒ぎをしていたようが、一説に「大きな蝕」の後には、大地震が起きていると言われている。太陽と月の引力が並んで地球に影響を与えるということらしい。大災害の後なので、そんな風説が拡がっているのだろうが、気味の悪い話ではある。金環蝕が見えた地域が、直下地震が予測されている地域と一致しているのも、奇妙な符合である。原始人が「蝕」を見て、恐れ慄いた気持が良く分かるが、現代人は、表面では「感激」したり、「感動」したり、「眼鏡」を求めて右往左往したりしながらも、内心では「自然の猛威」に慄いているのであろう。

 5月21日(月)

晴れ、時々曇り
  今朝は、先ず事務所に行き、グランドゴルフを眺めながら、仕事の手筈を考える。皆と一緒にゴルフをやっている、上のTさんに連絡を取る。ゴルフが終わったら、事務所で「差し込み印刷」の手順を教えて貰うことになっていた。同時に、M自治会長にも会って、プリントの内容に関して確認したい事があった。それが終わっても、さらに読んでおかなければいけない資料などを沢山渡され、自宅に戻る。帰ってもやる事は山ほどある。先ず、「観る会」の一味ニュースを入力し、即プリントアウトした。28日発行予定のニュースだ。その前に、座席シールを取りに桜台まで行かなければならない。今週金曜日の、みどり会カラオケサークルのシダックス大会も、「お知らせ」を作って置かなければならない。明日には配布しておく必要がある。夕方までには、子供っぽいデザインの「お知らせ」を完成させた。
  上のTさんに伝授された「差し込み印刷」は、大体理解できたつもりだった。早くもう一度やってみないと忘れそうな心配もあったが、何とか覚えられたようだ。ただ、名簿を組み込む時に、そのファイルの置き場所が分からなくなってしまう事が度々繰り返された。また葉書にもそれを応用しようとしたが、空きスペースが足りないという指示が出て上手く行かない。この点はもう一度学習が必要だ。自分が本当に物分かりが悪くなっているのを感じる。でも、これだけは、自由に利用できるようにしておきたい。
  明日は、防犯研修という名の講習会があり、産業文化センターまで出掛けなければならない。M自治会長から電話があり、どうやら車に同乗させて貰えそうだ。1時に13号棟の駐車場で出会う事にした。25日にも同じ場所で講習を受ける。更に自治会役員会が、27日、29日、6月2日と、数珠つなぎになっている。合間を縫って、桜台に出掛けたり、祭の交通規制のプランを文書化しなければならない。これは警察の許可も必要な仕事なので、これまでの経験を参考に詳細な検討を経てプラン化せねばならない。能力が不足しているのではないかと、大いに心配している。当に気が遠くなりそうな多忙さである。
  「6月の映画」は?とニュース準備中のTさんに聞かれたので、検討の末、小津安二郎の「秋刀魚の味」をやる事にした。前に「東京物語」をやっているので、作品比較の上でも面白いと思う。笠智衆に似ているKさんや、小津ファンのAさんが大いに喜ぶだろう。今後は、これまで以上に、Sさんにも、企画に携わって貰う事にしている。アンケートなど用意してくれるかもしれない。大いに期待したい。特に第3水曜には中心になってやって貰うことになるだろう。
  夜、Hみどり会長から電話があり、地区芸能祭に出場する選手は決まっているかと問い合わせがあった。先日の金曜日に既にMさんが代表に選ばれているので、その旨申し上げた。

 5月20日(日)

晴れ、行楽日和
  予定通り、深大寺散策ウオークに参加。駅に9:05に集合し、所沢・東村山・国分寺と乗り継いで、武蔵小金井に出る。ここを起点に、野川に出て、川沿いに歩いて野川公園で休憩。様々な諧調の緑織りなす素晴らしい公園であった。水辺で遊ぶ子供たちや家族連れのはしゃぐ声に、開放的な夏の到来が感じられる。さらに天文台下を過ぎ、7キロ近い行程を経て、深大寺に辿り着いた。途中、川から遊歩道によじ登る一幕もあり、「老いた?」女性群のさんざめきも大いに若やいだ。お腹をぺこぺこに減らして、深大寺の蕎麦屋さんの階段を上った。早速、ビールを注文し、乾杯!その旨いこと!当にビールはこの日のためにあるというような日和と絶好のコースだったように思う。ひとしきりお喋りで賑わい、16名が、8名ずつのテーブルに分かれて、深大寺そばを啜る。これもまた美味であった。生きている事が嬉しくなる瞬間だ。和子も無事に歩けて、調子が良さそうだ。帰りは、深大寺前からバスで三鷹に出て、往きの逆コースで武蔵藤沢に帰り着く。5時から、夏祭りの役員の顔合わせがあるので、駅からタクシーを使って駆け込む。ぎりぎりセーフと言う状態で、ハイキング姿のままの参加となった。
  茶話会担当からの発言がきっかけとなり、住民の年齢構成の変化に合わせ、祭の内容や運営を見直したいと考える人も増えて来ているようだ。しかし、これまで献身的に祭りを盛り上げて来た協力委員の人達の前で、ただその無意味さをなじるのでは、反発を生むだけで、その意図が伝わる訳はない。奇妙な沈黙が流れた。僕は、祭の内容を変える手続き問題を明らかにするよう実行委員長に質問する形で、雰囲気の打開を図ったが、僕の意図が理解されたかどうかは不明である。否定的な考えでなく前向きに積極的に取り組むべきだという反論をした方々には不満な発言だったかもしれない。各活動分野で、中味を検討し、次回その結果を持ち寄ることで、会を終えた。 終了後、自治会役員の一部と、実行委員長のKさんが残って雑談をした。代議員や階段委員の仕事が煩雑で多過ぎるから、自治会を止めたいと言う人が沢山出そうだ、という意見まで出て、状況は決して明るくない。行政から依頼される広報の手伝いや、募金活動、その上にお祭りの仕事や運動会協力などを重荷と考える人も多いのだろう。行政や他組織の下請け化は極力排除して行く必要がある。少し整理をして行かないと、楽しめるものも苦痛に感じられる傾向を生むのかもしれない。と言って、一気に解決しようとすると、「何でも駄目」的な姿勢になり、住民の気持をばらばらにしてしまうことにもなりかねない。整理できるものが何かを検討してみる必要はあるだろう。帰宅したのは8時過ぎになっていた。遅い食事をしながら、和子とも会議の中味が話題になった。

 5月19日(土)

