高橋健三 「たそがれの記」(65)
2014.5.1〜




「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜 (53) 2012.5.1〜 (54) 2012.7.1〜
(55) 2012.9.1〜 (56) 2012.11.1〜 (57) 2013.1.1〜 (58) 2013.3.1〜 (59) 2013.5.1〜 (60) 2013.7.1〜
(61) 2013.9.1〜 (62) 2013.11.1〜 (63) 2014.1.1〜 (64) 2014.3.1〜 * *


 

6月30日(月) 今日でこの欄も(65)を終わり、明日から(66)に進む

晴れたり曇ったり
  和子が富山へ帰省した。5時起きして、上野まで送って行く。荷物がかなりの重さなので、一人では、一寸無理そうだった。荷物が重いと、乗り換え駅をどこにするかにも気を遣う。石神井公園まで乗ると、車内はかなり混雑してくる。ひばりが丘で鈍行に乗り換えた。後は気楽なもの。上野12時何分かの新潟行きだ。僕はしばらく、富山方面へは行ってないので、要領を忘れてしまった。
  見送りしてから、帰路練馬で降り、「観る会」の会費納入を済ませる。殆ど言葉も交わさず、事務所を出る。
  帰宅してから、和子が念を押していた焼きそばをチンして温め、半分を昼食として食べる。勿論、焼酎も一杯だけ飲んで、昼寝もした。昼寝後に、「たそがれの記(66)」と、「7月の句と絵」をアップロードした。いよいよ7月になる。和子が泊りがけで出掛けると、昔に比べ、妙に「独り」を意識するようになった。昔はもっと解放感があったものだ。工事の関係で、室内の配置が変わって居るためもあってか、妙に寂寞とした空気を感じる。4日間大いに愉快にやろうと気張っては居るのだが。

 6月29日(日)

曇り、時々日も差し、夕方には、険悪な雲も出て、一時小雨
  公明党は、連立政権の居心地の良さに馴染み過ぎてしまったようだ。集団的自衛権の件では、下部からは、「平和の党の名に馴染まないのでは」という反論も随分出たのだが、ついに閣議決定の段階にまで追い詰められて来たようだ。「歯止めが利かない」というような、単なる表現上の問題ではないのだ。アベノミクスの根幹には「産業構造の改造」戦略がある。軍事力増強絡みの兵器産業の拡大計画を含め、資本家の擁護により、国力を増強して行く腹づもりがあるのだ。中国の高飛車な姿勢、北朝鮮の盲目的な軍国化への出方を前に、自民党は、今こそチャンスと攻勢に出て来たのだ。その甘い握手に、公明党は応えてしまった。残念で仕方ない。アメリカは、自分に都合のよい日本の路線修正は大歓迎なのだ。これで、烏合の衆化しつつある野党集団全体も、対立の姿勢を見せながらも、さらに右に傾き始めるだろう。
  明日から、和子が富山に帰郷する。法事とか最後の同期会とか、行事が目白押しなのだ。僕が、覚悟の留守番となる。本工事までの手順や、家内整頓の改良なども、ぼつぼつ考えておきたい。大量な不用品も、思い切って捨てることにする。
  6月もあと一日となり、「たそがれの記(66)」と「7月の句と絵(14)」を、明日アップロードする。選んでおいた句を、新たなページに編集した。「七夕」と「花火」とをテーマに取り上げたが、それが良かったかどうか、余り自信は無い。
  今日の宝塚記念は、大本命「ゴールドシップ」が、名手横山を背に、大勝した。宝塚連勝という快挙を、初めて成し遂げた。

 6月28日(土)

朝から小雨が降ったり止んだり
  また鼻が詰まり始め、重くなって来たので、耳鼻科に行こうと思っていた。10時頃のバスで、和子と入間市に出る。途中、隣の階段のWさんと一緒になる。豊岡整形に行くと言う。僕は一人になって、神尾耳鼻科に向かう。今日の先生は、髭を綺麗に剃り、明るい顔をしていた。前回の時より遥かに美男子に見えた。前回と同様、鼻の手当てをした後、薬品吸入をし、点鼻薬を処方してもらって、170円。1割負担の制度が延期になっているので、大いに助かる。豊岡整形で、和子と落ち合い、薬局に向かう。例の点鼻薬を貰って、入間市駅前のパン屋で食事を済ませる。帰りも、福祉バスで、団地に帰りつく。この間、ずっと小雨がしとしと降り続いていた。
  忙中閑の衝動なのか、明日「宝塚記念」があるのを思い出した。、、「そこのけそこのけ」欄では予想休止を宣言していたが、データをダウンロードした後、予想を試みた。日曜の、WIN5に該当する5レースと、WIN5の予想を載せた。臨時の思いつきなので、予想スタイルも大きく変えた。3連単を中心にしてみたが、恐らく惨敗だろう。
  和子が、法事で30日から帰郷する。3日程、僕一人で留守番である。ゆっくりと体を休めたい。工事対策の労働のせいで、体のあちこちの痛みが、直ぐには取れず、まだ背中やアバラが痛む。和子の留守の間、思い切りのんびりして、体を休めるつもりだ。

 6月27日(金)

曇り、一時小雨
  昨日から、下の義歯の土台が、何故か口内炎を惹き起こしている。痛くて食事が辛い。口を歪めながら食べて、何とか繋いでいる。歯医者に行って調整してもらう必要がありそうだ。気を紛らすために「たそがれの記(66)」の準備を始めた。今のバックデザインが気に入っているので、次の版でも、同じものを使おうかとも思ったが、やはり気分を変えることにした。「7月の句と絵」の支度も始めた。句選びも済ませた。「七夕」という季語が、「秋」になってしまうのに気付いた。月遅れの8月7日になれば、もう秋風も立つのかもしれない。「七夕」と、星空を連想媒体として、夏の「花火」を、テーマとした。「自作の句」はまだ出来ていない。
  第4金曜なので、集会所でカラオケの集まりを持った。サッシや、踊りや、祭りの委員会など、各グループが動いていて、忙しない雰囲気の中で、強行した。歳のせいで、声が出なくなって来た人が目立ち始めた。余り声がか細くなると、誰からともなく支援の声がコーラスのように上がり始める。まさに「老人会のカラオケ」になって来た。7月13日には、この地区の芸能大会が開かれる。この会からも、Sさんが出演する事になっている。頑張って欲しい。
  Yさんからメールが入った。腹痛と下痢に見舞われて居たようだ。僕が「たそがれの記」にいつか書いたことがあったらしく、僕が、やくざの様に、腹に幅広くサラシを巻いている事を、Yさんは覚えていた。それを思い出して、腹巻を巻いたら良くなったと書いていた。その僕は、今ではサラシの上に、接骨院で購入したサポーターで、がちっと防備しているのだ。「やくざ」も、これではまるで、マンガだ。それでも時には下痢もする。

 6月26日(木)

晴れたり、曇ったり
  今日は、藤丘会の日帰り旅行で、横浜方面中華街を楽しむ会があったが、僕は疲れ過ぎていて不参加。和子だけが、出掛けて行った。公園前まで見送りに出た。昨日の食事会で顔を見た人たちが結構参加して居た。みんな元気だ。バスは7時半に出発した。
  僕は、一日のんびり過ごそうと思い、極力体を動かさないようにしたので、疲れはどんどん抜けて行った。仕事らしい事はしない事にしたが、一つだけみどり会の映画会の候補作品に、思わぬミスがあり、選び直しをすることとなった。「硫黄島の郵便配達」は、「イーストウッド映画『硫黄島2部作』完成」を記念する「テレビドラマ」の作品であることがわかった。かなり昔にダビングしたもので、すっかり忘れていたのだ。その上に、事務所のテレビでは再生できないタイプのディスクを使って居たようだ。次の候補だった「貝にないたい」は、ダビングミスで、映像が出ない事を発見。確かめておいて良かった。早速、再度、選び直しをすることにした。「山田太一が推薦する映画」の中の「安城家の舞踏会」に決め、上のTさんに、ニュースでの宣伝をお願いした。ネットからダウンロードした解説を同封しておいた。
  碌に体を動かさなかったので、疲れはどんどん抜けて行った。食欲も出て来た。朝食が早かったせいもあって、12時前に空腹を感じた。体調が回復するのを実感した。これなら大丈夫だ。2、3日すれば、また働きたくなるだろう。

 6月25日(水)

曇りがち
  工事前の調査が終わり、頭も体もボーツとなってしまった。緊張感の喪失である。午前中は、そんな状態で過ごし、11時頃集会所に出かけて行った。みどり会の食事会の準備を手伝おうと思ったのだが、役員グループと食事準備の女性軍とで既に準備は完了していた。やることもないので、Tさんから催促された次回映画会のテーマを決めるために、一度帰宅して出直すことにした。7月用なので、終戦記念日に因んで、「八甲田山」「私は貝になりたい」「硫黄島の郵便配達」の3作品を持って、集会所に舞い戻った。Tさんには、「硫黄島の郵便配達」を推奨しておいた。後で知ったのだがこれは、イーストウッドの「父親たちの星条旗」と「硫黄島からの手紙」2部作の上映記念に作られたテレビドラマだったのだ。気付いていれば、映画作品の方を推すつもりだった。
  食事会は、役員のSさんの司会で始まった。参加者は、48人。食卓には、手作りの炊き込みご飯と、色とりどりの野菜料理、おしんこ、おつまみなどが並んでいた。飲み物は、ビール、日本酒、焼酎など、取り揃えてあった。これで会費は、一人500円なのだ。僕は、体が疲れているので、悪酔いをしない様に気を付けていたが、その疲れが逆に酒を求めて、結局、飲み過ぎるほど飲んでしまった。まったくの前後不覚で、家に帰ってから眠り込むまで、一切覚えていないほどの、酩酊ぶりであった。

 6月24日(火)

あちこちで大雨、雷などの被害が出ている
  僕の部屋や、寝室など、直前でないと手を付けられない部屋を、午前中に仕上げた。結構忙しい。昼前に、すべて仕上がって、調査員の訪問を、今か今かと待っていた。1時半丁度くらいに、玄関にノックがあった。9人近い要員が、入って来て、各部屋に分かれ測定に入る。その結果を監督が、真剣な顔つきで用紙に書き付けている。僕らの準備に手落ちはなく、各部屋の「調査」は順調に進んだ。カメラを持った係が、状況を写真に収めた。最後に監督が、本番の修理の際の諸注意を説明し、手際良く纏めたメモを、残して行った。修理工事は、10月になると言う。3ヶ月くらいは余裕がある。それまでに、まだ残っているゴミを廃棄し、粗大ごみを処分して、工事し易い条件作りに協力したいと思う。これで、一段落ついた訳だ。今夜は良く眠れるだろう。和子とも「ご苦労さんでした」と、握手で仲直りした。家具や道具のうち、元に戻さないと、明日からの生活に支障を来たすものだけを、もとの位置に戻し、今回の作業を終わりにした。本番への準備は、少し体を休めてから手を付ける事にする。

 6月23日(月)

晴れたり、曇ったり、蒸し暑い
  サッシ入れ替え工事・事前調査がいよいよ明日に迫った。ここ10日間ほど、連日、力仕事をこなして来た。老夫婦ともに体力の限界が近づいている。口喧嘩が頻発するようになったのもその証拠だ。午前中は、雰囲気を変えようと思い、澤田医院に、不足してきた二人の薬を取りに行った。あの先生の顔を見たら、気分が落ち着き、平静さを取り戻し、薬をもって帰って来た。まだ各部屋もベランダも、移動しなければならない物品やゴミが沢山置いてある。明日の段階では、まだ寸法測定が主なので、そこまでは要求されない。夜8時過ぎになって、やっと目途がついた。調査は午後からで、午前中に、調査員を迎える準備は完了できる。こんなに体を使ったのは、完全退職後初めての事だろう。

 6月22日(日)

晴れたり、曇ったり、一時にわか雨
  台所周辺の家具移動が気になって、寝て居られず、早朝3時に起きて、着替えた。和子が、朝食の支度にかかる前に、電子レンジや炊飯器の棚を奥へ移動させたかった。どれも重かったが、特に電子レンジは、相当な重量だった。昔の製品で、武骨で長持ちのタイプだから、今の製品とは比べ物にならない位重い。中枢部の右側は、左側のターンテーブルを外しても、持ち上げるのがやっとであった。その後、和子が起きて来て、「一人で、よく動いたね」とびっくりして居た。その後、働き詰めで、夜の7時近くまで、実働16時間位の重労働だった。どうやら思惑に近い線に到達した。和子も、くたくただったようだ。一杯飲んで、風呂に入り、もう一杯飲み直して、食事を済ませ、日誌も書けずに寝てしまった。後一日で、事前調査のため、作業員がやって来る。

 6月21日(土) 富岡製糸場、世界文化遺産となる

朝のうち晴れ、次第に曇りとなるが、雨にはまだなって居ない
  和子は、忙しい片付けの合間を縫って、新宿のOさんのお店に出かけて行った。僕も、今日は気を抜いて、体を休めることにした。明日、明後日で、家の中を事前調査が可能な状況にしたい。本工事の9月までには、まだ間があるので、工事終了後を予想し、望ましい住空間に近づける様に、あらかじめ家具類の配置の手直しをしようと思っている。余生を楽しく過ごせるように、工夫したい。今日の「可燃ごみ」は、僕の思惑通りに、出したゴミは、すべて回収してもらえた。ほっとする。水道関係の修理は、I商工さんに気の毒だったので、管理人に電話をかけ、こちらの事情を説明し、理解を求めた。H氏は、「どこの家にも、それぞれ事情があって当然です。どうか気になさらないで下さい。」と丁重な御挨拶を頂いた。胸のつかえが少し楽になった。
  富岡製糸場が、世界文化指定された。各方面の人々が大喜びしている。僕も日本人の文化的水準の記念碑として、共に喜びたいとは思うが、同時に「悲哀の紡績女工の歴史」も忘れることは出来ない。文化は、技術のレベルだけではない筈だ。富の配分や皆の幸せの厚みを創り上げる共同体意識と、その実現度にも、「文化」のメジャーは当てられるべきである。苦しんだ女工たちとその周辺の人間たちの歴史も付随して「負の遺産」とするべきだと思う。そうでなければ、技術は「搾取の道具」に陥る可能性がある。その可能性までを、肯定的な「文化遺産」にしたくはない。朝ドラの「はな」の妹たちのためにも、声を大きくして、言っておきたい。

 
6月20日(金)

晴れたり曇ったり
  台所の蛇口の締まりが悪くなった。同時に、トイレの排水システムもおかしくなったので、管理組合を通して業者を頼んだ。しかし、部品の都合も付けず、いい加減な応急手当だけし、また連絡すると言って、帰ってしまった。トイレの方も、調整を済ませただけだ。恐らくシート部分のウオッシュレット・システムの故障だと思う、と診断し、修理には、6万何がしかの出費が必要だと告げられた。和子が帰って来て、6万円以上と言うのは「高過ぎる」、分割やカードも使えないのなら払い切れないと、クレームを付け始めた。女がこうなったら、情け容赦もない。結局、メーカーのイナックスを呼ぶことにした。ネットを使って電話番号を調べ、入間支社から社員を派遣してもらうことになった。団地常設の業者には、水道コックのネジも同じ部品が無い。しかも、シートも1万円ほど高い要求があった。さらに、カードが使えないという事情もあり、気の毒であったがキャンセルして、イナックスにお願いすることにした。7時半頃、トイレの修理が終了した。いろいろと行き違いがあり、一時は、「耳が遠く、認知症気味の僕の不手際」と言うレッテルが貼られそうになり、実に不愉快であった。最初に依頼したI商工さんには、気の毒な結果となった。僕は、「カラオケ会」にも顔を出せず、留守をして居て、「モウロク爺」の汚名を着せられることとなった。歳をとる情けなさである。
  ごっそり捨てた不燃ごみは、いつも分別の基準が難しく、置いて行かれるゴミも多いのだ。僕が出した物の中から、衣類の一部と、鞄の一部とを、明日の可燃ごみの方に出してくれという要請があった。重いが、持ち帰って、明日また出し直しである。工事準備と、水周りの故障が重なったために、神経に障る1日となった。でも、何とか前へと進んでいるようだ。捨てたゴミが、僕の人生の象徴であるかのように、虚しさを感じさせるが、愛せる家族・親族、愛せる教え子たち、愛せる隣人たち、それに僅かに残った時間だけが、僕の生き甲斐になっている。しっかり目を見開いて、人間どもの本性を見据えた上で、逝かねばならない。

 6月19日(木)

