高橋健三 「たそがれの記」(66)
2014.7.1〜




「たそがれの記」総目次
(1) 2001.3.20〜 (2) 2002.6.27〜 (3) 2002.11.1〜 (4) 2003.2.1〜 (5) 2003.4.21〜 (6) 2003.7.1〜
(7) 2003.9.10〜 (8) 2003.11.27〜 (9) 2004.2.15〜 (10) 2004.6.1〜 (11) 2004.9.21〜 (12) 2005.1.1〜
(13) 2005.5.1〜 (14) 2005.7.29〜 (15) 2005.10.16〜 (16) 2006.1.1〜 (17) 2006.3.1〜 (18) 2006.7.1〜
(19) 2006.8.1〜 (20) 2006.11.1〜 (21) 2007.1.1〜 (22) 2007.3.1〜 (23) 2007.5.1〜 (24) 2007.7.1〜
(25) 2007.9.1〜 (26) 2007.11.1〜 (27) 2008.1.1〜 (28) 2008.3.1〜 (29) 2008.5.1〜 (30) 2008.7.1〜
(31) 2008.9.1〜 (32) 2008.11.1〜 (33) 2009.1.1〜 (34) 2009.3.1〜 (35) 2009.5.1〜 (36) 2009.7.1〜
(37) 2009.9.1〜 (38) 2009.11.1〜 (39) 2010.1.1〜 (40) 2010.3.1〜 (41) 2010.5.1〜 (42) 2010.7.1〜
(43) 2010.9.1〜 (44) 2010.11.1〜 (45) 2011.1.1〜 (46) 2011.3.1〜 (47) 2011.5.1〜 (48) 2011.7.1〜
(49) 2011.9.1〜 (50) 2011.11.1〜 (51) 2012.1.1〜 (52) 2012.3.1〜 (53) 2012.5.1〜 (54) 2012.7.1〜
(55) 2012.9.1〜 (56) 2012.11.1〜 (57) 2013.1.1〜 (58) 2013.3.1〜 (59) 2013.5.1〜 (60) 2013.7.1〜
(61) 2013.9.1〜 (62) 2013.11.1〜 (63) 2014.1.1〜 (64) 2014.3.1〜 (65) 2014.5.1〜 (66) 2014.7.1〜
(67) 2014.9.1〜


 
 

  (明日、9月1日から、「たそがれの記(66)」は、「たそがれの記(67)」に移ります。
  今後とも宜しく。)

 8月31日(日)

午後から天気が崩れると予報があったが、大崩れはない、気温やや上がる
  9月からの「たそがれの記」のアップロードにやや手古摺った。画像のファイル名がずれていたり、リンクのファイル名を間違えていたり、内容の書き換えが必要な個所を、そのまま載せてしまったりで、早朝からの作業が、またもやモタツイテしまった。でも、朝食前に、何とか片付いた。いよいよ9月を迎える事になる。Y先生が、旅行中なので、少し気が緩むかもしれない。緊張しても、緩んで居ても、編み出されるのは悪文と決まっている。もう先も長くないのだから、傷だらけの文章になってしまっても、へこたれずに続けたい。世の中に出す前に、見て意見を言ってくれる方が居られるだけでも心強いと思わねばならない。
  Y先生のメールの冒頭に、珍しく富山競輪の話が書かれていた。競輪は全く知らないが、競馬のWIN5と同じように、指定の7つのレースの勝者を全部当てると、高額の賞金が出る「券種」があるそうだ。最近、1口200円だけ買って、4億8千万を超える賞金を獲得した幸運な人が居たという。史上初の事だという。中央競馬会でも、すでに一人だけ最高金額の2億円を獲得した人が出ている。予想をコンピューターに任せて投票するシステムもあるので、機械任せでも投票は出来る。でも、5レースを2頭ずつ買うことにして、32通り(100円単位で3200円かかる)を買っても、先ず完勝することは、至難の業だ。データで実績のある馬だけが勝つとも限らないから、いくらパソコンでやっても、確実ではない。むしろパソコンでは当たらないのではないかと思う。まず幾らかでも賞金を獲得することが、出来れば「御の字」だと思わねばなるまい。「オール・オア・ナツシング」だから、取るか取られるかだけで、中途半端な賞金は存在しない。僕は、1番、2番人気ばかりの組み合わせが来た時に、たまたま600円程買ってみたことがあって、それでも3万7千円ほど取れた事があった。和子が、帰郷する汽車賃をプレゼント出来ただけでもラッキーだった。その後は、偶に買っても、当たったことは皆無である。
  乃南アサの「不発弾」は、短編集であった。しかも、素晴らしい逸品ぞろいのようだ。左程長くない記述で、鮮明なイメージを、純文学風に描き出す。どこかに隠し味のような「怖さ」が見え隠れする。終わりを迎える途端に、ミステリー性や、「怖さの根っこ」が、一気に読者に迫って来る、という感じなのだ。現在、三つ目の作品に入った所だが、いずれも良く出来ていることを実感した。「かくし味」「夜明け前の道」を読み終え、今「夕立」に入った所だ。先がとても楽しみになっている。

 8月30日(土)

晴れたが、かなり涼しくなったという印象が強い
  Yさんは、明日から旅行だというメールが来た。3,4日は、「たそがれ」添削がお休みになる。奥さんと二人で温泉旅行とは、羨ましい。僕の方は、さんざん旅行をして、懐が寂しくなってしまい、今は、あれこれ出て行くばかりで、すっかりゆとりを無くしてしまった。パソコンを利用するアルバイトでもあれば、小遣い稼ぎをしたい所だ。取り敢えず、Yさんには、「ボンボワヤージュ!」と声をかけておきたい。
  夏競馬も終わりが近くなり、秋競馬の9月に入るが、一向に「予想」の免許皆伝には手が届かず、秘伝は遠のく一方である。今日も「空振り」ばかりであった。読書の方は、乃南アサの「不発弾」に入った。乃南の作品は、久しぶりだ。僕が昔渡り歩いていたような、飲み屋が出て来る。その店の様子や、集まる人間の作る雰囲気が、ぼくの知っていたお店と似ているので、無性に懐かしい。今度もまた、ミステリー作家とも呼ばれる女流の作品だが、一向にミステリーらしくない。またうっちゃりを喰らわない様に、余り構えずに、本に向かうことにする。ここに出て来るお店では、「煮込み」が、名物になっているが、僕は、専ら「レバー刺」で焼酎のホッピー割りを飲んでいたものだ。退職してからも、ホッピーには、時々お目にかかったが、今は縄のれんをくぐることも、滅多に無くなってしまった。無事に帰れなくなる可能性がかなりあるのだ。家で、お湯割りを1,2杯で止めておくのが無難になってしまったようだ。
  ウクライナが、一層キナ臭くなりそうだ。ロシアの軍隊の動きが表面化し、プーチンもウクライナ政府と欧米に対して、露骨な発言をするようになった。また、安倍総理の「地球儀を見ながら」の外交に対する、中国側の過敏な反応も目立つ。「朝日」の取材ミスに対する、一部の国民の感情的野次発言も目立つ。「戦後過剰反省の揺れ返し」とも思えるくらいだ。これに反発する国際的な動きも気になる。軍事力の誇示の傾向が強くなり、平和外交の空気が崩れて来ることに危険性を感ずる。どの国にも、それを避ける努力を要請したい。

 8月29日(金)

頭上の雲は止めどなく変化し、雷雲も出れば、青空をのぞかせることもある
  10時41分の福祉バスで、入間市まで出る。後は、いつも通り、ATMを利用した後、神尾耳鼻科に向かう。改築工事のために、団地内に入る経路が変わって居た。団地中央の入口まで、外を回され、そこから、2階の通路をアプローチにして、戻るように、3階に上がれと作業員に指示された。病院では、5,6人先客が居て、待たされたが、治療を終えて、団地を出るまで、左程時間はかからなかった。治療後、前回は盛んにくしゃみが出たのを記憶しているが、今日はそんなことはなかった。薬局で、点鼻薬を受け取り、入間市駅まで戻った。西武線池袋行き準急で練馬に出て、練馬で、鈍行に乗り換え、桜台で降りる。最近は、余り活動が出来ていないので、事務所に入るのも後ろめたく、やや気が引ける。会員がまた一人減ったことの報告やら、担当サークル会に出席できなかった説明やら、挨拶が言い訳めいて、体も縮まる思いだった。9月分の会費を払い、座席の条件を告げ、サークル出納簿に押印して貰う。階段を下りる時、いつもより体がだるく、足が重いと感じた。帰路は、石神井公園で、急行飯能往きに乗り換え、武蔵藤沢から普段余り使ったことのないバスを利用して、団地まで帰りついた。午後2時になって居た。留守番をしていた和子と、遅い昼食を摂った。
  西村京太郎の「太陽と砂」を読み終えた。結局、最後まで、ミステリーにはならなかった。後ろの「解説」に目を通すと、「もし、あなたが推理小説の謎解きだけに期待してこの本を手に取ったのだとしたら、残念ながらこの作品は推理小説ではないことを、まずお断りしておかなければならない。」と、山下泰彦氏が書いているのを見つけた。「なーんだ」と言う訳だ。僕の思い込みは見事に外されてしまったのだ。しかし、とても印象的な小説に仕上がっていた。二人の男に愛されて、自らの命を絶った女性が、この作品を悲恋小説に化粧してしまっていた。

 8月28日(木)

全く昨日と同じような天気、気温低く、断続的に小雨
  気温の変化のせいか、背中の右側が痛む。夜中の咳き込みは、止まっている。本を読むのが、少し辛くなってきているが、西村京太郎の「太陽と砂」を読み始めた。現代演劇の仕事から「能」の世界に移り、「能」の表現力に現代を生き抜くだけの力があるのか、と悩み続ける前島。その親友である沢木は、科学技術者として、アフリカの砂漠に、広大な太陽光発電所を建設する仕事に携わっている。日本の文化の中でも、世阿弥の仕事のように、日本に特有なものには、最早、現代に対応できる力はない。文学・芸術などはすべて西欧から取り入れたものだ。だから、西欧で行き詰まるような時代が来れば、日本でも行き詰まるのは当然だ。沢木は、そう割り切って考えている。それを批判する能楽家前島。この二人を追って、日本と西欧の文化の質を論じて行く小説である。半分以上読んでも、これがミステリーであるという糸口は何も出てこない。砂漠の只中で、砂の海と太陽を背景にして、或いは、100%見えている星空の下で演ずる「能舞台」を、想像しながら、ひたすら純文学の世界を想像していた。しかし、恐らく、既に登場して居る女性たちの振る舞いや運命を契機に、ミステリーの世界へと送り込まれるのではないか。最近の僕は、目が疲れ易いので、それをセーブしながら、想像力を膨らませ、読み続けている。
  入間市の耳鼻科は、木曜日が休みなので、明日治療を受け、その足で桜台に廻り、観る会会費の納入を済ませようと思っている。
  埼玉と東京とで、デング熱患者が発生した。これも驚きだが、さらに盲導犬に助けられて通勤している途中、車内か、駅か、路上かで、何者かによって、犬が腰のあたりを、フォーク状のもので刺されたという事件が報道された。犬嫌いが、悪戯か、腹いせでやったのだろうか。それにしても、身障者の目となって、日々の暮らしを支えている動物に、このような危害を加えるとは、何とも浅ましい行動である。情けないとしか言いようがない。もし、多数の観ている人の面前で、この事件が起きたのだとすれば、日本の社会もどん底だと思う。利用者は、目が見えないし、犬は、声を上げない様に躾けられているのだ。職場の同僚に指摘されるまで、誰も気付かなかったという。歌手ASKAの麻薬常用事件にも見られるように、「鬱屈した何かが充満した世界」が、至る所でどんどん広がっているのかもしれない。戦争や自然災害は勿論大問題だが、こうした日常の世界を、もっともっと温かな人間関係に引き戻すことも、緊急の課題であろう。

 8月27日(水)

曇り、一日小雨が降ったり止んだり、気温低目
  9月からの、HP更新で、昨日かなり仕事を進めておいたのだが、今朝方になって、何箇所か不備に気付いた。夜中の2時半頃のことだ。例によって、咳が出たのか、目を覚ましてしまい、寝付かれなくなった。うとうとしていて、4時過ぎになって起き出し、気付いた不備の箇所を手直しすることにした。驚いたことに、昨夜書いた「たそがれの記」には、もうY先生の手が入れてあった。早速、その殆どを受け入れて、アップロードをし直す。それにしても、寝る時間を犠牲にしているのではないかと心配になる。
  今日は、和子も僕も、二人とも家にいたのだが、うっかりして、排水管の洗浄作業が入ることを忘れていた。作業員が見えてから、気付き、大慌て。順番を替えて貰い、大急ぎで下水系統と関係のある戸棚の中を、空にする。何とか間にあって、無事に終了。二人共に老化現象が顕著になりつつある。その上、うっかりミスに気付いただけで、疲れてしまうのだ。
  ネットの写真を見ていたら、広島の土砂災害でどろどろになった現場写真と並んで、「山に這いあがる住宅地」の現状が、ばっちりと写っている記録写真を見つけた。ここでも、「住宅地として公認されている事自体が不思議なような地域」として、僕が記事にした事がある。こんな、危なっかしい個所は、日本中にいくらでもある。これから探して、周囲の状況調査をし、次の災害に備えて欲しい。
 
  小雨の中、午前中に、図書館に行って来た。1週間近く返却が遅れてしまったけれど、受付で、叱られることはなかった。7冊中、4冊を返却し、未読の3冊を再借り出しにした。余り時間をかけて読むと、中身の印象が却ってボケて来る。今回読んだ中では、核エネルギー研究を扱った森村の長編物語が、読み応えがあった。「原発再稼働」の是非が問題となっている現在、十分リアリティのあるテーマだ。そのせいか、登場する人物の生き様までが、重苦しくなり過ぎて、疲れてしまった。彼の文体も、僕にはやや重く感じられた。

 8月26日(火)

やっと雨が関東にも降り始めた、地盤の緩んだ西もさらに警戒中
  死者の確認が、少しずつ進んでいる。何とも痛ましい経過待ちだ。不明者の家族はどんな気持ちで、捜索を見守って居るのだろう。
  もう8月も26日になる。9月へ移るためには、「たそがれの記」は67号へと進み、「句と絵」の欄は、「9月の句と絵」に更新することになる。月末に忙しくなるので、今日「句選び」を済ませ、大体の構想を考えた。67号の記入欄も既に出来上がった。バック色を思い切って変えた。俳句の方は、初秋だけに絞り、秋本番の味の濃い所は、10月以降に回す。自然にしろ、食物にしろ、秋はどんどん深まって行くのだから、9月はほんの入り口だけにしておく。そんな訳で、図書館も、桜台も明日以降に繰り延べである。今日は、和子の「りらの会」の練習日なので、僕の方は、一日静かに仕事に専念、その上家中の掃除までやり終えた。すっきりと、気分良く、夕方を迎えられる。
  今日、ネットのニュースを読んでいたら、面白い見出しにぶつかった。「世界の富は、85人の富豪たちの手にーー」というのだ。さらに生活レヴェルの高い国トップ10、ワースト10が書かれている。決していい加減な記事ではないのだ。これは、れっきとした国連の報告文書なのだ。読んでみると、「この85人が、世界の半分に当たる35億人の貧しい人々と同じだけの財産を所有している」と書かれている。生活の格差を少しでも縮めて平等な社会を築こうなどと軽々しく言うが、ここまで来ると笑ってしまう。国ごとに考えて行けば、一人占めにしている連中が、どんなことをして大富豪になって居るかが分かるが、世界となると、正確な理解は難しくなる。「格差是正なんて念仏みたい」という気になって来る。頭も良く、行動力もあって、働き者だから、それだけ稼げるのだと思ってしまう。僕などは、巨万の富など欲しくはない。只、時には旨いものを食べたり、他にも一寸贅沢な気分になってみたいと思うこともあるが、それ以上の事はない。第一、巨万の富の使い方も分からない。そんな小さな欲望しかないから、「革命」など、とんでもないのだ。でも85人と35億人が、左右の天秤に乗って、釣り合っている図は、とんでもないマンガだとは思う。世界には、強い国と弱い国があって、その構図に従って、景気が悪くなったり、戦争がおきたり、エボラ熱で苦しんでいたりするのだと思うと、81年も生きて来て、その体制に、引っ掻き傷一つ残せなかったことが不甲斐ない。ついでだから、9月からの目次に、その文書をリンクしておき、詳しい内容を、訪問者には読んで貰いたいと考えている。

 8月25日(月)