晴れ、緑が日に日に濃くなる
  明日の会議に遅れたり、休んだりしたら、夏祭りの準備に支障が出るかどうかを事務所に確かめに行ったが、細かい仕事分担や作業日程はその後改めて決めるとの事なので、明日は、みどり会の方の「深大寺ウオーク」に参加する事にした。和子が楽しみにしていたようなので良かった。今日は、IKさんの「家族展」を見に行って来た。僕が行っている耳鼻科の近くが会場になっていた。会場で初めて知った事なのだが、ここがKNさんの建築事務所になるらしい。黒須の事務所がここに移ったのだそうだ。最近オープンしたばかりで、IKさんの家族展は、その記念として隣の展示室を借りてのエグジビションとなっていた。娘さん二人と両親で、モダーンデザインの絵画やオブジェを飾っている。引き出物に、パパの綺麗な絵本を頂いて来た。Hちゃんの描いた4コマ漫画には、感性を感じて、とても興味が持てた。特に線の美しさには感心した。漫画風に描いた詩集とも言える。KNさんの事務所になる部屋で、美味しいケーキをご馳走になった後、先に失礼して、入間のATM方面に歩く。必要な入金を済ませ、バスが来るまで和子とパン屋のティールームでお茶を飲む。入間市駅から5時頃のバスで、グリーンヒルまで帰り着く。スーパーで買い物をして帰宅。僕は、明日の「オークス」が気になっているのだが、何だかんだでなかなかゆっくりとパソコンに向かえない。明日は、深大寺方面を歩くから、馬の生中継は見られない。勿論、事後の記録はいつでも見られるようになっている。多分ディープの仔「ジェンティルドンナ」が一番人気になるだろう。同じくディープ産駒「ヴィルシーナ」も上位の支持を受けるだろう。ただ、距離が2400Mに伸びるので、距離適性が問題になる。僕はタニノギムレットの仔「ミッドサマーフェア」と、ハーツクライの仔「ダイワズーム」が気になっている。特に前走G2を美しく勝ったミッドサマーフェアを有望視している。帰って来てから録画を見るのが楽しみだ。或いは、他の伏兵が出現するかもしれない。この所、勘が冴えないので、惨敗続きである。

 5月18日(金)

晴れたり曇ったり、昼頃大雷雨あり
  午前中に、自分の診察と薬補充で、澤田医院へ出向く。診察を終え、薬を貰った頃、突然真っ暗になり、雷が鳴り始めた。横殴りの強い雨が降り出し、一時は雹まで降り出した。病院で足止めを喰らい、帰れなくなってしまった。しばらく数名の患者と一緒に稲光を楽しんでいた。20分程待たされたが、雨も殆ど止み、雷も聞こえなくなったので、急ぎ足で、帰宅する事にした。和子も郵便局に出掛けていて、この雷雨に出遭ったことだろう。彼女は、雷が大嫌いで、さぞ怖かっただろう。でも僕よりはずっと家に近い所なので、何とか帰れたらしい。僕の方は、雨宿りをしていたので、濡れずに帰り着いた。診察は、血圧も正常、とくに異常も見つからなかったが、僕の方からの注文で、胃薬を追加して貰った。最近、食欲はあるのだが、胃もたれが続いている感じで、気になっている。胃の後ろ側の背中や肋骨廻りがギクシャクして、筋肉痛なのか、姿勢によって変に痛む事もある。親愛なる澤田先生は、「胃薬を追加しておきますが、直らなかったら、お腹の方を調べましょう。」と言ってくれた。胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、大腸癌など、おっかない病気が思い浮かぶが、余り悪い想像は止めておく。先日の「大便秘」現象も少し気になっている。でもその後は、何とか便通も正常化している。悪く考えれば、いくらでも悪夢を見るのに事欠かない年齢なのだから、なるべく楽天的に過ごしたい。
  雷雨に興奮した後、みどり会のカラオケ会に出て行った。皆も元気な顔を揃え、しばし歌に興じた。市の地区演芸会への参加代表を決めておいてくれと、その筋から頼まれていたので、会終了後、皆で話し合った。結局、新しい顔ぶれを出す事にして、今年は長い事仲間として一緒にやって来たMさんに初出演して貰う事に決まった。余り重荷に感じずに、大いに楽しんで来て欲しい。Mさんも快く承諾してくれたので、ホッとしている。芸能祭は7月7日の七夕の日だ。当日は、仲間たちも応援に出掛ける。
  また週末の競馬がやって来る。今週はG1レースの「優駿牝馬」(オークス)を迎える。これは牝馬のダービーに当たるものであり、距離も同じ2400Mだ。まだ詳細な検討はしてないが、ここでもディープインパクトの仔が3頭も出走する。しかし、2400Mの距離適性が掴み切れていないので、血統やこれまでの2000M前後の走りっぷりから判断するしかない。これがかなりの難解な作業になりそうだ。伏兵はいくらでも居るように思う。そこが面白い所でもある。
  夜に入って、関東地方に強い地震があった。埼玉北部、南部とも震度4の揺れである。この辺は、実際には震度2程度の揺れで済んだようだが、東北沖から次第に東南海へ、そして南海へと震源が下って来ている。十分な注意を要する。この一年地元の防災にも頭を使わなければならない。不安の多い自然環境、不安の多い政治状況、ともに真っ向からの対決を余儀なくされているのだ。

 5月17日(木)

晴れ、過ごし良い天候
  梅ちゃんが、井上靖原作の映画「わが母の記」を観たいと言い出し、和子も同調すると言うので、やや疲れ気味の僕もついて行った。初めの方は余りぱっとしない出だしで、映像も音声も地味で眠けを誘ったが、次第に惹きつけられていった。僕には想像も出来ない程の、上流の生活が展開しているが、我が子を育てられなかった実母は、死ぬまで心の内に軋轢を抱え、それもあっての認知症で徘徊を繰り返し、主人公である息子(有名作家)を悩ませる。彼は「自分を捨てた母」という意識を持ちながらも、それ故に逆に捨てきれない「母への愛着」があり、母が死を迎えるまで、涙ながらの労わりを続けるのだった。生活苦のためにもっと哀れな状況に置かれる親はいくらも居るが、人間の情の世界の哀れさは、恵まれた生活の中でも、ひしひしと伝わって来る。立派な賞も獲得していて、大作家の原作でもあり、一定の評価は当然だろうが、映画作法としては、強烈な感動を与える作品とは言えないような気がする。樹木希林の実母役は、セリフの不明瞭さにも拘らず素晴らしい演技を作り上げている。役所広司の「伊上」も大作家の貫禄と繊細な感受性とを自然に合成していて、好感が持てる。
  昨夜、僕が眠り込んでしまってから、M会長から、電話があったと、今朝になって和子から聞く。朝のうちにこちらから電話する。今年の9月に予定されている自治会主催の敬老会の会場がまだ確保できていないが、既に上の原の方から、先に公民館に申し込みが来ていると、公民館の好意的連絡があったらしい。そこでどうしようか、という事だったので、カレンダーをめくり考えた。上の原からは16日が候補として申し込みがあったと言うので、御近所のよしみからも、横取りは拙いのではないか、ということになり、9日の昼間と夜の両方を予約し、昼を敬老会に、夜を第2回代議員会の会場に当てるという方向で、公民館との交渉をお願いしておいた。本来なら、29日の役員会に諮るべきだろうが、緊急を要する事でもあり、事後承諾をお願いしよう、という事になった。
  また、現在使っている通信カラオケ器・「カシオカラオケ・スタジアム」のカード変更の手続きが必要となった。今月中に、一時利用中止の手続きを取り、来月6月に入って、新たに利用手続きをしてくれというのだ。面倒だが、今月25日が4週目の会合になるので、その時に終了後「中止」の手続きを取り、6月に入ってから早々に新利用手続きを取る事にする。
  夏祭りの実行委員と協力委員との初顔合わせの会が20日(日)5時から開かれるとの参加要請が舞い込んだ。その日はみどり会の深大寺ウオークの日となって居り、和子が参加を希望している。5時までに帰って来れればいいが、場合によっては僕は参加できないかもしれない。「交通規制」の係の責任者になっているし、この会合には出なければならない。段々忙しさが増して来て、やや不安になって来た。
  更に夜になって、再度M会長から電話が入った。9月の敬老会と代議員会のダブルヘッダーは大変だという内容だった。敬老会を15日土曜日の昼間にし、代議員会は23日の夜に設定した方が無難だろうと言う事で、昼間の方針を変更することにした。その線で公民館の方に申し込むことになり、29日の役員会にも報告する。