晴れ、暑く風が強い
  6時前に目を覚ました。先ず、粗大ごみに、「センター連絡済」の掲示を添付し、一階階段下に置く。次いで、処理できる、大量な紙類、衣類などを、可燃ごみと一緒にゴミ置き場に運ぶ。ベランダや室内に大分ゆとりが出来たが、集積場が、我が家だけで、かなり一杯になってしまい、気が引けた。きちんと整理して積み、人さまのゴミの置き場も確保する。9時頃には、クリーンセンターの職員が顔を見せ、処分料金と引き換えに、粗大ごみを引き取って行った。
  南側のベランダは、空間に大分ゆとりが出来た。でも、体の動きは鈍く、平衡感覚に自信が持てないので、北側ベランダに、足の踏み場もなく貯めておいた不燃ごみを纏める仕事に手を出す気が起きない。明朝6時ごろに、作業を開始すれば、何とか間に合うので、今日は片付けを止めることにした。和子は、夕刻に、コーラスの先生との繋がりで開催される発表会の観賞に出かけた。僕はそれを気持ち良く送り出した。今日の夕飯は一人だ。
  憲法9条の事実上の解体を目指す「集団的自衛権」の問題で、「安全弁」を自認する公明党は、徐々に自民党に引き込まれ、反戦的姿勢を崩して来ている。イラクで、アルカイダ系は、勢力を増し、急激にイラク北部を制圧し始めた。第2のウサーマビンラーディンが出現して、宗教対立を激化させている。宗教と政治とが一体となって三つ巴の争いを展開している。アメリカの多数の若者の命を犠牲にして、平和を取り戻したかに見えたのも束の間、紛争は再燃した。民族間の紛争、宗教間の紛争は、当事者の思想が「共存」に向かわないかぎり、他国が武力で介入しても、所詮、解決は見られないのだ。オバマも、周りの挑発に乗らず、国内の厭戦気分にも思いをいたして、冷静に対応して居る。さすがだと思う。自分たち以外の宗教の存在を認めないというのは、どう考えても理解できない。同一宗派でも、殺し合いになるほど、違いが出れば、これは異教徒となったということであり、お互いに認め合うのが当然だ。殺し合いを認める宗教など、僕は認めることはできない。それはもはや「宗教」ではなくなっているからだ。単なる「近親憎悪」の地獄に堕ちているだけだ。宗教は、文化の一つと言う意味で平等であり、政治的な武力の外に置かれなければならない。教祖同士が殺し合いの象徴となってしまった訳はあるまい。解釈のずれは、人間が作ったものだ。神は人間の生存上の不安をおさめるために人間が作り出したものだ。それがいくつあっても構わないではないか。人間は、自らの歴史を見ながら、神の意志や愛情を修正して行かなければならない筈だ。得手勝手な神が居たとしたら、それは邪悪な人間が支配の道具とするべく、創り上げた「邪神」とみなければならない。政治の下僕と化した神は、もはや宗教とは言えない。神が人間に擬して愛を施すことはあるが、人間が神に擬して人の命を左右する時、その行動は最も疑われなければならない。
  「対立心を呷って体を熱くする時代」が近づいている気配を感ずる。それを合理化し、行動を共にするのが、「9条」の軽視、無視、抹殺への動きなのではなかろうか。集団疎開児童が、昔の悪夢を思い出し、嘔吐の気分で言葉を吐き出したくなる。安倍の進める政治路線は、当然経済的な計算に裏付けられている。日本の武器生産の能力は、きわめて高度なレベルに達している。国際的に武器輸出を制限されている日本だが、一寸細工をすれば「もっと稼げるのに」と歯痒さを感じている「死の商人」の卵など国の内外至る所に居るのだ。潜水艦、航空機、電子機器等々の装備に関して、高度な技術が既に用意されており、引く手数多と見て良いであろう。産業界も、解禁を手ぐすね引いて待っているのだ。しかし、ここでは、われわれ日本人は、戦後の教訓を思い起こし、自らに抑止力をかけ、平和と共存の新しい世界創始の先駆けとなるべきではないのか。敢えて言うなら、僕は同世代の石原慎太郎を「敵」とみなしている。彼は、出世を遂げ、箸にも棒にもかからぬ、教員上がりの僕の言うことなど、鼻先で「フン」と言うだけだろうが、テレビで彼の顔を見るたびに、彼とは違う方向に激しく流れる血を感じる。

 6月18日(水)

薄曇り、時々日が差す
  早朝に、昨日の分の「たそがれ」を記す。片付けは、今日が最悪の状態。言ってみれば、ピークを越して、整理を付けかねる状況にあると言うことかもしれない。和子の部屋が神秘の「ごみの大奥」の扉を開いたのだ。子供らが残して行った不用品までぞろぞろと姿を現した。引っ越し以来、奥に置かれたものは、その前に置かれたものに目隠しされて、そのままにされていたのだろう。「唖然」以外の感想は持ち合わせない。夜の8時近いのに、くたくたの体を取り巻くものは、ゴミまたゴミの山である。明日になり、粗大ごみの一部と燃えるごみと衣類がが回収されれば、少しはすっきりする。さらに金曜に、危険物を持って行って貰えば、一層空間が広がる。もうしばらくの辛抱だ。
  午後は、みどり会の茶話会があった。テーマは「これからの介護法の改悪の問題点」だった。国の予算を減らされ、その分、市町村自治体の予算が当てにされる。不足分は、民間経営の介護施設とボランティア活動を盛んにして、穴埋めをせよという方針のように聞こえた。ボランティアは聞こえが良いが、貧しさの穴埋めなら御免だと言いたい。先ず、一定の水準を国が保証し、その上でボランティアを推奨するなら、その分を自発的な上積み分として、その地域の豊かさに繋げて欲しい。本来「寄付」である物を、義務のように押しつけて来る「日本特有」のヒューマニズムは戴けない。こんな発想では、オリンピックのしわ寄せだって、どんな形で表れるか知れたものではない。会の途中で、ビデオを観るのを切って、雑談に転換したら、結構皆話し出した。「助け合いの人間関係が成り立つ条件」について、皆の本音が出る。民生委員まで警戒され、訪問を快く受けられない状況で、本当の住民協力は可能なのか。「プライバシー」を重視し過ぎる傾向も、歪んだ「個の壁」とも言えるのではないか、などの意見も出された。
  気にかかることが三つある。一つは、中国や韓国との領土問題、二つ目は、北朝鮮の核問題と拉致問題の行方、そして最後に「STAP細胞」問題。科学の最前線に張り巡らされた不透明な膜。科学という純粋性に対して、科学者集団と言う、利権がらみの不透明な存在が、残念ながら、僕の気持を不安にさせる。

 6月17日(火)

地方によっては、雷雨などで荒れたが、この辺は穏やか
  実の処、くたくたである。筋肉痛、関節痛などが日常化し、我慢しながら動いている。パソコンを打つのも、肩幅にも及ばない、家具の隙間から、手を差し入れるようにして、奥にある机上のキーボードを叩いている。疲れが酷いと、こんな姿勢は避けたくなる。昨日も、Yさんの顔を思い浮かべながらも、書くのを断念してしまった。
  そんな状況でも、埋もれていた鈍い銀色のサッシが、あちこちで少しずつ姿を見せ始めると、何だか希望も膨らんでくる。兎に角、もう事前調査の準備はほぼ出来上がったと言えよう。本工事に入る時には、もっと整理が進み、十分な空間が作れるだろう。和子の顔も、少しだけ明るくなって来たようだ。
  戦場のようにごった返している所へ、恒兄からスカイプ電話が入った。妹の多喜子の所にも、スカイプが繋がったらしい。こちらからも繋げて呼び出してみたが、まだ本人のOK手続きが済んでいないせいか、繋がらなかった。松ちゃんのお腹からの出血は、腸のポリープのようだ。癌かどうかのの判定はまだはっきりしていない。良性のものにしても、手術のやり方によっては負担になるので、すぐにゴーサインが出せないらしい。病院の先生の判断を待っているようだ。でも食事などは順調に行っているという。恒ちゃんも、一頃より元気が出てきた印象を受ける。今度、多喜子を入れた3人グループを登録して、「スカイプ鼎談」でもやってみたい。そのためにも、パソコン周辺の環境を良くして置きたいものだ。

 6月16日(月)

晴れ、時々曇り
  片付け作業に舞い戻る。午前中のコーラス練習から帰ってからの和子の活躍ぶりが凄かった。もっとも衣類関係だから、僕には手の付けようのない領域ではあるのだが。相当な決心で整理をし始めたようで、捨てる大袋がどんどん出来上がって行く。後で寂しくならなければ良いが・・・。
  僕は、市のクリーンセンターに電話をして、粗大ごみの処理料金とか、扱える種類などについて問い合わせた。既に出て来ている粗大ごみのうち、椅子、回転椅子、加湿器の3品を、19日(木)の午前中に、回収してくれるよう依頼した。3品の処理費総額は700円だそうだ。その後、3品位ずつ追加して行くことにする。次は、ワープロと英文タイプライター当たりになるだろう。今日の電話では、ワープロは、捨てるのに、1台500円位はかかるらしい。
  スーパーで出会う顔見知りの住民たちの中には、今回のサッシ改修のプランは強引だ、と受け止め、責任者のNさんを悪く思っている人もいるようだ。僕には、協力の作業が大変だという気持ちは分かるし、十分な人手の無い家庭には助っ人も用意すると言われても、顔見知りの人に、混乱している家の中を見られるのは、主婦として気恥ずかしいという思いも良く分かる。しかし、一斉にやれば、今の条件で、総入れ替えが出来るのだから、団地上げて取り組めば、何とかやれるだろう。もう少し先へ行ってなどと言って居れば、各戸の老齢化がさらに進み、困難は大きくなるだろう。恥を投げ捨てても、協力をして、初めての試みを成功させる必要がある。それが大きな経験となり、今後の「終の棲家」団地づくりに繋がる。さらに、若い世代との混合団地に向けて、素晴らしい力を蓄えて行くことになるはずだ。

 6月15日(日)

晴れ、暑い
  樺さんが犠牲となった安保闘争記念日。すべてが歴史となって、静かに沈黙する。そこから何を引き出すかは、まだ生きて居る人間たちの責務だ。個人的には、Yさんの誕生日でもある。先日、初めて知った。
  毎日繰り返される「片付け仕事」にうんざりして、今日は和子と大泉学園まで、ある集会に出かけることにした。「観る会」の芝居を観に行った時に、配られたチラシで知った集会である。布施裕仁というジャーナリストの講演会だ。テーマは「福島第一原発の労働者たちはいま」という。主催は「原発を考える会@ねりま」という団体だ。36歳という若手の講師であったが、なかなか精力的なジャーナリストに見えた。僕は耳が悪いので、聞き取りにくいが、劣悪な労働条件の下で、破壊された原発の修復作業にあたる労働者たちの実情を訴える内容であった。津波の被害と放射能の被害で苦しむ住民の話は、これまでも繰り返し聞いてきたが、危険な状況にある原発内で、修理や危険物の撤去などに携わる労働者の実情については初めてだった。危険な作業なので、一般的な労働よりも高い賃金でありながら、東電を頂点にして、何重にも及ぶ多重契約により、中間搾取され、いい加減な危険手当の扱いで、基本的な権利も守られず、息苦しい防護服に閉じ込められての労働を強いられている。しかもその労働は、原発再稼働に利用されてしまうかも知れないのだ。その労働者たちは、原発再稼働に強い疑問を抱いている。この根本的な矛盾に目を向ける布施さんは、上ずった姿勢ではなく、あくまでも冷静に、事実だけを語っていた。情熱は感じたが、大げさな宣伝的ポーズはしっかりと抑制されていた。僕が、長年学生として通った高校、そしてその後職場でもあった高校のある大泉学園でこの会に参加できたことが、無性に嬉しかった。よく飲みに入った「厚岸」という飲み屋の前を通り、すっかり改装されてしまった駅前通りを駅へと戻った。
  和子が、富山での同窓会に参加するために、近々帰郷する事になっている。今までとは異なる帰郷経路の確認と、出来れば切符を購入しておきたいというので、大宮まで同行することにした。結局、友人に勧められた秋津経由のコースでは、早い時間帯でないと、直通列車は出ていないことが分かり、これまで利用して居た「池袋ー東京」経由を利用することになった。帰りは、また新秋津駅に戻り、そこの「みどりの窓口」で、切符を購入した。既に、7時を廻っており、「今日は、『父の日』でもあるし、うちの近くのラーメン屋さんで、簡単な夕食を済ませよう。」という和子の提案で、冷酒も飲ませることを条件に、帰途に就くことにした。日曜の夜だったせいか,ラーメン屋は割に込んでいたが、冷酒3本付きで、ラーメン・餃子の夕飯をすませ、帰宅した。

 6月14日(土)

晴れ、雲の動き激しく、かなり蒸し暑い
  家の中は、相変わらずごった返しているが、埃っぽさは少しずつ無くなって来たし、荷物も動かし易く収まって来た。僕の方は、机の中の整頓と取捨分別をやった。こんなにも直ぐ捨てることになるようなゴミばかりとは思っていなかった。旧オアシス系のフロッピーがごっそり出て来たからだ。もうその機械の方も、時代遅れでお払い箱にする。趣味の道具も、やらなくなってみると邪魔なだけだ。それなのに何故か捨て難いものがある。一時「レザークラフト」なるものに凝って、手製のベルトや筆入れ、それに財布や手持ち鞄まで作ったものだった。主に人への贈り物が多かったように思う。桜の幹を輪切りにした作業台、200本ばかりの刻印、大黒様が持つような大きな木槌などは、埃を払って仕舞い込んだ。和室の欄間を整理する頃になると、釣り道具が出て来て、昔を偲び、片付けの手が止まってしまうのではないか。
  徹の処の電子レンジが動かなくなってしまった。また共稼ぎに戻ったこともあり、無くては不便だと言うことで、和子が一緒について行った。孫たちも一緒だったようだ。適当な品選びをして帰って来たらしい。和子も、出掛けたり、片づけものをしたりで、かなり疲れていると思う。適当な所で「今日はここまで」と、声をかけた。

 6月13日(金)

晴れたり曇ったり、一時雷雨となる、蒸し暑い
  13日の金曜日なので、余り無理をしないようにしようと決めていた。和子は午前中コーラスの臨時練習日となったので、昼食を一緒に食べるまで、一人で机の整理に取り掛かった。自分の無精と怠け癖に辟易しつつも、いろいろと懐かしいものに目を移しながら、焦らずに片付けを進めた。今日は、机の中と下には手を付けず、専ら上に載って居る書棚絡みの本と、机の上に山積している細かな道具類を目標にした。机の引き出しなどの整理は明日を予定している。殆どガラクタで、もう使えないフロッピーディスクなどがごっそりと詰まって居る筈だ。
  和子は帰って来て、食事をしてから、自分の衣類を中心に整理し始めた。彼女の衣類は、長年に亘り、自分自身を攻め寄せるかのように堆積して来た。本人の気持ちは、サッシの周囲を空ける事より、その衣類の整理のほうにある。まだ未練のある奴、もう見捨てても心の痛まない奴とに区分けすることに夢中になって居るようだ。それも立派な選別だから、大いに頑張って欲しいが、膝や腰に故障が出るのが怖い。明日捨てる衣類と、ビデオ・カセット類を、一般の可燃ごみとは別に、玄関に待機させた。
  掃除している部屋の空気が、濁って来たので、窓の網戸も開け放し、空気を入れ替えた。その隙にかなり強力な藪蚊に腕を食われたらしく、腫れが立体地図のように広がった。それを潮時に、仕事を終わりにした。薬を付け、痒みを抑えてから、風呂に入った。僕は生まれ付き毒虫に弱く、子供の頃には、おできの原因にもなった。今日のは、薬が効いたのか、腫れも直ぐに引き、事なきを得た。妙なところで、自分の弱点を再認識した。
  今週も、馬の予想はやらない。しかし、データだけは繋げておかないと、再開時に、一度に取り込まなければならなくなる。毎週金土のダウンロードだけは、確実にやっておきたい。

 6月12日(木) 和子の、76歳の誕生日

朝のうち雨、日中一時晴れ、夕方また曇る
  和子が、76歳になる。友人に誘われて、歌声のお店に出かけて行った。お祝いの食事会は、夜二人で「夢庵」でやることになっている。留守中、僕は一人で片づけを継続する。81歳でこんなことをやるとは思っていなかったが、小型の本棚2個分の本を全部取り出し、埃をはたき、蟻が餌を引く格好で、エッチラホと棚を移動させ、何とか工事に障らない位置まで移した。その間、捨てるゴミがベランダに弾き出されて、山となる。昼食に、レトルトの「タンと茸のカレー」を温めて食べる。飯は、和子が朝炊いて行った。その後、5時頃まで仕事を続けた。窓際の机(今は物置になっているが)の移動だけを残し、工事可能な状態になった所で、力尽きた。一休みした頃、和子が帰って来た。
  疲れていたので、「夢庵」での乾杯は実に旨かった。わが日本酒「白神山地」万歳!の心境だった。鯛茶のセットを注文し、「よくここまで来たね」と、何度か乾杯する。51年の共同生活である。しかし、未だに子供らへの心配が絶えない。もうしばらくは、彼女も大変だと思う。雨も降らず、二人は、心地よくなって帰宅した。和子は「韓ドラ」を見始めたが、僕は直ぐ眠りに就いた。
  Yさんから、質問のメールが入った。質問と言っても、彼のは、一種の意識調査なのだ。ある表現を大衆がどんな意識で、聞いたり使ったりしているかを知りたいのだと思う。それが、いつも無意識で「理解」して居る語法なのだ。答えるのはなかなか難しい。そうしたポイントにこそ、彼の研究の狙いがあるのだろう。もう少し考えて返信する事にしよう。