晴れ、相変わらず、西の地域にはまだ雨が残っているようだ
  「観る会」の会費納入と、Fさんの退会手続きのために、明日以降、早めに桜台へ行かなければならない。月を越してしまうと、退会がひと月遅れてしまうのだ。9月から、「一味」は、メンバーが8名になる。「一味」の衰退は、必然の情勢になって来ている。僕の聴力も限界に来ているし、一人最前列の老人用寿席で、観ているようでは、サークルのリーダーシップなど、とれる訳がない。と言って、「私がやります」と言ってくれるほど、元気で、舞台への関心の強い人も見当たらないようだ。今後どうするかは、今年中に見通しを立てたいと思っている。サークルが、消えてしまうのは、僕自身残念で仕方ない。しかし、観賞だけを楽しませてくれる団体ではないのだ。僕の立場は、もう責任が負い切れる状態ではない。すっきりさせねばならない時期に来ているのだろう。
  ウクライナで、マレーシアの旅客機が墜落した事件について、欧米対ロシアの政治的駆け引きで、一部には「ウクライナの正規軍用機による撃墜」説まである様だ。僕には、まともに考えて行く気力も知性も失せてしまいそうだ。事故の影に、「悪意ある意図」が潜んでいるのでは、真面目に取り上げる気も無くなってしまう。「冷戦の再開」は、もう始まっているのかもしれない。ロシア、アメリカ、アジアそして欧州の、政治経済的諸要因がすべての発想を方向づけているようだ。日本は、現在アメリカにべったりだが、自立した立場で、世界に対応して行く時代は、迎えられるのだろうか。そんな政権が樹立されるのはいつの事だろう。
  朝早々と、今年の「敬老会」の参加申し込みを、事務所に持参した。昨夜、Fさんに電話したら、締め切りは土曜日だったけれど、月曜日の朝のうちに事務所に届ければOKだろう、とのことだった。招待されるのは77歳以上なので、和子はまだ参加できない。
  僕も、身の回りの処理を、あれこれと済ませておかないといけない歳になっている。サッシの修理工事のために、家の中を片付けているが、11月末にその工事を迎える。それに合わせて暮の大掃除をしようと思っている。身の回りを整理する一つの転機として、今後の方針を決めておきたい。

 8月24日(日)

晴れ、蒸し暑い、西と北に不連続線が伸び、雨を降らせている
  広島地方に停滞していた不安定な気流は、北に広がり、今日は、北海道の礼文島方面にも強い雨を降らせ、街を水浸しにしたという。この頃は、不連続線の動きも、ほぼ決まった経路を通り過ぎてゆくという単純なものではない。、西から北にまで伸びる筋状の帯が居座る。これが雨を降らせるので、同じ地域で長時間に亙って雨が降り続けることになる。気圧の移動経路も、何らかの理由によって、新しい傾向を作り出しているのではないか。これまでも、列島の太平洋沿岸沿いに低気圧が停滞し、雨期を長引かせるということはあった。しかし、最近のように、激しい降雨や、落雷などが、日本海沿岸沿いを継続的に襲うというのは、珍しい現象だと思う。
  金曜に、「カラオケ会」があり、冷房の効いた部屋で長時間歌った。その喉の疲れからか、昨日は、夜中になって、咳が出始めた。しかも、ぜんそく気味になって、眠れなくなってしまった。僕にとっての特効薬「SP」を飲んで、やっと眠りに就けた。そのせいか、頭が、どこかぼんやりしている。本も読む気にならないので、まだ図書館にも行って居ない。本の期限はとっくに切れているのだが。
  土日が来たので、馬の予想だけは、何となくやっているが、パッとした進境は開けてこない。今日の札幌記念は、ゴールドシップとハープスターの一騎打ちで、圧巻だった。ゴールドシップは断然人気だったが、平坦馬場の末脚に妙味を見せる牝馬ハープスターが、ゴール前、強豪を振り切って優勝した。解説の細井さんが、ハープスターの不調を予言したので、駄目かと思っていた。彼女の予想は素晴らしいものがあるのだ。その不調を陣営も察知していたのだが、結局他の有利な特性が上回って、多少の体調の不利は、吹き飛ばしてしまったのだろう。何せ純情な3歳の乙女なのだから。これは自画自賛になるが、「ハンデ戦」の有利不利を僕が読み取って、人気薄の馬の勝ちを予想できたレースがあった。「北九州記念」のメイショウイザヨイが、13番人気だったが、先頭で入線したのだ。少しは、読み取れる所も出て来たのかなと、にんまりした。NST賞のアスコットシチーも狙ったのだが、こちらは、皆に目を付けられ、最終的には2番人気になって居た。細かな表を睨んだり、パソコン画面を長時間見つめたりするので、目の疲れが進んでいるような心配もある。しかし、土日が来ると、そんなことにはお構いなく、目を酷使してしまうのだ。

 8月23日(土)

こちらは晴れ、広島ではまだ危険な状態が続いている、捜索難航、死者数増加
  被災地の片付けなどのヴォランティアが増して来たという。依然1時間に50ミリ位の雨は、途切れながらも、降り続いているという。40メートルも上に、4,5メーターの厚みで大きな岩を含む土砂が引っ掛かっている状態が、あちこちに見受けられると言うのだから、少し雨が降り注いだだけで、再び土石流が起きる危険性がある。非常に不安定な状況が、今尚続いているのだ。天気が早く回復して、復旧が進むことが一番なのだが、依然気象状況は不安定なままだ。今日になって、やっと大臣たちの顔が見えたらしい。早く適切な指示を下して、現地の人々を励ましてあげて欲しい。
  「みどり会」の9月の懇談会で、映画の部では、NHKスペシャルの「ペリリュー島の悲劇」を取り上げ、平和の意味をもう一度考えたい。Sさんとも相談し、後半の話し合いでは、「オレオレ詐欺」をテーマとし、お互いに警戒心を高めたいと思っている。「自分は大丈夫」という「自信」が危ないのだそうだ。

 8月22日(金)

晴れ、西の豪雨が水蒸気になって東にもたちこめている、陰鬱な蒸し暑さ
  広島の土砂崩れの被害は、僕の予想を遥かに超え、死者・行方不明が100人を超えそうな状況だ。何度も映された画面だが、山の斜面を這い上がるように、ギリギリまで広がった宅地。僕には、これ自体が異様で、とても不安に感じられる。建築許可が良く下りるものだな、と思ってしまう。地層の質、傾斜度、水の流れ道、これまでの経歴などを考慮すれば、許可の限度と言うものがあるのではないか。地価が高いために、不利な条件を承知の上で、マイホームの建築が進んで行くのであろう。危険は、貧しさの結果である。所詮、国の責任と言わざるを得ない。どこの国でも、危険は、結局、庶民が負うことになる。為政者たちは、そんな時にも、ゴルフを楽しむゆとりがあるのだ。
  Y先生のパソコンが故障した。「たそがれの記」のチェック作業も止まった。先生のチェック内容に沿って見直す事が出来ないので、自分で前日の記録を読み返してみる。間違いや、分かりにくい所や、独りよがりで主語不明な箇所、それに僕の得意な、副詞位置の変則等、これまで、先生から再三指摘され続けた弱点が、いかんなく発揮されているのが、良く見えて来る。今まで、甘え過ぎて、単なる「修正作業」で、お茶を濁して来た自分が恥ずかしくなる。これからは、アップロード前に、自分で見直しをするように心がけようと、猛省した。その旨、Yさんにもお伝えした。Y先生からは、「細かな指摘を受けるのが、煩わしくなったのだろう」とのメールを頂いたが、そんな気持ちは毛頭ない。先生には感謝と申し訳なさだけを感じているのだが、気持ちの舞台裏を、返信メールで、説明させていただいた。
  今日は、みどり会カラオケの「シダックス版」を開催した。11人に「お知らせ」を配布して呼び掛け、10人が参加し、2時から、6時まで、大いに歌った。一人10曲近く歌えたのではないか。新しいメンバーのYさんも楽しんでくれたようだし、体調の良くない、Kさん、Nさんなども、元気に歌ってくれた。女性群が、機械操作すべてを受け持ってくれ、僕も気楽に参加できた。例により、「異国の丘」「長崎の鐘」など、終戦特集から始め、「上海帰りのリル」「勘太郎月夜唄」など、懐かしのメロディーに終始した。ホロ酔い気分で帰宅し、問題の「たそがれ」の入力もせず、床に就いた。

 8月21日(木)

晴れ、まだまだ暑い
  広島が、土砂崩れで、大被害が出ている。こちらは、ただ暑いだけなのだが、広島市の山合いの住宅街は、大雨のために土砂崩れで大被害を受けているようだ。惨事の現場がテレビ画面に、生々しく映されるので、その悲惨さは、はっきりと目に焼きつく。ニュースの「10軒位の家が見えなくなった」という表現にも、その凄さが伝わって来る。現在の行方不明者を入れると、犠牲者は50名を越しそうな勢いだ。10数年前にも、土砂崩れがあり、その時から、危険が指摘されていたにもかかわらず、改修補強工事などの処置が取られていなかったようだ。今回は、特に緊急避難警報が遅くなったのが、原因の一つになっている。ただ、今回は、異常な、予想外の降水量で、被害予測が甘くなったらしい。これからは、地球全体の範囲で、100年来の異常もありうる。だから、環境に関する科学的研究だけでなく、建物の資材や構造上の改善、安全保護施設の性能向上などを、常に考えて行く必要がある。老いた命も、小さな命も、失われて悲しくない命など一つもないのだ。地方の隅々から、大都市に至るまで、もっともっと危険な所に目を見張ろう。
  中東で、アメリカの空爆が始まり、それに反発する勢力により、他国籍の市民が捉えられ、公開で惨殺されたりし始めた。政治的怨念のしがらみだ。シリアやイラクでは、またもや「過激派イスラム」が、「イスラム国」などという「国家作り」を推し進め、国境を跨いで、戦線を拡大している。どんな非道な奴らにも、一定の支持層があって、非道Aと非道Bとが殺し合いを続ける。そんな図式が日常となってしまう。まさに「盗人にも一分の理」と言われても、どうしようもない状態だ。僕らも空襲の被害を目の当たりにして成長したが、荒れ果てた焼け野原の街を見ると、瓦礫の中を逃げ惑うか、武器でも手にして、戦いたくなるか、どちらかなのだ。恐らく平和な静かな町や村で生活して居れば、それを壊す奴らを、自然に憎むようになる。どちらを向いても、瓦礫の中では、心も荒んでしまうのだろう。同じ国民、同じ部族、同じ地域が、知恵を持ちあって、自分の生活と文化を豊かにして行く。周りにもそれを認めて貰い、他の人のそれも大切にする。交流し合って、良い所は吸収し合ってお互いに向上して行く。独裁者が出たり、快い生活を独占したがる連中、そして他を軽蔑する人間が出た時には、議論し、諌めあって、平等を一歩でも前進させるようにする。人の命を奪うこと、人に恐怖を与える事はしない掟や宗教を創り上げ、協力する。特に、宗教は排他的になってはいけない。必要なら、それぞれの神仏を大切にして、生き抜いて行けば良いのだ。イラクでも、内部の民族や部族が、そうした努力を可能にすれば、外国勢力の介入の余地は無くなるのだ。国連が、その努力を助けなければならない場合もあるだろう。ただ、自分たちが血を流し合っているだけでは、介入を呼び込んでしまう。中東地域の内部融合こそが、平和の一歩となる。「偉大なる平和の聖人」の出現を祈っている。
  今晩、気休めに観たテレビドラマが、「十津川警部シリーズ」であった。いつも観ているのは、十津川警部が、渡瀬恒彦で、カメさんは伊東四朗なのだが、今日みたのは、若い高嶋政伸が十津川を演じ、カメさんを古谷一行がやって居た。その組み合わせが作り出す雰囲気が、まるで違うので、面白いなと笑い出してしまった。僕としては、観て居る回数からだろうが、今は、渡瀬・伊東組の方がぴったりくる。見慣れてしまえば、高嶋・古谷組も、また良くなるのかもしれない。歌舞伎やシェクスピア物などでは、演者が誰かというのが、大きな話題になるが、現代ものでも、どんな個性の組み合わせなのかが、作品の質にも重要な相違を生み出しているのだ、と改めて思った。

 8月20日(水)

晴れ、今日も、ひたすら暑い
  暑さを忘れるために読書に耽り、暑さを紛らわすために、焼酎の氷水割りを、少しずつ舐める。暑さと戦おうと、蒸し風呂のような外気に触れて、みどり会の集会に出てみる。テーマは「認知症」だから、これまた暑苦しい。しかも、認知症は癌などと違い、短刀を突き付けるような病気ではなく、日常の生活の中で、脳に忍び寄ってくる「病気でない病気」だという。だから「生活習慣」との関わりが重視される。仕事や、家族に生き甲斐を感じている事が、何よりの予防法だそうな。つまり、不甲斐ない生き方をしていると、「認知症」に近づくというのだ。これでは、病気にならない様に、「哲学をしっかりせい」と言われて居る事になる。本当は、何よりも、「しっかりする」ことが、人生そのものであり、そうするためにこそ、「病」を避けたいのではないのか。つまり、「認知症」とは、人生病であり、人間病であり、自然病なのだという、「循環迷路」に舞い戻って来る訳だ。つまり「病気ではない」という「妙に明るい結論」に飛び込んで居る事に気づく。しかし、ああなっては困るという状態の年寄りたちが、世の中には、うようよしているのだ。長寿時代の皮肉なのかも知れない。妙な悟りを得て、学習会から帰って来た。
  そこで思い出したのだが、今日は、「演劇観賞会」の運営担当サークルの集まりがある日だった。それをうっかりして忘れることこそ「認知症」なのではないか。しかし、もうどうにもならない。我が「一味」サークルも、すっかり老いてしまって、Fさんまで倒れてしまい、遂にメンバーは、8名になってしまった。今月中に、退会届を出さないと、また無駄な会費を取られることになる。和子がそれを心配していた。もう会員としての「義務」が果たせなくなれば、解散するより他に手は無くなってしまう。でも、長らく付き合って、一緒にやって来てくれた仲間たちの顔を思い浮かべると、どうにも面目ない暗い気分になって来る。八方ふさがりの状況を、意識すること自体が、忌まわしい「認知症」を進行させることになるのかもしれない。

 8月19日(火)

概ね、快晴、かなりの暑さ
  座談会のSさんから電話があり、借りていた、DVD3枚を集合ポストまで返却に行く。水曜日の会の進め方の準備をするのであろう。相変わらず、外は暑い。途中、自転車に乗ったM僧侶に出会う。暑いね、と一言言葉を交わしたが、いつもながらの彼の大きな笑顔には感動する。
  そろそろ難行苦行の終末に来ている徹は、今こそ、冷静さ、謙虚さ、向上心が必要となる。K弁護士からも、いろいろと励まされているようだ。最後まで頑張って、男の意地を取り戻して欲しい。和子の、我が子への優しさに是非応えて欲しい。
  和子は出かけている。僕は疲れているので、昼寝をして、3時ごろから、家中の掃除をしようと思っていたが、5時まで白河夜船で、寝続けてしまった。慌てて起き出して、掃除を始めたが、途中で和子が帰宅し、泡を食って、掃除を進める。寝室の飾りランプを落として、綺麗なガラスの火屋を割ってしまった。余分な後始末が増えて、鋭いガラスの欠片で、指を切ってしまったが、何とか片付けて、掃除を終了した。後は、のんびりと湯につかる。
  森村の「腐蝕の構造」を読んでいると、大きな現代的テーマが、読み取れて恐ろしい位だ。原子力研究の科学者が主人公だ。濃縮ウランの技術の開発により、能率の良い核エネルギーの生産が可能になって来る。すべての産業、すべての国家が関心を持ち、すり寄って来る。平和利用と軍事利用とは紙一重であることが、分かって来る。主人公は、軍事利用には否定的で、自らの研究を放棄しようとするが、雁字搦めの立場となり、苦しんでいる。そんな時に、悲劇的な飛行機事故が起こる。学会参加のため、彼も搭乗を予定していた。死体の散乱現場で、妻や家族は懸命に捜索するが、それらしい遺体は確認されない。妻は、主人がとんでもない場所に投げ出されたか、別の事情で殺され、搭乗できなかったか、どこかに何らかの理由で誘拐されているのではないかなどと、想像をめぐらすが、問題は解決されない。そんな折、主人の書斎が何者かによって掻き回されるという事件が起きる。明らかに、主人の研究が、何者かによって狙われているのだと、妻は確信し出す。まだ僕も途中だが、今、「これが、まさに、現代的テーマなのだ」と確信する。   世界で原発開発競争が始まっている。それは、核兵器開発と表裏一体となって、取引され、拡散してゆく。核エネルギー開発と、核戦争の危機とは、密接に繋がって、21世紀の大テーマになって行くだろう。日本の平和憲法の疎外現象が始まる。そして、「戦力縛り」の異端の戦後70年は危機を迎え、再び、経済伸張を隠れ蓑にした「国力拡大競争」の時代に入る。一方で、旧態の国家観が、戦争の危機を呼び寄せる事になるのだ。共産主義も資本主義もなく、人間の理性的な時代は無残にも解体し、偽善的時代へと落ち込んで行く。僕は、森村から、悲惨な未来を読み取ってしまった。福島の原発事故以後の政治的推移や国際的動きを見ていると、「戦後の平和」が、今後も生き続けてゆくようには思えなくなって来るのだ。しかもイデオロギー的な面からも、人間の思潮は、退廃を迎えるのではないかという気がして来てならない。未来を切り開くヒューマニズムの理念が、盛り上がることを夢想している。