 5月16日(水)

晴れたり、曇ったり
  朝になって、今日「上の原憩いの家」で、藤沢地区老人会連合の役員顔見せ食事会があるのを思い出した。H会長に確かめたら、やはり11時半集合になっていた。顔を出すだけで良いと言われていたが、みどり会が世話役当番になっており、飲食の用意や世話など、忙しく働く事になった。3役以外にも女性達が動員され、忙しく立ち働いていた。9つの老人会の代表が集まるので、40人近くの寄り合いになる。「憩いの家」は、初めて中に入ったが、広い和室と水場の付いた洋室があって、賞状や写真が綺麗に飾ってある。ぎっしりと詰めて坐ったが、何とか収容出来る広さを持っている。9つの老人会の中には、会員60数名で、平均年齢84歳という会があると聞いてびっくり。「運動会では負けても、年齢では負けない」と威張っていた。一人、二人と先に帰り、古顔の方たちが数名残って談笑していた。そのお相手も務め、最後のお開きとなる。その頃、H会長の奥様が車で来てくれ、残りの飲食物や、荷物を集会所まで運んでくれた。その後、茶話会で、集会所に集まっていたみどり会のメンバーと合流し、残りものでもう一度乾杯。先日の代議員会の様子などを話題にして、また賑やかな談笑が始まった。僕もそれに加わったが、病気後初めてかなり飲んだので、いささか酔いがまわり、眠りたくなった。僕は結構陽気に人と交流するのだが、神経を使っているせいか、かなり体力を消耗する。飲んでいると尚更である。後は寝るだけとなった。

 5月15日(火)

曇りがち、雨の予報も出ていたが、気配のみ
  朝のうちに会長から電話。夏祭りの「交通規制係」のメンバーの件で、1名「総務」に移っているとの事。名簿を見て確認。こちらからは議事録の作成に関して、総務担当者(Yさん、Kさん)の仕事分担の確認をしておいた。作業の目途もたてて、早めに完成しておこうと念を押しておいた。早速、午後になって、総務のKさんから電話があり、録音機が不調だという。電池の入れ替えの際に音が消えてしまったようだ。直ぐに、持って来て貰って、僕が点検することにした。僕も全く初めての機械で、取扱いに面食らった。調べてみると、確かに会長の行事予定の説明が終わった頃から、音が消えている。これは大変だと思ったが、僕が別の録音機で撮っておいたのが、かなり明瞭に撮れているし、音も大きいので、Kさんには、これを使って文章化を進めて行って貰う事にした。ただ、こちらは最初の質疑応答からの録音なので、うまく繋がれば良いがと心配している。Kさんと録音機を交換して、文章化を進めることにした。出だしの部分から、会長の説明の終わりまでは何とか聞き取れたので、パソコンに打ち込んでみた。舞台のセリフのように、発言者の言葉を逐一文章に起こす必要もないと考え、要約的な記録に留めた。
  「観る会」のTさんから連絡があり、6月の観賞を夜に変更したいとのこと。この間、Fさんを昼に換えたばかりだったので、もう少し早ければ「入れ替え」だけで済んだ所だ。明日事務所に連絡を取り、手続きをする。
  一寸した時間を見つけても、読書を続けようと頑張っている。現在、ミステリー協会編の「ショートショート」と、夏樹の「死の谷から来た女」を並行して読んでいるが、やはりショートショートは、余程の傑作でないと印象に残る程の感動は得られない。散文より詩に近くなり、しかもストーリー性を含み込まなければいけないのだから、難しい。どれも物足りなく感じられる。一方、やはり夏樹のこの作品は、中々の出来で、次への期待感が途切れずに読める。文章も綺麗だし、イメージが溢れて居り、面白い。もしかしたら、これが2度目なのかもしれない。そんな気がして来ても止める気にはならない。「ショートショート」を傍らに置いても、読み進めたくなる。やはり文章の魅力だろう。
  カシオの通信カラオケのサポート係からメールが入り、クレジット・カードの切り替えのために、「サービス利用手続きの更新」が必要になるらしい。今月中に今までのサービスを停止し、6月に入って「サービス利用手続きの更新」を、パソコンではなく利用機器を通して行う必要があるのだ。自分だけの事ではないので、忘れずに完了させなければいけない仕事だ。要注意!

 5月14日(月)

好天続く、気温も過ごし易く、木々緑濃し
  昨日の疲れと、酒でぐっすり眠れた。昨夜の印象記は、今朝方書き込んだものだ。「昨夜は大変だったね」と言ってくれる人も何人か居たが、僕個人としては、スムーズに行かなかったこと自体が、役員一同には大いに勉強になっていると思う。今日は、みどり会のグランドゴルフ・グループや麻雀グループの活動が行われたが、僕は午後までゆっくりしてして、疲れを癒した。午後になって事務所に顔を出し、夏祭りの「交通規制係」の、去年のリーダーIさんの電話番号を調べた。これから仕事について、いろいろ教えを請わねばならない。ついでに「げんのう」を借りて、抜けた掲示物を、もう一度叩き込んでみたが、土が硬く余り深くは入らない。市からの掲示が届くまでこれで我慢するしかないか。
  帰って来て、昨夜の会を録音したレコーダーを廻してみる。素晴らしい音質で聴けるのでびっくりした。この種の製品の存在を初めて知った頃、いち早く試してみた時には、その質の低さにびっくりして、2度と振り向かなかったものだ。ここまで来れば、十分に「電子メモ」の役割を果たせるし、議事録を作る道具として充分役立つ。総務のYさんの使っているのも恐らく大丈夫だ。僕の使っているのは、質疑応答になってからの記録なので、Yさんのと両方を聞き合わせれば何とかなるだろう。
  事務所から帰る途中、管理人と出会い、大先輩Eさんの事を聞く。Eさんは、ガスレンジの点火動作が覚束なくなっていて、危険だという話だ。炊事の作業はしないようにして、民生委員のFさんを通じ、パートの世話人の手続きを取るようだ。本人は、まだまだ元気で、グランドゴルフではホールイン・ワンを出している。十分注意して長生きして欲しい。管理人も気を遣ってくれているが、本来自治会の仲間内で、支えてあげるべきだろう。周囲の気の合っている仲間にも応援を頼みたい。

 5月13日(日)