 6月11日(水)

一日曇り、夕方から雨模様となる
  この忙しさに一応の目途が立つまで、図書館からの本の持ち帰りを中止することにした。昨日すべてを返還し、現在手持ちはゼロである。貸出カードの記載が、初めて真っ白になった。。
  徹宛てに、弁護士のKさんから、ファックスで、書類が送られてきた。徹の処のファックスは、現在使用できないので、うちのファックスを利用して居る。今日は、17枚の書類を送るという連絡があったが、16、17枚目の数項目が飛んでいた。欠落している事を、Kさんに電話連絡したら、「重要部分ではないのだが、一応補足します」と言って、追加して送ってくれた。しかし、それでもすっきり繋がらない。徹が読んだ上で、処理するだろうと思い、それ以上の連絡は遠慮した。
  僕の部屋の、工事準備は、ほぼ目途が付いた。あとは本棚を寄せて、窓際の机を窓から離せば、完了である。でも全体の4分の1が済んだだけだ。キッチンのベランダ寄りの荷物、寝室の窓際の荷物、衣装部屋化している和子の居間の窓側の荷物を移動しなければならない。とにかく空いた空間が少ないので、かなりの量のゴミ捨てと、整理とが、同時に要求される。しかし、ここまでくれば、後は、二人で何とかなるだろう。団地と言うのは、鉄筋コンクリートの躯体と、それに嵌め込んであるサッシで出来上がった構造なのだと、実感した。「一時引っ越し」でいったん退去し、その間に、建て替えをして貰って、出来上がったら、戻って来る方が、遥かに楽なような気がする。しかし、「建て替え」の本番が来たら、果たして住民の意思が一つに纏まるかどうかは、甚だ疑問だ。草臥れた住居を売り払い、他所に移りたい人も沢山出て来るのではないか。そんな気がする。団地族の末路のような気もする。最後の後始末と再生へのスタートを、皆が気持ちを揃えて実現出来たら、もうここは共同体として、理想に近づけていると思う。でも人間は理想を追うよりも、自分だけ良ければと、逃げ出してしまう動物なのかもしれない。僕個人としては、最近かなり悲観的である。
  午後から、片付けに参加した和子は、自分の領域が、自分の手だけでは負えなくなり、助けを求めて来た。結局、僕はぶっ続けの労働となり、限界まで行って、「今日はもう止そう。」と提案した。明日は、木曜日で、可燃ごみの日だ。早朝に第1陣として捨てたいゴミが、既にベランダに山積みになっている。明日もこのゴミ処理で、一日が始まる。兎に角、頑張らねば!早く綺麗になって乾杯しよう!

 6月10日(火)

雲の濃さが忙しく変化し、時には小雨がぱらつく 明日はまた低気圧が近づく
  日本では、与党が集団的自衛権行使の準備を整えつつある。しかも、その可能性拡大への道を追求しようとする動きが、形振り構わず進められつつある。その背景は、国際的に、あちこちで、きな臭い紛争や、その引き金になりそうな事件が起きていることだ。武力衝突や、武力的な国威の表現が、復古的な懐かしさを伴って、一つの世論を形成しつつあるという事実だ。それに対応する野党の構えを見ると、野党が多極化している上に、復古的国威回帰への傾向も強まり、平和憲法に自信が持てなくなっている党派が増えているのが分かる。しかし、この発想がある限り、原爆に辿りついた人類の行き着くところは、もはや広島・長崎の地獄の再現しかありえないという結論に辿りついたのではなかったのか。国際的な恒久平和を目指すには、武力抗争を確実に無くすという決意が必要だったはずだ。核兵器の増強中止とか削減とかの「抑制の声」はかかった。しかし現実に核武装をした大国が存在し、その後を追う後進国があり、テロの武装も高度なものになりつつある。一国の内戦でも、武力による殺し合いが現に継続しており、日本の世論にも現実論が幅を利かし始めている。憲法9条は、やはり理想に過ぎなかったのだとして、安易な譲歩や妥協や、転向さえ起きかねない状況にある。「9条」は、戦勝国アメリカが、敗者日本に押し付けた「占領憲法」落し子ではない。あの大戦争で、塗炭の苦しみを舐めた人類が、原爆の地獄を目の当たりにし、悲願として到達した「知の結晶」だった筈だ。焼き網の上で、餅をひっくり返すように、扱って良いものではない。「咽喉元過ぎれば・・・」のように、その立場を変える事は、僕には自分の「一生」を裏返すことになり、僕の生そのものを塵屑のように、捨て去ることになってしまうのだ。
  一部の人たちが、「憲法9条にノーベル平和賞を!」という運動を始め、既に「ノーベル賞委員会」もこれを受理し、審議の対象とすることを発表している。僕も、「9条」が、この賞を受賞することを真剣に祈っている一人だ。自民党の国会議員の中で、二人がこの運動に署名した。僕は、勇気ある人が自民党にも居るのだと驚いたが、その後、「うっかり間違えて署名したので、取り消して欲しい」と言っているという。こうなると、目も当てられない腑抜けの喜劇としか言えない。政治とは、何なのか、政治家とはどんな人間なのか。偽善者利益集団や、暴力団との相違はどの程度のものなのか。かつて、軍隊と言う、勲章を付けた暴力団に、散々な目に遭わされて来た僕らは、どうしても信用することができないのだ。
  アメリカのある経済学者が、新しい本を出したらしい。それには、統計的論拠に基づいて、次のように述べられている、という。「資本は富を増やす。その間、富の集中化は進む。グローバリズムに達した資本主義は、富の頂点を目指す。しかし、その過程で、富はますます極少数の人間の所有物となり、生活格差は限りなく拡大して行く。その傾向は、グローバル化の中で、国家の枠を超えて強められてゆく。」この本はまだ日本では出版されていないが、近々読むことが出来るようになるだろう。かつて「資本論」は、資本の働きを分析し、歴史的転換の時を予告した。そして社会主義国が生まれた。しかし、その国の為政者たちも、人間の弱点を克服しきれず、滅んで行った。「社会主義国」の名のみ残った地域も、「資本」の魔力に誘われ、物力と武力とを、国力と考えて、「人間としての理想」から乖離した道を歩みつつある。平等、民主、平和の理念を捨てる前に、「制度」と「人間」との狭間にある「矛盾」を、しっかり見つめる知力を育てて欲しいものだ。「民を本当に愛する制度」があるか、もう一度真剣に問いたい。
  W杯サッカーが行われるブラジルで、「サッカーより生活を!」という深刻なデモが起こっている。国はグローバルなスポーツ・イベントを考えても、貧しい国民は、それどこじゃないとそっぽを向く。繁栄とは、誰のため?国の幸せとは、誰のため?スポーツとは誰の楽しみ?参加国は、メダルを狙うよりも、支援カンパを持って参加した方がよさそうだ。

 6月9日(月)

薄日が差したり、断続的な小雨が来たり、忙しないお天気、蒸し暑くなってきた
  澤田さんに薬を貰いに行ったが、その他にも、処分するビデオテープの荷造り、黒豆を煮る準備、網戸の修繕など、テンヤワンヤの一日と相成った。僕は、この頃、めっきり機転が利かなくなり(つまり、のろまになったということ)、どっかにその皺寄せが行って、大しくじりをする羽目となる。今日も、荷造りがてら、黒豆を煮つけたが、汁を吹き零してしまう結果となった。黒豆を圧力鍋から小鍋に移した後、もう一度軽く煮直しておこうと、火を付けたが、荷造りに気を取られて、たぎる音が聞こえず、またまた煮零してしまった。馬鹿丸出しだ。お陰で、新しく入れたガスレンジの目が詰まり、ガスが点火しなくなってしまった。全部掃除し直して、やっと点くようになった。すべてけりがついた頃には、もう一日が終わりかけていた。

 6月8日(日)

一日小雨が降ったりやんだり
  春競馬は、安田記念で一区切り。秋競馬まで小休止!ほっとする。ジャスタウエイは強かった。十分に世界一のマイラーの資格ありと認める。重馬場なので、ミッキーとの兼ね合いを考えたが、それよりもグランプリボスの2着と、ショウナンマイティの3着も僕には手が届かなかった。気楽に個人的予想をしただけだったのだが、見事はぐらかされてしまった。これでしばらくは、本当のお休みとなる。
  和子の買い物に付き合った以外は、片付けに専念したので、競馬は、只,疲れ休みに、東京のメインを眺めただけだ。ミッキーアイルの逃げが面白いと思ったが、人気馬の強さが想像以上だった。ジャストアウェイは、恐らく「凱旋門賞」にまで届くだろう。ハーツクライも素晴らしい仔を持ったものだ。
  サッシ工事が完結し、またゆっくりと、馬の事を考えられるようになることを夢見ている。ただ、しばらくは、部屋の整理に専念する。部屋を思い通りの空間にしたい。前より良くなったなと言う満足感で満たされるまで、掃除と整理に邁進することにする。それも、とても素晴らしいことだ。予想の快感は、また戻って来るだろう。

 6月7日(土)

一日雨、断続的に強い雨となる
  4時から「サッシ改修工事説明会」がある。それまで、片付けの作業を続け、くたくたになった。サッシ側に置かれているものを、極力、反対側の空間に置き換える作業である。今のところ、僕の部屋だけを中心に進んでいる。サッシ側の窓近くに置いてある僕の机を奥に移すのが厄介だ。そこで、和子が提案した。「動かし易い書棚と磁気テープ戸棚を、先ず空にして動かし、その空きに机を移動させたらどう?」その提案を活かすことにした。明日、早速取りかかろう。
  明日、夏祭り実行委の第2回会議があり、各専門部の予算案などが提案される。放送係のKさんから電話があり、事前の相談を受けた。責任者が、協力委員の僕に、提案について了承を得たかったのだろう。僕は実行委員長の一存で、配属されたので、「遠慮せずどんどん進めてください。」とお願いしておいた。僕は、去年、放送部に所属していた訳でもないので、出来る範囲でお手伝いさせていただくつもりだ。有能な御婦人方がアナウンスなど、どんどん引き受けてくれると思う。勿論、会議には顔を出すつもりだ。
  4時から、「工事の説明会」が、公民館で開かれた。管理組合、ライフプラン、請負の業者、工事管理のジャトルの代表などが、参加して居た。揉めるのではないかと心配していたが、早くから参加者もたくさん集まっていたし、意見も前向きの発言が多かった。僕には納得できる説明であり、是非とも成功させたいという気持ちで帰って来た。2回目は7時からで、こちらの方に、倅の徹が出る予定だ。現在難しい立場だとは思うが、何とか前向きに受け止めて欲しい。共に頑張りたい。

 6月6日(金)

暗い雲厚く、午後断続的に強い雨
  工事用の片付けに着手しているが、余りにもいろいろなものが家中に詰まって居て、少し動きだすと直ぐに手詰まり状態になる。生活をストップさせる訳に行かないので、必要最小限の空間は空けておく必要がある。先日配られた工事資料の訂正なども届いた。そのため、作業日程などは、作り直さなければならないようだ。ともかく明日の説明会を経ないと、不確定要素が多過ぎて、先走りになりそうだ。既に、弄り始めた僕の部屋(パソコンルーム)は、ごった返して居り、この記録すら、災害時の避難所でやって居るような気分になる。サッシ側の荷物を、何とかして、奥の空間に押し込まなければならない。3か月ほどノイローゼ状態になりそうだ。
  そんな中で、みどり会のカラオケ会の集まりにも顔を出した。少しくらい体調が悪くても、皆一生懸命集まって来る。今日も11名参加で、結局一人3曲がやっとであった。僕は、そこに身を置きながらも、頭の中では、荷物の置き場所をあれこれと考えていた。
  今週から、馬の予想は休止。秋競馬が始まる頃まで休止する旨、「たそがれ」の予想欄にも宣言した。もっぱら工事の準備に専念するためだ。ただ、JRAのデータだけは取り続けておかないと、再開できないことになる。まあ、これは機械任せにしておけば良い。
  大雨が降り続く中、公民館から帰宅した。パソコンの前が荷物で一杯になっている。椅子は、ベランダに出してしまった。明日捨てる紙類の束に腰かけて、この「たそがれ」を書いている。こんな日々が続くのかと思うと、いささかうんざりだが、仕方がない。工事終了の日を夢見ながら、頑張ることにする。

 6月5日(木)

どんよりとした曇り空、北陸と共に関東も梅雨入り
  明け方、3時過ぎに眠れなくなり、起きてしまった。今月24日頃から、各戸の全サッシ部分の交換工事が始まる。工事環境の準備と寸法測定など、まだ作業の前座なのだが、サッシは、全室にわたる付属構造なので、大工事になる。もう40年近く経つ建物だから、住んでいる人間にとっても、その準備と、工事のサポートの苦労は、考えただけでも大変である。そのことが頭にあって、昨夜は目が覚めてしまったのだろう。起きて、筆記用具を持ち出し、各部屋の見取り図を描いた。次に、家具の配置を書き加え、工事中の物置き場を考えながら、手順を図示してみた。物が多くなり、部屋中に広がっているので、工事に必要なスペースを空けて、配置換えするのは容易ではない。7日(土)の説明会に出て、話を聞き、その上で、本格的に、準備態勢を整えなければならない。老人だけの家族には、戦争が始まる様な気分なのだ。馬の予想などと言う遊びも、今週から、秋競馬の開幕まで、「お休み」にする。それどころではなくなると思う。工事が無事に済むまで、体力の極端な消耗を避け、無事でいなければならない。上手くやらないと、パソコンを使う空間すら失うのではないかと心配している。和子は、自分の衣類の置き場に悲鳴を上げている。何とか励まして、体を庇いつつも、頑張らせなければならないだろう。どっちが体の不調を来たしても、動きが付かなくなってしまう。でも、災害ではないから、計画的に準備を進めれば、何とか乗り切れると思う。
  今朝、久しぶりに、Yさんの声を耳にした。大泉の同僚でもあり、僕らが仲人をしたモト花嫁さんでもある。元気そうだ。年に1,2回、僕が元気でいるかどうか電話で確かめてくれるのだ。有難いことだが、この頃は、直接お目にかかることもなく、どんどん時間ばかり経ってしまう。ご主人ともども、自分の能力や好みを生かして、有意義な生活をしているとのこと。もう初孫が出来て、近々外国で初対面する予定だそうだ。あの人がもうおばあちゃんになるのか、と感無量。幸せそうで、何より嬉しく思う。
  Yさんの、「添削メール」の付記に、「81歳の誕生日おめでとう、今度は米寿ですね。」とあった。うちのDNAでは、そこまでは無理だろう。オリンピックも米寿も、今の体調では、とてもおぼつかない。

 6月4日(水) 健三第81回誕生日 虫歯予防デー
    練馬文化センターでは「観る会」6月例会の2日目も開かれている。

朝、薄日が差して居たが、次第に雲が厚くなる
  西から雨が降り始め、相当な雨量に達するという。雹や霰の降る地域もあるらしい。また例の不安定な気象状況と言う訳だ。気温は多少落ち着いてくるらしいが、北海道方面は、まだ真夏日が続くと伝えられる。まさに「狂った季節」だ。
  茶話会の「映画」は、当初の予定通り、新藤兼人の「午後の遺言状」を上映した。みどり会の「日原鍾乳洞歩き」の記録を観た後、2,3人「前に観た」と言う人もいたが、敢えて上映することにした。終わってみると、「勘違いだった」とか、「もっと詰まらなかった記憶があるのだが、こんなに良い作品だったっけ?」とか、「別の作品と混同していたみたい」という感想が多かった。結局は、十分に感動を受けたようであった。用意した僕としては、こんなに嬉しいことはない。僕自身は、、良い作品なら、繰り返し何度観ても、感銘が薄れる事はないと信じている。むしろ集中できる「観賞条件」の方が重要なのだ。家族がわいわいしている所で観るのと、観賞会の雰囲気で観るのとでは、その感銘度は大きく違ってくるであろう。僕は、ほっとして、帰宅した。   午前中に、カラオケサークルの代表となったSさんの処と、「一味の会」のHさん親子の処へ手紙を出しておいた。Sさんには、芸能大会の参加資料を、Hさんには、会費納入状況のミスに関するお詫びと訂正の文書を送ったのだ。記憶が悪くなり、数字や人の名前が覚えにくくなってきて、うっかりミスが激増している。そんな僕を少しでも若返らせる方法を考えなければならない。もう駄目、と思わずに、むしろ仕事を続け、自分を元気づけて行く方がかえって良いのかもしれない。

