高橋健三 「たそがれの記」(55)
2012.9.1〜



「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜 (53) 2012.5.1〜 (54) 2012.7.1〜
新年のご挨拶(2012年) 演劇観賞会入会のお誘い




 
  (明日、11月1日より、この「たそがれの記(55)」は、「たそがれの記(56)」)に   引き継がれます。)
 
 10月31日(水)

薄曇り、ひんやりとする陽気で、気分が縮こまる
  今日で、10月も終わりになり、いよいよ、「たそがれの記」も、今年最後の(56)号に入る。朝食後、直ぐに必要なファイルをアップロードする。昨夜も、一昨夜と同様に、咳き込みが取れず、傍に寝る和子には迷惑な騒音をたててしまった。鼻から咽喉に廻る鼻水が絶え間なく咽喉を刺激して、咳を誘発させる。何とかして、咳を止めたくて、漢方の風邪薬を飲み、自分を宥めるようにして寝直した。鼻水は外にも流れ出すので、タオルで、顔の下半分を包むようにして、やっと眠りに就けた。頭がぼんやりした状態だったが、「朝ドラ」を知らされたので、無理して起きた。
  「おひさま」の再放送はともかく、今回始まった「純と愛」というドラマは、「家政婦のミタ」の本を書いた作家と同じ人の作品と言うだけあって、相当に変わったドラマになっている。「ミタ」の方は、開始直後の世間の悪評にも拘らず、僕は頑固に「人間性を枯渇化させた日常性」を破るために、敢えて評価すると言い続けた作品だ。最後には、記録的なヒットをした。今回のドラマは、更に「病状を悪化」させた印象でドラマが始まっているが、まだ何とも言えないような気がしている。今言えることは、主役を張っている「純」役の女優が、当に力戦奮闘しているのだろうと同情しながら観ていると言う事だけだ。生身の心と体で、あれだけ現実離れした役がこなせるものかどうか、見守りたいと思っている。例え、現実離れした設定だからと言って、作品が不出来であるとは限らない。立派な「現実離れ」というのもあって、それだけに却って、現実感を浮き彫りに出来ることだって、いくらでもあるのだ。
  午後になって、I副会長から電話が入った。何と、午前中から仕事があったことを、すっかり失念していたのだ。不用自転車の整理の「お知らせ」を作って、配布する日だったのだ。11月の頭だったような気がして、すっかり安心してしまっていたようだ。もう、限界なのかと思ったら、がっくり膝をついたような気分に襲われた。「メモを見なきゃ」と思いながら、ずるずる来てしまったのが、間違いだった。少し前から、10月が、30日で終わりのような錯覚を起こしたり、11月は、3日から仕事だ、と思いこんだりで、自信喪失もいい所だ。もう「セミ耄碌」に入っているのだろう。参加できない体調ではなかったのだ。平身低頭して、お詫びした。僕以外の役員で、全て済ませてくれたようだ。本当に申し訳なかった。
  疲れて横になった時には、本を読んでいた。夏樹の短編集「見知らぬ我が子」から、次の短編集「女の銃」に移って、読み続けているが、あまり感銘を受けない。彼女の人間観の、社会的側面と個人的側面とが、必ずしも巧みに融合されないまま、作品化されてしまっていると言う事かも知れない。吉本隆明でも、次元を区分けして整理することで、「社会幻想論」を生みだした位だから、「女性」の両面を生きた人間として形象化するのは、一層困難なのかもしれない。

 10月30日(火)

晴れ、時々曇り、気温更に下がる
  和子が、コーラスに出かけた後、無くなった僕の薬「サロベール」の処方に、澤田さんまで出掛け、その足で、桜台まで行き、11月分の「観る会」会費を納入する。ここまでやっと出て来た実感なのに、「赤シャツ」担当の役員に、11月5日のサークル会で、司会を頼むと言われた。出て来られるかどうかも定かでないのに、期待されてしまった。今回は、とんぼ帰りで帰途に就く。2時過ぎに帰宅して、遅い昼食を食べて居たら、和子が帰って来て、食べ物をいろいろ追加してくれた。お陰で、やや食べ過ぎたようだ。大分歩いたので、疲れたのか、眠くなる。2時間弱の昼寝。澤田さんには、「咽喉は左程赤くなってはいないよ」と言われ、風邪薬を貰うのは止めておいた。このまま治して、すっきりしたら予防接種をしに行こうと思っている。インフルエンザから肺炎になることを避けなければならない。
  Yさんの所でも、僕の所と同じような風景が展開されているようだ。和子も物をよく失くす。置き忘れ、仕舞い忘れを繰り返し、ひと騒ぎせずには、見つからないのだ。「お父さん、あれ見なかった?」から始まり、「お父さんが、捨てたんじゃないの?」と犯人扱いされ、見つかるまでは、捜査網は拡がる一方だ。「あった、あった、しょうがないな。」と、笑いで終われば、先ず、目出度し目出度しだ。Yさんの所は、現金とカードの入った財布だと言うから、さぞかしY探偵の出番も大変だったろうと思う。犯罪に利用されずに、紛失届など、手続きが全て終わってしまうまで、名探偵も気が気でなかっただろう。

 10月29日(月)

晴れ
  昨夜遅くから、体が風邪の症状を兆し、気になり始めた。、朝の清掃グループに、風邪治りたてという2,3の人たちが加わっていたことを思い出し、早めに「風邪薬」を服用しておいた。今朝になっても、まだ多少の症状が残っている感じで、もう一度「漢方薬」をのみ、なるべく安静にして居た。夕方には、大分楽になった。予防接種はまだやっていないし、今は、発熱が一番困る。
  ようやく国会が始まり、中継で野田総理の「所信表明」を聴く。大変立派な演説なのだが、景気・外交・防災に対する、防波堤のような頑強な具体的政策の骨組みが明示されず、良心的な理念が先走っているのが、心許ない印象を与えてしまう。野党の攻め方にしても、増税より先に、行政改革を、という目先批判だけで終わっていて、決して質の高いものとは言えない。NOと言っているだけで、直ちに着手すべき対策や、先々その効果が活きて来るような見通しを持った手立てが、具体的に提起されていない点で、これまた与党と同じなのだ。第3極勢力結集を狙う動きも、現与党の弱点を衝くだけで、、野田政権の代わりに提起して行くべき「今これが」を持っているようにはとても思えない。憲法まで変えてしまおうと密かに企んだり、自衛隊の行動範囲を拡大しようとしたりする戦略的な方向転換を狙う意図が見え見えなのだ。野田政権でも良いから、「ドヤ顔」出来る政策をドカンと、二つ三つ打ち出して貰いたい。野党も一緒になって、それを補強するような路線を打ち出せないものだろうか。大して違わない連中が口先で、「俺が、俺が」と言っているだけでは、国民が浮かばれない。政治は、「選挙ごっこ」ではないのだ
  私事で恐縮だが、11月から、「たそがれの記」も(56)号を迎える。先日「訪問客」3万名を喜んでいたのだが、最近38300名に近付いた。どうやら生きているうちに、4万名は超えそうだ。有名人やアイドルの、HPやツイッターのような爆発的な数ではないが、僕には、力強い励ましになっている。「目の黒いうちは止めない」という意地も募って来る。現に、技術的にも、文章表現上でも、いろんな方たちのお世話になっていて、貴重な御指摘や改善策などを、しばしば戴いて来て居る。こうした方々の支えと、「たそがれの記」を続けていると言うことを「杖」にして、僕は歩き続けていると言っても、決して過言ではない。心から有難く思っている。僕が80歳を迎える2013年が迫りつつある今、こんな心境が度々頭を持ち上げる。
  僕が続けている「お遊び」の一つに「競馬予想」がある。JRA−VANによって、「鉄人」という企画が、この10月末から11月末まで、一ケ月間実施される。これが最後の企画になるようだ。これまでも4,5回は参加して来たが、3万〜4万人が参加する中、真ん中辺をうろうろしていることが多く、頭脳の切れは余り芳しくない。先週の10月27日28日から、開幕したが、今回は出足が良く、参加者41800名中、ポイント部門は3002位、的中レース数部門2634位となっている。これで終わりとなると、慎重に取り組んでみたくなる。

 10月28日(日)

一日晴れ間も出ず澱んだ空
  朝6時半、起床。ベランダから、外を見ると、今にも雨が落ちて来そうな空模様である。朝の清掃はやれそうなので、ヨーグルトだけ食べて、事務所に出掛ける。今日のゴミは、いつもと違って、金属部品のような、危ないものが多く、危険物として処理する。20名位の人が、自主的に参加している。序でに、中央公園の落ち葉もかき集める。昔なら、長閑な焚火が始まる所だが、今はやたらに燃やしてはいけないんだな、落ち葉で焼芋を焼くなんてのは、昔の風情になってしまったと、ぼやく声も聞こえる。1時間足らずで、綺麗になり、参加者は三々五々散って行く。午後には、雨になった。
  天皇賞の予想を、もう一度点検する。無敗の天皇賞馬が実現するかどうかが話題になっていたが、結局強い3歳馬カレンブラックヒルの末脚は、ゴール前で止まってしまい、敗れて5着になった。あの足は、只の逃げ馬のものではなく、負担のかかる第2コーナーのカーブから先行しても、十分にゴール前まで持続できると踏んでいたので、僕は、敢えて本命にしたのだが、やはり無理だったようだ。しかし勝った馬は、人気薄だったエイシンフラッシュだったので、大きな思惑外れとなった。この馬は、一昨年のダービー馬なのだが、ここ2年半勝利には恵まれずに来たのだった。競馬の意外性というのは、眠っていた子が目を覚ますように、潜在能力が甦ることがあるのだ。カレンブラックヒルの力を信じ込んでいた僕は、「中々あり得ないこと」が起きるのを期待していたのだろう。動画で何度も観た過去の走りからは、それだけの「力」が十分に感じられた。シルポートという逃げ馬が居て、その2番手に付けて行く時に、何らかの無理が起きたのだと思う。本当なら惨敗する所だろう。京都と新潟のメーンでは、「鉄人予想」を的中させることが出来た。欲張って、特別レース全部に手を付けるから、予想で神経が消耗するんだと思う。10レース前後になってしまうとイメージも混乱する。各競馬場のメーンだけに、絞るべきかもしれない。一度はそうしたのだが、いつの間にか、また元に戻ってしまった。やたらに酒に手を出すような、予想の仕方になっているのかもしれない。
  夜になって、日本シリーズ第2戦を観た。巨人と日ハムの対戦だ。第1戦は巨人が勝った。どちらもかなり強いので、今夜も初回に長野のソロ・ホームランで1点を先取しただけで、後は、両者のゼロ行進が続く。完全なピッチャー戦になったが、沈黙の緊迫感というか、かなり面白い勝負となった。火曜日から敵地・札幌で2戦し、またこちらに帰って来る。沢村というピッチャーは、なかなかのキャラで、その内面を考えながら観ていると、ゲームは一層興味深くなる。今日も、大学の先輩でもあるキャッチャーの阿部に、大観衆の眼の前で、頭を派手に叩かれていた。

 10月27日(土)

一日曇り空
  今日は、「鉄人」が始まったこともあり、和子が入間の「竿灯祭り」に、Oさんと出掛けて留守だったこともあり、馬の予想に力が入った。しかし、惜しい所までは迫れるのだが、割愛した馬が来てしまったりで、最終的には芳しい結果は得られなかった。明日は、天皇賞もある。非常に難解だが、頑張ってみよう。明日は、今月の最終日曜日でもある。朝は、みどり会の清掃活動が行われるので、早めに出掛けることになる。一日に弾みが出て、却って頑張れるかもしれない。天気予報では、下り坂と言っていたが、夜になっても、まだ雨にはなっていない。明日の天気がやや気になる。
  昨日書いた、Sさんへの礼状を投函する。

 10月26日(金)

爽やかな秋晴れ
  朝、かなり早い時間帯に、分厚い書籍の小包が届いた。差出人は「US」とある。Sさんが、何だろう、また翻訳書でも出版したかなと思って、開けてみると、「新国劇七十年栄光の記録」という金字の背表紙の、立派な資料本であった。彼女なら、僕が演劇に興味のある事は御存じの筈だから、不思議はないな、と思いつつも、新国劇というのは、いささか方向違いかな?とも考えた。でも、観賞会活動だから、どんな芝居も持ち込むことはあり得る訳だ。添えられた手紙を読むと、貴重な本なので、処分するなら、関係者の手に渡るようにと配慮して、寄贈してくれたらしい。同じものを持って居たら「資源ごみとして処理して下さい」と書いてある。そんな勿体ない事が出来ますか。恐らく、桜台の「観る会」事務所にも、置かれていないだろう。しばらくは、手元に置いて勉強させて貰い、最後には事務所に寄贈しようと思っている。お礼の手紙を今夜認め、明日投函するつもり。彼女は元気で居るのだろうか。稀に、驚かすような便りが来るが、自らの現況について、詳細な記述に接したことは、余りない。今回も同じなのだろうか。
  金曜なので、馬のデータをダウンロードしたが、途中で「みどり会」の時間となってしまった。PCを働かせたまま、集会所に出向いた。この所、カラオケサークルは盛況で、13人も参加者があり、4時までかかって、2曲ずつしか歌えなかった。曲ナンバーを探し、それをネットで取り込むのに、結構手間取るのだ。番号を間違う人も出るし、公民館の機械の曲ナンバーと混同している人も居る。予め、自分で一覧表を作成し、当日歌う歌と番号を書き出しておいてくれると、PCの操作をする担当者としては、大いに助かるし、能率も良くなる筈だ。
  帰宅してから、取り終っていた馬のデータを整理する。今週は、天皇賞・G1(東京)があり、JRAーVAN主催の「鉄人コンテスト」も、ひと月に亙って開催される。これが、ファイナルになるらしい。
  調べてみたら、清張の「憎悪の依頼」は、7年程前に、「たそがれの記」の書評欄に取り上げて、感想も纏められていた。そこで、残りの作品は、読むのを割愛し、夏樹の短編集「見知らぬ我が子」に移ることにした。彼女の良い作品は、繊細さを保ったまま、テーマ的にも、文章的にも、かなりの迫力を感じることが多い。この本も、興味深く読み進められそうだ。

 10月25日(木)

晴れ
  最近の政治状況は、従来の保守政党が、、自民と民主とに分断し、「政権交代」と呼ばれる現象が起きた。しかし、新政権は、理念的にも、政策的にも、高度な磨きが掛らぬまま、希望的観測、おおざっぱな見通しに終始し、悉く尻切れトンボに終った。そのために、国民の失笑を買い、「変革への入り口」で、国民の気力を削いでしまった。その上、大災害や原発事故、国際的な不況が加わった。さらには領土領海問題で、中韓との不穏な睨み合いの状況も発生して来ている。解散総選挙の時期を間近に控え、自民党では、政権奪還を狙って、主導権の争奪戦が始まっている。石原慎太郎は、都知事を辞め、新党結成に動き出そうとしている。その狙いは、「維新の会」及びその周辺に出現した各派との連携可能性を目指し、民主・自民を上回る第3勢力を結集することにある。僕は、「政権交代」以前の状況に比べて、非常に危険な政治状況だと捉えている。中国・韓国などの外圧もあり、軍備や軍隊のあり方で、世論も自民党内の鷹派の政策を受け容れ易い下地が出来て来ている。憲法問題や、平和の捉え方にも変化が起き始めるかもしれない。選挙の状況次第では、自民党が現与党の勢力の一部を吸収し、力を回復する可能性もないとは言えない。重要な時期を迎えつつあるような気がする。政策的には、防災産業、エコエネルギー産業などで、不況脱出を狙う政策を進めたい所だが、軍備・防衛政策が、これにブレーキをかけそうだ。韓・中とは、冷静な接触を、外交的に続け、「真珠湾攻撃」のような、軽々しいナショナリズムに陥ってはならない。中国も、時代と人が変わり、「反日」の思想的な把握が、つまらない民族主義に変質する可能性もある。悪い変化は、相関的に憎しみを増大するから、両国の「世論」には、十分な配慮が必要だ。「通常兵器なら、戦争しても、負けることはない」などと、安易な軍事力行使を挑発する政治家に、中央政治を任せる訳には行かないのだ。歴史学習の初心に立ち返り、資本主義国も、共産主義国も、共栄共存をぶち壊すことのないよう、冷静な展開に向けて努力してゆくべきだ。
  夜、7時から、ライフ・プランの会議に出席。理事会、自治会の代表を交え、ライフプランの代表Nさんの司会で、1時間程意見交流を行った。その後は、僕らと入れ替わりに、ライフプランのメンバーが集まって来て、会議が始まる。8時から10時頃まで話し合うようだ。大変だなと感心する。

 10月24日(水)

静かな晴天、気温が急に下がる
  午前中に、事務所で臨時3役会を済ませ、序でに体育祭の参加選手の名簿を、記録に残す仕事を終えた。来年の役員のために参考となるだろう。いつまでもIBさんばかりに頼る訳には行かない。Fさんや、Tさんも仕事をしていたので、Fさんには天覧山の写真を差し上げた。3役会に来たI副会長にも、「可愛い顔の写真だよ。」と言って、手渡しておいた。御主人と並んで素晴らしい笑顔が写っているので、嬉しそうだった。美味しい新潟米のお礼も忘れずに伝えた。
  今度借りた本は、清張の「憎悪の依頼」から読み始めた。この短編集の最初の2作「憎悪の依頼」「美の虚像」を読んだ所で、この短編集は、既に読んだことがあるのに気付いた。地味だが、良質の作品群なので、もう一度読んでも良いが、読み飛ばすことも出来そうだ。結構内容を忘れているので、興味が薄れることはない。
  「たそがれの記」の更新が気になり始めたが、まだ1週間近くある。でも既に句選びを終え、「11月の句と絵」のページ作りも完了した。今回は「深秋二題」として、「赤ママ」と「木枯らし」をテーマにした。前号から始めた自作の紹介は、最近作を取り上げたが、どうも気恥ずかしく、自信もない。同じテーマで、2句を載せた。急に気温が下がり、出掛ける際には、さらに一枚着るものが必要になった。鼻の調子も、急に悪化し、水っ洟が派手に出るし、右側の「詰まり」が酷くなっている。風邪に気を付けよう。

 10月23日(火)

曇り、一時小雨もぱらつく
  図書館の本の返却期限が過ぎてしまっている。午前中に、小雨が微かに降っていたが、出掛けて行った。40分程で、新しく借り出した本を持って帰って来た。やはり坂を一気に上がって来ると、汗をかく。先日の山歩きのせいか、フクラハギが一寸重い。夏樹静子の「女の銃」と「見知らぬ我が子」、中上健次「十九歳の地図」、笹沢佐保「少しだけの寄り道」、東野圭吾「むかし僕が死んだ家」、そして松本清張「憎悪の依頼」の6冊だ。2週間は、時間を惜しんで読めそうだ。
  また月替わりの時期を迎え、HPの更新の準備が気になりだした。11月、12月用の「たそがれの記(56)」を用意し、「11月の句と絵(12)」の支度にかかった。まだ句選びまでは出来ないが、ページの用意だけは済ませておいた。
  M会長から電話が入った。追加の防災訓練の件、「チカン注意」の看板の件、不用自転車処理の件で、気懸りな事があるらしい。明日11時に3役で短時間打ち合わせることにした。Iさんへの連絡は、会長に任せた。

 10月22日(月)