快晴、気温は依然低い
  「ヴィクトリアマイル」のアパパネは、ゴール前末脚が出ず、5着止まり。やはり去年の切れは戻って来ない。ホエールキャプチャの豪快な差し脚が決まり、優勝。予想は全くの外れだった。アパパネについては、評論家筋でも、?が付いていた。蛯名のコース選択も良いとは言えない。厩舎の調教の腕比べとなったという説もある。この頃思うのだが、「皮肉の姿勢」というのが、予想には必要なのかもしれない。「真っ当過ぎる」発想は真実から却って遠ざかる。そんな感じもする。一ひねり、二ひねりとでも言うのか、ひねりの面白さが、予想の真髄とも言えそうだ。僕の一番苦手な側面である。とにかく、今週の予想は、惨憺たるものだった。
  そんな気持を引き摺ったまま、自治会代議員会の準備に入る。5時半には、公民館の会場に入れるので、行ってみると、既にM会長が来ていて、車から小道具を下ろした所だった。それを手伝って、会場に運び込む。早速、予定の配置図を参考にしながら、机を並べ、倉庫から椅子の台車を引き出して、椅子を並べる。56人プラスαの座席が出来上がって行く。役員は、男は僕と、84歳のご老人だけで、後は7人女性。それもかなり年配の方も多い。それでも皆良く働いてくれるので、6時半頃までには、座席が出来上がり、書類とジュースが1本ずつ並べられる。放送設備は、山行きでお世話になっているKさんがやってくれた。6:45には、もう出席者がちらほらと現れる。7時前に、定足数を超えて、会は成立。7時には、開会した。細かな事は、これから纏める議事録に譲るが、印象だけを記しておきたい。
  総じて、スムーズに行ったとは言えない。主催者側となって、会を進行させるのは初めての人が、僕を始め多くて、十分考えて、準備したつもりだが、番狂わせも次々と起こる。議長さんも不慣れで、遠慮勝ちだ。質問も続出、意見も多く出て、どんどん9時に近づいて行く。後に夏祭りの組織作りもあるので、質疑をそうそう続行する訳には行かない。遅くとも8時半には、夏祭り組織作りの作業に入りたかったが、議長が駆け込むように進行を夏祭り実行委員長にバトンタッチ出来たのは、8時半を廻っていた。
  質問や意見のポイントは、一つは日赤の募金集めの具体的な手順がなかなか理解して貰えなかった点。特に、自治会員でない住民への接し方。接触しなければいけないのか、しなくても良いのか、といった所。あくまでも自由意思による募金であるから、各自、階段の日常的雰囲気によって判断して貰えば良かったのだが、皆さんは真面目に動こうとするので、どうしても一般的な指示に気分の重さを感じるのだろう。少しずつ非会員も増えている階段では、きっと動き難いのだと思う。だんだんに自治会が日赤の企画を階段毎に代行させる事が難しくなって来ているのではないか。協力の形を再検討する必要も感じている。もう一つは、みどり会の話題である。「ニュース」を回覧の形で、廻して頂いているので、話題として取り上げられる可能性は十分考えられた。ニュースのある号の文章が取り上げられ、「あれでは、回覧に廻したくない」という強い批判だ。もう一つは「みどり会員のお遊びの報告ばかりではないか。もっと老人が協力し合っている実態も乗せるべきだ。」と言うような、建設的ではあるが辛口の批評である。どうも自治会の集まりで、みどり会に風当たりが強い局面が目立つ。独りよがり、とか、自分たちだけ楽しがっている、という受け止め方が多いのだろうか。自治会員で、みどり会に入っていない人は多いのだから、無理やり読まされると感じる人が出ても仕方ない状態ではある。自治会の本題からは、ずれた発言なのだが、議長の議事運営上の指示も無いので、止むなく僕が答えながらも、ある種のチグハグさに当惑していた。
  うんざりした後の片付けは気の滅入るもので、力が入らないが、力持ちで働き者の助っ人・Fさんなどが、黙々と動き始めてくれたので、やっと片付けが軌道に乗る。まだ祭のグループが残って打ち合わせする所もあったが、少しずつ、机・椅子を元通りに戻し、モップをかけて、追い出されるように公民館を後にする。
  この種の会は、終わると一杯やりながら、仲間内であれこれと愚痴をこぼして意見交換したものだが、今回は女性と老人ばかりで、そうも行かず、三々五々散会してしまった。何か物足りなくて、家でいつもより余分に酒を飲みたがったのが元で、和子と揉めた。体に悪いと言われると一層飲みたくなるのだ。体も疲れていて、早々と寝る事にする。

 5月12日(土)

快晴、北風が強い、気温も下がる
  神経が自治会に向っているせいか、最近の馬さん予想の結果は、どうも芳しくない。予想が本職でなくて良かった。これが単なる遊びで無かったら、大恐慌に陥る所だ。それにしてもデータの分析から得る結果が、当てにならない時期と言うのがあるのかもしれない。つまり法則性がぶれてしまう季節というのがあるのだろう。これは、「馬」というものが「生きているから」だろう。自分独自の体の変化や気分の変化が起こるからだ。それに、騎手のそれも加わり、現象は一層複雑になる。ゲートを飛びだした後の偶然起きている状況にも法則化出来ない要素がいくらでも含まれている。特にそのような現象が強く表れる「季節」があっても、不思議はない。その結果が、穴馬券の続出である。「穴」であるから、我々にその恩恵は遠い存在である。つまり「完全なる予想」と言うのは、一種の「幻想」なのだ。金など問題ではない、「予想」そのものが、「夢」なのだ、と立派な啖呵は切ってみても、「2億までは獲得可能」などと宣伝されると、「幻想」が薔薇色の「夢」になってしまう。しかし、あらゆる種類の「幻想」に生きている人間には、それを追いかけながら、自分たちの現実を作って行かなければならない。自分の力と、周囲の人々との関わりの力を頼りながら・・・。   突然、自分が認知症になったのではないかと思う事がある。例えば、パソコンで入力をしていて、突然「ローマ字入力」が出来なくなってしまう。焦ってキーを叩いても、「ひらがな入力」に切り替わっていれば、言葉は単なる暗号となって出力される。「プロパティ」というボタン一つで解決するのだが、それを忘れてしまえば、一種の失語症である。漢字が思い出せない事もあれば、人の名前が出て来ない事もある。遂に自分も「廃人に近づいたか」と思うのだが、人に教えられたり、思い出したりして、何とか前に進んで行く。今日も自治会の役員会の最中に、何度かそれを体験した。
  この所、役員の方々には、連日活動願っているので、今日こそは早めに会を終わらせて、早く帰って貰うために、進行を能率良くしようと努めるのだが、なかなか予測通りには行かない。人は皆、長い事、自分の人生の歩みの中で身に付けたリズムを持っているし、思考回路も出来上がっている。それも歳と共に複雑に変化を遂げているのだ。一人一人から発せられる言葉や思考を大切にしながら、全体の進む道を少しでも前に進めて行くことの難しさを痛感している。自分の非力だけではなく、異なるリズムやベクトルをプラスに合成することの難しさなのだと思う。明日の第1回代議員会に向けて、準備の再確認をしたら、幾つか問題が出て来た。明日の昼間のうちに解決しておく事にする。代議員会で、配る「回覧のお願い」なども追加作成して、準備する。机の並べ方、受付の係の仕事、放送設備の準備、など、一応はチェックした。今気になっているのは、会場の掲示(看板や、議事次第など)はどうなっていたか、を確認しなかった事だ。明日早速確かめてみよう。何せ自治会は僕も1年生なので、何も分かっていない。確かめ、確かめ、の歩みが始まっている。今日も、結局解散したのは、8時半を過ぎていた。まことにお疲れ様である。

 5月11日(金)