 6月3日(火) 「観る会」6月例会第1日

曇りがち、蒸し暑くなる
  観る会例会なので、今日の晩飯は、練馬のすし屋で、上手い寿司が食える。ささやかな贅沢だが、僕にとっては極めて楽しい期待なのだ。Uちゃんと、和子と3人で、思い思いの品を注文し、時間をかけてゆったりと食べる。酒は眠くなるので、芝居前には飲まない。それでも、ささやかながら、まさに「味」との純粋な交流と言える。今日は、「マグロの味比べ」という一皿を注文し、3種類ほどの、マグロの味を楽しむ。
  今朝、観る会のHさんから電話が入った。どうやら、僕のボケのせいで、夜の今日と、昼の明日を逆に割り振ってしまったようなのだ。昼の部にするのは、4月だけで、6月は元通り夜にするべきだったようだ。「当日変更」の手続きを取っても、敢えて今日の夜にしたいとの意向だったので、それを勧めた。「席詰め」の後、座席を中央に詰めて、両端の空席を利用する制度だ。それで、開幕までの間、受付の背後で、姿を見せるのを待っていたのだが、お二人はお出でにならなかった。開幕寸前まで待ったが見えなかったので、僕も自分の座席に着かなければならなかった。休憩時間も、終演後も、あちこち探してみたが、見当たらなかった。僕の座席配分のミスで、気を悪くされてしまい、欠席なさったかと、帰りの電車でも気にしていた。特に納入済み会費の額の記入が、半分になって居たのだから、不快になられても仕方がない。僕にとっては、「一味」始まって以来2度目のミスなのだ。申し訳なかったのだが、僕もそろそろ「ボケ」の季節を迎えているので、こういうことはこれからも起こりそうだ。若い人に「会計関係」を替ってもらいたいのだが、皆忙しくて、なかなか引き受けてくれない。今年中には、是非進んで交代してくれる方を見つけたいと思っている。
  今日の舞台「まげもん」は、「こんにゃく座」独特の舞台だった。前に観た時よりも、彼らのユニークさは、さらに強まり、「本来の・・・」をすべて混ぜ合わせ、容易には融合させず、異質のまま音を立てながらの表現なのだ。オペラでも、オペレッタでもない。和楽器の使用もあるが、底流に流れるのはピアノの演奏である。オペラ風の歌も、歌としては、最初は曲と話し言葉が混然としていて、途中からリズムとはっきりした音程を伴い、曲に変形してゆく。喜劇でもなければ、悲劇でもない。ストーリーが、輪郭を崩して、複合され、その混然としたリアリティの無さが、極めて深刻なリアルな状況を生み出して行く。品が無いとも言えるし、目指しているのは一種の理想郷なのかもしれない。役者たちの、得体の知れない、圧倒的な情熱が迫って来る。観た後、今まで持っていた自分の一部が欠けてしまい、一部に火傷のシミが残ってしまったような、そんな気持ちで帰途に就いた。顔を合わせられなかった、仲間たち、Hさん親子、Fさん、Oさんなどのことが気になっている。

 6月2日(月)

晴れ、またも真夏日、一日中体がだるい
  6月に入ったばかりで、このような真夏日が続くというのも、異常気象のようだ。僕は昨日の炎天下の草取りの影響か、まるで熱中症になったかのように、体がだるい。横になって本でも読みだすと、直ぐに頭がぼやけて、眠ってしまう。同じことを何度でも繰り返す。和子が、「それ、熱中症の症状なんだよ。まめに水を飲みなさい。」と脅かす。便秘を起こしているせいもあるのではないかと思うのだが、とにかく体中がだるくて動きたくない。最近、耳が遠くなり、家の中での和子との会話もトンチンカンになりがちだ。視力も落ち、明るさの変化に適応する能力が遅くなっているので、周囲の変化に対する咄嗟の反応が鈍くなっている。出かける時に、暗い玄関で、明りを消した直後など、一瞬何も見えなくなり、転倒しそうな気分に襲われる。音が遠のき、光が遠のき、五感がダメになったら、第6感だけで生活が出来るだろうか。何とも心細いものだ。
  和子は、「ムクの木」のコーラス練習に出かけたが、僕は、その間、ウツラウツラを繰り返していた。地区芸能祭のコーラス部門に出場するSさんに会って、出場手続きの書類を渡さないといけないのだが、出掛ける気にもなれないでいる。
  恒兄から、スカイプ電話を受けた。いろいろとぼやいては居たが元気はありそうだ。松ちゃんは排便で出血があり、悦が、病院に検査につれて行っているのだが、まだ戻って来ないと心配していた。兄貴の処も、うちと一緒で、夫婦お互いに耳が遠くなり、スムーズな会話が成り立たないという。大きい声を出しても、言葉として聞き取れるとは限らないのだ。この頃、僕にもそれは分かって来た。音が遠くなるだけではなく、声を言葉として、即座に統括する能力が落ちてしまうのだ。恒兄は、日本語のドラマでも字幕付きの放送しか見られないと言っている。僕は、まだそれほどではないが、朝ドラなど、3回ぐらい繰り返して観ないと、セリフを全部理解する事が出来ない状況だ。現在放映中の「花子とアン」なども、朝、NHK「BS3」と「総合第1」で2回観て、さらに昼時の再放映を観て、初めて分かるセリフも多いのだ。それでも、結構楽しんで居る。
  昨日の、ダービーで、またもや、予想の「うっちゃり」を経験した。強い馬がずらりと並んでいる時に、良く起こる現象である。大本命馬と穴人気馬がいて、そのどちらも来ない。その時、実力はありながら、ここ何走かがパッとせず、4,5番手位に評価が下がっている馬がトップに躍り出てくるのである。これは何度も経験したことだ。トリックに引っ掛かってしまったような気分で、「そうだったか」と、思わず膝を打ってしまう口惜しさである。疑い深いファンなら、すぐに「八百長」という言葉を思い出す。しかし、落ち着いて考えてみれば、不思議のない結果なのだ。高揚した「思い込み」が、実体のない人気を作っているだけなのだ。引退間近の老厩務員さんが、夢のダービー馬実現の喜びなど語るのが伝えられたからと言って、直ぐ不正を想像するほど、自分の品位を落としたくはない。
  中国の軍部高官の発言には、率直に言って、不快感を感じる。アメリカや、安倍の政治的信条を批判的に見ている僕でも、まるで露骨な、エゴ丸出しの見解としか思えない。中国も今内政が大変なのだろうが、「内憂を外患に転ずる」手法は、いつまでも続く訳がない。今後、大国として経済的にも、期待のかかる隣国だけに、面子を捨て、先に歩んできた国々から、失敗も歪みも含めて、もっと謙虚に学ぶ姿勢も大切なのではなかろうか。「憎しみ」と「敵意」だけで、世界の歴史を方向づけようとする政策は、真に科学的とは言えない。もっと上質な、品格ある国家へと成長して欲しい。物質欲、武力、狭義のナショナリズムでゴリ押しすれば、共産主義の理想は消えてしまう。有能な大器が、指導者層に現れる事を切望している。これは、北朝鮮にも言いたい事だ。

 6月1日(日)

晴れ、よく晴れて暑い、夕方やや涼しくなる
  急激な気温の上昇に、各地で悲鳴が上がっている。熱中症で倒れる人が続出している。日本の四季の移り変わりも、不自然で、雑になってしまったようだ。強烈な日差しの中、「市民清掃デー」で、朝のうち一時間ほど、枯れ葉集めや、草むしりなどに汗を流した。年々、こうした仕事が辛くなる。和子は足腰が悪いので、出させない様にしているが、どこの家も、夫婦のうち一人しか出て来ていないようだ。それにしても、若い人は少なく、働き手は老人ばかりだ。小さな鎌、竹箒、ゴミを入れるビニール袋を持ち、5号棟周辺を済ませると、事務所の先の、土手周りの除草に配置される。コンクリートの敷石の隙間に根を張った雑草は、シブトク粘って、鎌を使っても、容易には取れない。まして炎天下では、重労働である。それでも、1時間ほどで、なんとか綺麗になり、集めたごみをトラックで運び出す。ほっとした顔で、皆引き上げて行く。家に帰ると、掛かりの人から、ジュースが家に届けられていた。「ジュースが先に帰って来たよ」と、和子が笑っていた。
  朝食をとり、馬の予想を完成させる。しかし、皮肉なことに、ダービー記念日に、予想は完敗した。WIN5はおろか、すべてのレースに敗北を喫したのだ。少し休んで、気持ちを整えよ、という天命なのかもしれない。朝の労働の疲れが、体をだるくさせ、夕方、小一時間まどろんだ。
  潤の居るタイでは、軍によるクーデターが起き、それに対する市民の反発が強まっている。国王から信任された軍が市民に呼び掛けても、そうそう納得できる筈はない。デモも起きていて、商店街などでは、これまで見られなかった諍いも頻発していると言う。Freedomという看板が、テレビでもあちこちに見られた。

 5月31日(土)

晴れ、各地で気温上がる、最近では一番の暑さ
  5月も今日で終わる。「たそがれ」の新しいインデックスと、「6月の句と絵(14)」を、アップロードする。写真のファイルネームに和名を使ってしまい、修正するのにモタついたが、何とか仕上がる。これで無事に6月を迎えられる。僕の誕生月がやって来る。
  明日は、日本ダービーが行われる。強豪の中では、連勝中の皐月賞馬・イスラボニータが先着するのではないかと思っているが、トウザワールドも怖いし、ディープの仔・ワールドインパクトも、大外から虎視眈々と王冠を狙っている。素晴らしいレースが展開するだろうと期待している。
  明日は、朝8時から、恒例の「市民清掃デー」で、団地ぐるみの清掃に参加する。家の周辺から始め、最後は分担区域の草むしりなどに出向く。綺麗にはなるが、結構しんどい仕事である。帰って来てから、今日の馬予想に決着を付ける。時間が掛かりそうなのは、WIN5の方だ。5レース中3レースが、ハンデ戦なのだ。微妙な斤量の変化が、微妙な結果の差を生みだす。その「迷いの中の散策」が楽しいのだが、予想を組立てながら、思わず、その難解さに、うめき声を漏らしてしまう。
  鼻の薬が変わったせいか、夜中に咳き込んで、眠れなくなった。起きて来て、この記録を書いているが、明日の朝の掃除に備えて、早く寝直さないと、体に響く。

 5月30日(金)

晴れ、天気の急変が予想されていたが、平穏のまま暮れる
  今日の一番大きな仕事は、新しい耳鼻科医院に診てもらうことだ。朝10時1分の「只バス」で、和子と一緒に入間市に出る。必要な費用を、ATMで降ろしてから、和子は、「豊岡整形外科」へ、僕は「神尾耳鼻科」へと、別れて行動する。終わったら、豊岡整形で待ち合わせる事にした。神尾耳鼻科は、入り組んだ団地内にあるので、下調べしておいたにも拘らず、一度で到着できなかった。少し行き過ぎた処から、戻る感じで、入り口を見つけた。入り口を入ると、やや殺風景なカウンターと待合所が見える。奥に入ったところが、診療室になっている。もう少し気が休まる様な、各室のレイアウトが出来ないものかとも思ったが、恐らく資金面でも大変なのだと、思い直した。先生の腕さえ良ければ、それでいい、と考え直した。前に通っていた医院は、地元の個人の家を設計し直したものだろう。医院らしさを備えていた。しかし、患者を迎えて、診療を終え、送り出すまで、殆ど無言で終わってしまう。やたらにいろいろな検査をやり、薬と合わせて結構な支払いになる。しかも、鼻薬剤の吸入治療と点鼻薬の処方が主で、今どうなって居て、何を目指して治療をしているのか、患者には理解できぬまま、一日置きくらいに通院せよという。少しは、鼻が軽くなることもあったが、すぐまた元に戻ってしまう。この地域では、全く評判の悪い医者であった。人から、二つの別の医院を紹介された。今日行ったのは、その一つである。先生の歳は、ずっと若く、話しかけ方も明るく、質問にもてきぱきと答えてくれる。ただ僕の症状は、かなり悪化した「鼻茸」で、左右ともほぼ塞がっていると診断された。鼻茸は、前に一度入院して内視鏡による切除をしたことがある。しかし、今では、もうもとに戻ってしまったようだ。この歳で、全身麻酔をし、内視鏡を入れるような手術は余りしたくない。先生も、「手術を、御望みなら、大きな病院でやってください。ここでは出来ません。取り敢えず点鼻薬を出しておきます。あと、吸入をかけて行ってください。」とのこと。結局、これまでかかって居た医者と同じ処置になった。でも話は通じるので、しばらく通院しながら、指示を受け、様子を見ようと思っている。専門の薬局もなく、和子と合流してから、豊岡整形の近くにある薬局で、処方箋を見せ、点鼻薬を購入した。費用はいくらもかからない。以前、手術をした後、嗅覚の一部が回復し、並木に咲いていた「はなみずき」の香りを感じて、感激したのを覚えている。今は、嗅覚は、ほぼ完全に失われた。平常では、鼻は、ほぼ詰まりっぱなしで、鼻水、黄色い膿状の洟が、絶えず喉に落ちて来る。夜中に噎せて、咳き込み、眠れなくなってしまうこともある。この症状が少しでも楽になってくれば、手術などせずに、我慢しようと思っている。昼は、いつも和子と一緒に行く入間のパン屋さんで、簡単な食事を済ませて帰ることにした。
  何かに夢中になっていないと、体の悪いところが気になって来るので、馬の予想に集中する。今週で、春競馬も大詰めとなり、日曜日にはダービーを迎える。それが終わると、本格的な「夏競馬」を迎え、大物たちは、秋競馬を目標に調整に入る。僕も、その間、少し予想を休んで、これまでの予想方法の見直しをしようかと考えている。夏枯れの時期に入ることになる。

 5月29日(木)

晴れ、気温上がる
  恒兄や、潤から「呼びかけ」が入っているという知らせが、スカイプから入ることがあるが、これは殆ど信用できない。こちらから接続してみると、「掛けてないよ」という答えが返って来る。余計なことはして欲しくない。今後グループ電話が使われるようになる。その際、やたらに呼び出されては迷惑になる。「通話要請」の手続きをはっきりさせ、周知させて欲しい。
  暖房マットが、意外に早くダメになった。り、買い替えて、古いのはゴミ処理となるのだが、この分別が大変難しい。そのまま捨てれば、有料の粗大ゴミ扱いとなる。絨毯部分は小さく刻んで可燃ごみ、コントローラーの付いた部分は、切り分けて不燃ごみとする。今日はベランダで、その分解作業に汗を流した。厚いカーペット部分を切り裂くのに、カッターを用いて三つに分解した。有料・申し込みの粗大ごみ扱いは避けたいのだが、常々絨毯などの処理で苦労している。金曜(不燃ごみ)・土曜(可燃ごみ)の二日に分けて、処理する予定だ。無事に回収してもらえればハッピーエンドだ。さらに折りたたみの椅子の鉄部とか、座イスの廃品など、処理が難しいものがベランダに残されている。鉄を自在に切断できる用具は持っていないので、いつも処理に手間取る。資源再利用の関係もあるのだろうが、と言って、いつまでも家庭内にゴミとして放置しておくのも問題だ。スムーズに処理できる流れを創り上げないと、「団地の癌」になってしまう。
  ゴミ処理行政は、地方自治の目玉行政だと思うのだが、その面での住民サービスの弱さを感じる。ゴミの分類の分かりにくさ、無責任な一部変更、それを徹底する印刷物の出し惜しみ、まるで自治会の内部対立を面白がっているかのようだ。ついでに書くが、路上駐車などの規制も、警察は、団地の「自主性」に委ねている。その本意は、責任放棄にあると思われる面が極めて強い。救急車、介護車や、入浴車など、必要不可欠な駐車が、加速度的に増えている。その現状が、住民にきちんと認識されて居らず、「一寸ぐらいなら」という甘い考えが、まだまだ通用している。人の生き死にに自分の車の駐車が関わっても平気でいられるだろうか。自治会だって、大変な思いをして活動して居るのだ。行政側の、末端を理解しようとする意識が強力になれば、どこの国でも、デモもテロも拡大しない筈だ。その辺を理解できない政治家が、東にも、西にも、アジアにも多すぎる。神経が、どこまで雑に出来ているのだろうか。いらいらしてくる。こんな風潮は、人間の心を、昨今の気象現象のように、不安定にし、戦争の契機ともなる。戦争は、躓いた原因が誰のせいか、というような些細なことで起きて来るのだ。個人の面子が、そのまま国の面子に繋がり、命の奪い合いとなる。そんな愚かな事は、いい加減に終わりにしたい。戦争をイメージするより、オリンピックをイメージしよう。死神を背負ったミサイルより、オリーブに飾られた女性の美しい髪の方が良い。争わず、話し合おう。これだけ悲惨な経験をして、まだ懲りないとすれば、霊長類は高等動物とは言えないのではないか。胸の塞がる思いである。

 5月28日(水)

