高橋健三 「たそがれの記」(54)
2012.7.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜 (53) 2012.5.1〜 (54) 2012.7.1〜
新年のご挨拶(2012年) 演劇観賞会入会のお誘い




 
   (この「たそがれの記」(54)は、明日9月1日から、「たそがれの記」(55)に、
  引き継がれます。今後とも宜しくお願いいたします。)

 8月31日(金)

晴れ、ベランダの植木から乾きの悲鳴が聞こえて来る
  珍しくのんびりと週末を迎える。でも明日の晩には「体育祭」の件で、藤沢地区の集まりがある。支部長にも召集が掛っている。会場は藤の台公民館なので、気楽に行ける。支部長の招集は含まれていないと思っていたので、会長から電話を受けて、見落としていたのに気付いた。
  図書館から借りている本は、皆読み終わってしまったし、暑くて外には出たくないし、最近の予想成績も芳しくなかったので、少し身を入れて「お馬さん」に取り組もうと、パソコンに向った。気分を変えて、馬単方式から、昔やっていた3連単複に方式を切り替えることにした。それでどうなるものでもないが、最近の「軸ずれ」現象と点数の増加への対策でもある。
  今日で8月も終わる。「たそがれの記」(55)をアップロードする。明日からの舞台となる。同時に「9月の句と絵」も組み込んだ。インデックスの「お飾り」も、金色に輝く秋の里山の写真に入れ替えて、バックの色も替えてみた。少しだけだが、雰囲気が変わったように思う。一日一日の記録を、黙々と記すだけだが、後何年続けられるのだろう。目的は、書き残すことではなく、何をして生きているかを確認し続ける事だ。恥を承知で続けている。
  コルセットを着用し始めてから、背中の痛みが和らいできた。やはり脊椎、腰椎、頸椎の異常が原因なのかもしれない。今日、僕の部屋の壁に掛っている時計が止まった。動いていた物が、電池切れで動かなくなると、僕自身がイライラして、落ち着かなくなる癖がある。直ぐスーパーに電池を買いに出掛けた。途中で、面白い仲間の一人のKさんにばったり出会った。最近の背中の痛みの話をすると、「俺にもそう言う時があったよ。腰から来るのじゃないかな。今は治っている。」と、経験を話してくれた。恒ちゃんが言っていた「高橋家の遺伝?」という説が、当りなのかもしれない。かつて同様な症状が出て、接骨院にまる一月通ったのも、暑い8月だったような記憶がある。今の所、脳梗塞の症状は、出ていないので、一息ついているが、近くで救急車の音がすると、今でもぞっとする。もうしばらくは少なくとも動ける状態で居たいと思っている。

 8月30日(木)

晴れ、相変わらず暑いが、夕方には、心持夏の息切れも感じられた
  清張「風の視線」(上)(下)を読了した。読みながら、途中で、これは前に読んだことのある作品だと気付いた。それでもなお読み続けてしまった。どこかに魅力を感じているのか、気になる事が突き刺さったまま読み進み、読み終わった。これはミステリーではなく、恋愛小説だ。ミステリー作家だから、その手法に独特なものはあるが、まぎれもない「恋愛小説」である。僕は、清張の「恋愛小説」は、余り好きではない。出て来る女性や男性に親しみを感じないからだ。むしろ旧体制意識の濃厚な、人物が多く、そんな事にくよくよするなら不倫など辞めろ、と言いたくなるような、或いは、そんな良心的な事に拘るなら、幼稚な不始末や無責任な行動をどう説明するのだ、とでも言いたくなるような人物が登場して来る。キャバレーの女達にもてて、噂になる程の男が、本当に好きな人妻には手も触れないというような「清潔ぶり」を個性と称したり、人妻に恋をしているが、その面影を忘れたくて、突如良く知りもしない女と見合い結婚し、寒々とする結婚生活に入るような、人間として極めて不自然で、無責任な、チグハグな個性を、ユニークで体制打破型の人間として描写しているような部分には、どうしてもついて行けない。読ませてしまう氏独特の筆力が、僕を最後まで引っ張って行くが、中途半端にハッピーエンドな結末にも違和感があるが、その上に不可解な、黒い渦巻きを投げつけられ、僕自身は、ある種の不快感の中で、本を閉じることになる。2度目であるらしいのに、今回もそんな印象で、最後の段落を迎えた。
  国会は、その機能を鈍らせたまま、総選挙に向けての党利党略に明け暮れしている。僕と同じ、一種の「脳梗塞」状態と言えよう。結局、民主党に責任をなすりつけて、増税だけを現実化させ、その上に乗って、次期政権を奪還しようという腹は、見え見えである。少数野党は、橋下の「維新の会」の動きを横目に睨んで、誰と手を組むか、の算盤を弾いている。その最中、国際的には、竹島や尖閣諸島問題の領土問題をめぐり、日本と韓国、中国との間で、好ましくない事件が続発している。北朝鮮とは、微妙なニュアンスを孕みながらも、拉致問題の交渉に入ろうとしている。このアジアでの、難しい謎解きと時期を同じくして、国政が空白状態になる危険性がある。これまでの政権が残して来た、不様で、曖昧な政治体質の結果とも言える、もろもろの未解決問題の上に、さらに大災害が重なった。その結果、操舵力を失った民主党が難破するのは、宿命なのだろうか。この起り得る空白状態に備えて、国民自身が事態をしっかりと見守って行く必要がある。日本の主体性を失うことなく、しかも感情的になって、武力衝突等を安易に作り出すことなく、現在の我が国のアジア外交のあるべき方向を固めて行く必要がある。韓国、北朝鮮、中国それぞれの内政問題との絡みもあり、現実的な判断も必要になって来るだろう。
  夜7時から、グリーンヒルの「ライフプラン」主導の会議があった。管理組合の理事長・副理事長と、自治会の会長・副会長2名とが出席。「ライフプラン」からは、N事務局長だけが出席した。前回から今日までの活動報告に始まり、ライフプランから、「サッシュ・ドアの全面改修プラン」の問題点が説明された上で、意見交換が行われた。莫大な予算内容なので、時間をかけて見通しを立てて行かないと、全体の了解は得られないだろう。そのような大規模なものより、もっと身近な災害の避難経路のような問題の方が、現実的ではないのかという発言もあった。もっと多くの一般の人の参加を得て、自由に意見交流ができるグループを育てることが前提になるのではないか、という意見も出された。「時間がかかるだろう」という予測は、誰もが抱いているようだった。今夜は、予定の9時で散会。次回は来月最終木曜日になる。

 8月29日(水)

晴れ、相変わらずの猛暑
  早めに桜台へ出掛ける。和子が8時過ぎに、親友Yさんのお葬式に出掛けた。柏駅から野田線で「梅郷」までの遠出だ。地図や時間を念入りに調べていたから、大丈夫だとは思っていたが、念のため、桜台からは、とんぼ返りで帰宅した。ただ、往きには、最後の記帳を忘れたので、帰りにもう一度、練馬まで戻り、通帳記帳を済ませた。自宅から武蔵藤沢までの往復は歩きだったので、万歩計は、総計9400歩を超えていた。久しぶりに炎暑の中を歩いたので、かなり疲れた。帰り路で、ライフプランのN氏に出会う。「会合は明日でしたね」と声をかけると、にっこりして、「宜しく」と元気な声が返って来た。
  テレビを眺めながら、横になって休んでいるうちに転寝をしていたようだ。日頃は、冷房の効いた部屋では寝ていないので、風邪を引くことを恐れ、ベッドに移って、寝直すことにした。昼は、カレーライス、夜は中華丼をきちんと食べ、夜は軽く飲んだ。電車の行き帰りと、寝つく前の読書で、「風の視線」(下)を読み進む。あまり気分を集中させる要素は見当たらないので、適度の催眠要素にはなる。和子が疲れて帰るだろうと思い、風呂を磨いて湯を沸かしておいた。帰ったのは、8時15分前後であった。Yさんの家では、彼女の前に、息子さんも亡くなっていて、その事情にも訳があるらしく、話したがらない様子だったという。不幸が重なって、御主人は、さぞ悲しい思いをして居られることだろう。お二人の御冥福を祈りたい。御主人は、退職後、劇団の研究生として勉強していて、かつて、エキストラとして、テレビでも、ちらりと顔をみせることもあった。今はそれも無くなっているだろう。早く昔のように元気を取り戻して欲しい。

 8月28日(火)

晴れ、天気予報は暑さの継続を伝えている
  朝、9:30から、エコ野菜販売の掲示を、貼付するので、事務所に集合の声がかかり、事務所に出掛けた。僕は、雪谷高校の100周年記念誌発行の企画として行われた「座談会」の手直し原稿を、何通かコピーするために、少し早目に事務所に入った。仕事は直ぐに終わってしまい、一度家に帰り、郵送の準備をしてから、出直して行った。事務所は工事中で散らかったままだった。玄関前で、既に仕事の分担作業が終わっていた。僕は、5号棟の分を貰って、帰って来た。玄関から家に上がることなく、5号棟の、三つの階段の掲示版に、掲示を貼って歩いた。最近の5号棟の様子は、ゴミ置き場も、駐車状況も、良く努力してくれているな、という感じを得た。
  家に帰って、「座談会」の修正原稿を、封筒に入れ、宛名書きをする。良く考えてみると、担当者が、生の座談会の記録を使う気があるかどうか自信が無くなった。これはこれとして、参加者に一応送り、本番の原稿は、内容だけ報告書として載せるやり方もあるな、と考えた。そこで、速達便で急ぐことは止めにした。担当のTS君にも、チンペー君にも、各90円で郵送出来た。
  和子が、コーラスで出掛けているので、一人ひっくり返って、ビデオに撮っておいた、ミステリードラマを中心に、片っぱしから再生して観た。それぞれ10分程で内容の良否を判断し、観続けるか、再生を中断して、別のを観るか、どっちかを選んだ。結局選んで最後まで観たのは、藤原伊織の「テロリストのパラソル」だけだった。後は、全て消した。あの時代、ヒューマニズムが、暴力へと雪崩を打って流れ出した。そこで権力の裏と革命家の裏の距離が接近し、右翼から左翼へ金が流れた。その結果、爆発物、麻薬等が乱造され、むやみに移動する、闇の時代が展開されていた。正と邪の輪郭が失せて、その必然性を論理化しようとする文章までやたらと生産された。そんな時代でも、生きている人間たちの「直向さ」というものがあった。この作品は、それを懸命に描こうとしていた。決してうまい作品ではないが、訴えている力が感じられた。インチキな明るさよりは、迫って来る闇には価値がある。観終わって「愚かさ」も見えたが、嘘は僅かであった。
  パソコンの調子がおかしい。いろいろな「要注意」の前兆が現れるが、直ぐに復調する。今日は、冷却用ファンの不調の警告が現れた。それも直ぐ消えた。猛暑のための不調なのかもしれない。警告通り、起動ドライブのコピーを取り、「修理」に備えたが、その後、差し障る程の故障はしていない。もう少し様子を見ることにする。

 8月27日(月)

炎暑続く
  昨夜から、読み始めた清張の「風の視線」(上)を読了した。その結果、この作品は、前に読んでいる事が判明した。主人公が写真家で、砂漠で自殺者の死体を撮影し、グループ展に出品し、この世界での高評価を得て、出世の糸口を掴む。その周辺では、女性関係や、気位の高い成功者のグループが、蠢きだす。貧しかった清張には、この手の道具立ての作品も意外に多く、主人公には関心があっても、彼が出入りする世界に反発して、読み続けなかった作品も多い。それやこれやで、昨日が、8月の最終日曜日だったのをすっかり失念していた。みどり会の清掃デーを失念していたのだ。14号棟のMさんが「忘れちまったよ」と電話をかけて来たので、「忘れている事も忘れていた」と答えて、お互いに大笑いしてしまった。暑い最中の奉仕は、気持にゆとりがないと、ついて行けない。「高橋さんが来ない」と話題になっていたことが、後で受けたIさんの電話で分かった。Iさんは「エコ野菜販売のポスター」を作ったので、僕にも貼付を依頼する電話だった。明日9:30、事務所だという。僕が倒れたのではないかと心配してくれたらしい。「大丈夫、行くよ」と答えた。
  「9月の句と絵」を完成させた。前文に書いた「テーマ」は、十分表現できなかったが、何とか秋めいたムードは出せたのではないか。いい気になっていると、またYさんから、雷が落ちそうだ。インデックスの修正も終わった。後は、31日のアップロードを待つばかりだ。
  雪谷の先生から送られて来た「座談会」テープ起こしの原稿には、表現上の問題点がいろいろあった。苦労して起こしたTSさんには申し訳ないのだが、朱筆を入れて、全面的に修正した。あの時代とも離れ、年齢にも大分差のありそうな読者の事を考えて、分かり易い表現にしてほしかった。決して美辞麗句を求めた訳ではない。それでも、大変な修正範囲になってしまったので、非礼を詫び、丁寧な事情説明の挨拶文を付け加えた。事前に、チンペー君にも了解を得た。口語表現を、なるべく忠実に文章化することの難しさは、何度も経験しているので、本当に申し訳なく思っている。僕の「たそがれの記」の文章は、口語意識で書かれているため、Yさんの訂正を大変な重労働にしてしまっている。文章の「牛の涎的」繋がり。副詞の位置のとんでもないズレ。主語の省略。意味の脈絡の途切れ、など、自分が書いた悪文は、人に大迷惑をかけているのだ。それが今回は、加害者が被害者に替ってしまった。もしかしたら、まとめ役のTSさんは、怒って降りてしまうかもしれない。でも、このまま印刷に廻されたら、参加者全員のプライドに関わると考えたのだ。TSさんには、もう一度御苦労をお願いしたい。明日、早速訂正原稿と、お願いを郵送する。「エコ野菜」のビラ配布の後にでも、投函するつもりだ。
  この頃、和子の「粗忽現象」が目立つ。これも老化の現れなのではないかと、心配している。今日は間仕切りの扉に、おでこをぶつけて大きなタンコブを作った。昔から粗忽な所はあったのだが、最近少し気になる。僕が居なくなった後が、心配になって来た。

 8月26日(日)

まだまだ茹だるような暑さが続く
  連日、出掛ける事や、遊ぶこと、飲むことが続き、すっかり疲れてしまった。遊んで疲れるなどと言うのは、やっぱり「歳」なのだろう。今日は、久し振りに、家に燻っていた。これもいいな、と思う。馬の実況も見たが、余程「想像力」が退化したようで、予想結果は散々だった。軸が殆どずれてしまい、レースのイメージが壊れて行く。予想も、絵や文学の作品を仕上げる時と同じで、頭に描くイメージに必然性が浮き出て来る時、考えていた馬が、走り抜けて来るのが見えて来る。そんなスリルが、僕を予想と言う「遊び」から、引き離さずに居る。しかし、今日は惨敗であった。
  余りに暑いので、暑気払いに、昼間からオンザロックの焼酎を舐めながら、馬の美しい走りを堪能していた。自治会のMさんから電話が入った。「今日のみどり会の朝の清掃を忘れてしまった」と言う。その言葉に、僕自身は、忘れているのも忘れていたことに気付いた。Mさんも笑っていた。事務所の改築が終わったら、また片付けや整備をやらねばならないだろう、それがいつになるのかを、彼は気にしているようだった。そんな時には、一緒に出ましょう、ということで、電話を切った。
  僕の「傘寿」記念の旅行の事で、チンペー君からも電話が入った。今年は調整が難しいので、来年の5月にでも「安曇野計画」を実現しようというのだ。今年は、幹事4人で、下調べを兼ねて遊んでくる事になったらしい。来年の5月に全て自治会関係の引き継ぎが終わってしまえば、僕も身軽になると思う。
  雪谷19期の「同期会」の報せが来ていた。大泉の、我々4期の同期会もあるのだが、どうも腰が上がらない。もう少し元気が欲しい。チンペー君達と、雪高の校長室でやった座談会の「記事」が送られて来た。どうにも通りの悪い文章が目立つので、その事をチンペーにも伝えたところ、手を入れて、責任者のT君に送って欲しいと言われた。僕の話そのものが、分かり難かったのかもしれないが、もう少し手直しして欲しい。明日から、その仕事にも取り掛かりたい。
  メールが、200通以上も溜まっていたので、整理したところ、自治会のI副会長からのメールがまじっていた。創価大学で、「ゲーテ」を勉強して来たという。ゲーテと言う人物から大分エネルギーを得て来たようだ。幾つになっても学ぼうとする情熱が一番大切だ。僕の哲学には、人間への不信を含む側面もある。絶対者の存在も信じない。けれども、誤りだらけの人間を信頼し、自分もその中の一人として、自覚的に生きて行きたいと願っている。だから宗教からは、哲学の一つとして学ぶべきものは学ぶが、それに心酔することなく接して来た。人間の生み出す様々な思想に、大きな関心を抱きつつ、80年間を歩いて来た。結局平凡な、迷える市民の一人として死んで行くのだろうが、それでも「与えられた時代」を真剣に歩み続けて来た事が、とても嬉しい。
  大分前になるが、武蔵野接骨院に通っていた頃作ったコルセットを、今も持っている。思い出したように引っ張り出して、寝るとき以外は、なるべく装着して居たら、背中の痛みが大分楽になっているのに気付いた。しばらくこれを励行してみようと思う。うちの遺伝には、背骨の異常を起こし易いというのが入っている、と恒ちゃんに言われた事があるのを思い出した。

 8月25日(土)

今日もまた炎暑、いつまで続くのか
  今日は、和子の知り合いが毎年2回ひらいているコンサートを聴きに行った。「マーガレットコンサート」という新人音楽家を掘り出すコンサートだ。会場は、所沢のミューズである。カラオケの仲間のSさんを誘って3人で出掛ける。30歳前の「声楽学徒」たち8人が紹介された。中々のピアノ伴奏で、一曲ずつ歌う。今日の趣向として、一番良かった歌い手を、観客が銘々選んで投票する仕組みが取り入れられていた。その結果とは別に、レベルのずっと上の審査員によって選ばれたベスト・ワンも発表されるという企画なのだ。僕も、真面目に真剣に聴いて、一人を選んだ。顔の良さやスタイルよりも、体が大きく、声量があるのが第一だ。そして音域が広く、声質に艶があり、声が高くなっても、かすれたり、弱くなったりすることのないのも大事だ。そんな条件に適うソプラノを一人選んだ。勿論、声による表現力も豊かな歌い手であった。聴きに行った3人とも、別々の候補を選んだが、審査員の結果と合致したのは、僕だけだった。自慢をする訳ではないが、僕にも少しはオペラが分かっているのだと、心密かに、喜んだ。昨日のカラオケで、声を失ったばかりなのに、今日はまたいい気になっている。第二部の「オペレッタ」的な作品も、なかなか良く出来ていた。この会から送り出された先輩で、プロとして結構活躍している声楽家たちが出演していた。この会を主宰している女性は、衣装デザイナーなのだが、その宣伝も兼ねてこの会を熱心に運営している。僕達3人は観賞の前にも、終了後も、食事やお茶を摂りながら、いろいろ意見を交流して、とても楽しい一日となった。
  所が、家に帰るや、訃報の電話が入った。和子の大学の友人のYさんが大腸がんで亡くなったと言う、御主人からの連絡であった。Yさんとは、僕も山歩きに同行したことがある。以前、不調を訴えた葉書を貰った。一度会っておかねばと思い、返事の葉書まで用意した折に、生憎僕が不調で倒れてしまって、再会が実現しなかった。この訃報に接し、和子も口惜しがり、涙ぐんでいた。和子の大学時代の知り合いの中では、亡くなった最初の女性だったようだ。柏の先に住居のある方で、少し遠いのだが、お葬式には参列したいと言っている。やはりショックだったのだろう。早速、僕が路線検索し、道順や所要時間をプリントアウトし、当日に備える準備をした。着られる喪服の事とか、髪の始末まで、気になることだらけのようだが、後ろの髪だけは、僕が整えて、何とか格好を付けた。服の方は、今後も必要になるので、明日にでも、手頃な物を探してみると言っている。
  そんな訳で、今日は、「馬さんこちら」は、予想内容を「結果」と見比べただけだった。9レース中4レース的中であったが、当ったのは堅いレースばかりで、還元率50%で止まってしまった。70倍くらいの中穴を一発取れば、儲からなくとも、元は取れる計算になるのだが、それが至難の業なのだ。日曜日のWIN5も、「もしかしたら」の誘惑につられて、大きく財を失い続ける人が多いのだろう。僕のは、「ごっこ」だから、実害はない。
  結局、今日二日分の「たそがれ」を書くことになり、「おや?」と思われた方も居られたかも知れない。お詫びしたい。

 8月24日(金)

炎暑続く
  結局、馬のデータ取りと、みどり会カラオケ・シダックス大会と、その余波で一日を終わる。情けないが、それ以外の事は何も出来なかった。2時から始めたカラオケは、快適な室温で、早く終わらせる気持にならず、結局、夜7時半位まで続いた。それでも、11人の参加で、一人5曲ずつしか歌えないのだ。皆、機嫌良く、名調子を聞かせてくれた。僕の声帯にも変化が起きて来たのか、今まで何とか歌えていた「長崎の鐘」の高い所で、声が出なくなり、どうやらレパートリーが、1曲減る事になるらしい。多少、酒も入っていたが、こんな事は、今までなかった。ここに来ると、歌える曲目が、俄然多くなるので、皆元気良くなるのだが、僕は気落ちしてしまった。家に帰ると、もう8時近くなっていた。僕は、夕食も食べずに、直ぐ寝てしまった。その間、カラオケに参加していたKちゃんが家に帰っていないと、自宅から電話があり、大騒ぎになっていた。和子があちこち電話をして、所在を確かめた結果、Kさん宅で道草を食っていることが分かった。ペースメーカーをした高齢者が、自宅に電話せずに、1時間半も寄り道しては、家族が心配するにきまっている。どこかで「往き倒れ」たのではないかと心配するのも当然だ。若やぐのは結構だが、今後は慎んで欲しい。

 8月23日(木)