快晴、気温下がる、北海道は雪とか
  恒ちゃんとのスカイプの接続を楽しみにしていたが、お客さんが来ていたらしく、連絡が付いたのは夕方だった。そして遂に成功!恒ちゃんと松ちゃんの声が、はっきりと大きく聞き取れた。僕の方のスカイプのソフトはどうやらまだ新タイプには替っていないらしいのだが、音声の接続には関係なかったようだ。他の設定が修正できたのだろう。これで後は多喜子の所が上手く繋がってくれると、万々歳だ。それも時間の問題だろう。グループでテレビ電話となると、どのような表示になるのだろう。一寸興味がある。
  自治会には、ニュースや会報がない。それに代わる機能として、階段毎の文書回覧を使う。例えば、昨日の公園利用の注意や、防犯上の連絡なども、これが使われることになる。2件程知らせたい事もあるので、役員の意向によって明日の役員会の時に準備をしたいと思っている。いよいよ13日は第1回代議員総会がある。僕らの年度になって最初の機関会議なので、議長も立て、議事録も残さなければならない。議論が出る事は歓迎だが、スムーズに終わる事を願っている。議長は、14号棟の代議員Mさんが引き受けてくれた。
  雪谷の教え子K君の書いた小説を一気に読了した。高橋和巳を思わせる内攻的で重い文体で、バブルが弾け不況に突入して行く時代の、繊維商社マンの半生が描かれている。僕には良く分からない世界だが、かなり歪んだり捻じれたりした人間関係の中で、退社するまで、自分の生きざまを厳しく見詰めながら、懸命に半生を歩む。ある宗教との出会いも支えとなるが、家族には辛い対応を余儀なくされる。それでも登校拒否をしていた長男も立ち直り、潰れかかった会社を退職し、新たな仕事へと転職して行く。これだけの作品をよく完成させたものだと感心した。生きて行く事の意味を真剣に問う作品である。早速、短い感想を書き、気付いた入力ミス等を付記して、メールを出しておいた。

 5月10日(木)

曇りがち、一時強風と雷雨
  和子が、Sさんと歌声喫茶の定例会に出掛けた。毎月楽しみにしているようだ。僕は、市のみどり課と電話で折衝。Kさんの要望である「公園での野球のノック禁止」を訴えた。措置に手間取ると感じているのか、最初答えは歯切れが良くなかった。Kさんから聞いていた岡部さんではなく、課長の高橋さんが電話の相手だったようで、話し合いはスムーズに進んだ。市としては直ぐには掲示が間に合わない。その間、こちらは自作の掲示で我慢するから、「入間市」の名前は使わせて欲しいと持ちかけたら、即OKだった。上役が直接電話に出たのが良かったのかもしれない。市で作るものの文面まで向こうが相談して来たと、管理人から聞いた。役人も雁字搦めで動き難くなっているのだ。どんな動機にしろ、身を乗り出してくれればそれで良いのだ。皆が住民に親身になって仕事をしてくれればそれで良いのだ。市が掲示を作ってくれる事を約束し、それまでこちらが作った掲示に「入間市」の名を入れて良いという訳だ。見通しの暗かったM会長も、明るくなって、ペンチまで使って掲示固定作業を頑張ってくれた。僕より上手な位だ。上首尾に僕も気を良くして帰って来た。今、ちょびっと焼酎を舐めながらいろいろ考えている。住民意識と言うものは、難しいもので、今回の事もそんなに騒がなくとも、という人も居るのだ。しかし、もし事故でも起こったら、その人はどんな顔をするのだろうと思うと、住民運動の難しさをひしひしと感じる。「口は出すが、責任はそちらでどうぞ」という民主主義は、そろそろ卒業しなければいけないのではないか。去年の3・11以後は、日本の民主主義に質的改良が加えられるべきだと、誰もが思った筈である。利己主義を守る民主主義から、心の連帯を実現する民主主義への改良である。これが震災が教えてくれた最大の教訓だった筈だ。僕はそれを貫いて、今年度の自治会活動を続けるつもりだ。
  観る会のFさんから、会費が振り込まれた。6月7月は昼の部の座席を取って欲しいとの事。6月の分は既に確保しておいた。彼は熱心な会員の一人に定着したと思える。本当の芝居好きなのだろう。いや、本当のヒューマニストなのかもしれない。
  教え子K君の書いた小説を半分近く読み進んだ。文章は遥かに僕より上だ。それよりも廻りの現実に対する、適応と反発の取り入れ方、それをエネルギーに転化する内的作業が僕と似ているのにびっくりした。彼も相当苦労した(俗な言葉だが)に違いない。嬉しくなりながら、読み進んでいる。いろいろと雑用に追われ、集中出来ないのが残念だが、この辺は彼も分かってくれると思っている。酔いしれた頂点で、自分が変わったという意識を積み重ねて来た僕だから、よっぽど彼の方が周りの人間に迷惑かけずに済んだのだろう。教え子から今頃学ぶようでは、最低な教師だったのかもしれない。K君と、死ぬ前に一度作品を肴に飲みたいなと思った。そのためにも元気でいなければいけない。

 5月9日(水)

曇りがち、関東地方全体では、不安定なお天気らしい
  今朝は、不覚にもポリゴミを捨て損なってしまった。仕方なく満杯のゴミ袋をガス室の奥へ一時収納。
  和子の薬が切れるので、図書館にも用のある僕がその補充を引き受けた。今日は僕も診察は受けずに、和子の薬に湿布薬をプラスして貰うだけで、図書館へ廻った。今回は全て読み終わっていたので、5冊を返却し、新しい5冊を借りることにした。返す本には余り印象的な作品はなかった。新たに借りたのは、文庫本5冊である。全てミステリー。先ずK君の大作を読まねばならないので、こちらの方は、読み易いミステリーにしておいた。もう既に読んだものかどうかは、背表紙選びでは見当がつかなくなっている。怪しい記憶をこじ開けて判断するが、当てにはならない。夏樹の「死の谷から来た女」、森村の「密閉山脈」、清張の「ガラスの城」と「黒い樹海」(これはもう一度読む気持)、それに日本推理作家協会編のミステリー傑作選「57人の見知らぬ乗客」という短編作品集である。まあ、読み残したら、また借りようという軽い気持ちで持ち帰った。
  K君の作品も読み始めた。近江商人の流れを汲む商社の社員として、いろいろと苦労を始める新人サラリーマンの姿の描写から、小説は始まっている。先輩に伴われ、取り立ての車免許でハンドルを握らされ、遠路取引先へと出向く。そこで、取引先の人間を相手に、自分を紹介する先輩の「怪しげ」なやり取りに、新人らしい反応を示しながらも仕事を覚えて行くという筋立てだ。社会人になりたての経験を土台にしているんだなと、作者の面影が浮かぶ。思っていたよりも文章も歯切れが良く、僕も楽しく読んで行ける。ただ、読み飛ばさずに、味わうつもりで読もうと意図している。これは読み飛ばすつもりで借りて来る図書館のミステリーとは訳が違う。少なくとも教え子の人生の軌跡の影なのである。僕にも繋がる「影」なのだと思いながら、ページをめくっている。
  恒ちゃんが、スカイプでの接続を試みて来た。問題点は一つだけ。彼の声が、こちらに聞こえて来ないのだ。どこかの設定ミスが原因だろうと、恒ちゃんの方でも懸命な「捜査」をしているのだが、なかなか「犯人」は捕まらない。僕の方にも問題はないとは言い切れないので、関連ソフトをインストールし直したりして、目下両方で原因を探っている。ただ開通はもう間近だと考えている。成功すれば、妹・多喜子にも呼び掛けて、3者でビデオ通話を楽しめるようにしたいものだ。お互い体力に限りが見えて来た現在、顔の見られる声のやり取りは非常に心強い助けになると思う。開通が楽しみだ。
  6号棟のKさんから連絡があった。ここの公園での硬球と金属バットを使ったノッキングの危険性を訴え、自分でも市のみどり課に折衝をしたのだが、自治会や市の対応が遅いという訴えだった。熱心な市民の声だ。やはり事故が起こる前に市と折衝して、早く掲示を出す必要がある。明日M会長にも連絡して、市の担当者と話し、早急の処置を確認したい。その上でKさんにも連絡を取りたいと思っている。