 8月18日(月)

晴れたり、曇ったり、日中の路上は、暑かった
  2週間ずつ渡される、和子と僕の薬がなくなる。和子の足が弱くなってから、僕が一人で、二人分を貰いに出かけて行く。徹と車が空いている時は、二人を送って貰うが、僕は、人に頼むのは、出来る限り避けることにしている。歩いて20分程だから、僕はまだ、左程辛くはない。待合室で、いろいろな人と出会うのも楽しい。今日は、第3階段のWさんに出会った。お孫さんの写真を見せられ、いろいろとお喋りをする。御主人に先立たれ、寂しいのだろう。診察を済ませ、僕より先に帰られた。僕は、今日は、図書館に寄るのは止めて、真っ直ぐ家に歩いて帰った。路上は相当に暑かったが、何とか歩く。図書館の返却日はまだだから、20日以後で十分間に合う。
  澤田さんに行く途中で、座談会のSさんにばったり出会う。「介護問題」の資料の事で、路上で話し合った。今僕の手元に来ているビデオで、前回の介護問題の取り上げ方に繋がる材料を探しているのだ。ギリギリまで一人で頑張る。介護度が進むにつれて、在宅で、各種の介護サービスを利用する。やれるうちは、自宅を拠点として頑張る事が必要だ。いよいよダメになった時に、施設を探し、適切な「ホーム」などを探し、お世話になる。そういう方向で、考えて行くのが現実的だということになった。老人会としては、どうしたら良いか一人悩む人に、適切な方向を見つけてあげ、援助して行く。それに役立つ「話し合いの場」を団地内に作っておきたいと思うのだ。そのために、空き家を一軒用意しても良いのではないか。そこを、何人かが、何日間か、一緒に住めるような、「我々の共同ホーム」にしておく。その上で、市の介護センターとも繋がりを持って、今後の事を考えて行く。そんなことが出来れば、最高だろう。老人の最期を見守る拠点の様なものだ。最近は、あちこちに空き家が目立ち始めている。管理組合と、自治会の運動として、そのような施設の自主運営も可能なのではないか、そんな風に考える。
  カラオケ・サークルの「シダックス版」=「暑さ吹き飛ばせ大会」を企画し、案内状を印刷、仲間たちに配布した。デザインには「氷のエンゼルフィッシュ」を、使った。夕方、18棟を廻って、投函した。ふだん共同ポストまでなかなか下りて来ない人には、電話もした方がいいよ、と、和子が気を揉んでいる。明日にでも2,3人に電話をしてみるつもりだ。

 8月17日(日)

晴れたり、曇ったり、かなり暑くなる
  馬予想は、昨日今日と最悪である。軸が定まって来ないのだ。今日は、暇だったので、解説者の話も傾聴したが、どうやら、夏競馬の特殊性が、僕には良く分かって居ないらしい。例えば、内枠が有利なレースがあったり、先行馬が断然有利だったりというようなことだ。そして、各馬に、先行すると強い馬とか、後方からためて行って、ゴール前一気に加速するのが得意な馬とかの特性が掴めていないから、一つ一つのレースが、どのような展開をするかの予測が出来ていない。もう一つは、どの馬が、そのレースで、本気で走るつもりなのか、それとも足馴らしに走るだけで、狙いは、もう少し先にあるのか、といった馬主の真意が、まるで読み取れていない。競馬にも、経済学や政治学があるのだろう。漠然とは感じていても、本当に読み取るということは、至難の業なのかもしれない。
  佐藤さんから、丁寧なメールを頂いた。彼の考え方や、心情が、昔通りなのでほっとする。昔の職員会議や、普段の発言などを、懐かしく思い出す。西山さんの話なども出ていて、一層昔の英語科が懐かしくなる。それにしても、英語科にも、あのOB会の幹事が、輪番で廻っていた頃、僕は、演劇の会、地元自治会や管理組合の仕事、体調の都合で、かなり無責任に対応してしまったのが、今になって、申し訳なく思えてくる。多分、いつも決まって世話役を引き受けてしまうマメなメンバーが、今回、「固定」幹事を、請け負ってしまったのだろう。協力ぐらいはしないといけないのだが、今回も参加できそうにない。だんだん、大泉高校が遠のいて行くようだ。
  終戦の月・8月には、毎年、NHKで、さまざまな「終戦特集」を組む。佐藤さんや山田さんも、一連の番組を観ているようだ。僕も、「原爆の絵」や「ビキニの水爆実験・その後」に始まって、「ペリリュー島の悲劇」、「かたりべさん」などを観て来た。そして今夜は「197枚のクラスの絵日記・少女たちの戦い」を、ビデオ画像で観た。戦争の実感が蘇って来る。一般市民の一生が決まってしまう「戦争」。誰に、そんなものを押しつける権利があるのか。また、別に「女性の社会参加」を巡っての座談会も聴いた。安倍が出して来た「女性幹部などをもっと登用する」という狙いと、パートのおばさんたちの願いには、大きなずれがあるように感じられる。女性の進出は大いに結構だが、権力に忠実な、体制的、保守的な女性ばかりが増えて来るのでは、今までと同じことだ。戦時中、国防婦人会で大きな顔をして、のし歩いていたおばさん達も大いに、社会進出をしていたのだ。男女差別が無くなるのは、当然のことだ。何を考えての、社会進出なのか、それこそが問題なのだ。

 8月16日(土)

だんだん天気が悪くなり、夕方には一降り来た
  大泉で一緒だった英語科の佐藤哲司さんから電話が入った。余りに久しぶりだったので、思わず声が大きくなった。職員OB会の知らせが届いた後だったので、参加するかどうかという相談だった。それよりも、懐かしさで一杯で、取り留めのない声の交換で終わってしまった。でもメールアドレスの交換が出来たので、これからは連絡が直ぐにつくし、個人的に会うのも、楽になった。とても元気そうで、まだ週に3日位は、仕事に出かけているようだ。声を聞いていると、殆ど変りはないが、もう70歳になったとか。近く会ってみたいと思っている。
  特に急ぐ仕事もなかったので、今週の馬の予想を出した。でも、土曜日の分は、壊滅的な結果に終わった。明日は関屋記念(G3)がある。今は、夏競馬で、どうも焦点が絞りにくい。本格的な予想は中止し、レース数を減らして、試験的な試みだけを続けている。ただ、日曜日のWIN5該当レースだけは、「感触」を忘れないために、分析と予想を続けて来た。最近少しカンを取り戻して来たのだが、今日は全く駄目だった。明日の5レースも、かなり難解なように思える。
  背中の痛みは、少し和らいで来た。やはり少しは体を動かすのが良いのだろう。一時は、毎日1万歩以上歩いたものだが、最近は、だんだん出かけるのが億劫になっている。和子の買い物の荷物運びでも何でも良い、歩く距離は少しでも、マメに動くことにしよう。

 8月15日(金) 終戦記念日

朝から耐えがたく蒸し暑い
  朝、目が覚めると、皮膚がじっとりと汗ばんで居る。「今日も暑くなるぞ」と、自分に言い聞かせる。今日は、みどり会の老友たちの顔を見に行く日だ。歌うのも、楽しむというより、体操しに行くような気分になって来た。痰が絡んで、声も良く出ないが、咳き込みながらも、、次第に声が出て来た。音程などは、二の次だ。二人ばかり欠席の電話が入った。自然消滅で姿が見えなくなった人も増えて来ている。会場に行ってみたら、7人だった。少し前には、たった5人と言うこともあった。勿論、孫が訪ねて来て、相手をするのが忙しい、と言うような人もいるのだから、そうそう衰退だけを嘆くこともない。それにしても、最近は、一杯やりながら、時局を語るということも無くなった。テレビの特集を見て、「太平洋戦争」の記憶を引き出すのがやっとなのだろう。戦死者の遺族の平均年齢も、70を超え、このままでは、広島の語り部が、居なくなりそうだという。儀式で焼香する天皇・皇后の後姿も十分に老いて来た。しかも戦争は彼の親父さんの時代のことだ。天皇は僕と同い年の筈。戦争の記憶の「老化」(風化という方が適切なのだろうが)がどんどん進んでいる。またぞろ元気の良い軍人さんたちが、前に出て来て、「威勢の良い日本」を作りたがる時期なのかもしれない。そんな日本に国民が万歳をする時代が、また巡って来るのだろうか。テレビ画面では、まるで坊やのような若い大学教授が、平和憲法を疎ましく思ったり、若い評論家なども、特定の国の言動に反発して、直ぐにでも戦争に応じるような構えを見せている。時代は、明らかに変わって来た。「鬱」の周期が「躁」に替って来る「病んだ歴史の症状」なのかもしれない。十分な検診が必要である。

 8月14日(木)

晴れ、凌ぎやすい一日だった
  馬のデータを、金曜日一日でダウンロードするには、時間がかかり過ぎるので、木曜日に一度入れて、金曜日に直近のデータを完成させることにした。勿論、日曜日の出馬表だけは、前日土曜日にならないと揃わないのだ。結局、木、金、土の3拍子で完成する。
  何故か、背中一面が痛み、寝転がった姿勢から、起き上がるのが一苦労だ。背中の筋肉が、鬱血して居るのかもしれない。この所、出歩かないのがいけないのではないか。水上の「海の牙」と、森村の「腐蝕の構造」を並行して読んでいるので、時間もかかるし、ついつい寝たままの姿勢で、長時間読み続けるのがいけないのだろう。この二つの文体は、並行して読んで行くと、疲れと飽きの回復を補い合って、能率が上がる。「腐蝕の構造」の方は、2度目だと思うが、細部はすっかり忘れている。登場人物のイメージが少しずつ浮かんで来て、再会して居るような気分になる。
  夜になって、8月の特集番組で撮ってあったビデオを観た。ビキニ環礁の水爆実験で被爆した久保山さん以後の取材を、先日観た。次のスペシャル番組は、太平洋戦争で忘れられていた「ペリリュー島」の死闘の記録である。アメリカの資料局保存のフィルムが、初めて公開されたもので、アッツ島の玉砕を再現するような死闘を撮った生フィルムなのだ。番組案内には「狂気の戦場ペリリュー島」とある。マリアナ諸島攻略の拠点とされた島だ。アメリカの海兵隊が、3日で制覇出来ると豪語していたが、日本兵の抵抗に遭って、両者に多大の死者を出した記録なのだ。どんなきっかけで始まっても、「戦争とは、こういうものなのだ」という見本であろう。「やられたらやり返す」というのが、やがて、「やられる前にやっつける」になるのが、戦争の原理で、そのために、人間はすべて鬼になってしまう。核兵器をタブーにしていても、「やつらがやる前に、やらなければ・・・」の気持ちが、キノコ雲をも誘発させるに違いない。戦争は、所詮、始めてはならないものなのだ。少なくとも、これからは、そういう時代になって行く事を肝に銘じなければならない。

 8月13日(水)

晴れたり曇ったり、暑さ和らぐ
  水上勉の「海の牙」を読み始めたが、余り読み易くはない。水上の文章が分かり難いのではない。むしろ独特なニュアンスがあって、良いのだが、状況描写の切れ味が良いとは言えない。夏樹などに比べると、不透明な描写法とでも言うのか、使う絵具の質が違うような、印象の違いを感じるのだ。考えてみると、「雁の寺」とか、読んでいる作品の数は余り多くないのだ。作家の文章の透明度と、画家の色彩の混ぜあわせ具合に、似たものを感じる。
  夜、広島の「かたりべさん」というドラマを観る。語り部の高齢化が進み、間もなく絶えてしまうという時期に差し掛かって居て、若手の被爆経験伝達者の育成が問題になっている。そこで、自分が被爆もしていないのに、それを知識として伝える事の意味はあるのか。人間として、語り部二世というものが存在しうるのか、という問題を投げかけたドラマである。僕は風化させてはならないと言う意味で、活動の継続が必要であると考えている。「資格があるか」という点に関しては、二世には二世としてのバトンの受け方が、問題にはなると思う。知識や、語り口の受け売りでは、説得力は乏しくなってしまう。被爆者の孫が受け継ぐ場合と、積極的意識だけで、運動に参加する場合とでは、「主体性」に違いが出るのは当然である。その違いを自分でもはっきりと理解した上で、「自分の主体性」を踏まえて、引き継ぐことが大切になるだろう。ドラマでは、若い男女が、悩みながら、この運動に接点を求めて行く姿勢を見せる。立派な問題点指摘だと思う。偽善者を作っても、運動を進める迫力にはならない。自ら、この動きを引き受けて行こうとする、土台作りが大切になるのだろう。「資格」という点でいえば、誰にも「その資格」があるとは言えないが、「資格のない人」など存在していないとも言える。戦争が継続している限り、僕ら皆に戦争責任はあると考えられる。

 8月12日(火)

曇りがち、時々雨、気温は31、2度か、湿度は高そう
  明け方は、やや蒸し暑かったが、その後、雨が降ったりやんだりして、暑さは大分和らいだ。寝室も、耐えられないほどは、暑くなく、ゴロゴロしながら、清張の「火と汐」を読み終わった。手持ちの古い本で、置き場所が悪かったのか、紙がかなり深く、焦げ茶に変色して居り、活字が薄ボケて見え、僕の目には、少々負担がかかったようだ。しかし、傑作が多く、特に、後ろの2作、「種族同盟」「山」は見事な出来だ。読みにくい悪条件にもかかわらず、かなりのスピードで読了した。「火と汐」「証言の森」も良く出来ているのだが、やや「作り過ぎ」の感が無くもない。
  イラクの戦火に、オバマがまた関わりを持ち始めたようだ。野党からの突き上げや、政策の行き詰まりの感もあり、国民の支持も、落ち気味である。中東でも、イスラム各派の「排他的勢力」の武装闘争が続いている。市民の犠牲を減らすための最小の軍事行動は、国連の干渉と言う形で、仕方がないが、あくまでも「各派の歩み寄りを目標とする」手段(一時的停戦を含む)とするべきだ。今までの関わり上から、アメリカが単独軍事行動するというのは、控えるべきだろう。基本的に、イラクの内部で、殺し合いを避けながら、各派の利益を守る平和的交渉を実現させるための軍事行動でなければならない。国連は、すべての国が、軍事的援助をしない方向で、纏まるべきだ。一時停戦を繰り返しながらでも、当事国のリーダーたちが、真に歩むべき道は何かを考えるよう圧力をかけて行くべきだ。
  夜になって、水上勉の「海の牙」を読み始めた。水俣病を扱った小説のようだ。地名などは変えてあるので、ルポではなく、あくまでも小説を意図して書かれている。東京から実態を調べに来たある医師が、行方不明になる所から始まる。やはりミステリーとしての展開なのか。地元の個性的な医師の目を通して描かれているようだ。(うっかりアップを忘れて、翌日になってしまった。)

 8月11日(月)

快晴、強い風が次第におさまり、また暑くなるが、32度前後まで
  台風による各地の被害状況が、伝えられているが、これまでの台風と異なり、付随現象としての突風・竜巻や、遠隔地域での強風や大雨など、異常現象がみられる。専門家の分析により、これからの気象上の異変を突き止めて欲しい。
  これから真夏日の猛暑が、どうなって行くのか、心配している。高齢者としては、精々最高気温は31度止まりであって欲しい。高温が、こんなに体に響く夏は、初めてだ。和子は汗疹の痒さに悲鳴を上げている。
  中東が、現在休戦状態にある。いいことだ。この間に長期の休戦が実現するよう、関係者の話し合いを熱望している。一国の中に高い壁の境界線を作ったり、その下を潜り抜ける地下道を掘ったり、食料を封鎖したりしている。生存権を脅かすことなどは、最低限やらずに、共存できるよう譲り合いたいものだ。相手を封殺する軍事力はあるが、相手を圧殺する文化は存在しない。文化とは、共存できるものだ。異種の文化は、自らの文化の領域を広げてくれるものだ。文化の源こそ命である。命を奪い合うことは、人間の最大の愚かさの現れだ。

 8月10日(日)

台風、四国に上陸、日本海へ抜ける、風が強くなり、時々雨が強く降る
  Y先生から、新聞の切り抜きが、郵送されて来た。「原爆の絵」の中で、話題になって居た一つだ。作者は、倒壊した建物の下敷きになった子供を救うことができず、猛火を避けて避難せざるを得なかった。絵の中で「助けられなくて、御免なさい」と謝って居る。何ともやりきれない心の傷を描いた絵である。これを書いた男性の声は、テレビでも聞いている。一生の十字架を背負わされて、戦後の69年を生きて来たのだ。あの地獄を知らない人たちに語り部として語って聞かせる気持ちに、近年ようやくなって来たという。Y先生は、良い記事があると、僕に送ってくれるのだ。早速、メールで、お礼を書いた。
  座談会のSさんから、テーマ選びに役立ちそうな資料が、次々と投函される。この所、映画も、小休止なので、少し、「座談会」の方のテーマ探しをやりたいと思っている。次の水曜日は、第2になるから、その次の週までには、よく勉強しておく必要がある。第3金曜日のカラオケは、公民館の会場になるのだろうが、第4金曜の分は、事務所は止めて、シダックス特集でも組もうかと考えている。