晴れ、今日も長閑な日和
  昨日は、破目を外して、随分飲んでしまった。いろいろな人の世話になり、甘えていたのかもしれないが、その分一日が滅法楽しいものとなった。一望に見渡す武蔵野の連峰が優しく拡がっていた。雪化粧をした富士が、後ろの方に、微かだが望めた。飯能、秩父、そして奥多摩の山並みが、僕の心の故郷である。そんな気持ちもあって、昨日は、山を歩き始めた頃の服装を引っ張りだして、着て行った。Iさんのご主人は、「本格的な山歩きの格好ですね」と仰ったが、ズボンはいつものGパンだし、帽子と軽登山靴も最近買ったものばかり。ただ、その基調は、昔「丹沢モード」と言われた色調だったかもしれない。和子は同行して居なかったので、僕は自分の体力の心配だけしていれば良かった訳だ。コースも極く初心者向きのコースで、多峯主山は割愛してあったから、小学生コースだったと言える。全行程で、軽い山道を含む5,6キロの道のりだったのだろう。時間も約3時間弱だろうから、高齢者には、本当に適度な歩行運動となった。体力にゆとりがあったので、終わってからも、あんなに元気で居られたのだろう。今日事務所に顔を出したら、Fリーダー始め、Tさん、H会長などが、居合わせていた。グラウンドゴルフの後だったのだろう、事務所で喋っていたらしい。丁度、「昨日は高橋さんが一番元気そうだった。」と言っていた所に顔を出した、とからかわれてしまった。ともかく、もう少しの間は、倒れることは許されず、元気で居たい。
  和子が、日頃お世話になっている人に、と富山のささやかなお土産を持参してくれたので、大いに助かった。M会長は、11月4日が、御主人の喜寿の日で、お祝いの会があり、管理人の人事異動の歓送迎会には、出られないとのことだった。「僕から、宜しく伝えておくから、心配なく」と言っておいた。ついでながら、ライフプランに提出する書類のことにも気を遣っていた。Iさんからは、富山土産のお返しに、彼女の故郷・新潟の美味しいお米を頂き、昨日に続き、超恐縮。和子も、却って悪かったねと、言っていた。
  大泉の教え子Mさんから電話があった。自分のバレー教室の生徒さんが、ミュージカルに出演するので、観て欲しいとのことだった。是非、彼女が育てた生徒の踊りっぷりを観たかったが、丁度、事務所の歓送迎会と同じ日となり、時間的にも無理なのが分かった。Mさんも残念がって居たが、またの機会には是非観せて貰いたいと、本気で思っている。
  入間市長の選挙は、結局自民党の推す「木下市政批判派」が勝って、田中たつお氏が新市長となる事に決まった。行政改革と市長給与半減の約束を掲げていたのが、市民の目に留まったのだろう。安泰ムードに浸り、危機感を持たず、前市長の支持に胡坐をかいていた吉田氏は、最後に逆転されてしまった。グリーンヒルでの会でも「熱意の弱さ」が感じられた。自民党に票が戻ったと捉えるのが正しいかどうかは不明だ。新市長を「同じ穴のムジナ」にさせないように、今後の監視が必要だろう。要は、党の問題ではなくなっている。現実の政策が真面目に実行されるかどうかが問題なのだ。有権者が賢く、鋭くなれるかどうかに関わって来るのだ。

 10月21日(日)

快晴、行楽日和
  朝6時の目覚ましで起き、6時半には、味噌汁を作り、残っていたご飯をチンして、食事を始める。チャックの壊れていない和子のリュックを出し、傘と水を入れる。天気が良いので、余分な衣類は不要と判断する。食事は、店を利用する予定だと言うので、握り飯も何も持たない。8時45分頃、玄関を出ると、I夫妻が、こちらに歩いて来る所だった。駅までの道は、I夫妻に任せ、僕は後に付いて行くだけだった。足取りは結構早く,20分程度で駅に着いた。参加者は、全員で17名になった。天気は上々、良い山歩きになるぞ、と期待感一杯で、皆笑顔を浮かべていた。飯能まで電車で行く。料金200円也。コースは、この時初めて分かったのだが、天覧山の山頂を経て、高麗峠を抜けて、巾着田に至る散策コースになる。最近の女性たちは、杖を2本持ってウオーキングをやっているが、僕はこれまで、杖を使ったことが無い。両手を空けておかないと不安を感じてしまう。倒れた時に体を支えるとか、何かに掴まるとか、登攀に岩を掴むとかするためを考えてのことだったろう。今日は、途中で、Fリーダーに桜の枝を渡され、「高橋さん、これを使うと楽だよ」と言われ、素直に、しばらくそれを使って歩いてみた。杖を握った体のバランスが決まり、杖をつくリズムが安定して来ると、非常に楽に歩けるようになり、「杖」の効能を、生まれて初めて理解した。頂上の岩場では、やや邪魔になったが、結局、遅い昼食を取ったお店まで、大切に杖を持ち続けた。家まで持ち帰るつもりだったが、その店で、Tさんが、自分も使っていた枝の杖と一緒に処分してしまったらしく、持ち帰る事は出来なかった。
  この店は、酷く暢気で、3度も注文を取りに来て、食べ物の前にと頼んだ飲み物も一向に出て来ない。30分以上、そんな状態が続いた。皆、イライラし始めて、声も乱暴になって来た。そんな時に、僕らが注文した「カレー南蛮饂飩」が、ネタ切れで出せませんと言って来た。イライラはさらに募り、「酒だけでも早く!」と、催促すると、やっと3種類のビンを持って来て、どれが良いか、などと、悠長な事を言っている。「おいおい、これから冷やすのか」とTさんが皮肉った。やっと届いた冷や酒を、ため息をついて飲み込んだ。2合をあっと言う間に飲み干し、カレー南蛮の代わりに届いた「冷やし大根おろし饂飩」をペロリと平らげた。流石に、この饂飩は美味しかった。お腹が満足したら、いろいろあった店の不都合も忘れ、高麗の駅へと向かう。飯能を経由して、武蔵藤沢から、バスに乗って団地へ。しかしそのまま自宅へ足の向かない人も多く、6人程の男たちは、行きつけの「焼き鳥屋」のカウンターに坐り込んだ。丁度、菊花賞がスタートする時間だ。予想通り、ゴールドシップが優勝したらしい。2着の馬は、僕の予想では、無印になっていた。残ったエネルギーを使い尽くして、帰宅する。大いに羽根を伸ばした一日だった。

 10月20日(土)

晴れ、秋らしい日が続いている
  何事も無かったように、パソコンのネットは動いている。僕も安心して、「たそがれ」に書き込みを続けた。これが止まってしまうと、僕にとっては、一種の「脳梗塞」みたいなもんだ。外界とのサヨナラの第一歩となる。「おーい、頼むぜ」という気持だ。Yさんからも淡々とチェックが届く。懸命にその個所を探し、訂正する。コミュニケーションの真髄を感じながらも、一方ではその頼りなさに、儚さを禁じえない。文章も上手くならない。ただ、Yさんとの繋がりに拘って、一生懸命書き続けている。勿論見てくれている人が、増えて来ているのも、励ましにはなっている。こうなって来ると「もっともっと生きたい」という意欲が募るのだろうか。
  和子が留守なので、心配してくれる人も多いのだが、明日の「みどり会」の「武蔵野遊歩道散策」には参加することにしてある。明朝、9時20分に武蔵藤沢駅集合である。別コースの若い人向きのウオーキングが立ち消えとなり、そちらに行く予定だったIさんがみどり会の企画の方に参加してくれることになったと聞いて、ホッとしている。体力が無くなったものとしては、気心の通じ合った若い仲間と一緒だと、非常に気持が楽になる。和子の留守を心配して、Iさんが、オデンと、マーボ豆腐を届けてくれた。僕は、焼酎のお湯割りのツマミとして、「I流」のマーボ豆腐を堪能した。優しい甘みの中に、「しっかりしろよ」という励ましの辛さが滲み出ていて、当に「みどり会」なのだ。嬉しくて、もっと飲みたかったが、明日を楽しくするために控えた。
  和子が出掛ける前に、「そろそろ、冬の絨毯を出し、扇風機などを仕舞わないといけないね」と言っていた。僕は留守の間に済ませておいてやろうと、大掃除規模で取りかかったのだが、扇風機の分解の仕方が分からなくなったり、思いがけない障害が起きたりして、手間取ってしまった。しかし、Iさんの「差し入れ」で元気が出て、何とか終了でき、その後、安心して晩酌が楽しめた。明日は元気に参加したい。
  明日は、「菊花賞」がある。何と言っても、ゴールドシップが強いだろう。しかし、ディープの仔が7頭も出ている中で、トニービンの血統を持つロードアクレイムが、彼の背を脅かすと思う。観るのが楽しみだが、ウオーキングに参加するので中継は観られない。ビデオを仕掛けて、後で楽しむことにしよう。明日に備えて良く眠りたいと思っている。

 10月19日(金)

晴れ、風が強い
  和子が、帰郷するので、早朝から起き出した。7時過ぎのバスで行くので、僕は朝食を後回しにして、バス停まで送って行く。予定より1台前のバスに乗れたようだ。帰りは、21日(日)夕方になる。その日は、みどり会のハイキングがあるので、僕はこれに参加する。武蔵野遊歩道の散策である。   午前中は事務所で、不用自転車整理の事務手順を確認した。I副会長と一緒に、順を追ってファイルを確認し、24年度用に修正する。3種類の書類をプリントして、再確認。後は、M会長が戻って来てから承認を得て、荷札を用意し、書類の配布にかかる。今日は、すっかりIさんの仕事に頼ってしまった。昼食に帰った頃から、インターネットの不調を発見。接続を確かめたが異常無し。原因不明のまま、みどり会のカラオケ会の時間となり、公民館に出向く。和子が、今日は居ない。他の参加者は一同皆元気だった。11人でも、3曲ずつ歌うのがやっとだ。終了は、4時過ぎていた。家に帰ると、インターネット回線は、復旧していた。ポストに、NTTのチラシが入って居り、臨時のメンテナンスを実施したことが書かれていた。事前に知らせられない原因があったのかもしれない。兎に角、使えるようになれば、それで良い。早速、馬のデータをダウンロードした。一杯飲みながらの仕事になってしまい、夕食は、肉まんで済ませ、ほろ酔いで寝てしまった。朝早かったのと、ネットの復旧にホッとして、急に眠気に襲われた。

 10月18日(木)

晴れ、雲の動きが忙しい
  自治会の仕事も一区切りした。その安堵感が、余計に疲れを感じさせる。僕が、体調も優れないのに、昨日の反省会で調子よく飲んでいたせいか、Iさんが「大丈夫?」と、心配の電話をくれた。不用自転車の仕事は、今日は見送る事にしようと意見が一致した。ただ、明日の午後は、カラオケの会があるし、午前中しか空いていない。それに今、M会長は法事で、留守なのではないか、との情報が、和子から入って来た。まあ、11月18日が予定日だから、もう少し先送りして手掛けても十分間に合うと考えている。Mさんにも、Iさんにももう少し休んで貰いたい気持ちが強い。電話が来た時、先日渡された公明党の印刷物に、政治評論家森田実氏の写真が出ていたので、僕の知り合いだったんだよと言うと、びっくりしていた。「昔は左翼だったけど、今は池田先生を尊敬しているようよ。」と言われ、今度はこっちがびっくりした。政治家は、人の力を必要とするため、本質的に「風見鶏」にならざるを得ないから、彼も昔から付き合いの良い人だったのを思い出す。僕は、どうしても特定個人を、「敬う」と言う事が出来ない。幼年時代に、東条さんや、二宮金次郎を敬え敬えと言われ過ぎたせいかも知れない。民衆が賢くなって、崇高な目的を達成するために、冷静で温かい対等な指導者以外には、どんな種類の「支配者」も作ることなく生きられる社会の一員でありたいし、そのような自立した人間を育てる事が僕の夢でもある。だから選挙の度に、素顔が観たいという願望に責め苛まれるのだ。この間の芝居ではないが、言葉は、その信用度において、タップの音にも劣る事が多いのだ。間もなく、入間市長選挙が来るが、その候補者と言う名の人間の見極めに苦慮することになるだろう。同じ日に予定されている「みどり会」のハイキングの方が、僕には魅力を感じさせる。でも、恐らく早朝に投票をしてから、駅に馳せ参じることになろう。しかし、先ず僕の投票する候補者に勝ち目はない。僕は、一生そんな選挙を経験し続けて、死んで行くのだろう。オバマの大統領選挙の時に、大きな幸福感を味わったが、権力者となった彼を見ていると、可哀想なだけで、彼が、抵抗し続けて来た黒人の真の代表とは、とても思えなくなって来ている。個人の限界を知った上での「尊敬」を、お互いに持ち合えないうちは、本当の民主主義は実現しない。少なくとも、英雄崇拝は、自分をも侮辱する、思考停止の発想である。
  少し時間が出来ると、猛烈に活字が読みたくなる。読みかけの、夏樹作「遥かな坂(下)」を読み繋げる。時々、じれったさを感じさせたが、やはり優れたプロだけあって、結果として本を捨てさせる気分にはさせない。それどころか、じれったがってメゲテいた部分の描写が、食い下がれる部分で、しっかりと浮き上がってくるのだ。文庫本2冊の長編ともなると、魅力的な山道のように、様々な行程が組み合わさって喜びを演出してくれているのかも知れない。
  CMを除去したメールを、Sさんのポストに投函した。手紙を付け、扱い方についても触れておいた。その後、彼から電話が入り、その線で結構です、ということであった。これで11月の茶話会プログラムも、見えて来た。一人一人の高齢者を、個人的な悩みでも、孤独にしてはいけないのだ、「連帯」こそが、弱い者の力になる方法論なのだと信ずる。「縞馬の円陣」がその象徴だと思っている。

 10月17日(水)

晴れ、後曇り
  恒例の「地区老連スポーツ大会」が、9:15から藤沢体育館で行われた。何年か前には、「みどり会」が、優勝して、賞品を独り占めしたこともあったが、今は余りぱっとしない。勿論、90歳以上の参加者が表彰される「老人の遊び」の会だから、所謂「スポーツ」と呼ばれるような立派な運動会ではない。「怪我をしないように楽しく」というスローガンにも表れているような、「労わられた」気晴らしの会なのだ。それでも、皆、懸命になって、勝ちを争う。浅い籠に入れたボールをこぼさない様に引っ張って走り、隣の選手とぶつかって倒れるお婆ちゃんが出るようなハプニングも起こるのだ。参加賞のビール、「割り箸ダーツ」のトップ賞等を戴いて、事務所に引き上げて来たのが、3時過ぎであった。会の運営の手際が上手くなく、閉会式が遅れて、参加者の多くが、帰ってしまったことなどが、事務所でも指摘されていた。反省会では、ビールや残りのお酒、差し入れの焼酎などが出され、賑やかな歓談が続いた。体調が、余り良くなかった僕も飲んで、すっかり酩酊して帰って来た。これで、自治会や老人会の対外的な催しも一段落着くことになる。
  薬を飲むためと、体調の調整とを兼ねて、昼休みに一旦帰宅したら、外のポストに、茶話会のSさんのディスクが3枚投函されていた。次の茶話会の「話題提供」用のDVDだ。出来れば、CMを抜いておこうと言う約束だった。それが可能かどうか試しておこうと、早速パソコンのトレイに入れて、ソフトを動かしてみたら、作業は順調に進みそうだった。また体育館に戻らなければならないので、作業を途中で止めておいた。酔って帰宅した時には、それがフリーズした状態で、先に進めなくなっていた。仕方なく、作業を解除して、初めからやり直すことにした。明日からは、不用自転車整理の仕事が出てくるが、その位の時間は取れるだろう。
  先日来、2度程、七中の教え子・U君から電話があった。「先生のお宅の近くの所沢あたりで、1Jの有志でクラス会をやりたい」とのことだった。11月24日を空けておいて欲しいと頼まれた。僕が出席し易いように、配慮してくれているのだ。しかし、皆にとっては、遠くなってしまうので、申し訳ないと思っている。

 10月16日(火)

快晴、暮れかかった晴天が透明で美しかった
  今日も忙しい一日となった。先ず、郵便局に行き、「観る会」の会費を、「振替」から引き出す。そのまま澤田医院へ廻ろうとしたが、途中で、保険証を忘れたのに気付き、家に引き返した。保険証を持って、澤田医院へ向かう。いつもの時間帯より1時間近く早い。この分では、12時頃、桜台事務所に着いてしまうな、と思いながら、診察を待つ。いつもと同じ、静かな先生の顔を見る。血圧、130と70。「結構です」と言われ、聴診器をあてられる。「大丈夫ですよ。」と診断され、「いつもの薬の残りが少なくなりました。」と言うと、「サロベール」と「オレンジ色の血流の薬、それに湿布薬もですか。」と念を押される。「家内の薬も切れましたので、お願いします」と付け加えた。お土産?をどっさり貰って、駅に向う。桜台事務所での「11月例会運営サークル会」は、2時からなので、1時間以上早い。家には、和子が用意した昼食があるのだが、会合が終わってからでは、夕方になってしまう。何年振りかで、旧事務所の近くにある「坂内」という喜多方ラーメンの店に立ち寄る。例の分厚いチャーシュウが美味。この店を良く利用していた「運営委員長時代」を思い出す。外食は久し振りだった。
  観る会・事務所に着いたのは、1時過ぎ。会議には、まだ1時間近く早い。会費の納入など、事務的な手続きも直ぐに終わり、喋るのも億劫で、用意されている話し合いの座席にしばらくは独りで坐っていた。淹れて貰ったお茶を味わいながら、黙って印刷物に目を通しているうちに、一人二人と会員が集まって来た。昔、「例会担当サークル会」と言えば、もっとこぢんまりした人数だったが、40人近く集まったのには、驚いた。恐らく「複数参加」が徹底して来たのだろう。でも報告内容は、左程変わっていないようにも思えた。予定の話し合いを終えると、座席配分の作業に掛る。この作業も懐かしい仕事だ。話し合いでは、僕は、前回例会の「タップ」に感銘したことを語ったが、「眠いだけだった」という感想を述べた会員も居た。「観賞会でやる作品ではない。」との意見もあった。僕は、意図が真面目な作品だけが、「良い作品」だとは思わない。だから「新劇」とか「商業演劇」だとかの区別には賛成できない。「重み」を失ってしまったセリフよりも、タップの音や、黙々とタップを踏む踊手の動きに、深い情感が滲み出る作品だってあるのだと思っている。久し振りに現場を訪れたという感じで、僕ももう時代遅れの「ロートル」だな、と痛感する。昔一緒に役員をやっていた、「三女会」のSさん(男)に会えて、その感を一層強める。4時過ぎに、事務所を後にする。
  駅から、「昼飯は、外で食べたよ」と、和子に電話をした。空腹で歩き回っていると、心配するからだ。会議で、坐っていたからか、足の運びは軽くなっていた。帰りもバスは使わず、団地まで歩いた。汗を拭って、一杯やろうかな、と思っていたら、I副会長が訪ねて来た。観て欲しいDVDがあるとのこと。「これからの政治家像」を語ったものらしい。ついでに、昨日のKさんのデザインした「クリーン作戦」を、僕の作ったものと一緒にして、事務所に置いた旨、報告しておいた。食事の時に、少し飲むと、疲れが出て、眠くなってしまう。今夜も「たそがれ」の記録を明朝に廻し、預かったDVDもそのままにして、床に就いた。

 10月15日(月)

まさに秋晴れ
  ゴミを捨てながら、秋晴れの空を見上げ、やっと頷ける陽気を実感する。しかし、「クリーン作戦」用プリントの不評を、どう補強するかが気になっていて、午前中からパソコンに向った。なぜイメージ通りのプリントが出来なかったかの検証に取り組んでいるうちに、その原因が分かって来た。A4版の用紙に、A5版の同じ原稿を二つ配置する方法がやっと見つかった。プリントの画面で、手続きが一つ足りなかったのだ。そうこうしているうちに、I副会長から、電話が入り、会計役員のKさんから、いろいろなクレームが来ていて、処理しきれないと、苦衷を訴えて来た。役員皆の気持を、前向きに捉えて、温かいまとめ役を引き受けてくれていた彼女も、その重さに頭を抱え始めたようだ。事務所で、話すことにして、僕も、文章を分かり易く作り直し、ずっと読み易い「ピンアップ作戦」にしたプリントを持って出掛けて行った。Iさんの話を総合すると、Kさんは、大勢の物凄い労働を伴う体育祭の実状も知らず、慰労会や、景品に使われる会計内容に疑問を持ったりで、ことごとく気に入らない「後ろ向きの姿勢」になっているらしい。「この仕事が終わると、階段の仲間たちと一緒に自治会を抜けるのではないか」ともいう。そんなことを言いながらも、Kさんは、「クリーン作戦」の絵入りのデザインを試みたりもしているのだ。話しながら、僕は、手直しして読み易くなった「クリーン作戦」の裏に、Kさんの絵入りの表「間違い易いゴミ」を印刷して、裏表のピンナップ掲示を作ってみた。前のプリントが読みにくいというクレームが来たら、「少し改良したものが出来ていますから、交換しに来て下さい」というやり方で、補う事にし、M会長の了承も得た。
  夜は、「みどり会」の定期役員会が、開かれた。中間会計報告や活動報告、問題点の整理、来年度に向けての役員人事の見通し、等を審議した。15名全員の役員が出席し、話し合いは和気藹藹と進み、終了した。上のTさん達は、一杯やりに出掛けて行ったようだが、僕は、夕飯もまだだったし、疲れても居たので、遠慮した。H「みどり会」会長などと合流したのだろう。