 5月8日(火)

晴れ、穏やかな一日
  新鮮な緑の配色合戦のような風景のグリーンヒルを抜け出して、桜台の「観る会」事務局まで会費を納めに行って来た。事務所は、納期で忙しく、碌に話も出来なかった。僕にもその元気がなかったのかも知れない。道中が長く感じられるようになった。それでも、帰って来てから、だいぶ遅れてしまったが、怪我をして退会した会員Iさんに、納め過ぎの会費を返送するために、郵便局に行く。送金の費用は出して貰うために、局員に相談したら、「9500円送る事にすれば、送料500円で、ぴったりですよ。」とのことであった。僕は、Iさんがリハビリに成功して、また会に復帰してくれるのではないか、と思っている。息子さんの奥さんには、いろいろと面倒をおかけしたが、これで全ての手続きが終了してホッとしている。Iさん、早く良くなって下さい、祈ってます!
  家に戻って、1時半。和子はコーラスで居ないので、一人で軽食を済ませる。昨日郵送されて来た、教え子K君の立派な小説原稿を鞄に綺麗に詰め込み、電車の中で読み始めた。アパレル関係の老舗に勤めた会社員の物語のようだが、まだ何も見えては来ない。ファイルにしっかりと綴じられたA5版、厚さ2センチ程の大作である。プリントも鮮明で美しく仕上がっている。大事に扱いながら、電車の中で読み進めた。読む程に、記憶にある「K君」のイメージが浮き出て来る。大人しい、生真面目な、学者肌の青年だったように思う。記憶の思いだし方が先入観になる事もあるので、それ以上は思い出す事に無理をしない事にした。文章からのイメージ作りを優先することにしたのだ。僕は夢中になると、直ぐに、駅を乗り越すので、途中で原稿帳を鞄にしまった。
  帰宅すると、「一味」のFさんから、6月7月の観劇は、昼の部に変更して欲しいと電話が入った。さっき事務局で、夜の設定で申し込んでしまったばかり。直ぐに電話を入れて訂正しておいた。
  再びスカイプを始めようと言う呼びかけが、いきなり恒ちゃんから入った。新しいタイプで構成し直したらしく、パソコンが白濁しなくなったようだ。でも、まだ本格的には繋がらなかった。こちらのビデオが向こうでみえなかったり、向こうの声がこちらに通じなかったりで、もう少し時間がかかりそうだ。妹・多喜子のパソコンもグレイドアップしたようで、今度上手く行けば、兄妹3人がビデオ電話で繋がれるかもしれない。ただ恒ちゃんがまた凝り過ぎて、体に負担になるといけないので、ゆっくりやる事にしようと言っておいた。また楽しみが増える。

 5月7日(月)

晴れだが、急に雲が出たり、どこか不安定
  ナーヴァスな気象状態で、昨日は、つくば地方で死者を伴う竜巻が発生。幅広く長い地域を直線状に進み、中学生1人の命を奪い、家の屋根やガラスを吹き 飛ばした。地震もそうだが、津波、火山活動、豪雨や土砂崩れなど、昔からあったものでも、その在り方に「想定外」な巨大化や、とげとげしさが増しているように思われる。大きな災害が起こる環境が整いつつあるような気配がする。動植物の突然変異的異形の発生が報告されたのも、つい最近の事だった。その「大きな災害」が去年の大地震であるのか、連鎖して大災害がさらに続くのかは、一向に予測できていない。ただ、有名無名の学者たちが、こぞって何が起きても不思議はない状況になっていると発言している。僕は、その大きな災害の中に、人間の作り出す「戦争」も加えて考えたい。平和が、当然なように見えて来る頃、乱世が訪れると良く言うではないか。平和の意味を、もう一度深く捉え直さなければいけないだろう。個を重視する余り、絆や連帯を忘れていると、これもまた災害をより大きくする原因にもなるだろう。少年時代に、爆弾投下の最中、崩れ落ちる防空壕の土壁を手で押さえながら、身を小さく丸めていたのを思い出す。何日もゲートルを外せず、いつでも避難できる同じ服装で過ごした恐怖の日々を、思い出すことが多くなった。余生をこんな風に過ごすとは夢にも思っていなかった。人は皆の楽しさを作り出そうと懸命に生きていて良いのだ。これまでそんな時代をいつも願って生きて来た。
  今日は、10時から、自治会の役員会。13日の代議員会の準備のために、9人の役員が懸命に働いてくれた。前に会長をやったMさんが来ていて、「皆良く動いてくれるね」と、褒めてくれた。僕も楽しく動ける雰囲気があると考えている。これでいいぞ、と思っている。午前中の仕事は、1時半頃まで掛ってしまった。これでは家庭から苦情が出るぞ、と心配しながら、区切りのよい所まで来るのを待っていた。それでも、仕事は残ってしまい、昼食時間を挟んで、一部の人達で午後も更に続けた。全て終わったのは、4時半を廻っていた。僕もやや疲れたので、一歩先に事務所を出た。皆もさぞ疲れた事だろう。
  自宅で、パソコンを弄っていると、もう一人の副会長であるIさんが、先日の僕の病状を知って、わざわざ見舞いの電話をくれた。家に帰ってパソコンで、僕のHP「たそがれ」を読み、「僕の醜態」を知ったようだ。便秘対策のアドバイスまでしてくれた。大変ありがたかったが、「今は落ち着いて来ているので、もう少し様子を見ます」と答えておいた。若い女性の優しい言葉はとても嬉しかった。これも歳を取った気弱さの表れかもと、残念さと照れくささとが半々の気分で受話器を置いた。皆にも心配をかけないようにしなければならない。
  夜間になって、MさんKさん中心の歩く会から、5月のハイキングのお誘いが届いていた。和子が通知を見つけて来て、「あれ、みどり会のウオーキングと一日違いになってるけど、調整してないのかな。」と言い出した。調べてみると、みどり会の方は20日(日)で、「野川ハイキング」。MK企画の方は19日(土)で、名栗湖付近15000歩位のウオーキング。「さわらびの湯」にも入れるとある。さらに藤岡会の方でも6月14日(木)にバス旅行「さくらんぼ狩り」が計画されている。僕は13日の代議員会を無事に済ませ、体調の回復状況を見て、どれだけ余力があるかで、参加不参加を決めるつもりだが、今年は自治会を本命として安全運転に努めるつもり。体力だけでなく、費用もかかる事だし、和子だけでも行きたい所に参加させてやりたいと思っている。

 5月6日(日)