 8月9日(土) 長崎原爆忌

曇りで、雨も降ったせいか、暑さは左程酷くなかった
  安倍と、橋下が、やたらに朝日新聞に噛みついている。朝日の取材ミスに対する謝罪も歯切れが悪かったが、橋下の「どこの軍隊にも性的不法はある」という論理に、外国から反撃を受けた不名誉の鬱憤を晴らしているように響く。「このまま、只じゃすませねー。」と、大人げない啖呵を切っているようにも感ずる。戦後の流れの何を否定し、戦中の薄汚れた軍部の動きの何を擁護しようとしているのか、彼自身も訳のわからないことを喚いているだけの感じなのだ。もっと落ち着いて議論の場を持つべきではないのか。こんな議論のやり取りが横行する中で、戦中の歪んだ部分までひっくるめて復権して来そうで、胸が詰まって来る。「徴兵制など、関係ない。そんな事を言い出すのは、意図的なはぐらかしだ。」と言うような安倍発言も、首相の責任を忘れた暴言だと思う。国民が、戦争も想定できる「武力行使の可能性」を論ずる場合に、徴兵制が論じられるのは、至極当然なことだ。自分たちの主張に不利な展開を恐れて、その議論を棚上げにしたいのだろう。徴兵制や、空爆の恐れなどを無視して、戦争の可能性を論じられるとは思わない。戦争の攻撃には、当然「敵の反撃」が想定される。それを全く否定しながら、平和憲法を反故にしようとする論理自体が、支離滅裂なのだ。
  恒ちゃんとスカイプが繋がった。最初は、多喜子も含め、グループ電話になるかと期待したが、それがどうしても上手く行かなかった。結局、恒兄との個別テレビ電話は出来たのに、それをスムーズにグループ電話に切り替えられないうちに、時間切れになってしまったのだと思う。多喜子の所も、夕飯の支度の時間になってしまった。今度、3人が時間にゆとりのある時、グループ電話の使い方の学習会をやる必要がある。僕が、音頭を取って、その機会を作るつもりだ。恒兄の電話では、松ちゃんの手術は、経過が良く、もう昨日退院して来たとのこと。ほっとする。切除の傷も小さくて済んだので、体力の消耗も少なかったらしい。無事に、治癒することを願っている。また恒兄の、心臓の方も、落ち着いて来ているようだ。意識が薄れる症状も無くなって来ているという。無理せず、しっかり治して、安心させて欲しい。

 8月8日(金)

猛暑が控え目になるという、朝の予報を聞いてほっとしていたが、依然かなり強烈
  僕のHPから、「原爆の絵」を見て、新聞の切り抜きなどを送ってくれる方が、2,3出ている。嬉しいことだ。倒壊した建物の下で、子供が動けなくなっている。助けようとしてもびくとも動かない。火災は、もう直ぐ傍まで迫って来ていて、その場を離れなければ、自分も焼け死ぬ。その人は、「助けられなくてごめんね」と、詫びながら、その場をよろめくように立ち去って行く。子供の片方の眼だけが、大きく見開かれて、悲しそうにこちらを見つめている。その瞳が、輪郭を失い、立ち去ろうとする者の心に、メスの様に突き刺さって来たことだろう。僕もその絵を見ながら、口元が引き攣ってしまった。
  恒兄の所で、また心配な要素が出て来ている。マツコ姉の大腸にポリープがあり、それを切除するという。前にそれを聴いた時には、手術は、体力が心配なので、なるべく避けたいと言っていたのだが、その点の不安が減ったのか、水曜あたりに手術が行われたらしい。そんな状況を受けて、恒兄の心臓も、不調を来たしているらしい。強度の不整脈がしばしば起こり、意識にまで影響する症状が、この所、頻繁に起こっているという。スカイプ電話にも、顔を出さないでいるから、やはり心配な状態なのだと思う。下手に電話をかけても、かえって騒がせたり、体を使わせたりするので、今の所遠慮して、ただ心配しているだけだ。何か言って来るまで、待とうと思っている。

 8月7日

快晴、人間たちの辛さも無視して、照りつける太陽
  今日は、大変な日となった。終戦記念特集の録画を見ていたら、ビキニ環礁の水爆実験の結果が、今になって問題になっている事を知った。第五福竜丸の久保山さんが、漁に出ていて被爆したことに怒りを感じ、僕が、長いだけで、下手くそな詩を書いたのを思い出し、大学進学直後の頃の、書きダメていた、原稿用紙の束を、探し出した。一度は諦めたが、もう一度整理中の戸棚を引っかき回して、遂に発見した。

    あなたはよみがえるーー久保山さんに誓う―ー  たかはしけんぞう
こんなにも
心の触れ合った事があるか
こんなにも
一つに結ばれたことがあるか

あなたの手を取り
あなたの皮膚に触れた医師たちや
数多くの人々
あなたを愛し あなたとの生活を愛していた妻や子供
その真心は
あなたの血の中を愛撫していた
その上に
何百万、何千万、いや、さらに
さらに多くの
全世界の良心が
あなたを見守っていた
細い注射針が震えるような
細やかな心遣いで
あなたの周りの空気は
不安にどよめき、それでも
その一粒一粒が
ぴっしりと温かく
あなたを包んでいた
その温かい
怒りに満ちた気層の外に
薄黒い 汚らわしい
あいつらが
神経質な目をむいて
中傷を用意し 賠償を気にしいしい
あいつらまでが
みつめていた

あなたの生活を壊し
俺たちの生活を奪い
平和を
薄黄色い硝煙と
白熱の毒キノコと
灰色の死滅とに
変色させてしまい
全人類の輝かしい歴史を
「原爆の図」に描き変えようとする
あいつら
あいつらのために
あなたの
逞しい体は
内部から一面の火傷
血液は汚され
毛は引きむしられ
黄疸で黄色くむくみ
医師と
数知れぬ同胞の励ましで支えられていた
それにもかかわらず
鋼の様なあなたの心臓は
一度は持ち直したものの
遂に息を止め
あなたの生命はもぎ取られた
憎むべきあいつらは
全世界の良心から
あなたをむしり取った
やつらは
遂にあなたを奪い取ってしまった

見も知らぬ人
行きずりの人までが
あなたの心になって
あなたの妻や子供の心になって
指先を震わせ
声を詰まらせ
そして
あなたを取り巻く
「同じもの」が
さらに大きく膨れ上がっている最中だった
(以下、省略)        昭和29年10月19日)

懐かしいが、言葉ばかりが多くて、いきり立った表現は、決して上手くないし、幼稚ですらある。だが、久保山さんが、ビキニ環礁沖で、遭難したと聞いた時に、僕の「核に対する憎しみ」は、体に震えが来るほどであったのを、思い出す。そのまま、責任をうやむやにされてしまった「ビキニ環礁の水爆実験」は、予定通りの水爆実験を終了して、後は責任の追及も、被災者の調査も広がらず、鳴りをひそめてしまった。それを今、久保山さんだけではなく、あの時漁船に乗って働いていた漁民たち多数にも、放射線被害を与えていたこと、それがその後、ある圧力で闇に葬られていたことが、やっと明らかになりつつあるのだ。その事実に、僕は感動し、その事実を、遂に突き止めた日本の科学者たちに心からの敬意を送りながら、若い頃の、下手くそな作品までさらけ出してしまった。こうした責任は、誰が償ってくれるのか。命は永遠に戻らないし、幸せな生活の一駒一駒も、決して戻りはしない。人殺しの準備は、所詮人殺しの「月賦」に過ぎない。小刻みの戦争責任に絞首刑はないのだ。広島・長崎に原爆を落とした戦犯が、未だに裁かれていないのも不思議なことだ。

 8月6日 広島忌

相変わらず晴天で、相変わらず暑い
  毎年のように、テレビ中継に合わせて、広島の犠牲者に対して黙とうを捧げる。気付いたら、台所で、和子もやって居た。関連番組では、「原爆を描かなかったが、急にそれを絵に描き出した福井画伯」を、朝鮮出身の東大名誉教授姜尚中氏が取材していた。その絵を見て、僕は不思議な感動を得た。それまで原爆を描かずに居て、急に書き出し、61歳で亡くなったという事実から、日頃書いていた、澄んだ色彩の、明るい絵の後ろに見える「不思議なもの」を、僕は感じ取った。彼の中にうごめく、「神」のようなものが、そうさせたのではないか。やはり、彼は、芸術家だったのだと思う。   点鼻薬を入れようとしたら、もう噴霧が途絶えてしまった。急遽、10時1分のバスで、入間市に出、耳鼻科に行くことにした。また鼻が詰まってしまうのは残念だし、この状態で薬を繋いでおきたい。和子の話では、上手く行けば、帰りも11時ジャストの循環バスが使えるかも知れない、と言う。9時50分には、家を出た。もう外は、じりじりと照り付けて、道路は、熱の反射板のようになっていた。
  耳鼻科の患者は、先着の患者が、2組であり、あっという間に僕の番になった。いつもの治療を受けて、大きな船の様な団地を脱出する。耳鼻科、皮膚科、歯科の3つが並んだ2階をかけ下り、熱気の中を、指定の薬局へと、急ぐ。8月に入って初めてなので、保険証の提示を耳鼻科でも、薬局でも求められた。薬局でも手際良く済ませてくれて、薬を手渡されたのが、11時13分前。バスは、11時ジャストだ。熱気ムンムンの坂を早足で上る。入間市駅に着いたのが、11時3分前位。循環バスが、駅前を廻って来るのが見えた。僕は、ゆうゆうとバス停の位置に移動する。すべてが、こんなに上手く運ぶとハッピーなのだがと思いながら、バスに乗り込む。これで、11時15分には帰宅出来る。午後1時半からは、みどり会主催の「介護保険」についての説明会が、事務所の会議室で開かれる。じわじわと、その数を増す高齢者の住む我々の団地では、まだ要支援1、要介護1と言った軽度レベルの世帯が出て来ているが、これからどんどんレベルも高くなり、該当世帯も数を増すのは明らかだ。肝心なのは、その設備が、追い付いて行くのかという事だ。「センターの説明」は、「高齢者の面倒を見なければならない時代が来る。皆さん、十分に知識を持って、利用してください」という「説明」なのだ。僕は、この地域で、既に稼働して居るホームや施設は、どこにありますか、何という施設ですか、所在地の一覧地図や、紹介パンフは出来ていますか、と質問した。「それぞれの施設では、定員に、どの程度のゆとりがありますか。」とも聞いた。しかし、2,3の名前が、上げられただけで、「民間の施設は、センターへの届け出は義務付けられていないので、公共の施設しか、細かくは掴んでいない」、とのこと。民間の助けが必ず必要になるのは自明の理。その把握が無くては、とても処理しきれないだろう。「介護施設」が、「待機児童」の場合のように不足すれば、介護される前に、この世からおさらば、となってしまう。勿論、「センター」の皆さんのせいではありませんが、と付け加えた。センターの人たちの待遇も含めて、当局への政治的な突き上げを急ぐ必要があると、今から、焦っている僕らなのだ。要介護5のランクになんかなってしまえば、文句も言えなくなるだろう。老人会の規模ではなく、自治会の大問題であり、地方議会の検討課題でもあるのだ。
  STAP細胞の件が、またもやニュースとなった。理研の、小保方氏の共同執筆者であり、研究の指導者でもあった、笹井副センター長が、遺書を残して、自殺したのだ。「責任を感じて」「事態の処理が重過ぎて」という推察と同時に、小保方氏と何かあったのではないか、というような勘ぐりまで飛び出して来た。今は周囲も自重しているが、また、ある事ない事噂に火が点くのではないか。僕は、この時点で、改めて取り上げたくない。しかし、国家的な研究者達の集団が、「大事業」を前にして、余りにも見苦しい現状を見せつけているから、ここでも取り上げてしまったのだ。僕は、男女問題が絡んでいるから、低俗だとは思わない。男女関係にも、いろいろな葛藤があり、人間として許される範囲も十分に考えられる。しかし、それさえ、まだ明らかにはなって居ない。「研究者」も人間であり、「研究」そのものに要求される崇高な真実が見える人たちだからと言って、科学者自身が「神」であるわけではない。「欲」もあれば「功名心」もある。「嫉妬」もあれば「やっかみ」もあるだろう。人間関係が、グループで邪魔し合うことだって皆無ではなかろう。しかし、私心の介入で、仕事を汚してしまうことは、許されないし、日本で超一級のサイエンティストたちの社会が、そんなに貧しいものであるのなら、もう論議もしたくない。早く、すべてを明らかにして、全員「超一級」から、退陣して欲しい。今書くのは、それだけにしておく。

 8月5日 観賞会例会第2日(昼の部)

昨日を大きく上廻る暑さ、40度に届きそうだ
  コーラスの練習に出た和子が、顔をくしゃくしゃにして帰って来た。「暑い暑い、こんなのないよ」と言いながら、着ているものを脱いでいた。僕が澤田医院に薬を貰いに行った時も、うんざりするほどの暑さだった。足も鈍く遅くなる。医者との挨拶も、思わず顔を見合わせて、先ずは「暑いですね」だった。「今日は凄く暑くなるよ」と、澤田さんも呟いていた。でも、僕は頑張らないと、と強がって、帰りには、久しぶりに図書館にも立ち寄った。ガンガン読んでやれ、とばかりに、手当たり次第に、ミステリーばかり、7冊選んだ。先ず、推理作家協会の受賞作品を2冊選んだ。、水上勉「海の牙」と森村誠一「腐食の構造」だ。どちらも立派な長編大作である。あとは、乃南アサの「幸せになりたい」と「不発弾」、新津きよみの「二重証言」、西村京太郎「太陽と砂」、そして夏樹静子の「花の証言」(弁護士・朝吹理矢子)で、全7冊である。とっかえひっかえ読み進むことにする。恐らく、既読作品も飛び出して来るであろう。
  サッシ工事の件で、冷房の設置状況を確認するプリントが入って居た。今までの設置が、やや変則的で、ガラスの一部をアルミ板に換えて、排気管を通していた。多少位置が外れるがこの程度であれば、工事中に修正できるのかどうかを確認しておく必要があるだろう。問題のある場合、8月8日までに、確認電話をかけるようにと、プリントには印刷されている。
  最近の、政府のやり方と、国民の心の動きを見ていると、さまざまな懸念が生じる。平和憲法をそのままにしながら、他国との関係次第で、戦争にも加われようになるらしい。その準備としての武装強化のために、軍需産業の幅も大きく広げられ、経済の一角を担うようになるだろう。さらには、世論作りのために、言論統制にも触手を伸ばし始めるのではないか、そんな心配がにじり寄って来る。NHKに対する、当局の働きかけが、最近非常に気になっている。「国際情報の在り方」などを、当局が口出しするのと同時に、秘密保護法案とか、戦前戦中のように、権力が独占できる領域が、広げられつつあるような気がする。慰安婦問題などに絡めて、新聞の行き過ぎや、ミスを取り上げ、政治的圧力をかけたりするのも、気をつけなければいけない動きだ。日本帝国主義が積み重ねて来た戦争は、まぎれもなく、一種の犯罪である。しかし、その評価が、「自己批判過剰の反省」から「戦後の歴史認識の帳消し」へと進みつつあり、機会あるごとに、国民の気持ちをそちらに誘導して行く動きがある。そのような意図的指導性が強まっているように感じられる。戦後取り上げられた問題点を、もう一度、一人一人が評価の槌で叩いて、確かな自分の認識にしておく必要がある。戦前・戦中とは何であり、戦後とは何であったのか、そして今、どちらを向かって歩いて行くべきなのか。各人がしっかりと腹を決める必要がある。

 8月4日 観賞会例会第1日(夜の部)

晴れ、むっとする暑さの中、観劇に出かけた
  今日の演劇は、長崎のある一家の生涯が、一発の原発で、どのようなものになって行ったか、を描いたものであった。堀江安夫作、袋正演出による。2時間20分ほどの上演時間だった。座ったままの僕の腰は、途中から痛みが出ていた。御老体・岩崎加根子の熱演であった。しかし、一番前の「寿席」なのだが、僕にはセリフが十分に聞き取れない。僕の耳も悪くなったものだが、役者さんも老いて来ているようにお見受けした。舞台は十分に出来ていたのだと思う。こんなに立派に仕上げてくれたのに、十分に聞き取れなくて、残念で涙が出て来るような思いであった。今日、明日、「樫の木坂四姉妹」、俳優座による2回の公演である。しかし、夏休みで、他の予定とぶつかったのか、病気のFさんの他にも、H母娘さん、Oさんの顔が見られなかった。「勿体ないな」というのが、僕の実感である。
  昨日、「原爆の絵」展を、「たそがれの記」から、リンクできるようにした上で、広島平和資料館に、許可の届を出したが、まだ許可は出ていない。しかられたら、リンクを外すことにしている。僕の気持としては、昨日も書いたように、とにかく早く一人でも多くの人たちに観て貰って、広島・長崎を思い起こして欲しいのだ。これで、今日のお芝居とも、しっかりと繋がった。8月は、人間の心に潜む悪魔との闘いの季節でもあるのだ。帰宅は、11時近くであった。一杯飲んで、風呂に入り、今日一日を舐めるように振り返りながら、眠りに就いた。