晴れ、朝から蒸し暑かった
  早朝から「一味ニュース」発送の仕事に取り掛かった。宛名のパソコン印刷は諦め、和子にも手伝ってもらい、宛名と発信人の署名とを手書きで済ませた。10時前に郵便局で発送した。角2号の封筒で、送料が、5人分で620円かかった。今回は、2016年の例会テーマ作品の資料集を同封したため、郵便物が大型になってしまった。とにかくこれで6月3,4日の例会には十分間に合う。明日にはすべての会員に届くだろう。
  次に差し迫った仕事は、「たそがれ」に載せる「6月の句と絵」のページ編集だ。例によって「大歳時記」で、6月に関する作品を探し、「6月の句と絵(2014)」として、纏める。結局、17句の作品を選び出した。「六月・七句」と「梅雨・十句」とに、区分けし、梅雨らしい写真を添えた。これまで通り、自作の句も、駄作を覚悟で捻り出した。梅雨を間近に控えての最近の心境である。いつも通り、ブログのインデックスも手直しをして、アップロード寸前までに仕上げておいた。旨そうなカツオの叩きの写真は消したくなかったが、5月のテーマなので、思い切って、梅雨模様の写真に入れ替えた。句も「句と絵」の欄には載って居ない照敏さんの作品に替えた。
  中国が最近示している領土欲・領海欲の自己主張は、昔の帝国主義の武力に訴えるやり方と大差のない「問答無用」の姿勢である。かつての日本帝国主義を憎む余り、顔が似て来たのではないか。ベトナムや日本など、同じアジアの国々と敵対関係を深めるのは、アジアの平和と繁栄のためには、何のプラスにもならない。どこが問題なのかを、冷静に話し合ってみようではないか。

 5月27日(火)

晴れ、時々曇り、風やや強い
  和子は、「りらの会」の練習に出かける。僕は、「一味ニュース」の作成に精を出したが、郵送にまで至らず、発送は明日の午前中に延びる。大型封筒の宛名プリントにトラブルが起き、作業が頓挫。ダメなら、明日手書きで送ることにする。
  ベトナムと中国の洋上トラブルが深刻化している。中国船に衝突され、ベトナムの船が沈没しているらしい。国連が、早く調停に出ないと難しいことになるのではないか。現状を見ると、中国の出方が、「口より先に手が出る」傾向にある。正当さを主張する者ほど謙虚であるべきだ。「孔子の国」とも思えぬ行動が目立っている。ウクライナの「内紛」もすっきりせず、ロシアの取っている姿勢も、抑制して居るのは分かるが、微妙な思惑が隠されているようで、すっきりしない。もっと前に出て責任あるリーダーシップを取っても良いのではないか。最近、経済的「懲らしめ」が流行っているが、もっと気さくな関係で物を言い合う風潮が欲しい。勿論、無責任な失言は控えるべきだが。

 5月26日(月)

晴れ、外を長時間歩くと、既に夏を感じる
  予定通り、桜台事務所に「観る会」の会費納入に出かける。その前に、郵便局で会費を下し、その後、和子と入間市に出て、家計費の通帳の調整をする。入間市に出たついでに、神尾耳鼻科のある場所を確認しようと、豊岡整形外科病院の周辺を歩き回ってみた。神尾さんは、団地の中にあると聞いていたので、先日、1Jクラス会で訪れた店「魚いち」周辺を探し回ったがそれらしい看板も見つからない。「魚いち」の先の団地の階段を左に上った所から、団地の中に入り込んで行ったら、ようやく神尾耳鼻科を見つけた。耳鼻科だけでなく、小児科、皮膚科なども並んでいた。ここなら、入間市までバスで出て、あとは歩いて通えそうだ。今週中に、診てもらう事にする。
  11時半頃、入間市駅前で、和子と別れ、僕は桜台へ向かう。照り返しでかなり暑くなっている桜台の街中を、事務所へと向かう。先月来た時も工事中だったが、まだ工事は続いていた。耐震工事とのことだ。内装まで変わるような大掛かりな改装になるらしい。落ち着かない雰囲気の中、急いで手続きを済ませ、帰途に就く。入間市を歩き廻ったお陰で、帰着は、2時を過ぎてしまった。
  遅い昼食を済ませて、少し疲れを癒し、「一味ニュース」の作成にかかる。6月例会は、「まげもん」というミュージカルもの。オペラ劇団「こんにゃく座」の公演である。この劇団は、いつも良い作品を見せてくれる。ミュージカルの盛んな時代に応えて、ユニークな舞台を見せてくれる。歌唱力も中々のものがある。期待したい。「ニュース」の発送は明日にした。6月例会は、3日、4日で、僕の81回目の誕生日とぶつかっている。

 5月25日(日)

晴れ、明日、西から雨が近づく
  「オークス」で、あの神話的な末脚を使う馬ハープスターが、ヌーヴォレコルトの2着に敗れた。ディープインパクトとハーツクライの仔同士の力比べだったが、血統的には母方の違いが出たのではないか。マイル戦で、次々と見せた、目を瞠る「牛蒡抜き」は、東京2400Mでは、わずか及ばなかったようだ。距離の壁がささやかれてはいたが、幕が開いてみると、ダントツの1番人気だった。やはり、最後方からの追い込みは、余りにも見事で、相当な血統主義者でも捨て切れなかったに違いない。既に2000Mで良績のある別の馬が、対抗馬に選ばれてはいたが、2倍を割るハープスターの人気は、神話的馬の出現を夢見るファンの結晶だったのだろう。しかし、負けはしたが、それだけの強さを見せてくれたと思う。今回は、距離を意識したのか、岩田ジョッキーも最後方から4,5頭前に馬を置き、追い始めの頃合いを見計らっていた。もっと前で、同じように追い時を狙っていたヌーヴォは、ゴール前粘り込んで、鼻差先着。「女王の栄冠」を勝ち取った。ハープは、「堂々の負け」といって良かろう。
  初回の夏祭り実行委員会が、午後1時から、事務所で開かれた。今後の仕事の手順は示されたが、殆ど顔合わせだけの会だった。1時間程度で会は終わった。だから、「オークス」も、ゆっくりと観戦できた訳だ。
  安倍総理の「戦争できる国づくり」は、物騒な国際情勢の中で、着々と進んで行くように思える。中国空軍の見せた挑発的なスクランブルに、日本政府が抗議した。また、先日の「テロ」爆発のバックには、アメリカが動いている、というような悪意ある情報が流れたりしている。ウクライナでは、親ロシア派武装勢力が、大統領選の会場つぶしを始め、暫定政権側は、これを断固一掃すると息巻いている。あちこちで怪しげなムードが見え隠れする中で、日本の平和憲法の理念を、世界に推し進めて行こうとする動きは、徐々に鈍くなってゆくのだ。「集団的自衛権」の問題が、論議されている一方で、「9条の会」主催の討論会も盛況だったようだ。未整理のまま、現実的矛盾に押し流されそうな状況を、何とか「冷戦終了後の理性」で整理し、世界の平和と繁栄の道を見出したいものだ。
  明日は、夕方から雨になりそうだが、観賞会の会費納入に、桜台まで出かける予定だ。

 5月24日(土)

晴れ、暑くなってきた
  しなければならない事が山積している。「観る会」の会費を納め、座席シールと「一味ニュース」を送らなければならない。6月例会は、3日、4日に迫っている。週明けの月曜日に桜台に行き、会費を納める。そこで、座席シールを受領した後、直ぐにニュースを作成し、即発送する手順になりそうだ。明日の午後は、夏祭りの最初の実行委員会が開かれる。今日は、急遽、和子と澤田医院へ行くことになった。薬が無くなって来たし、和子は診察を受けるようにと要請されている。まだ彼女の足には無理が掛けられない状態なので、ゆっくりと歩いて行くことにした。徹が勤務日なので、車の都合が付けられないのだ。10時頃家を出て、ゆっくりと歩き始めた。図書館の本の期限が、丁度今日までだったので、僕はついでに寄って来たかった。少し遠回りになるが、坂を避けて歩けば、和子も一緒に歩くというので、図書館にも寄ることにした。途中、美味しいパンを売る店があるというので、覗いてみることにした。美人のお上さんと、良く似た若い女性店員が売り場で働いていた。娘ではなく、妹さんかもしれない。パンを作って売る、洒落たお店のようだった。昼に食べるために、何種類か買って行くことにした。荷物が増え、両手に下げて図書館に向かう。本のうち、鮎川哲也の「積木の塔」は、未読なので、借り直す事にし、さらに新しく5冊を借りて来た。鮎川哲也に加え、太田蘭三「殺人雪稜」、今野敏「陽炎」、笹沢佐保「女を見て死ね」、西村京太郎「北陸の海に消えた女」、夏樹静子「蒸発」の、合計6冊を持ち帰った。就寝前の1時間をかけての、読み繋ぎになりそうだ。どんな形でも、活字を読んで、イメージが描けるうちは、読み続けて行こうと思っている。
  6月の、みどり会の映画会のテーマを、新藤兼人の「午後の遺言状」に決めた。その資料を、Mさんを通じて、Tさんに渡してもらった。その後、何だか、前に一度取り上げたことがある様な気がして来て、心配になって来た。皆の意見で、別のが良ければ、替えられる様に、もう一本用意して行けば良いのだと考え直し、割り切ることにした。

 5月23日(金)

晴れたり、曇ったり
  みどり会のカラオケの支度をし、出かける時間ぎりぎりまで、今週の競馬データを取り寄せていた。特に明日のデータは、今日中に必要となる。今日は新メンバーのYさんが、初めて登場する日だ。僕が機械を持参して集会所に現れると、ずっと病気で休んでいたNさんと、Yさんが、早々と姿を見せていた。早速、ネット接続を始めたが、何故か上手く繋がらない。平野管理人に教えを乞うたが、それでもなかなか接続できなかった。理由は良く分からないのだが、何故か途中で、繋がったのに気付いた。早速一人3曲ずつ入力して、歌を開始した。新人が入ったせいもあるのか、皆行儀が良く、いつもより良い雰囲気で、歌が進んだ。皆の歌の出来栄えも良かったように思う。いつもは常連たちの気安さで、雰囲気がやや気儘になって居るように思う。新人のYさんは、歌もうまく、僕よりも11歳も若く、機械にも強そうなので、格好の進行役になってもらえそうだ。今日の処は、手順を間違えながらも、僕が進行役を務めた。公民館会場ではHさんが、集会所ではYさんがそれぞれ進行をやっていただけると大変有難い。退院後初めてのNさんも、少しやつれた感じではあるが、結構元気に声を出していた。お腹の腫瘍を切ったのだから、体重も減り、顔のやつれも目立つ。体重が、回復して来ないという。力の入った歌い方をなさる方なので、なおさら痛ましい。早く元気になって欲しい。
  帰宅したら、馬のデータはすべてロードされていた。早速出馬表に記入し、見易い表に仕上げる。予想を仕上げるのは、明日になるが、日曜日の分のデータ取り寄せ作業と一緒になるため、かなりの労力が必要になる。今夜は、かなり疲れているので、早く眠りたい。
  回覧板が来た。自治会と管理組合の両方の回覧板がかちあった。そこで初めて知ったのだが、同じ5号棟にいたOさんのご主人が先月末に亡くなって居た。僕よりずっと若い。体が弱って来ていたのは、大分前から知って居たのだが、こんなに早く亡くなるとは夢にも思っていなかった。静かな、おとなしい方であった。同じ5号棟の方が若くして、既に数名亡くなっている。最近では、空いた部屋も、直ぐには埋まらなくなってきた。そのため、ひっそりした階段も少しずつ増えて来ているようだ。今後は一層この傾向が強まりそうだ。寂しい気持ちがする。
  「一味の会」のNさんから、会費が届いた。6月分を、また、桜台まで納金に行かねばならない。一応、来週の月曜日を予定している。

 5月22日(木)

晴れ後曇り、気温上がる
  他にすることもないので、みどり会茶話会の来月のテーマを探すために、ビデオに撮った映画のリストを漁って居た。やっと見つけたのが新藤兼人監督の「午後の遺言状」だ。「老い」の問題は、最近では、社会問題として注目されているが、「個」として、それがどんな意味を持つかは、軽んじられている状況だ。それを鋭く、大胆に描き出したのがこの作品なのだと思う。改めて見て、僕は感動した。もしかしたら、かなり前に、みどり会でもやったことがあるのかもしれないが、敢えて僕はこれを取り上げることにする。社会的な意味で、可哀そうな老人という見方は、大切なことだ。しかし、その人間の人生と言う次元で見ると、事情が異なって来る。個別的、個人的な人間関係の中で「老い」はどのような意味を持つのか、もう一度、じっくりと考えてみたい。そんな気持ちで、Tさんには、これを本命として推薦することにする。
  徹は、昨日無事に、Kさんのアドバイスを受け、手続きを進めて来たようだ。僕が和子に寄せる思いは、今はもうこの問題をどう解決して行くかしかない。自分が生み、自分が育て、自分が助けつつ、見守って来た息子なのだ。その息子に、老後の自分の経済的基盤を根こそぎひっくり返すような思いをさせられている。どれだけ生きる力を無くして居る事だろう。徹たちの成長こそが僕らのこれからの運命を決める。生活は、ばらばらだが、自分が弱くなれば、それだけ周りに迷惑をかけるのは、昔と同じだ。自覚的に、共同の繁栄を考えなければいけないのではないか。辛いだろうが、頑張って欲しい。
  HPの添削をお願いしているYさんから、「弄り過ぎで失礼」と言うようなメールが届いたが、僕は全く気にして居ないので、どんどん指摘して欲しいと思っている。
  次の日曜日には、この団地の夏祭りの実行委員会の最初の会合がある。僕はもうお役御免かと思っていたが、放送の協力委員という役割に名前が載って居るのに気付き、唖然とした。とにかくその会合に出て、自分にできる仕事かどうかを判断するつもりだ。
  6月7日には、サッシュの工事に関する細かな打ち合わせがある。良く知っておかねばならないので、勿論参加する。「グリーンヒル」の少しずつの躯体修理の若返り工事が、今後どのような影響を与えることになるのか、「ライフプラン」の今後の活動は非常に大切だ。

 5月21日(水)

一日断続的に小雨、時々日差しも漏れる、はっきりしない天候
  潤の居るタイに「戒厳令」が敷かれた。心配して、潤に様子を聞いたが、潤の報告では、「一応戒厳令なのだが、外出も自由で、日常の生活に変化なし」とのこと。「実力行使」などに突如出会って、危ない思いをすることも考えられるのではないか、と心配は消えない。会社の方からも、役員レベルがやって来て、状況把握をやって居るようではある。
  今日は「みどり会」の「茶話会」に日だ。1980年代からの、どんな出来事が、日本をどんな風に変えてきたかを辿る、池上彰の番組をテーマとした。初めに、T氏とS氏が持って来た「みどり会・札所めぐり」の記録を上映した。20分位のものだった。その後、2時間近く「時事ニュースもの」と言うような池上氏の番組が続いたので、皆さん疲れたのではないかと思い、最後の方を割愛してくれるように、担当のSさんに頼んだ。折角揃えてくれたのに申し訳なかった。従業員の終業時間のこともあるので、仕方なかった。参加者にとっても、こうした企画は、2時間半が限度だと、僕は思っている。しかし、さすが池上氏だけあって、内容は中々に重いものがあった。僕は、「教育問題」を扱った彼の本を読み上げたばかりなので、途中で切るのは忍びなかったのだが、参加者へのいつもの「配慮」がそうさせてしまった。欲を言えば、あれもこれも盛りだくさん過ぎて、事件の時代的特性の脈絡の捉え方が弱かったのではないかと思っている。見ていて、僕には、「人間の愚かさ」が強く印象付けられた。為政者の愚行を制限できず、一方、反権力の姿勢に論理性よりも、暴力性を先立たせた事件が、この過程に飛び込み過ぎている。その結果滅んで行く「民衆」や若者の姿、人間の性的病的な側面に溺れてしまう事件、等々が取り上げられた。しかし、改善に向かって、もっと意欲を燃やすように呼びかける番組の作り方も在ったような気がする。これは、池上氏への批判であって、Sさんの責任ではない。日本人が、少しでも良い方向へ目覚めつつあるという証明位にはしてほしかった。
  今日、徹は、憲子と一緒に、K氏に会って居る筈だ。例の問題解決のため、その手続きなどの指導を受けているのだ。徹たちが、素直な気持ちで、話を聞き、手続きが少しでも進んでくれることを願っている。親やその知り合いの手を借りて、「後始末」をする「気詰まり」は、僕にもよく分かる。しかし、失敗をしたのを改める時に、妙な自尊心で自己防衛しては、事態はさらに深刻になり、人間としての品格もさらに落ちてしまう。潔く立派に下がって、立派に浮き上がってきて欲しい。後始末には時間がかかるし、僕の先も、そう長くはない。心配をあの世までは持ち込みたくはないのだ。
  為政者同士の、良識で、戦争を避ける可能性は、昔よりは高まっている。今の領土・領海問題のごたごたは、本当につまらない衝突だ。これを回避できないようでは、これまでの歴史の教訓は生かされない。中国は、海底石油の掘削をひとまず中止し、国連を媒介にして関連領海を持つ国との良識的な話し合いを持つべきだ。場合によっては、共同掘削権について冷静に話し合う場を持つべきだろう。海洋資源の利用の仕方については、共同管理の発想を重視し、海底資源の維持と海洋動植物類の保護に沿って「海洋の共同管理」の原則を創り上げるべきだ。地球上の所有権が分かりにくい箇所の、利用権については、「私有」「一国有」を避け、なるべく「共同管理」の慣習を根付かせるべきだ。海の生物たちは、人間よりもはるかに民主的な「生」を営んでいるのだ。