依然、真夏日、帽子なしでは歩けない
  今朝方早く、夏樹の「デユアル・ライフ」を読了。主人公の良心的な心の流れの中で試みられるこの「二重生活」は、夏樹の「労わり」によって、同情的に破綻させられて行く。実際には、多くの場合、もっともっと惨めな破綻となるであろう。経済生活を重視した「生き方」を選択する人間が、一息ついて考え込む反省として、「こんなあくせくした生活が本当に意味ある生活なんだろうか」と考えるのは、ありうる事だが、もう一つのパターンを併用した「デユアル・ライフ」を実際に作り上げることは極めて困難で、惨めな破綻を考えることなしには実行には移れないだろう。程度の差もあるが、金、金、金に追われ、それが生きる尺度となり、家族観もそれに則って作り上げ、夫婦生活もそれに見合った構造に作り上げて、程度を弁えつつ、無難に日常をこなして行くのが普通だろう。純粋な両極を同時に設定した上で、現実に生きて行くことは不可能だ。第一、どちらがより純粋であるかも、決められる問題でもない。だから夏樹も、破綻を結論にしているのだけれども、最後に、観念的な「遊びの譲歩」が入り込んで来た。「分かり合える友人」の事故死を絡めて、再度繰り返されて来た「史」への利己的愛着が、発展可能な「故ある愛」の香りを匂わせながら終わっている結末には、無理があり、一種の「欺瞞」であるとも言える。騙されている事に気付きながら「記憶喪失」を装い続けている「史」の愛にも、曇りを感じざるを得ない。ただ、中々の力作であることは認めるし、いつもながら、克明で、美しい描写には、敬意を表するものがある。でも作者自身の「男に対する甘さ」が、切れ味を鈍らせている感無きにしも非ずと一言皮肉を言っておきたい。この後、吉本の「父の像」を読んだ。事故と病気に倒れた後の、彼の創作活動には、やや無理が感じられ、冷静に評価する以前に、労わりの気持を禁じえない。ただ、相変わらず、詩人らしい、「言葉の切れ味」には、まだ彼の持ち味の断片が見えがくれしては居る。ただただ冥福を祈りたい。
  明日のみどり会「カラオケ」シダックス大会の報せが、Hさんに配布されていなかったことに気付き、慌てて追加印刷して、投函して来た。大事な仲間に失礼をしてしまった。出回る序でに、書いておいたAさん宛の封書をポストに投函した。
  また余り忙しくならないうちに、HP「たそがれの記」のニューバージョン、9月からの「55号」を用意した。同時にアップする「9月の句と絵」の句選びをやってみた。いつもながら難しく、時間がかかった。狙い通りに句を選出するのが、容易でなく、何となく秋、という句も多くなってしまいそうだ。まだアップロードには1週間余裕があるので、ゆっくり構成したい。
  先日自治会入会の手続きを受け付けたSさんの件で、管理事務所のIさんから連絡が入った。Sさんの実際の入居は、10月に入ってからと言う事なので、取扱い上注意して欲しいとの要望だった。了解の旨伝える。

 8月22日(水)

真夏日続く、熱中症に注意の呼びかけ頻繁
  昨日届いた「観る会」のYさんの葉書、「9月は夜に替えて下さい」という変更依頼に従って、事務所に電話し、手続きを取る。昼3名、夜7名となる。事務所では、事務局長のTさんが、元気な声を響かせてくれた。テレビでは、甲子園の準決勝が放映されている。昨日作新学院を負かした東海大甲府が、強豪光星学院と対戦した。結局9対3で敗北した。強いものは強いという結果には、面白みがない。これで決勝を観る意欲も余り無くなってしまった。
  観る会のNさんから、会費の入金があった。納金が遅れている、HさんとOさんの通知は、まだ届いていない。多分、旅行に出ているのだと思う。
  今日は、昨夜の疲れを取ろうと、終日ひたすらごろごろしていた。帰宅に支障はなかったけれど、やはり、やや飲み過ぎたのか、お腹の調子が良くない。横になって、「デユアル・ライフ」を読み進んだ。長編だが、夏樹の巧みな文体に誘われ、集中させられてしまう。今夜には読了となるだろう。結果として、「良心的な理由づけ」を口実に、エゴを糊塗して来た男が、自ら作り出した「二重生活」のために結局破綻して行くストーリーになっている、のだと思う。実は、まだ、惨めな破綻の場面までは、読み進んでいないのだ。夏樹は、自らの潔癖な性格を極力抑えて、丁寧に、微細に、その惨めさを描こうとしているかに思える。

 8月21日(火)

カンカン照りの真夏日、依然猛暑続く
  11時頃から、澤田さんへ行き、例によって、和子の薬を貰う。今日は、診察は受けずに、図書館に廻る。借りていた6冊のうち、途中まで読んだ「デユアル・ライフ」と、手も触れなかった清張の「風の視線」上下を、再借り出しし、さらに夏樹の「女の銃」と、東野の「さまよう刃」を新たに借り足す。外は、燃えるように暑い。急坂を避けて、廻り道をして帰る。
  和子はコーラスの日なので、一人で簡単な昼食を済ませる。体が非常に疲れているので、居間で横になっているうちに、眠りこけてしまった。その間に「二百三高地」と「瀬戸内少年野球団」のダビングが終わっていた。十分眠れた感じだ。和子が戻ってから、西武球場に出掛けた。Eさん主催の「西武球場の会」には、昔は和子も参加したものだが、事情が変わり、参加者が極絞られて来たので、僕一人の参加となった。この会は、一応終末を迎えたのだが、その後、Eさんの努力で、時たま、少人数で開かれていたようだ。久方ぶりの再会だったので、AKさん、TZ1さん、TZ2さん、Aさん等、皆それぞれに老けて来たように見える。勿論僕も同じだろう。Mr.Africaや、YKさんなどは、まだ若いせいか、あまり変わりない。Eさんは、演劇の会で一緒だったので、つい最近までしばしばお会いしていた。KKさんが、亡くなったのはEさんに聞いて知っていたが、近くに住んでいたYTさんが亡くなったと知って、強いショックを受けた。僕より若い体育の先生だ。そんなに早く逝くとは思ってもいなかった。いろいろ苦労が多かったのかもしれない。隣に座ったYKさんや、後ろに座っていたAKさんを相手に、美味しい日本酒の魔力も借りて、日頃の沈黙の代償行為のように、猛烈に喋った。大泉の職員OB会も、運営が難しくなって来ている事。一緒に集まって一番しゃべり合いたい顔ぶれとも、ややズレを感じ始めている。僕らの世代を中心にして、新OB会を組織したいね、というような話題が熱を帯びて語られていた。野球は、西武が勝利をして、今夜の会も目出度く終了した。観客席の周辺の様変わりなども初めて知って、空白の時間が、かなり長かったことを痛感する。改めて「Eさんに感謝!」である。
  家に帰り着いたのは、10時近かった。和子の忠告通り、飲み過ぎに気を付けていたので、割にしっかりした足取りで帰って来た。勿論、バスを利用した。最後まで、YTさんの死が頭に焼き付いていた。一度個人的に会っておくべきだった。一度会って話したい、と年賀状に添え書きしてあったのを、軽く見過ごしてしまったのだ。その前にも、「自転車でそちらの方に行った時、立ち寄って良いか」と書いてある事もあった。旅立つ前に話しておきたい事があったのかもしれない。申し訳ない事をしてしまった。今となっては、僕があちらに行くまで待って貰うしかない。

 8月20日(月)

晴れ、依然暑いが、風に秋の香りがする
  朝方、寝室(窓は開けたまま)でも割に涼しく、6時過ぎまで寝ていた。起きて、まず溜まっていたポリペットを、ぞろりと処分する。ゴミ置き場には、相変わらず「営業用」としか思えない、大量のペット容器が山積みされている。この種のゴミに「A保安官」が余り反応を示さないのが、少し不思議。5号棟で言えばペットボトル類の半分以上を越す量になる。詮索する情熱は無い。
  やはり、大きな行事が終わった後の安心感で、疲れが出ている。それでも、24日(金)に予定している、みどり会カラオケグループの、シダックス「暑さを吹き飛ばすカラオケ大会」の、お知らせ葉書を印刷し、夕方涼しくなってから、ポストに入れて歩いた。歩きながら一人一人の顔を思い出す。僕の「心の室内」には、何人もの遺影が飾ってある。皆、それぞれ我儘ではあっても、生きていて欲しい人たちだった。好きだった歌まで覚えている。団地を一廻りして来ると、体がだるくなり、びっしょり汗をかく。
  まだ、疲れが取れないのだと思い、昼寝する。目覚める度に、時間の現実感を失って、寝ぼけた状況になる。横になったままの読書に始まるのだが、堪えられない眠気が浮いて来て、いつの間にか眠っているのだ。今読んでいるのは、夏樹の「デユアル・ライフ」だ。「二重生活」という意味だから、「不倫的な匂い」がするのだが、今の所、主人公の男性は、自分の体調にナーヴァスになっていて、検査を繰り返している。その症状が、僕の今の症状に似ているので、ドキドキしながら、読み進んでいる。こんな関心の持続もあるのだと不思議に思っている。内容的には、夏樹に珍しく、淡々とした書き出しなので、実は不満だったのだ。主人公の背中の痛みとの共通性が、先ず僕を引きつけた。この人は「膵臓」の疾患を疑っているようだ。前に、僕も膵臓、胆嚢を疑って検査した事がある。しかし、その時は、胆嚢の形の変化を指摘されただけだった。「瓢箪形になっている」と言われ、「さすが飲兵衛だ」という笑い話で終わってしまった。この作品に、どこまで僕は心理的に同調できるのだろうか。
  夕方、涼しくなってから、カラオケの「お知らせ」を配って歩いた。風に秋の匂いを感じながら出掛けたのだが、帰ってくると、汗だくになっていた。猛暑からの逃亡は、そう簡単なものではない。
  この頃、人の「若さ」の魅力というのを、強く感じる。だから、自分より若い人の「美しさ」を殊更感じるようになっている。これが所謂「色ボケ」と言うのかもしれないと、心配になる。谷崎潤一郎の「鍵」の領域に入って来たのかもしれない。と、美的意識の領域だけに留めておきたいものだと、密かに念じている。テレビの女優を見ても、近所の若い奥方を見ても、「いいな」と思ってしまう。時には自分のカミさんにも羨望を感じる事がある。自分の内部に、より深い終末の影を意識する。
  夜、撮り置きのビデオで、「戦時中の軍法会議」の状況を知った。しかし、法律の正義は、絶対的なものではなく、権力の支配の状況で、どうにでも変わってしまうと考えている僕には、ごく当り前な内容であった。人間と言う存在の「曖昧さ」故に、本来「人を裁く」と言う事など不可能なのだと思っている。最近、採用されている「裁判員制度」にしても、絶対ではない。特に「死刑」に関しては、「裁く」事自体の困難さをもっともっと深く掘り下げるべきである。偶々出て来た残虐な犯行の反動で、「死刑」を「望む」傾向が強まろうと、裁くこと自身の確かさが増えた訳ではないのだ。冤罪の可能性も減った訳ではないのだ。権力が、民主的に配分されている状況の中で辛うじて成り立っているのが、「裁く」という行為なのだろう。「権力と言う名の暴力」は、常に理性を脅かして来た。そんな危うい行為が、存在そのもが危うい「人間」によってなされて来ている。思えば、恐ろしい状況である。

 8月19日(日) 防災訓練の日

晴れ、相変わらず暑いが、公園には微風もあった
  朝、5時半頃から目覚め、早めに出動の態勢が取れた。7時15分には、公園に向う。Yさんとも道で出会う。役員が、次々と顔を見せ、準備にかかる。外回りの準備に掛る人も居れば、α米の炊き出しの支度にかかる人も居る。皆、懸命に動いてくれる。消防の方からも、しっかりした、しかも上質な指導性を発揮して下さる指導員が派遣されて来た。Nさんと言う方だ。今日の会を、大いに盛り上げてくれたと、思っている。時間も早めに早めに進行出来、かなりの暑さの中ではあったが、参加者56名程(名簿に記入済み人数)を得て、何とか、無事に終了した。欅の木陰には、微風も吹き、思ったよりずっと過ごし易かった。それでも繰り返し、「水分補給」を訴える。役員一同も大変お疲れのことと思う。僕は、拡声機のボリュームを上手く使いこなせないでいたが、Wさんや、Kさんのアドバイスを受けて、何とか会を終わりまで進行出来た。外の会場と、室内の片付けを終え、その後、明日から始まる「事務所修理工事」の受け入れ準備の作業を手伝う。少しでも床面を広く空けるために、置かれている物品を移動させるのが主な仕事だ。1時前に、仕事の区切りをつけ、自宅に戻って来た。一段落ついてホッとした。10日程は、事務所が使えない。次は、敬老会が待っている。
  気分を変えて、競馬の実況などを見ながら、ぼんやりするうちに眠くなり、ベッドで昼寝をする。目を覚ましたら、7時になっていた。背中が痛むが、何とか夕食を済ませる。数日は、体を休めたい。

 8月18日(土)

晴れ、時々曇り、暑さやや控え目
  手を付けていた、東野圭吾の「美しき凶器」が面白くて、一気に読み終える。ロンドン・オリンピックが終わったばかりで、タイミングとしては、ぴったりというところか。メダル争奪戦が激しく、それだけに「金メダリスト」の名誉と、獲得後の人生の夢への期待感は、計り知れないものがある。国家としても、国威高揚のために、力を入れたくなるだろう。選手一人一人の人生で、夢を実現するために、たゆみなき努力を続けた後の栄光には、真にヒューマンな「人間ドラマ」が残る事は間違いない。しかし、もし「野望」が「たゆまざる努力」を打ち負かして、「科学の力」をもって、強力な肉体を制作することに成功したら、どうなるだろう。人工的なトレーニング、発見できにくい「ドーピング」などが利用され、肉体改造が出来るような道が拓けたら、このような「事件」が発生するかもしれない。作者のこの着想も凄いが、事件が展開して行く、そのリアルな過程の描写が凄い。「作られてしまった『美しき凶器』」が、生みの親である科学者を失った怒りから、その下手人である、「汚れたアスリート達」に次々に復讐を遂げて行く。外形的には、リアルには描かれていないだけに、「凶器の存在感」が、凄まじくリアルなのだ。彼の作品を、こんなに面白く思った事は初めてである。どちらかと言うと、「警察もの」に偏る、彼の作品は、今まで余り馴染めなかったのだが、これはスイスイと読む事が出来た。結末も感動的であった。読んだ時期も良かったのだろうが、やはり力のある作家であることの証明であろう。
  夕方、事務所に顔を出し、明日の準備をする。重い机や椅子等を、直ぐ設営できるように、外に出しておいた。野外になるので、会の進行をどう進めるかも気になっている。防災訓練の中味が、どのように進行しているかを、参加者に逐一説明しながら、応急手当の実習(三角巾の使用法、即席の担架の利用法、AEDの使用法、消火器の使い方など)に参加して貰う。何人集まるかは、予測できないが、なるべく大勢に、実習を体験して欲しい。しかし余り時間がない。スムーズに進めなければならない。多分暑いだろうから、熱中症防止のために、水分補給を訴えながら、進行する必要がある。午前中で終わるが、終了後の疲れを想像すると、かなり緊張する。
  今夜7時から、下の公民館で、秋の地区体育祭の準備全体会があった。第5支部であるグリーンヒルからも、会長、僕、Yさん、TKさんの4人が参加した。競技の対戦相手を決める抽選、応援席の位置を決める抽選など、手際良い処理で、8時には、ほぼ終了した。Yさんは、自転車で来て居られたので、3人は、往きと同じで、M会長の車に便乗させて貰う。軽食を済ませて出て来たので、夕食を和子と一緒に済ませる。疲れを取るため、少し「お湯割り」を飲む。もう頭は、明日の「防災訓練」の事で、一杯だ。週末の娯楽となっている競馬予想も、データを取り、予想ファイルに纏めただけで、予想する楽しさまではゆとりがない。今週は、見送り同然となるだろう。今夜は早く寝て、明日は早く起きることにする。

 8月17日(金)

晴れ、後曇り、途中雷雨
  もう金曜日になった。防災訓練の本番も、明後日の日曜に迫った。土曜日には、その準備と、藤沢地区体育祭の準備打ち合わせ会がある。次々と行事を渡り歩く事になる。今日は、ゆったりできる谷間の一日を楽しむ。午後、みどり会のカラオケで、久し振りに声を出す。新人のIさんの他に、Aさんも来てくれて、UちゃんやFさんがお休みでも、大変賑やかになった。二人ともなかなかの美声である。カラオケが終わる頃、雷鳴が轟き、家に帰り着いてから、雨が降り出した。
  学校関係でも、真剣に防災訓練が行われるようになるらしく、そのマニュアルが送られて来た。団地の防災訓練が終わった後、避難訓練として、学校に一泊し、翌朝非常食を体験するスケジュールになっているのだが、疲れていて、そこまではお付き合いが出来そうにない。資料が、M会長から流されて来たので、中味を読んだ後、I副会長のポストに投函しておいた。
  5号棟には、相変わらず、違法駐車が1台位はある。車庫もなしに、或いは名目だけの車庫の届けで、車を買ってしまう人が多いのかもしれないが、うちのような高齢者住宅では、介護者や救急車が引っ切り無しに行き来している。通り難いとか、曲がれない、とか方向転換が出来ないなどの、苦情が頻繁に飛び込んで来る。規則があるからではなく、実際に困るから、煩く言わざるを得なくなっているのだ。
  足の不自由な方のゴミ捨て問題は、今日直接御主人と、電話で話が出来て、何とか解決出来そうだ。どうしてもお困りの場合は、連絡して欲しいと伝え、ここの電話番号を書き留めて貰った。極力、介護の方と、甥っ子さんの協力とで、片付けたいが、曜日によっては問題が残る日も出て来そうだと話していた。電話頂ければ、出来る範囲内で、お手伝いしたい。

 8月16日(木)

快晴、猛暑
  猛暑の中、3回も事務所に足を運ぶ。1回目は、M会長から、連絡があって、3号棟のIさんのために作ったゴミ処理箱が、姿を消したと言う。「エッ、折角作ったのに、3日で行方不明かよ。」と、思わず唸ってしまった。早速、探しに出掛けたが、どこのゴミ集積所にもない。事務所のゴミ置き場にも見当たらない。管理人さんと相談して、相談を受けたIさんの所にも電話を入れてみた。子供が出て来たので、「お父さんは?」と聞いたが、どうやらお父さんは、電話口までも出難いらしい。子供の話では、お父さんから話は聞いたが、まだ一度も利用した事はない、という答え。もう4日もたっているのに。どうなっているのだ、という気持が吹き出て来るが、我慢する。堪えながら聞いていると、子供は「そんな箱なんて一度も見てない」とも言う。2日間は、僕も会長も所在を確認しているのだ。3日目の午後、何者かによって盗まれてしまったとしか考えられない。A保安官にも電話をしてみたが、「他所から来る中国人が持って行ったのだろう。あそこに置くなら、床に固定しなければ持って行かれてしまうよ。」と、言われる。所詮、やっても無駄な方法を取ってしまったのだろうか。しかも当の相手は一度も利用してないという。Iさん自身、「どうするか」をきちんと理解出来ていなかったのかもしれない。
  一度家に帰って、早速、分かり易く、事の経緯を説明した手紙を書き、投函して来たが、未だに反応は「なしの礫」だ。すっかり気が抜けてしまった。その旨、事務所にも報告をして、紛失したポリ・コンテナの件で、盗難届を出そうとしたが、調査でまた相手に迷惑をかけそうなので、深入りは止めにした。聞く所によると、資源ごみのアルミ缶なども、保存しておくと、盗まれることがあるそうだ。嫌な時代になって来たものだ。
  いささかうんざりして、もう一度帰宅すると、5号棟の通りに、またもや車が置かれており、例の迷惑駐車の常連も含まれている。猛暑の中の行ったり来たりもあって、流石に気分が苛立つ。自治会の役員など、誰にも信頼されていないのだと、かなりやけっぱちになって来る。しかし、堪えて、もう一度、「NO迷惑駐車」のビラをワイパーに挟み込みに行く。そして、3度目の事務所行きを断行して、気分転換がてら、ゴミ集積場に貼り足すポスターの印刷に取り掛かった。回収車にゴミを見捨てられないためのポイント4つを、端的にアピールしてみた。それに「アルミ缶の蓋を集めて、車椅子をゲットしよう!」という呼びかけも添えた。ドラム缶1杯集めると、車椅子と交換して貰えるらしいのだ。I副会長の提案で作ったものだが、実現出来たら、皆の善意が信じられるかもしれない。作りながら、そんな気持がして来た。帰宅すると、5号棟通りには、車が一台も停まって居なかった。
  魚釣島や、尖閣諸島、それに千島問題の領有権で、韓国・台湾・中国・ロシアなどと、不穏な対立が目立っているが、今更どうなっているのだという気がする。今まで平穏に治まっていた「領土観」が、島を巡って付加価値が見つかると、突然変貌して、領土の奪い合いが表面化するというのも可笑しなことだ。戦争責任問題も、時の政権の御都合で、発言が真逆になったりするのも迷惑な話だ。興奮して怒る気持も分かるが、「戦争に結び付き易い」問題だけに、アジ的発言に左右されず、冷静な主張と行動をとる事が必要だ。