 8月3日(日)

和子と二人クーラーに守られ、部屋で過ごす
  暑くて、外に出る気にならない。出ても夕方の一時、足の運動のためくらいなものだ。それよりも、8月に入り、広島・長崎の記念日が近づき、NHKあたりで企画する特集番組が楽しみだ。最初に見つけたのは、「NHKスペシャル」として8月中に6回位に亙って放映される平和特集だ。それをすべて録画することにした。また、広島記念館主催で各種催事が行われる。新たな企画として、被爆直後の、目に焼きついた惨事の瞬間を絵画にしたものを、募集していた。それが纏まり、すべてネットで閲覧できるようになった。素朴なタッチの絵も多く含まれており、母親が子供を抱いたまま死んで行く姿もいくつか応募されている。そのどれもが似たような姿勢のむごたらしい姿なのが、僕にはとりわけショックだった。作者の一言と一緒に観たせいか、居たたまれない怒りが湧いて来た。外国人にも見せたいが、先ず日本の人たちには、必ず見て欲しいと思う。僕の「たそがれの記」からも、リンクできるようにした。また日本が、戦争に一歩近づこうとしている政治状況を見ていると、昔の戦争の論理を、再び繰り返すのではないかと、怒りを含んだ懸念が起こってくる。「違う違う」と否定しながら、飛び込んで行くのが戦争なのだ。しかし、核兵器の時代に、それを繰り返しては、絶対にいけない。あの広島・長崎が、そうすることを絶対に許さないのだ。死者の霊は、静かに、日本列島を見守って居る。   僕が、高校を卒業した直後に、アサヒグラフ「原爆特集号」が発刊された。その内容にショックを受け、高校の仲間たちと、写真説明を翻訳し、文通友達(ペンパル)を持つ、各国の人々へアピールを発した。「この悲惨な事実を世界中の人たちに訴えよう」と。当時は、原爆戦を扱ったアメリカの小説の挿絵には、まるで幼稚な絵が用いられていた。風が吹いている中で、女性のスカートに綻びが見える程度の絵が描かれていたのだ。その程度の想像力しか発揮できなかったのだろう。そんな人たちは、もう一度、この被災者たちの絵を見詰めて欲しい、と願ったのだ。しかし、その時、僕らは、まるで「コミュニストの援護者」のように受け取られ、外国の友人から非難されてしまった。悲しかった。その位に、事実が想像の範囲を超えていたのだろう。だから今からでも、この歴史的事実に対する心の動揺の質を修正して欲しいのだ。是非、この広島・長崎の現実を、もう一度知ろうとして欲しいのだ。世界のばらばらな認識は、いつ核戦争の引き金に繋がるかもしれない。中東にしろ、ウクライナにしろ、アジアの領土・領海や、海底資源への欲望でも、人間の「悪魔」が、いつ目を覚ますか、分かりはしない。始まってしまえば、地獄の再現となるのは必至である。いや、再現どころか、未曾有の地獄絵が展開されて行くのだ。良く観て欲しい、良く悟って欲しい。これこそが、1945年に、日本で起きた事実なのだ。公平な想像力で、わが身を、広島・長崎に置き、痛みと悲しみを感じて欲しい。どうか、お願いします。

 8月2日(土)

一日室内で、クーラーを点けたり消したり
  和子は、今日も出かけて行った。りらの会の一日稽古だという。今週は、連日出かけていて、疲れなければ良いがと、心配している。彼女は、気を張って居る時は良いのだが、一旦崩れると、弱いのだ。余り無理をして欲しくない。僕は、馬のデータを弄って、「瞑想」に耽っていたが、今日の分の瞑想は、単なる「妄想」に終わった。夏競馬には、独特な癖がある。思いがけない牝馬がいきなり走ったりして、やたら「穴」だらけになるのだ。高額オッズで客を呼ぼうとするJRAは、地味な3連複などは、余り宣伝をしていない。もっぱら、「最高2億」というWIN5や、3連単を宣伝するが、そう簡単には的中しない。偶に当たるまでには、何倍も損をして居るだろう。3連複でさえ、そうそう当たるものではない。僕も、万馬券なるものを、何度か当てているが、「そこのけ」欄が、偶に賑わうだけだ。それも、僕は、普段、馬券を買って居ないから、当たらなくても屁でもないが、買っていたら、収支決算では、大損をして居るだろう。でも推理のドンピシャリは、やはり嬉しいものだ。損を覚悟で馬券を買える程、我が家は豊かではない。それに年金で馬券を買うのは、いささか気も引けるのだ。やはり、金の絡む、品の悪い「知的遊び」だとも思っている。しかし、走る馬の姿は美しいし、僕をかき立てる何かがある。それに「予想」にも、十分ゲーム性がある。今の僕には、楽しいボケ防止にもなる。来週を夢見て、大いに頭のジョギングを続けるつもりだ。
  8月24日に、また災害避難訓練がある。一口に「避難訓練」というが、誰が、誰を訓練をするのかが、はっきり掴めているのだろうか。今必要なのは、行政が災害の場合にどう動くのか、これを明確にする訓練が必要なのだ。この地域でいえば、大きな地震で建物が倒壊するような場合に、5階建ての建物から、高齢者をどう助け出すかを、実際にやってみる必要がある。そうして初めて、市民はどのように協力したら良いかの訓練になる筈だ。うちの建物でも、上の階から下の階へと避難する経路の確認もされていないままだ。そんな状態で、中央公園で、怪我の応急処置の指導や、非常食の試食などしていても、始まらないのではないか。僕は、自治会の役員でいた時に、消防車やはしご車、などの実演を交えて、住民にどう動けば良いかの訓練をやれと、当局に進言したが、未だに実現していない。逃げられなくなる高齢者が、一番心配なのだ。当局は、「そんな大出動をする予算はない」と言った。役に立たない、安い訓練などいくらやっても何の役にも立たないのだ。これからの訓練で大事なのは、行政の大きな動きに合わせて、市民を啓蒙することだ。しかも、これは緊急な課題だと思っている。今の行政は、昔の防空演習を彷彿させるイメージ程度の対策しか持ち合わせていない。現代装備をどう動かすかという視点からの「防災」を語れる指導者が、絶対に必要となる。

 8月1日(金)

朝は気持ちが良いが、じわじわと猛暑へ移行する
  やや大きめのCDプレイヤーを捨てる。作業員が持って行くかどうか心配で、10時過ぎに確認に行ったが、座イスの鉄骨と一緒に姿を消していた。あと、アコーディオンが残っているが、これには、いろいろと思い出があり、音も出る楽器なので、執着を断ち切れずに居る。勿論、市のセンターに頼めば、500円は取られる。それに、処分しそこなった「観えなくなったテレビ」や、デッキ類が数台、そのままになっている。これは、そのうち特別に開かれる「リサイクル・プラーザ」に、車で運ぶことにする。日にちはセンターで確認できるだろう。
  昼近く、馬のデータを取るために、点けっ放しにしておいたパソコンに、サインが出た。多喜子からスカイプ(テレビ電話)の呼び出しだ。出てみると、声は聞こえているし、いつもの様子と少し違って居る事に気付いた。聞いてみると、古いスカイプのソフトを捨て、新しいのをダウンロードしてみたという。こちらからも操作を補助しているうちに、今までどうしても接続できなかった妹との回線が、画像も、音声も見事に繋がったではないか。喜んで、恒兄も呼び出し、グループ通話にするボタンを弄っているうちに、画面に3人の顔が映り、音声も通じるようになった。これで念願の兄妹テレビ網が開通したのだ。残念なことに、多喜子も僕もその後所用があり、続けられなかったので、後日、ゆっくり時間を取って、再度交流することにした。今日は、グループ電話・開通記念日となった。
  今日は、カラオケの日だが、暑くて、気分的にめげていた。余り歌いたくもないのだが、元気を出そうと、自らを励まして、出掛けて行った。皆の顔を見たら、少し元気になった。長老のKさんからは、休みの連絡があった。司会担当のHさんが帰る時間になると、いつもKさんが交代して居たが、今日は僕の出番になって来る。しかし、遠慮したのか、ほぼ終わりまで、Hさんがやってくれた。いつもより早めの、3時15分位に、会は終わった。

 7月31日(木)

一日晴れ、午後になり、蒸し暑さ強まる
  「たそがれの記」の「8月の句と絵(14)」を無事アップロードした。一部分「HPビルダー」を使っているので、構成にずれが出るのは、仕方がない。いつものように、後から、修正する。作製場面では、変な位置にずらしておかないと、ネットのブラウザーでは、正常な構成で見て貰えないのだ。何とか見られるように手を加えた。画像は、容量の低いものがあって、やや鮮明さに欠けるが、何とか格好はついたようだ。明日からは、8月に入る。これで準備はOKだ。体調は、やや落ち着いて来たようだ。食欲も戻って来た。
  この所、図書館に行かずに、自宅の蔵書の中で、未読のものや読んだ記憶の薄いものを、拾って読んで来た。また、そろそろ、図書館通いも、再開しようと思っている。適当なウオーキングにもなって居たので、医者の薬貰いと組み合わせて、足のトレーニングを再開したい。

 7月30日(水)

朝涼しいが、湿度は増すとの予報、しかし意外に過ごし易い
  先日、ざっと選句を済ませておいたので、比較的楽に、「8月の句と絵」を完成させた。画像の指定などで、登録に手間取るのが、いつもの事だから、明日のアップロードの時に、また、もたつくかもしれない。「たそがれの記」の方は、8月も(66)のまま続くので、問題なし。和子が、郷里へのお中元や、自分の化粧品の調達で、新宿まで出掛けたので、僕は事務的な仕事に集中できた。出来栄えは別として、これで、8月に入る準備は整った。
  先日起きた、高一の女生徒の同級生殺人事件は、今や噂の渦を作り出している。しかし、今まで分かって居ない事柄が、少しずつ表に出て来ると、合点がゆく部分も多くなってくる。母親が病気で亡くなり、その後間もなく父親が親しくしていた女性と再婚した、という経緯もある。「そんなに直ぐに?」という少女の困惑から、相談されていた人も近所に居たという。そうした流れの中での反発があってか、父親の頭を金属バットで殴り、大怪我をさせている。直情的であり、見境なく突飛な行動に出る性癖の少女のようだ。しかし、精神異常の様な、体質的要因だけでなく、普段から、家庭の結びつきも弱く、家庭にもかなり利己的な雰囲気が支配的だったようだ。強い愛着と憎悪とが、激しく渦巻くタイプなのだろう。被害者への同性愛的な愛着もあったのではないか。「殺したいと思っていた」と言うのは、相手を所有して、好きにするという事だろう。完全な支配をも意味して居る。恐ろしい子だと思うが、時代の産み出した怪物とも言える。こんな子だから、親も近寄りがたく、外国住まいの練習を理由にして、一人住まいをさせ、子供から逃げていたのではないか。極めて利己的な流れを持った家庭で、少女の、「このほうがいっそのこと面倒臭くなくて良いや」と割り切りながらも、心の奥には、とてつもない深い真っ黒な寂しさがとぐろを巻いていたのではないか。時代と家庭と個人を見つめて、考えてみたい。

 7月29日(火) 土用の丑の日

朝のうちは、からっとした晴天だったが、次第に蒸し暑くなる
  どうにも体がだるくて、熱っぽくて、一日中うとうとと、半眠りの状態だった。何かしたために疲れたというのではなく、一種の軽い熱中症なのかも知れない。パソコンに向かう気力もなく、まだ「8月の句と絵」は、ページ構成も出来ていない。夕方頃になって、少し元気が出て来た。和子が、買い物に出て、「土用の丑の日だから、例のものを買って来たよ。少し高かったけど。」と言って帰って来た。何かと思ったら「うなぎ」だった。和子自身は、余り好きではないので、僕は期待して居なかった。彼女が好きではないと言っても、絶対に食べない「鶏肉」程ではない。蒲焼は、「少しは食べる」と言っている。勿論、僕にとっては、大好物なのだ。早速、うな丼を作ってくれた。日本うなぎの漁獲高が減り、品種の絶滅が危惧されていると聞くと、何か罪深いことをしているような気分でもあるが、それだけに飛び切り旨く感じた。贅沢だな、とは思っている。食欲が余りないように感じていたのだが、食べるほどに元気が出て来た。夏負けだったのかもしれない。
  夜は、2003年ごろに作られた「ゴジラ×メカゴジラ」というSF映画を観た。子供っぽいと思われるかもしれないが、僕は、元来、特撮物とか、SF系の映画が大好きなのだ。真面目な話、特撮は、映画の面白さの一つだと思っている。先日、最初の「ゴジラ」を観たが、特撮技術の上から言えば、今日の作品の方が、遥かに進んでいる。ただし、メカゴジラの出来は、余り感心しない。いかにも作りもので、今にも解体してしまいそうな作りに見える。「ゴジラ」は、人間が図らずも産み出してしまったものだ。その「ゴジラ」から国を防衛するのに、何故、ゴジラに似せた兵器を作る必要があるのかと、野暮な疑問も出て来る。また、釈由美子がただ一人の女子自衛隊員として登場するのも不自然だ。平和憲法の下では、軍隊を描ききれないのか、どうにも迫力が足りない感じがする。映画界は、フィクションとして現代の軍隊を描けないものなのだろうか。しかし、映画としては、結構楽しませてもらった。ウナギを食べて、ゴジラを観たら、元気が出て来た。

 7月28日(月)

極度の暑さは、収まるとの予報を聞いたが、糠喜びだった
  郵便局が開くのを待って、「一味ニュース」を、一番で郵送する。外は、もう充分に「真夏日」である。暑い中、家に帰り着くと、一味会員のFさんの娘さんと言う人からの電話を、和子が受けている最中だった。どうやら、僕の予想が、悪く当たって、「急病で倒れ、入院した」とのこと。娘さんが、実家に来て、留守電と葉書に気づき、電話をくれたのだった。彼の容態によっては、8月までで、退会するかもしれない。また「一味」の会員が一人減るのが、残念だが、お互いに年なので、仕方がない。でも、回復して、まだまだ大丈夫の知らせを、期待して待つ事にしよう。
  和子が、「むくの木」の練習に行っている間に、清水一行「女教師」を読み終えた。暑さに耐えて、冷房なしで、読書に集中するが、途中で疲れて眠くなる。今日は、女性の大声で、夢の世界から呼び戻された。玄関を開けて、「高橋さん!」と叫ぶ自治会現副会長Kさんだった。見当たらなかったデジタル時計が、事務所にあったと言って、届けてくれたのだった。親切でマメな人なのだ。寝床から飛び起きて、玄関に出た。寝ぼけていたかもしれない。お礼を言い、お祭りのご苦労にも感謝した。若いだけあって、もうかなり疲労から回復して居るように見えた。屈託のない、明るい、元気な声は、僕らの衰えまで元気づけてくれる。
  ウクライナでは、まだ戦闘が続いており、事故の原因調査が、スムーズに進まないし、「遺体確認」も宙に浮いている。イスラエルとハマスの武力抗争も、停戦期間が終わると、直ぐに、再び、市民が殺される状況に戻ってしまう。一部には、以前のように、直ぐにアメリカが武力で抑えにかかる姿勢を取らずに居るのを、「アメリカの弱腰」と批判し、国連の平和的解決を追求する方向性を、「国連の左翼化」と呼んで、軽蔑している。無責任な他国の武力依存ではなく、どの国も、自らが懸命に平和を危惧し、国連の動きを、実質的に支えて行くべきではないのか。ネットに、無責任な見解を流す、一部の勢力は、大いに反省して欲しい。

 7月27日(日)

今日も、37度位まで上がる、強烈な暑さ
  この暑さの中で、朝から外の仕事にかかるのは、今の僕の体調では、無理だと判断して、休む。昼にある慰労会の形での食事会も、不参加とした。慰労して貰う程、働いていないのだから。涼しい室内で、ごろごろして、本を読んだり、テレビを見たりしていた。係の仲間たちには悪かったが、この暑さだけでも、かなり参って居るのだ。耳がキーンとすることがある。また、手を握っても、握り切れない虚脱感もある。起き上がる時に、気を付けないと、背中の筋肉と、背骨の周辺が、裂けるように痛む。僕が、自治会の役員として、リヤカーを引っ張って動き回って居た時に、後から出た症状と同じだ。今回は、殆ど何もせずに、ただ歩き廻って居ただけなのに、こんな状態では、どうにも情けない。休むより仕方ない。
  夕方になって、チーフのKさんから、電話があった。要望され使って貰っていた僕のデジタル置き時計が見当たらなくなったという報告だった。自分で探すから気にしないで、と言っておいた。例え、無くなっても、困るような品物ではないのだ。大したお手伝いにもならなかった事を詫びると、却ってお見舞いの言葉を頂いてしまった。彼女は、係としても、自治会の副会長としても、この3カ月、本当に良く働いて来た。「夏祭り」が無事に終わり、ひとまずホッとして居ることだろう。
  「観る会」の「一味」ニュースを作って、座席シールと一緒に、郵送しなければいけない。どうしようかと思ったが、夕方から夜にかけて、一気に作製し、封筒詰めまで終わらせてしまった。明日の朝、早めに郵便局に持参する。観劇日の1週間前には、各会員の家庭に届けられるだろう。