 5月20日 (火)

晴れ、後次第に雲が増える、夜は雨になりそう
  笹沢佐保の短編(前に読んだことがあるらしい)をすべて読み終わり、続いて、池上彰の「『日本の教育』がよくわかる本」(PHP文庫)を一気に読んでしまった。教育現場にいた僕だが、「紺屋の白袴」で、最近の教育の動きに疎くなっていたのを、恥ずかしい位実感した。大泉高校が、中高一貫校になって行ったのも分かる様な気がする。僕は大森七中で教員生活をスタートした。そして、学力格差是正を謳った学校群制度の中、雪高進学志望の教え子と共に、雪谷高校に転勤した。その後、高校紛争時代を経て大泉に転勤したのだった。その間、目先のことに追われて、何が起きつつあったのかが、見えなくなっていたようだ。文科省と現場とが、学校群から一貫校への方向転換を始めて行く過程の、矛盾多き道のりも良く分かるように説明されている。為政者の舵取り通りには行かないだろうと不信を感じながらも、「ゆとりある教育」への寄り道がどう関わって居たのかが、見えて来たような気がする。日本が、教育に関して、北欧の政治から学べるのは、いつになるのだろう。
  Hみどり会会長から、文書が舞い込んだ。芸能祭の参加内容の詳細を、主催者に届ける用紙だった。参加予定のSさんに手渡すことにする。

 5月19日(月)

晴れ、時々薄曇り
  昨夜早く寝たせいもあるが、本日は、夜中の3時過ぎに目が覚めてしまった。日誌も書かずに寝てしまったこともあるし、もう一度まどろむ気分にもなれないので、そのまま起きてしまった。パソコンのスイッチを入れ、昨日の記録を書き始めた。昨日の競馬の結果も知りたかったが、予想を有効に処理したかったので、敢えて、レース結果を見ずに、「たそがれ」の「予想欄」に、既に終わっているレースの予想内容を、そのまま書き込んだ。昨日出かける前に完成しなかった、京都の3レースの予想も付け加えた。そして、おもむろに、JRAのレース結果欄を参照しつつ、予想成績を点検して行った。土曜の分は、3レース的中したにも拘わらず、明らかにマイナスの結果だった。的中分がすべて低オッズだったからだ。日曜の分は、同じく3レース的中だったが、53750円という超万馬券が1レースと、9000円を超える準万馬券が一つと、そして、もう1レースも、5550円の高配当であった。こんな経験は初めてのことである。一度だけ当たったことのあるWIN5でさえ、3万円止まりだったのだ。ただ、その時は馬券を買っていたが、今回は紙上予想のみである。それでも、研究中の「買い目構成法」とも、関わって来そうなので、どこかで凄く嬉しい「にんまり気分」がある。多少買い目の多い予想でも、ラッキーな目を引き当てれば、十分に好結果が出せるのだ。後は、結果が面白くなりそうなレースの選択が可能になれば、最高なのだが。そう上手く行くかどうか。常に、5割以上の的中率を確保出来れば、と思っている。
  読書にも、力を注いでいる。前に読んだことのある本だと気づいたりもするが、出来の良いものは、そのまま読み続けても苦痛でないことが分かった。

 5月18日(日)

快晴、夏空となる、雲ひとつなし
  気詰まりな日々が続いていたので、和子の気晴らしも兼ねて、すべてを忘れ、歩いて来ようということになった。みどり会では、日原鍾乳洞行きの計画があったが、こちらは、和子の足には、一寸無理か、と言うので、独自に「深大寺」を、マイペースで歩いて来ることに決まった。初夏の深大寺は、緑が明るくて、気持ちも晴れるのではないかと願って、出掛けることにした。9時15分頃のバスで出て、西武新宿経由で「つつじヶ丘」へ向かう。そこから、「植物園経由深大寺行」のバスに乗る。いつも通り、馬の予想だけは仕上げてから出かけようと、朝5時起きして、データを弄り始めたが、新潟・東京の分までで時間が来てしまった。帰ってから、予想を完成させ、、結果に接する前に、「仮予想」の形で「たそがれ」に掲載することにして、予想を一時中止し、深大寺に出掛けることにした。
  和子といろいろ話をしながら、深大寺の森を歩き周り、本堂にも御参りした。彼女が徹のことで、かなり思い詰めた心境でいることを知った。その問題から、離れていたいという願望もつのっているようだった。やはり来て良かったなと思った。「雀のお宿」で、昼食を摂り、またコースを一巡りした。調布に住んでいて、良く参拝に来た頃のことを思い出した。歩行距離が優に1万歩を超えた頃、バスに乗って、新宿に出た。夕食を京王デパートで摂る予定だったのだ。歩き廻り、帰ってからは寝るだけにしようという約束だった。夕食も楽しかった。日本酒を飲み、釜めしを食べた。深大寺で出会った人々の持つ雰囲気や、年配層、女性の綺麗さ、すべてが、かつての調布時代とは、すっかり変わってしまったというのが実感だった。深大寺の境内の庭で、駒込学園の学生さんたちが叩いた、太鼓の演奏の力強さがいつまでも心の中で響いていた。世代が移って行くのが、心に刻まれて行く思いであった。この野太いリズムが、悪い方向に集約されず、「考える力」としても育っていってくれることを願っている。万歩計が、1万5千歩を超える頃、帰宅した。ホロ酔いで、疲れが心地よく、直ぐに眠りに着いた。「たそがれ」も何もすべて明日だ、という気持ちで、思い切りよくベッドに入った。翌日早朝3時ごろに、こうしてパソコンに向かっている。

 5月17日(土)

晴れ、夕方、夕焼けの雲が、どす黒い不穏な雲に変った
  昼間は、のんびりとパソコン弄りをしたり、テレビを眺めていたりしたが、夕方になって、徹や孫たちとの買い物に付き合うために、和子と一緒に家を出た。カードを共通で利用して居る店があるからだ。久しぶりに孫たちと接したが、おとなになってきたせいか、彼女らの態度が随分変わって来たように感ずる。経済的なピンチの援助をする僕らの姿勢が悪いのか、徹たちの受け止め方に問題があるのか、孫たちに、ある種の対抗意識が生まれて来ているような気がするのだ。「ありがとう」ではなく、「そんなことしてくれなくていい」という反発が伝わって来る様な気がして、今日は、背中を風が吹き抜けて行くような寂しさを感じた。和子も一生懸命やって居るのだが、時折、感情的になったものの言い方をすることがあるので、誤解を生じているのかもしれない。僕らとしては、早く今後の見通しを付けさせる一方、僕らの生活が破たんしない範囲内で、出来る限り援助の手を差し伸べる他はないと思っているのだが、時には、意図が分かりあえず、大きな声が出ることもある。それを「孫」としては、両親に「不当な圧力」をかけているように感じたのではなかろうか。親たちも、僕らも、子供らへの配慮を忘れてはいけないと思っている。思春期を迎える真っ只中で出会う、落ち込んだ出来事だけに、ゆがんだ形で受け止められる可能性は十分にある。育ち盛りの孫たちに悪感情を芽生えさせることだけは絶対に避けたいものだ。
  中国と、ベトナムの間での海域紛争は、その後ますます拗れて、ついにベトナム国内で、デモが暴徒化し、中国人が二人死んだとの報道が流れた。どちらの国も「弁明」だけで、争いを避ける、強力な措置を取らなかったのだろう。帝国主義が跋扈する時代で、膨張主義が戦争を誘発することは、さんざん見て来たことだが、社会主義国同士が、同じような矛盾を描き出しているというのは、どんなものだろうか。時代が動いていると感じざるを得ない。
  電話の送受機から、懐かしい声が飛び込んできた。七中時代の同僚「佐古ちゃん」だった。「明日行かないの」といきなり言われ、面喰ってしまった。結婚後の姓で名乗られて、声も若いし、一瞬卒業生と勘違いしてしまった。あの、七中での戦友「佐古ちゃん」だったのだ。「今年で、会合に出るのも最後にしようかと思って・・・」と言っていた。懐かしい思い出が、記憶の海から噴き出て来る。その位に、彼女とは一緒にいろいろとやって来た。会合とは、七中の「同窓会」のことだった。ツーさんや梅さんたちの「旧職員の会」のことではなかった。僕は、七中が、自分の実家の久が原にあるので、時には参加して居るのだが、今年は別に予定もあって、不参加と決めていたのだ。まだまだ元気な彼女のことだ、「旧職員の会」の方には出て来てくれるだろう。パソコンの入れ替えで、メールが使えなくなっているらしく、こちらからの送信を求めていた。早速連絡してみよう。

 5月16日(金)

晴れ、日中は夏の暑さを思わせた
  今朝は、Yさんが、丁寧に添削してくださったので、訂正してアップロードし直すのに時間がかかった。力を入れて書いた部分だったので、少しでも分かりやすくする必要があった。様々な僕の悪い癖が出ていて、まさにエラー・オン・パレードという所だ。一気に書いて、軽く見直す位では、重複した表現や、理由なき語順の乱れなど、目が届かない。大変有難いことだ。
  もう金曜日になってしまった。今週は、みどり会のカラオケ会と、馬予想の準備が、週末の仕事である。カラオケ会は、Hさんが、世話人になって、軌道に乗り始めた。機械が痛んできたのか、途中で何回も画面が消えて、調整が必要となった。買い直すか、または、事務所と交渉して、かつてのように、ネットカラオケをあの部屋で使えるように設備を復旧してもらうか、どちらかだ。6月にある地区芸能祭のカラオケ部門の代表は、今日の話し合いで、Sさんに決まった。Kさんは、声が出なくなってきているので、遠慮したいとのことだったし、去年出る予定だったのが、病気のせいで中止になったIさんも、まだ体調が戻って居ないので、やはり無理そうだと言うことで、Sさんが引き受けてくれた。ほっとしている。早速、常務か会長に報告しておくことにする。
  茶話会の幹事の一人であるSさんが電話をしてきた。茶話会のテーマの相談である。それに、日程上、会場が他の催し物に使われるために、いくつか変更が起きそうなのだ。一度打ち合わせが必要だと思う。映画と座談との区分けについても、役員会でもう一度検討し直して欲しい。   公民館で、皆が歌っている間に、僕のパソコンは、忠実に、馬のデータを弾き出してくれていた。会が終了して帰宅すると直ぐに、データを整理した。しかし、この所、予想結果がパッとせず、作りつつあった「僕の予想法」の確信が揺らいでいる。今日明日、何とか頑張って修理してみるつもりだ。あまり明確な見通しは立っていない。

 5月15日(木)

朝のうち雨が残ったが、やがて止んで曇り空、日差しも差し始めた
  和子は、午前中、歌仲間と一緒に「歌声喫茶」の生き残りのようなお店に行き、「草原情歌」を聞いた、と興奮していた。僕が良く唄って居た中国民謡で、いやという程聞かせて来た歌だ。「歌詞が、少し違っていた気がするし、4番まであった」と、声を弾ませて、報告してくれた。僕は、4番まで歌っていた記憶があるのだが、良く覚えていない。「そのむちで叩いておくれ」という4番の歌詞が、ややマゾ的な表現だと、僕が仲間に漏らした事がある様な気がしている。かつて、デモの帰りには「どん底」とか「ともしび」とかいうお店で、歌いまくったものだ。その「歌声喫茶」の時代が記憶のかなたへと、何と遠く過ぎ去ってしまったことか。「青年歌集」などという小さな歌集が、バイブルのように大切にされていた時代のことだ。今でも引き継がれている歌は、そのごく一部のようだ。「原爆許すまじ」などと言う歌は、恐らく消えてしまったのだろう。
  夕方、和子に誘われ、散歩を兼ねて買い物に出た。家の中の片づけに使える布の整理袋を探しに、いくつか店を捜し歩いた。和子の目指すものはなかったらしいが、置いている店を知って居るようで、余りがっかりもしていなかった。主に、自分の衣類の山を片付けるためのものなのだ。サッシュの工事が始まる頃までには、何とか見通しを立てなければならないから、焦っているのだろう。
  政府は、憲法解釈の根拠を変えたくて、特別委員会を作らせた。今日、その答申を受けて、総理から説明するために、記者会見が行われた。聞いてみたが、いつの時代でも、指導者たちは、国民を巧みに騙し騙し、その時代に、その体制を守ろうとして、「理論的に」非理論を展開して行くものだ。大東亜戦争でも、国の発展のためとか、国民に豊かな資源を齎すためとか言って、あの恐ろしい惨めな敗戦へと導いて行った。資源どころか、無数の命が奪われたのだ。戦争の論理では、常に「勝つ」ことが第一義的と考えられ、勝つためには、どんな不条理なことでも、合理化して、「正義」として手段化する。少なくとも戦争に関わるすべての国々が、同じように振舞わざるを得ない。これが、戦争の論理だ。そして、いつでも、非道なのは敵方なのだと、決めつける。北朝鮮や、中国のつっかかるような姿勢が、はたして、戦争をやる気から出ているのかどうかは分からない。最悪の場合を想定して、「戦争の準備」をすれば、さらに相手も態度を硬化させる。そして、それは、相手の出方が不穏だからだと、双方が主張する。これが戦争の論理であり、戦争へと向かう必然的な流れとなる。むしろ、戦争が出来ない憲法を持つことを、逆手にとって、平和的外交を展開し、国連機関にも訴えるなど、戦争を避ける手段はいくらでも考えられる筈だ。もともと軍備競争に加わり、強力な軍隊と装備を持つ、懐かしき「国家」が欲しくて、安倍総理は「国民への首相の責任」と称して、当面「戦力を行使できる」体制作りを買って出ているのだ。本当に、この決断が、僕らの孫やひ孫を、恐ろしい戦火から守ってくれることになるのだろうか。国を守るという「幻想」で、国民を、兵卒として、貧しい家庭から引き出し、「死の行進」を強要するのではないのだろうか。これが戦争の論理なのだ。「日本の平和憲法にノーベル平和賞を!」という署名運動を起こしている主婦たちが居る。日本の平和憲法の精神を、世界中に広げて行くことこそが、平和を強固にし、世界から戦争をなくす唯一の方策ではないのか。安倍構想の行く末には、状況がさらに悪化するのではないかという不安だけが残る。安倍総理は、世界を飛び回るのがお好きだ。北朝鮮、中国、ロシアにこそ、何度も足を運び、彼らの今やって居る事の意図をただし、真意を伝えあうべきだ。そして、多くの国々が、共に繁栄の道を見つけ出す、国際的な路線を探し求める必要があるのではないだろうか。

 5月14日(水)

晴れたり曇ったりで、変わり易い天気
  不安定な気象状況が、続いている。気温の激しい変化、台風のような強い雨、雷や突風などが、数日置きに、列島を襲っている。それでも、近く気温は30度に近づきそうだ。さらに、関東地方で小刻みな地震が繰り返されているのも不気味だ。天候の長閑な初夏であって欲しいものだ。
  本退院で、松ちゃんが、久が原に帰って来た。それを迎える恒兄たちの対応がスムーズに行って居るかが、一番心配だ。松ちゃんは体力もかなり落ちているようだ。頑張ろうとする気持とそれを支える体力とがチグハグになり、転び易くなっているようだから、くれぐれも注意して欲しい。また松ちゃんの対応に、恒兄が気を遣いすぎて、自分の体調を崩したり、心理的に焦ったりすると、介護する側の健康不安が問題になって来る。松ちゃんも、久しぶりに家に帰って来て、ああしたい、こうしたいと欲も出て来るだろうが、しばらくのんびりと「自宅に慣れて」欲しい。そうすることが、周りで介護する人たちにも、心のゆとりを作ってあげることになる。少しぐらい、家の中が汚れていても、余り気にしないことだ。皆で元気になり、追々以前の状態に戻れるのが、一番良いと願っている。
  久が原のことも心配だが、徹の家が取り組んでいることも大いに気になっている。徹の対応が、順調に進んでいるのかが、余り見えてこないので、心配もしている。K君の助力も、徹自身に良く理解できているのかどうかも不安材料だ。徹も大人なのだから、自分たちの行動に責任を持ち、万事処理して行こうとするプライドがある筈だ。だから、傍が余り先回りして動くのは手控えたい。方向が、しっかり決まれば、負担の解消という大仕事が残っても、助けながら、解決して行けるだろう。
  みどり会のTさんから電話が入った。例年の地区芸能祭が、6月に行われるので、「カラオケ」の代表を考えて欲しい、とのこと。このところ、調子の悪い人が続出して居るので、出せないことも考えられる、と一応返事しておいた。去年出られなかったIさんか、長年責任者を務めながら、一度も出ていないKさんあたりを中心に決められれば良いのだが。あるいは、女子チームの出場となるか。金曜日に話し合うことにする。
  曽野綾子の「ブリューゲルの家族」を読み終えた。素晴らしい作品で、実に興味深く読むことが出来た。ブリューゲルの画集が、改めて欲しくなるほど感動した。僕も学生時代から関心を持っていたのだが、確か画集はかなり高価だったので、買えずにきてしまった。曽野さんを、クリスチャンという意識で観ていたが、作品には、優しい謙虚さに満ちた人間性が漂っていた。反面、冷徹な寛容さは、ニヒルな感じさえして、不公平な「常識」を鋭く斬る結果にも繋がっている。立派な、ブリューゲルの絵画論でもある。