 10月14日(日)

晴れ、時々曇り
  朝起きた時から、今日は一日価値ある事は何もせず、だらーっと過ごそうと思っていた。昼間は、2時間程馬の予想に集中し、1時間程テレビで中継を観た。結果は、「秋華賞」を除いて、すべて軸ズレで、惨敗。昨日に続いて、大敗である。「秋華賞」では、ディープインパクトの仔、ジェンティルドンナとヴィルシーナが、1,2着した。それも鼻づらを重ねての入線で、ヴィルシーナの成長が伺われた。サラーブレッドの血統の凄さを見せつけられた。ジェンティルドンナは見事牝馬3冠を達成。また、フランスで行われた凱旋門賞の結果が、ビデオで流されている。スミヨン騎手の乗った日本馬オルフェーヴルが、爆発的な差し脚を見せた。勝利を確信していたら、ゴール前で、ペリエ騎乗のソレミアという12番人気の馬に差し返され、2着に終わった。長いこと先行を続けたソレミアの息の長さにびっくりした。ただ、スミヨンの乗り方にも問題がなかったとは言えないのではないか。後方から牛蒡抜きを始めたオルフェーヴルのコントロールに、無理を感じていたのは、僕だけだったろうか。ゴール寸前で、鼻差で差し切る戦法を狙わず、豪快さを見せたくて、早く前に出過ぎたような気がするのだ。彼は、オルフェーヴルに惚れ込み過ぎていたのだろう。残念だった。2着でも革命的な成果ではあったが、もっと冷めた走法をとれば、勝てたのではないかと思うと無念だ。信じ込むことも大切だが、「疑う」ことも重要なのだと思う。
  和子が、友人とコンサートに出掛けている間、ただ、訳もなく眠りこけてしまった。

 10月13日(土)

晴れ
  午前5時、寒くて目が覚めた。「そうだ、ここは向原中学校の体育館だった。」と気付いた。昨夜は、「避難所」で眠ったのだ。それにしても、服を着たままで、毛布を一枚かけていて、こんなに寒い季節だったかと、考えた。そうだ、昨日は、急に気温が下がったので、泊まり込みは、冷え込むかもしれないと、やや厚着をして、厚手の毛布を大きなザックに詰め込み、枕も担いで家を出たのだった。だだっ広い体育館で、泊まったのも6人だけ。明け方、更に冷え込んで、目が覚めてしまったのだった。昨夜は、10時近くまで、熱の入らないお喋りをして、M会長は、家に帰り、結局泊まり込みに参加したのは、グリーンヒルともう一団体。僕はKさんと一緒なので、他団体は1名だけなのだ。後の3人は、学校長と職員。今年もやっぱりこれだけか、と思っているうちに、学校側は、市から与かっているものの披露を始めた。ダンボールやプラスティックで作った「プライベート・ルーム」間仕切り、ロール・シート、等々。去年は、市からトラックで使用物資を運び込んだが、今年は、勿体ないからまだ封をしたままという圧縮されて薄くなっている毛布。これも勿体ないから封をしたまま隅に置いておく事にして、僕らは、柔道用の畳を一人3枚ずつ敷いて、その上にそれぞれ用意して来た夜具を拡げて潜り込んだ。寝袋を遣っている人がいたので、「そうか、僕もあれにすれば良かった」と、ちらりと後悔した。あの後悔が正しかったことが、今朝の寒さで、証明された。僕がトイレに立つと、皆もそろそろ起き始めた。泊まり組の行動予定は、朝の6時までなのである。そうだ、間もなく解散なのだ。最後に、円陣を組んで立ち、感想を一言ずつ述べ、解散した。僕は、こう話した。「これで2度目ですが、やっとこの訓練の狙いが分かりました。避難者の訓練ではなく、避難所の手筈の確認だったのですね。災害に遭った人たちが、集まって来てしまった時に、学校が、どうそれに対処するのかの訓練だったのですね。初めて分かりました。僕は、避難訓練だとばかり思っていたもので、変だ変だと感じていました。災害を受けた場所から無事に逃げ、避難所まで安全に辿り着き、そこで避難所の援助を受けて休息する。ここまでが展開されなければ、緊急避難訓練とは、言えないと思っていたのです。」そうすると、学校長が、「僕は野田に住んでいますが、避難の訓練は別にやっています。ここではないのですか?」と逆に聞かれてしまった。今年もまた、この訓練は、「違和感」で終了した。今朝トイレに立つ時、軽い眩暈がしたので、「いかん、脳梗塞再発か?」と警戒したが、少し気分が悪くなっただけで、治まった。Kさんと、一緒にザックを担いで、団地に向った。「家で、少し温かくして休もう」と考えながらも、市政は、どこか、何かが、いい加減だ、だから20年も30年も、進歩せずに足を止めているのだ、と誰かを責めながら歩いていた。
  今日は、夕方から、定例の自治会役員会、その後、先日の体育祭の「全体反省会」に出席することになっている。
  ここまで書いて、5時からの役員会に出掛けることになった。全員出席だった。これまでの活動報告と、問題点の整理、これからの予定などが話し合われた。これからの予定では、11月17日に「不用自転車」の整理がある。僕の係でもあるから、前もって少し勉強が必要だ。持ち主の不明な自転車まで置かれている。まず、持ち主のある自転車に、荷札を付けて貰い、それから、荷札のないものを、事務所脇に集める。処分要請のあるものは、手数料500円を納めてもらって、自治会で処理をする。この辺の手続きを検討しておかなければならない。中には盗難車もあり、警察の手を通して、処理されるものも出て来る。
  会終了後、M会長、総務のYさんと3人で、下の藤沢公民館で開かれる「体育祭反省・慰労会」に参加する。M会長の御主人の運転で、会場に向う。7時から、8時過ぎまで、多くの人から問題点が出された。実行委が、これを集約し、来年に活かす。その後、質素な「御苦労さん会」が開かれ、各係、各地域の交流が賑やかに行われた。グリーンヒルからは、体協のIさんも加わり、賑やかにお喋りが弾んだ。帰りも、Mさんの御主人の車で、団地まで帰って来た。僕などは、ただただ良い気分で帰れて、実に楽しい夜であった。

 10月12日(金)

晴れ、後曇り
  10時半から、自治会の防犯活動として、警察の手伝いをさせられた。Sさんと二人で「オレオレ詐欺への注意を喚起するビラまき」の手伝いをさせられた。これも自治会の請け負っている警察への協力である。出て来て手伝っている人の殆どが、各自治会の役員なのだろう。10時半から約1時間、ジャスコ周辺で、ティッシュ・ペーパーを添えてビラを手渡し読んで貰う。僕は、時間内に、ティッシュが無くなってしまった。ビラは、僅かに残っていたようだ。団地の方々にもお会いして挨拶を交わしたり、見知らぬ方と話が弾んだりして、楽しい場面もあった。しかし、これが自治会の活動になっているのだろうか。警察の啓蒙活動の下請けをやらされている感が強い。
  今夜は、市の「防災訓練」として、自治会から参加を要請され、「泊まり込み避難訓練」に参加する。去年は独りで参加した。今回は、前会長のKさんと一緒だ。M会長は、途中まで付き合って、遅く帰宅する「応援組」である。去年は、企画がまるで杜撰で、中味のない訓練であった。避難場所も、藤沢中学校から、向原中学校に替る。これも意味不明である。世話をする学校の方で、「輪番」を希望しているのかもしれないが、緊急避難所は、しっかりと決めておかなくて良いのだろうか。昨日の会での市長候補の答えも、曖昧だった。ただ火事を起こさないことが強調されただけで、了解するには程遠いものであった。余り期待しないで行ってみることにする。ただ、懐中電灯と枕や毛布は持参するように指示されているので、結構荷物が多くなる。明日の朝は、8時頃まで訓練があり、その後解散となる。そんな訳で、これから起こる事は、明日の記録となるので、悪しからず。
  また、JRA主催の「競馬予想の鉄人」コンテストが始まる。早速、参加の手続きを取り、「マイページ」を確保した。これで5回目位になるのだが、良い順位を確保するのは、難しく、3分の1の範囲に残るだけでも大変だ。一度くらいは、100番以内に位置したいと思っている。

 10月11日(木)

晴れ、時々曇り
  午前、午後と事務所に行き、環境関係の印刷物(計4枚と、各階段10枚ずつのピンナップ掲示)を封筒詰めし、56階段に配布した。迷惑駐車の調査結果の掲示、「環境掲示版2号」も含まれている。年寄りの居住者で一杯の団地の細い道に、やたらに駐車されては、いつ救急車や介護車の妨害になるか分からないのだ。環境状況が変化したら、「良識」も変わって行かなければならない。警察や行政の着眼点も当然変わって行かなければおかしいのだ。こうしたことがアピールの中心になっている。団地を号棟の順に一廻りして、投函を済ませると、万歩計は、5500歩を超える。間違いがあったりして、修正して歩くと、6000歩は歩くことになる。僕には「運動」になるが、足腰の弱った方だと結構辛いかもしれない。
  配布が終わったのが、3時頃。家に帰って、少し休息。6時からは「吉田」という入間市長候補の「話を聞く会」があると言うので、自治会の現状などを訴えたいと思い、参加する。主催者=支持者ではなさそうなのだが、中には、選挙演説だとか、お偉方の講演会だと、良く顔を見せるような人たちも居る。団地以外の人も聞きに来ている。1時間の予定だったのに、候補が到着するや、「30分」にしてくれと言われ、本人が前置きを15分以上やってしまい、質問などは15分やれたかどうか、という所。僕が批判しようと思っていた、木下市政の姿勢そのものだった。それでも、敢えて僕は、5階建てに住む年寄りだらけの自治会に対する募金協力の形を再考して欲しい、また災害訓練も、地域の特殊性を考慮した重点の設定が大切なのではないかの二点を、要望した。候補は、あっと言う間に姿を消し、後援会長だけが残って、後の質問者に答えていた。候補者が、3人いる中で、現市政の後継者の立場にある吉田氏だけに、このようなチャンスを与えるのだろうか。「話を聴く会」なのか、「支持者の会」なのか、この辺で決まって来るのではないか。例えば、公明党や共産党支持の候補でも、やるのだろうか。だから、あくまでも主催者は、自治会ではなく、数名の個人になっている。主催者は、このような会は、今回が初めてだと評価していたようだった。市長選等の場合、殆どが、具体的な政党所属を隠して登場してくる。「一党一派に偏らない立ち場」など、単なる「擬態」か、精々努力目標に過ぎないのだ。立場をはっきりさせても「偏らない政治」は出来ると思うのだが、どうだろうか。僕には、今支持政党はない。
  「血が騒いだ」後は、どうしても一杯やりたくなる。こんな時、仲間の居ない僕は、家でちびちびやるしかない。和子を相手に、状況を語りながら、軽く飲むうちに、どっと疲れが出て来て、「たそがれ」は、明日の朝でいいや、という気分になり、寝てしまう。今夜も、記述は翌朝5時頃になってしまった。

 10月10日(水)

晴れ、穏やかな秋晴れ
  いつまでもこの忙しさが、そのまま存続して行くような気分で、毎日を送っている。そんな自己確認が、幸せなのか、不幸なのかは、知らない。でもこんな時間の流れも決して悪くはない。生と死の狭間を極めている楽しさもあるのだ。燃え尽きる点火が欲しい、そんな気持ちもどこかにある。でも、僕は、もっと生きたいのだ。孫の成長を観たいと言ってもいいかも知れない。
  環境委員会の印刷物を、今日中に配ってしまいたくて、作業を始めたが、終わったのは3時過ぎであった。一人でやったのは、きつかったのだが、主婦の忙しさは、僕には良く分かっている。集合が、そう簡単には掛けられない。3つ程のミスがあって、あちこち歩き回ったが、4時前には全て終わった。6時からの、市長選に巻き込まれた企画については、自治会役員として伝えておかなければいけないことを発言したいだけである。行ってみると、まるで追跡を逃げるように、25分で、候補者は帰ってしまう。しかし、集まった顔ぶれをみると不思議な感じがした。普段は来そうもない顔ぶれが居るのだ。「動員?」という、組合時代の思いが走ったが、それはどうでも良い。Tさんや、Nさんが呼び掛けた会合だ。質問の姿勢としては、Sさんの発言を支持したい。
  明日は、「市長候補との対話会」がある。主催者は、どんな気持ちで企画したのか、僕には分からない。今、上に立つ人選びに、僕は関心が無い。選ぶ人自身の向上だけを願っている。Tさんの誘いを受け、僕も参加するが、僕の関心の焦点は、「行政による下請け的自治会利用」とでもいうか、木下氏は、そう言うつもりはないと断言したが、彼らは、地域の変化を理解しては居ない。地域の、高齢化のような特殊性も理解しようとは思っても居ない。その後を継ぐ男には、是非実情を話しておきたい。分かって貰えるかどうかは別だ。老化が進む5階建ての団地で、今まで通り、「福祉協会」「赤い羽根」「年末助け合い」の募金を、集めさせ続けるのか。僕ははっきりと聞いてみたい。防災の備えにしても、もっと地域別の特殊性を重視した方策が、必要なのではないか、それを確かめてみたい。どうせ期待の出来ない政党を支持するとか、支持しないとかいう問題には、現在殆ど関心が無い。政治家には、警戒しなければならない人間ばかりがうようよしているように思えるのだ。個人として、政治の原点に立ちたいと思っている。こんな僕の気持を支えてくれる政党は一つもないという事だけは明らかだ。戦後の教訓を、「マイナス」とだけ評価する政治家を、僕は支持する訳には行かないのだ。
  午後、事務所で自治会の役員会の仕事を手伝う。先日の、体育祭の「お礼」の配布だ。僕は、環境の仕事も残っているのだが、回覧や掲示が重なるので、少しテンポを遅らせることにした。でも2,3日のうちには、完了しなければいけない。明日、夕方からの会の前にでも、印刷を完了させ、12日には、環境代議員に「お願い」を送りつけたいと考えている。中間の役員たちも、大きな負担を担っているのだ。皆帰ったのだが、I副会長は、宛名印刷に苦慮しながら立ち向かっていた。
  原発事故の生の記録が公表され始めた。誰かの責任を追及するためかもしれないが、あんな事故、誰だって慌てふためくに決まっている。むしろ後になって、責任逃れをやる方が見苦しい。やはり、これ以上開発してはいけない「自然界」というものがあるのではないだろうか。今回、外国の羨望まで勝ち得た「ノーベル賞」の領域だが、僕には、気味の悪い予測だってあるのだ。原爆を開発した時と同じなのだが、「開発してはならない領域」というのが、あるのではないか。つまり、それを越すと、人間の力量では、不幸を結果するしかない「神」の領域があるのではないか。あの欲と罰の世界の中には、人間の無力さと欲深さが透けて見えて来る。「そこそこ」を忘れないことが、大切なのではないか。自分の生きている基盤を、無限に増長させようとする時に、科学を利用することは、極めて危険な事なのだと、僕は思っている。人間の英知がかえって自らを斬るような、結果を恐れない、限りない傲慢さを、神は許さない。といえば、僕は無神論者から逸脱してしまう。しかし、そこまで賢くなる必要はないと、僕は思っているのだが、どうだろうか。今回は、そのギリギリの線に近付いているように思う。

 10月9日(火)

晴れ、長袖でないと肌寒い
  和子は、コーラスに出掛ける日。僕は、「ピンナップ・クリーン作戦」のための、貼付用ファイルの原稿を見直し、多少手を入れた。印刷費節約のために、A3に4枚取れるように組み変えたのだが、どうしても印刷できるようにならない。同じA5原稿を4つ取り込んでも、それをA3・1ページと認めてくれないのだ。仕方なく、事務所に持って行き、H管理主任にも聞いてみたが、解決せず、結局コピー機能を利用して、A3の原稿を作ってくれたが、何故か、鮮明さに欠けるものになった。名刺のように鮮やかなカードを作って、冷蔵庫に貼って欲しかったのだ。面倒かけたHさんには悪いのだが、僕の持っていたイメージからは、ややずれてしまった。今回はこれで間に合わせよう。各戸配布になるので、印刷代も馬鹿にならないのだ。
  今朝のメールで分かったのだが、I副会長の所で、「岳」が観られたことが判明した。本当に良かった。やはり、ブルーレイ・デッキのコピー操作でも「ファイナライズ」処理が、必要だったことが、はっきりした。これからは敵なしである。何事も「解決」というのは気持の良いものだし、CM抜きの作品を楽しんで貰えるのが何より嬉しい。
  午前中から、事務の電話が、気になる事を告げて来た。17号棟に、大きな布団や、大量の不燃ごみが捨ててあるというのだ。例のボランティアAさんが事務所に通報したらしい。僕も直ぐ現場に急行し、取り敢えず、不法なゴミを、事務所の中庭に持ち込み、Aさんと一緒に分別し直す。Aさんの、布団処理も見事なもので、持って行って貰えるように処理してくれた。不燃ごみとしては、大量の針金衣紋かけや、ポリと金属でできた衣紋かけが、混ざっていて、良識のないゴミ処理であることは、明瞭である。手掛かりになる物から、どうやら居住者以外の持ち込みゴミであろうと推測した。グリーンヒルのゴミ置き場を「市のゴミ置き場」と考えている人間が居るのかもしれない。離れたゴミ置き場に捨てて、分別の責任を免れようという魂胆かもしれない。不届き極まりない。17号棟の環境委員が、電話で、わざわざ、「申し訳なかった」と詫びて来た。「いや、僕の仕事でもあるんですから、お気になさらずに」と答えておいた。とても責任感の強い方だと思う。
  久し振りに、和子と買い物に出る。焼酎が切れていたので、下心十分。その割には、持たされる荷物は左程重くはなかった。

 10月8日(月) 体育の日

晴れ、半袖では肌寒く、直射日光が快い季節になった
  一日、ぼんやりと、時々居眠りをして過ごした。事務所には近づかずに居た。仕事は明日からという気持で敬遠していた。昨日休んだ競馬予想を、今日再会したが、結果は、さっぱりであった。今週は全く良いところなし。遊びのような予想だが、やはり忙しさや、疲れには、不向きなのかもしれない。「集中」が命だと思っている。今日は、どこの局でも中継はないので、結果だけを照らし合わせたが、今週は開催日が三日あった。日曜はお休みしたが、後2日とも、完璧な「的中なし」に終わった。軸がとんでもなくずれている。軸があっていても、相手なし、という具合。また「モガキの予想」に陥りそうだ。
  プリンターの黒のインクが無くなったので、ジャスコに買いに行った。黒以外は、まだ大分残っているので、単色で、再生互換カートリッジで間に合わせた。割引日だったので、740円で済んだ。この種のカートリッジの弱点は、インクの残りの指示が不正確になることらしい。今回も、まだ残っているように指示が出ていたのに、突然「駄目」の合図が出た。
  ライフプランのNさんから、11日の夜、市長候補の吉田氏を招いて、懇談会を開くとの報せが届いた。翌日から「泊まり込み避難訓練」があるが、何とか顔を出して、市政に関して質問をしたいと思っている。また、「みどり会」からも、役員会の通知が配達されて来た。中間決算と、行事やサークル活動の報告が議事内容となっている。一部人事問題も含まれているようだ。
  雪谷高校の座談会の草稿に関して、その後の状況が、一昨日に届いた。忙しい日が続いたので、まだ良くは読んでいないが、相変わらず、意味不明の文言が残っていて、非常に気なっている。もう企画が中止されたのかと思っていたが、原稿を手直しして載せる考えのようだ。もう一度朱書きの手直し原稿を送るかどうか、検討してみたい。体育祭の疲れは少しずつ癒されて来ている。