 7月26日(土) 夏祭り

快晴、カンカン照りの真夏日
  朝7時半集合。何をどう手伝ったらよいのか、分からず、放送係のテントの所で、うろうろしていた。いよいよ開会となり、自分に割り当てられた、「御霊入れ」のアナウンスをどうやらこなした。その後は、ボヤーとしていたが、時折、懐かしい人の顔を見つけ、お喋りをして、会場の暑さを紛らした。御霊入れの鏡開き(鏡割りとも言う)も終り、そのお神酒を頂いたり、冷たい缶ビールをちびちびやりながら、気分を繋いだ。隠居気分も出て来て、機械とアナウンスの方は、Kさん、Tさんに任せっぱなし。途中、機械の不調が出ると、ベテランのKMさんやKSさんが面倒を見てくれる。僕は機械は弱い。昼食のおにぎりを食べ、テント下に座っていたが、どうにも身の処し方に困って、2度ほど帰宅して、冷房の涼しさにほっとする。チーフの要望があったので、我が家のデジタル時計を持ち出して、使って貰う。一緒に祭りで苦労した事のあるMさん、記念誌発行で骨を折ったSさん、最近はあまり外に出なくなったYさんの御主人等々、思い出話の尽きない人々に出会い、立ち話に花が咲く。その頃には、和子も加わっていた。老人会の茶話会会場に出かけた頃には、自分が「協力委員」である自覚が無くなっていた。茶話会の席は、残酷な午後の日差しの残る西側のテント。ここで、いろいろな人と話をしているうちに、体が急にだるくなり、家に帰って、短時間だが仮眠を取った後は、もう動くのも嫌になってしまった。何の役にも立たない「協力委員」になってしまったようだ。明日の朝も体はしんどいと思うが、片付けの仕事を、ちょっぴりでも手伝わして貰わないと、狭い肩身が、一層狭くなる。それにしても、今年は「役立たず」が身に沁みた夏祭りとなった。
  家に戻って来た時、ある劇団から電話が入った。未だに、「ねりま演劇を観る会」の事務所と間違えられることがあり、今日の電話も、ある舞台の宣伝だったようだ。良く説明して、個人でも協力はするが、本当の事務所の方に頼んでみたら、と言っておいた。

 7月25日(金)

晴れ、東京、埼玉では、昨日以上に気温が上がる(36度)
  暑くて、とても外に出る気にならない。昨日、桜台まで出掛け、帰りに雷雨に遭ったのが、何故か、体に、異様な疲労感を与え、今日の祭り準備の作業には、協力出来なかった。公民館からの机・椅子の搬入や重いテントの設営などの肉体労働で、とても僕には付いて行けない。歩くだけでも、眩暈がしそうだ。もう肉体労働で、仲間入りが出来なくなって来たのは、寂しいし、残念だが、仕方ない。放送のKチーフには、明日の本祭りの冒頭で、神輿の「御霊入れ」の神事のアナウンスだけ頼まれているから、それを済ませ、その後は、所々のお手伝いで、勘弁して貰おうと思っている。僕個人は、「騒げないお祭り」に終わりそうだ。
  夕方になって、明日のアナウンス原稿が、ポストに入って居た。チーフの配慮だろうと思う。良く読んで置いて、明日に役立てよう。
  これまで、家具の隙間から手を入れて、パソコンを操作している状態が続いて来た。しかし、あと2カ月以上も、この状態を続けると、頭がおかしくなりそうな気がする。一時的にも、まともな姿勢でパソコンデスクに向かえるように、家具を少しずらすことにした。体はしんどかったが、和子にも手伝ってもらって、書斎の中央部分に置いてあった戸棚を、机脇に移動させた。心理的にも、気分が楽になるだろう。鬱屈して来て、我慢が出来なくなっていたのだ。
  ミステリーの短編集を読み終えた。次に、余り考えもしないで、手にしたのは、清水一行の「女教師」という作品だ。もう読んだとばかり思っていたが、思い違いだった。何と、所沢周辺の地域の、小、中学校の教師集団を題材としている。作者の組合に対する偏見や、教師集団の分析には、やや偏見もあるし、オーバーな所もあるが、教師の人間関係や、組織的な活動の特徴などを良く捉えていて、なかなか読ませる。知って居る世界だけに、やや気味の悪い個所もあるが、それは仕方ない。ある中学の3年生の悪グループが、若い女教師を襲った事件が、校内でどう処理されて行くかが、現在展開中だ。好奇心も加わって、懸命に読み続けている。僕も、教職に就いて、初めの9年間は、都の区立中学で過ごした。同じ種類の事件には遭遇してないが、義務教育の現場で、教師集団に、ある種の共通性があることは、認めざるを得ない。良くも悪しくも、特定の人間関係が生みだす「傾向」は、存在していたと考える。こんなに身近な題材の小説があった事を、僕は全く知らなかった。

 7月24日(木)

本格的な夏到来、気温上昇、夕方になってにわか雨と雷
  明日は、朝から、テントの設営、午後は前夜祭の準備、そして、夕方からは、子供行事の一部と、本番の前景気で、盆踊りも始まる。力仕事は、もう僕には無理なので、細かな仕事を拾って、手伝いたい。そっちも邪魔にされそうだが、出来る事が何かあるだろう。
  「ねりま演劇観賞会」の方の仕事もあるので、そっちは、今日から動き出すことにした。会員のFさんと、Oさんに電話を入れたが、二人とも留守。仕方なく、会費督促の葉書を出す。その上で、不足分は、立て替える事にして、会費8月分を納金しに、桜台まで出掛けた。外は、アスファルトの熱気が、道路上を包んでいて、どこを歩いても、茹るように暑い。いつもバスの区間は、往復歩くことにしているので、今日もそうしたが、帰りは、雷雨とぶつかって、怖い目にあった。怖かったのは、持っていた携帯用の傘を広げると、柄の軸がてっぺんから握りまで、ピカピカの金属でできていたからだ。雷の音がする度に、びくびくしていた。そのせいか、帰宅したら、背中の右側が、こちこちに凝っていた。恐怖も肩凝りの原因になる事を知った。

 7月23日(水)

関東甲信越地方梅雨明けか、気温の高い割には過ごし易い
  ポリ系のゴミを、大袋に3つ処理する。工事の事前調査が、徹の所でも無事に終了したと聞いて、ほっとしている。今回の係争の結果を見なければ、今後の事は分からないが、取り敢えず工事への対応だけは、準備が整ってきている。必要な各種書類の整備は、電話も復活したので、自分で、K氏とのファックス交換で進められそうだ。苦労して来ただけ、粘り強くなってはいるようだ。
  管理組合から回覧が廻ってきた。国の援助金利用の方向を、理事会で最終決定できそうな段階に来たとのことだ。ごく少数の人達の異論で、総会の方向付けがストップしたりすると、管理組合のこれまでの努力や信頼が崩れてしまう。住民の民主主義で、資産管理を継続して行くことに、大きな障害となるだろう。僕はグリーンヒルの「ライフプラン」の努力を評価している。この団地の歴史を守る上でも、今回の修理工事は、どうしても成功させて欲しい。若いY理事長にも踏ん張って欲しいと願っている。
  ウクライナで撃墜されたマレーシア航空の旅客機の問題で、調査委員会が動き始めた。痛ましい事に、各国に遺体を送り返し、遺族の確認を行うそうだ。それが終了するまで、想像以上に時間がかかることを知り、事態の惨さを改めて痛感している。国民の利益を願うべき「政治」の争いで、事件の調査までが妨害されていると聞くと、怒りが煮え繰りかえって来る。各勢力の後ろ盾になっている大国の態度も、今のままでは、僕の危惧通り、自己弁護と「政争の具」になる怖れもある。遺体を各国へ移送する手筈がやっとついた状況のようだ。当事者たちが自らの良心の痛みに立ち返る事以外、事態を良くし、人間の堕落に歯止めをかける事は出来ないだろう。中東問題でも、イスラエルの責任者の言葉からは、死んで行った子供らへの慙愧の念は一かけらも感じられなかった。戦争は間違いなく犯罪だ。

 7月22日(火)

晴れ、梅雨の蒸し暑さを残しつつも、本格的な真夏日の開幕か
  暑い、非常に暑い。外では、太陽もじりじりと照りつける。もう梅雨も上がるのだろう。お祭りが盛夏を連れて来る。26日には本祭りが開かれる。
  家内と僕との二人分の薬を補充するために、11時前に、澤田さんに出掛けた。その頃の太陽の照りつけは凄まじく、じりじりと音が聞こえそうであった。医者まで往復するだけで、咽喉が凄く乾いた。まだ蒸し暑く、梅雨の名残りが残るが、もう今にも梅雨明けが告げられそうだ。ただ、異常気象が、「夏}をどう演出するのかが、予測不能で、台風や、雷や、大雨や、竜巻や、雹など、何でもありの夏になりそうだ。犠牲者が出ないようにしなければいけない。
  昨日の続きで、ファイル復活の作業を試みたが、特に新しい成果は得られなかった。先週は、掃除をやや怠けたので、今日は全室に掃除機をかけ、浴槽と浴室を念入りに磨いた。体を使うと、疲れ易くなっているのか、横になって活字を前にすると、突然眠気が湧出してくる。それでも頑張って、日本推理作家協会編の「ベスト・ミステリー」Aを読んでいる。日頃読みつけない作家の中にも、なかなか興味深い作品を見つけて、目を瞠っている。ひき逃げ事件を扱った石沢英太郎の「殺意の瞬間」、斉藤栄の「殺人玩具」などが面白かった。昔、島田一男の作品が、「事件記者」というシリーズもののTVドラマに脚色されて、放映され、大変人気を得た。若い頃、僕も「ブンヤ」に憧れていたことがあって、「べーさん」などという呼び名を面白がっていたものだ。原作をみると、会話だらけで台本の様な小説なのだ。さぞかし読み易いだろうと思って、読み始めた。ところが、無駄なお喋りが邪魔して、一向に興味が背中を押し始めないのだ。文章とは不思議なものだと、感じ入った。イメージの世界に、巧みに誘導して行く文脈というのがあるのだろう。

 7月21日(月) 海の日

曇り、蒸し暑い、この地域は雨が降り難いらしい
  祝日なのを忘れていた。昨日20日は、「みどり会」主催の団地内清掃の日になって居たが、最近体調が悪かったので、参加を控えていた。それが癖になって、不参加が続いてしまった。また、顔を出すようにしなければいけない。   現在のPCに換えた際に、それまで保存して画像ファイルや、メールのファイルが、かなり見られなくなった。特に、MOに保存されていた画像ファイルなどは、かなり再生不能になっていた。今日はそれらのファイルの復活が出来ないものかと、いろいろと手を尽くしてみた。その一部は、回復に成功した。その中に昔のHPの時代の記事や画像が入っていた。嬉しい事に、失われていた昔の仲間達(演劇を見る会や雪谷のMLなど)との思い出が見られるようになった。教え子の地唄舞の記録も復帰した。当時の記憶が蘇って、ほっとしている。まだ一部なので、もう少し完璧に取り戻したい。ただ、現在の「たそがれの記」からはリンクして居ない。個人的記録として保存したい。
  和子に、「座イスが壊れてしまった」と言われ、買い替えるために一緒に店に出かけた。小型の安いのがあったので、それに決め、僕だけ一足先に、肩に担いで帰って来た。直ぐに古いのと入れ替えた。これまでのは分解して、燃えるゴミと、骨組みとに分け、今週中に処理できるようにしておいた。
  中国の資本家たち(この表現も、古典的な社会主義からみれば、おかしいのだが)に人気がある日本の資本主義のリーダーの一人、京セラの稲盛和夫氏のことが報じられていた。従業員の生活向上を考えない企業家は、これからは成功できないというのだ。政治指導者の頭が固いのと、対照的な印象を受ける。これからの中国は、「政」「経」間の矛盾が広がる形で、民主化や近代化が始まる予感がする。日本の資本主義も、まだまだだが、国際的評価が、このような形で広がる事は、歓迎したいものだ。それにしても、ウクライナと中東の問題は気になる。早く国連と米ロとが積極的に主導し、何を置いても、先ず休戦を実現して欲しい。切に願って居る。

 7月20日(日)

曇り、地域的に大雨、雷など、大気不安定現象
  京王線や池上線など、懐かしい路線が、午後になって、大雨や浸水のために一時運転を停止したようだ。多喜子が久が原に見舞いに行って居たようだが、帰りに難儀したのではないか。恒兄から、スカイプ電話がかかって来た。出てみると、多喜子の顔も映り、松ちゃんも出て来て、お喋りをした。多喜子は、久が原の様子を見に行くと言っていたが、それが今日になったらしい。
  日曜日らしく、のんびりと過ごした。和子は、仲良し3人トリオで、お茶を飲みに、いつものティールームに集まったらしい。僕は、その留守に、好きなだけテレビを楽しんだ。中心は、函館記念などの競馬中継だ。昨日の快挙の後、一筋縄では行かぬレースばかりで、WIN5も大荒れに荒れ、的中は皆無という愚鈍さを露呈した。裏をかかれ通しであった。
  認知症や、アルツハイマー病などの治療に関して、新しい原理が分かって来たようだ。その中に、病人との接し方に関する報告があった。以前、「たそがれの記」に書いたように、医師や看護人の基本姿勢の大切さが指摘されていた。患者が、思い出したように、「積極的に生き始める」姿にびっくりした。「脳の蘇生」を促す新薬の発見や、看護術の創生が期待できそうだ。

 7月19日(土)

どんよりと曇って、時に雨の気配
  朝9時から、Kさんの指揮で、祭りの会場作りに取りかかる。自治会代議員と祭りの協力委員総出で、夜景の装飾の花形である提灯の列を張り巡らし、中央の舞台も飾り付ける。例年のことだが、この仕事が進んで行くと、「今年も祭りの季節が来たな」という実感が湧いて来る。僕のようなロートルには、とび職の様な高い所での仕事もできないし、力仕事も無理だ。下で提灯のラインを支えたり、電球が、点灯するかどうか確認したりするのが精々だ。協力委員として、僕がお手伝いすることになっている放送係にしても、もうベテランのKさんを中心に、機器の操作やアナウンスの態勢は組めているようだ。邪魔をしない様に気を付けるのが、精一杯だ。祭りの酒が、廻らないうちの朝方に、神輿の「御霊入れ」の案内をする程度で済みそうだ。昔は、放送機器の前に、二日間張付いていたものだが、もう時代は大きく移った。11時頃、作業は一段落付き、昼のお弁当を貰って、一時帰宅する。午後は、2時から、実行委員会の打ち合わせがある。
  実行委員会では、各係から、企画の変更や、最終的な仕事の付き合わせが行われた。僕は、おとなしく聞いているだけだが、実は、耳も遠くなり、打ち合わせ内容も、十分には聞こえていないのだ。耳を澄まし、半分は事態の類推で、内容理解を繋いでいる。哀れな協力委員で、皆さんには申し訳なく思っている。
  会議が終わり、帰宅したのが、3時半頃だ。最近、土日に試みている競馬の「試行予想」で、土曜日には、メインレースだけの3連複予想を、日曜日には、WIN5の該当レースを、特に勝馬を中心に予想している。土曜日の3レースは、2レースが的中した。とりわけ、函館の「函館2歳S」の100番人気的中は、ご機嫌であった。33430円の大穴的中である。近来まれに見る成果であった。勿論、馬券には手を出していないので、的中快感だけのお楽しみである。明日のWIN5は、こう上手くは行かないだろう。
  ウクライナでの、マレーシア航空機の墜落事故は、国連でも取り上げられ、真相究明が進められている。報道によると、ロシアのミサイル発射装置が、ロシア領に移動するのが目撃された、とかで、親ソ反政府軍の犯行が疑われている。例え戦争であっても、行動の許容範囲は考慮されるべきだ。真相解明が何よりも大切である。しかし、ロシアと米欧側双方の政治的駆け引きに終わってしまうことを恐れている。即時停戦し、真相を究めて欲しい。中東でも戦闘が激化している。日本でも石油価格の高騰が問題になっている。しかし、子供を含め多数の人命が失われていることを、何よりも先に考えたい。世界のどこでもあれ、殺人行為や貧困による不幸は是認されるべきではない。その様な状況を、一刻も早く取り除きたいものだ。人間の愚かさは、人間の賢さで克服するのが当然であろう。