 8月15日(水) 67回敗戦記念日

晴れたり曇ったり、蒸し暑い
  空襲の恐怖。国家として初の原爆被曝経験。瓦礫と化した祖国。占領された国土と統治。浮浪児とDDT。颯爽としたGIの姿に纏わりつく女性群。飢え。傷ついた誇りと新しい理念への違和感の中で始まった一人一人の「新しい考え方への自己改造」。国家の指導と、大人への不信の増大。占領終了。社会主義的再興は挫折。世界の「共産圏」崩壊。自民党の一党支配がはじまる。朝鮮戦争の特需を含む経済復興を経て、マネー崇拝の流れへ。やがてバブル崩壊。自民党長期政権に見切りを付けた国民が政権交替を選択。多少新しい「上部構造」だけを芽生えさせただけで、実力は伴わない民主党が、国民の期待を担えず、これまた崩壊寸前。震災の痛手と、世界経済の弱体化と、アジアの不安定な国際関係を抱え、国民はもとより、政党や政治家まで、選択肢を喪失したかに見える。そんな状況の中で、67回目の8・15は迎えられた。思えば、僕が12歳で迎えた敗戦の後、過去の何を壊し、新しく何を作るべきかの目途も立たぬまま、67年間を生きて、死期も近付いてきた。どの時代でも、皆同じような虚しい流れの中で、人生を終えて行くのだろうか。
  いつもなら、親族の「お盆の会」をやる時期なのだが、潤は、タイ赴任を控えて準備もあり、顔を見せられない。徹の家族4人を迎えて、乾杯することとなった。15日しか都合の良い日がないので、本日の集まりとなった。和子と徹で、2時頃から買い物に出て、御馳走を買い込んで来た。3時頃に、皆が顔を揃え、潤の分までビールで乾杯した。日頃溜まっていた「積もる話」で賑やかに会は進行し、いつの間にか10時近くなっていた。僕は、途中席を外し、ベッドで一休みさせて貰った。また起き出して来たのが、9時頃だった。途中で、Iさんから、新潟の名産・笹団子の差し入れを頂き、歓声が沸く。笹の香りと、餡子の甘さが、懐かしい美味を与えてくれる。 虚しい歴史の流れの中で、辛うじて今日を意義ある一日にする事が出来た。68回目の8・15を迎えるまで、しっかり生きよう。
  白、グレイ、赤、青、色とりどりの車が、5号棟の前に、次々と停めに来る。迷惑駐車の扱いが不公平にならないように、それぞれのワイパーに「NO迷惑駐車」のビラを挟み込む。夜の路上には、バイク数台を残して、車は一台も見られなくなった。それぞれきちんと置く所があるから、出来るのだ。日頃からその習慣を付けて欲しいものだ。

 8月14日(火)

曇り、後時々雨、夕方には日が差す
  昨夜は、良く眠れなかった。夜中に目を覚まして、いろいろ考え始めると、意識が冴えて来て、ますます眠れず、朝になって起きる時に、頭が重かった。溜まっていた可燃ごみを纏めて処理し、小雨の降る中、3号棟の「特別ゴミ処理箱」を覗きに行ったが、まだ捨てた跡は見られなかった。Iさんは利用の仕方を理解したのだろうか。少し心配になっている。5号棟前の通りは、協力要請ビラに応えてくれたのか、昨日の夜から、車は1台も置かれておらず、今朝もすっきりとしていた。協力に感謝したい。
  和子も、疲れ気味で、すぐ転寝したくなると言う。僕も、少し本を読むと、直ぐに目が霞んで来る状況だ。猛暑疲れは、ボクシングのボディブローのように、じわじわと効いてくる。自治会の仕事がない時は、ごろりと体を休めるしかないのだ。目の開いている限りは、読書をするが、それも途中でダウンしてしまう事が多い。昨日から今日にかけて、「潮」に載っている、「日本再生」がテーマの論文を拾い読みし、西村の「十津川もの」を読み終わる。政治論は、僕の専門ではない。各論文の提言が民衆の生活にプラスになるかどうかは気にはなるが、本質的な評価は分からない。短編集「十津川警部の怒り」は、アリバイ崩し型のミステリーで、僕の関心からは、ややずれる。今読み始めている周五郎の「日日平安」は、時代劇だが、表現も古く、読み慣れない言葉にも時々出くわすが、彼の文章の巧さからか、楽にイメージが浮かぶ描写が多い。11篇の短編集だが、「城中の霜」「嘘アつかねえ」「しじみ河岸」等は、好きな作品だ。後6編程残っている。Yさんから送られて来た「父の像」もあるのだが、日本近代作家の大家たちを取り上げた章は、僕が読んだ著作数が余りにも貧弱で、理解できるかどうかが不安だ。
  オリンピックが終わり、メディア世界が急に静かになった。しかし、また突然に、政局が物騒がしく取り上げられるのではないか。政権交代の民主党が、何も大きな政策を積み上げる事もなしに、非常に策略的な3党合意を突破口にして、増税案を可決させた。さらに小党派野党連合の「内閣不信任案」の上程に揺さぶられ、3党合意すら、ぐずぐずに崩れそうだ。いずれにしろ年内に解散総選挙を迎えそうな情勢の中で、各政治家個人の「思惑合戦」と、複雑な「政治的方向再構築」が進んで行きそうだ。それにしても、今後興味を持って目を向けたい政治家は、今のところ見当たらない。政党そのものの在り方にも、深くメスを入れるべきではないか。政治力の衰退が極限に達している事実が、明白となって来ている。

 8月13日(月)

晴れ、むっとする暑さだ
  朝食を終え、後片付けをすると、予定していたとおり、事務所に出掛けた。「迷惑駐車の掲示(7月分)」を60枚印刷し、掲示依頼のお手紙も作った。17人の環境代議員宛である。既に出来ている各環境代議員の宛名ラベルを封筒に貼りつける。掲示依頼を1通ずつ封筒に折り込み、その人が受け持つ階段数分のカラー掲示ビラを、筒に巻いて輪ゴムで止め、押し込んで行く。その頃、公園のグランドゴルフが終わり、上のTさんと、Fさん、Sさん等が顔を見せ、M会長も姿を見せる。彼女は、先ず僕に3点ほどの報告をした。その中で、一番記憶に残ったのは、Kさんの事だった。前に役員会を傍聴したいと言って、出席した事のある人だ。先日土曜の役員会の帰りに路上で捕まったらしいのだ。いろいろ身の上話を聞かされた上、自治会で何とか助けてくれないかというような相談だった、とM女史は言う。その時事務所で一緒に聞いていた、みどり会のメンバーからも、余り同情的な意見は聞かれなかった。「そりゃ、筋違いな訴えだな。傍に縁者も居るのだから、先ずそこに相談すべきだろう。自治会や民生委員には単なる「零し話」になってしまう。」という意見だった。僕の所にも相談があるかもしれないので、心しておいてくれとのことだった。オーバーな噂や思惑に脅かされて、少し「被害妄想」気味なのではないかという気がする。「学級崩壊」の時代に、いろいろ辛い経験があったらしいのだが、僕にも憶測以上には分からない。
  出来上がった封書の配布だが、結局、M会長とTさんが、数通ずつ手伝ってくれ、僕の分は5通ほどになってしまった。大いに助かった。さらにもう一つの話題が、管理人さんから提供された。3号棟のIさんは、足の不自由な方で、ゴミ置き場まで歩けないのだそうだ。そこで、夕方小さな子供に頼んで、ゴミを置いて貰うしかないのだが、夕方では、ゴミの種類がずれてしまう。どうしたら良いでしょう、という相談があったと言うのだ。そのような人は、これからワンサと出て来るのだろうな、と思った。何か蓋付きの容器を特設しておいて、そこに夕方入れておいて貰い、朝、自治会の方が、その中身を、その日のゴミに合流させるのはどうか、という結論になった。すると、ドンピシャリの容器があると、管理人が物置から引っ張り出してくれた。立派な蓋も付いた大き目のポリ箱だ。僕は、早速「特別ゴミ処理箱」と張り紙し、「自治会が管理する」旨明記した上で、回収作業員に持って行かれないように、3号棟のゴミ置き場の隅にセットした。Iさんにも、その旨電話で伝え、協力して貰うことになった。依頼状の配達と特別ゴミ箱のセットを終わらせて、1時近く、帰宅し、和子と昼食を済ませる。
  もう一つ、5号棟の迷惑駐車の問題が、残っていたので、現場を確認する。その時は、報告を受けた1階段前に2台止まっていたので、14号棟で使った貼り紙を多少手直しして、2枚作った。貼りに行くと、1階段は1台になって居たが、3階段前にも2台が駐車していた。そこでもう一枚をマスプリして、3台全部のワイパー下に、挟んで来た。今度も、僕の個人名入りにした。高齢者が増えて、ゴミ捨てまでこんな状況になっている位だ。介護の車だって、救急車だって、頻繁にやって来る。自分勝手を言っている訳には、行かなくなっているのだ。それぞれの生活を支え合いながら、生きて行くしかない。

 8月12日(日)

晴れ、相変わらずの猛暑
  迷惑駐車の7月分の掲示が遅れているので、焦っている。14号棟の白い車2台には協力をして貰えたようだ。管理人も、14号棟の住民も、喜んでいると言う。僕も感謝している。事務所に行って、7月分の迷惑駐車報告を整理してみると、全体的には少しも減っては居ない事を知る。現に、僕の居る5号棟にも、迷惑駐車を繰り返している車がある事が分かった。また14号棟と同じ「お願い」を作って、ワイパーに挟まなければいけないようだ。自宅に帰って、早速、掲示用のファイルを作り、見本をプリントアウトした。掲示依頼の文書も作成。明日にでも配布できるようにする。ついでに「ゴミ集積所クリーン作戦のポイント」という、集積所掲示を試作してみた。僕は、エクセルを使いなれていないので、作業中に時々イラつくことがある。使用の原理をしっかりと調べておかないといけない。
  Yさんから、メールが入り、また吉本の本を送ってくれるらしい。「父の像」という本だ。楽しみに待とう。彼にしては、長いメールだった。山田家父子と共に、和子と潤も一緒に、海岸で投げ釣りをした想い出が書かれていた。僕が「タブー」にして来た想い出なので、びっくりしたが、あの時の光景は、今でも絵のように覚えている。楽しいひと時であった。潤が、タイに赴任予定であることを、「たそがれ」で読んで、思わず思い出させてしまったのだと思う。申し訳ない事をしてしまった。
  短時間、競馬中継を観る。「関屋記念」(G3)だ。WIN5は、4レース的中であったが、そんな時は、1,2番人気で決まることが多く、還元金も、7万円そこそこ止まりだ。しかし、今まで5レース全部を射止めた事は一度もない。と言っても、実際に馬券は買っていない。僕の場合、架空のお遊びだけなのだ。
  富山から、お中元の蒲鉾が送られて来た。和子が、日頃お世話になっている人たちに、届けて歩いていた。僕も手伝って、Iさんの所に届けに行った。Iさん宅を訪問したのは初めてだった。玄関先で失礼しようと思ったが、御主人の趣味である「織物」の様子を観て行って欲しいと言われ、見せていただいた。布を割き、それを使って、タペストリーなどを織るのだ。複雑な色彩と、素朴な布地感が出て、中々見事なものだ。織上がりを想定しながら、材料を入れて行くのだろう。豊かな想像力も必要だ。今までの作品も見せて戴き、楽しかった。久し振りに団地の5階に上がった気がする。歳を取って来ると、5階までの上がり下がりは、結構大変だなと、改めて感じた。

 8月11日(土)

晴れ、後曇り、一時雨
  「サッカーの男子が、2−0で韓国に負け、銅メダルを取れなかったよ。」と、目を覚ますなり、和子に言われた。好調もベスト4までだったかと、納得した。これだって素晴らしい前進の筈。その代わり、女子バレーが、頑張って、ストレートで韓国を破り、銅を確定。こちらは、これまでの努力を「銅」で、ピンアップ出来た。競争だから、メダルの色だ、順位だと騒ぐのも仕方ないが、それぞれの努力は、メダルの色だけではない。本当は、4年ごとに開かれるオリンピックの間に、どのような苦闘と前進があったかが問題なのだ。本番の前後に、繰り広げられている筈の、一人一人の「生き様」こそ、重要なのだと思う。
  報道番組で観た「政治の空洞化と官邸デモの希望」が印象的だった。安保闘争の時代の、民衆と政治の関わりを辿り、それが凋んで行ったプロセスに目を向け、「福島」後の、政治への無力感の蔓延を映像で表現して見せた。現在、金曜日ごとに首相官邸を取り巻くデモの、新しい特徴を取り上げ、これが民衆に残された、今の政治への、組織されていない民衆の表現なのかもしれない、と訴えかけていた。懐かしい場面が、幾つも散見された。その直後に、放映された「シリアの現状」も、ショッキングな内容の放映であった。前にイラクで、反抗勢力に捉えられて、その後生還し、話題となったジャーナリストが、今度は、反政府軍の支配する地域に潜入し、実情を伝えている。まさに廃墟と化した街の血みどろの世界だ。自国の国民を2万人以上も殺して来た政府。国民を棄てる政府はいくらでもあるが、自国の国民を殺戮する政府も存在するのだ。未だに、「力には力を」「血には血を」の論理のみが支配する領域が、この世界に存在している。武装した圧倒的な政府軍に、個人個人が調達した武器で立ち向かう反抗勢力。まさにオリンピックとは、対照的な光景である。国連も、幾つも決議を上げながら、有効な停戦を実現出来ていない。アナンを、辞任に追い込む状況が続いている。目に見えない、世界の「勢力地図」が、「内政干渉」を旗印に、人間らしく生きようとしている市民を見殺しにしているのだ。人間とは、「手足の付いた矛盾」だと、息苦しくなる程胸が痛む。
  背中の痛みが良くならない状態で、夜7時からの、自治会定例役員会に出席する。この頃、忙しく動いては居るのだが、ある種の居心地の悪さを感じて仕方がない。自分が所属して、現に仕事をしている組織の存在価値を信じていない人たちが、沢山居ると感じられて来たからだ。自分の「個人生活」に、むしろマイナスばかりを与えている組織、という受け止め方がかなり強いのだ。自治とは、行政とのせめぎ合いの中で、下請けでない「本当の自治」を作り出して行くものだと、僕は考えているが、では、本当に僕ら一人一人の中に「自治」のあるべき姿が見えているのだろうかと、疑いたくなる事がある。「主体的に皆のために働く」という事の意味が、すっきりと浮かんでこないのだ。生まれつき「隠遁的な性格」のある僕は、煩わしさから直ぐ逃げ出したくなるのだ。「これではいかん」と、1日1日を分析しながら生きているのだが、どうせ動くなら、「楽しく」苦しみたいと思っている。「・・・べきだ」の形で、人に苦しみを与えるのも本意ではない。暑過ぎる日がまだまだ続くだろう。

 8月10日(金)

晴れ、猛暑、外に出るのはゴミ処理のみ
  早朝、3時起きして、女子サッカーの決勝を観る。しかし、積極的なアメリカの攻撃に、2点を許し、1点は返したものの、そこまでで時間となる。何度もシュート場面を作りながら、それを物に出来なかった。これまでの正確さに欠けたように思う。最初からアメリカの猛攻撃に合い、前半8分で1点取られた。そのせいか、守りの腰が浮き、危うい場面が続出した。「なでしこ」の方も、チャンスは繰り返し訪れたが、これまでのようにチャンスを正確に物に出来なかった。対フランス戦の時の「運」がなかった。「力負け」を認めざるを得ない。しかし、「なでしこ」よ、良くぞここまで来たものだ。「銀」でもピカピカの「銀」だ。めげずに、驕らずに、精進しよう。
  やはり、変則的な生活を繰り返すと、老いた体には、たちまち影響が出る。体がだるくて、眠くて、どうにもならない。思い切って寝てしまったら、少し楽になったが、その頃には、もう猛暑に包まれる時間帯となっていた。
  今頃になって、何故「領土問題」が浮上し始めたのか。韓国の大統領が、竹島に上陸したと報じられた。内政で落ち目になっている現政府の人気取り政策のように言われている。「慰安婦問題」と絡んで論じられ始めることが、実に不可思議だ。中国も、領土問題でベトナムあたりとも、いざこざを起こしている。北方領土問題も、解決途上に来て、ロシアの新しい欲望が、政策を変更して来たようにも思える。一番原始的な戦争の原因が領土問題だけに、戦争廃棄の実現が、遠のくような気持になる。これまでずっと治まっていた問題が、古文書を頼りに、いちゃもんをつけて争われ始めた。世界平和など遠のく一方である。その度に、大使が召喚されるのどうのと騒いでいるようでは、一致団結してアジア全体を高めて行く運動が、逆に分裂と抗争へと落ち込んで行ってしまう。日本の過去の侵略との対決が、その国の権力の信用度に利用されているのだとしたら、不信は永遠に消える事がないだろう。日本に原爆が落ちてから、もう67年経つ。、それでも、日本はじっと過去の悲しみに耐え、非核原則を唱え、世界の非核化、平和を願っているではないか。それに政治的努力も積み重ね、「侵略」という行動が、国際的にほぼ不可能になって来ている現状を、どうして「国連」を軸に、維持しようとしないのか。政治とは、スポーツではない。初めに攻撃を見せておいて、その後どうこうという手の問題ではないのだ。心の繋がり合い、信頼感で、困った時には助け合う、人から物を取るのではなく、協力して富を増やす、安全性を共に拡げ、災害を協力して防ぐ、という簡単な事がどうしていつまで経っても前進しないのか。人間は助けあえないものなのか。国会も、国連も、「利己的利害の主張の場」となっていて、共同体の利益の一致点を確認する場になっていないではないか。「民主主義の理念」が壊れる時、天才による「圧政」が待っているのだ。僕などは、理想を待ち切れずに死んでゆく他ないのかもしれない。
  潤が、タイに単身赴任するようだ。前田建設の、東南アジア経済事業の仕事人として、女房や娘を置いて派遣されると、今日知らされた。体の弱い女房や、これから大事な成長期を迎える奏を置いて、彼も気が気ではないと思うが、人生にはこんな事も普通にある。さぞ、本人も面食らっているのだろうが、少しは、僕たちの命の問題も考えているらしく、ただ「元気で居て貰わないと困る」とだけ言っていたという。僕は来年80歳になり、うちの家系の寿命が84歳である事は、彼も知っている筈。僕としても、出来るだけ長生きはしたいが、「死」は、生きることと違うシステムで、やってくる(吉本)のだから、平常でも顔を見せない潤とは、もはやこれまでかもしれないと言う気分にもなって来る。やっぱり「晩年」なのだと、深く自覚する。

 8月9日(木) 長崎原爆記念日

晴れ、猛暑続く
  広島に続き、長崎の被曝67回忌。無念の記憶を、痛ましく思い起こす人々が、今年も集い、思いを新たにする。未だに実現しない完全な補償への苛立ちと、遅々として前進しない脱核運動への願いが、テレビ画面から伝わってくる。
  今日は、背中の痛みが強く感じられる。午後から、和子が外出したので、ベッドでの読書の時間が多かった。吉本の「食論」を一気に読み終えた。吉本が、さらに身近に感じられた。「べらんめえ口調」の対話形式なので、読み易いし、食生活を通じて、彼の思想性が垣間見られ、「老い」の問題も絡んで、人間吉本が良く見える一冊になっている。集団疎開派である僕に対して、学徒動員世代である吉本は、微妙な重なりと相違を持った兄貴分に当たる。勿論、生活環境も違い、食生活なども、彼の方が遥かに豊かな経験を持っているようだ。しかし、随所に「俺は違うな」と、反論が出せそうな親近感が感じられた。料理と文学の、フランスと日本における比較など、興味深い問題も語られていた。
  オリンピックも終盤を迎え、今日は、二人の女性レスラーが金メダルを獲った。並々ならぬ苦労の末の喜びである。日本人がこんなに夢中になって、メダルを追いかけていて良いのか、の論調も、ネット等に見られる。混迷した政治状況、回復に悩む国際経済、日本を取り巻くアジアの情勢など、深刻に考えなければならない問題が山積しているではないか、というのである。しかし、政治状況だけが、日本の国民の最大課題ではない。若者たちにとって、青春にとって、オリンピックにかけるひたすらな情熱もまた、閉塞状況を切り開く、一つの突破口である。政局の取引など、吹き飛ばしてしまう位の燃え上がりも大切なのだと思う。そのメダル一つ一つに、8年、12年と、苦労を乗り越えて、人生の重要な一部を燃焼してきた重みがあるのだ。惜しみなく声援を送りたい。

 8月8日(水)

朝だけやや涼しかったが、午後には蒸し暑さがぶり返す
  昨夜は、愛ちゃん達の卓球を観る前に、女子バレーの対中国戦を、夢中になって応援していた。この大接戦に思わず声を出していた。両者の実力は、まさに伯仲。点を取ったり、取られたり、逆転したり、されたりで、フルセットぎりぎりまで戦って、日本が勝利した。素晴らしい勝利で、決勝に向う。次いで、期待感一杯で見始めた卓球の試合は、中国の選手の確実な力量に圧倒され、僕の見通しが甘かった事を思い知らされた。まだとても勝利の女神の出番どころではない。殆どのセットを中国勢に取られ、愛も石川もダブルスのペアも、完敗だった。まだまだ中国は、一枚も二枚も上手だ。しかし、団体として、負けはしたが、正真正銘の銀。これは、愛ちゃんの卓球人生に捧げて良い見事なブーケになるだろう。サッカーの男子は、メキシコに敗れて、3位決定戦に向う。良くて銅メダル。しかしこれも快挙と言って良い。今後の焦点は、結局「なでしこ」の対アメリカ戦に絞られるようだ。
  戦後、「黒い雨」という文学作品も出たし、話題にもなっていた。広島の被曝後、間もなく降った黒く汚れた雨の事だ。その雨に打たれたために、癌を始め様々な「被曝症状」を呈した患者たちに、国家は、「関連性希薄」として、保障を拒否して来た。て当時既に十分関連性を示す研究結果が出ていたにもかかわらず、それを隠蔽していた事実が、最近になって、ようやく分かって来た。このような国家の責任隠蔽の歴史はいくらでもあるのだが、これも当時のアメリカ軍部と日本の為政者の取引の産物だったのではないか。責任の所在を明らかにして、ただちに保障の法制化に着手すべきだ。僕にとっては、井伏鱒二原作「黒い雨」、さらにその映画版・今村昌平監督・田中好子主演の「黒い雨」が、傷跡のように心に残っている。学生時代に、「原爆の図」展示会や、「久保山さん事件」で、少し活動に参加した僕にしてみれば、「核」と人間との関わりについては、「原罪」のような影を引き摺っているのだ。しかも国家が、このような無責任な過去を、依然として、醜い刺青のように、背中に刻しているのなら、弱い国民一人一人は一体誰を頼ったら良いのか。理想的国家とは何か。そのイメージは、国民一人一人の胸中で、限りなく多様化して行くことだろう。現在は存在しない「国家形態」が、国民・国の有力者・為政者とのせめぎあいの中で、イメージされて行っても良いのではないか。政治的思想的自由と生命の尊重、経済的平等への執着、弱者救済の仕組み、人種的平等、生産と分配のガラス張り経営、エコロジーの徹底的追及、戦争の廃止、等を、とことん民衆が考え、実現の手立てを求めて運動化する。資本主義、社会主義といった区分、右だとか左だとかいう区分、こんなものはもう古くなってしまった。多大の犠牲を払っていながら、現実感が遠退き、正義感も虚しくなってしまったのが、現代なのではないか。新しく「創る」以外に手はないのだ。
  偉そうなことを一席ぶってしまった。高齢化が進み、居住地の自治会活動すら、スムーズに進行出来なくなっている。僕自身も、当事者でありながら手に負えなくなっているのが現状だ。ただただ溜息をつくのみである。もう少し生きたいだけである。
  「観る会」の、Hさん、Oさんに会費の督促状を発送。