 10月7日(日)

午前中小雨、午後になって止み、晴れて来る
  五時半起床。天気を調べる。外に出てみると、ぱらぱらと雨が降りかかる。決行か中止かの判断が面倒なことになりそうだと、思いながら、7時前に事務所に向う。事務所からは、荷物を積んだ軽トラが、出発する所だった。遠くで花火も聞こえて来る。積荷を確認して、トラックを見送ると、家に戻った。天気予報では、今小降りだが、午後に向って、天気は好転するだろうと言っている。大丈夫だろうという判断で、徹の車を待つ。7時20分頃に来た徹の運転で、南小に向う。依然、小降りだが、雨は降り続けている。会場に着いてから、7時半過ぎても、特に方針変更の声もかからない。開始前の準備は、着々と進んでいるようだ。我々第五支部も、テントの設営に取りかかる。雨で地面が汚れ、テントの周辺にも水が溜まり始める。景品などがすべてテント下に収納されるので、人間が坐る場所が取れそうにない。そこで、もう一つのテントを取りに、トラックが戻って行った。「中止かも」という不安を抱えての準備作業程、気合いが入らないものはない。遂に、本部の放送で、「予定通り実施」の声が流れる。9時から開会式と準備運動。ラジオ体操の最中も、小雨が降っていた。
  第5支部の区域に、テント3張りが立ち並んだ。一つは、鉄板焼きの道具とガスボンベや、ビールやジュースの浸かった冷水庫が置かれている模擬店用テント。一つは正面の応援席兼景品置き場。この二張りのテントの後ろに、追加された応援席のテント。まさにグリーンヒル村である。選手名ボードや、得点板は、あちこちに移動されながら、結局、最後部に設置されていた遊具に取り付けられた。競技が進むと、これらの掲示板前に次の出場選手を集め、登場門まで誘導される。そして新たに得点が確定すると、Kさんが僕に連絡し、僕が得点表に記入する。すると、集まって来た仲間たちから、歓声が上がったり、がっかりする声が聞こえて来たりする。小ぬか雨そぼ降る朝のうちは、成績は冴えなかった。男子も女子も「玉入れ」は共にビリ。しかし、女性が次第に実力を発揮し、ジリジリと成績を上げて、総合2位番に届くかという線まで追い上げて来たのだが、出足の悪さが祟り、6支部中4位に止まった。その中で、女子400メートルリレーが1位に輝いたのは、特に印象的であった。閉会式・授賞式の時間には、もう青空となり、日差しが肌に照りつけていた。
  一同、クタクタになって、事務所に辿り着いた。徒歩で帰る者、自転車を走らせる者、荷物を運んで、トラックで戻る者、いろいろ居たが、事務所での慰労会に参加する人たちが、片付けと、宴会準備が出来た集会所に、三々五々集まって来た。残った弁当、ささやかなツマミと、冷たいビール、立ち並ぶ銘酒「北秋田」を前に、乾杯の大合唱。「無事終わった」という安堵感と、全身の疲れで、酒が体中に沁み込んで行く。開放感が高まる。しかし、飲み過ぎるな、今日は最後まで働ける状態を保て、と自制心も、どこかで働いている。7時半頃、閉会にし、最後まで残ってくれた役員の方々と共に、集会所を後にする。一旦腰を下ろすと、再び立ち上がるのが億劫な程、疲れていた。今夜は何もせず、ゆっくり眠りたいと願いながら、家で心配して待っている和子の所へ戻って行った。「たそがれ」の入力も、明日になるな、と決めていた。

 10月6日(土)

晴れたり曇ったり、怪しげな雲も出たが、大丈夫そう
  9時から、体育祭練習の開始。余り多くの住民は集まらないが、I体協委員は、どんどん予定をこなしていった。お陰で選手名ボードも埋まって行く。玉入れ、一輪車リレー、むかでリレー、タイヤ転がし、など、要領を知っていないと、不利になる種目の練習を続ける。恐らく明日本番の現場で、やってみないといけない人たちも出るだろう。女子の綱引きのメンバーが、まだ揃っていないのが気になっているが、Iさんは一向に無頓着。何とかなりますよ、と平然。流石である。3時から、会場でライン引き、各支部の応援席の確認、等があるので、一時帰宅。家で多少休息する。M会長の車に同乗する予定だったので、2:45に電話ボックス前で待っていたが、3時近くなっても現れない。何か都合が出来たのだろうと思い、歩き始めた。幸い途中で拾って貰え、会場へ。もうライン引きは始まっていた。地区の体協の人たちというのは実に良く働く。僕には、支部長の仕事など、良く分からないので、グランドの清掃を手伝った。5支部のテント位置を確認。明日の朝は、ここに様々な物品を運び込み、テント張り、模擬店の設営などの準備をする。作業がすべて終了して、帰宅したのが、5時頃。
  Iさんのために作ったDVDが、まだ見えないというので、もう一度ブルーレイ・デッキの操作を復習してみた。すると、ダビングの最後の段階で、「ファイナライズ」をするかどうかが、問われるのに気付いた。これをやらないと、一般のDVDデッキで再生出来ない事を思い出した。これだ、これが原因だと、ほぼ確信した。そこでCMを全部切っておいた映像ファイルをもう一度、DVD−Rにダビングして、ラベル加工した。これで決定版だと、ほぼ確信したので、Iさんに電話をした上で、下のポストに投函しておいた。これでも駄目だったら、もうお手上げだ。
  軽く飲んで、風呂に入り、「たそがれ」記入もせず、早目に寝る。2時前に起き出して、「たそがれ」を記入し、お天気を気にしながら再度就寝。明日無事に体育祭が終了することを祈る。延期になったりなどしたら、最悪だ。

 10月5日(金)

晴れ後曇り
  和子は、足の痛みが取れず、診察を受けに行けないので、切れた薬は、僕が代わりに受け取りに行った。今日も時間はかからず、直ぐに図書館に廻れた。この所、予定がびっしりなので、読みかけの「遥かな坂」上下2冊と、宮部みゆきの「寂しい狩人」を、もう一度借りて、他の本には見向きもせずに帰って来た。今日は、みどり会の「カラオケ」がある日だ。前回からの新人が今日も続けて出席してくれ、11人の顔ぶれとなった。前回は、14人に増え、一人2曲ずつ歌うのがやっとであった。僕は、着席する時に、頭がくらっとして、思わず坐り込んでしまった。頭を抱えて立ち上がりかかると、明らかに軽い眩暈を感じ、再び目をつぶってしまった。やはり疲れているのかもしれない。少し休んだので落ち着いたが、要注意である。気分が落ち着いて来たので、歌も歌った。帰路、事務所に寄り、選手名ボードの仮記入を、濃い鉛筆で、記入し直した。明日、本格的に決定した段階で、仕上げる。明日は9時から午前中いっぱい、競技種目の説明と、練習を「体協」の指導で行う。午後は、3時から藤沢南小学校で、各係の打ち合わせがある。日曜日には、朝7時から出動になっている。徹君にも車でお手伝い願う。勿論、競技にも参加して貰う。
  その後、眩暈は起きていない。大丈夫そうだ。環境委員会の活動も、配布印刷物の用意も、体育祭以後に廻すことにする。毎日がこんな状態なので、体力と時間にゆとりが持てない。

 10月4日(木)

台風は、太平洋上を進み、朝には既に晴天
  僕は、朝から、お腹の具合が悪く、軽い下痢。多分、また一過性のものだろう。午前中に、CM付きのままで、DVD「岳」を、Iさん宅の下のポストに、投函。序でに、まだ借りたままであったディスクも同封した。災害問題を扱ったもので、みどり会などで、2回程公開し、個人的にも、何人かに観て貰った。今回出来なかったDVD−Rへの編集加工の手順を、宿題として考えている。ブルーレイ・デッキを利用して編集を加え、それをDVD−Rにダビングすることになる。そうすればDVD−RAMを再生できないデッキでも、観て貰えるディスクが出来るのだ。その仕事に直ぐには取りかからず、黒沢明と同じく、大好きな監督クリント・イーストウッド(名優でもある)の作品「グラン・トリノ」を観る。この監督の作品には卓絶した思想が大きく広がっている。生死の問題、暴力と平和の問題、幅広い人間の捉え方、平等な民族観、個人と国家の捉え方など、全ての点で、イメージ化に成功している。初め、僕はこの人を「西部劇男」だと思っていたのが、恥ずかしい。
  今読んでいる、夏樹の「遥かな坂」(上)が、珍しく遅々として、捗らない。上流の社会に蔓延している学歴偏重志向。国立にしろ私立にしろ、一流を目指して、小学校から教育費を惜しみなく投資する。東大、有名私立大を狙い、出世の糸口を掴もうとする。既に小説としてはありふれたテーマだが、この作品で、そのことに、夏樹はクドイと思う程、ねちねちとページ数を使っている。社会派とも言われる夏樹は、更に大店舗・スーパーなど、流通部門の競争の実態に、かなり深く切り込んでいる。しかし、それが、生きた人間としての必然行動として、上手く形象化できず、資料として重ったるく、未消化な印象が、あちこちで見受けられる。いつもの流れるような展開が、経済解説のような文章に邪魔されてしまっている。(上)(下)の長編作品であるだけに、次第に気が重くなる。内容的には期待しているので、途中で手放したくもないのだ。もう少し粘る事になるだろう。
  夜になって、ブルーレイ・デッキの編集操作を試してみたら、思ったより簡単に扱う事が出来た。しかし、最後の段階で、不用部分を指定中に、全体の操作がストップしてしまい、結局失敗。CM部分の場所をすべて指定しておいて、最後にそれを一斉に消去できる筈なのだ。でも不安定な物を感じる。現在は、4か所ほどを消した所で、中止状態にしてある。必ず、この方式を物にするつもり。

 10月3日(水)

晴れ間も見えたが、次第に雲が増える、夜になって雨
  昨夜遅く、CM除去後の、ディスクをもう一度確認した。「岳」も「レッドクリフ」も共に、正常にダビングが終わっていることが分かった。前回は、試写中に、リモコンにでも手が触れてしまったのではないか、と思う。しかし、RAMディスクなので、再生できないビデオもある。それが心配だったが、やはり、Iさんの所では、見られなかったらしい。僕のソフトで、ディスク編集でCMを消せるのは、RAMしかないので、少し工夫をしてみたいと思っている。CMを付けたままなら、DVD−Rにダビングすれば、良いのだが、他にも方法はあるのではないかとも思う。本当は、CMのないのをプレゼントしたかったのだ。
  今日の、みどり会映画会は、予定通り、「レッドクリフ」で、三国志を勉強した。長時間の戦闘場面で、皆さん疲れたろうと思っている。孔明の考え出す作戦が奇抜で、画面は残酷な戦闘場面なのだが、どこか「ゲーム」の戦闘場面のような気分にもなる。第二部の予告編のようなラストの部分も入れて、終わりは、4時近くなってしまった。来月の「茶話会」の中味は、Sさんに任せ、近々プランを出して貰って、僕とYさんの持ち廻り審議にする事で、今日の打ち合わせは、省略した。
  6時からの、体育祭選手選出のために、自治会3役と、体協のIさんに集まって貰った。流石に、Iさんの頭の中には、運動得意な住民のアルバムが出来ていて、僕が用意した、選手名ボードの空欄を、次々と埋めていった。途中、電話先の友人の一人と見解の違いを生じながらも、自分の考えを通し、地域の祭の特質に拘って応対していたのは、立派だと感じた。いつも一本通ったIさんの「筋」を立派だと思う。土曜日の「練習」、日曜日の「本番」では、大いにお世話になる。
  事務所を出る頃、外は雨になっていた。また台風が本州をかすめて通るようだ。幸い、土日は晴天が期待できそうだ。I副会長にプレゼントした「岳」のディスクは、結果として、使い物にならず、出戻って来た。今度はDVD−Rを使って、もう一度やり直し。出がけに仕掛けたダビングが、帰宅した頃には出来上がっていた。ただ、CMが残ったままだ。ラベルの模様替えをして、明日にでも再度プレゼントの仕直しだ。CMを抜いての、DVD−Rへのダビングの技術を身に着けよう。昼に、彼女に頂いた焼き立てのパンを食べた。甘くておいしかった。和子は、「美味しい、美味しい」と言って、いつもより余分に食べていた。

 10月2日(火)

晴れ後曇り
  明日の「みどり会映画会」のテーマ「レッドクリッフ」のディスクを調べると、まだCMを抜いてない状況だった。慌てて、ディスク編集の形で、CMを抜く。その後、「岳(がく)」のディスクも同様にしてCMを抜いたのだが、「岳(がく)」の方が、後の部分が切れてしまっているのを発見。この分だと、「レッドクリッフ」の方も怪しいと思い始めた。明日の午前中に、もう一度確かめておきたい。どうも、この編集ソフトは信用できない所がある。
  I副会長から、メールを貰ったので、長い返事を書いた。「ねりま演劇を観る会」の資料を、読んでくれたのに対してのお礼である。これまでの成り行きも細かく説明しておいた。当番例会の事も、会員制であることも説明し、普通の「観る会」との違いも書いて、余り無理して入る事のないように、書き添えた。

 10月1日(月)

台風一過、瑞々しい青空が広がった
  余りに見事なお天気なので、ゴミ捨てを兼ねて、外に出た。路上に緑の樹の葉が散乱し、掲示板から剥げ落ちたポスターや、吹き飛んで来たポリゴミ等で、通りが汚れていた。目立つゴミを拾い集め、剥がれたポスターなどは、掲示板に貼り直した。しかし、大きな損傷は余り目立たない。雨漏りなどは、調べてみないとはっきりはしない。
  今日から、新しい「たそがれ・10月の句と絵」が始まる。初めて自作の俳句を載せたので、いささか緊張している。勧めたYさんからは、「良かった」というメールが入ったが、本心とは思えない。今後が怖いことになる。
  夜、和子が音楽会に行ったので、ビデオは欲しいまま。前に取った「岳(がく)」という映画を観る。無性に、I副会長に見せたくなる。CMを省いてプレゼントしたくなる。「人間性、温かさ、厳しさ」という、一生付き纏う「生き方」の問題として、純粋で元気の良い彼女には、今まで言いたくて、はっきりは言えない問題があった。良い機会なので、この作品のCMを抜いて進呈しようかと思っている。文学性からいったら、甘い作りものめいた部分もあるが、山好きだった僕には、じーんと来るものがある。しかも、中高生の山岳部員を連れて登っていたので、いろんな経験をして来た。そんな事も話してみたい。
  和子の体が、疲れているような気がするのだが、友達づきあいで、良く出掛ける。大丈夫かなと心配にもなる。大いに好きな事をして貰って良いのだが、体を壊されては困るのだ。その点を、遠くから見守っている必要がある。

 9月30日(日)「たそがれ」更新日

朝晴れ、その後風が強まり、雨も混じる、しかし、台風の接近している割には、「荒れ」を感じない
  今日で9月も終わり、「たそがれ」の更新日でもある。「10月の句と絵」にリンクを更新する。台風が、いよいよ接近する。しかし、嵐の前の静けさと言うが、まさにそれで、却って静まりかえって来た。この台風の進路を見ると、東京の水浸し、埼玉の強風による樹木の倒壊などが十分に予想される。心配の余り、恒ちゃんの所に電話する。松ちゃんが出たが、それほど驚いても居ない。「埼玉の方が荒れそうだね」と、話していた。IKさんとの打ち合わせも消し飛び、電話で、水曜日の夕方6時に会う事に変更した。他の人には連絡してなかったので、そのままにしておいたら、M会長から電話が入り、今日、I副会長と一緒に、Fさん達と、体育祭に持ち込む物品の確認をしたと言う。僕だけが、のんびりしていたようだ。実は、僕は僕で、環境の仕事として、「ゴミ・クリーン作戦」掲示の原型を作っていた。先日、代議員会で指摘のあったものだ。毎日目に触れるように、冷蔵庫にでも貼って貰えれば良い。近く、A3版に4枚刷れる、ピンナップ用の小型掲示版「クリーン作戦」を作成し、各戸配布して、利用して貰おうと思っている。これと、分別表を併用して、ゴミ作戦に用立てて欲しい。
  自治会活動も、もっと和気藹藹とやれるのかと思ったが、意外に心理的対立が目立って疲れるのが分かり、気力を削がれている。当面は、藤沢南小での、地区体育祭に集中して、前日練習と当日本番のために、力を注ぎたい。水曜日に、Iさんと会って、前日練習までのアプローチを、細かく設定したい。今日は珍しく和子と「スプリンターズS」を観て、本命にしたカレンチャンを応援した。残念ながら、カレンチャンは2着で、外に居たロードカナロアに先着された。「ウオッカ」のような、「強い」牝馬は、もう出ないのだろうか。そう言えば、馬名にも女らしい名前が目立つようになって来た。今日は、久し振りに、和子も競馬を一緒に観た。大変面白がっていた。
  「一味の会」の小沢さんの会費納入記録に誤りが出たり、彼女が座席シールを紛失したりで、右往左往したが、何とか解決した。Hさん母子の会費も納入され、今年は、しっかりと繋がった。次回の11月例会「赤シャツ」が、今年の終わりの公演となる。自治会のI夫妻に、「ねりま演劇を観る会」の参考資料を、手渡したが、やや古いものなので、悪かったかなと思っている。一緒にお芝居を楽しめるようになれば、またまた交流が深まり、一層楽しめそうだが、会員制で、作品を選べないのが一寸引っかかるかもしれない。ゆっくり考えてもらえれば、入会するしないは、どちらでも良いと思っている。「一味」のOさんは、無事に観劇出来たらしい。良かった。「面白かった」と、彼女の息も弾んでいた。次回は、「一味」の当番がやって来る。元気を出して頑張ろう。

 9月29日(土)

晴れ、西に台風があり、また蒸し暑さがぶり返す
  血流を促す薬が切れてしまったので、澤田さんに貰いに行く。家を11時頃出たのだが、受け付けが非常にスムーズで、あっと言う間に名前を呼ばれ、薬を受け取って直ぐUターン。12時頃には帰宅していた。外は、かなり蒸し暑く、びっしょり汗をかいた。
  髪が大分鬱陶しくなって来たので、和子の髪染めと交換条件で、カットして貰う事にした。昼間から風呂にも入り、さっぱりとする。中山・阪神の競馬中継を見たが、先日の大穴的中の後、どうも予想が不調のままだ。どこかで転機を掴む必要がある。所詮は、遊びなのだから、忙しければ、自然に遠のいて行ってしまいそうだ。
  夜になってから、体育祭の協力委員のIさんに電話をして、選手依頼の件を確かめた。明日5時に会いましょう、3時にその確認の電話を入れます、とのこと。徹も参加すると言っていたことも伝える。
  池上彰氏のテレビ解説で、尖閣問題を扱っていた。ケ小平の時代に、領土・領海についての「棚上げ論」というのが、あったらしく、曖昧な状態にして、しばらく両者が手を出さないことになっていた。所が、今回、日本が国の所有にする手続きを取った。これが問題をこじらせた発端だったようだ。維新の橋下氏の「共同管理」論の論拠もこんな所にあるらしい。今の中国の為政者は、領土・領海問題に拘り、既成事実を先取するような行動に出て、フィリッピンとの不和問題も引き起こしている。今まで平和に了解し合っていたものが、何故急に揉め出したのかが、僕には理解出来ていなかった。所有権に拘るよりも、周辺の「利用協定」の締結が必要になって来るのではないか。島や環礁等の場合、当然、漁業権の問題なども出て来るので、国際間の協定をきちんと定めることが必要になるだろう。