 5月13日(火)

午前中曇りがちだったが、昼過ぎには天気はどんどん回復し、気温も上がる
  早朝のうちに、可燃ごみを5袋も捨てる。その頃は、今にも降りそうだった空模様が、その後急速に回復。和子は「りらの会」の練習日なので、朝の作業が、早めに進められ、僕もそれにつられて、いつもより生活テンポが早まった。朝食の片付けも、早々と済み、和子を送り出す。
  今、NHK・BS3でやっている朝ドラは、7:15から、「カーネーション」の再放送と、引き続き放映される、「花子とアン」である。「カーネーション」は、2度目なので、復習して居る形だ。村岡花子のことは、幼い頃、僕の記憶に刷り込まれている。しかし、その伝記的ドラマは初めてなので、良く聞こえない耳を懸命に、そばだてる。「村岡のおばさん」(僕はそう呼んでいた)の孫が、書いた原作を、ドラマに仕立てた作品である。今日は、親友となった、「仲間由紀恵」演ずる「蓮子」との間の友情にトラブルが生じ、「はな」が、怒り狂って、「蓮子」をなじる場面だ。蓮子は、心の内を隠したまま、九州の炭鉱王と呼ばれる大富豪の後妻として嫁いで行く。僕が子供の頃、母親から聞かされた「白蓮」という歌人の悲恋物語を思い出して、美しい「仲間」の演ずる「蓮子」のイメージにダブらせてしまうのだが、全く無関係なのかもしれない。他にやる事が無くなってきたためか、朝ドラ観賞が、僕の最近の日課になってしまった。しかも耳が遠くなってきたので、8時から、NHK第一でもう一度見直さないと、細かいセリフまで聞き取れない。2度観て、やっと聞き漏らしが埋められる。情けないが、これが実態だ。
  池上の「日本の教育」を、どんどん読み進む。活字が大きいので、目も悪い僕にもとても読み易い。内容は、僕が生きて来た世界なので、鮮明に思い出せる。「ゆとり教育」と「詰め込み知識教育」の両岸を行ったり来たりする難破船のような教育の世界。教育には口うるさくなってきた「国民」も加えて、自民党、文科省の役人、現場の教師などが、三つ巴で争い続けて来た。昔は、これに日教組という組合組織が、強力に絡んでいたが、今は衰退し、影響力は微弱となっている。争いは、権力側に優勢に進んできたと言えるだろう。この渦の中で、僕の教員生活は終わったのだった。こうして振返ってみると、戦後民主主義の敗北路線が、教育には顕著に表れていると言えるだろう。占領政策の只中で育ち始めた「民主主義」が日本に本当に根付くためには、新しいスタイルと思想の定着が必要になる。教育に関する「科学性」を一人一人の教員が自分の中に取り込む姿勢も不可欠だ。過去の歴史から、正しく学び、「庶民の生活」の全領域のレベルを向上させ、国際的にも負けない高度の知的レベルを生み出す力を、教育界にも根付かせねばならない。これまでは、教育の現場は、余りにも「政治的に」振り回されすぎた。僕もいくつもの顔を用意するのに疲れ切ってしまったように思う。

 5月12日(月)

晴れ、後曇り、天気下り坂
  今朝もやや早めに目が覚め、眠れなくなった。5時半くらいには、起き出してしまった。こんな時には、朝食を済ませ、少し経つと、再び眠くなることがある。和子もそんなことが良くあるようだ。彼女は疲れると、直ぐに眠くなる方だから、そんな時にはなるべく午睡を勧めることにしている。疲れ易いのだろう。
  先週の、馬予想の結果が、余りにも酷かったので、これまでの予想の理論づけを整理してみた。その結果、馬比較のポイント10点を明文化してみる事にした。出馬する馬すべてを対象に、これまでのように、単なる過去成績の、印象比較ではなく、点検ポイント毎の評価をはっきり出し、候補の優先順を決めて行きたい。僕の評価の谷間を縫って、ゴールしてしまう傾向を防ぎたい。「狙い目」の構成は3種類にし、軸を1頭にする場合、2頭にする場合、3頭の連にする場合を想定する。それによって、相手(ヒモ)の頭数も変わって来る。3着までの入線可能性を持つ馬の頭数によって、適当なパターンに分けるのだ。結果は大差ないかもしれないが、当面しばらくはそんな方針でトライしてみる。ギブアップはまだまだ出来ない。
  Y先生は、今日が結婚記念日だと、「たそがれ」の文章添削の付記に書かれていた。41回目だそうだ。僕と、丁度10年の開きがあるのだ。返信でお祝いを伝えておいた。
  夕方、散歩を兼ねて、和子と買い物に出る。イオンの店内で、徹と永実とに会う。永実は、修学旅行の沖縄から帰ったばかりだった。昨日は、秋津の実家にお土産を届けたりで疲れたのであろう、目の下がやや黒ずんで見えた。良く寝て、疲れを取れよ、と言っておいた。本屋のフロアーで、僕としては珍しく、新刊書を買った。それが何と池上彰の「日本の教育が良くわかる本」だ。彼の一連の「わかりやすい本」のうちの一冊である。いい加減な解説書かと思ったが、しっかりした視点で、教育の歴史を辿り、安倍の「教育再生」論に対峙している。ボケた僕の頭にも易しく書かれている。下手な小説よりも面白い。ミステリーと並行しても読める本だ。1950年、長野県生まれ、大泉高校から慶応大学に学び、NHKの報道記者として活躍した。言ってみれば、僕の後輩である。大泉高校卒の有名人の一人として、第一線に立っている。

 5月11日(日) 母の日

快晴、日差しの中は、強烈に暑くなった
  今日の競馬の報告だが、予想は全く不調で、しばらく「そこのけ」欄を休みたくなるほどである。しかし、「NHKマイルカップ」のミッキーアイルの逃げには、驚嘆した。G1クラスになって「逃げ切って勝つ」のは、尋常なことではない。まして東京競馬場の最後の長い直線で持ち堪えるのは、余程の足を持っていなければ、勝てるものではない。今日もひやひやする場面が、瞬間的には見られたが、ついに押し切ってしまったのだ。僕は彼に期待していたので、WIN5の勝ち馬として買っておいた。他のレースの候補馬は一頭を除いて皆負けてしまった。ミッキーアイルはついに5連勝目にG1馬の名誉を得た。名勝負の一つとして記憶に残るだろう。
  もう一つの話題は、「スカイプ電話」の事だ。恒兄から、潤のスカイプと繋がらないと言って来た。僕もまだこちらから掛けて、繋がったことはない。今日が初めてなのである。受ける方で、OKの対応措置が取られないと、スムーズに繋がらないらしいのだ。「それじゃ僕もやってみるよ」と言って、潤に繋げようと懸命になって居たら、潤の顔が画面に出て来た。「お父さんの方には、その措置を取ったので、繋がる筈。さっき恒叔父さんのメールを見たので、受信措置を取ったから、今度は大丈夫だと思う。またトライしてみてください。」とのことだった。ついでに、潤の部屋から見える周囲の景色などを見せてくれた。傍で見ていた和子が、「まるでホテルみたいな部屋だね」と言ったら、「これ、ホテルを会社が借りて貸してくれてるんだから、実際にホテルなんだよ。ベッド・メイキングや、掃除なども、ホテルがやってくれているんだ。食事だけは、外でするようになっているけど。」とのこと。因みに、スカイプのカメラも、手持ちで外にも持ち出せるんだ」と言う。僕の方は、パソコンの上に貼りついて目玉を光らせているだけのカメラなのだ。潤とのやり取りも、最初は、音声がどうもよく聞こえなかったが、だんだんに聞こえるようになって来た。「今度は外の様子を見てもらう。」と、潤は言っていた。実況放送みたいだ。
  今夜は、夕飯に、「納豆とろろ焼き」を僕が作った。2度目なので、僕でも順調に仕上がった。和子は、布団を干したり、洗面所の片づけをやったりで、疲れたらしい。掃除は手伝ったのだが、荷物が広がり過ぎて、掃除のし難い家になっているのだ。サッシュの全面取り換えの工事が始まる前に、かなり片付けておかないと大変なことになる。覚悟をして、頑張ろうと、和子とも「誓い」あっている。大げさだが、老体にムチという気持ちなのだ。

 5月10日(土)

快晴だが、風が強い
  和子と二人で常用している薬が切れた。和子は、豊岡整形に行くので、僕が澤田医院へ行き、二人分の薬を持ち帰ることにした。薬局で、「奥さんは、しばらく診察に見えてないので、顔を出してください。」と言われた。今、足を痛めているので、次回なるべく息子の車の都合を付けて、連れてきます、と言っておいた。今日は、先に図書館に行き、読んだ分だけ返し、未読の本は、借り直しの手続きをした。2冊読み終わり、2冊が途中だったので、結局6冊を持ち帰った。先ず、小池の短編集と、曽野の「ブリューゲル」は、並行して読み繋げて行く。
  医者から帰って、日曜日の馬のデータをダウンロードし、資料化した。今日の予想には、かなりの問題を感じる。馬の質や出来の比較と、有利な確率を狙う方法とが、どうもごっちゃになって、構成要素としての科学性に欠けるのだ。自称”Twin & Penta方式”も、もっともっと練り直す必要がありそうだ。明日の予想をして、ブログに載せる。
  中国とベトナムの洋上のトラブルは、依然続いているようだ。アメリカが批判したりしているのだが、中国は意固地になって、自制しようとはしていない。中国の行動にイラついている国々は、国際的な協力で、関係諸国の話し合いを持とうとしているが、なかなか纏まりそうにない。中国の海底資源の掘削作業と漁業権の行使が、ぶつかってしまうのだろう。漁業など領海を中心とした産業は、占有範囲を争うのではなく、共通の申し合わせを作って共同で管理する事は出来ないのだろうか。現在の中国のやり方は、余りにも硬直的で、自分勝手のように思える。領土のように、境界線で、区切りを付けてしまうことはかなり困難なのではないか。
  3Dプリンターが物作りに利用され始めているが、それを利用して「殺傷能力のあるピストル」を作ってしまった日本人が居る。弱い人間には自衛のために武器が居るという自分の考えで、堂々とブログに設計図を流した上で、作製に成功したらしい。警察が逮捕したが、犯罪を犯しているという自覚が、全くないのには驚いた。アメリカでも、銃規制が問題になっているのに逆行して、平和憲法の国日本で、このような発想が独り歩きし出したのには驚いた。民間で様々な、危険な武器が製造されるようなことが起きて来るかもしれない。

 5月9日(金)

晴れ、後、天気急変、日の照る中ザンザ降りなど
  連休で、和子のコーラスがずっとお休みだったが、今日は「ムクの木」の方だけ練習があると言って、午前中だけ出かけて行った。いろいろ疲れていそうなので、心配している。僕の読書は、小池真理子の方に集中して、かなり読み進んだ。僕の記憶にある小池真理子の作品よりも、女くさくなっているような気がする。「あなたに捧げる犯罪」は、短編集の形になっているが、いずれもなかなかの珠玉作品である。ドライな女くささが素晴らしく、「妻の女友達」などは、あっと驚くストーリー展開で、読み終わった時、思わず声を出してしまった。
  領土問題での紛争は、尖閣だけではない。最近は中国とベトナムが、西沙諸島周辺で、警備船をぶつけ合ってのトラブルが起きている。ロシア、台湾、韓国、インド、フィリッピンなど、多くの国で、不明確な領土問題、領海問題が起きている。一番先鋭的に目立っているのは中国だ。資源開発なども関わっており、中国の無配慮な膨張主義に対して、抗議が出るという形で表面化して居るのだ。日本の行動にも思慮の足りない部分があったと感じている。今のうちに、国連の下で、意見調整をし、平和的に「何をして良いか」「何をしてはいけないか」を確認しておかなければ不穏な状況も予測されるだろう。
  恒兄から、偶々だったようだが、スカイプが繋がった。昨日、潤と僕の処で交信が出来たと書いたので、問い合わせに答えて、潤のスカイプ名を教えたのだが、どうも正確なものが見つからないようなのだ。そこで、僕の方からも、再度潤と繋いでみようと試みたのだが、やはりうまく行かない。潤に教わったスカイプ名では、何種類も出て来てしまって、正しいものが見つからないのだ。恒兄もこれで参って居たのだ、と気付いた。昨日は、潤の方から、交信してきた。向こうから僕へは、繋げられたのだろう。スカイプ名一覧の、しっかりしたものが出来ていないのではないか。もう少し研究してみよう。
  今週の競馬は、マイル戦が多く、重賞では「ヴィクトリア・マイル」「NHKマイルカップ」がある。それに「京都新聞杯」と「新潟大賞典」もある。最近は、予想だけに徹して、買い目の組み合わせ技術の研究に集中している。仮称「Twin & Penta]と名付けた。もっと的中事例を積み上げたい。

 5月8日(木)

晴れ、やはり今日も気温は低目
  朝、起き際に体が重く、気分が不透明だ。昨夜は、かなりの咳き込みがあって、寝られなくなった。一旦起きて、咳止めを飲み、じわじわと効果が出るのを待つうちに、いつの間にか眠っていたが、再度目覚めた時は、目がなかなか開かなかった。朝ドラが始まりそうな時間帯になって居た。都心への外出や、映画会の開催などで、疲れたのだと思う。
  潤は、今日タイに戻った。永実は沖縄へ修学旅行に出かけ、憲子は初出勤して行った筈だ。新しい動きが、支障なく進展することを祈っている。
  和子も疲れているのか、足の調子が気になるようで、接骨院にマッサージに出かけた。   今日は、朝ゴミ捨てに出ただけで、後は寝そべって、「ブリューゲルの家族」と、小池真理子の「あなたに捧げる犯罪」とを、並行して気儘に読み進める。小池は、本当に久しぶりだ。文章でも、人間の出会いと同じで、懐かしい人格に再会したような気分になるから不思議だ。ふてぶてしい部分を淑やかなショールに包み込んだような麗人が、映画「第三の男」のラストシーンで、長い並木道のはるか向こうから近付いて来て、一瞬すれ違うような、そんな再会である。
  STAP細胞の小保方問題が、ふたたび話題になって来た。あれだけ「摘発」姿勢で、強気の調査に出ていた理研が、「もう結論は出ているのだから、再調査は必要ない」と言いだして、小保方側を怒らせている。後は、処分を発表するだけで、ジ・エンドにするつもりのようだ。理研の研究員の雇用にも問題がありそうで、身分保証なども、一般研究員はかなり不利に扱われているという記事を読んだことがある。ほぼ派遣社員のような待遇になっている。生活も安定していない。そんな状況の中で、世界注目の研究活動が行われているのだから、先陣争いや、足の引っ張り合いが起きる要因は十分にある。この際とことん膿を出し切った方が良いのではないか。不治の病の治療は、もちろん大切だが、その前に、研究機関の「病」を解消しておかなければ、「科学」の世界進出のブレーキとなってしまうだろう。
  夜になって、「今、帰って来たところだ。」と、潤からスカイプ電話が、かかって来た。無事タイに戻ったことの報告と、電話が繋がるかの試験を兼ねた電話だった。良く映っていた。潤の顔も元気だったし、部屋も明るく綺麗に映って居た。僕の方から試験送信するつもりだったが、これで確認が出来た。夕方には、恒兄からもスカイ電話が入り、今回一時帰宅した松ちゃんの様子を伝えて来た。元気で病院へ帰って行ったのだが、やはり、恒兄が心配していたように、自宅の食事では、塩分が気になるらしく、余り食べなかったらしい。恒ちゃんにしてみれば、折角用意した食事を喜んで摂ってもらえないのだから、さぞ悲しく寂しかっただろうに。本退院になったら、塩分調節を名実共に本格的にして、安心して松ちゃんが食べられるようにしなければならないだろう。大変なことだ。

 5月7日(水)