 8月7日(火)

晴れ、再び猛暑
  朝4時頃、目覚ましたが、女子サッカー対フランス戦の開始時刻のことが気になった。結局、既に終わっている事を知り、もう一度寝直す。起きた時には、BSの「ゲゲゲ」も終わっていた。「梅ちゃん先生」を観終わってから、和子に聞くと、サッカーはフランスに勝ったと言う。2対1だ。ニュースのビデオ画像で、ようやく詳細を知る。僕の眼には、日本側が非常にラッキーで、フランス勢は、非常に強かったように映る。終始、ボールを持ち、攻撃的に何度もゴールに攻め寄せる様子は、流石に強いと感じた。決勝では、アメリカと対戦する事になったが、超攻撃的なアメリカの戦法に耐えられるか、心配になった。フランス戦と同じように、それに耐えて、数少ないチャンスを的確に捉え、幸運なシュートを正確に決められるかどうかが鍵となるだろう。もう一つ今日夜中に行われる、「愛ちゃん」の女子卓球団体の決勝が楽しみだ。「愛ちゃん、やっとここまで来たね」が実感。中国で苦労しているうちに、恋愛の噂が、メディアで流される程の大人になり、しかも家族の運命も変わってしまっている。今、全ての苦労が形を持って実を結ぶ時を迎えている。可愛いイメージが中国でも人気があり、中国語も大いに上達したようだ。愛ちゃん、石川、平野の3人の選手が、姉妹のように仲良く助け合ってやって来て、今夜の決勝を迎えるのだ。勝利の涙を授けてやりたいが、「金」まではどうだろう。強敵中国が立ちはだかる。一度だけの幸運の神なら、サッカーよりも、こちらに訪れて欲しいような気がする。「なでしこ」は、もう十分に「有名に」なったよ、と言ったら叱られるだろうか。
  朝の、女子サッカー・対フランス戦の全行程を観てから、澤田医院へ出掛ける。診察と薬の調達だ。先日の血液検査では、総蛋白6,5 (ほんの少し低い)、中性脂肪159(やや高め)という結果で、他は正常値。「特に異常は見られません」と先生に言われる。「眩暈やふらつきはありませんね。」と聞かれ、「最近は落ち着いています」と言うと、頷いて居られた。いつも通り、和子の分も一緒に薬を貰ってから、図書館に廻ることにした。暑い。非常に暑くなっている。帰り際に、母親に連れられた少年が、待合室に入って来るなり、ソファに倒れ込んだ。顔が青い。母親は、思ったより落ち着いているので、「急いで受付して」と余計な事を言うと、「もうしました」と落ち着いている。「熱があって、吐き気がするんです」というので、「熱中症?」と聞くと、「そうらしいんですよ」と落ち着いたものだ。母親は、臆病な父親よりも強いものだ、と思い、「お大事に」と言って、図書館へ向かった。
  図書館で借りた本。サスペンス・オン・パレード。松本清張は殆ど読んでいるので、未読作品を探すのが大変だ。「風の視線」(上)(下)(これも読んでいるかもしれない)。夏樹静子「デユアル・ライフ」、東野圭吾「美しき凶器」、西村京太郎「十津川警部の怒り」、それに再々貸し出しで、周五郎の「日日平安」の6冊となった。手元にある吉本の「食」論、雑誌「潮」の中の「日本再生へのシナリオ」、も忙しさの合間合間に取り込んで行く。既に、周五郎の魅力ある時代劇短編集を読み始めている。

 8月6日(月) 広島原爆記念日、あれからもう67年

晴れたり曇ったり、一時小雨
  地方によっては、落雷など、荒れた天気もあったが、この地域では、穏やかで、気温もやや下がり、比較的過ごし易かった。
  8時からの「梅ちゃん先生」の放映時間を遅らせて、広島の「平和宣言」の実況が放映された。去年もそうしたが、僕も部屋で起立し、1分間の黙とうを行った。何故か、終戦の日の集団疎開地・妙義山麓の玉屋旅館の玄関先で、音のかすれたラジオを聞いている光景が思い浮かんだ。次いで、空腹感とそそり立つ岩肌が意識を過る。整列した集団疎開の小学生達が、分からない日本語にじっと耳を傾けていた。今日、広島市長の宣言と、野田総理の挨拶を聞いて、二つの間には微妙なニュアンスの違いが潜んでいると感じた。「核」というものへの基本な対応姿勢の違いなのだろう。脱原発の方向性を曖昧にして、一般的な平和路線を語る政治家と、「黒い雨」を浴びて後遺症に悩む被爆者や、福島の被災で、放射能から身を守りつつ、散り散りになって暮らしている県民との差なのだろう。67年も経っているのに、まだ「国威のために」原爆を作ろうとしている国さえ存在している事を、自分も関わって来た平和運動の不十分さとして、恥ずかしく思う。広島市長の宣言を実現するべく、死ぬまでにあと何が出来るのか、僕自身にも見えなくなっている。「平和学習」という学校行事のために、七中生を連れて、何度広島まで足を運んだ事か。それも今ではどうなっているか定かではない。時間という流れの、過酷さと虚しさを感じつつ、自分も生存の限界に近付いている。
  10時から、自治会役員会があり、防災訓練実施の詳細と、敬老会の中身についての検討を行った。Iさんが作成した防災訓練のスケジュール表に沿って、中味が見えるようになって来た。僕は、実際の流れを作る「司会」の役割に当たる。今まで余り参加していない僕にとっては、上手くやれるかどうかは不安だが、何とかやってみよう。不明な部分が出てきたら、11日の定例役員会で、皆の意見を聞く事にする。終了後、「敬老会」招待用の封筒作りをして、帰って来た。
  図書館は休館で、既に貸出の期限が切れているが、明日にでも返却する事にする。坂口安吾の「肝臓先生」を覗いてみたが、やはり時代のズレが、彼のデカダン姿勢を、大袈裟に感じさせる。これは読むのを遠慮することになりそう。周五郎の「日々平安」を残し、全て入れ替える事にする。

 8月5日(日)

一日強い日差し、帽子が離せない
  日曜日は資源ごみ回収の日だ。またもや、ゴミ保安官のAさんが、大量のゴミの中にいて、住民の分別のいい加減さに怒っていた。「アルミ缶とスチール缶の区別も出来ていない」と、こぼされた。お金に替えて引取るゴミだから、もっと誠意を持って出して欲しいと言うのだ。「誰に頼まれてやってるの」という一般人の反感も分かるが、ゴミ問題は、「分別がカギだ」と僕も思う。一人一人の一寸した注意が大切なのだと思う。缶詰の空き缶、茶筒等の空き缶、スチール缶を危険物に廻し、アルミ缶だけを「資源ごみ」として出すことは、左程難しい事ではないだろう。やはり協力するべきではないだろうか。
  事務所では、ライフプラン委員が仕事を進めていた。彼らも大変だろうと思う。M自治会長も居て、敬老会の進め方、藤の台まつりへの協力の仕方など、どのように進めるかで悩んでいるようだった。19日の防災訓練打ち合わせの役員会が、明日10時からあるが、それが済んだ後で、これらの件についても少し相談することにした。
  先日のアンケートの結果に沿って、みどり会茶話会の係、Sさん、Yさんと今後の方針を検討した。高齢者の健康問題を取り上げるにしても、どんな順序でテーマを用意するか、を相談した。Sさんが、その種のビデオの蒐集をしているので、一覧表を作ってくれた。次回は、老人の体と心の病気に関する西洋医学と漢方との比較をやってみる事にした。会報にも事前に載せて貰うように連絡を取る。更に、BS放送で、見落としているような番組から選んで、絵の綺麗な教養番組などを題材に利用したらどうかという提案が、Sさんからあった。僕も、Yさんも賛成だ。医療問題だけでは、暗くなるので、適当に組み合わせることにしたい。
  「小倉記念」、「レパードS」(いずれもG3レース)があり、久し振りに競馬中継を見られたが、予想は、芳しくない。やはり忙しさが、集中力を減退させる。軸がずれてしまうか、相手が消えてしまう。分析の不足や視点の甘さが原因だろう。まあ、のんびり楽しむしかなかろう。
  夜は、ロンドン・オリンピックの女子マラソンがあり、一度寝てから、また起き出して、見ている。雨の中のスタートで、選手たちが苦労している。大都会の名所を見せながらの、周回コースで、選手が観衆に手を振りながら走る、という珍しい光景も見られた。先進国の都会の中を、ケニヤの選手が5人も揃って先頭を走る風景には、大きな教訓が含まれているように思える。

 8月4日(土)

朝のうち晴れ、時々陰る、暑い
  和子と、布団干しをして、掃除をすることにする。湿度が上がり、余り条件が良くなかったが、実行した。
  夏祭りの会計の精算が気になっていたので、帳簿と残金を整理し、実行委員の会計I夫人に提出する。立替えをお願いしたMさんにも支払いを済ませる。この時、14号棟の迷惑駐車について苦情が来ている事を、管理人から知らされた。棟の環境委員であるMさんに連絡し、同意を得た上で、特別に張り紙を作って、ワイパーに挟み、協力を要請した。白い2台のセダンである。高齢者も増え、介護の車の出入りも頻繁になり、迷惑駐車への苦情が増えている。規則の問題と言うより、「心のあり方」の問題だろう。
  今週の馬予想は、不調だ。明日日曜のデータを取りながら、途中で男子サッカーの対ブラジル戦に夢中になる。結果は、3:0という大勝で、ベスト4を決める。44年ぶりだそうだ。僕が苦労したのでもないのに、何だか嬉しい。「ナデシコ」もそうだが、技術と根性の目覚ましい成長を目の当たりにすると、何度でも嬉しくなるものだ。それぞれの道で、皆頑張っているが、特に清々しい印象を受ける。この頃は朝が早いせいか、早く眠くなって、この記録がやや億劫に感じられる。
  「演劇部の会」の写真は、クロネコのメール便で送る事にした。昼頃、ファミリーマートで、代表のA君に送り、その旨知らせるメールも出しておいた。一人一人には、彼から送って貰う。手間をかけて悪いが、その方が、皆が喜ぶだろう。

 8月3日(金)

天気は良く、今日も暑い
  「梅ちゃん先生」を細かな所まで観るため、朝だけでもBSとデジタルとで2回見る。そのため「ポリ」や「危険物」を捨て損なうことが良くある。今日も、壊れた傘や缶類など、危険物を捨てられなかった。昨日の訓練で、人工呼吸の胸部圧迫動作が、やや背中の痛みに響いたようだ。でも運動にもなっているようで、痛みの箇所が、やや動いた感じがする。やはり、内臓ではなく、筋肉の損傷が治っていないのかもしれない。少し休んで、様子を見る。この暇を利用して、夏祭りの会計報告(交通規制班の分)を作った。それと、「お慶達の会」の写真が、そのままになっていたので、プリントアウトし、代表のA君に送る準備をした。彼から、他の皆さんに送って貰う事にする。お慶ちゃんあたりが手伝ってくれれば有難い。思ったより綺麗なプリントアウトが出来た。残念な事に、明日から土日に入る。事実上、郵送は来週になってしまう。こちらを先に手掛ければ良かったのかもしれない。手順が逆になってしまったようだ。遅れついでに我慢して貰おう。
  午後から、みどり会のカラオケ会に出掛けたが、大盛況で、3時間で一人3曲が、限度のようだ。声の出方で自分の健康を判断している人も居るのを見ると、もっともっと歌えるようにして上げたいが、現状で精一杯だ。またそのうち、シダックスあたりで曲目を拡げた「夏祭り特集」でもやりますか、と提案したら、皆大いに乗り気であった。暑い中、皆、結構意気軒昂だ。この夏を、元気に切り抜けよう。
  オリンピックは、競泳陣が、メダルの半数以上を占め、大活躍だ。他には、バドミントンやアーチェリーが頑張っている。柔道の不振が目立つ。僕は男女のサッカーを注目しているが、まだ良く分からない。日本にとって、かなりメダルラッシュのオリンピックになりそうだ。全ての結果が分かるのが楽しみだ。

 8月2日(木)

雲一つない快晴、蒸す極暑
  朝早く、グリーンヒルに、救急車と消防車が静かに止まった。猛暑の中の防災講習会の開始である。役員一同皆、この暑さの中で良く頑張ってくれた。感情的なしがらみを乗り越えて、頑張ってくれたIさん、しっかりと責任を果たそうと努力していたMさん。真剣に、技術と知識とを伝えようとする指導員たち。仕事の都合で参加できなかったKさん以外の8人の役員が、懸命に、役目に立ち向かっていた。「毛布だけの担架の作り方」「毛布と竹竿2本を使った担架の作り方」「竹竿だけで担架にする方法」等を学習、次いで「三角巾の使用法」。三角巾を使って、腕の手当てをする、足の手当てをする。頭の怪我の手当て、副木無しでの、骨折時の手当て。それが終わると、AED(意識のない人の蘇生に役立てる装置)を使っての、救急法。上半身だけの人形を3体使って、全員が、指導を受けながら実習する。意識不明の人を発見した時からの段取りを踏み、一定のシナリオに沿って、実習が繰り返される。意識がなく、呼吸の止まっている事の確認。近くの人を大声で呼び、「119番への通報」と「AEDの調達」を依頼する。ただちに鳩尾のやや上部に圧迫を繰り返す。膝をつき、腕を伸ばしたままで30回のポンピング。昔からやって来た「人工呼吸」といった技術は、最近では、簡単な圧迫運動の繰り返しに変わっているそうだ。AEDが届いたら、「使えますか」とその人に聞く。使えない場合の想定で、先ず、呼吸が止まっている事を確認し、体の汗を拭き、ペースメーカーがあれば、その位置を外し、湿布、膏薬等の有無を確認、在れば除去する。AEDの容器を開け、点滅スイッチを入れる。AEDの音声指示に従って、2枚のパットを取り出して体に張り付ける。人形の右肩の部分に一枚を、左下の横腹の近くにもう一枚を密着状態に貼りつける。そして更に胸部のポンピングを繰り返す。ざっとこんな訓練の手順だ。訓練の途中で、指導をしている救急隊に、本当の救急要請が掛った。指導を中止し、現場に出動。このため講習は、中断し、消防隊の指導員が戻るまで待機する事になった。予定時間がやや遅れる事になったが、そのまま続行する。訓練用の消火器を使って、消火訓練を終え、事後の打ち合わせが済んだのが、1時近かった。今日は参加者が役員だけだったので、訓練は室内で行われたが、19日の本番の防災訓練は、公園の一部を使う事になるので、少しは、暑さが和らいでくれる事を願っている。
  昼食時も過ぎ、帰宅を急ぐ役員もあって、解散を確認。残った有志だけで、Y店で昼食を共にすることにした。3役にYさんが加わった4人だけだったが、日頃出来ない会話が弾み、なかなか楽しかった。僕だけだったが、冷酒を少し飲ませて貰った。ついでに、祭で撮った写真数枚を、Yさんに預け、写っている方々に渡して貰う事にした。
  4人が解散した後、奥の席で飲んでいた同じ団地仲間のKさんのグループが、一寸来い、というゼスチャーを示したので、挨拶に出向く。僕は、飲み過ぎると体に響くので、焼酎の薄い水割に氷を入れて、それを舐めながら、話に加わる。いじめ問題など、真面目な話に始まり、Mさんの体調の話、Kさん独壇場の「幼少時の想い出」話等、賑やかに語り合い、1時間程で、僕はお先に失礼した。まだ和子は帰って居なかった。久し振りにOさんと会いに出掛けているのだ。帽子を預けた事もあり、飲み過ぎずにちゃんと帰ったことも報告したくて、Iさんに電話した。今日の会が、上手く運んだお礼も言いたかった。
  和子が帰宅した頃は、もう眠気が出ていたが、お互いの一日の報告を交換。夕食と風呂を済ませて早めに休んだ。今夜も暑く、寝苦しい夜になる。

 8月1日(水)

晴れ、日中の猛暑は相変わらずだが、夕方には秋の微風が
  今日は、みどり会の映画会。予定通り、松本清張原作の「顔」を上映する。参加者も多く、初めての男性の顔も見られた。途中から、前に一度やった事があるのではないか、と不安になったが、僕の勘違いだったようだ。皆、真剣に観てくれた。終わってから、どこから懇談を始めようかという感じだったが、役者の評価などから始まり、今日、浅草で映画館がゼロになったというニュース等、30分程お喋りを続け、その後、役員で来月の計画検討。来月は、映画会は西部劇の名作「シェーン」、話し合いは、「考えよう、老人の病気」をテーマにする事にした。僕が自治会の仕事もあり、事務所のパソコンから、離れなかったので、皆も冷房の効いた部屋に、腰を据えて、喋っていた。最後に残ったお菓子を咥えながら、上のTさん、I副委員長と3人で、事務所を出る。どうやら、Iさんと、M会長の間にトラブルが起きているらしいが、僕は余り聞きたくない。「乗り掛かった船」と言う言葉がある。確かに、言葉の遣い方や、気の遣い方の違いで、無神経なやり取りが、これまでにもあったように思うが、この位の事で、仕事に支障を来たすようでは、男の社会だったら、組織は年中ストップしてしまう。不満は心に秘めて、自分が大きくならなければいけない所だ。僕の立場として、空中分解を招く言動は慎まなければならない。相対的な正しさだけで、軍配など上げられない。「悪人は居ない」、相互理解が困難なだけだ。僕はそれを貫き通すしかない。今年度の自治会活動を、感情を抑え、前向きに処理して行くことが、僕らの務めだと思っている。ここを乗り切って、皆で今までの積み上げを守り、少しでも前進させたい。任務が終わってから、徹底的に相互批判をする。僕は、そう考えて、先に、独りで家の玄関をくぐった。今日は、「敬老の会」の基本名簿となる宛名ファイルを完成させ、後の事務的段階は、I副会長に任せる事になっている。
  合間を見つけて、遅くなってしまった「演劇部の会」の写真をプリントアウトする。代表のA君に送って、配分して貰う事にする。僅かだが、ついでに夏祭りの時の写真も焼いた。Tさん、Yさんなど、ごく一部の人しか記録されていない。
  明日は、防災訓練の講習会がある。自治会役員は、揃って講習を受け、三角巾や、緊急担架の作成、水消火器の扱い、さらにAEDの使用方法まで、指導を受ける。しっかり覚えて、19日の本番訓練で、住民に教えなければならない。多分、明日指導を受けてから、何度か、自主練習をしなければ教える事は出来ないのではないか。硬くなった自分の頭に、自信が持てない。兎に角、先ず一生懸命覚えることだろう。

 7月31日(火)

晴れ、今日も一日猛暑
  何よりも先に、「8月の句と絵」の更新手続きを済ませる。今回は、スムーズに終了した。   昨日書き忘れたが、Yさんから、予告通り、吉本の対談集「吉本隆明『食』を語る」が送られて来た。両親が九州の天草出身で、彼自身は、東京月島で育ったと言うのを、初めて知った。父親の仕事は船大工で、天草でその技術を身に付けた人だったらしい。「食」に関する彼の意見をこれから読み始めるのだが、僕には、「食論」などというと、「食道楽」に聞こえて、そんなゆとりは僕の育った家庭と時代にはなかったよ、という無粋な気持が頭を持ち上げる。小学5,6年生の集団疎開の経験は、当に「飢え」の経験だった。疎開地妙義から帰って来た時、僕の腹の中は、回虫の巣となっていた。長期に及ぶ下剤の使用で、やっと排便できたが、トイレで見たものは、大便よりも回虫の塊の方が多い、異様な排泄物であった。それを見た時は、気が遠くなった。少しずつ体に肉は付いて来たが、現在身長170以上あるにも拘らず、65キロ以上の体重はこれまで経験がない。「旨いものを食い歩く」習慣は、自分が働き出しても、身につける事が出来なかった。和子が、鶏肉だけはどうしても食べられないのに、僕は鶏肉を非常に上手いと感じる。疎開地で、自分で捕った蛇まで、焚火で焼いて食べたのだから、僕には、食えないものなど一つもない。出て来たものが皆御馳走である。そのせいか、自分で稼ぐようになっても、わざわざ美味いものを探して食い歩くという習慣は、遂に僕の身につかなかった。好きなのは、酒だけであった。気の合った友人と、仕事の話や、世の中の不条理の話題をツマミにして、安酒を飲む事だけが、楽しかった。言ってみれば、そんな「不幸な食論」しか、僕にはない。自分で覚えている「食べたいもの」というのは、吉野家の牛丼位なものだ。友達と「ステーキ」等を食べても、「勿体ない」という気持が優先して、味わう心境を持てなかったと言っても過言ではない。貧乏人根性で固まってしまったのかもしれない。吉本が、どんな言葉で「食」を語るのか楽しみだが、多分、「万年欠食児童」で生きて来た「食音痴」の僕には、羨望すら起きないのではないか。
  先日の夏祭りの最中に、故郷の母君を亡くし、夫君と帰郷して葬儀に参加し、慌ただしく帰って来たI副会長の再訪があった。お骨も拾う時間もなく、Uターンで戻って来たのだと言う。昨夜、お悔やみのメールを入れておいたのだが、まだ読んでは居なかったようだ。また「体に良い水」を差し入れてくれた。今度は、御主人が心配して、と言う事だったが、度々の御配慮にお礼の言葉もない。彼女自身疲れているだろうに、こちらの体を気遣ってくれて本当に申し訳ない。その後、事務所で、娘さんの結婚式のスライド等、見せて貰って、彼女の周囲の方々の様子も知り、「やってるな」という実感を得た。僕は、不幸な人より、幸せな人を見るのが、ずっと好きだ。それも不幸から幸せへと移って行く人を見ると「グー、グー」と親指を立てたくなる。M会長も入れて、3役会を短時間開き、9月のテーマ、「敬老会」の企画内容を打ち合わせた。夏祭りのポスターの放置がもう問題になっている所もあるらしく、会議終了後、手分けして全棟を見回った。僕の廻った範囲だけでも、5か所に剥がし忘れがあった。貼った時に使ったテープを残さないように注意しながら、階段突き当たりの壁面を、綺麗にして帰って来た。3人の打ち合わせの中で、敬老対象者の名簿(これは門外不出の情報)を、招待状の宛名に利用するためにファイル化する仕事が出て来て、これを僕が引き受けた。明日あたりでも、事務所のPCに打ち込むつもりで居る。「自治会ニュース」の取り込みは、手控えておくべきだと判断した。出がけに廻って来た「回覧」を見て、これで十分、と考えたからだ。不用意に仕事の形を増やす時期ではなかろう。
  3人の別れ際は、バラバラだったが、気性の違いを乗り越えて、この一年、何とか活動を上向きにして、来年にタッチしたいものだと、密かに念じながら帰って来た。自信はないが、歩き続けるのみだ。