 9月28日(金)

ほぼ曇り、時に日が差す
  朝10時から、「赤い羽根」募金の準備をする。趣意書、募金納入袋、会計用紙、等々を封筒に収め、各階段代議員のポストに投函する。社会福祉協会募金と、赤い羽根、そして年末助け合いと、3種類の集金負担がある。この老人団地から無くしたいと思っているのだが、全部仕組まれてしまっている。来年に向けての計画段階で、別の援助方式を提起するしかない。体育祭が、終わった段階で、具体的な方策を考えたいと思っている。昼頃、この仕事は終わったが、僕にはまだ体育祭のボード作りが残っている。黒ちゃんに言わせると、後は大丈夫だとのこと。選手の足りない所を埋めなければならないが、これはI体育委員に相談したい。今夜は、7時から産文会館で、防災訓練の反省会があり、帰りが何時になるか不明なので、早ければ今夜、遅ければ明日にでもIさんに相談してみようと思っている。
  産文会館での「防災訓練反省会」なるものは、内容が薄く、実につまらない会であった。雛壇には、市長始めお偉方が並び、通り一遍の報告書と記録映画で、質問一つ出ず、8時前に終了。全国的には、災害の被害の見直しが、大々的に行われていると言うのに、新しい視点は、何一つ見当たらない。非常時の命令系統を、模擬的に動かしてみただけに過ぎない。車を停める場所も、確保できておらず、参加者への配慮も不十分であった。報告書の中で、参加者の要望事項の欄に、グリーンヒルとして、やらなければいけないことが散見されたのだけが印象的だった。例えば、消防車などの出動による訓練。梯子車による高所の救助活動。避難場所の明確な指定と、避難経路の確認などが、指摘されていた。自主防災の活動を、しっかり支える実態が出来ているとは思えない。AEDの使用法と、心臓マッサージの重視は、ここでも行われたが、その成果などの報告は、一件もなされていない。実践を持ち寄る場所ではないのだ。「質問」の時間は、設定されているが、上から目線で用意されているので、誰ひとり発言はしない。これで良いのだろうか。駐車場から出るのに時間がかかったが、それでも8時過ぎには、M会長の車で、帰宅した。虚しさと、空腹で、遅い夕食も上の空となった。

 9月27日(木)

ほぼ一日曇っていた
  昨日の醜態の詳細を、今朝になって和子から聞き、愕然とする。自分への見せしめとして、朝のうちに、昨日(26日付けで)の記録を残した。
  「観る会」の鑑賞のために、和子とSさんと3人で、バスを待っていると、昨日の飲み仲間Kさんが、車で姿を見せ、ホーンを鳴らして、駅の方面を廻るから車に乗れと合図してくれた。早速、3人で乗せて貰う。お陰で「観る会」11月例会「タップ・ジゴロ」の開演には、十分ゆとりが出来、駅構内の寿司屋さんで、昼食を摂った。昨日の夜の座席シールを、当日変更で今日に替えて貰った。立ち見では辛いと思っていたが、「寿席」が空いていて、最前列で観劇することにした。耳が遠くなっているので、却ってセリフが細部に亙って聞こえ、快適であった。これからはいつも「寿席」を希望しようかなと考えている。
  舞台の主人公は、タップダンサー・ジョニー佐々木である。彼は、占領下の日本で、アメリカから伝わった「タップダンス」に習熟し、あるキャバ レーで有名になった。GIなどの遊び場 として、ぼろい儲けをしていたキャバレーで、高額のギャラを貰い、札びらを切って歩いていた。しかし、日本の独立と共に、駐留軍は引き上げ、キャ バレーも取り壊されて、夢も出世も色褪せてしまう。あれほど豊かな表現力のあるタップダンス、哀愁も、希望も、熱情も見事に示すことのできるリズムと音の組合せに、僕は、今日初めて感動した。凋落して行くジョニーの、心の凋みが、弱弱しく遠のくタップとなって僕の心を捉えた。ミュージカル仕立てになってい る作品である。やや歌唱力の点で落ちる点もあるが、主人公のタップの見事さが、それを補って余りあると言える。昨日の夜の部の「一味」参加者の様子が分からないので、気になっている。Oさんは、シールを紛失したらしいので、手続きは教えておいたのだが、無事に観られたかどうかが心配だ。
  練馬から帰宅したのが、5時過ぎ。7時に予定されているライフプラン委員会まで、少し体を休めることにする。昨日の御乱行で,健康上の影響が気になったがは、どうやら大丈夫だったようだ。M会長から、電話があり、今日の会と、明日の6時からの「防災訓練反省会」(於:産文会館)について日時の確認を求められた。ライフプラン委員会では、いつものように、管理組合理事会と、自治会役員会から、活動経緯報告をし、その後、ライフプラン委員からの当面の報告を受ける。サッシュ&ドア修理工事の計画表(理事会)、ゴミ処理、集金等に関する活動形態の問題点(自治会)、「アンケート」の集計処理の中間分析(ライフプラン委)などが報告され、意見交換が行われた。8時過ぎに終了。帰宅すると、和子に「あら、早いのね」と言われた。それほど、最近は、出掛けると、なかなか帰れなくなっているらしい。

 9月26日(水)

晴れ、気温低め
  みどり会の「芋煮会」が、正午から開かれた。この会は、創設の頃、巾着田の河原にブルーのシーツを敷き、車座になって宴会をやった。しかし、皆歳を取り、出掛けるのが無理な人が増えて来た。そんなある年、雨で中止となり、代わりに集会所を使ったのがきっかけで、それ以来その形が定着してしまったのだ。11時過ぎに、集会所に行き、掃除や食卓の設営を手伝う。掃除や食卓の設営を手伝う。今日は、挨拶や司会などからは解放されて、のんびりとお客さんで居られる。長老の一人Kさんと日舞の師匠との間で、飲み始めた。会長、名誉会長、その他の注ぎ上手な飲兵衛たちが、次々と回って来る。いつものストレスが溜まっていたせいか、警戒心を棚に上げ、日本酒をぐいぐいと飲んでしまった。隣のKさんと話をしていたのは、しっかりと記憶にあるのだが、座席を移動し始めてからの記憶がぷつりときれてしまった。和子の話では、あちこちで演説をぶっていたらしい。足元が怪しくなって来たので、和子に付き添われて帰宅して来たようだが、夜中に目を覚ますまで、全く記憶が無いのだ。途中トイレに起きた時にベッド脇の絨毯の上に倒れ込んで、そのまま眠り込んでいた事も、和子の手でベッドに連れ戻されて、寝かされた事も、全く覚えがない。出来たら、夜は練馬の観賞会に行こうかという気もあったのだが、とんでもない話で、そんなことのできる状態ではなかった。最近にはなかった酩酊状態で、後になって、体に支障はないか気になったが、今の所大丈夫そうだ。今日、和子が、昼の部で、観劇する予定なので、僕も観劇日を変更して貰い、一緒に昼の部で観て来たいと思っている。因みに、この記録は、翌日27日の朝書いている。

 9月25日(火)

朝のうち雨がぱらついていたが、後曇り、一日どんより
  今日、明日とYさんが留守になるようだ。彼が、忙しい中、毎朝、文章チェックをしてくれる。その直後に、もう一度訂正と書き直しをして、再アップロードを続けて来た。これも大変な作業になるのだが、下手な文章、誤った表現が、人様の前に曝されている時間が、少しでも減ると思うと、懸命に取り組む気になって来る。彼の指摘点を振り返ってみると、もう自分の「言葉の発想」が、悪く固まってしまっているのに気付く。単なる軽い接続詞代わりに使ってしまう「が」で、文章が、牛の涎的にダラダラ続く。動詞の傍に寄せられるべき副詞を、英語の「分副詞」のように文頭に置いてしまう癖。書いているうちに、主語・述語の関係が曖昧になったり、明らかに脱落してしまったりする。歯切れの良さとか、リズムが失われていて、文章そのものが、老化しているのを感じる。もう少しゆっくり吟味しながら書けばよいのだが、疲れ切ってパソコンに向ったり、時にはアルコールも入って居て、意識がもうろうとしていながら、無理に書き込みする時もある。もう駄目だ、と判断した時は、書き込みを翌朝に廻すのだが、Yさんのチェックのリズムを壊してしまっては申し訳ないという気持があって、3時頃目を覚ますことも出て来る。発想や文章の個性は大切だと思うが、「悪い癖」は、出来る限り無くしたいと思う。余りにも同じことを、繰り返し注意されているのが残念だ。Yさんの根気の良さにも驚く。夜なるべく早めに書き始め、ゆっくり考えながら、一度で正確な文章を書き、もう一度見直せる、そんな習慣を付けたいが、毎日の生活リズムが、それを壊してしまう。こんな表現は失礼かもしれないが、「鬼の居ぬ間の反省」をしてみた。
  今日は朝から、、護衛船を含め台湾の漁船団が、50隻程尖閣諸島に押し寄せ、中国と連動したかのように反日行動を展開した。一時は領海に侵入したが、日本の海上警備船と、台湾の護衛船がともに放水で牽制し合う中、退去した。上空には、ヘリや、航空機が飛び交う様子がテレビではっきりと放映された。「領土問題は存在しない」としている日本の見解と異なる主張があるならば、客観的に文書で申し出て、国際機関で正当に争うべきだろう。「国有化行為」があったから、侵略に近づいたと見るのは合理的でない。むしろ他国の侵略的逸脱行為が目立つようになって来たから「国有化行為」で領土問題を明確にしたのではなかったろうか。戦争責任の未確認部分(慰安婦問題や、靖国問題など)の再燃とも思えないし、日本の新たな侵略的行為が疑われているとも思えない。自然発生的な大衆行動というよりは、むしろ大衆動員をかけて、唐突に争いの姿勢に出たという感がある。全く不可解と言わざるを得ない。アジアにおける日本の動きを病的に警戒するような印象すら受ける。バックに控えるアメリカを牽制し、両者の間に楔を打ち込もうと、中・韓・台の連合でデモを行っているように見える。まだ水の掛け合いだから、直ぐにどうという事はないが、火器でも使われたら、戦争になってしまう。冷戦が一応消えて、平和が続いているというのに、新たな地域主導権の争いが再発するのであれば、帝国列強が勢力争いをしていた、かつての弱肉強食の時代に舞い戻ってしまう。アジアは、平和共存の国際関係に守られ、各国が伸び伸びと文化を享有出来、互いに交流も盛んな地域にしなければならない筈だ。国民は、この事態を、冷静に、論理的に受け止め、相互理解を深め、自国の政治のあり方に反映させなければならないだろう。
  夕方、5時半頃から、すでに暗くなっている事務所に入った。7時から予定している会議の前に、体育祭の選手一覧ボードを作成しておきたかった。でも、マジックの使い方が悪く、前半の午前中の部の仕上がりが汚くなった。しかし、書き直す程の事もないと、そのままにしてある。選手名を書き入れる前に、役員たちもぼつぼつ集まり始め、会議が始まったので、ボード作りは途中で止め、道具を片付けた。
  感情的な会議になったら、僕は失礼させて貰おうと思っていた。しかし、皆冷静に、問題提起をしてくれた。言葉使いには多少気になる所もあったが、重要な指摘も含まれており、とても良い話し合いが出来たと思っている。I副会長が、日帰り旅行のために途中からの参加だったので、終了間際に、敬老会に関する事項を、復習しておいた。9時過ぎて、防犯灯の所在位置確認の図面を慌ててコピーし、確認分担を決めて、解散した。忙中閑というか、午後に、何とか時間を盗み出して、ビデオ録画を幾つか楽しんだ。「戦争と平和」の第1部から第4部までを、ブルーレイにコピーした。

 9月24日(月)

快晴、澄んだ青空、やっと秋が来た感じ
  今日は、事務所には顔を見せず、和子と入間のATMで所用を済ませ、駅前のパン屋で昼食を摂る。体が全体的にだるくて、無力感を感じている。出掛ける前に1時間程転寝をしたので、少し楽になったようだ。2時10分の只バスで、帰宅。直ぐに、「10月の句と絵」の作成にかかる。9月と同じ「秋」に入るが、微妙に季節がずれる。それに、今回は、Yさんの要望で、自作を載せることにしたので、どことなく照れ臭い。最近は、鑑賞ばかりで、全く作って居なかった。仕方なく、定年になる少し前(20年位前)に、恒ちゃん達とやっていた「歌仙」の真似ごとに載せたものを、拾ってみた。立山の室堂に降りる時に観た「ナナカマド」の句だ。その頃の心境を詠み込んだものだ。これは、角川の雑誌「俳句」に掲載されたものの一つだ。また句作を始めたい気持ちもあるが、今は、忙しくてとてもゆとりがない。例によって、先輩たちの作品選びに時間がかかったが、夜7時頃には、「10月の句と絵(12年)」が出来上がった。9月30日にアップロードする。
  政治の局面も、大きく揺らいで来ている。保守党の幅広い分化と「革新」の無機質化(現実政治に対応しなくなっている「左翼」の現状)が大きな特徴だ。保守再編の展開がどのようになって行くか。どうやら、「維新」は、国政への動きを強めるに従って、弱点が露呈し始め、地方政治のユニークな旗手止まりの様相がほぼ見えて来た。この事は、民主党・自民党・公明党その他の諸派が今後どのように再構成されて行くかが、潮流の行方を決めることを示している。自民党が復活する可能性も出て来ている。そして自民の復活は、憲法改悪や自前軍備の増強(可能性としては核武装に至るまで)の政策へと大きく右傾化する可能性を強めて来ている。対韓・対中の領土問題も、「穏便」な対応を進める民主に対して、「安保」強化か、自前軍拡かいずれかの方向を取ろうとするだろう。前者を進めようとすれば、オスプレイ問題で、意識が反米・反権力に向っている沖縄への対処に困惑を感じることになろう。そこで、安保からの表面的な自立化を匂わせながら、北朝鮮、韓国、中国の攻撃力を防衛する自前の「超現代装備」の軍事力保持を夢見るようになるだろう。権力の質は、平和にとって次第に危険な方向を模索するような流れが強まるのではないか。景気の低迷に対して「新産業」育成の形が、医学やエコエネルギーの方向ではなく、軍事産業や兵器産業を呼び込む可能性もある。いつ解散総選挙か、という問題よりも、各政党がどんな政策を掲げて、権力奪取を狙うかが、重大な問題になりつつある。その中で、世論は、どのような対応を示すようになって行くのだろうか。大きな局面を迎えているような気がする。

 9月23日(日)

一日雨、暗く嫌な日
  朝10時から、代議員会の配布資料を、個人別に封筒詰めにする作業をやる。資料の種類が増え、封筒を使わざるを得なくなったため、方針を変えた。一人宛13枚の印刷物を揃え、再確認をし、封筒に入れる作業を、流れ作業で、仕上げる。第2次AED体験学習の日程、民生委員や体協の人たちとの話し合い等の日程も決める。やはり、11時近くまで掛り、Aさんに頂いた西武球場の券は無駄にしてしまった。雨も酷かったが、西武球場は屋根付きで試合可能。テレビで一部を見たが、日ハムとの試合は、なかなか面白かったようだ。
  後から顔を揃えた、Tさん、Fさん、Mさん、Hさんなどと、昼の缶ビールで、咽喉を潤しながら、少しの間、歓談。外は、雨が静かに降り続いている。しかし、実は、帰りかけた自治会の女性役員達が、雨の中、事務所の玄関先での立ち話で、いろいろな論議を続けていたようだ。その結果、25日の夜、その話の続きをやろうという事が決まったらしい。僕はその場に居合わせなかったので、話の内容は良く分からない。ただ、問題を自治会運営の事に限るのなら結構だが、個人攻撃に繋る女性間の感情問題が絡むのなら、僕は余り気が進まない。同じ組織の一員として信頼し合ったメンバーが厳しく相互批判するのと異なり、たまたま自治会という場で出会って一緒に仕事をすることになった、かなり高齢の主婦たちの間では、激しい個人批判を含む対立は、時として仕事に障る亀裂を一層拡大することがあるからだ。傷の自然治癒を待つのも、人間の知恵の一つではなかろうか。
  僕は、昼過ぎまで、「種目別出場選手表」作成を継続した。後は文字の書き込みだけという段階で中止し、帰宅した。和子と一緒に昼食を済ませる。夜7時からの会に備えて、少し体を休めておこうと、睡眠を摂る。途中で、M会長から電話を受ける。上記の話し合いが決まったとの連絡だった。良く理解できないまま、了承する。寝ぼけ眼をしているくせに、眠れない嫌な気分のまま、もう一度資料に目を通し、不明な部分を点検する。夕飯は、会議後にゆっくり食べたいので、シュークリームなど、甘いものを食べ、コーヒーを淹れて、繋ぎとした。約束の6時に会場に行くと、机、椅子等の用意は、既にほぼ完了していた。力持ちの女性たちと、高齢で余り体調の良くないSさんまでが活躍してくれていた。直ぐに書類並べ等を手伝う。
  会議は、B議長の手際の良さの効もあって、議事は8時過ぎに終了した。3台の録音機は上手く作動しただろうか。またYさん、Kさんに議事録作成の仕事が出来た。大変な労力だと思う。会場の片付けも、迅速に終了して、警備員に鍵を引き継ぐ。荷物を事務所に運び、散会。帰宅途中でIさんと立ち話になり、例の会の事に触れ、僕は自分なりの消極的見解を述べた。当日は、彼女も藤丘会の旅行があり、初めからは出られそうにもないと言う。今日の代議員会で出ていたような、環境活動のやり方などの問題なら、僕でも中心になれるが、感情対立が表に出ると、恐らく僕の気持は暗く沈んでしまう。人間関係というのは、海のように暗く深い。良く分かっては貰えなかったようだが、5号棟前で別れる。自宅に向いながら、5号棟のO代議員の分の書類封筒を預かっていることに気付き、慌てて隣の階段に向った。あの人、今日も欠席だったな、と考えながら・・・。

 9月22日(土)

曇り、時に小雨、肌寒い位に気温が下がる
  午前中に、明日の代議員会に配布する印刷物の用意をする。全て70枚程の印刷になる。議事要項、環境がらみの資料、道路工事のお知らせ、夏祭り会計資料等、多岐にわたる。みどり会のTさんもニュース作りに来ていて、先日の茶話会の報告の原稿ファイルが欲しいとのことだったが、生憎メモリーチップに入れてなかったので、後ほど持参することにした。その際、この団地の「公的名称」は、「西武狭山グリーンヒル」となっていて、パソコンにも「セイ」だけ入れれば、名称がすべて出るようになっていると教えてくれた。序でに、「カイ」と入れれば、会長Mさんの名前が出るよう設定してあるとのこと。いろいろとやり易いように工夫してくれている人が居る事を知る。
  昨夜、藤の台祭の打ち合わせ会があった。丁度大雨の時間帯にぶつかったらしく、参加したI副会長等は、びしょ濡れの憂き目にあったようだ。その辺の事情を、Iさんのメールで知った。連日、夜昼の活動で、大変だろうと思う。
  午後になって、もう一度、事務所を訪れ、体育祭の仕事に掛る。先日は、得点記入板を作ったが、今日は、種目別選手の書き込み表だ。大きなベニヤ板に鋸を入れ、3等分にした。鋸は、何十年も使っていないので、最初一寸戸惑ったが、やっているうちに勘を取り戻した。管理人に、模造紙を都合して貰い、くるむように糊付けして、白紙板を作る。鉛筆で下書きをしただけで、4時頃になり、やや疲れも出たので、ここで打ち切り、帰る事にする。この間、会長も来ていたが、夏祭り資料を作っていた、実行委員長等と、会計関係の仕事について、話し合っていたようだ。僕の帰り際に、「変質者出没」の情報が入った。「露出症」の男が、女子生徒に、いかがわしい行為をして見せ、女子生徒たちは、大人に助けを求めて、近くの家のブザーを鳴らしながら逃げたとのこと。前にもあった事だが、また現れたようだ。明日の代議員会で、「環境」からの嫌な報告が、また一つ増えた。
  和子に、ポーターを頼まれて、買い物に同行する。重い米や、酒などを運ぶ。一杯やって、休もうと考えながら帰宅する。