一応晴れだが、強風が吹いたり、雷が鳴ったりで落ち着かない
  体の方は、痛みや苦しみは去ったが、後遺症の下痢症状が残って、朝のうちは何度もトイレに通った。お腹が空になって、やっと便意も治まった。余り外にも出たくなくて、自分のスティックメモリーを事務所に置いたままなのだが、事務所にも顔を出さずに居る。ぼんやりと馬の中継を眺めていたら、「NHK」のカレンブラックヒルが先行したまま粘り切って、見事な勝利。それ以外は、殆ど思惑外れで、ますます自信を失う。
  上のTさんに私的に頼んでおいたのだが、代議員会の議長をお願いできる方を打診してみてくれたらしい。まだ役員会には諮ってないので、明日相談して決めます、と答えておいた。会長には「人選が必要だ」と言われただけで、その件には触れていなかったので、拙いかなとも思ったが、病気などで、そのままになっていた。でも今日M会長が事務所で、その話を耳にしたらしく、不審がって電話を入れて来た。やっぱり余計な事をしてしまったようだ。指揮系統をもう一度すっきりさせた方が良さそうだ。会長が独断で進められる事はどんどん進めて貰い(事後承諾で良い場合もあるので)、3役会の相談が必要な時には、短時間でも3人事務室に集まり、意見を集約した上で行動するという方針を守った方が良さそうだ。僕の所に会長から相談があり、そこから動きが出てしまうと今回のような拙い局面が出てしまうのだろう。会の運営で円滑でない局面が出た場合にも、3役会を敏活に動かして切り抜けて行くのが良いと思う。体調や個人的都合で動けない場合には、応急な措置を了解して貰った上で進めて行けば良いだろう。了解と敏速が原則になって来ると思う。
  子供の日の「孫集会」の写真が出来たので、3世帯分の焼き増しをした。同じようなシーンも多く、厳選してプリントアウトし、潤の所には、手紙を添えて封筒に納め、後の処理は和子に任せた。奏宛の短い手紙も添えておいた。
  上のTさんが、僕が置き忘れて来たスティックメモリーと、みどり会の150号に近づいた会報のファイルを集大成したディスクを持って来てくれた。それを見て、彼が積み上げて来た「みどり会」への貢献の大きさを改めて痛感した。継続の素晴らしさであろう。周囲の条件が良くなるにつれて、ファイルの中味もより美しく、見易くなり、運動の中味の濃さを象徴しているように思える。凡そ12年に亙る、敬意を表するに値する大仕事である。
  先日の自治会総会でも、発言があったようだが、「新鮮な野菜の販売」の動きに対する「自治会の援助」の在り方を問題にしている向きもあるようだ。はっきりした答えの明示もないまま、今年度も実際の動きが出ているようだが、早急に整理する必要がある。出来れば、動ける方針を、13日の代議員会で出してしまう事が出来ないものだろうか。一番良いのは、自治会員が、購入者の立場で、「新鮮で安心な野菜を入手する会」というサークルを結成して年に定期的に(祭なども加えて)一種の即売会を開催し、ポスター程度の援助は、自主グループ活動への多少の援助として認めてあげる方向が取れないものか考えている。様々な問題に対応するには、僕の頭が疲れ過ぎているようだが、明日皆に諮ってみたい。

 5月5日 (土) 端午の節句

一日快晴、5月の風豊か
  一人で留守番。お尻はまだひりひりしているが、大丈夫そう。ガスが出る時は神経質になる。昨日だと何が出て来るか分からないからだ。時間が経つにつれ、普通の状態が保てているのがはっきりして、食事もごく普通に摂った。朝方の判断で、和子達について行くのは無理だと諦めた。楽しみに行く子供たちのブレーキにはなりたくない。一人静かな「子供の日」を過ごす。夕方、子供等に夕飯をご馳走しても良いか、との連絡があり、勿論OKした。僕は、カレーライスでも、おでんでも好きなものを自分で用意できる。今晩もう一晩ゆっくり眠れば、元気になれると思う。頭の働きを鈍らせたくないので、いつものように、競馬予想をやる。今日の所は、的中率はまあまあだが、結果は捨てたものでもない。明日は「新潟大賞典」(G3)と「NHKマイルカップ」(G1)がある。3歳馬のレースは、すっかり顔ぶれが変わっているので、判断が難しい。今年の3歳には、それ程ずば抜けた馬は居ないのだろう。ディープインパクトの仔達もそろそろ際立ち方が落ち着いて来ている。「NHK]の方は、カレンブラックヒルというダイワイメージの仔を本命にした。「新潟大賞典」の方は、ディープの仔ダノンバラードを本命にする。明日は、もう一日ゆっくり過ごすつもりだ。

 5月4日(金)

どんよりと曇り、時々ぱらつく
  密度の濃い低気圧は東北・北海道へと移ったが、関東でも不安定な天気が続いている。その上僕にとっては最悪の日となった。今日は(正確には昨日と書くべきだが)、入間の孫達を連れて、東京の孫と合流し、爺婆と長男の6人で、久し振りの会食を楽しむつもりだった。朝のうちに、資源ごみ回収ポスターが貼ってないと連絡のあった箇所を見回った。昨夜係に連絡はしたのだが、相変わらず貼ってないままだ。何か事情があるのだろう。僕は出掛けてしまうので、住民からの問い合わせが来ると拙いと思い、5月分の資源ごみ回収のポスターが残っていないかと事務所で探してみたが、見当たらない。新たに10枚程作り、貼付の無い9号棟と5号棟に貼って歩いた。折り悪く、3日程前から便通がなかったせいか、お腹に不快を感じていた。貼り終わって家に帰って来た時に強烈な便意を催した。悪夢は突然襲って来た。便意を強く催すのだが、出ないのだ。腹は段々硬く膨れ上がり、肛門は脱肛して、気持の悪い位に腫れあがってしまった。それでも排便は出来ず、トイレと寝床を頻繁に往復したり、時にはトイレに籠りっきりになったり、を繰り返し、とても外出どころではなくなってしまった。和子は僕の世話と、孫たちへの連絡で、右往左往。手足の表面に痺れが出始め、吐き気や息苦しさが出て、我ながら情けない状況となった。早く出してしまった方が楽になるだろうと、浣腸を買って来て貰い、使用したが、刺激したために、便意と閉塞の板挟みの苦痛は倍増してしまった。長期戦だと思い、孫たちとの約束は、取り敢えず中止し、下剤を飲んで、溜まった便を軟らかくし、腸と肛門を宥めるために力を抜いた。便器上の逗留を決意したのだ。それでも便器に坐って居られない程辛くなって、何度もお尻を抑えて、ベッドで横たわった。そこでも落ち着けず、また直ぐにトイレに立つという状態を繰り返す。うちでは夫婦とも便秘癖があり、慣れてはいるのだ。歳と共にその傾向は強まって来ているのだが、僕はこんな酷いのは初めてなので、正直言って「狼狽」してしまった。長時間かかって、やっと排便に達したが、長時間の苦痛に、38度近く発熱した。孫たちが可哀想だと言う意識が頭から離れず、一時は和子だけで行かせようと思ったが、自分の方も不安で結局折角の企画を僕のせいでオシャカにさせてしまった。しかし、この計画は翌5日の子供の日に延期して、僕は不参加で行って貰う事にした。お天気は却って恵まれたようだ。
  こんな具合で、暮れから、喘息で救急車騒ぎ、脳梗塞の軽い症状でMRI検査、そして今度はこの不様な騒ぎと、トラブル続きだ。昨日はパソコンは切ったまま。この記録も翌5日の朝書いている。まさに「不覚・無念」の心境である。