 7月30日(月)

晴れ、一時曇り、蒸し暑い
  昨日、良く働いてくれたKさんが、体調が良くなく、僕と同じで、昨日の午後から顔を見せなくなっていると、M会長から聞いた。早速電話してみたのだが、寝ていたら拙いと考え、途中で切った。心臓が悪いと聞いていたし、熱中症に近い症状になったんではないか。とても心配だ。昨日は、庇ってあげるどころか、弁当の事など面倒な仕事で負担をかけてしまったのが悔やまれる。どうか早く回復なさることを願っている。
  僕の方は、もう普通に食欲も出て来たので、防災訓練の報せも兼ねて、「自治会ニュース」第1号の発行を考えてみた。スタート号の内容は、「夏祭り」の協力に感謝、防災訓練に向けてのお願い、それに「ゴミ置き場を綺麗に保とう」の協力要請、の3点とし、全戸に配る形にしたらどうか、と考えている。M会長に連絡したら、昨日お葬式から戻られたI副会長と、防災に関して簡単な回覧を作ったと言われたので、僕の作ったものをどのように使うかは、明日の午後、事務所で相談することにした。「ゴミ問題」を後から付け足したので、3ページになる。月に1度のペースで、2,3項目に絞るようにして行きたい。会員の声も載せたい。「ゴミ保安官」Aさんが、熱心さにも拘らず完全に住民から浮いているのを、そのままにしておいては気の毒だ。大変難しいが、少しでも、ボランティア、と自治会の任務とを、プラスの形で結びつけたいと考えている。僕自身彼女の善意を、主観的に受け止めていた点を反省したいと思っている。
  7月も終わるので、また「8月の句と絵」のページを作って、明日アップロードしなければならない。俳句の世界では、8月8日を境に、もう秋の季語になってしまう。夏の終わりと、秋の初めが重なっているので、「秋」の字が入った夏の季語もあるのだ。何とか、作って完成させた。日本人の感性は、四季の流れの中で、連続して流れ続けている。終末感は、場面を変えた出発点であり、惜しむ心、迎える気持、敬遠していたものにも改めて親しさを感じる、心の立体性が、日本人の「優しさ」に繋がるものであろう。
  僕の教え子で、未だに「何故?」という気持が吹っ切れていないU君の自殺問題がある。その彼のお母さんから、電話を頂いた。今日が彼女の誕生日で、85歳になったそうだ。僕は忘れて居たのだが、僕のクラス「1J」の学級経営の個人的メモを、お貸しして、そのままになっていたらしい。一人一人の子供等の記録が克明で、今読んでも感激するから、きちんとお返ししておきたいとのこと。僕のボケた頭では、何を書いたのか、全く記憶にない状態なのだ。自分なりの理想を思い描いて、懸命に続けていた現場での教育活動。組合活動とも、理論的実践的に結合して過ごしていた時代の、僕自身の記録なのだ。U君の自殺のショックで、お母さんに読んで貰ったのがそのままになっていたのだろう。五色沼で遺体が発見されるまで、僕は、山の中を歩き回っていた。美しい目をした少年だった。日比谷高での生活で、何が壁となっていたのか、僕には未だに見当もつかない。リュックが残されていた「瑠璃沼」の湖畔のベンチで、僕は茫然としたまま、身動きが出来なくなっていた。僕の教育活動が「彼を殺してしまったのかもしれない」という不安もいまだに澱んでいる。他にも、自らの命を絶った子が何人か居る。一人の子供の不明の行動で、一人の教師の「教育の在り方」が否定されてしまうことだってあるのだ。その頃の僕にとっては、その位に大きなショックだった。送り返されるであろう「自分の記録」を、もう一度読んで、自分が何を引き出せるのか、恐ろしいような、楽しみなような気分だ。

 7月29日(日) 会場の片付け

かなりの蒸し暑さがぶり返した
  朝、辛かったが、何とか支度をして、会場に出掛けて行った。物凄い暑さで、意識がどこかでぼんやりしていた。ゴミ箱の片付けから手伝い始めた。公民館から借りた段ボールと、そのまま廃棄できる分とを区分けしながら、折りたたむ。机や椅子の返却はかなりの重労働であり、今日の僕には無理だったので、一人でリヤカーを引き、10か所の規制ポイントを廻り、本撤収に至っていない地点(これは僅かで2地点に過ぎなかった。)から、パラソルやその土台、コーンとポール、掲示物などを回収する。まだそのままになっている「予告掲示物」があったので、これも数か所に亙って回収する。猛暑の中での作業なので、うなじに当たる直射日光で頭痛を感じるようになり、足元がふらつき出した。「これは危険だ」と思い、リヤカーを押して、事務所に帰り、一応の片付けを済ませた上で、一旦帰宅した。軽い吐き気がする。昨夜は、かなり抑えて飲んでいたが、それも原因の一つになっていたかもしれない。頭や腋を冷やして、しばらく横になっていたが、片付けが気になって、もう一度事務所に顔を出す。しかし、体調は治まらず、MさんやIKさんに、12時半からの「慰労会」への不参加を伝えて、家に帰って来た。11時半頃だった。横になって休んでいると、3時半頃、M会長が、「慰労会のお弁当」を届けてくれた。食欲がなかったので、それは夕飯にご馳走になることにした。やっと食欲が出て来たのでほっとする。体力がなくなると、いろんな事で皆に迷惑をかけてしまうと実感する。これから防災訓練、敬老会、体育祭、などと、行事が続くが、大過なく勤める事が出来るのかどうか、とても心配になって来ている。因みに、昨日の朝7時20分に家を出る時に、「0」でスタートさせた万歩計が、今日調子が悪くなって帰って来た11時半頃までに、3万歩近く歩いている事を知って、思わぬ「労力」に改めてギクリ。
  チンペー君から電話が入り、僕の「傘寿」の計画を立てたいので、都合を聞かせて欲しいとのこと。これは「喜寿の会」の時に、出ていた話だ。僕としては、散々世話になっているので、もうこれ以上は迷惑かけたくないとお断りして来たのだが、何とか都合を付けて欲しいと頼まれた。しかも今度は長野に居る教え子が発案して、安曇野での一泊旅行を考えているようだ。最近は、大分前向きに立ち直っているとは言え、M君の問題もあるし、自治会の仕事や自分の健康の事も気に掛るし、心苦しさは増す一方なのだ。もう少し考えて返事をしたいと思っている。

 7月28日(土) グリーンヒル夏祭り

猛暑の中の夏祭り
  覚悟はしていたものの、大変な忙しさだ。朝、7時20分頃、会場に行ってみると、組み立てたゴミ箱の置き場所が悪かったらしく、公民館から借りた25枚程の段ボールで作った分は、すべてテントの隅に移動させられていた。2階に上げた小箱の分も、小部屋から、外に運び出すように指示を受けた。テントの中からも、退けるように要望されたので、早速その要望を受けて、公園の一か所に纏めて置き、その後、所定位置を決めて配置する。この点、来年は注意するように、申し送りするつもりだ。ゴミ箱には、Aさん提案の「割り箸入れ」として、牛乳パックを備え付ける。さらに、メイン道路にも数か所配置する。舞台の天井には、例の新構想シェードが四方から、紐で引絞られ、なかなか上手く設営されていた。ただ夕方になると、影が横に移ってしまい、舞台上に影は無くなってしまう。その頃、快い風が吹き始めたから、暑さも凌げるようになっていた。通行止めの各ポイントに、用具をリヤカーで運び、コーンとポールを配置し、それに「通行止め」の掲示を下げる。ABCの3地点を検問所として、人を配置する。10時から規制が始まる。検問所には、日よけのパラソルと椅子を配置。「1時間ずつ二人で」という原則も、余りに暑く、自主的に、さらに小分けして、一人で30分という形で引き継ぐ所も出て来た。僕は、その場所の自主性に任せることにした。交替時間の前後に見廻る事にしていたが、概ね問題なく処理されていたと思う。僕も祭の中味にも興味があったので、しばしば足を止めて、様々な出し物に目を注いだ。「大型の紙芝居」「気楽なフォーク」「若い人たちの和太鼓演奏」など、新しい雰囲気が加わっているようにも思える。老人用の茶話会席などで、多少ビールなども入り、気分がやや開放されて来た。本部でお客さんを相手に、お酒を飲む機会も出てきたりで、心配だったが、8時からの検問参加、そして最後の仮撤収の仕事にまで進んだ。お弁当の配布などが、余りスムーズに行かなかったようで、いろんな方にご迷惑をかけたようだ。数の把握が不正確になっていたように思う。数だけでなく名前の控えまで手元に残しておかなければいけなかったのだろう。総務に数の報告をしただけに終わっていたのが、拙かったようだ。祭というような雰囲気の場では、集団を動かしてきちんと進行させるような仕事は、僕には不向きだとつくづく実感した。かなり遅くまで残って、TDさんなどと本部で喋っていたので、帰りはすっかり遅くなり、明日の片付けへの参加が心配になって来た。7時半には家を出なければならない。直ぐにベッドに横たわった。
  あんなに一生懸命準備に協力していたI副会長さんの御母堂が、亡くなったと言う。朝、顔を合わせた時にそれを聞き、びっくりする。直ぐに御主人の運転で、故郷でのお通夜に馳せ参じるようだった。忙しい中での再度の帰郷は大変な事だ。ともに御冥福を祈りたいと思う。

 7月27日(金)

晴れ、依然猛暑
  2時からの「三つ目のテント張り」は、休ませて貰った。昨夜の寝不足が、やはり辛い。前夜祭として準備された、4時からの子供番組、「宝探し」「肝試し」「おやつのサービス」など、さらにギター演奏と歌が始まる頃から、会場に顔を出し、皆と話しながら、ビールなど御馳走になった。若い人の発案で、定着して来た「前夜祭」も、「プロ度」はともかくとして、楽しい企画だと思う。
  忙中閑を盗んで、先週はいい加減になった馬予想をやってみるが、やっぱり落ち着かない。今週も、所詮、良い結果は期待できないだろう。和子が、Iさんに「うちの主人は水を飲まない」と話したのがきっかけで、わざわざ「体に良い水」を届けてくれた。友情に感謝。ついでに、雑誌「潮」と「パンプキン」を貸してくれた。面白そうな記事も目に付く。「創価学会」系の出版のようだが、書き手には、興味のある顔ぶれも並んでいる。特に「潮」は、前にも何回か、読んだ事がある。平和問題、政治問題などは、野党的な立場からの論評が参考になる。
  明朝は、7時半頃から活動が始まる。良く寝ておかなければいけない。寝苦しい夜になりそうだ。

 7月26日(木)

晴れ、カンカン照り、猛暑
  祭前の谷間になった静かな一日。外はカンカン照りで、一旦冷房の効いた部屋に籠ったら、外へは出たくなくなる。今夜7時から「ライフプラン」委の会議があるだけだ。それまでは静かにしている事にした。、お年寄りの女性に配慮して、当日会場見廻りなどは、適当に割り振り、休憩できるようにしたいとの提案が、夏祭り役員のKさんから出された。当然そのつもりで居たので、適宜、宜しくご判断ください、と答えておいた。彼女の判断は、いつでも僕より適切で、早い。すべてお任せしたい。明日は、4時から前夜祭で、子供番組などが汲まれている。担当のグループが、趣向を凝らしているようだ。本番の28日は、朝8時には、本部に集合する事になるだろう。天気予報では、雨は降らないとのことだが、猛暑の夏祭りになるかもしれない。参加者の熱中症に用心する必要がありそうだ。
  例年のとおり、孫へのプレゼントを買うと言って、和子が、孫たちを連れてジャスコに出掛けたが、良いものが見つからず、先延ばしにして、帰って来た。それと行き違いに、僕は、事務所での会議に出掛けた。2階で、太鼓の練習をやっている下での、話し合いなので、僕のように耳の遠いものには、声が良く聞こえず、内容把握が困難だった。一応は、自治会の3役全員が発言はしたが、今までの流れの中で、今何を考えなければならないかが、ボケているように感じた。アンケート実施がスムーズに運ばなかったのは何故か、という反省に立って、これからの事を考えて行くべきだと思うのだ。組織から、実態を汲みあげることと、組織を上げて計画を進めて行く事は、布地の両面であり、「ライフプラン」の位置づけも、布地の強度を確かめながら、一歩一歩進めなければならない。理詰めで組織を、動かすだけでは、破綻を呼ぶ可能性がある。勿論、ライフプランのメンバーにもその事は分かっていると思うのだが、やや焦りが感じられる。会が終わる頃、太鼓の練習が終わって、2階から、徹や孫たちも降りて来るのが見えた。子供たちと教育的に接して居られるSさんの指導で、少しは腕も上がったようだ。当面、祭を成功させることに、気持を集中するべきではなかろうか。そんな情勢の中で「バイクの駐車場」問題も、一先ずは、「ライフプラン」の緊急課題からは外すように発言せざるを得なかった。
  夏樹静子「あしたの貌」を一気に読み上げた。短編5編の作品集だが、どれも、余り僕の好みには合わなかった。敢えて佳作を選ぶなら、「陰膳」と言う作品が、人間の生活の表の顔と、影の部分とのギャップが作り出す「恐怖」というものを描いていて、彼女らしさも良く出ていると思う。無理やりに作りだした「怖さ」等より、観たままの中に潜む怖さこそ、ミステリーの描くべき対象だと思えてならない。次は、余り佳作とは思えないが、西村京太郎の「阿蘇殺人ルート」を、読み飛ばすつもりで居る。祭の仕事の忙しさの中で、気分転換に使わせて貰う。
  夜10時近くに始まったオリンピックの「男子サッカー」、対スペイン戦の実況を見始めたら、面白くなって、遂に最後までみてしまった。もう夜中の1時近くなっていた。日本の男子チームが、世界ランキング1位のスペインを、1対0で、見事に破って見せた。英国に出掛ける飛行機の座席問題で、女子よりも好条件の座席を与えられた事を、「性差別だ」と言われた男子チームだ。「世界20位位の実力の癖に何だ。」と言われていたのだが、大いに奮発したのだろう。地味なパスで、チャンスを待ち、いざという時には、確率良く、力強くゴールに迫るという戦法で、力を蓄えながら戦えたのが、効を奏したのだと思える。確実に、実力も向上しているようだ。夜中に、和子と歓声を上げて応援した。今後も大いに期待できる。その後、この記録を書いたので、風呂に入って寝たのは、2時過ぎになっていた。I副会長に、「少し体を休めておいて」と言われたのだが・・・。

 7月25日(水) 観る会例会・第2日

晴れ、また蒸し暑くなる
  「ホブソンの婿選び」の2日目だ。今日は、和子が出掛けて行った。団地から一緒に行く人も少なくなり、UちゃんとT夫人位になってしまった。そのため、最近では、彼女の観賞時間が、専ら昼間に移ってしまった。夜の部が寂れて来ているが、僕が一人で何とか受け持っている。会全体としては、今回の例会は、前回の会員数を二桁上回って、迎えられたという。でも、自分のサークルが、景気が悪いと、やはり、これは、僕の老いと体調のせいだと思わざるを得ない。そんなものだろう。大体、元気な時代でなければ、文化は発展しないものだ。今回、和子は、どんな印象を持って、帰って来るだろうか。
  ゴミ箱作りの材料として、段ボール箱を公民館から借りることになっていた。先ず、管理事務所に顔を出してみた。K委員が、「配転G」を集めて、仕事に掛る用意をしてくれていた。アイス等の気配りで、和やかなムードであった。僕は直ぐに公民館の方へ廻ったが、何と、融通してくれる段ボールは、僅かに10数枚に過ぎない事を知った。「いくらでも!」という、情報とは、えらく違うのだ。これでは、不足分を、早速入手しなければならない。付き合ってくれていたHみどり会会長の提案で、下の「かわち」というスーパーまで出掛けて行った。M会長の車を利用させて貰う。H会長の顔見知りの方は、今は居らず、代わりの方だったが、親切に対応してくれ、やや小型のものだが、20数枚を、分けてくれた。それを早速事務所に運び込み、ゴミ箱作りの作業に掛る。公民館の分は、「借り物」であり、雨などで駄目には出来ない。そこで箱全体にビニールのカバーをかけ、その上で、中にゴミ袋を仕込んだ。スーパーから入手した分については、用途の明記した上で、中の袋だけを入れ、40個近くのゴミ箱を作成した。当日28日まで保管することも考慮し、借用分は下のホールに置いて貰うことにした。数の多い小型の方は、全て2階の小部屋に置かせて貰った。事務所からは、当日まで部屋は使わないよと言われたのだが、実際は、太鼓の練習(多分、徹達も参加か?)で、当日まで、連日部屋を使うとのことなので、座敷にはスペースを残し、作品?を小部屋に仕舞い込んだ。これで、後は、当日持ち出せば良いだけになった。そのあと女性たちを帰し、Mさんと「3本の折れたパラソル」の手当てを試みた。これについては、Mさんが、大いに工夫をしてくれて、添え木の準備など、すっかりお世話になってしまった。1本分だけ、実験的にやってみて、ほぼ見通しが付いたので、作業を終え、やっと帰れることになった。
  汗だく、くたくたになって、帰って来た。冷房を入れて、少し横になる。ついうとうとしてしまい、気が付くと、体が冷え切っていた。慌てて起きて、体を動かす。テレビを入れて、国会討論を見る。とにかく肉体と精神の活動を開始せねば、そのまま凍りついてしまいそうだった。ウオーミングアップの効果が出て、気分を何とか持ち直した。それにしても、気も遣い、体も使う一日となった。

 7月24日(火) 観る会例会・第1日

晴後曇り、気温やや上がる
  昨夜、一杯入って、さてこれから夕飯と言う7時頃、M会長から電話が入り、4号棟に分別してないゴミの投棄があるという。分別も何も、もう捨ててはいけない時間だ。会長も、夕飯の支度の時間だろうに、もう少し時間を弁えた「通報」が出来ないものかと、ゴミ保安官A女史を恨む。しかし、直ぐ飛び出して行って、布団のようなものが入った、二つ目の大きなゴミ袋を提げて、M会長の後を追う。事務所の庭の一隅に置き、明日処理しようと言って、帰って来た。
  そのゴミ処理をしようと、朝食を済ますと、直ぐ事務所に行ってみたが、既にA女史が、処理済みだった。二つの包みを三つに分けて、分別の基準に合うように手直しして、近くの集積所に置いてあった。彼女の働きぶりには驚くが、ペースに振り回されて、老いたるもの達は、ふうふう言ってしまう。
  今日は、観る会・7月例会がある。4時過ぎに、出掛ける。演題は「ホブソンの婿選び」で、英国のコメディタッチのホームドラマである。無名塾の公演で、勿論、仲代達矢が主演する。仲間のOさんは、所沢の例会で、17日に見てしまっている筈。特に感想は聞いていないが、今頃は、沖縄に舞い戻って居られることだろう。独り身になって、気儘に、沖縄のセカンドハウスと、所沢の自宅を、住み分けているようだ。羨ましい限りだ。従って、今日は、Hさん母娘とNさんと僕の4人だけになってしまった。皆揃えば良いのだが・・。最近は、誰かが欠ける事が多く、「阿蘇」でのお喋りも、回数が減っている。僕の体調不良も原因なのだが、偶には、皆と語りたいと言う気持が強くなっている。
  ここまで書いてから、練馬文化センターに出掛ける。4時40分頃だった。6時頃、練馬に着き、ホールに入る前に、会計監査のHさんと出会い、同期生の最近の動向を聞く。大分、亡くなった方や、入院した人が出ているようだ。小野寺君が逝った後も、いろいろと起きているようだ。親友だったH君が、胃癌の手術を受け、退院後間もなく、嚥下の働きが悪くなり、その治療で再入院したそうだ。医師の子であった友人HN君は、亡くなった。女優FY女史の弟であるON君も大分体調が悪いという。不調は、僕だけではないのだと知って、頑張らねばいかんぞ、という気持が強くなった。
  無名塾の公演は、なかなか立派だった。仲代達矢は、やはり老練である。出演者の中では最高齢だろうが、体もきびきびと動いているし、声量も「滑舌」もしっかりしている。それにしても、僕の耳は、とくに右側が酷く遠くなって来ているのが明瞭になって来た。左右の差が、大きくなっている。目もそうだ。白内障の手術を受けた左目の方が、かなり視力が低くなって来た。明るく、はっきり見えるようになったと実感したのは、手術後2,3年だけだったような気がする。芝居を観るには、「寿席」の方が良くなって来たように思う。「ホブソンの婿選び」は、もう少しソフトなユーモアで笑わせるホームドラマかと思っていたが、父親と3人娘の関係は、もっとシビアであり、吉本が、老人介護の問題は、これからどんどんシビアになって来ると予測している通りの状況が、描かれている。それを柔らかく笑いにまぶしての演出であり、仲代の演技も、その意図を十分に汲み取って苦闘しているのだが、素直に笑えない「深刻さ」が、観客席に沈殿して行くのが分かる。親に、子供を命がけで育てる力も気力も薄れて来ているように、子供にも親の老後を見る力も、気持も頼りなくなっている。死ぬ時は、完全に「孤独」となるという感覚は、西欧では普通になっていても、まだ日本では、親にも子にも頼ったり、後ろめたさを感じたりする段階なのだ、と吉本は言っている。だから、こんな場合にも「笑い飛ばす闊達さ」が身についていないのだろう、と変な事を考え始めてしまった。Hさんは車で来ているし、Nさんも、早めに帰りたいというので、今日は「阿蘇」会議は止めにして、即解散とした。電車の乗り継ぎも良く、バスも利用したので、家には10時過ぎには着いてしまった。