 9月21日(金)

ほぼ晴れ
  午前中は、横になって、新しく読み始めた夏樹の「遥かな坂」(上)を少しだけ読み進んだ。11時半からは、馬のデータ集め。午後は1時半から自治会役員会があるので、のんびりは出来ない。途中で、必要な資料作りに転換して、時間ぎりぎりに事務所に到着。今日はカラオケの集まりも重なっていて、和子はそちらへ、僕は役員会へと別行動。23日の代議員会の議題の整理・確認を済ませ、3時頃打ち上げた。僕は、カラオケの会場である公民館へ行き、皆と合流。既に2,3曲歌っている皆に混ざって、時間までに2曲歌えた。「北の旅人」と、「北国の春」を歌って、高得点だった。終了後、再び事務所に立ち寄り、道路工事の予定されている場所の地図をコピーして、家に帰る。工事は、2か所あるのだが、その位置が、定かでないので、会長に確認しようとしたが、彼女は、下の公民館の集まりに出席しているらしく、留守。道路に詳しい旦那の意見は聞いたが、結局明日に持ち越すことになった。明日、3役を集め、道路工事の位置確認してから印刷に掛る事にする。工事のために、交通に不便を来たすといけないので、住民への、前もっての予告が目的だ。
  昨夜は、大失敗をした。11月まで完納のOさんの所に、未納会費の督促状を出してしまったのだ。当然、Oさんから電話があり、抗議された。書類を調べ、直ぐに事情が分かったので、平謝りに謝った。こんなミスはこれまで2度あった。頭がぼけて来ると、ますますこんなミスが増えるのではないかと、心配だ。
  明日は、23日に配る書類のマスプリと、議事内容の確認を先ずやり、その後、地区体育祭の選手団一覧の掲示表を大きく拡大し、ベニヤ板に貼りつけることにする。結構大変な仕事になると思っている。今夜は、早めに寝る事にしよう。

 9月20日(木)

晴れ、時々力無き入道雲
  第2回代議員会の準備の役員会を明日に控えて、準備はこれで良いのかという気持が強いのだが、結局午前中は、動こうとしなかった。午後になって、やっぱり事務所に行かないと、衝動が立ち上がらないと言うのが分かって、昼食を済ませると、道具一式を携え、管理事務所の扉を叩いた。珍しく仕事をしている人は居らず、マイペースで、材料を拡げた。どうやら今日の予定は、ライフプランの委員会だけで、しかも夜だと知って、頑張るぞという気になって来た。まず、代議員の中の有能な方・Bさんに電話をして、議長の仕事を頼んだ。凄い人だし、これまで余り近付きもなかったので、恐る恐る電話をしたが、快く引き受けてくれた。ホッとする。議事の詳細は、後ほど届けるので宜しくと、電話を締めくくった。その後は、すっかり気分が楽になり、「体育祭」の準備にかかる。クロちゃんから(クロちゃんと呼ばれる人は2、3人いるらしいのだ)もっと大きくして太い字で、と言われていたので、下手なマジックの手書きで、模造紙に直接書いた。レイアウト的には、余り美しくないが、これで勘弁して貰う。種目別選手一覧は、また明日書くつもりだ。大型のベニヤ板を3つに切らねばならず、どうも鋸には自信のない僕なので、得意そうなMさんでも呼び出そうと思っている。切ったベニヤ板に選手名簿票をデカク貼りつけ、テントに掲示するつもりだ。単に目立つだけの作品だ。事務所の就業時間の終わりを迎え、急いで後片付けをして、事務所を後にする。
  事務所に居る間に、上のTさんから(勿論勤め先からだろう)電話があって、昨日の茶話会に関して、「みどり会ニュース」の記事を頼むとの依頼があった。この依頼に応えるべく、直ぐにパソコンに向い、500字未満の原稿を仕上げる。彼の帰りの時間は、遅くなるだろうと思い、玄関ポストに投函しておいた。彼は彼なりに、みどり会の「芋煮会」の準備の手配にも追われているのだ。
  この頃、汗の出所が、違って来たような気がする。最近は、額、耳の周辺、襟首、そして腕の関節周辺に集中している。不思議と下半身は酷くない。それも、何故か「ひんやり」という感じなのに、ぽたぽたと下に落ちる程の発汗量だ。やや不気味である。
  珍しく妹の多喜子から電話が入る。この所忙しい彼女が、お墓参りに行けなかったのが気になっているらしく、この彼岸で、誰か一緒に行けるのなら、という気持だったらしいのだが、僕は所詮、23日まで、駄目。それを聞いて諦めたらしい。忙しくて、身内用のテレビ電話の設定まで出来ずにる彼女の事だから、あれもこれもはとても無理に決まっている。実によく頑張っている。僕には、あんな元気はもうない。
  「敬老会」の集合写真では、僕が珍しく最前列中央に、大きな顔をして坐っている。今まで、どんな集まりでもこんな事はなかった。いよいよ終わりなのかなとも思い、恥ずかしい。スナップも含め、希望者には、焼き増しの便宜を図りたい。Hさんにお願いして、希望を取った上で、プリントの世話をして欲しいが、僕らが、その仲立ちをしなければならないだろう。今日その手筈は取ったが、具体的には、明日、I副会長に細部を委ねたい。今夜は、早めに寝たい。疲れが、肩口まで攻め寄せている。

 9月19日(水)

曇りがち、暑さもこれまでかと感じた
  今日は、後番の茶話会で、「老人病の西洋医学と漢方医学」を、佐藤さんが担当し、16人程の人が集まった。率直に言って嬉しかった。テレビ録画による問題提起を終え、茶話会に移った。自分のことは喋り難いのか、「放映」を観た感想ですが、といった、一歩下がっての発言で始まり、知識に重点が置かれ、しかも個人の語り過ぎ傾向が目立った。西洋医学と、漢方医薬の対比が、テレビのテーマになっていたせいか、自己体験による発言の広がりが見られなかった。初めて参加のM夫妻も積極的に発言してくれたが、全体的には、いま一歩だったような気がする。僕は、このような集まりでは、純粋医療問題ではなく、精神的な支え合いの重要さが、大事なのだと思っている。Tさんの発言は、方向としては良かったのだが、ボケた夫に妻が口うるさく叱責するようなことをするなという話に偏り過ぎてしまった感がある。しかも少しクド過ぎたような感じで、そのため、後の発言を渋らせてしまったようだ。司会は、Sさんに任せたが、自分としては、西洋・漢方の医学比較に拘らず、自己体験に即した、身近な症状を出し合うような方向へ、自由に展開させたかった。佐藤さんもやや焦っていて、終わりの時間ばかり気にしていたようだ。僕は、これでも十分満足している。何でも一歩一歩良くなる。M夫妻の参加も、大変に嬉しい出来事だ。只一つ、15、6人の懇談会になると、皆まだ慣れていないせいか、私語があちこちに発生して、全体を纏めて意見を集中して行く形が乱れ始める。これは、日本の主婦に見られる傾向なのだが、個人の意見を尊重しながら、全体の交流の場に話を乗せて行く技術を覚えて欲しい。司会だけの力では、なかなか難しいのだ。老人病の問題も、検査や薬に頼るだけでなく、集団の中で行動しながら、自分の認識力の確認をして行く方が、診断・治療・予防を自分で発見して行けるのではないかと思うのだ。「他を意識する力」は、自分の現状を判定する術に十分なり得ると考えている。孤独が、老人をますます老いに追いやる事になる。「老人よ、団結せよ」と叫びたい。お喋りだけでも結構。遊びも良い。体を使うのも良い。つまり自分以外の存在を意識しながら、自分に残された機能を使うことが大切なのだと思っている。だから、僕は今自治会に血道を上げているのを、若返りの方法だと思っている。そう思う事で自分を励ましたい。
  茶話会が終わった後、大物・Tさん、Fさん、Kさん、そして途中から顔を見せたM会長を交えて、話し合った。珍しい顔ぶれだ。敬老会の写真を見ながら、話が弾んだ。僕は、ここの集団の成長が、実に楽しみで仕方がない。茶話会終了後の雑談でも、そんな気持が湧き出て来る。集団の力や個人の存在の仕方が、他の一人一人にも大きな見返りを生みだすのだと思うと、自分の寿命まで延びて来るように思う。統制社会ではなく、自由な社会でも、それは同じなのだと思う。社会的高揚は、何も、スターリンやヒットラーの世界の特権ではない。医学でも、心理学でも、いや、経済学でも、平和な共存の社会の重要な要素として、取り入れて欲しいものだ。

 9月18日(火)

晴れたり、曇ったり、蒸し暑さは残る
  体育協力委員・Iさん達に要請された、体育祭に関する仕事を片付けようと思い、まず種目別参加者の申込書の中味を整理した。そのことで、午前中は過ぎてしまった。途中、どうしてもわからないパソコン処理が出て来たので、午後になって、事務所に行き、H管理人に教えて貰う。大いに助かった。Fさんが、仲間を集めて、体育祭の模擬店の計画を進めていたが、忙しそうで声をかけなかった。上のTさんの奥さんや、踊りの師匠Mさんも来ていたが、声も掛けるのも憚られるほど、忙しそうだった。浅いご挨拶だけで、すれ違ったような気がする。
  最近の事務所の、気になっている様子は、事務員のIさんの姿が見えない事、近女子事務員の年齢に合う女性の面接が、このところ度々行われていること。新職員採用の感じが濃厚な事。ゴミボランティアのAさんの動きが止まっていること。噂では、Aさんは、御主人の定年により、個人的な環境の変化の可能性が出て来ていること。場合によっては、ゴミ処理の会社設立の可能性もあると、噂されている。など、不確実な情報が、飛び交っている。「一味の会」のHさんとOさんに会費の督促状を投函した帰りに、当のAさんに出会った。事務所内の動きについては、僕の認識と合致する発言があった。御本人については、「一寸トラブルはあったけれど、大きな変化はありません」とのこと。いずれ、はっきりして来るだろう。
  疲れていたので、帰宅直後、少し睡眠を摂った。チンペイ君の電話で目を覚ます。雪谷の座談会の件だった。原稿化の内容について、編集者に異議申し立てをしたが、返事も来ず、何の連絡もないので、「立ち消え」かと思っていた。しかし、原稿草案はチンペイにも送られておらず、他の座談会参加者からも苦情が寄せられている状態で、チンペイ自身も困惑していることが分かった。彼の立場もあるので、やんわりと、参加者である僕らの責任にして、100周年誌に登載するのはやめたらどうだろう、と提案しておいた。あのまま載せたのでは、雪谷100年に汚点が残ってしまう。M先生も、「あんなこと喋ったっけ、というような記述ばかりだった」と困惑して居られるとのこと。チンペイの賢明な動きに期待する。
  遅くなって、領土問題の事を考え始め、一言書きたくなった。「処々雑感」欄に、「領土問題の不可解」と題して、今の時点で、考えている事だけ、整理しておいた。

 9月17日(月) 敬老の日

曇りがち、夕方に雨
  今日が、祭日としての「敬老の日」だ。3連休のお陰で、今日も競馬開催があり、「セントライト記念」で、ディープ産駒が7頭も出る。だから、今日も予想をしなければと思っていたが、予想が完成しないうちに、自治会の仕事が始まる時間になってしまった。道楽は、途中で諦める。帰って来てから、完成させて、結果だけを後から確かめれば、それで良い。どうせ馬券を買う気苦労はいらないのだ。予想に関する自己満足だけだ。パソコンをそのままにして、事務所に出掛けた。ライフプランの人たちも来ていて、黙々と仕事をしていた。自治会の3役が顔を出してから、急に部屋が賑やかになってしまった感じだ。I副会長は郷里の新潟で、お母さんの49日を済ませて帰って来て、早々と仕事に掛っている。昼頃、郷里で採れた新鮮な野菜を届けてくれた。薄暗い玄関先でも新鮮な茗荷の輝きが印象的だった。僕の大好きな野菜だ。「瑞々しい」という形容がピタリの茗荷の傍には、枝豆も添えてあった。夕方、ツマミにこの枝豆が登場した。夕飯の味噌汁には、刻み茗荷が快い風味を届けてくれた。こんな一時には、まだまだ生きられそうな気がしてくる。23日の代議員会に備えて、21日に、役員会を開き、議事内容を確認し、会場準備などの手筈を整える予定だ。また皆に大いに働いて貰う事になる。それまでに用意する印刷物を確認した上で、すでに作られていた、体育祭のポスターでもあり、前日練習を呼びかけるポスターでもある、兼用の作品を、手分けして持ち帰り、各階段の入口正面に掲示した。事務所には、昨日の会の写真がもう出来ていたので、借りて帰って来た。テラスのHさんの労作だ。克明なスナップの撮影に、熱意が溢れていた。
  夕方になり、買い物に出た和子から電話がかかって来た。気付かなかったのだが、いつの間にか雨になっていたのだ。傘も持たずに、サンダルで出掛けてしまったので、傘とスニーカーを、ヨークマートに届けてくれというのだった。一杯始めていたのだが、途中で座を立ち、届けるものを用意して、出掛けた。買った荷物も多く、僕の両手に目一杯荷物を提げて戻って来た。また「一杯」の続きをやりながら、予想しっ放しの馬予想の結果確認に取りかかった。慌てていたので自信はなかったのだが、何と万馬券的中という、万々歳の大戦果を上げていた。「仲秋賞」の3連複が1万5千円を超える結果となっていた。WIN5も、4レースまで的中出来たが、こちらは5万少しという、WIN5の醍醐味とは程遠いものであった。

 9月16日(日)

晴れ、額とこめかみにじわりと汗が滲む
  ぐっすり眠り込んだせいか、比較的に頭はすっきり。起きて、日曜日の予想にかかる。しかし、その作業で、頭の芯に疲れが残っているのに気付く。今日は駄目だな、という嫌な予感がした。
  昨日の事が気になって、M会長に電話をする。運良く家にいたので、昨夜の片付けの状況を確認した。僕の弁当や、景品のことを確かめたが、紛失については、全く気付いていなかったようだ。恐らく残っていた弁当は、事務所に集まった人たちに食べて貰ったようだ。無駄にはしなかったらしいので、ホッとする。ビンゴの景品のミニ・タイマーには、心残りがあるのだが、所在は依然として不明のままだ。序でに、今日の夕方5時から、体育祭の協力委員・Iさんと、Tさんに来て貰って、選手団を組織する手順を伝授して頂く会があることに気が付いた。うっかり忘れそうだったのだ。5時前に事務所に着いて座席を整えておく。Iさんは、その場で候補者にどんどん電話を入れて、何人かのOKを取り付けていたようだ。僕の仕事は、種目別の選手名簿の一覧を作成し、当日、グリーンヒルのテントに掲示する準備をすることだ。大判のベニヤ板を購入して、模造紙を貼り、マジックで、種目や選手名を書き込んで行く。各階段に「体育祭」ポスターを貼り、前日練習のお知らせ、参加要請なども用意することになる。「敬老会」が終わり、一息つく間もなく、第2回代議員会の開催準備と、地区体育祭の用意に取りかかることになる。まだまだ気を引き締めてかからねばなるまい。
  大事な事項の話し合いが済み、Tさんは早めに帰られた。その後、Iさんと僕と会長の3人で、自治会活動全般について、現状と今後の見通しなど語り合う。ビールも入り、昨日の余韻も加わって、結構話し込んでしまった。帰宅は、9時過ぎになった。和子とあれこれ話し合いながら、遅い夕飯を摂る。良く分からない仕事の手順を、経験者に教えて貰いつつ、進めて行くのは、容易なことでないと痛感した。頭も手足も、なかなか言う事を聞いてくれない。会計のKさんから、資源ごみ回収の曜日が変更された前と後との収益比較票が届いていた。日曜日になってから、多少収益が伸びているようだ。これでこの態勢を続けて行っても良いことになる。いや、もっと宣伝して各家庭でアルミ缶の処理を確実にしてもらえれば、自治会にとっては一層プラスになるだろう。取り敢えず、目前の仕事の、代議員会と体育祭準備に、早めに、早めに取り掛かる事にしよう。

 9月15日(土)

晴れ、9月とは思えぬ蒸し暑さ
  朝5時には、目が覚め、目覚まし時計は不要となった。しばし、司会メモと睨めっこし、イメージを整理する。個性的な司会にしたいが、喋り過ぎないようにしよう。それが指針だが、自治会活動や老人会活動に寄せる期待感が極めて強いので、ある程度は、喋り過ぎても仕方ないか、とも思う。小器用な、無難な司会では駄目だと思っている。7時半には、集会所に行き、会場に持ち込むものをリヤカーに積み込み、公民館との間を、何回か往復する。リヤカーを使わずに、「グリーンヒル敬老会」の立て看板も運び、公民館の玄関に立てる。役員さん達も皆顔を見せ、独楽鼠のように、目まぐるしく働いてくれた。意見の違いなどは、一先ず吹っ飛び、こんな会場にしたいという気持で、一体感が全体を包む。こぢんまりとした中に、歓迎の気持の溢れた会場が、どんどん造形されて行く。9か所のテーブルにも、名札、花、食器などが綺麗に並び、9時には、ほぼ出来上がった。後は、仕出し屋から届く赤飯、おかず、紅白まんじゅう等を並べるだけだ。準備用の卓には、一升壜が4本ほど、ずらりと並ぶ。ぐっと咽喉が鳴る。今日は自重して、仕事を第一に考える。酔い過ぎてはならない。10時半頃から、お客様の顔が見え始める。杖をつく人、足を引き摺って懸命に歩く姿、妻に支えられながらゆっくりと会場に入る方。次第に座席が埋まって行った。開会に先立って、記念写真を撮るので、開始時間の遅れが気になる。10時55分に、参加者を所定の位置に並べ始め、テラスのHさんにカメラの準備を始めて貰う。彼も積極的に指示を出して、協力してくれた。11時を少し回った頃、足の悪いYさんが、中央に空けておいた席に着いた。皆の顔がしっかりと写るように、カメラマンHさんが、的確な指示を出し、数回シャッターを切る。この後、Hさんは、会が終わるまで、スナップを撮るために、会場内を自在に動き回っていた。自治会会長挨拶、館長の挨拶、そして包括センターの方の挨拶が入る。その後、予定のプログラムが開始される。トップは、Yさんらのフラダンスが二組。ここで、Hさんに乾杯の音頭を取っていただく。退職後積極的に地元の活動に参加し、様々なサークルで楽しんで居られる彼には、当に適役だ。ここから食事に入る。僕も、自分の席に戻り、時間を気にしながら、ビールと日本酒に手を出した。向い左手には、カラオケで一緒のO夫人の顔も見える。その隣に、今、事務所でパソコンを学習中のY夫人も居る。その隣には、僕と「茶話会」の企画を担当しているSさんも居る。僕の右隣のMさんは、初めての方で、グリーンヒルに住むようになって、約1年だそうだ。これからいろいろお仲間に入れて欲しいとのこと。こんな方もこれからは増えて来る筈。12時過ぎると、12時20分開始予定の「ハーモニカ演奏団」の方々が、準備に掛り始めた。僕も、席を立って、その動きに加わる。ハーモニカと言っても、大型の物、2重に重なっているもの等、大分進化した楽器を含む、12名からなる演奏団なのだ。「高原列車は行く」など、懐かしいメロディが次々と飛び出して来る。会場のあちこちから、演奏に合わせて歌い出した声が聞こえ始める。続いて、艶やかな和服の衣装で、日舞が披露された。大先輩のY夫人始め5人で「下町育ち」、次いで踊りの大先生Mさんの「細雪」。いつもは男踊りで絶妙な演技を見せる彼女だが、今日は珍しく女踊りである。不思議なことだが、彼女は、男踊りの方が「女の色気が滲み出る」事を発見した。プロは順調に進んで行く。少し予定時間を超えたり、早く終わったりで、総体的にはほぼ遅れはない。
  ここで、若い男性が二人登場。ギターの演奏だ。一人は、弾き語りで、ボーカルを兼ねる。今までの賑やかな演奏とは違って、静かに語りかけるムードがある。僕は、訪ねて来た孫たちと庭先で語るような気分だ、と表現してみた。勿論一緒に歌えるような歌ではないから、皆はじっと耳を傾けている。グリーンヒル若返りの先がけかもしれない。プログラムの最後には、僕の「年はとっても夢はある」という、「詩もどき」が載っている。
  この後は、この地域の牽引力になっているFさんに司会をバトンタッチし、「川柳遊び」「ビンゴゲーム」が始まる。「川柳遊び」は、上の句、中の句、下の句を提出し、バラバラにして再構成し、その偶然が生み出す川柳的味わいを楽しむ遊びだ。不思議なくらい、愉快な連想を呼ぶ新しい句が生まれるのだ。ビンゴでは、僕も「タイマー」が貰えて、これは風呂を沸かす時とか、和子の薬を煎じる時に使えるぞと、内心喜んだ。所が、それを会場に忘れて来てしまったらしく、見当たらない。明日、問い合わせてみよう。
  大盛況のうちにゲームは終了。僕の閉会の辞の時間になった。ここで思いついたのだが、月並みの挨拶は不要だ。皆の座席の中に入り込んで、インタビューを試みることにした。打ち合わせは何もないから、相手の方はびっくりだが、結構熱っぽい発言が頂けて感動的だった。ここで、Fさんから声がかかり、新しく77歳になった顔ぶれを紹介し、一人ずつ感想を聞かせて貰う事にした。これもまた結構受けて、最後に「元気で行こう」の大拍手で会を閉じた。僕にとっては、今までにない印象(それが何であるのかは、まだ整理が出来ていないが)が、強く残って、一種の満足感を得たように思っている。空腹と疲れと、もっと飲みたいという気分で、後片付けはかなりキツイものがあった。多分、よたよたと動き回っていたのだと思う。それでも皆で動いているので、いつの間にか会場は綺麗に片付き、グリーンヒル事務所に引き上げて来た。協力してくれた方々、苦労して準備して来た役員の方々の顔ぶれが揃い、賑やかに歓談が始まる。僕は、さっき会場で感じた「一種の満足感」をここでも再び感じていた。さて、ひと山越えて、また23日の代議員会、そして10月7日の地区体育祭へと、気持の転換が始まっている。