晴れ、日差しは強いが、気温は左程上がらない
  久が原では、3日,4日と松ちゃんが一時退院で2泊して、5日の昼ごろ、病院に戻ったはずだが、まだ恒兄から連絡はなく、詳細は分からない。でも、特に難しい問題も起きなかったのだろうと、良い方に理解している。今日夕方、買い物から帰ってみると、スカイプ電話が、鳴っていて、恒兄からの連絡があったとメモが残って居たので、直ぐに連絡してみたが、繋がらなかった。時計を見ると、夕食の準備をする時間帯なので、迷惑をかけるといけないから、それ以上の連絡は止めにした。ついでに、潤とのスカイプを登録しておいた。現在、話し相手は、恒兄、二村氏、潤の3人に増えた。まだ新人たちとは、更新してないが、近いうちに試みたいと思っている。昨日、教えてもらった奏のメールアドレスも、アドレス帳に記入しておいた。そのうち奏をびっくりさせてやろう。
  今、曽野綾子の「ブリューゲルの家族」という作品を読んでいる。「円(マドカ)という障害児」を持つ母親の手記の形で、話は進んで行く。体ばかり大きくて、知能は遅れている息子への、父親の対し方が、母親とは大きく違っている。それが、ブリューゲルの絵のイメージから、話題を拾ってくる形で、綴られて行く。常識と偏見に満ちた父親の現実認識と、カトリックの影響を受けているであろう作者の、「神」を意識した感受性から来るそれとの、対決にはなっているが、後者は自然な温かさに満ち満ちており、決して尖った衝突は起きない。若い頃、僕も、このブリューゲルの絵が大好きであった。見た後いつまでも気になる絵として、脳味噌に貼りついてしまう「奇妙な絵」であった。作家野間宏もブリューゲルを、強く意識して居たという記憶がある。大きな絵の一部分であったり、あるいは、独立した絵画作品の場合もあるのだが、曽野が取り上げる絵は、すべて、子供・円の生きざまから触発される問題を含んでいるのだ。地味なモチーフだが、僕には、かなりきつい衝動を与えつつある。勿論、これはミステリーではない。まさに純文学なのだろう。
  今日開かれた「みどり会」の映画は、予定通り、「誰が為に鐘は鳴る」を上映した。12名の会員は早めに集まって居た。第一次大戦の後の、スペインの内戦をバックとしている。スペインのナショナル派としてのファシズム陣営と、反ファシズムの各派合同の戦線とが、戦火を交えた時代のことだ。原作は、ヘミングウエイ。書かれたのは1940年である。サム・ウット監督により映画化されたのが1943年。ゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマンとの共演で、アカデミー賞を総なめした名作だ。今観ても、戦闘場面では十分な迫力を感じさせるし、バーグマンは依然瑞々しい魅力を湛えている。決してイデオロギー作品ではなく、人間の弱さも含めた生きる力と愛の美しさとを清々しく映し出している。この点は、ヘミングウエイの人間性が滲み出ているのだろう。好評の拍手を頂いて終演したのが、4時15分であった。やはり大作である。
 5月6日(火) 振替休日

雨は降らなかったが、一日肌寒く、どんよりと曇り、時に晴れ間が出た
  予定通り、11時頃から、和子と二人で、日本橋高島屋方面に出かける。久しぶりに帰国した潤に会うためだ。素子は顔を見せなかった。一際背が伸び、顔つきも大人っぽくなった奏が元気な姿を見せてくれた。一緒に、遅い時間の昼食を共にし、近況を交換した。潤は、外国生活で、苦労が多いのか、話しっぷりや表現内容に、大きな成長が見えた。身内へも、僕らへも、気配りが行き届き、この分なら向こうでの仕事も順調に進んでいるなというゆとりが感じられた。ほっとする。新しい高校での勉学に張り切っている奏も、目をキラキラさせて元気そうだ。都立白鴎高校という、新たに中高一貫校に再編成された高等学校に、10倍の競争率を見事にクリアして入学した。今はその日のうちに処理しきれない位の宿題に追われているようだ。その中で、「書画の作品」も見せてもらったが、なかなか良い筋をしている。書も作画も技術的に高いものを感じた。アニメなどの映画にも強い関心がある様だ。苦手な科目は数学だそうだ。最近家族で、御父さんの勤務地タイを訪れた。異国情緒豊かな寺院を巡り、象にも乗って来た。奏は、すっかり満足して居るようだ。タイ食もとても美味しかったと言っていた。パパと並んで撮った数多くの笑顔の写真は、その満足度を示すのに十分であった。潤とも、ささやかな乾杯を交わした。苦労しながらも、幸せな生活を送っているらしい現状を、喜び合った。今後も大いに自分に磨きをかけて欲しい。僕は、最近都心に出るだけでも、直ぐに疲れる。一杯飲むと、ぐったりと疲れが出て、腰が痛んだり横になりたくなったりする。早めにレストランを出て、永実や奈々達にもお土産を買い、さらに「丸善」まで歩き、本の好きな奏の本選びにも付き合った。去年の誕生日には手渡せなかったお祝いも、今日になってやっと届けることが出来た。今日選んだ本も和子からのプレゼントとなる。僕らは、地下鉄で池袋に出たが、別れ際には、父娘で手を振って送ってくれた。強く、温かく、しかも粘り強く成長して行って欲しい。また会える日まで、僕らも頑張ろう。我が家には、6時ごろ辿りついた。和子が、徹の処に電話して、我が家まで来て貰い、早速今日のお土産や潤からのタイ土産などを手渡した。永実も奈々も、喜んで土産を分け合っていた。僕は、疲れてしまい、2時間近く眠ってしまった。目覚めて、軽い夕飯を和子と共にしたのは、もう9時近かったようだ。ゆっくり眠りたい。
  卓球は、さすがに中国はレベルが高く、決勝で日本女子チームは、ストレートで敗れ、メダルは銀に止まった。しかし、卓球陣は、男女とも、大健闘であった。素晴らしい前進だ。

 5月5日(月) 子供の日・端午の節句

晴れたり、曇ったり
  今日は、子供の日、歴史的には、端午の節句に当たるが、子供らが独立してから、いわゆる「武者人形」を、押し入れから取り出して、部屋の隅に飾りつけるということも無くなってしまった。出し入れが面倒なのと、人形自身が、かなり傷んでしまったのも、興を削ぐようになった一因かもしれない。ただ、菖蒲湯だけは、欠かすことなく続けて来た。僕が、柚子湯とか菖蒲湯といった習慣が好きだったせいかもしれない。亡くなった母が、必ずこうしたシキタリを守って来たせいもあるだろう。いつの間にか、僕も和子を巻き込んで、欠かすことなく後を継いでいる。湯船に浮く菖蒲の、キュキュという音を楽しみながら、薄いピンク色をした根元の部分の薄皮を剥がして、唇に当て、息を吹き付けると、笛のような音を出す。これも湯船の中で、毎年必ず試みている。
  僕の髪が大分伸びて来て、鬱陶しくなってきたので、和子に鋏を入れてもらった。余計なことをやらせると、疲れるので、遠慮しがちになって来たが、何故か、これだけは続けてくれている。まあ僕が、彼女の髪を染めたり、後ろの部分を形よく切りそろえたりしてあげることへの、見返りだと思っているのかもしれない。今日も、その両方を済ませてから、僕は気分良く菖蒲湯に入った。きれいに掃除した風呂場で、すっきりしたみどりの湯けむりに包まれ、気持ちの中の重い部分を溶かして、上がって来た。明日は、和子と銀座まで出掛け、休暇で帰国している、長男潤の家族と会食する。長い時間は掛けられないので、近況報告だけを聞いて、帰って来るつもりだ。タイといっても外国だから、いつ僕がこの世を去る羽目になるやもしれず、会える時には、顔を見ておきたい。娘の奏も、また大きくなっている事だろう。江東区で留守宅を守っている嫁さんも、元気でいるだろうか。

 5月4日(日) みどりの日

晴れ、どんどん夏の中に入り込んで行く感じだ
  昨日、潤から電話が入り、帰国したとのこと。6日か7日頃、いつものように、外で、会うことになりそうだ。奏が、さぞ喜んでいることだろう。その光景が目に見えるようだ。
  今日は、競馬の「天皇賞(春)」のレースがあって、予想と実況放送とに密着した。予想の率は昨日の予想と同じで、2レースしか的中はしなかったが、土日ともに、万馬券を引っかけた。特に、今日のは、1万9000円を超えていたので、記録的(文字通り記録だけなのだが)大戦果であった。特に、天皇賞は、一本かぶりでキズナが1番人気になったが、僕は、距離適性の上から、キズナを外し、馬体重が10キロ戻った去年の同レースの覇者フェノメナを推した所、ばっちりこれが的中した。別にそのために儲けた訳ではないが、分析が当たったことが何よりもうれしい。フェノメナは、4番人気であった。武の乗ったキズナを見事に負かしたのだ。やはり長距離血統がものを言ったのだと思う。ディープインパクトの血を受けたキズナだが、確実に勝てる距離は、2400Mか、精々2500M位までなのだろう。「天皇賞(春)」は、3200Mの長丁場なのだ。ジョッキーの蛯名も満面に喜びを浮かべていた。
  レースが終わってから、和子に同行して買い物に出かける。いつものように、重いものは皆引き受けて運んできた。それと、僕の大好きな「菖蒲湯」に使う菖蒲を1包み買ってきた。明日は、世界卓球の決勝と菖蒲湯とが、僕を若返らせてくれるだろう。今夜の試合でも、平野選手、石川選手の粘り強さは、感動的なものがある。もうこのまま負けてしまうのではないかと思われるピンチが来ても、精神的に耐えて、また盛り返して行く、二人の不屈な姿勢には、学ばされた。
  夜になって、見始めた「世界卓球・団体戦」の準決勝の試合ぶりに、我を忘れて、最後まで観てしまった。明日、決勝で強敵中国と対戦することになった。男子も既に銅メダルまでは確定している。女子の方は、「金」を目指して、中国と戦う。決勝進出は、31年ぶりとかで、大騒ぎなのだ。あの卓球大国中国を相手にどこまでやれるか。明日も是非観戦したい。今夜中継が終わったのは、夜中の11時半になって居た。若い頃、僕も下手くそな卓球をやって居たのだが、荻村と言う選手が、卓球の世界的名手で、活躍していた。その頃の試合とは、ずいぶん様子が変わって来ているように思った。スピード感が凄いし、技術的にも一段と進歩を見せ、サーブでも攻撃でも、カットやドライブの組み合わせが、巧妙に使われ、曲芸のような技を見せてくれる。明日の対中国戦が待ち遠しい。

 5月3日(土) 憲法記念日

晴れ、気温はまた27度近く上がる
  今日は、憲法記念日だ。今までは、平和憲法を守ることがいかに大切か、という記念日だったように思うのだが、最近は、「憲法は変えなくて良いのか」を考える日になって来たようだ。要するに今の憲法は、戦争がし難い憲法なのだ。だから、もっと戦争をし易くしようというのだ。確かに常識的に言えば、暴力と言うのが、ある意味で個人の生命や尊厳を守るのに役立つこともある。国家と言うものの防衛手段としては、「軍隊の強さ」が常識的である。しかし、悲惨な戦争を経験して、国家の在り方を考え直して出来上がったのが「平和憲法」だったのではないか。武装解除の手段として、アメリカが日本に押し付けたものだとは、僕は思っていない。人間が望む最高の理想は、「戦争の放棄」だと思う。それを誰も目指さなかっただけだ。敗戦を契機に辿りついた理想なのかもしれない。これからの戦争は必ず核兵器の被害が考えられる。広島・長崎を忘れてはならないのだ。その悲惨な犠牲を踏まえて、日本人は叫び続けて来た。国家経営の常識(暴力的要素)を捨てて、理想を目指そうとしてきたのだ。日本と同じ経験をすれば、どの国でも、出会う契機だったのではないか。敗北の屈辱を、「仕返しの発想」ではなく、反省と進歩を目指して、日米のヒューマニストが創り上げた「理想の青写真」だったはずだ。戦争を誘発するいざこざは、とことん話し合いで解決できるはずだ。「出来ない」という前提で存在して居てはいけないのだ。それは「人殺しの論理」となってしまう。「貿易」だって、「経済交流」だって、平和な行為だったのではないか。他国を虐げる意図からスタートしたものとは思えない。お互いの食べ物を交換して、他文化を知る。そして、異なる文化に興味を持ち、尊重し、交換しようとしてきたのではないのか。中国と日本をとって見ても、お互いの国民は、相手国に多大な関心を持っているのに、国家的指導者が、反発しあうような方向付けをしているのが、極めて不自然である。民衆国家を看板にする指導者たちも、最近では、権力を嵩にきた外交をし過ぎるように思う。「軍隊」つまり「暴力組織」を保持することを自慢する「国家構造」を廃止しようではないか。今、相手の言うことが自分とは違うからと言って、殴りかかる人間は、極めて少なくなったのではないか。その努力を続けて行こうではないか。乱暴な奴も、結構いい奴であることも多い。もっと良い世界は絶対に出来るのだ。幸い、NHKの調査では、憲法そのものを変えるという考えの人は、少なくなっているという。もっと今の憲法を考えようよ、という人は増え始めているようだ。もし、また、好きな時に他国に「喧嘩を売れる国家」になるのであれば、僕の人生80年は、は全く無意味であったことになる。そのように生きて来た筈だ。
  気分は重かったが、和子と二人で、徹夫妻と話し合った。「今後の進め方」では、何も問題は残らなかったが、これまでの現状認識では、感情問題になりそうなやりとりがあった。僕は、和子が良くやって来たと確信しているのだが、息子のこれまでの状況認識から出て来る「言葉」は、僕を不愉快にさせた。あまりにも和子が可哀そうだ。でも、ここでは、触れない。人生は耐えることだ。

 5月2日(金)

晴れ、気温上昇、28度にもなり、夏めいた日差しとなる
  5月の第1金曜で、みどり会のカラオケの日。しばらく顔を見せなかったNさんから電話が入る。体調が悪かったので、いろいろ検査をしたら、大腸の腫瘍を切除することになったという。あの元気で明るいNさんが・・・?という気持ちだ。既に退院していて、体力の回復を図っているとのこと。声の調子は、とても元気そうだ。第4金曜の23日、集会所の定例会には、是非顔を出したいとのこと。早く元気になってくれることを願っている。今日は、10人参加で、新世話係Hさんの進行で、無事に会を終えた。会館の責任者も替り、あの気難しい若い職員は転勤したようだ。体の大きな、にこやかな新顔が、世話をしてくれ、とても気分が良かった。終わって外に出ると、夏の太陽のような日差しが照りつけていた。雲の形も夏めいてきたような気がする。
  明日は、徹夫妻と、会食を持つ。今後のことを、いろいろと相談し、意思疎通を図っておくつもりだ。気兼ねもあって、なかなか本音を出しにくいのか、今後のことで、不明確な点も多い。その辺を話し合っておきたい。和子も、心労が続き、体調にも影響が出ている。少しリラックスさせてやりたい。
  韓国で、今度は地下鉄の事故が発生した。追突事故のようだが、かなり激しかったようで、100人以上の怪我人が出ている。乗り物の安全管理について、世論が高まることだろう。、経営構造に、徹底的にメスを入れる必要がある。

 2014年5月1日(木) メーデー

再び晴天に戻り、五月晴れ
  昔は、僕もデモや集会に参加し、労働者層の幸せを願ったものだが、最近は、テレビのニュースでも、メーデーのイメージは薄くなってしまった。労働者の感性を捉え、尚且つリアリティのある思想が、見えなくなっている以上、保守党の主導権も容認するしかないのだ。世界中では、戦火の絶えない所もあるし、民衆が物理力を行使し、権力と、命がけで渡り合っているところもある。資本主義の中でも、誰もが、より平等で、より高レベルで安全な生活の仕方を工夫して実現できるものなのか、それとも、各階層が争い合って初めて前に進めるものなのか、まだ歴史的にも証明されてはいないのだ。革命的な歴史の実績も、今では崩れてしまい、社会主義とか共産主義という語も、すっかり信頼を失ってしまった。実践的な帰結が、人間悪のために「堕ちた偶像」と化してしまったからだ。しかし、世界から不幸な涙や悲惨な飢えは、一向に無くならないままだ。素朴なテロと、核兵器とが、人間の生み出したものとして、厳然と殺し合いの道具になって居るのだ。
  僕の「たそがれの記」も、今日から65版に更新された。僕の肉体も大分草臥れて来た。しかし、「5月の句と絵(2014)」のように、負け惜しみの「窓」を開き、自然の明るさを無理にでも吸収して、元気を出そうとしている。
  韓国は、あの悲惨な旅客船沈没事件が、政府の命取りになりそうな気配が出てきている。会社の安全対策が滅茶苦茶だったことが、次第に明らかになって来ている。それを指導するべき立場にある国が、会社の杜撰なやり方を放置したことに加え、救助活動の手際の悪さ、遺体収容作業が長引いたことなどが、結果として、遺族の悲しみと怒りを倍増させてしまったようだ。くすぶっている日韓関係のせいもあって、日本のメディアの取材姿勢も、どうかと思う扱いが目立ち、顰蹙をかっている。会社の安全管理の姿勢、遭難の際の、誘導、救助の実態をこそ公にして、共通の戒めとするべきだったろう。政治的軋轢があっても、このような人間の悲劇の際には、同じ人間として、まずは休戦状態を作り出し、一致協力して不幸と戦うべきであろう。まして、不幸に乗じて対立を深めるようなことがあってはならない。船主の会社は巨大な富の所有者と言われている。乗客に対する配慮を日頃十分に行っていたかどうかは、明らかにされなければならない。その上で、それ相応に処分されるべきだし、十分な補償にも、温かく応じるべきだ。国としても、その方向で事態に対応し、責任の取り方を明らかにし、また今後の指導体制の整備に万全を期さねばなるまい。


   (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(64)へ