 7月23日(月)

晴れたり曇ったり、過ごし易い気候
  いきなり猛暑の夏に飛び込んだように感じたのだが、この所、気温も低めで、過ごし易い夏を迎えている。しかし、再び気温の上昇が予測されている。勿論、このままで夏が終わってしまっては、大変な米の不作を迎えてしまう。いずれ猛暑のぶり返しがやってくるのだろう。温度の変化が、年々体に響くようになっている。それだけが心配だ。後は、28日の夏祭りが、無事に終了する事を願っている。一先ず、そこまでの流れにけじめを付けて、その後の行事に立ち向かいたい。
  Aさんの提案もあって、ゴミ箱作りの材料として、空き牛乳パックを集める必要がある。それもかなりの数揃えなければならない。月曜のグランドゴルフの参加者に、M会長から、その提供を呼び掛けて貰うことにし、その「メモ」を手渡すため、公園でプレイ中のM会長を掴まえた。最初、櫓の飾り付けをしたので、公園ではゴルフが出来ない状態かと思ったのだが、周囲のスペースを使って、十分打ちまくっていたようだ。空きパックは、事務所に集中してくれるように頼んでおいたが、25日までに、どの位届くかは不明である。
  吉本隆明の「老いの幸福論」を読み終えた。昨日少し触れた部分の後には、「家庭内離婚もいいかもしれない」で、今後結婚する若者が減り、子供の数も減り、夫婦生活の状況も大きく変化して来て、不倫や離婚・再婚に対する「圧迫感」も形が変って来る事を予想している。特に、後期高齢者以降の生き方は、ヨーロッパ並みの「老いの孤独」に近づき、「死ぬ時は一人」の覚悟を求められるだろう、と述べている。続いて、4章「我が子の罪の償い方」では、我が子が、殺人など犯罪に走った場合の、親の「逃げ」の姿勢を指摘し、自分の日常をストップさせても「償う義務」があると、やや感情論的に?語っている。5章「老親問題も育児問題も一緒」では、前述の家族生活の形態変化に伴って、「老人ホーム」と「託児所」とを関連付けて論じ、老後、子供の世話になるというのは幻想と思え、家族に取り囲まれての死が、快いだろうが、それを望むのは「酷」な事だと、半ば断定的警告を発している。育児と老後の不安を解決出来たら、もうそれ以上の国家は要らない、これこそ最高の共同体のメルクマールだ、としているのが面白い。6章「ガタがきた体とつき合う」では、駄目な医者も多いので、医者の言った事と逆の努力も必要となるという提言もしている。「自分の体の主治医は自分」だと、熱っぽく語る。そして最後の章「死を迎える心の準備なんてない」は、起承転結の結びであり、老後の幸不幸は、短いスパンで感じて行けば良いという出だしのテーマを、見事に締め括っている。実際に死期を迎えた彼が、どのような心境であの世へ旅立って行ったかは、彼の病床を囲んでいた家族にも分からなかったのだろう。勿論、彼自身の記述で知る事もないのだ。あとがきで、江藤淳の自殺の際に、彼が感じた事、大江健三郎が感じた事なども添えられ、森鴎外の墓碑を巡ってのエピソードなどにも触れている。自由で、孤独だった思想家・「一匹狼の吉本」の「遺書」のような作品である。

 7月22日(日) 今日か明日あたり「大暑」

薄曇り、依然気温は低め、昨日からあちこちで地震
  昨日の疲れで、頭がぼーっとしている。全体が疲れているせいか、背中の痛みが和らいでいる。とにかく、雨で今日に延びる事がなくて本当に良かった。お陰でゆっくり休める。この後、24日は演劇鑑賞、25日は、ゴミ箱作り等、仕事はどこまでも続く。昨夜は、気分転換がてら、吉本の本を読み進んだ。歳をとったら、幸不幸の周期を短く考え、大きな目標など持つな、という事、そして知識などはどうでも良い、それより叡智を育てよ、と彼は言う。沢庵でも噛んでいるようなリズムで、繰り返し繰り返し、語り続ける。自分の置かれている立場や、やってきた事も、ずばりずばりと切り裂いて行く感じだ。「くりごと」めいた語り口もあるが、やはり切れる所は切れる。僕の中の「神棚」から聞こえてくる呪文のように、心に沁み込んで来る。精神と知識の成長を、ごった煮にしてしまう理科マンを批判しながら、返す刀で、パソコンに見向きもしない文科マンの「文学は永遠」説を、一刀両断にする。まただんだん面白くなって来た。
  昨日、大慌てに慌てたパソコンのトラブルは、単純なミスによるものであることが判明し、これも自分の「ボケ」のようなものだと、苦笑しながら、反省した。原因は、ただ単に「用紙トレイ」が、しっかりと送り込まれて居なかっただけだ。もう一段、「カタッ」嵌り込む部分が甘くなっていたのだ。これまでに一度もなかったミスだ。腕や指の力が衰えてそうなったのか、トレイそのものが草臥れてきて、入り難くなったのか、その辺は詮索しない方が良さそうだ。
  昨日は、テレビどころではなかったし、プリンターも動かず、結局、馬予想はお休み。今日も、プリンターの回復が遅かったので、資料作りが上手く出来なかった。予想にかける時間が極端に短くなってしまい、かなりいい加減な結論を、ギリギリの時間にひねり出した。結局、予想結果は良くない。しかし、よく考えてみると、じっくり考えると的中率が上がる訳でもない。良い時と言うのは、ある瞬間に「謎」が解けたあの一瞬なのだ。人間には、閃いて見えて来る瞬間が時折到来する。その瞬時を呼び寄せる「精神のベクトル」とでも言おうか。それもDNAの「カギ」の一つなのかもしれない。とすれば、うちの血統には喜べる兆候は皆無なのだ。まあ、楽しみながら、いろいろな「神」の声にでも耳を傾けよう。

 7月21日(土)

晴れ、気温低め
  夏祭り会場準備の日。朝9時から、午後2時頃まで、中央公園で、会場の飾りつけに懸命になる。高い所に登るとか、特別な技術を要する仕事は、若い人たちに任せた。配線の設定が5系統、提灯の位置固定、ポールに紅白のテープを巻く事。おまけに「日陰作り」という手法を考え出した人が居て、それを理想的に実現するべく、みんな真剣に考えて行動しているのに、僕は感激した。設計した人は、造形美術的な情熱を燃やしたのではないか。そんな気がする。しかし、たとえ、それが実際には上手くいかなくても、それで良い。過程を皆で確かめようとする熱意には素晴らしいものがあるのだ。結果を悪いほうに想像して、そっぽを向く人が居ない。良い環境に住んでいることに感謝する。祭を大切にしたいとつくづく思う。3時頃一度家に帰る。5時からは、実行委員会がある。
  昨日のプリンターのトラブルは、朝になって一度回復し、ジャスコの請求明細書は印刷できたのだが、また弄っているうちに、おかしくなり、競馬のデータも、写真の印刷も、全てソフトからの印刷が出来なくなっている。印刷を指示すると、「カタカタ」という、空回りをするような音がして、「用紙がカセットに正しく入っているかどうかを点検せよ」とコメントが出て、止まってしまうのだ。紙送りの機能が壊れていて、命令に従えないためにストップしてしまうような気がする。修理が必要だと考え、保証書を探したら、購買店はジャックスで、保証期間を5年に延長しておいたので、まだセーフだと分かった。徹が明日非番のようなので、出来れば、頼んで運んでもらおうと考えている。ドライバーの更新など、すべてやってみたが、やはり動かなくなってしまった。
  夜の委員会では、交通規制Gとしては、次のような発言をしておいた。「検問所に立てる、パラソルが、3本のうち2本の心棒が折れているのを、今日発見した。今回は、新しいのを買わずに「副木」を添えて、ガムテープで縛り、間に合わせるつもりだ。」何人かから、新しいのを買って使った方がいいのではないか、という反応が返って来たが、Mさんとも決めていたので、「古いものも大切に使いたい」と述べて、立場を固持した。皆の笑顔が清々しく見えた。
  昨日、図書館で入れ替えた本は、読めなかった2冊・山本周五郎の「日日平安」、坂口安吾「肝臓先生」は、再借り出し、新しく借りた本は、夏樹の作品が2冊、「あしたの貌」「Cの悲劇」、そしてもう1冊は、西村の「阿蘇殺人ルート」となった。出来る限り読んで、また医者と図書館を掛け持ちしたい。寝る前の30分でも、活字に触れる楽しさが、眠りを和らげてくれる。この頃、本の装丁も、これから読む作品の貌だと思って、ゆっくりと楽しむ事にしている。絵のタッチの「品」というものが、とても気になるようになった。絵の上手さとは違うものだと思える。昨日、貶した吉本の「老い」の本は、勿論最後まで読む。気に喰わなくとも、僕にとっての神様は、やはり神様なのだ。神棚も仏壇も、家にはないが、僕の心には、きちんと存在している。「思想」という古ぼけた、神聖な棚だ。戦後からこれまで、ずっと大切にして来た。

 7月20日(金)

薄曇り、時々小雨、気温低く5月並みだとか
  午前中に澤田医院へ。和子の薬を補充し、僕は診察。血圧は異常なし。今日も背中の痛みを訴える。先日言っていたように、尿酸検査の意味も含め、「尿検」と「血液検査」を行う。最近は、力仕事も避けているせいか、血管が見えにくく、採血がやりにくそうだった。、左右の腕の血管を試した後、結局右腕から採血をした。いつもの薬も補充する。先生の診立てによると、背中の痛みは、老人性肉離れではないか、ということだ。、今後は、検査結果を見て、内臓関係の疾患があれば処置して行く、という方針になるようだ。帰りには、雨となった。傘をさして、図書館に廻る。この所、読書の時間は取れそうもないが、一応、本の入れ替えはしておくことにする。
  今月は、みどり会のカラオケの会場が、1度しか取れなかった。それが今日であった。体を休めたい気持ちもあったが、出掛けて行った。前回から仲間に加わったIさんの低音は、なかなかの美声だ。「裕次郎」的ムードの出し方も、中々心得ている。その方は、うちの徹の家のお向かいさんだそうだ。「今後息子たちを宜しく」と、妙な所で妙な挨拶となる。帰り路、事務所に立ち寄ったら、祭の準備で、数名の方が働いていた。M会長も居られたので、郵送されたばかりの、28日の「秋の体育祭」打ち合わせ会の招請状について相談する。その日は、グリーンヒルが祭の当日で、打ち合わせ会には誰も参加できなくなる。代理は、「体協」の方から、どなたかにお願いできないかと言う事になり、折衝を会長にお願いして帰って来た。帰りに、I副会長と公園で出会い、声を掛け合う。元気だが、いろいろと大変そうだ。
  その後は、PC関係のトラブルで大騒ぎとなり、夕食の時間も忘れる位だった。「一味」関係の名刺が切れたので、少し増刷りをしておこうと、久しく使わなかったソフトを使って、名刺の衣装を新しくした。その印刷の途中までは、上手く行ったのだが、突然不調となり、名刺印刷の続行も、ジャスコの請求明細のプリントアウトも駄目になった。どうやらプリンターが、パソコンの言う事を聞かなくなったようだ。紙の送り出しの命令が実行されないのだ。何度繰り返してみても同じで、「カタカタ・・・」という音が聞こえ、「用紙のセットを確かめてください」というコメントが出て、そのまま止まってしまう。何度やっても、これの繰り返しだ。疲れ切って、今日は止めにした。明日は、会場準備で朝から忙しいから、どこまでやれるか分からない。

 7月19日(木)

快晴、暑い、やはり暑い、一時強い風
  もう間もなく20日になる。夏祭り一週間前である。中央公園では、プロの手で櫓が立ち、いつもの祭男たちが、入場門や電気の配線の作業をしている。こういう人たちが居るから祭が支えられている。僕は何も出来ないが、祭は要らないと言う人たちには、どうしても与しえない。祭を失えば、共同体の「心」が失われ、「お上」だけに従う「衆」に堕ちてしまう。ばらばらな小市民の行く先は「利己主義」だと思う。ただ、決して「祭」を権力に利用されてはならない事を銘記しておこう。21日に、総力を上げて照明の設定を終え、会場では、一挙に提灯を張りめぐらされたデザインが、夜空を飾る。太鼓の音も、遠慮勝ちだが、絶えず聞こえて来るようになる。僕は、Mさん、K女史、Y女史を誘って、交通規制の掲示板を、所定の位置に、付けて歩いた。ボードの四隅に付けた鳩目が、ひ弱で、針金でフェンスに固定しようとすると、外れて落ちてしまうケースが多い。現地で貼ってみると、あんなに大きく見えたA3の掲示物が、小さく、ひ弱に見える。今日のは、事前予告の掲示だが、皆で相談しながら、最も有効と思われる位置を決め、固定した。28日には、全て外して、カラー・コーンとゼブラ・バーで、通行止めとして、3か所だけ検問所を置く。路上で事故でも起きたら大変だ。当日は、隅々まで気を遣わなければならない。所定位置に配置した皆さんの良識を信じて、安全な祭にしなければならない。掲示を付け終わって、次の打ち合わせを済ませ、女性には帰って貰う。後、Mさんと二人で、追加の掲示の固定と、当日の用具点検をして解散した。用具は、必要数だけ揃っている。当日の朝、綺麗にして、各設営場所に運ぶ。
  当日の作業と、翌29日の片付け作業の、要員確保が、祭実行委各グループの責任になっているので、「作業参加確認票」を作り、交通規制Gの、22人分を封筒詰めした。まだ、暑さ真っ盛りの時間帯だったので、一時家に帰って、昼寝をした。4時過ぎに、全棟を廻って、「確認票」を投函した。昨日から腰につけていた万歩計が11000歩を超えていた。多分、今日だけで8000歩は歩いているだろう。24日には、結果が事務所で集約される。要は、皆が楽しく働いて、祭を楽しめるかどうかだ。祭の仕事が義務感で進められるとしたら、人間が「一緒に生きている事の喜び」を忘れてしまう事になる。一人一人が自由でありながら、皆一緒という「喜び」を、もっともっと育てたいものだ。
  沢木耕太郎の「血の味」を読み終わる。久し振りの「純文学」作品なのかもしれない。殺人経験のある若者の心の傷跡の推移が描かれている。僕の心は、一旦惹きつけられたが、やがて、寂しく凝縮してしまった。僕も主人公のような傾向の人間だったように思うのだが、自分を閉じ込めてしまうことが出来ず、もっと違った世界に憧れを求めて育って来た。その結果が、今の自分だ。もっと明るく生きて、人生を終わりたい。個人的な深刻さは、真実を知る上で貴重な要素だが、全ての人間の真実だと思っては、一種の思い上がりなのではないか。もっと広い領空があり、そこを泳いで、もう一度帰って来て欲しい。そこには新しい世界が見えて来るのだと思う。その後に、Yさんから贈られて来た吉本隆明の「老いの幸福論」を読み始めたが、前に「対談集」のようなものを読んだ後では、新鮮味が、全く薄れてしまった。幸不幸のサイクルを、短くしろ、と言うような提言は、吉本にして欲しくなかったと思う。彼は「普通の下町おじさん」を気取る所があるが、それならそれで、本などにはして欲しくないのだ。黙って、普通のおじさんになってくれれば、僕の神棚に置いておく一人なのだ。高齢となり、死を間近に迎えて、幸福感を持って死ねるような技術など、彼に聞く必要など全くないのだ。生きている間の僕の神棚の一角に置いてある「名札」の一つで十分なのだ。静かに逝ってくれたのを「良かったな」と思っているだけだ。

 7月18日(水)

快晴、昨日ほどではないが、猛暑続く
  21日の夏祭り準備日の働き手は、「交通規制G」としては、結局、丸一日参加が3人、午前中だけ1人、午後だけ1人、という寂しい結果になった。正式には明日の午前中が締め切りになっている。今日はみどり会の茶話会があったので、実行委のKさん、KOさんにも会うチャンスがあり、ついでに報告しておいた。祭当日・28日と、翌29日朝の片付けの後、慰労会参加予定者数の報告も、出さなければならない。新たに調査用紙を作ったが、コピーをとって各委員に配るのは、明日になる。明日は、祭の予告ポスターを貼る予定なので、Mさん、Kさん、Sさんにも来て貰って、10時から一緒にやりたい。ついでに交通止めの箇所と、検問箇所の道具類を確認・点検をしておきたい。
  1時半から、みどり会の「茶話会」があった。担当を頼んでおいたSさんが、無断で不参加。上のTさんも、顔を出さない。講師担当を頼んでおいたFさんは、僕よりも早く会場に見えていて、準備をしていた。細かな手順を打ち合わせ、DVDの準備をする。折角用意をして頂いたのに、暑さのためとは言え、参加者が少ないと、Fさんに申し訳ないことになると、心配したが、そこそこの頭数が揃ったのでほっとした。写真を趣味として続けている経緯の話で始まり、使っているカメラの説明(実物を見せながら)、そして作品の紹介へと続いた。4つ切り作品を参加者の席に廻し、その後、DVDが再生された。「日本の風景」「彩の森公園」「グリーンヒルの風景」と、美しい写真が紹介され、風景写真を堪能した。3時少し前に、無事終了したが、進行担当としては、これから様々な「趣味」を取り上げて、シリーズにして行くのも、なかなか大変な仕事だと感じる。次の茶話会は8月15日の予定であるが、お盆と重なるので、中止に決めた。いずれにせよ、「茶話会」運営の仕方としては、問題が残りそうだ。
  北朝鮮に変化が起きているらしい。若造宰相に「元帥」の称号を与えたとか。しかし、権力のバックは、「開放派」のようだ。あの国の現状を見ると、早く変革するには、権威を擁護し、むしろ今までより持ち上げて、シンボルとして担ぎ、支配権を確立する方が近道だ。それが良い方向なら、当面はそれで良いのではないかと思っている。「良い」の意味は、北朝鮮の国民生活を少しでも守る方向なら、という意味だ。そのために軍部を利用する事が必要なら、それも止むを得ないと思う。軍部支配強化と読む人も、居るかもしれないが、僕は平和生活路線に転ずる、一種のクーデター的方向転換だと感じている。今後内紛の可能性もあるが、もうギリギリまで来ているのだ。何であれ、少しでもアジアの緊張を緩和する方向への転換は歓迎したい。これにつれて中国の路線変更も期待したい。旧「社会主義系」の「野蛮路線」だけは、もう微塵の知性も認められない。学問的な意味で、唯物論を歪めるものだとしか言いようがない。理性的な資本主義者の方が、世界の、いや地球の将来を見通しているのだったら、世界の多数がそちらに与するだろう。原発の存続を含め、将来へのより正確な洞察力が、優れた社会形態を決める「関ヶ原」になっているのだ。
  上のTさんと約束したので、今、超特急でDVDを廻してみた。その結果、8月の映画は、清張の「顔」に決めた。夏休みに入る事もあって、アニメの「もののけ姫」にしようとも思ったが、やはりアニメは、余程でないと、みどり会では、モチーフが弱くなる。「顔」の主役のタイプが、イケメンで、良心的自滅タイプ。テーマも合いそうだ。僕の主観だが、仕方ない。早速Tさんに電話を入れることにする。

 7月17日(火)

快晴、猛暑、群馬・館林で39.2度
  九州を除いて、関東地方まで梅雨が明けたようだ。どこもカンカン照りになって居り、昨日に負けず高温が続いている。九州も明けたのだろうが、湿った気圧に覆われ、不安定な天気が続いている。更に台風7号が近付いて居り、再び大雨になる危険が続いている。埼玉では、猛暑が続いていて、帽子なしでは、10分と外には居れない。
  そんな状態の中、M会長に呼び出された。9号棟で大型バイクが、自転車置き場に乗りいれたまま、1週間近く放置されているらしいと言うのだ。早速、カメラを提げて9号棟に行く、大型バイク2台がカバーを懸けた状態で、1台は植え込みに乗り入れ、1台は自転車置き場に駐車している。1台は、裸で駐輪場に突っ込んだままになっている。いずれも違法であるが、置き場の無いバイクの場合、黙認状態にする傾向が見受けられる。警察も、取り締まりには非常に慎重になっている。場合によっては、地元任せと言える甘さを感じる。駅前の交番に電話をして、M会長と僕とで、それぞれ実情を訴え、協力を要請した。現状を見に来た警官には、9号棟の状況と、5号棟前の道路の状況を、見て貰った。5号棟前は、駐車禁止の標識が見えにくい位置にあるので、改善するべきだ。それにしても取り締まり対象の車は1部だけだ、と説明される。駐輪場の乗り入れについては、団地の方での自主的ルールで規制するしかない。ただ、不法な放置車については、警察の方で調べ、所有者に撤去を要請できる、という。そんな交渉や説明が、炎天下で続き、頭がおかしくなりそうであった。その後、警察より連絡が入り、9号棟の裸バイクについては、番号から所有者に撤去を通告しておいた、とのこと。2,3日様子を見る事になった。
  いずれにしても、居住者全員に駐車場が与えられていなかったり、バイク置き場を決めてなかったりする共同住宅では、どんな理屈やルールがあっても、どこかに不平等感が潜んでいて、それが団結を欠く要因になっている。自動車の駐車場問題が解決してないのに、バイクの事など、という明らかな差別観もある。場所をとらないバイク問題の方が、片付け易いという側面もあるだろうに。僕がここに住み始めた頃、土地が安いうちに、近くに駐車場の不足分を埋める土地の購入が出来ないかと、真剣に考えた事があったのを思い出す。今では安全で経済的な立体駐車場建設の技術などもかなり進んでいるのではないかと思うのだが。ライフプランの運動も、そうした見通しを持ったものにして行かないと、今後新しい居住者を迎え入れて、新生の道を見出して行くのは難しいだろう。
  兎に角、今日も暑い一日であった。