 9月14日(金)

概ね晴れ、また台風接近
  明日は、敬老会の本番だ。昨夜既にM会長が岡山から帰って来ている事を知った。明日の事が気になり、一刻も早くと思ってUターンして来たのだろう。I副会長は、会長不在の間に少しでも実務を進行させようと思い、会計の方と話し合ってくれた。でも、二人が顔を合わせると、どうしても欠点の指摘と言い分けのやり取りになる。仕方ないな、と思いながらも、僕は気持が疲れる。原因を追究して、相手を責めるよりも、感情的な拘りを飛び越えて、「こうやれば上手く進むんじゃない?」という感じで、手を結べば、スムーズに行くことだと、僕は思っているのだが、人間というのは難しい。でも、今日3人で喋り合ったのは良かったのかもしれないと思っている。事務所の人たちも心配してくれているのだ。明日は、本番の「敬老会」である。これを成功させること、それが、今の自治会組織にとっては最高の収穫だと思っている。朝7時半から、午後3時半位まで、会場で体を動かし、参加者の笑顔に満足すれば、その充実感が、収穫の価値を示し、これが自治会だという実感にもなって来る。良い人ばかりの集団が、良い結果を生みだせるのか、実り少ない反感だけを残すのか、僕は全力を尽くして、善意の収穫を刈り取りたいと思っている。
  昨夜のうちに、パリの佐伯さんから、返信を受信し、更に状況の理解を深めた。深雪の無言の「意地」が、次第に僕に押し寄せて来た。本当に彼女らしく、人生を閉じてしまったのだな、と無口になりながら理解を深める。山口達のグループが、事情を察して、動き始めた。彼らだって、自分たちの人生が、結構重たいのだが、49日には何かしないと、という気持になっているようだ。実家の所在を確かめているようだが、今は、僕にも定かな事は分からない。ただ、「南無阿弥陀仏」あるのみだ。
  明日朝からの準備の手間を省こうと思って、午前中に、事務所に行き、卓上名札の仕上げを済ませた。あとは持ち込むだけで良いようにして、袋に収納しておいた。Fさんも、いろいろな仕事を手伝ってくれ、黙々と事務所に通っている。感謝するのみである。その気持を、明日の司会でも十分に表したいと思っている。記念撮影の時間とか、Mさんの日舞の前に、正ちゃんのアナウンスが入るとか、今まで気付かなかった新しい情報が追加された。明日の司会に活かしたいと思っている。一杯飲んで早めに寝ることにする。

 9月13日(木)

晴れ、時々曇り、まだ暑い
  今朝、和子が、郵便受けから、大きな郵便物を取って来た。見ると、坂口春日さんからであった。開けてみると「赤坂フローラルの人々」という、洒落たデザインの立派な本であった。親友・故坂口勝夫君の一生を浮き彫りにし、それを支えて立派に生きて来た妻春日さんのこれまで綴った作品である。彼ら夫婦を取り巻く群像の言葉をちりばめ、新しい感覚で生々しく描いている。見事な大作と言える本であった。小説を読むような興奮を覚えた。僕が知らなかった勝ちゃんや春日さんの一面が、見事に浮き彫りにされていた。立派な生涯を送って来たものだと痛感する。人にはいろんな出生があり、いろんな宿命に左右され、それとの闘いは、当然様々な形を取るものだ。しかし、重要なのはそれぞれの局面での「生き様」こそが、その価値の指標となる筈である。赤坂の一角に展開する、一組の夫婦と、その周りに生きる若い群像の心の逞しい成長が描かれている。若い世代から壮年を経て引退の時代までを追って、多数の証言が、その動きの輪郭を明確に刻んで行く。
  僕は、本を手にした時の印象だけを、読み始める前に、メールで、春日さんに送っておいた。その後、一日かかって、ほぼすべてを読み終え、写真の一枚一枚、年表の隅々に目を通した。所々に、僕の名前も出て来たが、この人たちの生活領域とは、ほとんど無縁で過ごして来てしまった僕を、はっきり意識した。僕が一現職教員として右往左往している間、こんな世界が展開されていたのだ。もう少し、絡んでいても良かったのではないかとも思ったが、何かがそうさせなかったのだろう。「勝ちゃん、御免な」と、呟いてみる。
  もう一つは、悲報だった。教え子の菊本深雪さんの訃報だ。僕のクラスにいた、優秀な生徒で、当時フランソワ・サガンに傾倒していた。いろいろな事があり、忘れられない生徒であった。卒業してからも、何度かは家に遊びに来た事もあった。フランス語を勉強し、渡仏して、仕事についていた事もある。この10年、闘病生活を続けていることを僕は知らなかった。癌に気付いたが、先生とも相談して、特に治療を施さず、自然な生活で療養の出来る施設に入り、自分の許容できる生き方を選択して、この8月にこの世を去ったと言う。葬送の仲間たちによって、西多摩の森に散骨されたそうだ。手紙の送り主は、本人の名前になっていて、開けてみてびっくりした。中の手紙は、葬送実行委員会の責任者の名前であった。読む程に、考える程に、涙が止まらなくなった。まだ健在であるお母さんも、さぞ寂しい事だろうと思う。ただただ、ミユキの冥福を祈るしかない。実行委の責任者は、現在パリ在住のようだ。メール・アドレスが書いてあったので、そちらに、お礼を書いておいた。
  騒がしくなって来た政界。希望の持てない日本の政治。現時点で考えた事を、「処々雑感」欄に追記した。

 9月12日(水)

晴れたり曇ったり
  朝、岡山のM会長から電話を受けた。出来上がった「敬老会」のプログラムを、会場の公民館事務所に届けておいて欲しいとの伝言だった。早速、プロを管理しているI副会長に電話してみたが、不在。御主人が出て、公民館へ、旅行の申し込みに出掛けているということだった。帰宅したら、僕に電話を、と伝えて待つことにした。しばらくして、電話ではなく、直接玄関口にIさんが姿を見せた。御主人から携帯で連絡があったとのこと。帰りに、そのまま寄ってくれたようだ。会長の依頼を伝えると、彼女が事務所に届ける事を承諾してくれた。「敬老会」が、いよいよ近づいている。
  今日も1日ごろごろして、もっぱら読書をして過ごした。西村の「会津高原殺人事件」を読み終わり、次に、佐野洋の「情事の事情」に移った。西村京太郎について、昨日は、大分失礼な事を書いてしまったが、謎解きの大詰めでは、手際のよいストーリー展開を見せ、居眠りも起こさず読了に漕ぎ着けた。次は、佐野洋さんに向った。また「エロい描写」のオンパレードかと、思い、覚悟して読み始めたが、余り気にならずに読み進んでいる。文学性などよりも、エンターテインメントに徹している作家だけあって、ストーリーテラーとしての技術は流石で、気持良く、すらすらと読み進める文体になっている。入り組んだ思わせぶりもなく、表題通り、情事が淡々と、無駄なく綴られて行く。前に読んだ時は、セックス描写がくどく、嫌みに感じられたが、今回はさらっと読み進められる。これなら眠くならないかもしれない。ただ、この頃は、夜の眠りが浅く、3時頃から目を覚ましがちなので、昼間眠くなる。だから、眠くなる本も必要なのだ。
  暑かった夏のせいか、和子も僕も、秋口に入ってから、体にだるさを感じ始めている。それが例年よりも目立つように思える。虫さされなのか、アレルギーなのか、皮膚がぷつんと赤くなり、痒くて堪らなくなったりもする。額や首筋にかく汗も、いつもより酷いように思えて来る。注意しよう。

 9月11日(火)

晴れ、猛暑も気息奄々、しかし中々しぶとい
  午前中、事務所に仕事に行く。僕は、急ぐ必要のある「環境掲示版」を作りに行ったのだ。その場で、また「新たな犬のウンチ」の話を聞き、4項目を5項目に増やして、編集し直した。公園の砂場で飼い犬に脱糞させ、そのまま立ち去る飼い主が居るという内容に、僕は激しく怒った。可愛い子供等が、素足素手で遊ぶ場所であることは分かっている筈だ。その楽園を、汚すとは、何と言う事だ。住民達の文化レベルの低さを証明するような状況だと思う。環境は、大人たち皆の知性で、安全で楽しいものにしなければならない。自分の犬が、それを妨げているのに気付かない飼い主には、犬など飼う資格はない。後から気付いたのだが、怒りながら、編集し直したので、レイアウトにミスが出てしまった。疲れてはいたが、早く皆に読んで貰いたい一心で、少し日差しの弱まった夕方、17棟全部の環境代議員のポストに投函して歩いた。無性に腹が立った。犬を買う事を、免許制にしたらどうか。暴走するドライバーのようなものだ。どうしようと、違反者は出るだろうが、望ましい「飼い方」は、同じ住民を無視したり、怒らせたりするようなものでは、決してない筈だ。注意すると、「余計な事を言うな」と怒鳴り返す奴も居るそうだ。傍で犬が赤面しているだろう。
  僕が、事務所で仕事をしている間、この団地の牽引力的存在であるFさんや、自治会のI副会長などが、「敬老会」の支度に懸命になって居られた。立て看板や、会場のデザイン看板など、大きな仕事が完成しつつあった。Fさんは、筆が達者なので、いつもこの役を引き受けてくれている。大きな素晴らしい筆の字は、いつ見ても気持の良いものだ。でも、いつまでも彼に頼っていて良いのだろうか。
  お母さんの訃報を受けたM会長は、午前午後と予定していた自分の体の検診を受けた後、岡山に直行したと思う。少し僕の仕事を手伝ってくれている。たが、心ここにあらずの様子が見て取れた。お母さんは、92歳という長寿だったという。僕が、通知投函後に、事務所に寄ったら、Fさん、Iさんに再び出会った。Iさんの方は帰り支度だったので、途中まで一緒に帰った。自治会会計活動の滞りを、M会長が気にしていたが、どうも役員間の人間関係が上手くないらしい。Iさんが間に入って調整中のようだ。せめて、僕ら地域の仲間同士位、我慢し合い、相手を活かしながら、仕事上だけでも仲良くやれないものか。「真の民主主義」は、まだどこの世界でも成り立ってはいないのだ。これは「自称指導者」が作るものではなく、その日暮らしの「民衆」が築き上げて行くものなのだ。言ってみれば、高度な「下町根性」が、全国に広まる必要があるのだ。それが、逆に「政治家」を変えて行くことにもなる。
  投函作業で、5500歩歩いたら、すっかり疲れてしまった。この程度で疲れる体になって来たのが、極めて残念だ。でも一寝入りすると、頭はすっきりとした。今の読書は、眠気誘発剤のようになっている。西村京太郎には悪いが、そんな読み方をしている僕を、お許しください。
  解散総選挙が近づくムードの中で、「団地でも、候補者全部を呼んで『政策を聞く会』を開こう」という声もあるが、僕には余りその力は沸いてこない。何故かは分からないが、今の日本の政党政治そのものに信頼が置けなくなっているのだ。先ず、民衆がもっと勉強しなければならない。下手な「自称指導者」等に、ついて行くと、進歩のない歴史の繰り返しを強制されるかもしれない。「ねじれ国会」では国の方針が出ないという理由で、人工的な「捻じれない国会」を作ろうという発想は「翼賛国会」を意味するのではないだろうか。今や政治家も民衆も、新たな壁に立ち向かっているのだ。「ばらばら」を恐れるあまり、短気に陥ってはいけない。何が民衆を本当に幸せにする政治なのか、困窮の中で、僕ら、被害者自身が考えようではないか。

 9月10日(月)

秋めいて来たとは言え、日中の暑さは酷くこたえる
  今日は、事務所に顔も出さず、家のパソコンの前で、いろいろ空想を巡らせた。先ず、15日「敬老会」の総合司会のイメージ作りだ。次々と登場する方々の立場とか、日頃の役割等を、しっかりと掴み、紹介と挨拶への誘導になるような言葉を選びたい。演奏者に対しては、これまで見たり聞いたりした時の印象を思い出し、演技し易い雰囲気作りと、観客の「乗り」を誘うような司会に持ち込む。難しいが、何とかなるだろう。プログラムに、小さな文字で書き込みを入れてみた。「カンニングペーパー」である。
  今朝、14号棟のMさんから電話がかかって来た。どこかの家で、室内で飼っている犬が、酷い吠え方をして、煩くって仕方ない、と言うのだ。ペットの飼育は、原則としていけない事になっている。しかし、寂しい老人が増え、全面禁止は不可能になって来ている。ただ、周りに迷惑をかけるような飼い方は、当然、非難を受けることになる。自治会には、現在、「ニュース」と言う形の広報機関がないので、苦情が出ても、広く伝わることなく、消えて行ってしまう。ゴミ置き場に、子供のウンチが捨ててあって、係が当惑したとか、不審者が出没したりとか、多岐に亙って、「事件」は発生しているのだ。それらを随時紹介して、考えて貰う事も必要かと思った。そこで「環境掲示版」(板ではなく版)というタイトルで、一種の情報誌を作ろうと考えてみた。他の方々の意見も聞いてみたい。
  23日の第2回代議員会に使う、「議事予定」も、もう少し固めておかないと不安だと思い、M会長に電話しようと考えていたら、向こうからかかって来た。それが何と、Mさんのお母さんが亡くなったと言う訃報であった。明日、自分の健康診断を受け、その後、郷里に直行する事になるようだ。先日は、I副会長のお母さんが亡くなっており、何だかこの所不幸が続いている。
  恒ちゃんから電話が来た。声だけ聴くと、元気そうだ。でも、墓参は無理だと言う。今回のお彼岸も、石屋に掃除をお願いしたとのこと。分担金の送金をしなければならない。昔、皆で、茂った雑草を刈り取っていた頃の賑やかさが懐かしい。蚊に刺されながらの大仕事であった。

 9月9日(日)

晴れ、カンカン照り
  9時半頃、家を出て、事務所に寄る。昨夜、事務所に投函されていた迷惑駐車の調査用紙を、決められた整理箱に入れた。恐らく提出期日に遅れた分だと思う。そのまま、藤沢小学校へ向かう。今日から、少年野球連盟主催の大会が始まる。地元の自治会や、組織が激励に顔を出し、金一封を贈る。グリーンヒルには、「グリーンインパルス」という少年野球チームがある。亡くなったKさんが、一生懸命指導していたチームだ。今は、グリーンヒルには「少年」が居なくなり、他の地域の少年たちによって引き継がれているようだ。しかし、団地に自前の少年野球チームが無くなるとは、寂しい限りだ。やれ野球だ、それサッカーだと、いろんなチームが活躍している方が、活気があって元気が出る。若い居住者が舞い戻る手立てはないものだろうか。15分程、幼い試合を眺めて、帰って来た。もう会場は、カンカン照りの真夏日になっていた。お礼にタオルを頂いた。
  今日も、馬の予想をやり、中継を見た。結果は、今日昨日と、惨敗続きであった。開催場所が、中山・阪神に移り、芝の状況など、予想条件に響く要素に変化が起きているのかもしれない。芝の新しいうちと、痛んだ時では、馬との適性も変わってくる。今日の「3連予想」などは、万馬券の続出である。こういう時に、予想が見える愛好者は、総合的に競馬を理解しているプロなのだろう。僕などは、その度に右往左往するだけである。だから、本当に馬券を買ったりすれば、直ぐ落ちぶれた「道楽者」になってしまう。これから本格的な秋競馬がスタートする。大きなレースで名馬の活躍が見られるのが楽しみだ。気まぐれで、東京競馬場(府中)の特別席の抽選に応募してみた。当たるようなら、久し振りに出掛けて行ってみたい。10月も半ばになれば、涼しくなるだろう。
  七中の梅さんから、10月7日の職員OB会の通知が届いた。ここ2年ほど、欠席していたので、絶対に出席しようと思っていたのだが、何と藤沢地区体育祭の前日に当たっているではないか。第5支部の支部長として、一日中業務に就かねばならないから、前の日遅くまで飲んでいるのは、無理だろう。早速、和子から横槍が入り、「駄目、絶対駄目。皆に迷惑をかけるよ。」と厳しいお達し。僕自身も、無理だなという気持は、十分あるので、また、不参加にせざるを得ない。同僚の「吉村隊長」も亡くなり、どんどん心細くなる思いから、今度は是非とも行くと言ってあった。皆に合わせる顔もない。幹事の、梅さん、酒匂さんに申し訳ない。どうしても来年まで、自分が元気でいなければならなくなった。往復はがきの返事では、気持が伝わらないと思うので、電話をかけて、直接お詫びしようと思っている。

 9月8日(土)