 5月3日(木) 憲法記念日

一日雨が降り続く、各地で土砂崩れなどの恐れあり
  憲法記念日も、雨のために台無しだ。辛うじて、災害と憲法問題を取り上げたテレビ放送を見ながら勉強しただけだ。テーマは「災害と憲法」で、自民党などは、「憲法弄り」のチャンスとばかり、災害時の政府の権限を強めたいと計画しているらしい。災害時の処置は、権力集中化が絡んで来るので、政治的警戒心が大切だ。戦時の経験を思い出すと、安易に「それは仕方ない」とは見過ごせないのだ。現行の法律で間に合う事なら、実際に適応出来る法律の運用の認識を改めるだけで十分だ。直ぐに憲法を弄りたがる政治家には、戦争放棄の条項を削りたがる人が多いのだ。憲法を弄るには手続きに時間がかかるため、何か別のチャンスがあればと機を伺っている政治的意図を持つものも居る。それに乗じられてはならない。江川さんなどは、それをしっかり警戒しておられる。流石だ。この放送2時間でも大変勉強になった。
  明日は雨が上がると予想して、孫たちの楽しい交流は実現させてやりたい。主役は和子だから、僕は演出兼役者で登場する。長男・潤が奏を連れて来る都心で、こちらは埼玉県の田舎から、爺婆が永実と奈々を連れて、はるばる合流する事になる。食事を共にし、近くの公園あたりで遊んで、さよならになるのだと思う。子供と遊ぶのは僕の得意だから、むしろ楽しみだ。明日のお天気だけが気に掛る。
  今日は、何故か、恒兄や、妹・多喜子など、兄妹の事が気になって、電話してみた。恒ちゃんは心臓バイパス手術の条件がまだ整わず、手術予定が組めない状態のようだ。さぞ不安なことだろう。ついでに多喜子の所にも電話してみたが、こちらは元気そうだった。夫君も前立腺の手術経過も良く、元気になって来ているとのこと。安心した。3人で、スカイプのテレビ電話を上手く繋げれば良いのだがと思っている。励ますにも、やはり顔の見える方が断然元気が出る。
  7時過ぎになって、玄関先にM会長が現れた。5号棟と、9号棟に、資源ごみの「回収日一覧」と、5月用のポスターが貼られていないという連絡だった。早速電話したが、どちらも留守で、身内の方を通して連絡を依頼した。5号棟は若い方なので、不慣れのうっかり、だと思う。9号棟は、8号棟の代議員が兼ねているので、ついつい忘れたのだろう。忙しい生活の中で、大変だと思うが、皆で支え合って欲しい。

 5月2日(水)

一日雨、強く降ったり、弱まったり
  空は暗く、午前中はベッドで、専ら本を読む。その間、ブルーレイ・デッキのHDから、6作品をディスクにコピーし、HDのスペースを空ける。山田洋次の選ぶ作品も、第2段階に入って、「家族編」から「喜劇編」に移った。既にその内容50編が紹介された。観た事もない作品が沢山ある。家族編に続いて、撮り貯めたいと思っている。
  午後は、みどり会の茶話会がある日だが、連休だし雨なので、参加者状況が心配だったが、いつものメンバーはちゃんと顔を見せてくれた。予定していた作品、テレビドラマ「つぐない」を上映する。人が人を裁く事の難しさ、特に死刑の持つ意味を考えさせられる作品だ。出演は、名優渡瀬、大滝を中心に、元ボクサーのガッツ石松。ガッツ石松は、存在感 を存分に発揮し、好演していた。最後の場面で、タクシーの運ちゃんの「人を殺すような奴はどんどん死刑にしてしまえばいいんだよ。」とい う乱暴な一言が、とくに耳に残った。良心的な検事や弁護士の苦悩をテーマに描かれたドラマだ。写真のDVDを持って参加してくれたFさんも一緒に最後まで観賞してくれた。次の機会に利用して下さいと言って、グリーンヒルを写したDVDを預けていってくれた。
  昨日書き落したが、観る会のNさんから会費5月分が送られて来た。
  今日明日は雨で、孫を連れて出掛けるのは無理だが、4日になれば、上がるらしいので、永実と奈々を連れて、奏と合流し、食事をするという、和子の企画も多分実現するだろう。「子供の日」の前日でもあり、グッドタイミングな家族行事になるだろう。この日は第1金曜であるが、公民館が休館なので、カラオケは中止になる。

 2012年5月1日(火) 昔は「メーデー」

朝のうち晴れ、後曇り、時々驟雨性の強い雨
  今日から「たそがれの記」のページが新しくなる。遂に(53)に達した。いろんな事があり、随分体も老いて来たように思うが、まだ何とか毎日朝を迎え、動き出し、何らかの目的を持って、一日を終える事が出来ている。これがいつまで可能なのかは全く分からない。
  朝、M会長から電話があり、市から新しい「ゴミ処理の手引き」を入手したという。現在ゴミ置き場に貼ってあるものは、色が褪せ、文字が読めないものも多くなって来ているので、全面取り換えをする事になっている。そのためには、支所から入手したポスターにナイロン・コートをかけ、四隅に鳩目を打ちこみ、ゴミ置き場のネットに円形の金具か、針金で固定する作業が必要となる。Mさんと申し合わせて、10時過ぎから、作業を始める。ナイロン・コーテッドには、結構時間がかかる。4隅に鳩目を付けるのも意外に力が要るのを知った。二人でポスターにナイロン・コーテッドを加え、現場に貼りだす段階まで、該当処理日の曜日を記入し忘れているのに気付かなかった。事務所の前のゴミ置き場から設営を始めたのだが、その頃、にわか雨のような強い雨が降り出した。その最中にオタオタと作業をしていたが、書き忘れは、その号棟の環境代議員に指摘されるまで気付かなかったのだ。雨は降ったり止んだりを繰り返し、その合間を縫って作業を続けた。仕方なく油性のマジックを使い、ナイロンコートの上から曜日を書き足した。大失策であったが、仕方ない。今後随時見回りをし、ネットへの固定状況などを点検する際に、文字が薄れているようなら、濃く書き直すことにする。自分のそそっかしさを見せつけられたようで、気が滅入る。午前から準備を始め、昼食時を挟んで、掲示を終了したのは、4時近かった。テラスも入れて18か所のゴミ置き場である。昨日書き換えた「第1回代議員会」の「議事予定」を、ついでに役員数だけプリントアウトしておいた。
  昨夜から、山村美紗の「鳥獣の寺」を読み進んでいる。夏樹静子「駅に佇つ人」を読み始めていたのだが、ゴタゴタと仕事が入り込んで来る時は、山村の文章の方が読み易いせいか、いつの間にか乗り換えてしまった。ストーリーも読み取り易く、疲れずに早く読める。観光寺で続発する事件。戦後朝鮮からの引揚者の間の確執が帰国後も尾を引いて展開されるストーリーだが、細切れの時間でも物語について行ける。
  今日は「メーデー」だが、報道機関を見ていても、May Dayの響きは殆ど姿を消してしまった。総評盛んなりし頃の労働運動はすっかり凋んでしまった。働くものの団結が要らなくなった訳ではない。それを保ち切れない諸条件が重なった時代に嵌り込んでいるのだ。バス事故の「居眠り」運転手は、今日逮捕された。厳しい労働条件も見直されるようだが、数字の手加減だけで、観光業界の過酷な安売り競争が無くなる訳ではない。安く楽しい旅行をしたい庶民、少しでもお客を呼びたい観光業者、それに対応しなければ競争に勝てないバス会社。車を操る運転手も命がけの綱渡りを強いられているのだろう。分かってはいても、高速観光バスは庶民のつつましい夢を一杯に乗せて、危険一杯のゴールデン・ウイークを突っ走る。



 (2012年5月1日より、「たそがれの記(52)」から、ここ「たそがれの記(53)」に移ります。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(52)へ