 7月16日(月)海の日

快晴、真夏日、各地で高温の記録
  38度を超えた所がいくつかある。とても外に出る気力はない。呼び出しも無かったのでホッとする。和子と布団干しをやって、寝室の湿気を追い出す。昼は、ツナ缶を使って、パスタを作る。和子は、疲れているのか、外出も少なくなったし、料理も億劫がる。洗濯だけは、僕から毟り取っても、下着を洗いたがる。物忘れが酷い時があるので、その度に老化が心配になる。当然元気で長生きして貰わねば、僕が困るのだ。僕より先まで生きるのは当然だが、しっかりしていてくれないと僕の支えにはならない。僕は、外の仕事がない時には、マメを煮たり、昼食のパスタを作ったりする。その位だったらは、パソコンから離れるのに丁度良い気晴らしになる。背中にも良いのだろうと思っている。しかし、こう暑いと、一層動きたくなくなる。
  この暑さから、異常気象をイメージして、久し振りに「歩微笑」(ポエム)欄に、詩を加えた。「地球よ、なあ、地球!」というタイトルだ。よれよれになって来た自分から、よれよれになっている地球への「ご挨拶」とでも言うような作品だ。久し振りだったが、割にすらっと出たので、いい加減なのか、まあまあの出来か、どっちかだろう。久し振りの加筆だったので、ファイル作りのルールを間違えて、変な画面が出来上がってしまった。慌てて、何とか修正した。
  和子の留守に、「二百三高地」の後半を観た。なおも兵士の屍を積み上げる事によって、戦略拠点「二百三高地」を占領することで、バルッチック艦隊に決定的な有利な立場を獲得し、「日露戦争」を勝利へと導く事になる。勝っても、戦争の悲惨さに変わりはない。乃木は、その悲劇性を身を持って感じていた司令官だったのだろう。体制の欺瞞性故に、関わりのあった人物すべてを、その手先であったように解釈しがちだが、悪い時代にも、出来る限り立派な生き方を突き進んだ人間は居た、という事を、僕は信じる事が出来る。「昔の勝ち戦」に思いを馳せて、「夢よもう一度」などと考えている人が居るとするならば、この悲惨さにもう一度目を向けて欲しい。乃木の涙が何であったのかをもう一度考えて欲しいと思う。この映画、みどり会の映画会にも提供したくなっている。

 7月15日(日)

晴れ、暑い
  今朝、テレビの政治討論会を見た。その中で、最近の支持政党に関する世論調査で、無党派52.0%、自民党支持19.8%、民主党支持15.2%という数字が示されていた。政権交代後、徐々に民主党のボロが拡大して、支持力の希薄さが露呈して行った。その頃、僕も、今後を予想して、支持政党なしが拡大し、自民も民主も少数支持の状態を予告していた。まさにその数字がここに表れている。国民には、自民・民主への期待感は薄れて、直ぐに自民に戻るという趨勢も無くなっていると思う。「政党支持なし」の中味の変化はあったのではないかと考える。政治的関心の希薄さが生み出す「支持政党なし」が、政党政治そのものへの幻滅を含めて、いくらかでも高度な政治的意識へと、転換しつつあるのではないかと感じさせるものがある。しかし、国民と信頼関係で結ばれ、十分に意思疎通の出来る政府が出来上がるには、まだまだ時間がかかりそうだ。今のまま、他の少数政党が成長してその荷を担うと言う形は、先ず望めないだろう。どこかで、政治家と国民の間の関係性に、日本の特殊性を含めて、新たな進展があって、初めてその姿が見えて来るのだと思う。
  昨日の会議で、不審に思ったまま、議長をやっていたために、対処できなかった事があったのを思い出した。Sさんの夏祭りの役割分担の件である。Sさんに電話をしてみたが、留守。その後、M会長から電話があった時に確かめてみたら、「Sさん」違いだった事が分かった。僕からの連絡が届いていなかったのかと心配だったが、自分のボケと分かって、ホッとする。むしろ電話が通じなかったのがラッキーだった。通じて居たら、恥をかく所であった。
  大分前に撮っておいたビデオ「二百三高地」を観た。日露戦争をテーマにした映画で、伊藤博文や乃木大将、それに明治天皇まで登場する。前半は、正面攻撃作戦で全滅部隊が続出する。3時間を超える長編で、反戦歌が字幕を伴って流れ、中休みとなる。悲惨な戦争描写である。和子が見続けるのを辛がったので、ここで中断することにした。欧米の列国や帝政ロシヤが、植民地を求めて、アジアで武力を行使し、支配を拡大しつつある時だから、自国防衛のための愛国主義にも、相対的正当性があったが、ロシヤの圧倒的な戦力の前に、素朴だった日本の軍隊は次々と全滅して行く。微弱ながらも、日本も帝国主義の植民地獲得戦争に加わって行ったのである。戦場の舞台は、今の中国や朝鮮だったのだ。戦争は、どんな形にしろ、こんなにも惨いものだと訴えている。しかし、この後、僕らが「英雄広瀬中佐」の物語で教え込まれた日露戦争の勝利へと、ストーリーは展開して行くのだ。その上に積み重ねられた軍国主義の歴史へと向かって行く事になる。「人間の条件」のバックとなる時代へと突入して行くのだ。今、北朝鮮や、中国の、好戦的な姿勢などがもとになって、戦争を誘発するような事があれば、またアジアを、空前の戦争地獄へと陥れることになる。正当さを主張するのは当然だが、戦争を避ける粘り強い配慮を忘れてはならない。どんな国も、国民同士は、同じ人間として尊敬し合えることを忘れてはならない。当時、トルストイは、日本人をも感動させ、尊敬の念を持たせた作家だった事を銘記しよう。各国の権力によって、政治的な対立を、人種間の対立にすり替えられてはならないのだ。

 7月14日(土)

晴れ、ごうごうと音を立てて風が吹く、西は大雨の報道続く
  テレビ放送中に、テロップで、九州の大雨の報道が流れる。氾濫寸前の河が、あちこちにあるようだ。もう避難を始めた地域もある。見慣れた学校の体育館の写真が、何度も映される。何故こんなに長期に亙って降り続けるのか。雨域が、東に進んで東海、関東へ、と言う事は無く、こちらは、風は強いが、晴れが続いている。九州だけに集中的に大雨が降り続いている。これも天候の異常ではないのか。雷雨や竜巻の予報まで出ている。一時、富士周辺の地殻変動も伝えられたが、その後は、大丈夫なのだろうか。科学者たちの精一杯の活躍を期待したい。
  夜、7時から自治会の定例役員会。6時半頃会場に行くと、既に、防災時の、用具の点検をしている人たちがいた。点検を手伝い、定刻7時には、開会する。予告のあったKさんは、定刻に姿を見せた。傍聴の席で熱心に討議を聞いてくれた。予定の議題を終了して、体育祭の係も、会長のプラン通り了承。20日に、届けを出す事にする。僕が、かねてから考えていた、集金事務の簡略化、他組織の集金の代行(的協力)などの負担軽減について、該当組織と折衝する旨の了承をとった。これからは、いろいろな形で行動をして、少しでも改善の方向に進めたい。高齢化の進む中で、この方向への努力は、当然のことだと考える。会議終了後、夜間パトロールの帽子をかぶり、防犯灯を持ち、二手に分かれて、団地周辺をパトロールする。自治会としては、初めての試みのようだ。真っ暗な公園で、一人でブランコを漕ぐ妙齢の女性がいた。うちの女性の一人が挨拶をしたが、相手は黙ったままだった。会議を傍聴していたKさんも、パトロールに加わってくれた。「僕は昔よくやったんですよ」と語る。元教師の経歴を持っているようだ。一廻りして、ファミリーマートの前で、皆で落ち合い、事務所に戻る。9時を回っていた。道具をしまって、事務所を閉める。I副会長は、郷里に帰って居られたが、その帰り道、直通で会議に参加してくれたようだ。さぞ、疲れて居られたことだろう。さて、いよいよ夏祭りが近づいてくる。

 7月13日(金)

明け方から、むっとする暑さ
  明日は13日の金曜日だな、と昨日から意識していた。これまでも確かに、嫌な事や失策の経験が多い。どんな失敗かは、直ぐ忘れてしまうのだが、まずい事が起きたと言う事実だけは覚えている。それがまた今日も起きてしまった。朝になって、今週の馬予想に使う出走表を印刷しようと思ったら、インクが切れていた。一走り店へ買いに出たのだが、例によって、純正品と互換品とが、入り乱れて並ぶ店先で、「互換品」の方に手を出したのは良いのだが、その中にいろんなタイプが混ざっていて、僕のプリンター・EP−802Aに合うのを確認しておきながら、隣の合わない品物を、うっかり購入してしまったのだ。結局、領収証を持って、商品の交換に行かなければならなかった。「やっぱり13日の金曜日だったな。」と納得した。
  前にも愚痴をこぼした事があるのだが、純正品は、6色で5千数百円。他社の互換製品を買うと、同じ6色セットが二千円しない。こんなに差があるのに、互換品は、リサイクル製品だと言う理由だけで敬遠し、純正品に飛び付く訳にも行かない。リサイクルは、会社にとっても大きな問題の筈。エプソン・プリンターでは、これを感知して、純正品でないと、故障の原因になると警告を発している。事実、プリンターが動かなくなる場合もある。しかし、上手く使えることもある。以前にも、僕は苦情を書いて、業者同士で話を付けて、ユーザーへの心理的圧迫感だけは止めて欲しいと訴えた。最近は、使える事が多くなって来た。何故かはわからないが、不必要な「警告」も少なくなった。しかし、純正品の時にも、妙なトラブルが発生する事があるようになった。エプソンでは「それ見たことか。それが代替品使用の結果ですよ」と言うかもしれない。そんな危険を冒しても、僕の気持は、安い方に流れてしまう。エプソンでも他社でも、協力して、「安全なリサイクルカートリッジ」を開発できないものだろうか。「無知」や未開発の不利を「ユーザー」に圧しつける形で続ける利潤の追求戦争は、これからの資本主義では、流行らないのではないかと思うのだが、どうだろうか。「野蛮な社会主義」と言うのが、姿を消さないのなら、「開発とサービスに逞しい」資本主義が、民衆に歓迎されるような時代を実現させてみたらどうだろうか。少なくとも、両陣営が、地球の擁護とエコの時代に直面して以来、再び同じスタートラインに立たされたと考えている。どちらが、それに爽やかに答えを出すかが、キーポイントだと思う。軍事力や、領土への野心、相も変わらず「死の商人」の横行、政治的対抗手段に利用される宇宙研究、「人道的」という名ばかりの後進国への援助と支配、そんなものの無い社会の創造を可能にする事こそが、社会形態の優位の確証となるであろう。確かに、エプソンが、安い、優れたプリンターを開発した事には敬意を表する。ただインク価格の高水準を解決しなければ、道具を安く買わせた上で、高いインクを使わせるという利潤確保の作戦なのか、と言われても仕方あるまい。是非工夫をして欲しい。こんな事を書かれて、エプソンにとっても、13日の金曜日になってしまった。
  夏樹の「ひとすじの闇に」は読了。短編の名手であると実感。次に読む予定だった新津の作品は、文体の違和感で、今回はパスする事にした。明日は、自治会の役員会が、7時から開かれる。皆疲れているから、スムーズに進行するように努めよう。ただ、夜の見廻りが予定されているので、電池の購入だけは忘れないようにしたい。

 7月12日(木)

晴れ、風が強く埃っぽい、西から大雨が東進中
  昨日は、家で過ごした時間が長く、やや疲れた。今日は、ベッドに寝転がって、小説を読み続けた。背中や腰にはとても楽だ。佐野洋の「直線大外強襲」を読了。七編の競馬を扱った短編ばかりだ。競馬と言う特別な世界で起きうるストーリー設定ということで、それなりに興味が持てるが、僕が「ミステリー」に期待する大きな要素は、「日常の中に潜む底知れない恐ろしさ」の描写なのだ。短編1000編完成記念というパーティーを開いた位の短編巧者・佐野だから、それなりの巧さは感じる。最後の「絶対本命」などは、中でも良く出来てると思う。でも「競馬」は特殊な世界の一つである。あくまでも特殊性の上に築かれた「事件」なのだ。次に読む事になった夏樹静子の「ひとすじの闇に」に入って、やはりこれだな、と思う点が多い。先ず、文体の清々しさだ。この人は、文章が綺麗だ。緻密だが情感の裏打ちがしっかりしている。そして、生活の中で日常起こり得る、恐ろしい誤解、勘違い、重い事件などが、テーマにされ、寒々しい位に、人間の愚かさや、判断の脆弱さが突き付けられて行く。ミステリーという領域を文学に近付けて来たのは、これなのだと合点が行く。夏樹の、この短編集では、頭の3編を既に読んだが、全て面白かった。「死者の嘘」「ヘソの緒」「普通列車の死」「鼓笛隊」の4作だが、「ヘソの緒」などは、前述した僕の文学的基準を十分に満たしている。「鼓笛隊」では、一見しっかり結び付いているように見える男女の間にも、実は深い溝が潜んでいる怖さが良く描けている。ドラマになったのも観た記憶があり、二人の女の対照的な性格も悲劇の原因となっている。やっぱり、読書は楽しい、としみじみ思う。夏樹を読み終えてから、間に、吉本隆明を挟み込もうと思っている。
  やはり、体を休めているのが良いのか、背中の痛みが、やや和らいでいる。

 7月11日(水)

快晴、今日も暑いが、風は心地よい
  午前10時から、自治会3役会。14日に役員会を控え、議題を整理したいというM会長の意向で、集まった。Mさんが整理しておいたプリントをもとに話し合う。1)夏祭りの準備(7月28日)、2)防災訓練予行、役員中心に講習(8月2日)、3)市防災訓練(8月19日)、4)敬老会について(Iさんのプラン中心に)(9月15日)、5)第2回代議員会の準備(9月23日)、6)藤沢地区体育祭(10月7日)の準備について、その後、不用自転車処理、藤の台祭、等々と続く。全てはカヴァー仕切れないだろう。これからの活動量を考えるだけで、一寸シュリンク。恐らく14日は、当面の打ち合わせだけで、手一杯だろう。最近M会長は、どっさり背負い込んでいるという意識が強くて、心細くなっているような雰囲気を感じる。感情がピリピリしているし、涙ぐむような表情を感じる事もある。もう少しリラックスして欲しい。出来る事しか出来ないのだと開き直って欲しい。自分の体調もあって、僕が支えきれない点は、申し訳なく思うが、Iさんだって、精一杯やっているのだし、メンバーの力不足もいろいろ出ているが、僕らは、基本的に会長を支えているつもりだ。率直さと、明るさ、優しさを貫いて欲しい。グランドゴルフのメンバーも合流して来て、騒がしくなる中で、3役会は一応終了。Iさんと午後2時からの再作業を約した後、僕も昼を食べに、居合わせたTさんと一緒に、一度家に帰る。
  昼食を済ませ、「観る会」の座席シールを同封した「一味ニュース」を発送しに、郵便局へ出掛けた。「ニュース」は、今朝早く(実は3時半頃目が覚めてしまったのだ)作っておいた。首都圏全体のすう勢に反し、会員数も減り、遂に有料郵送分が5人になってしまった。新入会員が、欲しい。現在、総勢で10人になっている。かつては、20人居た事もあるのだが、僕の体調も悪く、サークルに勢いがなくなってしまったのかも知れない。残念だが、無理は出来ない。延命策が必要だ。無名塾公演の舞台を、もっともっと宣伝したいのだが、動きまわる力に限界が出て来たのが無念だ。仲代達矢の名演技を、多くの人に観て貰いたい。
  午後になって、仕事を仕上げようと、事務所に向った。既に、Iさんが、黙々とパソコンに向っていた。僕は「鳩目パンチ」の仕事を始める。それぞれ黙って仕事に向う。Tさんが、姿を見せ、「俺も手伝うよ」と言って、「鳩目パンチ」を手に取った。背中の痛む僕にはとても嬉しい事だが、彼だって、年齢は僕と大差はない。でも、彼は器用だから、機械の操作を早く覚え、必要量をこなしてしまった。内心僕はホッとしていた。その後、みどり会の会長や、夏祭り実行委員長、その他の方々が、姿を見せた。しかし、比較的数は少なく、静かな一日だった。そのお陰で、僕の関係の仕事は、早めに完了した。Tさんに脱帽である。
  ただ、再び姿を現したM会長から、近辺の防犯見廻りの話を聞く。事務所を調べてみると、見廻る際の安全灯、標識着衣等が届いている事を初めて知った。電池がないので調達する必要がありそうだ。しかし、こんなに何もかも地域の「自主的な動き」を期待されても、住民には重荷になるだけではないのか。警察は何をやっているのだ、そんな気もして来る。一応、14日の定例役員会の後、行ける人だけでもやってみようという事になった。しかし、当に「戦時中の隣組」のイメージが浮かんでくる。
  山田さんが送ったという吉本の本は、早くも昨日到着した。彼に感謝のメールを送る。クロネコ便は確かに早い。しかし、また、読書の調整が必要となる。ピラピラと、吉本の本のページを捲って見ると、触手が動くような文章が目に飛び込んで来る。佐野洋を読んでしまってからにしようと思っているので、心移りの気持をぐっと抑える。

 7月10日(火)

快晴、真夏日
  佐野洋の、競馬をテーマにした短編ミステリー集を読んでいる。競馬界の常識的な知識は増えたが、ミステリーとしての満足感は、得られなかった。さっさと読んで、次に進みたい。
  午後になって、「迷惑駐車」の6月分調査報告の準備をしようと思い、何度か事務所に行った。しかし、他の行事(老人向き統括センターの「体操の講習」)とぶつかったりして、中々静かな場所が確保できなかった。3時半になって、やっとそのチャンスが来たが、お喋りに来た人たちで、余り集中は出来なかった。けれども、何とか途中までは仕上げた。残りはうちに持ち帰って、和子にも手伝って貰い、ようやく配布直前の状態にまで、封筒詰めを完成させた。しかし、ここで、宛名の表記で、「環境代議員」と、他の役割の「代議員」とが区別できていない事に気付く。慌てて、「ホワイト」溶液を使って、環境代議員でない人たちの印刷物から「環境」の2字を消去する。和子が大いに手助けをしてくれた。そして、修正が完成した7時過ぎに、配達へ出発。約40分かけて、全棟を廻る。途中で、今年自治会顧問をやってくれているIさんに出会う。二人の娘さんを連れて元気に歩いて居られた。僕の方は、痛い背中を背負ってよちよち歩いているのがばれないかと、ひやひやしながら歩いていた。対照的な二つの姿を想像して一層冷や汗をかいた。
  非常に暑い日で、流石に焼酎のお湯割りは飲めず、オンザロックで、少しだけ酔う事にした。今夜は、流石に疲れていたので、早く風呂に入り、十分な睡眠を摂る事にした。

 7月9日(月)

日差し強く、暑い一日
  一日のスタートとして、昨日作っておいた「祭会場作り」の作業に協力を要請する文書を、交通規制Gに配布する。全棟18の建物を巡る。階段数は、棟によって異なり、2階段乃至4階段あり、全部で55階段になる。時には、全てに配布する事もあるが、そんな時には、役員が手分けして配る。今日は、1棟1階段程度なので、一人でやってしまう。その後まもなく、Mさんに出会うと、「もう事務所に、参加申し込みをして来たよ」とのこと。いつも熱心な方だ。   自治会のM会長とI副会長共々、3役が雁首を揃えて、公民館の所長に面会を求めた。夏祭りへの協力をお願いするためである。所長は、にこやかに応じてくれた。例年、駐車場や、その他の面で、いろいろと便宜を図ってくださる。今年は、ゴミ処理に使う段ボールまで借用する事になっている。所長は、2年ほど前に赴任して来た方で、前の方よりも、にこやかな人柄のようだ。公民館も、独自方針で、各種行事の企画や「藤の台祭」等を、毎年行っている。常時のサークル活動の場所提供にも熱心だ。卓球などは、七つものサークルが、集会所を利用して活動している。昼頃、挨拶を終えて、公民館を辞去する。
  和子の知人・Sさんの写真展が開かれている。会場は、先日訪れた事のあるKさん夫妻でやっている「建築事務所」だ。まだ建築事務所本来の仕事は始まって居らず、こうした展示会場として利用しているようだ。それにしても、Sさんの写真は、立派な作品揃いである。しっかりと個性が出来上がって来て、額縁の枠から、跳び出しそうな生命力を感じさせる。力強い構図、生き生きとした色彩感覚、いつも生活感を失わないテーマの選択、そして的確なシャッターチャンス。主婦がエネルギッシュに創作活動を続けて来た賜物であろう。作品をゆっくり鑑賞した後で、入間市の銀行のATMに寄り、その後、駅の近くのパン屋さんで飲んだ冷たい紅茶が美味しかった。
  4時10分入間市駅発の福祉バスで、帰宅した。昨日、長時間座って、芸能祭の舞台に向っていたので、背中の症状はやや悪くなっていて、小さなバスの揺れが強く響く。行きも帰りもそれに気付いて、バスでの坐り方に注意し、揺れの影響を避けた。団地に帰り着いてから、近くのスーパーで夕食のおかず探しをした。安い、新鮮なカツオが出ていたので、それに決定。夕食をゆっくりと楽しむ。

 7月8日(日)