晴れ、時々薄雲が出る
  朝10時、午後3時、夜7時の3度に亙って、自治会役員の集合がかかっていた。しかし、配布書類などの準備は、朝だけで完了したので、午後は、女性グループで、必要な買い物に出掛けることになった。その間、僕は自宅でゆっくり休むことにした。有難い。しかしそのお陰で、今日の馬の予想が、惨めな結果に終わるのを、生中継を見ながら味わうことになった。
  夜の部は、定例の役員会で、僕が議長を務める。会長からの事務連絡から始まって、1)敬老会の細部を詰めた打ち合わせ。当日の準備についても、結構議論が出る。2)第2回代議員会について。報告内容の確認をする。印刷物にはなっていない部門もあったので、口頭で確かめて行く。会計、行事、総務、環境、市政など。2回目の自治会費集金の時期を、10月18日から28日までと決定。赤い羽根募金はその時期に合わせて処理する。不用自転車回収は、11月の第2日曜日に実施。細かな指示は、近づいてから流す。確認事項は、そんな所だが、意見のやり取りには、結構厳しい言葉も飛び交う。8時半に終了したのだが、傍聴で参加していたKさんから、個人的な相談を受けた。僕とM会長が、話を聞いたが、非常に重い内容で、直ぐに力になれるような問題ではない。教育現場が、学級崩壊などで荒れていた頃の「後遺症」が、不幸な経緯を経験した教職員には、まだ根深く残っているのだ、と言う事を痛感する。彼は、地域の処遇を糾弾するのだが、どう対処して行きたいのかが、明瞭には伝わって来ない。法的に争いたいのか、ただ、話を聴いて欲しいだけなのか、をもっとはっきりさせる必要がありそうだ。相手が、「世間一般」では「愚痴」になってしまう。法的に訴えるのなら、不法な内容をもっと整理して、その対象組織を明確にし、専門の法律家の力を借りて行動することが必要だろうと、進言した。余り思いつめると、体にも悪いから、今の状況からは早く抜け出て、今後の事を考えてみたら、と励ましておいたが、力になれたかどうかは、心許ない。
  帰宅は、10時半頃になった。かなり疲れた。軽く一杯やると、すぐに眠くなってしまった。「たそがれ」の記録も、明日の馬の事も、放り出して寝てしまった。明日は、地域の少年野球連盟の大会が藤沢小であり、M会長の代理で、会場にお祝いを届ける事になっている。自治会とは、まさに多岐にわたる「お付き合い」の場でもある。

 9月7日(金)

強い風の音で目を覚ました感じ
  最近、目も耳も悪くなったらしく、変な物が見えたり、変な物音が聞こえたりするので、正確には分からないが、ゴーゴーと吹く風の音で目が覚めた覚えがある。しかし、朝から天気は良く、日中はかなりの暑さになった。
  自治会の方の招集はかからなかったので、気分的にも楽であった。当面「敬老会」と、第2回代議員会の準備が気になっている。明日皆で、一日あれこれと仕事に掛らねばならないのだと思う。10時と、3時と、夜7時に招集がかかっている。夜は、正式な、定例役員会である。皆で和やかに準備を進め、楽しい「敬老会」にしたい。
  今日は、今月最初のカラオケ会があった。最長老Kさんも、とても元気そうな顔で現れた。僕は、やや疲れが出ていて、頭がポワンとしていたのだが、和子と一緒に出席した。皆が楽しそうに、伸び伸び歌うのを聞くと、いつもながら嬉しくなって来る。疲れている割には、機械の、僕の歌に対する評価は、高過ぎる程だった。しかし、人のを聴いていて、「すっごく上手い」と思っても、機械の弾き出す点数は左程高くない事も多々ある。「この機械はおかしいのじゃないの」と思う事が良くある。「この機械は当てにならない」と言いつつも、気にしながら、点数表示を待っているというのは、奇妙な心理である。帰り路で、事務所から帰途に就くI副会長と出会う。M氏と立話して居たのだが、思わず声をかけてしまった。しかし、逆に「高橋さん、顔がむくんで見えるけど、大丈夫?」と言われてしまった。今朝感じた不調を言い当てられてしまったようだ。明日の仕事の事を確認しただけで、そのまま帰宅する。僕だけでなく、和子も、いつになく、アレルギーが発症するらしく、気になっているようだ。彼女に元気で居て貰わないと、こちらが心細くなる。
  新しく借りて来た図書館の本の中で、取り敢えず手に取った、山村美紗の「猫を抱いた死体」は、居眠りしいしい読みあげた。もともとエンタメように出来た作品で、テレビのミステリードラマにも度々登場する「葬儀屋探偵」の話である。こうした文章の出来不出来に余りこだわらない作品は、むしろ映像で見る方が面白いのではなかろうか。登場してくる「狩谷刑事」「明子」、明子の恋人「黒沢」などのイメージは、僕の中では、しっかりと固定してしまっているのだ。片平なぎさ、神田正輝、大村昆の3人が、それぞれの個性を発揮して、謎解きに懸命になる。文学的評価など、どうでも良くなる面白さだ。舞台が「西」なのが、何故か却ってホッとさせる。
  最近、ネットで、「Facebook」というサイトを通じて、複数の教え子たちからコンタクトが入って来る。山本アキボーからの接触を皮切りに、男子からも、女子からも「お友達になりましょう」のメールが飛びこむ。僕は、このサイトがどのようなものなのかも、どう使ったらよいかも分かっていないので、面食らっている。懐かしい名前が、次々と出て来るのだが、「初心者」である僕は、少しずつ覚えて行こうと思っている。

 9月6日(木)

どんよりした空、午後には一時激しい雷雨があった
  西から、列島沿いに低気圧があり、各地で激しい雨を降らせているようだ。日本海側が特に酷いらしい。
  午前中に、「観る会」の「一味ニュース」の郵送を済ませた。ニュースの日付は9月7日になっている。外に出ついでに、「ゴミ置き場クリーン作戦」の掲示を、各ゴミ置き場に貼って歩いた。輪になった金具まで既に嵌めこんであったので、金輪を、置き場の緑のネットに固定するだけで良く、思ったより楽に済んだ。ただ曇りがちでも、外は暑く、汗だくにはなった。その後、事務所で仕事をしていた、M会長とI副会長の手伝いをしようとしたが、二人とも既に事務所を出ようとしていた。玄関先で、二人と別れる。その後、Mさんは、2か所ある大きな掲示版に、体育祭のポスターを貼りに立ち寄ったらしい。
  昼に、僅かばかり残っていたワインを、舐めた。それだけで、体がだるくなり、しばらく眠ってしまった。結局昼食を摂らないまま夕方近くなってしまった。甘い小豆菓子だけで、昼食代わりとした。夕食までの間、23日に使う「環境部活動報告」の草案を作った。8日の役員会に検討材料として提出する。和子は、Oさんと新宿に出掛けている。酷い雷だったので、さぞ怖がったことだろう。大の雷嫌いなのだ。夕飯は、和子手製の「牛丼」を、美味しく食べた。「お腹が減っていたのでしょう」と言われたが、吉野家ファンであった僕は、牛丼には目が無い。良い肉なら、手製が一番だ。腹への納まり方も最高で、ハッピーな後味が長く続く。

 9月5日(水)

晴れ、日向はまだ猛暑、緑陰はかなり過ごし易い
  ポリゴミを二袋処理しようと待ちかまえていたが、結局朝ドラを観てからになり、僕が外に出た頃、ゴミ回収車が、5号棟を通り過ぎ、6号棟前で回収作業をやっていた。僕は、「スミマセーン」と、声を上げながら、走り寄って手渡した。若い人だったが「ハーイ、御苦労さん」と爽やかに応えてくれた。気分良く朝を迎える事が出来た。朝食を済ませて、直ぐ、環境関係の「掲示依頼」と「迷惑駐車」調査報告の配布に取り掛かった。18棟をカバーする環境代議員17名分を配り終わって、汗だくになる。陽光直下は、まだまだ暑い。
  その後、また和子と自分の薬を補充するために、澤田医院に出掛ける。血圧は140に80であった。「大丈夫ですよ」と言われるだけで、ホッとする。昨日、右手が厚ぼったく感じられ、ある種の「痺れ」を意識したのだが、どうやら、「鳩目ホチキス」の使い過ぎが原因だったようだ。二人分2種類ずつの薬を出して貰い、それに湿布薬、僕の診察、を加えて、支払いは1120円だ。高齢者保険が無ければ、10倍の、11200円も払うのかと、ぞっとする。何だかんだ言いながらも、恩恵を受けているのだ。
  暑い時間帯の外出なので、家に帰ってくると汗だくになっている。少し休んで、昼食に涼しい冷やしソーメンを食べた。体の温度が下がって、とても涼しくなる。麺類は大好物である。
  午後1時を過ぎ、みどり会「映画会」の「シェーン」上映のために、集会所に集まった。行ってみると、もう男性が3人程来ていて、仕事をしたり、待っていたりした。僕の顔を見ると、早速「上のTさん」が、「敬老会」での、公民館長の挨拶の件で、話しかけて来たが、「待って、こっちが終わってからにして」と頼んで、時間を稼ぐ。これから映画鑑賞が始まるし、その件の解決に必要な顔ぶれも揃っていないのだ。「シェーン」の上映が、程なく開始された。やはりこれは名作だと思う。只の殺し合い西部劇ではない。シェーンは、ガンマンが英雄視される事を嫌い、男の子の前では、力の誇示は控え、努めて「銃の無くなる時代」のことを口にする。暴力を過剰誇示する類の、西部劇ではない。憎みの余り形相を変えた殺し屋を、シェーンの相棒は、一人で倒そうと密かに決意する。シェーンは、その相棒の命を守るために、彼を気絶させる。その代わりに自分が銃を持って出掛けて行くのだ。殺し屋の仲間を全て打ち倒し、自らも傷ついたが、彼は、後から追って来た少年と愛犬に別れを告げ、いずこともなく去って行くのだった。彼もまた、過去の果たし合いで、相手を倒したものの、自ら心に傷を残した男だったのだ。最後の「シェーン!」という少年の叫び声だけが記憶に残っていた映画だったが、今回、やっと、そのすべてが甦って来た。西部劇の大好きなKさんに、真っ先に一言発言して貰った。楽しそうな顔であった。アメリカ人といえば、西部開拓・銃という連想に繋がる。その不名誉な連鎖を覆したかった作品と言えよう。
  その後、事務所で、「敬老会」のプログラム問題で、話し合った。M会長と「上のTさん」との話し合いも、静かに進み、会長の視点も広まった上で、館長挨拶挿入の線で決まった。早速M会長と僕とで、公民館に出掛け、館長に「ご挨拶」を依頼した。最近は、館長も、若い「側用人」共々、愛想も良く明るく対応してくれるようになった。勿論、館長挨拶もOKとなった。その件を、事務所に報告してから、3役揃って帰途に就く。有難いことに、「上のTさん」にも、僕の埋め草の詩は好評のようだった。少しだけホッとする。

 9月4日(火)

一日中曇りで、ぱっとしない、暑さは少し抑えられている
  午前中と午後とで、環境関係の印刷物配布準備と、掲示物の加工も全て終わった。明日、18棟を巡って、掲示と配布を行う。大袈裟な人集めは止めて、自分の足でこつこつと廻るつもりだ。役員仲間は、僕とSさんだけが男で、皆女性ばかりだ。Sさんは、僕より高齢者で、顔を合わせるたびに体調不良を訴えているのが現状だ。男女の癖の違いも、個別的な個性の違いもあるのだろうが、ともするとイライラした雰囲気になって来る。ゆとりのある時は、雰囲気を変えようと僕も努力もするが、疲れていたりすれば、僕まで巻き込まれて不愉快になることだってある。そんな時は、お互い交わし合う言葉にも優しさが消え失せ、自分の感情だけが前に押し出てしまう。普通なら反省心を十分に持ち合わせている人たちが、そんな時には、まるで罠に嵌ったかのように、調和が崩れてゆく。先ず、自分が気を付けるべきなのだろう。それぞれ個性は異なっていても、むしろ、その個性の違う人たちの協力がより効果的に発揮されるような雰囲気作りが要求されるのだ。喧嘩と討論とは、基本的に異なるものだ。感情のコントロールと、冷静な言葉選びが重要になって来る。非力な僕には、大きなリーダーシップは、とても発揮できない。それに言葉に敏感過ぎて、不用意な言葉づかいに攻撃性を感じる癖がある。たとえ僕に向けられた言葉でなくとも、僕自身の心がそっぽを向いてしまうのだ。そんな時には、ただただ独りになりたくなる。協力と言うものが困難なのは、国際関係だけではなさそうだ。たかだか地域住民組織だからと言って、決して軽視は出来ない。任期中は、精々修行と勉強をさせて戴くつもりだ。
  敬老会プログラムに出来た空きページの埋め草に、詩を寄稿した。「老いてしまったグリーンヒル」への感慨を篭め、居住地全体の「若返り」を願う心情を、淡々と記した作品だ。Iさんの御主人は「なかなか良い」と、褒めてくれたらしいが、他の反響が怖い。平然と載せてしまう度胸が失せて来たのも、歳のせいだろう。
  9月は、15日に「敬老会」、23日に「第2回代議員会」、26,27日が「演劇鑑賞会」の9月例会と続く。その合間に絶えず役員会が開かれる。第2土曜の8日は、午前10時、午後3時、夜7時と3回に分かれて集合がかかっている。

 9月3日(月)

昨夜は、余り良く眠れなかった。そんな時は、寝ざめが悪く、「ゲゲゲ」が始まる少し前になって、やっと起き出した。シャワーを浴び、「ゲゲゲ」と「梅ちゃん先生」を続けて観て、ゴミ捨てを完了してから、朝食にありついた。壜・缶・ペットボトル・蛍光灯などの日になっているので、捨て忘れるとしばらくは処理できない。
  Yさんからチェック・メールが来ていた。その冒頭に、大家の俳人と同列に並ばずに、自作の俳句を出す方法が、提案されていた。短い前文の中で、扱えば良いというのだ。その月の纏め的な前文の中で、「僕もつぶや句」というような1句を控えめに載せれば良いのかもしれない。扱い方は、それで何とかなるかもしれないが、問題は、載せるだけの作品そのものが作れるかどうかだ。「10月の句と絵」あたりから、努力はしてみようかと思い始めている。
  先日、「観る会」の座席シールを受領して来たので、9月例会用「一味ニュース」を作る時期になった。これは会計の整理でもあるので、いい加減には出来ない。今日も自治会の仕事で、事務所まで呼び出され、一時「一味ニュース」の作業が途切れたが、夜までかかって完成させた。明日、郵送するつもりだ。自治会の仕事というのは、「敬老会プログラム」のことだった。今、I副会長が編集をしている、「敬老会プログラム」の中味に変更が出来、ページの組み立てが変わってしまった。空白ページが出来てしまうので、その埋め草が必要になる。僕に何か書けないかとのことだった。、Iさんと、居合わせた、上の階のTさんに攻められたが、確約は出来なかった。あいにく、僕には、敬老の日に相応しいような、明るくて当り障りのない文章は書けないのだ。詩の形の表現を試みてみたが、上手く収まるかどうか、明日事務所に行ってみないと何とも言えない。周りの人の顔が曇るようなら、Tさんにでもお願いしよう。
  明日は、その件の他に、「代議員会」のお知らせの印刷、迷惑駐車の調査結果の集計、その結果報告掲示の作成、ゴミ収集に関する集積所用掲示の作成などがある。どれも急ぐ必要があるものばかりだ。朝の10時集合になっている。

 9月2日(日)

朝から小雨が降り、終日はっきりしない空模様
  昨日の配布物の一部を訂正して、4号棟、5号棟の代議員宅のポストに投函する。昨夜「支部長」として、地区準備会に参加したが、初めての事なので、審判ルール一つにしてもまだピンと来ない。体育関係行事のベテランIBさんも見えていたので、今後相談して、選手団の組織化を進めなければならないだろう。今夜にでも、電話を入れてお願いしておきたい。放送関係は、Yさんがきちんと参加していて頼もしい。こちらはお任せしておいて大丈夫だろう。さらに、M会長から、第2回代議員会のお知らせや掲示・回覧の手筈を、進めて欲しいと電話があった。早速、「お知らせ」「回覧」「掲示」を組み合わせたファイルを入力しておいた。日付を確認して、印刷すれば、直ぐ配れるようにしておいた。
  「たそがれの記」に関して、Yさんから「毎月の句と絵」の欄には、名のある俳人ばかりでなく、僕の自作の句も入れたらどうか、というメールが来た。文章チェックの序でに書かれていた事なのだが、正直言ってぎくりと来た。一頃は、恒ちゃん達と、連句をやったりしていたのだが、今となっては、とても自信がない。勉強の意味で、「歳時記」に毎月目を通して、先人のセンスを観賞させて貰っているだけで、自分の俳句を生み出す力は無くなっているに違いない。恥ずかしいが、ただ当惑するのみである。
  昨日の予想が当たったのに気を良くして、今日も挑戦してみたが、どっこい、いつも柳の下に泥鰌が居る訳ではない。惨敗の憂き目に遭い、昨日の気分もすっ飛んでしまった。
  「敬老会」の乾杯の音頭を、少しは新しい顔ぶれで、と考え、Sさんの御主人に頼んでみたが、固辞されてしまった。もっと気安く引き受けてくれると思っていたが、人前で何かするというのは、大変なことなんだな、と改めて思う。そういう事向きの人がいつも決まっているという雰囲気は、あまり好きではない。

 2012年9月1日(土)

午前中晴れ、後積乱雲が拡がり、強い雨となる
  今日から、9月となる。強い雨が降り、心なしか、一歩秋に前進したかに見えるが、どうだろうか。教え子のU君のお母さんから、七中の1年J組の「学級運営記録ノート」が送り返されて来た。先日、「長いこと与かっていた『ノート』をお返ししたい」との電話が入り、しばらく経ってから返送されて来たものだ。U君が日比谷高時代に亡くなった後で、お貸ししたらしいのだが、僕は全くその事を忘れていた。郵便物の中には、ビール券まで同封されており、恐縮した。早速、その旨、礼状を書き、直ぐに投函した。ノートには、「学級新聞」や「父母だより」も添付してあり、日を追って、クラスでの出来事、生徒の意識の変化、「自由帳」からの引用文、観察記録等が、克明に書き記してあった。若さと熱心さには、我ながらいささか感心したが、頭でっかちな論評、その頃の「教育運動」の流れ(組合の教育運動、「生活綴り方」「郷土教育」「水道方式」等々)の影響が、生々しく残っている50年ぶりの「一冊」であった。もっとのんびりと構えて、生活の中で生徒たちの反応を確かめるゆとりがあっても良かったと感じる。とにかく懐かしい当時のアルバムを観る想いであった。その後、御主人にも先立たれ、現在、熊谷市の「しあわせの里」で暮らして居られるお母さんが、今後もお元気で過ごされるよう願っている。母子ともに素晴らしい方々だったのだが、運命は余り優しくなかったようだ。
  空の雲行きが悪くなってから、図書館に出掛け、本の入れ替えをして来た。いつ降られるか分からない雲行きだったので、急坂を含め道中殆ど駆け足で往復したので、かなり息も切れた。山村美紗「猫を抱いた死体」、藤沢周平「消えた女」、西村京太郎「会津高原殺人事件」、夏樹静子「喪失」、佐野洋「情事の事情」、小松左京「日本売ります」の6冊を持ち帰った。眠りに就く前に、軽い文体の「猫を抱いた死体」から読み始めた。   自治会の、I副会長から電話があった。午後、事務所で「体育祭」の「回覧」や「掲示」の作成と、代議員への発送の仕事に掛りたいとの連絡だった。まだ冷房設備の取り付けられていない、工事中の集会所で、汗ダラダラの作業に突入した。集められた役員の方々も、偶々集まっていた方々も、声を掛け合いながらの、賑やかな作業であった。2時前から始まり、終わったのは5時過ぎだった。各自担当の号棟の分を持って、散って行った直後、「要訂正」の連絡が入って来た。印刷物の一部に誤りがあったのだ。僕は、まだ配ってなかったので、夜の会議が終わってからにしようと、決めていた。M会長とI副会長は、未配布の分を集めて、訂正の仕事を済ませたらしい。夜の会議が始まる頃まで掛ったらしく、買い物帰りの和子が、二人に出会ったと言っていた。御苦労さま、である。
  夜の会議は、「体育祭」の各種目の「審判ルール」の確認と、今後の日程の説明であった。特に問題なく、かなり多くの書類を与かり、8時過ぎに散会した。この程度の日程でも、最近はかなり疲れる。飲み物が無くなっていたので、残っていたワインで、疲れを解し、夕食にした。馬の予想の結果だけを、調べてみると、今日は大当たりで、気分はますます解れた。万馬券となったレースで、惜しい外れが2件あり、口惜しかったが、「3連複」の軸の的中が多く、総計では、大きく浮いた。こんな事もあるのだ。


   (2012年9月1日より、「たそがれの記(54)」から、ここ「たそがれの記(55)」
  に移り ます。)


風船虫へ(既にプロバイダー消失) 表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(54)へ