 7月18日(金)

曇り、蒸し暑さ続く
  「準粗大ごみ」をあれこれと集め、不燃ごみ(危険ゴミ)として、集積所に出してみる。作業員によっては、そのまま回収して行ってくれる。今週も、纏め方が良かったのか、ガスストーヴを含め、古い鍋類、ポット類など、すべて綺麗に姿を消して居た。縦横の寸法30センチ以下と言うのが基準なのだが、人によって判断が違ってくるのだ。なるべくなら無料で持って行って貰いたいものが、まだまだ残っている。
  国際的な紛争に巻き込まれたのか、関係のない国マレーシア航空の航空機が、ウクライナ上空で、撃墜され、300人にも及ぶ死者が出た。誤射の犯人が、ウクライナ政府軍なのか、親ソ反政府軍なのかは分かって居ない。死者のうちの半数が、オランダ人乗客だという。停戦措置に成功して居れば、犠牲者を出さずに済んだのだが、残念なことだ。関係各国の指導者たちの猛省を促したい。戦争における武器使用を、その犯罪性に立ち返って考えるべきだろう。
  老朽化した我が家の床は、あちこちがぼこぼこになっている。全面修理する費用は、とても用意できない。サッシ修理で、居住者より遥かに体重のある人たちが出入りするので、床が抜けてしまわないかと心配だ。仕方なく、応急措置として、数枚の木の板を買いこみ、床の傷んだ部分に被せて補強した。この状態で、今年一杯かかる「サッシ全面交換」を済ませ、床の全面補修は、その後の個人的課題にしたい。思えば貧しい生活なのだと実感する。
  今月は、みどり会のカラオケ会が、いろいろな企画とぶつかったために、第3金曜日1回だけになった。参加予定者ほぼ全員が顔を見せ、賑やかに交流した。4時帰宅。
  明日は、朝から、夏祭り会場の飾り付けに動員されることになっている。既に設営された舞台の周辺に提灯を張り巡らせて、夜景を飾るのだ。しかし、僕は、自分の体に見合った働きくらいに留めておこう。

 7月17日(木)

晴れたり、曇ったりで、今日も蒸し暑い
  渡辺謙主演で、アメリカ生まれの「ゴジラ」が出来るそうだ。特撮の技術の高いアメリカ版には、相当期待できるだろう。その前触れとしてなのか、日本で、60年前に、最初に「ゴジラ」が生まれた時の、作品が放映された。久しぶりに見るゴジラの姿に、結構感激したが、やはり戦闘準備や、装備の威容、それにゴジラの特撮には物足りないものがある。しかし、観ていて興味深く思ったことがいくつかあった。一つは、時代の隔たりから、バックに流れる製作者たちの意識の違いが出ている事だ。もう一つは出ている役者たちの年が若いことだ。もう亡くなっている方々も多く出演していた。懐かしい名優たちである。非核三原則がまだ生き生きと輝いていた頃で、首相の政治的判断も、反核の意識を明確に踏まえている。米ソの核使用に対する提案を断固として受け入れなかったのだ。ソ連の勇み足の末、制御不能に陥った核弾頭発射が、米国の追尾ミサイルによって、宇宙圏で破壊されるが、不気味な色に染まる地球の空は、東京大空襲の空を思い出させた。結局、ゴジラは、生物学者が提唱する、ゴジラの「帰巣本能」を刺激するという「可愛らしい」戦術で、今まで眠って居た大島の三原山の地下深く舞い戻る様に誘導され、三原山火口付近で、爆発により火口深く転落・埋没させられる。集団的自衛権行使を実現させようとする現内閣の下であったら、どんなストーリー展開になるのだろうかと、思わず苦笑いしてしまった。それにしても、東日本の津波による福島原発事故、チェルノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故などを経験したにも拘わらず、人間はまだ、核エネルギーへの欲望を捨てようとしていない。原発事故と、核戦争が人類の滅亡のきっかけになるかもしれない。ゴジラは、その象徴として想定されているのかもしれないのだ。アメリカ版では、どのように扱われているのだろうか。公開を楽しみに待ちたい。

 7月16日(水)

晴れ、蒸し暑さが、ウナギ登りか
  このムンムンした暑さの中で、持病の鼻詰まりが起こったら、窒息しそうだ。せめて今の状況を続けていたい。過剰な使用はしない様にという注意書きの付いた薬だが、その効力を切らしたくなくて、神尾耳鼻科に出かける事にした。和子も膝の治療のために豊岡整形に行くので、一緒にバスに乗る。
  こんな静かな神尾医院は珍しい。僕が、一番乗りだったのかも知れない。ここの特徴は、鼻孔に5本も薬棒を突き刺したまま、しばらく時間をおくことだ。その間、医者は、何やら書類に書き込みをしている。それが終わると、棒をすべて抜き去ってから、場所を移し、薬品の吸入管を鼻孔に挿入させ、吸入装置から噴出する薬品の霧を、断続的に吸入する。何が狙いで、何をしているのかの説明は大戸さんと同じく一言もない。対応が紳士的である以外は余り変わりはない。僕が欲しいのは、「一緒に良くして行きましょうね」という、ムード作りである。技術的自信で「上から目線」になるのかもしれないが、医師と患者の関係の基本として、僕には了解できない。僕の場合、例え、内臓を切除するという大手術でも、そういう気心の通じた信頼関係で、体を刻み取って欲しい。名医は独断的で、専制君主であるという人もいるが、僕の肌には合わない。手腕の不足を、張ったりで補う「教師群」を、山ほど見て来たからだ。我慢が出来なくなれば、また耳鼻科を変える事になるだろう。さしあたり、今は、この治療は有効であると思えるので、この先生に頼ってみるつもりでいる。
  只バスで入間まで行き、返りも只バスにのるために、駅前のパン屋で昼食を和子と済ませる。帰宅と同時に、「どうなる介護保険」の座談会に出る事になってしまった。国は「高齢者政策」の予算措置破綻を隠すために、地域的な介護ボランティアの活動を前面に押し出して来ている。各地域の自助活動や、病院の地域への啓蒙活動と結び付ける役割を「包括センター」に負わせて、お茶を濁すつもりなのだ。基本を考えれば、的確な政策は、予算措置と、施設の増設、当該医師の育成しかない筈だ。高齢者の各種の老化症状に対応できる治療施設を速やかに増設する、医師を育成する、援助組織を充実させる。その順序で、「高齢者政策」は整備されるべきではないのか。どうせ死んで行く連中の「後始末の問題」だという気持ちがあるのだろう。
  子供らが成長して、去る。老老介護で夫婦を煮詰める。やがて一人になって、孤独死に至るまでの不安を、何とか「ハッピーエンド」のドラマに「演出」して、次の選挙に繋げようという程度のいわゆる「政治性」なのだと思っている。貧しい日本では、核家族化の限界が来ているのではないか。もう一度、「封建制脱却」の戦後経験に思い切ってメスを入れ、ヒューマンな立場からの変革を、もう一度検討しても良いのではなかろうか。新たな豊かさの追求でもある。

 7月15日(火)

晴れ、蒸し暑く、頭がぼやっとする
  この蒸し暑さに、いささか参っている。まだ先は長いのに、もう頭がぼやっとしている。工事の準備で、自分の物の置き場所も大きく変わってしまい、良く覚えていない事が多く、一日中探しものに明け暮れている。「たしがれ」の記録も、書き違えが多く、Yさんからも、同じ間違いを、何度も指摘されている。手直しまで、いい加減になり、書くことに自信を失う一方だ。家具の隙間から、手と首を突っ込んで、入力しているせいもあるのだろうが、諸事情が、老化現象を、実際以上に際立たせているようだ。情けなくなる程だ。10月までは、この状態が続くことになろう。どうにも遣り切れなくなり、気分を変えるために、ひっくり返って、ミステリー作家たちの「短編集」を読もうとすると、かえって疲れが出て来て、眠くなってしまう。これでは、思考力も、体力も、共に衰弱してしまう。元気を出さなければいけない。
  和子は、コーラスに、シブトく通っている。僕も負けずに頑張ろうとするが、意識だけが先行して、焦るばかりだ。まだ早いのだが、「8月の句と絵」の選句を始めようと、大歳時記を引っ張り出して、バタンバタンと、音をさせて引き始めた。8月というと、「真夏」と言う印象が強い。向日葵とか台風、玉蜀黍とか夾竹桃などを連想し、「猛烈な暑さ」の季節というイメージを持つ。実は「八月」は「秋」の季語に入る。先月の「句と絵」で、「七夕」が、秋の季語に入ると書いたのと同じだ。「旧暦」と言うのがあるのを考えると、生活感覚とずれてくるのは当然だ。今回、「玉蜀黍」が「秋」なのに、「玉蜀黍の花」は「夏」になるのに気付いた。こんな「月」は、その季節の風物ずばりを、テーマにした方が、無難だ。

 7月14日(月)

晴れたり、曇ったり、蒸し暑い
  朝、6時頃には起床した。今日は、偶数月曜日で、様々な「紙類」を、資源ごみとして出せる日だ。溜まっている印刷物や、機器の使用書などで、もういらなくなったものの一部を処理した。英語関係や、演劇関係、ネット関係で、もう古くなってしまった図書類を大量に処分するつもりでいる。しかし、まだ整理はが終わって居ない。2週間後に間に合わせるつもりだ。既読の単行本で、現在の問題意識とずれてしまったものを、かなりの量処理する覚悟も出来ている。これは、工事とは無関係に、僕が生きているうちに、処理を済ませておきたい。
  昨日、滋賀県知事選で、三日月氏が勝利した。どうやら、原発が争点になった知事選だったようだ。三日月氏は、「卒原発」という、だんだんに使わなくして行くという立場を取るが、民意に推されて勝利したのは間違いない。ネットでも、反原発に反対するキャンペーンが強力に行われている。発電にかかる経費を比較して、「反原発」を非現実的だと主張しているのだ。しかし、事故などの可能性と放射能の危険性を、第一に考えるべきだ。さらに、「電力を何に使うか」という問題とも絡めて考えて行かねばならない。節電よりも放射能を選ぶ人はいない筈だ。万全な安全対策が確立しても居ないうちに、原発再稼働だけを急がせる勢力の正体を見極める必要がある。

 7月13日(日)

晴れ、後曇り
  恒例の「藤沢地区老連芸能発表会」が、下の公民館で開かれた。みどり会からも、踊り、コーラス、カラオケ、フラダンスなどで、出演した。カラオケからは、Sさんが「信濃の国」で出場、大成功であった。他の部門でも、皆張り切って、舞台をこなしていた。僕も、朝の9時半から、夕方、3時半頃まで、応援した。Tさん、Sさん、Suさんたちと一緒に、最前列で声援を送った。大勢の出演者の中で、90歳以上の方には、特別賞が出された。91歳で、素晴らしい美声と声量を披露した方も居り、びっくりした。僕にはとても無理な偉業だと感心した。声から艶が消えていないのだ。人によって違いはあるにしても、生きている事に何か執着があって、殆どその能力が衰えないということがあるのだろう。それが何であれ、尊いことだと思う。
  みどり会の働き手のお陰で、昼には、美味しいおにぎりが食べられた。正ちゃん、Mさんなどが、懸命に世話をしてくれた。和子は、「むくの木」のコーラスで参加して居た。本来の「りらの会」に比べると、やや力不足のようだったが、それでも皆精一杯頑張って居た。
  プログラムがすべて終了し、「嫌みな」(毎年ある特定の司会者について「傲慢な口の利き方」で不快、という悪評にも拘らず、必ず毎年顔を出す)司会者からも解放されて、TUさん指揮する「ハーモニカ合奏団」の伴奏で、「茶摘み」の歌を、全員合唱し、解散した。20回大会が、感激的に終了し、仲間たちと一緒に引き揚げてきた。僕は、6時間の応援に、やや疲れを感じて帰宅した。帰宅後、早速、撮って来た写真をプリントした。コーラス用は和子に渡し、個人記録として、Sさんには、僕から進呈するつもりだ。ご苦労様でした。

 7月12日(土)

台風は、北海道方面太平洋上で、低気圧化
  いきなり最高気温35,6度に上がり、蒸し暑くなる。家の中にいても、汗がじわじわと滲んでくる。このまま梅雨明けとなり、本格的な真夏日に突入するのではないか。熱中症の脅威など、老人には、手強い季節になるのだろう。
  こう暑くなってくると、髪の毛が少し伸びただけでも、鬱陶しくてたまらない。和子がOKしてくれたので、午後早速、思い切り短くして貰うことにした。それでも、彼女の切り方は控え目だ。何とかさっぱりして、昼から風呂に飛び込み、上機嫌となった。
  今日、メーンレース・3レースと、明日の5レースの予想に取り掛かる。「心頭滅却」で、暑さを忘れる。しかし、今日の分は、福島の「天の川S」のみ的中。「投網」の範囲を広げているので、並みのオッズでは、収支はマイナスだ。大穴レースで有名な、明日の福島重賞「七夕賞」に挑みたいが、どうもレース全体の構造が掴めて来ない。所詮、WIN5までは手が届きそうにない。
  夜7時から、祭りの放送係の部会があった。今年の責任者であるKさんが、中心になって頑張っている。僕は、あくまで協力委員だが、出来るだけお手伝いをさせて貰うつもりだ。部員構成は男性3名、女性2名だ。僕以外の男性は、まだ仕事についているらしく、フルには動いて貰えないようだ。だから、当日は、女性部員2名と、僕とで、放送機器の扱いと、アナウンスをこなして行かねばなるまい。祭りの流れをしっかり掴んでおく必要がある。各企画の要望も事前に取り込んでおくべきだろう。次回は、19日の会場準備後の打ち合わせで「詰め」をやっておくことになる。今夜の打ち合わせは、直ぐに済んで、8時前に帰宅した。
  明日は、地区老人会の芸能大会が、下の公民館で開かれる。みどり会の「カラオケ」グループからも、Sさんが代表で出場する。明日の朝、9時半に開演、Sさんは10時頃の登場となる。僕も、和子と一緒に応援に参加する予定。昼食が出るので、午後まで客席で頑張るつもりだ。

 7月11日(金)

台風は、勢力が衰え、海上から千葉に再上陸した、被害は不明
  風の被害は、東日本では少なかったようだが、雨は、関東でも、地域によってはかなりの量になったのではないか。西では、特別警報という、今までにない警報が発令されたので、避難等を中心に、いろいろ問題点はあったのではないか。取り敢えず、予想したよりも、台風の勢力が弱まったのが、何よりであった。この辺の地域では、台風らしい光景は見られなかったので、ほっとする。物干し竿を下におろすまでもなく、台風は去って行った。
  先日の、工事前調査の片付けで出た「不燃ごみ」や準粗大ごみが、まだ処分できずに、ベランダに、かなり置いてある。ゴミの分別の難しい金曜日だが、寸法が30センチを超えていて、ダメだろうなと思われた燃えないゴミを、試しに集積所に置いてみた。すると、案外持って行ってくれるものもあるのだ。今日も2種類くらい、おっかなびっくり置いてみたが、すべて回収してくれた。許容範囲にいろいろ難しい所があるのだろう。兎に角、有難かった。
  風呂に入った時に、久しぶりに体重を量ってみたら、2キロ弱減って居たので、一寸疲れているのかなと気になった。もともと痩せているタイプだから、少しでもふとれる状態が良いのだ。
  多喜子から、電話があり、スカイプの話の続きをした。僕が自分の写真を登録し直したのは、キャッチできたようだが、依然、テレビ電話は、やり取りが出来ないままだ。先日、恒兄からテレビ電話が来た時に、時間が無く、松ちゃんが元気になったことだけを喜んで、話が聞けなかったのだが、この所、恒兄が、繰り返し熱を出したという。その話を、今日、多喜子から聞いた。今は安静にしているようだ。多喜子は、近々様子を見に行くことにしたらしい。僕も一緒に行くとなると、大げさになって、却って負担になるといけないので、別行動にすることにした。多喜子の報告を受けてから、考える事にしたい。

 7月10日(木)

各地の浸水や土砂崩れが報道されている、こちは風が強くなって来た位の変化
  朝から、空が明るくなったり、暗くなったりしているが、雨も降らず、風で木々が揺らぎ、強風が空高く渡って居る感じ。梅雨前線と、台風が複雑に噛み合って居るのだろう。この地域に、台風が影響を現すのは、今夜から明日に掛けてであろう。
  昨日の労働で、体の、あちこちの筋肉が痛む。今日は日常の可燃ゴミを捨てる程度で、体を休めることにした。一寸動くと、背中や胸が、直ぐ痛みに包まれる。体の筋肉が、相当へなちょこになっているからだ。でも病気にさえならなければ、痛みは治まり、また働けるようになる。無理せずに頑張るべし。
  昔の本を読んでいて、その活字の小ささには、悲鳴を上げるほどだ。視力も悪くなったのだろうが、兎に角、活字が小さすぎるのだ。文庫本に、詰め込み過ぎているのだろう。時には、目が疲れて文字が霞んでしまい、読むのを投げ出してしまう程だ。文化を楽しむためには、目や耳が、いかに大切な道具であるかを、痛切に感じている。でも、何とか、前に撮った「科捜研の女」を3本ほど楽しんだ。沢口靖子演ずる榊、と内藤剛志の土門刑事に、久しぶりに対面。作品の出来にはいろいろあるが、どれもまあまあ楽しめる。