晴れ、良い天気となり、風も爽やか
  珍しくビールを飲んで寝たせいか、痺れるような酔いで、ぐっすり眠ったようだ。それでもまだ眠くて、寝坊をし、朝食を終えたら、かれこれ10時。昨日書けなかった「たそがれの記」を追記して、今日の「七夕賞」の予想に挑戦してみたが、結局思いがけない伏兵にゴールされてしまった。毎年荒れるので有名なレースだから仕方ないが、この必然性はどこから来るのだろうか。それを察して「穴探し」で予想をする人も多い筈だが、それでもその外の伏兵が台頭するのだ。今日のWIN5で、5レース目まで勝ち通したのは、7票だけで、払い戻しは、1億1千万円を超えていた。これを当てる人は、どんな買い方をしているのだろうか。僕のように架空馬券だけで楽しんでいる人間は別として、本当に買うとなれば、投票をそうそう拡げる訳には行かない筈だ。5レースを2頭ずつ買ったとしても、32通りを買う事になり、1点100円ずつにして、3200円もかかるのだ。そのうち1レースだけ、1頭に絞っても、1600円かかり、2レースだけ1頭ずつに絞って、やっと800円となる。庶民は巨富には近づけないように出来ている。
  そんな遊び心で、怠惰に過ごしているうちに、お昼近くなってしまった。メールを開けてみたら、I副会長のメールと、新ちゃんのメールを発見。Iさんからは、「相談の件は了承した」とあり、できたら今日午前中に「話が出来れば」とも書いてあったが、既にその時間は過ぎていた。早速その旨、メールを書いておいた。M会長に電話をかけて、今日の予定を確かめると、理事長は単独で用を済ませており、公民館に顔を出すのは、自治会側だけだとの事。夏祭関係のお願いやら手続きやらがあるのだそうだ。明日の月曜以降に設定する予定だという。結局今日は、1日のんびり過ごせた事になる。新ちゃんのメールは、この所連日続いている、原発再稼働反対の国会デモに参加した心境報告だった。彼みたいな人でも、最近は、デモなど行く事は少ないらしく、やや興奮した経緯が書かれていて、僕も、すっかり怠け者になっている平和問題の関心が、むくむくと膨らみ、チクチクと痛み出した。十分に関心がありながら、口先だけになっている現状に恥ずかしさを感じている。16日にも、また大きな行動があるようだが、参加してみたい気持ちが強い。ただ、渋谷でお慶達に会うのにも、おっかなびっくりだった僕が、国会まで無事に行けるのだろうかという心配もある。団地の夏祭も近付いた。16日には、業者の手で、中央公園に櫓が組まれ始める。一般の住民が加わる作業は、21日なので、それまでに、交通規制関係から、手伝いに参加できる人の人数を調べる必要があるが、その程度の事だから、往こうと思えば出掛けられるのではないか。ただ、現役時代と違って、余り大胆には行動できないだろう。新ちゃんのメールには、途中で亀井静香氏や田中康夫氏に出会ったと、書いてあった。彼らが何しに行ったのかは不明だが、テレビでも、亀井氏と、音楽家の坂本龍一氏の顔が映っていた。新ちゃんの顔が見たかった。競馬予想で遊んだ事に恥ずかしさなど別に感じないが、首相官邸に一声恨み節を響かせてきたいのだ。実際には、囁くような声になってしまうかもしれないが・・・。和子は、往きたがらないだろうか?一応聞いてみようと思っている。

 7月7日(土)七夕

曇り、夕方になって、時々強い雨
  9時半から、3時半過ぎまで、ほぼ一日かけて、藤沢地区老連芸能大会があった。9つの老人会が、合同で企画運営する芸能大会である。このグリーンヒルも、5つの出し物で参加している。一番手が、カラオケのMさんだ。僕も、応援のために朝から会場に出掛けた。その後、Sさん中心のフラダンス、和子も参加しているコーラス「夏の唱歌メドレー」(唯一のハモる合唱)、Mさん率いる日舞、ハーモニカ合奏(巨大なバス・ハーモニカを含む)の5種目だ。最近はどこでも意欲と質が高まり、出し物も洗練されて来たようだ。センスのずれた傲慢な司会を除けば、全ての参加者が、老いに負けず懸命に「作り出そうとしている」熱意が伝わってくる。昼食が出て、丸一日、観賞と応援をして来た。帰りは、雨の中、Hさんの車に乗せて貰えて、大いに助かった。事務所では、Tさんの撮った写真を、スライドで映して、一部の参加者が見ながら感想を述べ合っていた。その時に、明日だと思っていた「夏祭り実行委員会」が、今夜に変わっているのに気付いた。一度帰ってから、土曜の馬予想の結果を調べ、明日のデータを揃える。6時半まで休んで、会合に出掛けた。
  夏祭り実行委員会は、7時からなので、多少飲んで参加する人もいるらしく、議論がかみ合わないで、空回りする事もある。「交通規制」からの報告は、最後となり、全て終わったのは、9時近かった。数人が残って、ビールを飲みながら歓談が続いた。皆はとても元気が良い半面、僕は自分の体が弱って来ているのを痛切に感じていた。   そんな訳で、メールを開いたのが、

 7月6日(金)

晴れたり、曇ったり、時折雨がぱらつく
  集会所に行ってみると、明日の地区老連芸能祭に出演する踊りのグループが、練習をすませ、その後、下で反省と打ち合わせをやって居た。特に邪魔にはなりそうもないので、やり残した印刷とビニールコーティングの仕事をやらせて貰った。途中で加工材料が足りなくなり、僅かだけ仕事を残して、帰って来た。これだけでも、気持が楽になった。明日は、9時半から、下の公民館で藤沢地区老連の「芸能大会」がある。カラオケGからは、Mさんが代表で、美声を披露してくれるので、期待している。その他、例年通り、コーラス、日本舞踊、フラダンス等も、出演する。僕も9時半には会場に向う予定だ。
  日曜日の夜には、夏祭り実行委員会が開かれるが、僕の「交通規制G」では、準備は万全なので、報告に不安はない。交通規制に関する「回覧」の回収が、上手く進むかだけが気掛かりだ。これは警察への手続き上必要な書類となるので、きちんと回収が済むように確認するのが大事だ。
  また週末が来て、定番の馬データの分析が仕事?になるが、今週も短時間で成果を上げたい。先週のNIFTYコンテストでは、また新シリーズが始まり、現在、応募者10分の1領域に入っている。今週の結果によっては、新記録が作れるかもしれない。でも、荒れるので有名なレース「七夕賞」が入っているから、このレースが、成否を左右する事になるだろう。
  徹の家族の事を心配してくれたIさんの提案には感謝しているが、直ぐには応じられなくなった。いろいろ考えたが、やはり、和子の気持を尊重して、3者を交えた話合いは、もう少し先にしようと思う。善意に応えられないのは申し訳ないが、Iさんには、不十分な理由説明を付けて、「しばらく猶予を」のメールを出しておいた。
  午前中に、澤田さんに行き、和子の薬を貰い、僕の診察をしてもらった。血圧や触診の範囲では、特に異常は見られない。ただ背中の痛みについて意見を請うと、高齢者の場合、こうした筋肉痛が長く続く場合も多いのだという。前回「胆嚢」の異常を疑い、精密検査を受けた事があったが、大きな異常は発見されなかった。今回はもう少し様子を見て、次の機会に血液検査で、尿酸の検査を兼ね、内臓異常を検討してみよう、と言う事になった。
  昨日、「観る会」のYさんから、長期前納で、会費納入があった。そろそろニュースの準備にも掛らねばならない。

 7月5日(木)

曇り、時々晴れ間、風が出る
  7月に入って、あっと言う間に5日も経ってしまった。気持が焦って、午後になり、祭の仕事を進めようと、事務所に出掛けてみた。夏祭り実行委員会か、「推進機構」のメンバーか分からなかったが、兎に角、集会所一杯に店を拡げて、活動中だったので、気押された状態で、引き返して来てしまった。9日(日)の実行委員会までに、一応の用意が整っていれば良かろうと腰を据えた。M会長経由で、公民館のゴミ箱用段ボールは確保できている。
  山本周五郎の「青べか物語」が、面白くて、一気に読み終えてしまった。最初、短編集だと思い込んで居たのだが、「浦粕」(恐らく浦安のこと)と呼ばれる水郷地域に住み着いて、作家修行を続けていた筆者が、住民たちとの交流の中で書き留めたノートをまとめ上げて作品化したものだったらしい。この中の構成要素を取り出して、単独の作品に仕上げ、発表したものもあるようだ。土着の子供等の使う方言を取り入れ、自らの独特の文体とも融和させ、一種の隔離的な時間や空間の中に物語が展開されている。心に思う事と現実に行動する姿は、自然と欲望と理念とに左右され、大きく矛盾したり、破滅したりする。そんな人間の「得体の知れない姿」を生々しく描いている。筆者は、どんなに悲劇的な生き様でも、それを大きく包み込んで許して行く。その温かな姿勢は、筆者自身の「あとがき」とも言える終章「三十年後」を読むと、明確に見てとれる。
  Iさんの提言への答えは、しばらく控えておこうと思う。話題になるであろう中味と、和子がこれまで避けられずに来ている様々な心労を考えると、3者を交えて相談するのは、難しい問題だ。夫・父親・祖父としての僕だけの先走りも抑えておきたい。今日は、奈々の誕生日で、和子は、お祝いの事を、心配していた。人が皆、少しでも幸せになって欲しいと思う願いと、一人一人の心の中の幸せとは同心円を描き難いということを痛感している。

 7月4日(水) アメリカ独立記念日

晴れたり、曇ったり、西は大雨
  アメリカ独立記念日は、たしか「雪ん子」の一人である、カヨちゃんか誰かの誕生日だったような気がする。最近は、僕がROM状態なので、記憶が薄れている。今日は、みどり会の茶話会・映画の日だ。幹事のSさんは、土壇場に来て、欠席の電話が入った。早めに行って、準備をして待つ。全部で11人位の参加者が揃った所で、上映を開始した。セリフの全く無い映画なので、やや心配したが、TさんやKさんにも好評。上のTさんも悪い印象ではなかったようだ。終わった後、結構話が進み、皆の感想に、ホッとした。笑くぼの乙羽信子がシビアな演技に徹するので、その感激も大きいらしい。「生きる」ということの原点が、ここにあると思う。だからこそ、「生活を大切にする政治」が求められるのだ。「一人で生き切る」事が原点ではあっても、「独りで守り切れないもの」があるなら、共同体が力を貸すしかない。「水汲み人生」を淡々と続けている乙羽の気持は、言葉がないだけに直接伝わってくる。地主に上納する麦を育てる苦しみ。子供の釣った魚まで売りに出て生活費にする。しかし、櫓を漕いで医者を迎えに行っても、手遅れとなり、子供を失う過酷な運命なのだ。僕の生活など楽なものだ。
  映画の会場でM会長に渡す予定だった書類を、自宅まで届けて帰る途中、みどり会の仲間たちに出会う。「今夜、奥さんが帰ってくるのでしょう。ホッとしたでしょう?」などと話しかけて来る。和子は、疲れた感じで7時過ぎに、帰宅した。夕飯を摂りながら、Iさんからの話をしてみたが、顔を曇らせて、反応は重かった。手のかかった息子を苦労して育て、孫たちの世話は献身的にしている彼女だが、三者を交えての「相談」は気が重いのだろう。お湯を新しくした風呂に入り、体を休めるように言った。僕も、背中の痛みを気にしながら、床に就く。また日常が始まる。

 7月3日(火)

晴れたり曇ったり、西の方からまた大雨か
  今朝、和子の帰りが今日であったような錯覚を起こしていたが、電話があったので、明日であることがはっきりした。この頃、こうした思い違いが良く起こる。やはりボケの一種か。九州の方は、また大雨に襲われている。被害を拡大させつつ中部、東海へと雨雲が移動している。まるで雨台風のような低気圧なのだ。この頃の気象情報は、日本の気候の法則性が狂って来ている事を物語っている。台風の進路、竜巻の発生、不順な雨季、等々。植物の突然変異などが発見され、問題になったことがあるが、その時だけで、また静まってしまう。地震や津波が予想外だった、と言われても、騒ぎは、対策の手を打つ前に終息してしまう傾向がある。原発事故の問題でも同様なのだ。安全性への十分な手当てがないまま、もう再稼働が始まる事自体が非常識としか思えない。また海でも深海魚が浮き上がったとか、陸の動物でも不思議な現象が指摘されながら、それらがバラバラに話題になるだけで、終息してしまう。「地球の変化」として、総合的に捉えようとする学問が必要になっているのではないか。災害の平均的想定なども何パーセント上乗せ的なものだけでなく、想定を大きく超える場合も合わせて考え、対処することも必要なのではないか。可能な限りの物的対応(堤防の高さの上積みや高台への移住など)だけでなく、緊急対応として、その土地土地での「命を守るための究極的な避難」の形も、考えておく必要があるのではないか。この団地にしても、「建物の倒壊は、まずない」として、それで終わるのではなく、「もしそれを超える場合」も付け加えて、問題点を整理しておく心構えが必要に思えるのだ。被害妄想じゃないの、と言われるかもしれないが、僕には「何が起こるか分からない」という不安が、どうしても残ってしまう。今日も、東京湾海底を震源とする地震があり、伊豆方面は震度4、この辺りは3の揺れがあった。
  I副会長から、電話があった。「自治会の仕事ではなく、永実ちゃん、奈々ちゃんの事で、早い時期に私的な話をしたい。」ということだ。彼女は、徹や憲子とも、よく話しているらしい。いろいろと参考になる話が聞けるかも知れない。和子が帰ってきたら相談して、お返事します、と答えておいた。Iさんの話だし、多分和子も賛成すると思う。公にしたくない事柄でも、心配してくれる人が居てくれるのは有難いことだ。息子達が、何でも親に話しているとは限らないと、僕は思っている。
  背中の痛みで、余り敏速な動きが取れないので、動きが緩慢になるため、気分もやや落ち込みがちである。医者に行こうと思っているが、和子が帰った後、早くとも金曜日になるだろう。明日は、新藤兼人の「裸の島」を、茶話会の映画で上映する。第1水曜日で、映画は僕の係になっている。部屋さえ予約が出来ていれば、集会所で予定通りやることになる。この作品が気になる人が居るのか、Sさんにも、Mさんにも念を押された。人が集まれば僕も嬉しい。政治で簡単に「生活を守る政治」などと言うが、原点に帰った「生活」とは、これなんだ、と突きつける映画なのだ。新藤は、言葉の無い世界で、それを描いた。
  何故か、僕は若い頃、山本周五郎という作家の作品を読んでいない。生意気な、青臭い青年だったからだろう。江戸調の風景、現代語としては余りに土臭い表現、出て来る人間たちの気位の無さ、自立性のない居住地の暗さ、生活の無気力さ等が、僕に気持を通わせなかったのだろうと思う。彼は、浦安に住んでいた頃の原体験から、意図的に「江戸風」の泥をまぶした現代を描きだそうとしたのだろう。それを理解する事、いや感じ取る事が僕には出来なかったのだ。今、この歳になってやっと、それに気付いている。今回取り上げた「青べか物語」もその一つだ。この短編集の中の一つ「繁あね」を読みながら、僕はジーンと来ていた。そして、昨日読んだ和久の「殺人者の愛しい唇」に登場する「弓美」のイメージを思い浮かべた。大人の偏見と欲望に歪められてしまった少女。まるで違う領域の作品だが、僕には何度も接したことのある少女に映る。僕は、山本周五郎と言う人を、恐ろしい位に「畏敬の念」をもって対するようになっている。厚みのある温かい心情の人、不幸な人にはさりげなく力になる思想の持ち主、無頼漢のように強い精神力を持つ人。思想なのか、人格なのか、生き方なのか。それ相応の歳を取らなければ、人間の本当の姿は見えて来ないものだ。いい年をして、死ぬ間際に、こんな事を、恥ずかしくもなく書き記している。

 7月2日(月)

朝のうち雨、後晴れ、夏らしい空となる
  昨夜「観る会」のOさんから電話連絡があった。7月例会の日には沖縄滞在中なので、17日の所沢観賞会で観たいとの事。早速今日事務局に申し込んで、手続きを取った。必ず会員手帳を持って、所沢の窓口に行くようにと、電話しておいた。Oさんの分の座席シール(夜のN−15)は破棄した。
  祭のゴミ箱準備の件と、交通規制の表示の仕方の件で、事務所に顔を出す。出店グループの人と、朝のグランドゴルフの残党が居て、いろいろ相談に乗って貰った。そんな所にI副会長も現れ、Aさんのゴミ処理上の提案も話題となり、短時間だが話し合った。ゴミ箱は、例年商店街に協力して貰っていたようだが、最近余り良い顔をしてくれないのでどうしようかという事も話に出した。居合わせたFさんが、公民館に電話をしてくれて、ゴミ捨て用の段ボールを貸して貰えそうな話となり、会長を通じて申し込んでみたら、との有難い提案があった。それに乗る事にして、M会長に、車での運搬を含め、交渉をお願いすることにした。
  1時頃帰って、久し振りにスパゲッティを作った。パスタが、やや古くなっていたが、「タラコまぶし」にして、昼食とした。やはり旨い。また病み付きになるかもしれない。和子が留守なので、自然に冷蔵庫を開ける事が多くなっているが、結構ツマミになるような食物が、片隅に置き去りにされているのに気付く。思わず「勿体ない」と独り言。カチカチに乾いた「乾し氷下魚(コマイ)」など僕の大好物なのだ。ささやかでも良い、一杯やりたくなる。
  付かず離れず、時折読んでいる和久峻三の作品だが、今回は「殺人者の愛しい唇」という作品を読み終わった。「赤かぶ検事」の作者であり、テレビでは大いに楽しんで来ているが、ミステリー小説では、どぎつさやストーリー構成の好みとズレていて、余りファンではない。しかし、この作品はなかなか面白かった。てきぱきした文体の流れ。社会的なバックの導入など、主人公の少女の形象化に成功していると感じた。大人の本能の餌食になって歪んで行く子供ら。こんな事が現実にも多数見られる今の時代だ。ただ、語り手役の若い写真家は、情に流されるだけの男に見えて好きにはなれない。
  日本の政治は、一種の「脳梗塞」を起こしている。小沢が率いる50名程の民主党議員が、離党届を提出した。野田への抗議から、分党を図る意思表示なのかもしれないが、僕には民主党への期待がすっかり消えてしまっているから、日本変革の道は、別の力に頼らねばならないと考えている。橋下の政治発想も、大阪レベルの段階での試みに一部の人気を得ている。しかし、総体的には「古臭い危険性」がぷんぷんと臭って、心を許せない。特に「好戦的石原」が色気を示すような「新しさ」には注意せねばならない。今後いろいろな離散集合が起こると思うが、今ただちに目先が見えて来ないからと言って、一見目新しく見える手法や、一皮剥けば「どこにでも見付けられたし、今でも見つけられる権力の大見栄」みたいなものに、焦って飛び付くのは極めて危険なのだ。一歩一歩新しい確実さを積み上げて行ける集団の台頭を待ちたいと思っている。勿論、現在の抗争の中から、目覚める人が加わって来ることもあり得るとは思う。残り物を寄せ集めた「政権交代」では駄目だ、ということだ。権力とは「悪意の坩堝」だから、真っ黒な毒も生まれれば、純金が産み落とされる事もある。

 7月1日(日)

晴れ後曇り、小雨ぱらつく
  今朝は、早く起こされ、帰郷する和子を送り出す。出がけまで、あれがない、これがないと忘れっぽさを宣伝していたが、8時前にバス停まで送る。荷物は、キャスター付きの旅行鞄と、ボストンを一つ。無事を祈るのみだ。こちらの体調も良くないのだから、とにかく元気で帰って来て欲しい。カレーを沢山作って行ってくれたから、飯の心配は余りしていない。スパゲッティーもあれば、オデンもある。少しだが、焼酎も残っている。なめこ汁も沢山作って行ったので、上手く使えば、楽勝だ。東京駅からも、さっちゃんの家についてからも電話がかかって来た。外に出ていても心配なのだろう。
  例によって居眠りしているうちに「クロネコ」が来たらしく、「不在連絡票」が、郵便受けに入っていた。いつものK君のお中元である。早速「クロネコ」に電話をして、午前中に再配達してくれと頼んだ。人間の出ない電話だから、応諾確認は不明で、結局再配達はされなかった。そこでもう一度電話。自治会の書類配布もやらねばならないので、今度は、4時から6時までの配達を指定した。18棟の各階段(全部で55ある)の委員のポストに、すべて投函して帰ってきたら、結構草臥れてしまった。いつもなら、役員さん達で手分けするのだが、今日は、日にちにゆとりがないので、全部一人で配ってしまった。配布に出掛ける前に、この団地の「ゴミ大使」Aさんから、分別の現状に関して「直訴」された。その話を聞いてから、事務所を出た。彼女は、4号棟で懸命になって、分別の仕直しをやっていた。ルールからは外れているのだが、その熱心さには感嘆する他ない。早く全ての住民の意識が彼女の半分位にでも、届いてくれたら、と思う。ただ住民の反感をかうあまり、自治会としてやり難くなる状況は作って欲しくない。
  アッチンから、「雪ん子」MLにメールが入った。国会前の「脱原発デモ」に参加した状況を遠慮深げに報告していた。直ぐに、デコから、反応があった。どんな不便や不安があっても、やはり「反原発」を支持するというエールと、いい加減なマスコミの姿勢に対する批判とが返ってきた。新ちゃんも、自分が動けないでいるもどかしさを書いて来た。さらにアッチンは、政府と電力会社の「嘘」を指摘し、どこかに潜む大きな虚偽を指摘していた。僕は、敢えて発信を控えた。ここでは、安心して彼らのやり取りに任せておく方が良いと思っている。この所の沈黙の意味もそこにある。「元先生として」受け取られる全てを放棄しなければならないのだ。「反原発」の運動は、今関係している「9条の会」とは、違った角度で捉えたい。どちらかと言えば、アッチンの掴み方に似ていると思う。
  借りた傘を返しに事務所に行くと、祭の「模擬店」のグループがわんさと集まって仕事をしていた。「交通規制」の集まりよりも、うんと楽しそうで羨ましかった。パートによって、雰囲気にはそれぞれ違いがある。それから家に戻って、痛む背中を休めた。ネットで背中の痛みの原因を調べてみた。内臓的には、「胆嚢」のトラブルが考えられるらしい。前にも背中の痛みと胆嚢検査が繋がったのだが、結局「あなたの胆嚢は瓢箪形になっている」という笑い話のような診断で、薬を飲まされたが、それも痛みがすっかり治まった後だった。今度も、そんな心配があるのだろうか。また澤田先生に相談することになりそうだ。「ハート病院」にでも、検査を頼みましょうか、という事になるのではないか。大体読めているつもりだ。
  それにしても、和子は、余り体調が良くない状態で出掛けたので、心配だ。破目を外し過ぎては、不調に陥るタイプだから、気になっている。僕のためにも、元気で帰って来て欲しい。


   (2012年7月1日より、「たそがれの記(53)」から、ここ「たそがれの記(54)」
  に移り ます。)

風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(52)へ