 7月9日(水)

朝から、どんよりと暗い、後雨になる、台風は迫っている
  昔、「共産主義青年同盟」と言う国際的組織があった。日本には、状況に見合った「民主主義青年同盟(=民青)」というのがあり、僕も一員として活動したこともある。一時は「歌声運動」や学生運動などの文化活動に、大きな力を持っていた。その後、学生運動が分裂し、左派各派が台頭した。民青との路線の違いから鋭く対立し、以後、学生運動全般が凋落して行った。中国には、その共産主義青年同盟の流れが今でもあり、その機関紙か、広報紙かに掲載された、日本地図が問題になっている。その地図の、広島・長崎の地点に、キノコ雲が描かれているのだ。最近の安倍路線で、「集団的自衛権」は現実化している。それに対し、中国は強い反発を見せ、「日本は、再び真珠湾攻撃を繰り返すであろう」と軍国主義復活を憂えている。イラスト地図は、「そんな場合にはまたこうなるぞ」と言う警告のように思える。外務大臣を始め、自民党の反発は強い。「被爆者の遺族の気持ちを思うと怒りを抑えきれない」というのだ。僕には、中国の反発も分かるが、外相の怒りも分かる。僕は、安倍路線は、「あくまでも平和主義を貫く」と言いながら、外国との防衛関係の協力や、原発開発の協力など、形振り構わずに、経済の立て直しを目指して居る。武器生産も含めた経済構造の復活を狙っているのは確かだ。その延長線上に、戦争の可能性があるのは否定できない。「やられた、やり返す」と言うのが戦争の原理である以上、戦争と言う「集団的殺人」の拒否を原理としない限り、戦争に流れ込む危険性は、常に付き纏う。同じ事は、社会主義中国の「平和意識」にも、言える。問題のイラスト地図は、報復を意識して、作られたものとしか考えられない。無意識的にそうなったのなら、尚更、人間にとっての悲劇だ。革命のために戦争もするという「歴史的発想」が、この原爆以後の時代にも、そのまま残っているのか、それとも「現代の平和問題」として、発想的転換を、自らに課しているのか、この辺が不明のままである。「ああ、彼らにも広島・長崎の悲惨な地獄が分かって居ないな」と、思わざるを得ない。若い頃、よく「社会主義は、平和の砦」という宣伝を、聞いたものだ。しかし、中国を見ても、北朝鮮を見ても軍事的威圧を、外交の基盤に置いている。これでは資本主義国と何の違いもないではないか。「人の振り見て、わが振り直せ」と言われても仕方がない。その上、国内に経済的格差すら拡大して居るようでは、強力な中央権力の集中以外には、特徴が無くなってしまうではないか。論理にも、新しい発見の取り込みは極めて重要なことだ。「キノコ雲」を、戦争の安易な象徴に使って欲しくはない。戦後、朝日新聞から出版された、アサヒブラフの「原爆特集」を、英文に翻訳し、文通友達に送ろうという運動を進めながら、僕は、かなり多くの人たちの様々な反応の中で苦しんで来た。人の地獄は分かり難い。原爆を扱った、当時のアメリカの小説の挿絵に、僕は唖然としていた。着物の裾が破れている程度の、広島の被災者の姿だった。「こんな運動は、『アカ』を助けるものだ」という感想も多かったのを思い出す。だから、未だにこのような軽薄なトラブルを引き起こす「政治的現状」を、許すことはできない。極めて残念と言うしかない。
  先日の「工事前調査」の折、各部屋の「作業動線」に関連し、空間設定について、いくつか宿題が出ていた。今日は、僕の部屋について、少し工夫してみた。横に重ねて、3本の簡易本立てが使ってあるのを、建材の通り道を空けるために、すべて縦に立てて組んでみた。これなら南の窓から搬入された材料が、すんなり通れると思う。本棚を動かすには、中の本をすべて出した上で、再び入れ直さねばならないので、結構な労働になった。居間についても、キッチンについてもクレームが出ていたので、これらも解決しておかねばならない。ただ、居住性が余りにも悪くなるような変更は、本番直前まで控えておくつもりだ。

 7月8日(火)

朝、青空が見えたが、直ぐに曇り、風が出始めた、蒸し暑い
  ベランダに積まれたままのゴミを整理した。、木屑を束ね、腐った段ボールを引き裂き、燃えるゴミとして、大袋に纏めた。不燃ごみの類も、まだまだ残っている。
  和子は、元気にコーラス練習に出かけて行った。出がけに、必ず「韓ドラ」を録画するために、ビデオをセットして行くので、僕の撮りたいものは入れられない。そこでパソコン共用のテレビの方にセットしておく。でも、HDの容量が大きくないので、そう多くは収録できない。
  妹の多喜子から、珍しく電話が入った。スカイプ電話について、恒ちゃんといろいろやってみたが、どうもうまく行かないという。話を聞き、僕と交信できるように、試してみようと言うことになった。僕の方の画面で、新しい交信相手登録の手続きを取ると、それが多喜子の方に伝えられる。それをOKした返信をするのだが、それが僕の方には届かない。しかし、多喜子の写真の傍の「未承認」の記述は姿を消した。これで良いのだろうと、接続してみる。「通信中」のサインは出るが、繋がらぬまま消えてしまう。何度試みても、これの繰り返しなのだ。結果的には「承認」が僕の所まで返って居ないということになるのだろう。恒兄とも同じことだったようだ。結局、またにしようということで、共同作業は中止にした。ファイヤウオールのせい、とか、プロバイダーのサービス範囲の問題だとか、我々の間では、いろいろな見解が出ている。もう少し研究が必要だ。

 7月7日(月) 七夕

曇り、時々ぱらつく、超特大台風接近中
  歴史的な規模の大台風が近づいていると、テレビが報じている。70M前後の強風が吹き荒れ、停滞中の梅雨前線を刺激し、各地に、300mm乃至400mmの豪雨をもたらす力を持っているらしい。土砂災害や浸水など十分な警戒が必要になる。関東に来るのは、水曜、木曜あたりになりそうだ。我が家でも、非常持ち出しの整備が必要だと、こういう時には、いつもおもうのだが、台風が通過すると、すぐに忘れてしまう。立派な「袋」だけは、あるのだが、中には懐中電灯やラジオ、それに三角布位しか入って居ない。今度、しっかりした中身を揃えておこう。
  大型台風の気配は、この辺では、まだまだ届いて来ない。和子の薬が切れたので、澤田医院に貰いに行くことにした。雨は降り始めては居たが、梅雨前線のおとなしいひそひそ話のようなもので、出掛けるのに、何の躊躇も要らない。薬を貰うだけなので、あっという間にとんぼ返りして来た。
  雪谷高校の教え子から電話が入った。現在61歳になる卒業生だ。近く還暦祝いの同期会を企画中とのこと。出来れば、参加して欲しいという。10月18日(土)15:30から、大崎広小路の「ユーポート」で、開かれる。体に異常が起きなければ、参加したいと思っている。懐かしい教え子の声を聞くと元気が出るのだが、なかなか体が付いて行かない。もう少し近づいてから、また連絡をくれるらしい。楽しみが増えた。
  徹の所のファックスは、何とか使えるようになったようだ。今日連絡があって、試験送信したが、どうやらOKだった。逆に、うちのファックスの送信ローラーが故障して居て、原稿が曲がってしまう。近く修理が必要だ。
  恒兄から、スカイプ電話が来た。松ちゃんの姿も見えたので、大声で和子を呼んだ。元気になった姿を、和子にも見せたかったのだ。恒ちゃんは、多喜子の所にスカイプを導入するのに、力を貸している。どうやら、多喜子の契約しているプロバイダーのサービス範囲に、スカイプ操作は入って居ないようだ。多喜子の方でも検討が必要になるのだろう。

 7月6日(日)

曇り、時々日も差す
  夏祭り実行委員会第3回会合が開かれた。各グループとも着々と準備が進行している事を確認する。今年も良いお祭りになりそうだ。I夫人より、新しい鳩目打ち購入について意見を求められる。もう少し大きめのハト目が必要という要望が、交通規制班から出ているという。僕は事務所にあるのを利用したが、大きいのがあれば、便利かも、と答えておいた。放送班の纏め役Kさんと、初めて言葉を交わす。自治会の役員もやっておられるようで、とても忙しそうだった。12日に、係としての細かな打ち合わせをするとのことだった。開始時間は後日連絡がある。いつも通り、委員会は、1時間で終了。必要に応じて、残る係もあった。
  僕は、直ぐ引き上げて、競馬を観戦することにした。予想は、また最初の2頭軸で3連複狙いになっているが、どうしても軸が揃わない。評価数字に裏切られ、どうしても、予想4番手以下の馬が入り込んで、邪魔をする。予め、その穴馬に目を付ける根拠は、なんら見つからない。つまり馬の評価ソフトが的確なものにはなって居ないのだ。この微妙な「作為」が、どこから出て来るのか掴みたいのだが、昔から「競馬は走ってみなければ分からない」と言われているように、結果が読みにくいのだ。だから、常に「八百長説」が付き纏う。人間の作る世界だから、同業者共存のためや、情に絡んだ作為が全くないとは言えないかもしれないが、「演出」を読むのを含めて予想するのが、本当の「推理」の域なのかもしれない。例え、実力馬でも、本気で走るつもりなしで出走することもあるのだから、実に紛らわしくなってくる。極致の推理の世界だ。
  徹から、ファックスの件は音沙汰なしだ。大丈夫なのだろうか。

 7月5日(土)

昨日と同じ、一日小雨含みの曇り
  「予想の頭馴らし」として、土曜日のメーン3レース、日曜のWIN5対象レース5レースだけを予想してみた。初日は、1レースのみ的中で、総合はマイナスとなった。手応えに、余り変化を感じない。今のお天気のようだ。
  「怖妻の棺」が面白くて、清張の短編集を漁って読んでいる。時代物も外さずに読むことにした。今、タイトル「誤差」と言う、9分冊目の短編集に手を付けた。前の分冊「鬼畜」は、彼の表現に凄惨さを感じた。「怖妻の棺」では、人間の滑稽さにまで、凄味があるのだ。
  徹の所の電話が復旧した。夜、ファックスの試運転を頼まれてやってみたが、まだ上手く送れない。機器の整備が上手く出来ていないのではないか。明日調べる事にした。
  Yさんは、次の論文を仕上げたという。お元気で何よりだ。「やるぞ」という意気込みが伝わって来る。羨ましい。僕も、泣き言などを言っては居られない。背筋を伸ばして、前を向こう。

 7月4日(金)

一日小雨が降り続く
  朝、不燃ごみを出した時も、それが無事に回収されたかを確かめた時も、細かな雨が体を濡らした。細かな雨だが、確実に降り続いた。粗大ごみとして、市に引き取ってもらうと、500円かかる古いワープロを出しておいたら、持って行ってくれたようだ。ポリで出来た大きな器が腐食でボロボロになって居たもの、動かなくなった目覚まし時計など、すべて処理して貰えて、有難かった。サッシ工事のための「物捨て戦争」は、まだまだ続く。
  この所、図書館通いはストップして居る。読書は、、自分の蔵書の中の俳句雑誌や、清張の短編全集の中で、未読の作品を拾って読み始めた。先日の片付けで出て来たものだ。その中の、清張の時代物の短編が結構面白い。僕には、使えないような語彙を駆使して居るのには感心した。ストーリー的にも、傑作をいくつか見つけた。やはり大家なのだと感心する。一頃「俳句α」という俳句雑誌が出ていたが、その「山頭火特集」も、読み直してみた。俳人と言うよりは、新型の詩人である。

 7月3日(木)

晴れ後曇り、季節の熟し方に異変が起きているようだ
  昨日は、一人で盛り上がり、一人で飲み過ぎて、早めに寝崩れてしまい、朝3時に目を覚ます。起きていそうな失敗を探し求めたが、どうやら事もなく、寝床に辿りついたらしい。途中で買い物に出たらしいのだが、カードの後始末など、大丈夫だったようだ。特に和子に大目玉を食らうような事はせずにすんだと推定される。今日は午後から、家中の大掃除と、風呂の掃除を済ませておいた。和子は、帰ると直ぐに、汗を流したがるのだ。
  俳句の欄で、「追って」とかいてしまったのを、またYさんに指摘された。歴史的仮名遣いでは、「つ」は、小さくならないのだ。音で入力するので、どうしてもそのままにしてしまう。
  今、和子から電話が入った。上野までは無事だったが、山手線が動いていないと言うのだ。折角時間に合わせて、迎える準備をしていたのに、しばらく上野で立ち往生になりそうだ。埼京線も止まっている。テレビの字幕では、原因までは分からない。もう少し様子を観よう。
  その後、復旧したとのテレビニュースが出、和子からも連絡が入った。東京周りで池袋に着き、これから西武線に乗るが、ラッシュとぶつかっているために大変な混雑のようだ。何もなければ、帰着は7時過ぎと思っていたが、どうやら1時間くらいは遅くなりそうだ。
  久しく顔を見せなかった徹が姿を見せた。和子の帰りが近づいたからだろう。僕が煙ったいのかもしれない。煙ったい親父ではない筈なのだが。

 7月2日(水)

晴れ、蒸し暑くなった
  朝早く目が覚めた。昨日食べ残したご飯と、以前冷凍保存しておいたご飯を使い、ジャガイモ、小松菜、玉葱などを刻み込んで、野菜粥を作る。だしと塩だけで味を付けたら、なかなかの味となった。これに、瓶詰めのたらこと,舐めたけをのせて、さらさらとかき込んだ。朝昼2食分は十分にあった。9時半頃、みどり会のSさんから電話が入った。映画の候補を選んで、メールを入れたから読んで欲しいとのこと。ところが、今までに扱ったものが多いので、僕が予定していた「安城家の舞踏会」を持って行くことになった。和子は居ないし、メンバーは10人に満たなかったが、予定通りに上映。結構、好評だった。時代が大きく変わる中での、様々な人の苦悩が描かれて居る。滝沢修と原節子が好演している。昭和22年に作られた古い白黒映画である。
  明日は、和子が帰って来ると思ったら、軽くなって来た焼酎パックを空らにしたくなり、途中で「カツオのたたき」を買いに行ったりして、一人で盛り上がってしまった。明らかに、和子公認の量を遥かに超えた。後は前後不覚に眠りこんだ。確かテレビでは、香港で50万人以上が参加した反中国・民主化要求デモの様子が放映されていたようだ。

 2014年7月1日(火)

晴れ、過ごし易い
  新しい画面に変って、7月が始まった。和子は富山に帰省した。一人ぼっちの朝を迎える。それでも7時前に起きて、ご飯を炊き、ジャガイモと玉葱の味噌汁をつくった。飯は2合炊いたので、3食ともご飯が食べられそうだ。薬やサプルメントなどを飲むのを忘れない様にしなければいけない。ベランダに出したもので、捨てられるものを整理した。可燃ごみと危険ゴミは直ぐ捨てられるように区分けした。該当曜日が来たら、直ぐ処理してしまおう。
  市報が届き、自治会の回覧板が廻って来た。他には電話一つなく、実に静かなものだ。徹からの連絡もない。和子の「韓ドラ」も、三日分予約してしまった。和子からは、昨日、無事に富山に到着した知らせが入った。今朝はこちらの安否を尋ねる電話がかかってきた。郵便受けには、夏祭りの第3回実行委員会の知らせが投函されていた。何事もなく3日間が過ぎて行きそうだ。
  5時過ぎに、恒兄と、スカイプで交信。多喜子の所は、パソコンの関係で、まだ上手く仲間に加われないようだ。途中で、松ちゃんが、画面に顔を出した。元気そうで、昔の松ちゃんのように見えた。思わず、「元気そうだし、とても綺麗!」と言ってしまった。丁度、美容院へ行って来たところだったらしい。それにしても、健康状態は、良化していると確信した。部屋の中をゆとりを持って歩いているようにも見えた。良かった。とても嬉しい。
  公明党の妥協で、憲法解釈変更の閣議決定がなされ、これから関連法案の手直しを始める旨、安倍総理から正式に発表された。「憲法改正への道を逃げて、実質を取る、ずるいやり方だ。」と、批判している自民党員も居る。平和憲法を謳いながら、自衛隊をここまで育てて来た従来のやり口の延長線上にある発想だ。東京では、「抗議する」として、未遂に終わったが、路上で焼身自殺を試みた人も出ている。また、あちこちで200人規模のデモ行進も起きているという。


   (2014年7月1日より記述開始)

   (ここ以前の記録は、たそがれの記「総目次」から日付を選んでご覧下さい。)


表紙へ戻る 先頭へ 「たそがれの記」(65)へ